<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開...

47
<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。 課題一覧の下線部(1 年コミⅠ連絡)が新しい内容です。以下※は訂正箇所です。 ※1年コミⅠの範囲分の Dual Scope 前回課題分について、P.8715)の日本語の意味は、教科書にあるものが正解です。 ※1年英表Ⅰ<文法>L4英作文 2) L5②5)の解答の訂正をお願いします。 ※3年コミⅢの順番を入れ替えました。 1年 コミⅠ 連絡 CROWNⅠの Lesson1,2 の単語・熟語の意味調べ・日本語訳の課題は、各 Lesson 本文のこ とを指しており、 Optional Reading を含んでいません。課題としてノートにやるのは、 Lesson のみで大丈夫です。 前回までの課題のまとめ Dual Scope 英文法36 品詞の学習1・2(解答配布済)、3・4(解答前回 HP アップ済) CROWNLesson1(★単語・熟語の意味・日本語訳) ③コーパス 4500 Stage新しい課題 Dual Scope 英文法36 テキスト P.102 以降にある補充問題の13接続詞(P.117)、14前置 (P.118)の問題を「Dual Scope 総合英語」を参考にして、ノートに解き、答え合わせをする。 (★解答) CROWN教科書 Lesson2について、 Lesson1と同じことをノートにやる。(新出単語の意味 を調べ、本文を書いて日本語に訳す) ③1)コーパス 4500 は、基本的に見開き左右のページで完結するように構成されています。 Stage 1について、見開いた左のページにある単語や熟語をただ書いたり、その意味が分かったりで きるだけではなく、右ページの英文や表現の中でどのように使用されているか学習しておいて 下さい。 2) Stage2については、まずは Stage1と同様に音声アプリを利用して予習しておいて下さい。 英表Ⅰ 前回までの課題のまとめ <文法>Dual Scope 英文法36 Lesson1,2(解答配布済)、Lesson3~6(★解答) <会話>MAINSTREAM Lesson 1~3 Practice3 ライティング(B5 サイズ1枚) 新しい課題 <文法>「Dual Scope 総合英語」(分厚い参考書)の16~91ページ(前回までの課題と同じ範 囲)を読み、問題を解き、答え合わせをする。解答は参考書に付いています。 <会話>MAINSTREAM Lesson 4 Practice3 ライティング(B5 サイズ1枚) 連絡<会話>課題で出したこれまでのレッスンの手助けとなるような動画を随時配信します。 クイズもつけておきますので、活用してください。これまでの課題は学校再開後、パフォーマ ンステストのスピーチの題材になりますので、話す練習もしておくとよいでしょう。 1年 音楽科 前回までの課題のまとめ コーパス 4500 表紙ページ裏「不規則動詞変化表1」「不規則動詞変化表2」+StageDual Scope 英文法27 L1~5(★解答)③ LandmarkLesson 1,2(★対訳) 新しい課題 ①コーパス 4500(単語・熟語)Stage 2 英語➡日本語にできるよう、勉強しておくこと。 Landmark I :可能なら案内された動画を見て(動画が見られない人は、この HP 上にある英 語と日本語訳を見て英語から日本語の意味がとれるように、声に出して学習) Dual Scope 英文法27の L1~5(答は最後に掲載)の答え合わせをすること。 Dual Scope 英文法27の L7,8を解いておくこと。 連絡声に出して勉強するようにしてください。 2年 コミⅡ 前回までの課題のまとめ WORD-MEISTER 英単語・熟語4500復習 ②リンケージ 英語構文100(1課~25課) Focus on Listening スタンダード付属トレーニングブック CROWN Lesson 1Optional Reading(和訳、解答など前回 HP アップ済) CROWN Lesson 2 (★単語リスト、和訳) 新しい課題 CROWN Lesson 3 (★単語リスト、和訳“自分でやってから見てください”) ⑦上記①と②の復習と定着。リンケージ英語構文100を26~33課を新たに学習する。

Upload: others

Post on 26-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

<英語科課題> 5月(訂正版)

課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

課題一覧の下線部(1 年コミⅠ連絡)が新しい内容です。以下※は訂正箇所です。

※1年コミⅠの範囲分の Dual Scope 前回課題分について、P.87215)の日本語の意味は、教科書にあるものが正解です。

※1年英表Ⅰ<文法>L4英作文 2) 、L5②5)の解答の訂正をお願いします。 ※3年コミⅢの順番を入れ替えました。

1年 コミⅠ 連絡 CROWNⅠの Lesson1,2 の単語・熟語の意味調べ・日本語訳の課題は、各 Lesson 本文のこ

とを指しており、Optional Reading を含んでいません。課題としてノートにやるのは、Lesson

のみで大丈夫です。

前回までの課題のまとめ

①Dual Scope 英文法36 品詞の学習1・2(解答配布済)、3・4(解答前回 HP アップ済)

②CROWNⅠ Lesson1(★単語・熟語の意味・日本語訳) ③コーパス 4500 Stage1

新しい課題

①Dual Scope 英文法36 テキスト P.102 以降にある補充問題の13接続詞(P.117)、14前置

詞(P.118)の問題を「Dual Scope 総合英語」を参考にして、ノートに解き、答え合わせをする。

(★解答)

②CROWNⅠ 教科書 Lesson2について、Lesson1と同じことをノートにやる。(新出単語の意味

を調べ、本文を書いて日本語に訳す)

③1)コーパス 4500 は、基本的に見開き左右のページで完結するように構成されています。Stage

1について、見開いた左のページにある単語や熟語をただ書いたり、その意味が分かったりで

きるだけではなく、右ページの英文や表現の中でどのように使用されているか学習しておいて

下さい。

2)Stage2については、まずは Stage1と同様に音声アプリを利用して予習しておいて下さい。

英表Ⅰ 前回までの課題のまとめ

<文法>Dual Scope 英文法36 Lesson1,2(解答配布済)、Lesson3~6(★解答)

<会話>MAINSTREAM Lesson 1~3 Practice3 ライティング(B5 サイズ1枚)

新しい課題

<文法>「Dual Scope 総合英語」(分厚い参考書)の16~91ページ(前回までの課題と同じ範

囲)を読み、問題を解き、答え合わせをする。解答は参考書に付いています。

<会話>MAINSTREAM Lesson 4 Practice3 ライティング(B5 サイズ1枚)

連絡<会話>課題で出したこれまでのレッスンの手助けとなるような動画を随時配信します。

クイズもつけておきますので、活用してください。これまでの課題は学校再開後、パフォーマ

ンステストのスピーチの題材になりますので、話す練習もしておくとよいでしょう。

1年 音楽科 前回までの課題のまとめ

① コーパス 4500 表紙ページ裏「不規則動詞変化表1」「不規則動詞変化表2」+Stage1

② Dual Scope 英文法27 L1~5(★解答)③ LandmarkⅠLesson 1,2(★対訳)

