チュートリアルとサンプル 1 eclipse ·...

48
1 目次 3. チュートリアルとサンプル 1 Eclipse................................................................................................. 2 3.1. Eclipse ............................................................................................................................................. 2 3.1.1. Javaプロジェクトの新規作成.........................................................................................................................2 3.1.2. Javaソースの新規作成.................................................................................................................................4 3.1.3. JavaプロジェクトでJUnitを使用するための準備 ...........................................................................................9 3.1.4. テスト・クラスの新規作成............................................................................................................................12 3.1.5. テストの実行 ..............................................................................................................................................17 3.1.6. Ant実行のためのbuild.xml作成................................................................................................................18 3.1.7. Eclipse上からのAnt実行 ...........................................................................................................................21 3.1.8. プロジェクトの共用 .....................................................................................................................................25 3.1.9. プロジェクトのチェックアウト ........................................................................................................................32 3.1.10. ファイルの修正とコミット ...........................................................................................................................34 3.1.11. ファイルの修正履歴の確認.......................................................................................................................36 3.1.12. ファイルの更新 ........................................................................................................................................37 3.1.13. ファイルの追加 ........................................................................................................................................38 3.1.14. ファイルの削除 ........................................................................................................................................42 3.1.15. タグ付け ..................................................................................................................................................45 3.1.16. ブランチの作成 ........................................................................................................................................46

Upload: others

Post on 16-Sep-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

1

目次

3. チュートリアルとサンプル 1 Eclipse編 .................................................................................................2 3.1. Eclipse ............................................................................................................................................. 2

3.1.1. Javaプロジェクトの新規作成.........................................................................................................................2 3.1.2. Javaソースの新規作成.................................................................................................................................4 3.1.3. JavaプロジェクトでJUnitを使用するための準備 ...........................................................................................9 3.1.4. テスト・クラスの新規作成............................................................................................................................12 3.1.5. テストの実行 ..............................................................................................................................................17 3.1.6. Ant実行のためのbuild.xml作成 ................................................................................................................18 3.1.7. Eclipse上からのAnt実行 ...........................................................................................................................21 3.1.8. プロジェクトの共用 .....................................................................................................................................25 3.1.9. プロジェクトのチェックアウト ........................................................................................................................32 3.1.10. ファイルの修正とコミット ...........................................................................................................................34 3.1.11. ファイルの修正履歴の確認.......................................................................................................................36 3.1.12. ファイルの更新 ........................................................................................................................................37 3.1.13. ファイルの追加 ........................................................................................................................................38 3.1.14. ファイルの削除 ........................................................................................................................................42 3.1.15. タグ付け ..................................................................................................................................................45 3.1.16. ブランチの作成 ........................................................................................................................................46

