どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所nhkの温暖化関連番組(nスペ)...

33
どうするの?温暖化対策 どうするの?温暖化対策 ~テレビマンの素朴な疑問~ ~テレビマンの素朴な疑問~ NHK解説委員 室山哲也

Upload: others

Post on 12-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策 ~テレビマンの素朴な疑問~~テレビマンの素朴な疑問~

NHK解説委員

室山哲也

Page 2: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

NHKNHKの温暖化関連番組(の温暖化関連番組(NNスペ)スペ)

キーワード「地球温暖化」

タイトル修正あり

Page 3: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

NHKNHKの温暖化関連番組(の温暖化関連番組(NNスペ)スペ)

環境革命、循環型社会への挑戦(2005)

気候大異変1.2(2006)

北極大変動1.2(2008)

サンゴ礁の悲鳴(2008)

低炭素社会に踏み出せるか(2008)

世界同時食糧危機、日本の苦悩(2008)

CO2は減らせるか?東京の苦悩(2008)

深層崩壊が日本を襲う(2010)

首都水没(2010)

新エネルギー覇権争奪戦(2011)

Page 4: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

NHKNHKの温暖化関連番組(の温暖化関連番組(NNスペ)スペ)

環境革命、循環型社会への挑戦(2005)

気候大異変1.2(2006)

北極大変動1.2(2008)

サンゴ礁の悲鳴(2008)

低炭素社会に踏み出せるか(2008)

世界同時食糧危機、日本の苦悩(2008)

CO2は減らせるか?東京の苦悩(2008)

深層崩壊が日本を襲う(2010)

首都水没(2010)

新エネルギー覇権争奪戦(2011)

Page 5: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

NHKNHKの温暖化関連番組(の温暖化関連番組(NNスペ)スペ)

環境革命、循環型社会への挑戦(2005)

気候大異変1.2(2006)

北極大変動1.2(2008)

サンゴ礁の悲鳴(2008)

低炭素社会に踏み出せるか(2008)

世界同時食糧危機、日本の苦悩(2008)

CO2は減らせるか?東京の苦悩(2008)

深層崩壊が日本を襲う(2010)

首都水没(2010)

新エネルギー覇権争奪戦(2011)

Page 6: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

NHKNHKの温暖化関連番組(の温暖化関連番組(NNスペ)スペ)

「温暖化で大変だ!」(警告)

「これからどうする?」(混乱、奮闘する社会)

「問題提起型」

Page 7: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

双方向解説(解説委員室)双方向解説(解説委員室)

Page 8: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

双方向解説(解説委員室)双方向解説(解説委員室)

(よく出た懐疑的論点)

Page 9: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

双方向解説(解説委員室)双方向解説(解説委員室)

(よく出た懐疑的論点)

温暖化(+深刻な被害)は本当か?

経済活動のブレーキになる

脱炭素社会へのためらい(現状維持)

推進派は現状を知らない(机上の空論)

環境省VS経済産業省?

Page 10: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

双方向解説(解説委員室)双方向解説(解説委員室)

(よく出た懐疑的論点)

温暖化(+深刻な被害)は本当か?

経済活動のブレーキになる

脱炭素社会へのためらい(現状維持)

推進派は現状を知らない(机上の空論)

環境省VS経済産業省?

結論出ず

Page 11: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

現場の悩み(マスコミ)現場の悩み(マスコミ)

私個人の…

Page 12: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

現場の悩み(マスコミ)現場の悩み(マスコミ)

懐疑論へのためらい(ホントはどうなの?)

複雑すぎる内容(情報のあいまいさ、影響の 深刻さ、対策の複雑さ・・)

情報源への不信感(論争に勝つための論旨、 我田引水情報)

国家利益との関係(国益と人類益)

報道プライオリティ(ネタの優先順位)

Page 13: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

Page 14: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

Page 15: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?地震災害(津波)の恐ろしさ

防災の重要性

エネルギー問題の深刻さ(原発事故)

経済的ダメージ

Page 16: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?地震災害(津波)の恐ろしさ

防災の重要性

エネルギー問題の深刻さ(原発事故)

経済的ダメージ

→温暖化どころではない!?

Page 17: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?地震災害(津波)の恐ろしさ防災の重要性エネルギー問題の深刻さ(原発事故)経済的ダメージ

→温暖化どころではない!?

総合的視点の重要性(温暖化、生物多様性、エネルギー、食糧、防災)

Page 18: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

Page 19: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

温暖化研究の内容(どこまで何を?)

細部への影響研究

→インパクト増大(具体的影響)

Page 20: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

温暖化研究の内容(どこまで何を?)

細部への影響研究

→インパクト増大(具体的影響)

情報管理の在り方

Page 21: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

温暖化研究の内容(どこまで何を?)

インセンティブを明確に(負担の問題、 低炭素社会のメリットとは?)

Page 22: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

温暖化研究の内容(どこまで何を?)

インセンティブを明確に(負担の問題、 低炭素社会のメリットとは?)

学会?としての意思表明(懐疑論争)

Page 23: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

温暖化研究の内容(どこまで何を?)

インセンティブを明確に(負担の問題、 低炭素社会のメリットとは?)

学会?としての意思表明(懐疑論争)

科学的成果をどう伝えるか?

Page 24: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

温暖化研究の内容(どこまで何を?)

インセンティブを明確に(負担の問題、 低炭素社会のメリットとは?)

学会?としての意思表明(懐疑論争)

科学的成果をどう伝えるか?

「正確すぎると伝わらない。単純すぎると

ウソになる」

Page 25: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

温暖化研究の内容(どこまで何を?)

インセンティブを明確に(負担の問題、 低炭素社会のメリットとは?)

学会?としての意思表明(懐疑論争)

科学的成果をどう伝えるか?

教育の在り方

Page 26: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

どうするの?温暖化対策どうするの?温暖化対策

東日本大震災で何が変わったか?

温暖化研究の内容(どこまで何を?)

インセンティブを明確に(負担の問題、 低炭素社会のメリットとは?)

学会?としての意思表明(懐疑論争)

科学的成果をどう伝えるか?

教育の在り方

お金に換算できない自然価値

Page 27: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

国家としての課題国家としての課題

Page 28: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

国家としての課題国家としての課題

したたかな外交力(原発事故後の交渉)

日本にしかできない国家戦略とは?

縦割り行政(環境省VS経済産業省)

リーダーシップの不在

Page 29: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

マスコミの課題マスコミの課題

Page 30: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

マスコミの課題マスコミの課題

しろくまキャンペーン(お涙報道)から の脱却→構造的理解

持続的取り組み不足(瞬間的報道)

専門記者が不足(人事)

科学コミュニケーションシステム作り (メディアの多層化と連携)

Page 31: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

専門家への注文専門家への注文

Page 32: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

専門家への注文専門家への注文

科学村からの脱却を

科学コミュニケーション(ジャーナリズ ムとの定期的勉強会)

Page 33: どうするの?温暖化対策 - 国立環境研究所NHKの温暖化関連番組(Nスペ) 環境革命、循環型社会への挑戦(2005) 気候大異変1.2(2006)

ありがとう

ございました。