新しい課題

①コーパス 4500(単語・熟語)Stage 2 英語➡日本語にできるよう、勉強しておくこと。

②Landmark I :可能なら案内された動画を見て(動画が見られない人は、この HP 上にある英

語と日本語訳を見て英語から日本語の意味がとれるように、声に出して学習)

③Dual Scope 英文法27の L1~5(答は最後に掲載)の答え合わせをすること。

④Dual Scope 英文法27の L7,8を解いておくこと。

連絡声に出して勉強するようにしてください。

2年 コミⅡ 前回までの課題のまとめ

①WORD-MEISTER 英単語・熟語4500復習

②リンケージ 英語構文100(1課~25課)

③Focus on Listening スタンダード付属トレーニングブック

④CROWN Ⅱ Lesson 1、Optional Reading(和訳、解答など前回 HP アップ済)

⑤CROWN Ⅱ Lesson 2 (★単語リスト、和訳)

新しい課題

⑥CROWN Ⅱ Lesson 3 (★単語リスト、和訳“自分でやってから見てください”)

⑦上記①と②の復習と定着。リンケージ英語構文100を26~33課を新たに学習する。

Page 2: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

⑧Focus on Listening スタンダード付属トレーニングブックを最後までやって答え合わせ

連絡教科書のこれまでのレッスンを復習する動画を随時配信していきます。活用してみてくださ

い。上記の課題は学校再開の時に提出できるようにしておいてください。

英表Ⅱ 前回までの課題のまとめ

<教科書・補助教材>①Dual Scope 英語総合演習 L1~4 (★発展問題 解答)

②Vision Quest L1~4(★解答)

<作文>①Vision Quest Lesson 1,2 右ページの下にある GOAL!(★解答例)

②Vision Quest Part 2 Lesson 1,2 (p70~73)(★解答)

新しい課題

<教科書・補助教材>①Dual Scope 英語総合演習 L5, 6 ②Vision Quest L5, 6

<作文>Vision Quest Part 2 Lesson 3~5 (p74~79),

Lesson 3 Practice 1, Lesson 3 Practice 2, Lesson 3 Practice 1,2

左のページをしっかり読んで文章の構造を理解してください。

連絡 Vision Quest Lesson 1,2 右ページの下にある GOAL!については、学校再開後、授業で扱い

ますので、質問箱では、書いた文全文の添削は受け付けませんが、表現等の質問は受け付けま

す。

2年 音楽科 前回までの課題のまとめ

①リンケージ英語構文100 第1章 例文をノートに3回ずつ書いて練習してくる。

②MAINSTREAMⅡ Chapter1 Part 1~4 新出単語や熟語(★解答)Part 1,2 本文(★和訳)

新しい課題

① MAINSTREAMⅡ Chapter1 Part3 と 4 の本文をノートに書いて日本語に訳す。

② MAINSTREAMⅡ Chapter2 Part1~4 新出単語や熟語の日本語の意味を辞書で調べてノ

ートに書く。

③ 余裕のある人は『リンケージ英語構文100』第1課~第50課までの赤枠の例文を何度も音

読し、難しい単語があれば書けるようにするなど少しずつ学習を進めておいてください。(音

楽科の小テストについて、詳細は後日お伝えしますが、初めのうちは赤枠の例文から出題する

予定です)

3年 文系 コミⅢ 前回までの課題のまとめ

①ELEMENT Lesson 1,2(★和訳、解答)、Discourse Navigator 1,2(★和訳、解答)

②Change the World UNIT 1,2(★和訳、解答)

新しい課題

①ELEMENT Lesson 3, 4(★和訳、解答)、Discourse Navigator 3,4(★和訳、解答)

の日本語訳をノートに書く。本文の英文を添えたり、単語や熟語の欄を入れたりなど、

ノートの作り方は自由。

連絡共通テストリスニングと共通テストドリル、READING CORE の予習は不要です。

英表Ⅱ 前回までの課題のまとめ

①クローザー Lesson 1~4(★解答)

②Write to the Point L1~4(★解答)

新しい課題

①クローザー Lesson 5~7(★L5 のみ解答)

②Write to the Point L5,6

理系 コミⅢ 前回までの課題のまとめ

①ELEMENT Lesson 1,4(★和訳、解答)Discourse Navigator 1,2,3,4(★和訳、解答)

②Front Runner Lesson1,2 (ワーク、解答配布済)

新しい課題

①ELEMENT Lesson 6、 Discourse Navigator 5,6

②Front Runner Lesson3

英表Ⅱ 前回までの課題のまとめ

①Steady Steps to Writing 「時制(1)~(3)」(★解答)

「助動詞(1)(2)」(★解答)

②クローザー Lesson1~5(★解答)

Page 3: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

新しい課題

①クローザー Lesson6~7

連絡どちらも自分で答え合わせをして(クローザーLesson6,7 は除く)最初の授業で提

出できるようにしておいてください。

3年 音楽科 前回までの課題のまとめ

①リンケージ英語構文 100 英作文+英文読解ワーク Lesson 1~3(★解答、和訳)

②MAINSTREAM II Chapter 9 (Part 1~4) 本文をノートに書き、隣に和訳(★和訳)

新しい課題

①MAINSTREAM II Chapter 9 (Part 1~4) ハンドアウト。

連絡追加課題について、プリントアウトができない場合はノートにやっておいてください。

★に関して、次の順で載せてあります。確認してください。

1年コミⅠ CROWN Ⅰp3~、1年コミⅠ Dual Scope36p4~、

1年英表Ⅰ Dual Scope36 <文法>p5~、

1年音楽科 LANDMARKⅠp7~、1年音楽科 Dual Scope27p12~、

2年コミⅡ CROWNⅡp14~、2年英表Ⅱ Dual Scopep18~、

2年英表Ⅱ Vision Quest p18~、2年 英表Ⅱ Vision Quest(作文)p19~、

2年音楽科 MAINSTREAMⅡp20~、

3年コミⅢ ELEMENTp21~、3年コミⅢ Change the World(文系)p26~、

3年英表Ⅱ クローザーp28~、3年英表Ⅱ Write to the Point(文系)p29~、

3年英表Ⅱ Steady Steps to Writing(理系)p32~、

3年音楽科 リンケージp37~、3年音楽科 MAINSTREAMⅡp40~、p42~(ハンドアウト)

1年コミⅠ CROWN Ⅰ

Lesson 1 When Words Won’t Work ことばが通じないとき (pp.4-9) ≪Words≫&≪Phrases≫

Section 1(p.5)

英語 品詞 日本語 英語 品詞 日本語 英語 品詞 日本語

pictogram 名詞 ピクトグラム discussion 名詞 話し合い exit 名詞 出口

means 名詞 手段、方法 following 名詞 下記のもの middle 名詞 真ん中

greeting 名詞 あいさつ emergency 形容詞 非常用の restroom 名詞 トイレ

more and more ~ ますます多くの~ take a look at ~ 〜に目を通す

look around 周囲を見回す

Section 2(p.6-p.7)