Page 2: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

3.チュートリアルとサンプル 1 Eclipse 編

3.1.Eclipse

チュートリアルでは、簡単なサンプルアプリケーションを作成しながら、Eclipse の操作を理解します。

サンプルアプリケーションとして、ある文字列Aとある文字列Bを連結した文字列を返す、簡単なクラスを

1つ作成します。

このサンプルアプリケーションを作成しながら、JUnit テスト・ケースの作成、Ant によるビルド実行、Ant

上からのテスト実行とレポート生成、CVS リポジトリーへの格納と CVS に関する操作を行います。

本チュートリアルでは、Eclipse と CVS、JUnit、Ant との連携を中心に説明しています。

Eclipse は「C:\eclipse」にインストールされている前提となっています。

CVSに関するチュートリアルでは、CVSリポジ

トリー上のユーザー名に「test1」および

「test2」が存在することを前提としています。

ワークスペースが格納されるマシンは「マシン

A」、「マシンB」の2台とし、それぞれユーザー

「test1」、「test2」で CVS リポジトリーに接続し

ます。

主にマシンAを中心に使用しますが、2台の

マシンで分けて操作を行ったほうがわかりや

すい場合は、マシンAとマシンBに分けて説明

しています。特に、断りが無い場合、マシンA

を指します。

2

3.1.1.Java プロジェクトの新規作成

メニューの ファイル|新規|プロジェクト を選択して、新規プロジェクト画面を表示します。

CVS リポジトリー

マシンA

test1

マシンB

test2

Page 3: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

Java プロジェクト を選択し、[次へ]ボタンを押します。

プロジェクト名に「sample1」を入力して[次へ]ボタンを押します。

「ソース」タブにおいて、「sample1」が登録されていること及び、「デフォルト出力フォルダー」の

「sample1」を確認します。

確認したら、[終了]ボタンを押します。

3

Page 4: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。

3.1.2.Java ソースの新規作成

Eclipse にはソース・フォルダーという概念があります。ソース・フォルダーに Java パッケージを作成し、ソ

ースファイルを格納します。

作成したプロジェクト「sample1」で右クリックを行い、ポップアップメニューから 新規|ソース・フォル

ダー を選択します。

4

Page 5: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「プロジェクト名」に「sample1」が設定されていることを確認し、「フォルダー名」に「src」を入力して

[終了]ボタンを押します。

ソース・フォルダー「src」が作成されます。

パッケージを作成します。

パッケージ・エクスプローラーのソース・フォルダー「src」で右クリックを行い、ポップアップメニューか

ら 新規|パッケージ を選択します。

5

Page 6: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

新規 Java パッケージ画面では「ソース・フォルダー」に「sample1/src」が設定されていることを確認

し、「名前」にパッケージ名「com.nec.sample」を入力して[終了]ボタンを押します。

パッケージ・エクスプローラーにて作成したパッケージが表示されます。

引き続き、ソースファイルを作成します。

パッケージ・エクスプローラーでソースを作成したいパッケージ「com.nec.sample」を右クリックし、ポッ

プアップメニューから 新規|クラス を選択します。

6

Page 7: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「新規 Java クラス」画面が表示されます。「ソース・フォルダー」に「sample1/src」、「パッケージ」に

「com.nec.sample」が設定されていることを確認して、「名前」にクラス名「StringMaker」を入力します。

入力後、[終了]ボタンを押します。ソースの雛形が作成されます。

Java エディターにソースの雛形が表示されます。

7

Page 8: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

クラスを実装します。

package com.nec.sample;

public class StringMaker {

/** プレフィックス */

private String prefix;

/**

* プレフィックスを返す。

* @return プレフィックス

*/

public String getPrefix() {

return prefix;

}

/**

* プレフィックスと引数 base を連結した文字列を返す。

* @param base 元となる文字列

* @return 連結した文字列

*/

public String makeString(String base) {

/* 新しい文字列 */

String newString;

newString = prefix + base;

return newString;

}

8

/**

* プレフィックスを設定する。

* @param string プレフィックス

*/

public void setPrefix(String string) {

prefix = string;

