(乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一...

14
(乗務員マニュアル) 株式会社 平成エンタープライズ グループ

Upload: others

Post on 29-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

運 転 士 必 携(乗務員マニュアル)

株式会社 平成エンタープライズ グループ

Page 2: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

運転士心得十箇条

誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること

二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

三 安全を確保するため法規・ルールを厳守すること

大型バス運転上の特性に精通すること

乗客の車内及び乗降時の安全確保に努めること

運行経路・営業区域内の道路状況を研究し精通すること

運転能力を過信せず常に謙虚な運転を心がけること

体調管理に心がけ精神溌溂とした運転を心がけること

堅実な生活態度で自己の健康管理に努めること

爽やかな服装・姿勢・態度に心がけること

Page 3: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

目次

第 1 章 はじめに 11 項 会社理念 2

2 項 社長の思い 3

第 2 章 運転士の心得 41 項 心構え 5

1. バスの公共性を認識する 52. バス運転士の社会的責任を自覚する 53. バス運転士の全人格が見られている認識を持つ 5

2 項 身だしなみ・接客マナーの注意点(漫画) 6

3 項 健康管理 17

4 項 罰則 18クレームに対する罰則 18事故に対する罰則 18飲酒による罰則 18

(1) 禁止事項

(2) 罰則基準

その他の罰則 19

第 3 章 一日の運行の流れ 201 項 大まかな運行の流れ 21

2 項 点呼 22出庫点呼 22帰庫点呼 22

3 項 日報の記入 23

Page 4: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

4 項 清掃・洗車 251. 車内の清掃 25手順 25

清掃時の注意点

2. 洗車機にかける 26本社営業所 26

洗車機の操作方法

緊急停止

千葉営業所 30大阪営業所 31洗車をする際の注意点 32

5 項 日常点検 331. 大型バス(SELEGA) 332. マイクロバス(LIESSE, コースター) 383. パンクについて 43

第 4 章 安全運転 441 項 安全への心構え 45

運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本事項 46人にやさしい安全運転

安全運転の基本

2 項 安全運転 471. 安全運転の基本 472. 運転は人格の表れ 473. 《エコドライブ 10》のススメ 474. 輪留め装着と中間点検の実施について 48

3 項 防衛運転 49「見る」運転とは~ 49「見せる」運転とは~ 49危険の予測及び回避 50

Page 5: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

4 項 乗客の安全 511. 乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項 512. 旅客が乗降する時の安全を確保するために留意すべき事項 51

5 項 法定駐停車禁止場所 521. 駐停車禁止場所 522. 駐車できない場所と駐車方法 533. モービルアイ 54

6 項 飲酒について 55

第 5 章 一般道での運転 601 項 進路変更 61

速度 61追い越し 61車線変更 61並進 61追従 61

2 項 内輪差 62

3 項 交差点 631. 交通整理が行なわれていない交差点 632. 交通整理が行なわれている交差点 633. 右折 634. 左折 645. 横断歩道 646. 一時停止 64

4 項 踏切 651. 踏切通過時の注意事項 652. 踏切における脱輪、エンスト等の対応 65

5 項 車間距離・停止距離 661. 車間距離 662. 速度と停止距離 66

Page 6: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

6 項 後退 681. 主な注意点 682. 笛による誘導 69なぜ誘導が必要なのか 69誘導される運転士はどうするか 69誘導員の立ち位置および注意 70笛の吹き方 70誘導の仕方 71

3. 後退時によくある事故 72

7 項 悪天候・夜間時走行 731. 気象状況による走行 73

悪天候時の安全走行

2. 夜間走行 74

8 項 自転車・ご老人・子供 75

第 6 章 高速道での運転 801 項 高速道走行時の留意点 81

1. ETC の通過方法 812. 本線への流入及び流出 813. 安全速度の尊守 814. 車間距離 815. 追い越し・車線変更 826. トンネル内の走行 827. 夜間走行 828. SA・PA 82

第 7 章 トラブル発生時の対応 831 項 車両トラブル発生時 84

1. 対応の基本 842. 安全の確保 843. 故障の状況及び運行継続の可否を判断 84

Page 7: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

点検するときの注意

点検するポイント

通報について

4. 簡単な修理などで運行ができる場合 855. 運行不可能な場合 85

2 項 事故発生時 861. 安全の確保(運転者の法的義務 ②~同条項に規定) 862. 事故現場の住所等の確認 863. 人身事故 864. 物損事故 875. 大規模事故 87

3 項 車両火災発生時 891. 火災、又は火災のおそれの有無を判断 89

(1) 火災の恐れがある時

(2) 火災の時

(3) 火災の恐れが無い

2. 消火器の使い方 90

4 項 地震・津波発生時 921. 地震発生時 922. 津波発生時 931. 停める 932. 確かめる 933. 知らせる 934. 導く 945. 離れる 94