英語 品詞 日本語 英語 品詞 日本語 英語 品詞 日本語

public 形容詞 公共の design 名詞 デザイン ahead 副詞 前方に

instead 副詞 (instead of〜で)

〜の代わりに bright 形容詞 鮮やかな kangaroo 名詞 カンガルー

recognize 動詞 〜を認識する drawbridge 名詞 はね橋 roundabout 名詞 環状交差点、

ラウンドアバウト

instead of ~ 〜の代わりに even if 〜 たとえ〜だとしても

~ such as ... …のような〜 because of ~ 〜のおかげで、〜のために

at least 少なくとも watch out for 〜 〜に注意する

by doing 〜することによって、〜して

Section 3(p.8-p.9)

英語 品詞 日本語 英語 品詞 日本語

confusing 形容詞 紛らわしい roadwork 名詞 道路工事

landslide 名詞 地滑り、崩れた土砂 eventually 副詞 ゆくゆくは

actually 副詞 実際は

as soon as S + V ~ S が〜するとすぐに take the place of ~ 〜に取って代わる

Page 4: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

<日本語訳>

ことばはことばであり、絵は絵だ。私たちの情報のほとんどはことばから来ている。しかし私たちはますます多くの情報を

小さな絵から得ている。私たちはそれらを「ピクトグラム」と呼ぶ。

Section 1

言語はコミュニケーションの重要な手段だ。あなたは挨拶を交わす。学校では、あなたは先生の話に耳を傾け、話し合

いをもち、クラスメートとおしゃべりするのを楽しむ。家ではあなたは宿題をする。これらの活動すべてのためにあなたは言

語を使う。

けれども、コミュニケーションのもうひとつの重要な手段がある。周りを注意して見なさい、そうすればあなたは多くのピクト

グラムに気づくだろう。下記のものに目を通しなさい。幼い子どもたちでさえそれらを知っているかもしれない。

左のものは非常口を示している。真ん中のものはトイレを示している。右のものはエスカレーターを示している。

Section 2

ピクトグラムはしばしば公共の場で使われる。なぜ人々は「非常口」「トイレ」「エスカレーター」のようなことばの代わりにピ

クトグラムを使うのだろう。ことばのほうがピクトグラムより優れているのではないのか。

ピクトグラムは少なくともふたつの理由で使われる。第一に、それらをただ見るだけで、あなたはふつうはその意味を類推

できる。しかし、その言語を知らなければ、あなたはことばを理解することはできない。この理由で、ピクトグラムは国際空港

で使われる。

第二に、シンプルなデザインと鮮やかな色で、たとえ遠くにあっても、あなたはピクトグラムをすぐに認識できる。この理由

で、それらは道路で使われている。これらの道路標識に目を通しなさい。これらは日本では使われていないが、あなたは

意味を容易に推測できる。「この先、跳ね橋」「カンガルーに注意」「この先、環状交差点」である。

Section 3

異なる文化出身の人々は、ふつうはピクトグラムを容易に理解できる。しかし時に彼らはピクトグラムが紛らわしいと思う。

このピクトグラムを見なさい。それは異なる人々に異なることを語る。もしかすると、この男性は崩れた土砂を片付けている。

もしかすると彼は風の強い日に傘をさそうとしている。実は、この男性は道路で作業中だ。これは「この先、道路工事中」の

ピクトグラムだ。

あなたは通常、ピクトグラムからのメッセージを、それを見ればすぐに理解できる。しかしときどき、あなたはピクトグラムの

意味を学ばなければならない、ちょうどあなたが外国語の単語を学ぶように。

ピクトグラムがことばに取って代わることは決してないかもしれないが、それらはすでに重要なコミュニケーション手段だ。

ある人たちは、ピクトグラムでまるごと文章を作ったり、物語を語ることすらしている。ある高名な中国人アーティストが以下

の「文」を書いた。あなたはそれを読めるか。

ピクトグラムはゆくゆくはことばに取って代わるだろうか。それらは未来の言語になるだろうか。あなたはどう考えるか。

1年コミⅠ Dual Scope 補充問題

§13 接続詞(P.117) 解答と解説

① 1) b not only A but also B が主語のとき,動詞の形はBに合わせる.

2) c 3) c 4) c 5) a 6) b 7) b 8) b

② 1) 問題はあの店の服は高いということだ.

2) その本は理解しにくいだけでなく,文字が小さすぎる.

3) その歌手はホテルを出たとたん,カメラマンに囲まれた.

2) 3)とも否定語が文頭に出ているため,後の S+V が疑問文の語順になっている.

4) 好きなだけこの辞書を持っていてもいいですよ.

③ 1) It (may not be long before) we no longer have to drive.

2) No one can deny (the fact that he is the most creative person) in this country.

3) The movie was (so emotional that I couldn't keep) back my tears.

4) (Now that you are a high school student), you should know better.

§14 前置詞(P.118) 解説と解答

① 1) b 2) a 3) b 4) b (訳)何かこのびんを開けるもの[道具]が欲しい.

5) d 6) c 7) d 8) c 9) c 10) c

② 1) at 2) between 3) for,against 4) in addition to

③ 1) A white bear suddenly (appeared from behind the tent).

2) They (came into the room with their shoes on). 〈with+O+副詞〉(付帯状況)

Page 5: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

1年英表Ⅰ Dual Scope <文法>

●Lesson 3

① 1) Ms. Hara always wears a jacket at school. 他動詞

S V (原先生は学校ではいつもジャケットを着ている.)

2) <A new hotel> opened near the park last Sunday. 自動詞

S V (新しいホテルが先週の日曜日,公園の近くに開業した.) < >も可.以下,同

3) <The clock on the wall> is very old. 自動詞

S V (壁の時計はとても古い.)

4) <My uncle in Nagano> sent a box of apples to us. 他動詞

S V (長野のおじが私たちにリンゴを 1箱送ってくれた.)

② 1) arrive at (あなたは何時に空港に着いたのですか.)

2) marry (ベンは来月日本人女性と結婚する.) 3) reached (山頂に着いたとき,雪が降っていた.)

③ 1) (A lot of birds live in this forest).(この森にはたくさんの鳥が住んでいる.)

2)That (child looks healty).(あの子どもは健康そうに見える.)

3)(Ryota slept for ten hours) last night.(昨晩リョウタは 10時間眠った.)

4) (Her face turned red) at his words. (彼のことばに彼女の顔が真っ赤になった.)

5) These (melons smell very nice). (これらのメロンはとてもいいにおいがする.)

6)My sister (goes to school on the 7:00 train every morning).(姉は毎朝 7時の電車に乗って学校に行く.)