}

}

編集の様子です。

Page 9: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

編集が完了したら、メニューから ファイル|保管 を選択し保管します。ファイルとしての書き込みと同時

に、コンパイルが実行されます。クラスファイルは、出力フォルダー「sample1/bin」配下のパッケージ階層

に従った場所に出力されます。

「パッケージ・エクスプローラー」からは、出力フォルダー「bin」を確認することはできません。「リソース」

パースペクティブの「ナビゲータ」ビューを使います。

3.1.3.Java プロジェクトで JUnit を使用するための準備

JUnit を使用してテストを行う場合、JUnit のクラスの JAR である「junit.jar」がクラスパスに存在する必要

があります。Eclipse 上から JUnit を使用するためにプロジェクトに対してクラスパスを設定します。

まず、パッケージ・エクスプローラーでプロジェクト「sample1」を右クリックし、ポップアップメニューから

プロパティーを選択します。

プロパティー画面の左ペインで「Java のビルド・パス」を選択して、右ペインの「ライブラリー」タブを開

きます。

次に[変数の追加]ボタンを押します。

9

Page 10: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

新規変数クラスパス・エントリー画面にて、「JUNIT」を選択し、[OK]ボタンを押します。

以下のように junit.jar へのクラスパスが追加されたことを確認してから、[OK]ボタンを押して、プロパ

ティー画面を閉じます。

10

Page 11: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

パッケージ・エクスプローラーの「sample1」プロジェクトにクラスパス変数「JUNIT」が追加されます。

さらに、JUnit のソースと Javadoc のパスを定義します。これらは JUnit の実行に必須ではありませんが、

Javadoc やソースを参照できると便利な場合がありますので以下に記述します。

11

「sample1」プロジェクト配下のクラスパス変数「JUNIT」で右クリックを行い、ポップアップメニューから

プロパティー を選択します。

左ペインから Javadoc ロケーション を選択し、右ペインに javadoc へのパスを入力します。入力後、[適

用]ボタンを押します。

http://www.junit.org/junit/javadoc/3.8.1/

入力後、[適用]ボタンを押します。

妥当性の検査は失敗する場合があります。ブラウザで

「http://www.junit.org/junit/javadoc/3.8.1/index.html」が参照できれば、問題ありません。

Page 12: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

次に、左ペインで「Java ソースの添付」を選択し、右ペインで[変数]ボタンを押します。

変数選択画面で、「JUNIT_SRC」を選択し、[OK]ボタンを押します。

「ロケーション変数パス」に変数「JUNIT_SRC」が設定されたことを確認して、[OK]ボタンを押します。

このように jar に対して、「Javadoc ロケーション」や「Java ソースの添付」を行っておくと、Eclipse から

JUnit のソースや Javadoc を簡単に参照できます。

3.1.4.テスト・クラスの新規作成

12

Page 13: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

Eclipse には、あるクラスをテストするための、テスト・クラスの雛形を作成する機能があります。この機能

を利用して、作成したソースのテストを行う JUnit のテスト・クラスを作成します。

Eclipse ではソース・フォルダーを複数作成することができます。

このチュートリアルではテスト用のソースと、開発を行っているソースを別々のフォルダーに分けて格納

する例を示します。

『3.1.2.java ソースの新規作成』を参考にソース・フォルダー「testsrc」を作成してください。

ソース・フォルダーにテスト・クラスのパッケージを追加します。

テスト対象のクラスと同じパッケージ名にしておくと、public 以外のメソッドも直接呼び出せるテスト・ケー

スを作成することができます。

『3.1.2.java ソースの新規作成』を参考にパッケージ「com.nec.sample」を「sample/testsrc」配下に作

成してください。

13

Page 14: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

次にテスト・クラスの雛形を作成します。

テスト用のソース・フォルダー「testsrc」に作成されたパッケージ「com.nec.sample」で右クリックを行

い、ポップアップメニューから 新規|JUnit テスト・ケース を選択します。

「名前」に「StringMakerTest」、「テスト対象のクラス」に「com.nec.sample.StringMaker」と入力します。

パッケージ名は省略しません。入力が完了したら[次へ]ボタンを押します。

テストメソッドを作成するクラスやメソッド名を選択して、[終了]ボタンを押します。

14

Page 15: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

テスト・クラスの雛形が作成されます。

15

Page 16: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

16

テスト・クラスを以下のように実装します。

(ここでは testSetPrefix と testGetPrefix をまとめて、testSetGetPrefix にしています。)

package com.nec.sample;

import junit.framework.TestCase;

/**

* 文字列連結機能のテスト

* @author nec

*/

public class StringMakerTest extends TestCase {

/**

* Constructor for StringMakerTest.

* @param name

*/

public StringMakerTest(String name) {

super(name);

}

/**

* MakeString()のテスト。

* 事前に setPrefix(arg1)で文字列を設定し、makeString(arg2)を

* 呼び出すことにより、返却される文字列が arg1、arg2 の順に結合された

* 文字列であることをテストする。

*/

public void testMakeString() {

StringMaker obj = new StringMaker();

obj.setPrefix("Mr.");

assertEquals("Mr.Smith", obj.makeString("Smith"));

}

/**

* setPrefix()と getPrefix()のテスト。

* private メンバ prefix の setter,getter のテストを行う。

*/

public void testSetGetPrefix() {

StringMaker obj = new StringMaker();

obj.setPrefix("pre");

assertEquals("pre", obj.getPrefix());

}

}

Page 17: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

作成イメージは以下のようになります。

作成が終了したらメニューから ファイル|保管 を選択し保管します。ファイルとしての書き込みと同時

に、コンパイルが実行されます。クラスファイルは、出力フォルダー「sample1/bin」配下のパッケージ階層

に従った場所に出力されます。

「パッケージ・エクスプローラー」からは、出力フォルダー「bin」を確認することはできません。「リソース」

パースペクティブの「ナビゲータ」ビューを使います。

3.1.5.テストの実行

パッケージ・エクスプローラーでテスト用のソース「StringMakerTest.java」を右クリックし、ポップアップ

メニューから 実行|Junit テスト を選択します。

17

Page 18: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「Junit」ビューにテスト結果が表示されます。表示されない場合は「Junit」ビューのタブをクリックしてく

