ict を生かした社会デザインと人材育成

7
ICT をををををををををををををををを ををををををををををををををを をををををををををを をををを twitter: #scjf

Upload: serina-stephenson

Post on 02-Jan-2016

18 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

ICT を生かした社会デザインと人材育成. 情報ネットワーク社会基盤分科会 パネルコーディネータ 下條真司. t witter: # scjf. 本日のネットワーク. SSID: scjrnw WPA2-PSK Personal: xnffxcsm twitter: # scjf. ねらい. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: ICT を生かした社会デザインと人材育成

ICT を生かした社会デザインと人材育成

情報ネットワーク社会基盤分科会パネルコーディネータ

下條真司twitter: #scjf

Page 2: ICT を生かした社会デザインと人材育成

本日のネットワーク

SSID: scjrnwWPA2-PSK Personal: xnffxcsm

twitter: #scjf

Page 3: ICT を生かした社会デザインと人材育成

ねらい世界的にも類のないブロードバンドやスマートフォンなどの ICT インフラが日本には存在するが、その有効な活用や新しい成長産業の創出が行われていない。また、新たなサービスが生み出すプライバシーやセキュリティ、情報漏洩などのこれまでの枠ではとらえられない社会的な問題も生まれている。ICT による新たなイノベーション創出のためには幅広い分野の知恵を集めた新しい法や社会規範などの社会デザインが必要である。このフォーラムでは ICTにまつわる新たな社会デザインのあり方と人材育成について議論を行なう。

Page 4: ICT を生かした社会デザインと人材育成

パネリスト• 林紘一郎(情報セキュリティ大学院大学

教授 ( 前学長 ) )• 山口 英(奈良先端科学技術大学院大学

教授)• 江崎 浩(日本学術会議連携会員、東京

大学大学院情報理工学系研究科 教授)• 岡村久道(弁護士、英知法律事務所所長、

国立情報学研究所客員教授)

Page 5: ICT を生かした社会デザインと人材育成

トピック• 今の話

– 成長、イノベーションと安心・安全をバランスさせる社会デザインは可能か?– 現状の問題点は

• 今後の話– ICT 技術者、研究者と法、経済、経営の研究者の学際的フォーラムは可能

か?– 社会デザインを行う人材の育成は可能か?

• 体制• カリキュラム、ダブルメジャー• 手法• 言葉が違う• 産官学の往復 ( リボルビングドア)、ハイレベル、ローレベル• 国際化

– 大学での自由な環境づくりが可能か?– リスクを取る社会づくりは可能か?– 20%の使い方

Page 6: ICT を生かした社会デザインと人材育成

提言• 文法経、情報をまたがる「 ICT を生かした社

会デザイン」の分科会設立、将来的には学会の設立を目指す

• 大学を社会実験の温床に、産官学(の枠を超えた)協同が必須。社会貢献として取り組む。

• 大学におけるダブルメジャーの推進、産官学におけるリボリングドアによるキャリア形成

• ICT Native な社会に対する市民理解を進める。

Page 7: ICT を生かした社会デザインと人材育成

他にも• SOPA, PIPA, ダウンロード法• ネットワーク中立性• 新しい民主主義

– Clay Shirky: How the Internet will (one day) transform government