④ 1) アンは試験でよい点をとった.目的語(O) 2) 暗くなってきた.もう家に帰ろう.補語(C)

3)新潟では多くの米を作っている.目的語(O) 4)長い間歩いた後で私たちは疲れた.補語(C)

5) 床に就いて暖かくしていなさい.補語(C) 〔命令文であるため,主語がないことに注意.〕

6) その肉は冷蔵庫で保存しなければなりません.目的語(O)

⑤ 1) (Our cat sleeps with me) every night. 2) (Her idea sounded great to her classmates).

3) (The boys played soccer on the playground) after school yesterday.

作文 1) I felt sad 2) Did you call me 3) My father looked[seemed, appeared] very tired this morning.

4) We discussed our future for an hour.

●Lesson 4

① 1) My brother (sent Tom a present). (私の兄[弟]はトムにプレゼントを送った.)

2) Yumi (chose her sister a pretty doll). (ユミは彼女の姉[妹]にかわいい人形を選んであげた.)

3) Naoki (showed them a map of Kyoto). (ナオキは彼らに京都の地図を見せた.)

4) Jane (got her friend a beautiful scarf). (ジェーンは友だちのために美しいスカーフを手に入れた[買った].)

② 1) He told the truth to his wife. (彼は妻に真実を話した.)

2) Ms. Suzuki often finds interesting books for her students.

(鈴木先生はよく生徒たちに面白い本を見つけてくる.)

3) Bob is teaching English to Saki. (ボブはサキに英語を教えています.)

4) Dave cooked a delicious dinner for his mother. (デイブはお母さんにおいしい夕食を作ってあげた.)

③ 1) 母は私にグレープフルーツジュースを作ってくれました.(目的語(O))その知らせは母を悲しませた.(補語(C))

2) 私はその店でジャックにいいラケットを見つけてあげた.(目的語(O))

(私は)ジャックのラケットはとても軽いとわかった.(補語(C))

3) 気分がとても悪いんです.どうか医者を呼んでください.(目的語(O))

初めまして.私をメグと呼んでください.(補語(C))

④ 1) John (painted the roof of the doghouse red). 2) (There are a lot of cherry trees) in the park.

3) They (elected Ms. Johnson mayor of) the city. 4) The boy (thought her opinion wonderful).

5) The mother (kept her son quiet in the train).

作文 1) show[tell] you the way

※ 2) Is there a high school (訂正箇所 aが抜けていました)/Are there any high schools

3) They left the girl alone 4) I found the comic very interesting[funny].

5) He got me two movie tickets./He got two movie tickets for me.

Page 6: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

●Lesson 5

① 1) know 2) lived 3) lives 4) goes 5)met 6)is 7)has

(ケンタ:ベンの住所知ってる?

リン :ええ.これよ.先月まで東京に住んでいたけど,今は神奈川に住んでる.横浜の学校に通ってるわ.

ケンタ:えっ,知らなかったよ.数か月前彼と会ったけど,僕には言ってなかったけどな.

リン :ベンは神奈川にたくさん友だちがいるから,すごくうれしいのよ!)

② 1) I'll take (君は具合が悪そうだね.私が病院へ連れて行ってあげよう.)

2) win/will be (もし私たちがその試合に勝てば,私たちはとても嬉しいです.)

3) I'll (玄関のベルが鳴っている.― いいよ,私が出るよ.)

4) will come (今日ジョンがいつ事務所に来るか知っていますか.)

※ 5) will (私の姉[妹]は次の 11月で 20歳になります.) → is going to fall (見て、あのネコ、木から落ちそうだよ)

③ 1) 今日はとても天気がよい.暑くなりそうだ. 2) 急いで!バスが出そうだよ.

3) その電車はあと 5分で博多に着きます. 4) 私は来年野球部に入るつもりです.

5) 私はいつミーティングが終わるか知らない.

④ 1) will be (祖母は来月で 90歳になります.)

2) dashed (ユリがドアを開けたとき,彼女のネコが部屋から飛び出してきた.)

3) takes (テッドは学校へ行くとき,たいていこの道を通る.) 4) goes (月は地球の周りを回る.)

5) cooked (私たちが子どもだったころ,父はよく私たちに夕食を作ってくれた.)

6) is (もし明日暖かかったら,私たちはピクニックに行きます.)

7) looked (コウジはその知らせを聞いたとき驚いているようだった.)

作文 1) usually leaves home 2) am going to be late for school 3) Please call me when you finish the work.

4) Mary sang [was singing] songs every day when she was a child.

●Lesson 6

① 1) am shopping (あとでかけ直してくれる?今友だちと買い物をしているところなの.)

2) was snowing (昨日,夜中に目が覚めると,雪が降っていた.)

3) will be enjoying (来週の金曜日の今ごろ,私たちはミュージカルを楽しんでいるだろう.)

4) is always talking (カナはその韓国人俳優がとても好きだ.いつも彼のことを話してばかりいる.)

5) was constantly playing (少年のころ,トムはコンピュータゲームばかりしていた.)

6) will be swimming (来週の今ごろ,私はハワイで泳いでいるだろう.)

② 1) was having 2) is coming 3) will be training

③ 1) is smelling → smells (そのチーズケーキはとてもいいにおいがする.)

2) played → were playing (私たちがテニスをしている間に,雨が降り始めた.)

3) is resembling → resembles (ボブは彼のお父さんにとてもよく似ている.)

4) studied → was studying (あなたが電話をくれたとき,私は部屋で勉強していました.)

④ 1) Harry (is playing basketball with his friends) now.

2) I (was going out that afternoon), but I changed my mind.

3) (My brother will be flying to Italy) at this time tomorrow. 4) (Ms.King owns several cars).

作文 1) my parents were watching a DVD 2) lived[was living] in Osaka

3) Tom is always thinking about[of] Meg. 4) My (little[younger]) sister wants a new bike[bicycle].

Page 7: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

1年音楽科 LANDMARKⅠ

Lesson 1 What Can Blood Type Tell Us?

Part 1

“Can you guess my blood type?” /

“Well, /

you’re a very serious person, /

so I think /

your blood type is A.” /

“Wow! /

Good guess!!” /

This is a common conversation in Japan. /

Talking about a person’s blood type /

is very popular /

among many Japanese people. /

They like /

judging a person’s personality /

by his or her blood type. /

Many books about this topic /

become best-sellers every year. /

People often find articles about it /

in magazines. /

Many Japanese people think /

that blood type has something to do /

with their personality. /

However, /

in most other countries, /

blood type is not a common topic. /

A lot of people think /

it is nonsense /

to judge personality by blood type. /

「私の血液型がわかる?」

「うーん

あなたはとてもまじめな人だから

と思う

血液型は A 型だ」

「わーっ!