ださい。

<JUnit ビューの開き方>

メニューから ウィンドウ|ビューの表示|その他 を選択して、ビューの表示画面を開きます。

ビューの表示画面から Java|JUnit を選択します。

テストに失敗した場合、以下のように JUnit ビューにテスト結果が表示されます。

3.1.6.Ant 実行のための build.xml 作成

Eclipse 上から Ant のビルド定義ファイルを編集して、ビルドターゲットを選択して実行することができま

す。

また、Ant には JUnit を実行した結果を html に変換する機能があり、その機能を Eclipse 上から実行する

ことができます。

18

Page 19: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

19

パッケージ・エクスプローラーでプロジェクト「sample1」を右クリックし、ポップアップメニューから 新規

|ファイル を選択します。

ファイル名に、「build.xml」を入力し、[終了]ボタンを押します

Ant エディターが起動されて「build.xml」が表示されます。

Page 20: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

Ant エディターは、コード・アシスト機能を備えており、Java コードを編集する場合と同じような感覚でタグ

や属性を補完してくれます。

「Ctrl」+「space」をキー入力して候補一覧から選択していくことで、簡単に Ant のビルドファイルを作成す

ることができるので非常に便利です。また、タグをカラフルに色付けしてくれるので、視覚的にも見やすく

なっています。

build.xml を以下のように編集して、「保管」します。

<build.xml の内容>

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>

<project name="sample1" default="all" basedir=".">

<!-- 環境依存のプロパティ定義 -->

<!--property file="build.properties" /-->

<property name="junit.jar" value="C:/eclipse/plugins/org.junit_3.8.1/junit.jar"/>