5 項 バスジャック 951. 乗務員の対応三原則 952. 車外への連絡 953. 予告電話など情報への対応 95

6 項 救急処置 96

Page 8: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

7 項 営業所別緊急連絡先 102

8 項 事故報告書の記載要領 104

第 8 章 バス車体設備 1071 項 デジタコ 108

デジタコとは? 108デジタコを用いた安全運行教育 108

2 項 ドライブレコーダー 110ドラレコとは? 110ドラレコの活用効果 110

3 項 発煙筒 112

4 項 タイヤ交換 113

5 項 チェーン装着 115後輪にチェーンを掛ける場合 122

6 項 非常口 123

第 9 章 業種別マニュアル 1251 項 高速バス 126

禁止事項 126乗車時 126集合出発 126

(1) バス停

(2) 無線連絡

(3) 王子駅

(4) ラウンジ

各乗降車地について 127新宿ラウンジ

東京ラウンジ

なんばラウンジ

大阪スタンド

Page 9: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

京都ラウンジ

名古屋ラウンジ

横浜バス停

TDL

長堀駐車場

金沢バス停

富山バス停

出発後 129(1) 休憩サービスエリア

(2) バス車内

運行 129(1) 運行ルート及び停留所

(2) 迂回

(3) 休憩サービスエリア

(4) 車内灯

到着 130(1) バス到着

(2) 新宿駅

(3) 東京駅高島屋前

(4) 天王寺駅

(5) ラウンジ利用

(6) 遅延補償

(7) 遅延証明書

(8) 降車地の変更

回送 131社内規定 131

2 項 観光バス 132運行の流れ 132

(1) 打ち合わせ

(2) 運行

外国人ツアーバスでの注意点 133社内規定 133

Page 10: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

3 項 施設送迎バス 1341. 全般 1341. 運転手と添乗員の共通基本事項 134

(1) 送迎に関わる基本的な対応

(2) 事故・故障の対応

(3) 体調不良・怪我

2. 運転手の基本的役割 136(1) 各利用者・生徒への対応

(2) 車両整備

(3) 送迎運行中に故障個所が発見された場合

3. 添乗員の基本的役割 138(1) 生徒への対応

(2) 車椅子装着仕方と金具の準備等について

(3) 緊急時の対処

(4) その他

4. その他 1402. 学校送迎 1411. 障害のある児童・生徒の理解【人権の尊重】 1412. 人権侵害となる態度や行動 141

4 項 障害の理解 142

5 項 リフト操作と車椅子の固定 1491. 手順 1491. 準備 149

(1) 前扉を閉める

(2) リフトを開く(リモコン)

2. リフトに乗せて車内へ 150(1) リフトに乗せる

(2) ブレーキを掛ける

(3) リフトを上げる

(4) 車内へ移動

(5) リフトをロックする

Page 11: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

3. 車椅子固定 152(1) 車椅子を固定位置へ移動

(2) レールに固定

(3) ベルトの固定

4. リフトに乗せて降車 154(1) リフトに乗せる

(2) リフトを下げる

5. お客様の引き継ぎ 155引き継ぎ方

2. リモコンの種類 1563. 車椅子の正しいベルト・フックの掛け方 1574. ロック・車椅子の悪い固定の例 158

第 10 章 事故防止 11 項 起こした事故の代償は人生を変える 2

2 項 後退時の事故事例 1 23

3 項 後退時の事故事例 2 33

4 項 高速道路上でのエンストトラブル 40

5 項 ETC レーンでの事故事例 48

Page 12: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

第 1 章

はじめに

Page 13: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

2

第 1 章 1 項 会社理念

私たちの事業を通じて  関係した方々全員を幸せにしたい

今までは旅行会社などを通して弊社のサービスを受けていたお客様が大半でした。これからは『平成エンタープライズ』のサービスを受けたい、『平成エンタープライズ』のサービスじゃなければ駄目だ・・・というお客様を増やしていきます。

お客様と直接接し、弊社のファンを多く作り出すビジネスを目指しています。

平成エンタープライズに関わった一人一人が、心身共に健全な生活を通じ、地域社会全体の活性化に役立つことを願い、協力支援していきます。

地域密着型の事業を展開し、地元及び近郊の活性化に繋がるビジネスを目指しています。

幸せの価値観は人それぞれであり100人いれば100通りの幸せがあります。やる気次第で各事業部の責任者を任せ、 店長・社長にもなることも可能であり、社員の自主性を尊重し、応援支援していきます。

弊社の係わる全事業を通じ、100人の社長・店長を育てる事を目指しています。

Page 14: (乗務員マニュアル)運転士心得十箇条 一 誇りと使命感を持って自己の業務に邁進すること 二 全てのドライバーの模範となる運転に努めること

3

第 1 章 2 項

バス事業は、地域住民の方々の生活を直接支援し、地域社会の文化・経済の発展、福祉事業などに大きく貢献をしています。言うまでもなく、路線バス・送迎バスは、地域住民の日常生活とは不可欠な活動であり、高速バスは、人々の稼

か ど う

動支援、地域文化の交流に大いに有ゆうよう

用であり、貸切観光バスは、多様化するお客様のニーズに的確に対応して豊かな社会づくりに寄与しています。前述のとおり、バス事業は、常時、所管庁の適切な指示・指導を受けながら、地域社会貢献のための事業活動を推進しており、極めて公益性の高い性格を持った事業活動と言えます。したがって、バス事業に従事する者は、利益の追求のみに終始せず、公共事業としての役割を担っていることを自覚しなければなりません。更に、利用者の大切なお命をお預かりしていることを、常に心に持ち、細心の注意をもって安全輸送に努めなければなりません。本資料は、「交通事故撲滅運動」を推進するに当たり、『運転士必携』として作成することとしたものであります。「安全性」「正確性」「迅速性」「快適性」「継続性」の5本の柱を基に、安全輸送サービスに努め、皆様の信頼に応え、社会に貢献していきましょう。

株式会社平成エンタープライズ

代表取締役社長  田  倉  貴  弥

社長の思い