当たり!」

これは日本でよくある会話です

人の血液型について話すことは

とても人気があります

多くの日本人に

彼らは好きです

人の性格を判断することが

血液型で

この話題に関するたくさんの本が

毎年ベストセラーになります

人々はそれに関する記事をよく見かけます

雑誌で

多くの日本人は考えています

血液型は何らかの関係があると

自分たちの性格と

しかし

ほかのたいていの国では

血液型は普通の話題ではありません

多くの人は考えています

ばかげたことだと

血液型で性格を判断することは

Part 2

Why do Japanese people like /

judging personality by blood type? /

There are two possible reasons for this. /

One reason is /

the distribution of blood types in Japan. /

Japan has /

a more even distribution /

of blood types /

than other countries. /

Take a look at the data below. /

Each blood type is found /

in a range of 9-38% (percent) /

of the population. /

So /

it is easy /

to group personalities into four groups /

by blood type. /

On the other hand, /

in other countries, /

the distribution of blood types /

is not very even. /

なぜ日本人は好きなのでしょうか

血液型で性格を判断することが

これについて考えられる理由が 2 つあります

1 つの理由は

日本における血液型分布です

日本は持っています

より均等な分布を

血液型の

他国よりも

下の資料を見てください

それぞれの血液型が見られます

9~38 パーセントの範囲内に

人口の

だから

容易です

性格を 4 つのグループに分類することは

血液型で

一方

他国では

血液型分布が

あまり均等ではありません

Page 8: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

The rates for some blood types /

are very high /

or very low. /

For example, /

in Bolivia, /

93% of people /

have type O blood. /

In such countries, /

it is difficult /

to judge personality by blood type. /

いくつかの血液型の割合が

とても高かったり

低かったりします

たとえば

ボリビアでは

93 パーセントの人が

O 型です

そのような国では

難しいのです

血液型で性格を判断することは

Part 3

In Japan, /

most people know their blood types, /

so it is easy /

for them /

to talk about them. /

This is the other reason. /

In other countries, /

many people do not know their blood types. /

In fact, /

they first learn about them /

when they need a blood transfusion. /

If you ask a person /

from the United States or Europe, /

“What’s your blood type?” /

he or she may say, /

“Why do you want to know? /

Are you a doctor? /

Only doctors want to know that.” /

If people do not know their blood types, /

they will not use blood type /

to judge personality. /

日本では

たいていの人が自分の血液型を知っています

そのため容易です

彼らが

血液型について話すのは

このことがもう 1 つの理由なのです

他国では

多くの人が自分の血液型を知りません

実際に

彼らは初めて血液型について知るのです

輸血が必要になったときに

もしあなたが人に尋ねたら

アメリカやヨーロッパ出身の

「あなたの血液型は何型ですか」と

彼や彼女は言うかもしれません

「どうして知りたがるのですか

あなたは医者ですか

医者だけが血液型を知りたがるものですよ」と

もし人々が自分の血液型を知らなければ

血液型を用いようとはしないでしょう

性格を判断するために

Part 4

For these two reasons, /

blood type is a popular way /

to judge personality /

in Japan. /

Interestingly, /

we also see this /

in South Korea. /

There is an even distribution of blood types /

there, /

and most people know their blood types. /

Also, /

people there are very interested /

in judging personality by blood type. /

What do scientists think? /

Most scientists believe /

that there is no relationship /

between blood type and personality. /

Some scientists researched the relationship, /

but they could not find any scientific evidence.

これら 2 つの理由によって

血液型は人気のある方法になっています

性格判断をする

日本で

興味深いことに

このことは見られます

韓国でも

均等な血液型分布があります

そこでは

そしてたいていの人が自分の血液型を知っています

さらに

韓国の人々はとても興味を持っています

血液型で性格を判断することに

科学者はどう考えているのでしょうか

たいていの科学者は考えています

何の関係もないと

血液型と性格の間には

何人かの科学者がその関係を研究しましたが

彼らは科学的な証拠を何も見つけることはできません

Page 9: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

/

Yet some Japanese people still think /

that blood type is an interesting topic. /

Do you think /

that blood type can tell you something /

about your personality? /

でした

けれども,考える日本人は今もまだいます

血液型が興味深い話題だと

あなたは思いますか

血液型が何かを伝えることができると

性格について

Lesson 2 Curry Travels around the World

Part 1

Hi, there! /

Today /

I’m going to talk about curry. /

When you hear the word “curry,” /

what country do you think of? /

Yes, India! /

Many of you know /

that India is the home of curry. /

However, /

do you know /

that there is no dish /

called curry /

in India? /

Of course, /

there are many dishes /

similar to curry /

in India, /

but the Indian people do not call them curry. /

In India, /

people often stew meat or vegetables /

with various spices. /

A long time ago, /

the British people began to use /

the word “curry” /

to explain such Indian dishes. /

It comes from “kari” /

meaning a sauce or soup /

in Tamil. /

やあ,こんにちは!

今日は

カレーについて話します

「カレー」という言葉を聞くと

みなさんはどの国を思い浮かべますか

そう,インドですね!