<!-- プロパティの定義 -->

<property name="jar.name" value="sample.jar"/>

<property name="src" value="src"/>

<property name="build" value="build"/>

<property name="jar.dir" value="${build}/jar"/>

<property name="classes" value="${build}/classes"/>

<!-- 単体テスト用プロパティの定義 -->

<property name="test.jar.name" value="sampletest.jar"/>

<property name="test.src" value="testsrc"/>

<property name="test.classes" value="${build}/testclasses"/>

<property name="test.report.dir" value="${build}/report"/>

<!-- ターゲット -->

<target name="all" depends="${jar.name}"/>

<target name="${jar.name}" depends="compile">

<mkdir dir="${jar.dir}"/>

<jar jarfile="${jar.dir}/${jar.name}" basedir="${classes}"/>

</target>

<target name="compile">

<mkdir dir="${classes}"/>

<javac srcdir="${src}" destdir="${classes}"/>

</target>

20

Page 21: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

21

<target name="${test.jar.name}" depends="test.compile">

<mkdir dir="${jar.dir}"/>

<jar jarfile="${jar.dir}/${test.jar.name}" basedir="${test.classes}"/>

</target>

<target name="test.compile">

<mkdir dir="${test.classes}"/>

<javac srcdir="${test.src}" destdir="${test.classes}">

<classpath>

<pathelement path="${junit.jar}"/>

<fileset dir="${jar.dir}">

<include name="*.jar"/>

</fileset>

</classpath>

</javac>

</target>

<target name="unit.test.report" depends="unit.test">

<junitreport todir="${test.report.dir}">

<fileset dir="${test.report.dir}">

<include name="TEST-*.xml"/>

</fileset>

<report format="frames" todir="${test.report.dir}/html"/>

</junitreport>

</target>

<target name="unit.test" depends="${jar.name},${test.jar.name}">

<mkdir dir="${test.report.dir}"/>

<junit printsummary="yes" haltonfailure="no">

<classpath>

<pathelement path="${junit.jar}"/>

<fileset dir="${jar.dir}">

<include name="*.jar"/>

</fileset>

</classpath>

<formatter type="xml" />

<batchtest fork="yes" todir="${test.report.dir}">

<fileset dir="${test.src}">

<include name="**/*Test.java" />

</fileset>

</batchtest>

</junit>

</target>

<target name="clean">

<delete dir="${build}"/>

</target>

</project>

3.1.7.Eclipse 上からの Ant 実行

パッケージ・エクスプローラーのプロジェクト「sample1」の「build.xml」で右クリックを行い、ポップアップ

メニューから 実行|Ant ビルド... を選択します。

Page 22: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

属性と起動を変更する画面が表示されます。

「クラスパス」タブで junit.jar のクラスパスを追加します。「外部 JAR の追加」ボタンを押します。

「JAR の選択」画面が表示されるので、junit.jar を選択し、「開く」ボタンを押します。

22

Page 23: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

junit.jar が追加されたことを確認します。

「ターゲット」タブで実行したいターゲットを選択します。「unit.test.report」をチェックして、[実行]ボタン

を押します。

23

Page 24: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

コンソールに実行の様子が出力されます。

HTML 形式のテストレポートをブラウザで確認します。

エクスプローラ等で、「workspace」の「sample1」プロジェクトの「build\report\html」配下の

「index.html」を選択し、ブラウザを起動します。

24

Page 25: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

テストが正常に完了したときの結果レポートです。

3.1.8.プロジェクトの共用

プロジェクトの共用とは CVS リポジトリーにプロジェクトを登録する作業です。この操作は、最初にプロジ

ェクト作成した人が、CVS リポジトリーに対して1度だけ行います。

マシンAを使用します。

25

Page 26: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

初めにリポジトリー・ロケーションを登録します。

メニューから ウィンドウ|パースペクティブを開く|その他 を選択します。

パースペクティブの選択画面が表示されます。

「CVS リポジトリー・エクスプローラー」を選択し[OK]ボタンを押します。

26

Page 27: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

CVS リポジトリー・エクスプローラーの「CVS リポジトリー」ビューで右クリックを行い、ポップアップメニ

ューから 新規|リポジトリー・ロケーションを選択します。

CVS リポジトリーの追加画面が表示されます。

「ホスト」にホスト名(例では「fileserver」)、「リポジトリー・パス」にリポジトリーのパス(例では

「/cvs/repo」)、「ユーザー」にユーザー名(例では「test1」)、「接続タイプ」に「pserver」を設定し[終了]

ボタンを押します。

27

Page 28: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「CVS リポジトリー」ビューに CVS リポジトリーが追加されます。

パッケージ・エクスプローラーで、CVS リポジトリーに登録したいプロジェクト「sample1」を右クリック

し、ポップアップメニューから チーム|プロジェクトの共用 を選択します。

28

Page 29: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

既存のリポジトリー・ロケーションを選択し、[次へ]ボタンを押します。

「プロジェクト名をモジュール名として使用」を選択し、[次へ]ボタンを押します。

次の画面で、チームで共用するファイルを確認します。

29

Page 30: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「+」の付いた矢印は、そのファイルが、これ

まで CVS リポジトリーに登録されていなかっ

たファイルであることを示します。

ここで、CVS リポジトリーに格納しないファイルを設定します。

「変更」を見るとプロジェクト「sample1」の「build」フォルダーが表示されています。このフォルダーは Ant

を使ってビルドした際に作成されるフォルダーなので CVS リポジトリーに登録しません。このように CVS

リポジトリーに登録しないファイルやフォルダーは次のように設定します。

Ant を実行していない場合は、build フォルダーは表示されません。

パッケージ・エクスプローラーに build フォルダーが表示されていない場合には、

「sample1」プロジェクトで右クリックを行い、ポップアップメニューから 更新 を実行しま

す。

「変更」にて CVS リポジトリーに登録しないフォルダーやファイルを選択します。

「build」フォルダーで右クリックを行い、ポップアップメニューから .cvsignore に追加 を選択します。

「カスタム・パターン」を選択し、「build」を入力します。

次に、[OK]ボタンを押します。

30

Page 31: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「変更」から、「build」フォルダーが消え、CVS の管理対象外となります。

