くろう!家族をつ高島市で - takashima · 2018. 11. 22. · 特集2...

2
特集2 高島市で家族をつくろう! 26 相談者の希望を叶えるた めにどうすれば良いか、 支援機関と連携して話し 合っているようす ホームページ フェイスブック みんなでワイワイ小物作り 2018.12 月号 2018.12 月号 4 5

Upload: others

Post on 18-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 特集2 高島市で家族をつくろう!

    問子育て支援課

     問(25)8136

    問子育て支援課

     

    (25)8136

     平成26年から「子育て応援事業」

    と「縁結び応援事業」の二本立て

    で活動をしています。

     人が生まれ、育ち、自立してい

    く過程において、子育ても縁結び

    も大切な取り組みであり、地域全

    体で応援できる環境が必要だと考

    えています。

     社会のありようが急激に変化し

    ている今、氾濫する情報と多様化

    する選択肢の中で、子育てや結婚

    にも悩みや迷いが増えています。

     たかしま結びと育ちの応援団で

    は、相談窓口を通して、そうした

    方々に寄り添っています。「家族

    とは、結婚とは、夫婦とは何か」

    を改めて考える機会をつくり、希

    望が叶うためにどうすれば良いの

    か、誰の力を借りると良いのかな

    ど、市内外の支援機関と連携しな

    がら活動しています。

     詳しい活動の内容やイベント情

    報などは、ホームページやフェイ

    スブックをご覧ください。

    結婚したいと思ったら…

    【結婚相談】

     縁結びボランティアが相談に応

    じます。

    【講演・セミナー】

     コミュニケーション能力向上研

    修や支援者向けのセミナーを開催

    しています。

    相談者の希望を叶えるためにどうすれば良いか、支援機関と連携して話し合っているようす

    ▲ホームページ

    ▲フェイスブック

     縁結びボランティア募集!

     結婚を望む方を応援したいと

    いうボランティアが集まり、縁

    結び相談やイベントなどの活動

    をしています。

     お見合い・婚活イベントのサ

    ポートやチラシの配布など、お

    手伝いしていただける方を募集

    しています。

     詳しくは、たかしま結びと育

    ちの応援団までお問い合わせく

    ださい。 

    (33)7758

     高島地域農業センターでは、担

    い手育成対策事業の一環として、

    平成3年から男女の出会いを応援

    しています。

     最近では、「稲刈り恋活」や「柿

    収穫体験と芋煮会」を開催しまし

    た。この3年間で二組のカップル

    がめでたくご結婚されました。

     これからも楽しいイベントを開

    催していきますので、ぜひご参加

    ください!�

    (22)3178

    子どもを授かったら…

    【マタニティカフェ】

     妊婦さんが集まり手作り小物を

    作りながら、妊娠中の心配事や子

    育てについて話し合います。

    子どもが生まれたら…

    【子育て講座】

     育児に役立つ講座を行っていま

    す。子育てのヒントとしてご活用

    ください。

    親子で楽しむ

    アナログゲーム

    みんなでワイワイ小物作り

    赤ちゃんもうれ

    しい「だっこと

    おんぶ教室」

    元気な身体をつ

    くる「足育教室」

    かしま結びと育ちの応援団

    ってどんな活動しているの?

    島地域農業センターと

    協力してイベントを開催!

    特集2

    出会いから結婚

    妊娠、子育ての

    切れ目ない支援

    を約束します!

    出会いから結婚

    妊娠、子育ての

    切れ目ない支援

    を約束します!

    高島市で

    家族をつ

    くろう!

    高島市で

    家族をつ

    くろう!

     

    農業センターのイベントで出会

    われたということですが、どのよう

    なきっかけで参加されましたか?

    夫さん 回覧板でチラシを見て友

    達と一緒に参加しました。

    妻さん 高島市に嫁いだ仲の良い

    友人から教えてもらいました。

    農業に興味があったので、楽し

    そうなイベントだと思い参加し

    ました。

     結婚をして良かったことはどん

    なことですか?

    夫さん 結婚する上で、一からの

    就農を理解し、受け入れてくれ

    たことに関しては感謝しかあり

    ません。結婚と就農で一気に生

    活は変わりましたが、夫婦の時

    間を大切にできる今の生活を楽

    しんでいます。

     昨年行われた高島地域農業セン

    ター主催のイベントで出会い、今

    年の3月にご結婚されたお二人に

    お話を聞きました。夫さんは、今

    年から農業を始められました。市

    外から転入された妻さんも共に農

    業をする道を選ばれました。

    妻さん 高島のきれいな水や豊か

    な自然には以前から憧れてお

    り、その中で生活できることに

    喜びを感じています。夫や周り

    の人たちも良い方ばかりで、ま

    すます高島が好きになっていま

    す。結婚して良かったです。

     これから結婚をされる方、婚活

    を考えている方にアドバイスをお

    願いします。

    夫・妻さん 婚活と聞くとどうし

    ても変に身構えたり緊張したり

    してしまうので「婚活に参加す

    る」ではなく「イベントを楽し

    みに行く、遊びに行く」ような

    感覚で捉えたらいいと思いま

    す。力を抜いて楽しんでいたら

    そこでの会話ももっと弾むと思

    います。

    夫さん 結婚するということは大

    きな決断だと思います。しかし

    悩んだときは原点に戻りどんな

    形であれ「一緒に居たいか」と

    いう気持ちに正直になればいい

    と思います。

    妻さん 何かを始めるには勇気が

    いるかもしれませんが、一歩踏

    み出してみてはいかがでしょう

    か。

    島で出会い結ばれ、

    新生活を始めました!