みなさんの多くは知っています

インドがカレーの発祥地だということを

しかし

知っていますか

料理が 1 つもないということを

カレーと呼ばれる

インドには

もちろん

多くの料理があります

カレーによく似た

インドには

しかしインド人はそれらをカレーとは呼びません

インドでは

人々はよく肉や野菜を煮込みます

さまざまなスパイスといっしょに

ずっと昔

イギリス人が使うことを始めました

「カレー」という言葉を

そのようなインド料理を説明するために

それは「カリ」に起源があります

ソースやスープを意味する

タミル語で

Part 2

In the past, /

India was a British colony. /

I think /

you have learned about it /

in world history. /

In 1772, /

Warren Hastings, /

governor of the Bengal region, /

introduced a recipe for “curry” /

to the UK. /

He brought back rice, /

one of the main foods in Bengal, /

along with many spices. /

その昔

インドはイギリスの植民地でした

思います

みなさんはそのことを習ったものと

世界史で

1772 年

ウォーレン・ヘイスティングズが

ベンガル地方の総督であった

「カレー」の調理法を紹介しました

イギリスに

彼は米を持ち帰りました

ベンガルの主食の 1 つである

多くのスパイスといっしょに

Page 10: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

His recipe was a great success /

and eating curry with rice /

became popular in the UK. /

From the 19th century on, /

curry continued to develop /

in the UK. /

At the beginning of the century, /

the first curry powder appeared. /

Until then, /

mixing the many spices /

to make curry /

was hard work. /

With the help of the curry powder, /

curry became easier to make /

and it spread across the UK. /

Also, /

the British people began to thicken curry /

with flour. /

They changed it to their own taste /

by using a recipe for stew, /

a traditional British food. /

彼の調理法は大成功を収め

カレーを米といっしょに食べることが

イギリスで一般的になりました

19 世紀以降

カレーは発展し続けました

イギリスで

その世紀の初めには

最初のカレー粉が登場しました

それまでは

多くのスパイスを混ぜ合わせることは

カレーを作るために

大変な作業でした

カレー粉のおかげで

カレーはもっと作りやすくなり

イギリス中に広まりました

さらに

イギリス人はカレーにとろみをつけ始めました

小麦粉で

彼らはカレーを自分たちの好みに合うように変えたの

です

シチューの調理法を用いて

伝統的なイギリス料理である

Part 3

British curry later sailed across the sea /

and came to Japan. /

Early in the Meiji era, /

curry powder was imported /

and people started making curry /

in Japan. /

At that time, /

curry was an expensive dish. /

For the price of a plate of “curry and rice,” /

a person could buy /

eight bowls of soba. /

Also, /

in those days, /

curry was a little strange. /

Surprisingly, /

long green onions and frog meat /

were used in it! /

Since the late Meiji era, /

curry has been popular /

all over Japan. /

Some people say /

it was because the Japanese military adopted

curry /

as a food for its soldiers. /

Curry was an ideal food for the soldiers /

because they could make it /

in large amounts /

and keep it /

for a few days. /

イギリスのカレーはのちに,海を航海して

日本へやって来ました

明治時代初期に

カレー粉が輸入され

人々はカレーを作り始めました

日本で

当時

カレーは高価な料理でした

「カレーライス」の 1 皿の値段で

人は買うことができたのです

8 杯のそばを

また

当時

カレーはちょっと変わっていました

驚いたことに

長ネギとカエルの肉が

カレーに使われていたのです!

明治時代後期以来

カレーは一般的になっています

日本中で

言う人もいます

それは日本の軍隊がカレーを採用したからです

兵士用の食事として

カレーは兵士たちにとって理想的な食事でした

なぜなら作ることができるからです

大量に

そして保存することもできたからです

数日

Page 11: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

When the soldiers went back home, /

they took the recipe for curry /

with them. /

Because of this, /

people began eating it /

in many parts of Japan. /

兵士たちは故郷に戻るとき

カレーの調理法を持って行きました

いっしょに

このため

人々はカレーを食べ始めたのです

日本の多くの地域で

Part 4

With the spread of curry, /

a lot of new curry-based foods /

were invented in Japan. /

By combining curry /

with noodles and bread, /

curry-udon and curry-pan were made. /

Various curry-flavored snacks /

also appeared. /

You have probably eaten some of them. /

Among them, /

the curry roux and “curry in a pouch” /

were the most successful. /

They were exported overseas /

and became popular /

in such countries /

as Australia, /

China, /

South Korea, /

and the US. /

“Curry in a pouch” is eaten now /

even in the International Space Station /

(ISS)! /

Curry was born in India. /

It was later taken to the UK /

and then to Japan. /

Now it is eaten /

all over the world. /

That’s all for my speech. /

Thank you for listening. /

Now, /

I’m guessing /

you are very hungry. /

Let’s go to the cafeteria /

and have some curry! /

カレーの広がりとともに

カレーを基にした多くの新しい食品が

日本で発明されました

カレーを組み合わせることによって

麺類やパンと

カレーうどんやカレーパンが作られました

さまざまなカレー風味のスナック菓子も

登場しました

たぶんそのいくつかを食べたことがあるでしょう

中でも

カレールーと「レトルトカレー」は

最も成功しました

それらは海外に輸出され

一般的になりました

そのような国々で

オーストラリア

中国

韓国

そしてアメリカ

今や「レトルトカレー」は食べられています

国際宇宙ステーションでも

(ISS)!

カレーはインドで生まれました

それはのちにイギリスへもたらされ

それから日本へもたらされました

今ではカレーは食べられています

世界中で

私のスピーチはこれで終わりです

ご清聴ありがとうございました

さて

のではないかと思っています

みなさんはとてもお腹が空いている

カフェテリアへ行って

カレーを食べましょう!

Page 12: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

1年音楽科 Dual Scope27

●Lesson 1 文の種類

① 1) I am[I’m] not on the soccer team. (私はサッカー部には入っていない.)

2) Jim does not[doesn’t] have a little brother. (ジムには弟がいない.)

3) Jane went to Kyoto last Sunday. (ジェーンはこの前の日曜日に京都へ行った.)

② 1) Was the player tall? (その選手は背が高かったですか.)

2) Mr. Watt is an engineer, isn’t he? (ワット先生はエンジニアですよね.)

3) Your daughter likes milk, doesn’t she? (君の娘さんは牛乳が好きですよね.)

4) Sally won’t go to the party, will she? (サリーはパーティーに行かないよね.)

5) Didn’t Jim call you this morning? (ジムは今朝あなたに電話しませんでしたか.)

6) Who washed the dishes? (だれがお皿を洗ったのですか.)

7) What did Tom borrow from Tsuyoshi? (トムはツヨシに何を借りたのですか.)

8) When did you come home from Seoul? (あなたたちはいつソウルから帰ってきたの.)

③ 1) Be 2) Don’t, please 3) Let’s, shall we 4) How expensive 5) What kind[nice]

④ 1) Will you (go to Gifu by car or by) train? 2) (Where did you buy those nice shoes)?

3) (What a difficult question) you asked her!

[英作文]1) Don’t you like coffee, No, don’t 2) Why didn’t you use

3) Bring me, will[won’t] you 4) Let’s speak only English in this class. [, shall we?]

●Lesson 2 文の組み立て(1)

① 1) S=(The) moon V=goes 自(動詞) (月は地球の周りを回っている.)

2) S=Andy V=plays 他(動詞) (アンディはよく放課後に野球をする.)

3) S=(The) clock V=is 自(動詞) (机の上の時計はとても高価だ.)

4) S=(My friend’s) children V=speak 他(動詞)

(私の友人の子どもたちは英語を上手に話す.)

② 1) O;ケイトは傘を電車に置き忘れた. 2) C;このバラは甘い香りがする.

3) C;ベッドに入って温かくしておきなさい.

4) O;私はその手紙を自分の机の中にしまっている.

5) C;リックは演説であがってしまった.

6) O;ローラはハワイへの航空券を 2 枚手に入れた.

③ 1) went to (エマとリリーは同じ中学校に通っていた.) ►go は自動詞.

2) entered (ルーカスは静かに部屋に入った.) ►enter は他動詞.

3) talked with (ソフィアは学校の食堂で友人と話した.) ►talk は自動詞.

4) reached (ダニエルは富士山頂に到着した.) ►reach は他動詞.

④ 1) (These tomatoes in the basket taste sour).

2) (His story about the earth sounded great).

3) (My brother reads a newspaper) every morning.

4) (Ryo will visit Okinawa with his friends) next month.

[英作文] 1) My father grows[is growing] melons 2) Her face became[turned, got] pale

3) Kaoru remained[kept] silent[quiet] 4) My hair grows very quickly[fast].

●Lesson 3 文の組み立て(2)

① 1) John (showed them some pictures) of his dog. (ジョンは彼らに自分の犬の写真を見せた.)

2) Maya (got Bob the concert ticket). (マヤはボブにコンサートのチケットを買ってやった.)