確認後、[終了]ボタンを押します。

プロジェクトをリポジトリーに登録するためのコメントの入力が求められます。適切なコメントを入力し

て [終了]ボタンを押します。ここでは「初期登録」とします。

CVS リポジトリーにプロジェクトが格納されます。

31

Page 32: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

パッケージ・エクスプローラーでは、リソースのリビジョンや状態を表すラベルが表示されます。例で

は「リビジョン 1.1、キーワード圧縮のある ASCⅡ」です。

ラベルが表示されない場合には、メニュー ウィンドウ|設定 から 一般|外観|ラベル装飾 を開

いて「CVS」のチェックを設定してください。

3.1.9.プロジェクトのチェックアウト

CVS リポジトリーに格納されているプロジェクト「sample1」をユーザー名「test2」でチェックアウトします。

ここでは、マシンBを使用します。

マシンBにて、メニュー ウィンドウ|パースペクティブを開く|CVS リポジトリー・エクスプローラー を

選択し、CVS リポジトリー・ビューを開きます。すでに、リポジトリー・ロケーションが以下のようにユー

ザー名「test2」で登録されているものとします(無い場合は『3.1.8.プロジェクトの共有』を参考に登録し

て下さい)。

CVS リポジトリー・ビューでチェックアウトしたいプロジェクトを選択して、右クリックを行いポップアップ

メニューから 別名チェックアウト を選択します。

ここでは「HEAD」ブランチの「sample1」プロジェクトを選択します。「HEAD」とは、開発作業におけるメ

インとなる開発ラインを示します。

32

Page 33: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「ワークスペースにプロジェクトとしてチェックアウト」が選択されていることを確認します。「プロジェク

ト名」は「sample1」のままとします。

[終了]ボタンを押します。

チェックアウトが行われた後、Java パースペクティブを開きます。

メニュー ウィンドウ|パースペクティブを開く|Java を選択して開くこともできます。

33

Page 34: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

パッケージ・エクスプローラーでツリーを展開すると、プロジェクトがチェックアウトされたことが分かり

ます。

3.1.10.ファイルの修正とコミット

CVS リポジトリーにコミットする例を示します。

続けて、マシンBを使用します。

ここでは「StringMaker.java」に、文字列を連結せずに返却するバグがあったとしてソースを修正して、

保管します。

34

Page 35: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

パッケージ・エクスプローラーで、修正したファイル「StringMaker.java」で右クリックを行い、ポップアッ

プメニューから チーム|コミット を選択します。

「リポジトリーと同期

化」を行い、同期化

ビュー(発信モード)

で確認してから「コミ

ット」する方法もあり

ます。

修正内容を入力します。

[終了]ボタンを押すと、コミットが完了します。

35

Page 36: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

3.1.11.ファイルの修正履歴の確認

ファイルの修正履歴を確認することができます。

ここで、マシンAに戻ります。

36

パッケージ・エクスプローラーで履歴を確認したいファイル「StringMaker.java」で右クリックを行い、、

ポップアップメニューから チーム|リソース・ヒストリーに表示 を選択します。

Page 37: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

CVS リソース・ヒストリーにファイルの修正履歴が表示されます。

3.1.12.ファイルの更新

CVS リポジトリーから更新されたファイルの内容をワークスペースに取り込みます。CVS の update という

操作に対応します。

続けて、マシンAを使用します。(マシンBにて「ファイルの修正とコミット」が行われているという前提で、

その更新した内容をマシンAにて取り込みます。)

パッケージ・エクスプローラーで、ワークスペースに取り込みたいソースファイル「StringMaker.java」を

右クリックし、ポップアップメニューから チーム|更新 を選択します。

「リポジトリーと同期

化」を行い、同期化

ビュー(着信モード)

