~言葉を磨き、豊かな心を育む図書室を目指し ... - shizuoka...

2
学校図書館法の一部を改正する法律(第5条の次に次の一条を加える。) 学校には、前条第一項の司書教諭のほか、学校図書館の運営の 改善及び向上を図り、児童生徒又は生徒及び教員による学校図書 館の利用の一層の促進に資するため、専ら学校図書館の職務に従 事する職員(次項において「学校司書」という。)を置くように努 めなければならない。 2 国及び地方公共団体は、学校司書の資質の向上を図るため、 研修の実施その他の必要な措置を講ずるよう努めなければならな い。 「学校図書館法第6条」(平成27年4月1日施行とする) 4月より「学校図書館法」が改正され、「学校司書」が法律上に位置づけられました。子どもの読書活動・学習 活動を推進していくため、学校司書の方々も教職員、司書教諭、学校図書館ボランティア等と協力して「魅力あ る図書館づくり」を目指して行きましょう。今回は、そんな「魅力ある図書室」を完成させた小学校の紹介です。 ~言葉を磨き、豊かな心を育む図書室を目指して~ 牧之原小学校図書室改造 牧之原小学校の重点目標は「言葉と体をみがき合いかがやく子」です。言葉を大切にし、心と体を豊かにする教育を 目指したいという先生方の思いが込められています。これをふまえ、言葉を大切にする、つまり言語活動の充実を目指 して「読書センター的機能」と「学習・情報センター的機能」の二つの要素を備えた図書室を目指し、学校図書館の整 備を行いたいということでした。 昨年度から牧之原小では、学校司書の方が整備を進めてくださっていましたが、勤務条件等により、図書室整備がな かなか進まない状況でした。廃棄対象の本、修理を要する本が多くある中で、落ち着いて読書を楽しむということがで きなかったことがありました。そこで、昨年度末から計画を進め、校内の先生方、 学校司書の方、地域のボランティアさん、そして牧之原小学校の子どもたちの協 力の下、図書室改造が進められました。 そして2ヶ月・・・。みなさんのご協力でとても明るい、居心地のいい図書室 が完成しました。壁面には子どもたちが考えた図書室のキャラクター「読むゾウ くん」が飾られ、子どもたちが来るのを今か今かと待ちかまえています。本棚に は分類ごとにわかりやすくきれいに並べられたたくさんの本。本を取りやすくす るために牛乳パックを使って本を前に押し出しています。これらは全校のみんな で集めたもの。この牛乳パックが大活躍です!調べ学習をするときの机、椅子も きちんと並べられています。絵本コーナーは、ソファが二つ並べられ、カーペッ トも敷かれ、ゆったりとした時間が過ごせます。子どもたちの笑顔があふれるとても魅力的な図書室になりました。 平成 27 年5月発行 総合教育センター 生涯学習推進室 「魅力ある学校図書 館づくり」を目指して 学校司書の役割

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~言葉を磨き、豊かな心を育む図書室を目指し ... - Shizuoka ......ト」、高見先生にはビブリオバトルをお試しできる演習やグループワークに助言に入っていただきます。

学校図書館法の一部を改正する法律(第5条の次に次の一条を加える。)

学校には、前条第一項の司書教諭のほか、学校図書館の運営の

改善及び向上を図り、児童生徒又は生徒及び教員による学校図書

館の利用の一層の促進に資するため、専ら学校図書館の職務に従

事する職員(次項において「学校司書」という。)を置くように努

めなければならない。

2 国及び地方公共団体は、学校司書の資質の向上を図るため、

研修の実施その他の必要な措置を講ずるよう努めなければならな

い。 「学校図書館法第6条」(平成27年4月1日施行とする)