3) She told the news to her mother. (彼女は母親にその知らせを伝えた.)

4) My sister found a nice necklace for Emily.

(私の姉[妹]はエミリーに素敵なネックレスを見つけた.)

② 1) マイクの父は彼に本棚を作ってやった.(O);第 4 文型 ►him≠a bookshelf

その知らせはクラスのみんなを喜ばせた.(C);第 5 文型 ►everyone in the class=happy

2) 母は私にテーブルの上にケーキを残しておいてくれた.(O);第 4 文型 ►me≠some cake

サラのお母さんは彼女を家にひとりにしておいた.(C);第 5 文型 ►her=alone

③ 1) kept, clean[neat, tidy] 2) painted, white 3) Is there

Page 13: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

④ 1) Emily (named the dog Sora). 2) Sam (handed a letter to me) today.

3) I (found the girl very clever).

[英作文]1) make some coffee for you 2) There are a lot of[many, plenty of, lots of] problems

3) Aki lent her sister her (own) coat.

4) I believe Ken (to be) honest./I believe (that) Ken is honest.

●Lesson 4 時制(1)-1

① 1) caught (私は 3 日前にかぜをひいた.) 2) have (最近は雨が多い.)

3) boils (水は 100℃で沸騰する.)

4) watched (レンはカナダに住んでいたとき,よくアイスホッケーの試合を見た.)

5) got (アリアはふつう 6 時 30 分に起きるが,昨日は 7 時に起きた.)

6) is (必要は発明の母.〈ことわざ〉)

② 1) is going to 2) will be 3) leaves[starts, departs] 4) about to

③ 1) rains, I’ll stay (もし明日雨が降れば,私は家にいるつもりだ.)

2) will fly (ミユがいつアメリカへ飛ぶのか私たちは知らない.)

3) I’ll go (だれかがノックしている.私が行ってドアを開けるよ.) ►その場で思ったこと.

4) I’m going to buy (もう牛乳がないよ.―うん,知っているよ.昼食後に買うよ.)

►前から予定していること.

④ 1) started[began], was 2) reads 3) I’ll ►その場で思ったこと.

[英作文]1) The[That] movie starts[begins] at six (o’clock) 2) I’ll[I will] take her

3) My brother broke his right leg[foot] two months ago.

4) I read the[that] novel five years ago(,) but I don’t remember the[its] ending.

●Lesson 5 時制(1)-2

① 1) is taking (父は庭で写真を撮っています.)

2) is always talking (クミはいつもその俳優の話ばかりしている.)

3) are arriving (トムとジャックは今晩成田空港に着く予定です.)

4) is sailing (大きな船が沿岸を航行しています.)

② 1) is walking (あいにく兄[弟]は今外出しています.うちの犬を散歩させているのです.)

2) was snowing (昨日の夜 12 時に目が覚めたとき,雪が降っていた.)

3) will be floating (このロケットは明日の今ごろには宇宙を漂っているでしょう.)

4) will be skiing (来週の今ごろ私はカナダでスキーをしているだろう.)

5) are going (彼らは来週の金曜日にコンサートに行く予定です.)

6) was making (大統領はその日の午後にテレビで演説をしていた[する予定だった].)

7) was always playing (私は子どものころいつもテレビゲームをしてばかりいた.)

③ 1) smells ►無意識的な知覚を表す. 2) knows ►状態動詞.

3) was having ►「食べる」の意味なので進行形にできる.

4) am seeing ►近い未来の予定.

5) was thinking ►「(意図的に)考える」の意味なので進行形にできる.

6) are having ►「過ごす」の意味なので進行形にできる.

④ 1) Sam (fell asleep while he was watching) TV.

2) (My family will be eating dinner) when I come home.

[英作文]1) is blowing from that mountain 2) You’re always looking for something.

3) Mike resembles his father very much[closely resembles his father].►resemble は状態動詞.

Page 14: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

2年コミⅡ CROWNⅡ

Lesson 2 単語・熟語リスト

Section 1 Section 3

unknown 未知の intuition 直観、直感

board 盤 (be) based on ~ ~に基づいている

elementary 初等の anticipate ~を予期する

tournament トーナメント gain ~を手に入れる

qualify 出場権を得る strategy 戦略

result 結果 various さまざまな

either ~ or ... ~か…のどちらか一方 change ~ into ... ~を…に変える

clear-cut はっきりした wisdom 知恵

entire 全体の unexpected 思いがけない

process 過程 effective 有効な

effect 結果 necessarily 必ず

responsibility 責任 not necessarily 必ずしも~でない

depth 奥深さ the chances are that ~ たぶん~だろう

Section 2 confidence 自信 ~パーセントの確率で

career 経歴 play (it) safe 安全策をとる

confident 自信を持っている maintain ~を維持する

make a move (駒を)動かす percentage パーセント

at times ときどき、ときには end up V-ing 結局~することになる

not ~ until ... …まで~ない creativity 創造力

come into play 作用[影響]し始める original 独創的な

make a choice 選ぶ Section 4

correct 正しい perseverance 我慢強さ

discuss ~を議論する inspiration ひらめき

predict ~を予測する improve ~を上達させる

decision 決断 be in love with ~ ~に恋している

make a decision 決断する fascinating 魅力的な

it is not always the

case that ~

必ずしも~であるわけでは

ない

hundreds of thousands of

~ 何十万の~

confidence 自信 and yet それでも、しかし

probably おそらく portion 部分

opponent 対戦相手 a portion of ~ ~の一部

in turn 今度は、今度は逆に each time ~ ~するたびに

expect ~を予想する journey 旅

go on 続く、続ける start on a journey 旅に出かける

decision-making 意思決定(の) force (~すること)を強いる

live by ~ ~を指針として暮らす

fortune 幸運

smile on ~ (幸運・神が)~に微笑

bold 大胆な

Page 15: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

Lesson 2 (和訳)