    2018.12 月号2018.12 月号 45

  • 特集2 高島市で家族をつくろう!

     

    100

    200

    300

    400

    500

     結婚をされ高島市で新生活を始められる方を対象にその費用の一部の助成を行っています。

    ★対象世帯①平成 30 年4月1日から平成 31年2月 28日までの間に婚姻届を提出し受理された世帯

    ②婚姻届提出時に夫婦ともに 34歳以下の世帯

    ③平成 29年度分の夫婦合算所得が 340万円未満の世帯

    ★補助金額 上限 30万円

    ★補助対象経費①新たに物件を取得した場合の経費②新規の住宅賃借経費 (賃料・敷金・礼金・共益費・仲介手数料)③引っ越し費用 (引越業者または運送業者へ支払った実費)

    ★申請期間 平成 31年2月28日(木)まで

    詳しくは、市のホームページをご覧ください。

     仕事、結婚、子育てなど自分の

    人生にとって大切な選択をしなけ

    ればならない場面はたくさんあり

    ます。

     一人一人の選択を尊重し、希望

    が叶うように、市としても応援し

    ていきます。

     全国的に少子化が問題視されて

    いますが、高島市の状況はどう

    なっているのでしょうか。

     

    平成17年と平成29年を比べる

    と、出生数は128人、婚姻数は

    60件減少しています。全国的に�

    少子化が進んでいる要因の一つに

    婚姻数の減少が挙げられています

    が、市においてもその傾向は顕けん

    ちょ著

    に表れています。

     平成26年に行った「高島市総合

    計画」および「地方創生総合戦略」

    策定に関するアンケート調査結果

    によると、83・4%の方が結婚に

    前向きであることが分かります。

    出生数

    407

    244279

    184

    (人)

    婚姻数

    時期にとらわれてはいないが、いずれは結婚したい47.5%

    早めに結婚したい24.3%

    結婚したいが今はできない11.6%

    結婚するつもりはない14.3%

    無回答 2.3%

    人口動態調査(出生数・婚姻数)

     それでは、実際に結婚されてい

    ない方は結婚についてどのように

    考えているのでしょうか。

    「たかP」・「しまK」

    高島市で新生活をスタートされる方を応援します!

    婚・妊娠・子育ての希望

    が叶う支援を行います

    近、近所の子どもたちが

    少ないと感じませんか?

    問総務課  (25)8000

    叙勲

     《旭日双光章》地方自治功労

      

    西にしかわ川 き

    じ代治さん元

    高島市長

     《瑞宝双光章》教育功労

      

    髙たかはし橋 

    博ひろし志

    さん

    元公立小学校長

     《瑞宝単光章》消防功労

      

    大おおむら村 

    勇いさむさん

    元高島市消防団副団長

     栄えある平成30年秋の叙勲、第31回危険業務従事者叙勲

    および平成30年秋の褒章の市内受章者を紹介します。

    (順不同)

     

    元安曇川町助役 

    渕ふちた田�

    隆たかしさん(88)が、地方自治

    功労により瑞宝双光章を受

    章され、10月24日(水)に

    高島市総務部長からご本人

    に伝達されました。

     渕田さんは、昭和61年か

    ら2期8年間、安曇川町助

    役として町の発展に貢献さ

    れました。今後のますます

    のご健勝とご多幸をお祈り

    します。

     元マキノ町議会議員 故

    吉よしだ田�

    秀ひでじ治

    さんに地方自治

    功労として旭日単光章が授

    与され、10月24日(水)に

    高島市総務部長からご家族

    に伝達されました。

     吉田さんは、昭和46年か

    ら通算5期20年間、マキノ

    町議会議員として、町の発

    展に貢献されました。

    危険業務従事者叙勲

     《瑞宝双光章》警察功労

      

    入いりえ江 義よし

    はる春

    さん  

           元滋賀県警部

     《瑞宝双光章》防衛功労

      

    手てばやし林 耕こう

    ぞう造

    さん  

            元2等陸尉

     《瑞宝双光章》防衛功労

      

    仲なかた田 剛たけしさん   

            元1等陸尉

     《瑞宝単光章》警察功労

      

    小おがわ川 多た

    み久美さん 

           元京都府警部

    褒章

     《黄綬褒章》業務精励(農業)

      

    石いしづ津 文ふみ

    お雄さん 

            現農業

     《藍綬褒章》酒類業振興功績

      

    福ふくい井 よしろう郎

    さん

        元滋賀県小売酒販組合連合会会長

    受章おめでとうございます

    秋の叙勲・危険業務従事者叙勲・褒章

    渕田 隆さんに瑞宝双光章

    𠮷田 秀治さんに旭日単光章

    H17 H21 H25 H29

    2018.12 月号2018.12 月号 67

    お知らせ拡大版