で確認してから「更

新」する方法もありま

す。

37

Page 38: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

CVS リポジトリーの内容がワークスペースに取り込まれます。

3.1.13.ファイルの追加

ファイルの追加は、ワークスペースに対して行います。次に、CVS リポジトリーにワークスペース上のファ

イルの追加・コミットを行います。

まず、新規のクラスを作成します。パッケージ「com.nec.sample」で右クリックを行い、ポップアップメニ

ューから 新規|クラス を選択します。

38

Page 39: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

クラスの名前に「StringMaker2」を入力し、[終了]ボタンを押します。

以下のように、パッケージ・エクスプローラーにクラスが追加されます。

39

Page 40: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

続いて、CVS リポジトリーにファイルの追加とコミットを行います。

パッケージ・エクスプローラーにて追加したいファイル「StringMaker2.java」で右クリックを行い、ポップ

アップメニューから チーム|バージョン管理に追加 を選択します。

リソースがバージョン管理の対象になってい

ないことを示します。

リソースがバージョン管理の対象になってい

ることを示します。

次に、「StringMaker2.java」で右クリックを行い、ポップアップメニューから チーム|コミット を選択し

ます。

40

Page 41: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

コミット画面にファイルの追加に関するコメントを記述し、[終了]ボタンを押します。

CVS リポジトリー・エクスプローラーパースペクティブを開いて、CVS リポジトリーにファイルが追加さ

れたことが確認できます。

表示されない場合は、「CVS リポジトリー」ビューにて右クリックを行いポップアップメニューから ビュ

ーの更新 を選択してください。

41

Page 42: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

3.1.14.ファイルの削除

ファイルの削除は、ワークスペース上のファイルを削除後、コミットすることで行えます。

ここでは「StringMaker2.java」を削除します。

パッケージ・エクスプローラーにて削除したいファイル「StringMaker2.java」で右クリックを行い、ポップ

アップメニューから 削除 を選択することでワークスペースからファイルを削除します。

プロジェクト「sample1」で右クリックを行い、ポップアップメニューから チーム|リポジトリーと同期化

を選択し、同期化ビューを開きます。

42

Page 43: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

ワークスペースから削除したファイルが表示されます。削除したファイル「StringMaker2.java」で右クリ

ックを行い、ポップアップメニューから コミット を選択します。

「-」の付いた矢印は、そのファイルが、ワー

クスペースから削除されたファイルであること

を示します。

43

Page 44: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

削除理由を入力し、[終了]ボタンを押します。

以下のように、同期化ビューから削除したファイル「StringMaker2.java」が削除されます。

44

Page 45: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

CVS リポジトリー上も、削除済みの扱いとなります。CVS リポジトリー・ビューからも削除されます。古

い情報が残っている場合は、「CVS リポジトリー」ビューにて、右クリックを行い、ポップアップメニュー

から ビューの更新 を選択してください。

3.1.15.タグ付け

ワークスペース上のファイルに対して、「タグ」付けを行います。「タグ」付けにより、モジュール全体の各

ファイルのリビジョンを「タグ」名で管理することができます。

ワークスペースで変更したファイルはすべてコミットし、ワークスペースと CVS リポジトリーとでファイルの

差異がない状態にしておきます(メニューから チーム|リポジトリーと同期化 を選択して確認できま

す)。

パッケージ・エクスプローラーでプロジェクト「sample1」で右クリックを行い、ポップアップメニューから

チーム|バージョンとしてタグ付け を選択します。

タグ名を入力して、[OK]を押すと、タグ付けされます。

45

Page 46: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

タグ名には「Beta1」を入力しています。

CVS リポジトリー・エクスプローラーパースペクティブを開いて、CVS リポジトリーの「バージョン」配下

に、タグ名「Beta1」が付与されたプロジェクトが作成されたことを確認してください。

表示されない場合は、CVS リポジトリー・ビューにて、右クリックを行い、ポップアップメニューから ビ

ューの更新 を選択してください。

3.1.16.ブランチの作成

ワークスペース上のファイルに対して、ブランチの作成を行います。「ブランチ」とは、元となるファイルと

拡張版のファイルとを関連付けて管理する仕組みです。ワークスペースで変更したファイルはすべてコミ

ットし、ワークスペースと CVS リポジトリーとでファイルの差異がない状態にしておきます(メニューから

チーム|リポジトリーと同期化 を選択することにより確認できます。)。

パッケージ・エクスプローラーでプロジェクト「sample1」を右クリックし、ポップアップメニューから チー

ム|ブランチ を選択します。

46

Page 47: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「ブランチ名」に「MyLine」を入力し、[OK]ボタンを押します。

バージョン名は自動的に入力されますが、必要に応じて修正できます。「ブランチで作業を開始」のチ

ェックを設定すると、ブランチ作成後、チェックアウト操作なしで直ちにブランチに対する変更が可能

になります。

CVS リポジトリー・エクスプローラーパースペクティブを開いて、CVS リポジトリーの「ブランチ」配下

に、ブランチ名「MyLine」が付与されたプロジェクトが作成されたことを確認してください。

表示されない場合は、CVS リポジトリー・ビューにて、右クリックを行いポップアップメニューから ビュ

ーの更新 を選択してください。

47

Page 48: チュートリアルとサンプル 1 Eclipse · パッケージ・エクスプローラーに作成したプロジェクトが表示されます。 3.1.2.Javaソースの新規作成

「ブランチで作業を開始」をチェックした場合、以下のようにプロジェクト名にタグ名が表示されます。

これで、直ちにブランチに対する変更が可能になります。

48