4月より「学校図書館法」が改正され、「学校司書」が法律上に位置づけられました。子どもの読書活動・学習

活動を推進していくため、学校司書の方々も教職員、司書教諭、学校図書館ボランティア等と協力して「魅力あ

る図書館づくり」を目指して行きましょう。今回は、そんな「魅力ある図書室」を完成させた小学校の紹介です。

~言葉を磨き、豊かな心を育む図書室を目指して~ 牧之原小学校図書室改造

牧之原小学校の重点目標は「言葉と体をみがき合いかがやく子」です。言葉を大切にし、心と体を豊かにする教育を

目指したいという先生方の思いが込められています。これをふまえ、言葉を大切にする、つまり言語活動の充実を目指

して「読書センター的機能」と「学習・情報センター的機能」の二つの要素を備えた図書室を目指し、学校図書館の整

備を行いたいということでした。

昨年度から牧之原小では、学校司書の方が整備を進めてくださっていましたが、勤務条件等により、図書室整備がな

かなか進まない状況でした。廃棄対象の本、修理を要する本が多くある中で、落ち着いて読書を楽しむということがで

きなかったことがありました。そこで、昨年度末から計画を進め、校内の先生方、

学校司書の方、地域のボランティアさん、そして牧之原小学校の子どもたちの協

力の下、図書室改造が進められました。

そして2ヶ月・・・。みなさんのご協力でとても明るい、居心地のいい図書室

が完成しました。壁面には子どもたちが考えた図書室のキャラクター「読むゾウ

くん」が飾られ、子どもたちが来るのを今か今かと待ちかまえています。本棚に

は分類ごとにわかりやすくきれいに並べられたたくさんの本。本を取りやすくす

るために牛乳パックを使って本を前に押し出しています。これらは全校のみんな

で集めたもの。この牛乳パックが大活躍です!調べ学習をするときの机、椅子も

きちんと並べられています。絵本コーナーは、ソファが二つ並べられ、カーペッ

トも敷かれ、ゆったりとした時間が過ごせます。子どもたちの笑顔があふれるとても魅力的な図書室になりました。

平成 27 年5月発行

総 合 教 育 セ ン タ ー

生 涯 学 習 推 進 室

「魅力ある学校図書

館づくり」を目指して

学校司書の役割

Page 2: ~言葉を磨き、豊かな心を育む図書室を目指し ... - Shizuoka ......ト」、高見先生にはビブリオバトルをお試しできる演習やグループワークに助言に入っていただきます。

【改造計画や作業スケジュール、

ディスプレイの仕方など、学校の

ニーズに合わせて支援します】

【指導案等資料の提供、授業展開や

評価に関する助言を行います】

【学校図書館を活用した授業の構

想や調べ学習の仕方等日々の実

践に役立つ演習を交えた研修を

行います】

県総合教育センターでは、学校図書館の活用を推進するための研修や

事業を下記のとおり実施します。参加申込方法等、詳しくは「平成 27 年度研修ガイドブック」又は、

センターホームページを御覧ください。

県総合教育センターは、学校図書館支援センター事業として、県内の学校図書館をサポートします。

学校図書館活用授業の支援 教科のねらいを達成するために有効な学校図書館活用授業の支援

学校図書館活用推進研修 8/3(月)

静岡大学教授村山功氏による講演「教育課程の展

開に寄与する学校図書館の活用」。分科会では、小学

校・特別支援学校は東京学芸大学講師小林路子氏に

よる「授業の質を高める学校図書館の活用」、中学

校・高等学校は国士舘大学教授桑田てるみ氏による

「探求学習のスキルと実践」の講義を行います。 学校図書館活用で授業改善 11/5(木)

富士市立元吉原中学校を会場にした希望研修です。

静岡文化芸術大学講師林容子氏による提案授業の参

観と講義により、学校図書館を活用して教科のねらい

を達成させる授業のポイントが学べます。

みんなでつくろう学校図書館講座

Ⅰ 9/25(金)【東部会場】三島市民生涯学習センター Ⅱ 10/5(月)【西部会場】静岡県総合教育センター

学校図書館の読書センター的機能と学習・情報センター的機能の充実を図るための学校とボランティアの連携

の在り方について考えます。前半は、東京学芸大学教授高見京子先生による講演「つながり広がる読書イベン

ト」、高見先生にはビブリオバトルをお試しできる演習やグループワークに助言に入っていただきます。

教職員だけでなく、学校図書館に関心の

ある方ならどなたでも参加できます!

学校図書館改造の支援 子どもたちが使いやすい学校図書館、授業で活用する学校図書館づくりに向けた支援

学校等主催研修の支援 学校図書館を活用した授業の構想や調べ学習の仕方等演習を交えた研修による支援

今日から実践!学校図書館基礎研修 7/7(火)

学校司書の法制化を踏まえ、学校図書館の機能と

役割や学校司書の重要性について学びます。水戸第

二高校の勝山万里子氏による「高等学校における学

校図書館づくり」の講話。さらに事例を交えて、今

日から実践できる業務も伝授します。