未知の領域へ

羽生善治は歴史上最も偉大な棋士のひとりだ。彼はまさしく「将棋の王」だ。このレッスンで彼は、プロの棋士としての経

験についてインタビュアーと話す。

1 あなたが初めて将棋をすることを覚えたのはいつですか。

小学校 1 年生のときです。最初はほとんどすべての対戦に負けましたが、1 か月ぐらいすると、勝ち始めました。小学校

2 年生のときに、私は八王子の将棋道場へ行き、そこの子どものトーナメントに参加しました。決勝へ出場することはできま

せんでしたが、その対戦を楽しみました。もっと上手な棋士になりたかったので、練習のために道場へ通い始めました。

将棋のどこが好きですか。

子どものころ、たくさんのさまざまな駒を使って将棋を指すのが興味深いと思いました。しかも、ひとつひとつの駒が違う

動きをするのです。さらに、対戦の結果はとてもはっきりしています。つまり、勝つか負けるかのいずれかなのです。対戦全

体が原因と結果の過程です。そして勝ち負けは自分自身の責任です。もちろん、負けることはいい気分ではありませんが、

将棋が好きです。なぜなら将棋はとても奥が深いからです。

2 プロとしての経歴の中であなたは対戦の 70パーセント以上勝っています。駒を進めるときいつも自信がありますか。

ときどき、駒をどう進めたらいいか決められないときがあります。深く考え込む時間がないときには、手を駒に置くまで次

の駒をどう進めたらよいかわからないことさえあります。これが運が作用し始めるときなのです。自分の手がよい決断をする

と信じるのです。ですから、あなたの質問に答えると、駒を進めるとき、いつも自信があるとは限りません。

プロの棋士は数百手先を考えられると聞きました。正しいですか。

ええっと、それはあまり確信がありません。棋士たちのグループが、十手先(のゲームの展開)がどのようになっているか

を予測できるかどうか議論していたときがありました。彼らはみんな予測できないということで一致しました。将棋をするとき

は、駒を進めるたびに決断する必要があります。先程言ったように、必ずしもいつも完全な自信があるというわけではありま

せん。それどころか、これが「おそらく」正しい手だろうと考えているのです。相手は今度はあなたが予想だにしなかった駒

の動かし方をしてくるかもしれません。そしてこの過程が対戦が終わるまで続くのです。最も大切なことは意思を決定する

能力です。

3 意思決定をするときに、自分の直観に頼ることはありますか。

はい、私は直観というものを信じています。私の経験から、直観に基づいた手の約 70 パーセントは正しいということがわ

かりました。多くの手を予想できることは大切ですが、もっと大事なのは注意を(多くでなく)2、3 のよい手に集中させること

です。そこで直観が必要になります。でも、直観は多くの経験を経てのみ得られることを忘れないでください。

あなたは多くの時間を過去の戦略を研究することに費やしますか。

さまざまな戦略を学ぶことは大切ですが、戦略を知ることと、対戦に勝つことができるということはまったく別問題です。必

要なのは、その戦略の意味を真に理解することによって、知識を見識に変えることなのです。

あなたはときどき、意外な手で相手を驚かせることがあります。それは対戦に勝つのに効果がありますか。

必ずしもそうではありません。なにか新しいことを試みるなら、50 パーセント以上の確率で失敗するでしょう。もし安全策

をとるならば、しばらくの間は高い勝率を維持できるかもしれませんが、10 年先も勝ち続けていることはできないでしょう。

そしてそのうちに結局は、創造性を失うことになります。独創的なことを試みるほうがもっと楽しいです。

4 あなたは素晴らしい才能をお持ちだと、私たちみんなは知っています。自分の才能をどのように定義しますか。

そうですね、もし才能があるとすれば、それは我慢強さです。駒の進め方を予期できること、あるいは、ひらめきを持つこ

とは大切ですが、将棋を上達させるために努力することが、いかなるときでも持ちうる最大の才能なのです。

あなたは将棋に恋しているように見えます。将棋の対戦の中でいちばん魅力的なところはなんですか。

将棋の歴史において、何十万回と対戦がおこなわれてきましたが、私たちは将棋の世界のほんの一部分しか知りません。

将棋をするたびに私は見知らぬ領域へ旅立っているような気がします。だから、それが将棋の魅力的なところなのです。

もしあなたがプロの棋士でないなら、なにをしているだろうと考えたことはありますか。

私はいままで、本当にそんなことは思ったこともありません。もし、ほかの仕事に就くよう強いられるならば、たぶん一日だ

けタクシーを運転してみたいかもしれません。それは興味深い仕事だと思います。なぜなら毎日どこへ行くかわからないか

らです。

座右の銘はありますか。

「幸運は大胆な人に微笑む」です。

Page 16: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

Lesson 3 単語・熟語リスト

Section 1 Section 3

OOPARTS 未知の circle 円

discovery 盤 Middle East 中東

fit in (with ~) 初等の desert 砂漠

out-of-place トーナメント Jordan ヨルダン

artifact 出場権を得る recently 最近では

modern 結果 satellite 人工衛星

technology ~か…のどちらか一方 according to ~ ~によれば

Egyptian エジプトの、~人、~語 only (...) if ~ ~の場合にのみ…

aircraft 航空機 Syria シリア

principle 原理 Turkey トルコ

Saqqara サッカラ

some ~ others ... ~なものもあれば…なもの

もある

date back to ~ (ある時)にさかのぼる centimeter センチメートル

what ~ for? なんのために diameter 直径

aviation 航空(学) in diameter 直径

tomb 墓 perfectly 完璧に

test 実験する in and around ~ ~の中と周辺で

Seti セティ Roman 古代ローマ(人/帝国)の

hieroglyph ヒエログリフ、象形文字 period 時代

helicopter ヘリコプター up to ~ ~に至るまで(ずっと)

Section 2 for sure 確実に

Quimbaya キンバヤ opening 出入口

civilization 文明 perfection 完全

exist 存在する Section 4

halfway 途中で、途中まで mysterious ~を上達させる

what is now 現代の、今日の drawing ~に恋している

engine エンジン Peruvian 魅力的な

attach ~を取り付ける Nasca Lines 何十万の~

get off ~ ~から飛び立つ aerial それでも、しかし

Mayan マヤ族[人](の)、マヤ語 go to the trouble to ~ 部分

point to ~ ~を指摘する interpret ~の一部

Pakal パカル conclusion ~するたびに

bury ~を埋葬する jump to conclusions 旅

pedal ペダル alien 旅に出かける

rocket ロケット fake 偽物

position 立場

admit 認める

present 現在の

source 源

Page 17: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

Lesson 3 (和訳)

発見物には、私たちが知っていることに少しも一致しないものもある。そうしたものは「オーパーツ」(OOPARTS)と呼ば

れている。オーパーツは、古代の人々が現代の科学技術について知っていたと示しているように思われる。

1 古代エジプトの航空機

古代のエジプト人たちは飛行の原理を理解していたのだろうか。「サッカラ・バード」が彼らが理解していたことを示してい

ると信じる人もいる。

エジプトのサッカラ・バードは、およそ紀元前 200 年にさかのぼる。だれもサッカラ・バードがなんのために作られたのか

わからない。ひょっとするとそれは玩具だったのかもしれない。サッカラ・バードは、エジプト人が航空学の原理を知ってい

たことを示すのだろうか。エジプト人はしばしば実際の工芸品の模型を墓の中に置いたので、サッカラ・バードは実際の飛

行機の模型である可能性もある。科学者たちはサッカラ・バードの設計に基づく模型を実験して、サッカラ・バードは飛ぶ

ことができた可能性があることを見出した。

ひょっとするとエジプト人は、サッカラ・バードの 1,000 年前に航空学の原理を理解していたのかもしれない。セティ 1 世

の神殿は、紀元前 1280年に建設されたものだが、その神殿にはヘリコプターであるように見えるものを示すヒエログリフが

ある。古代のエジプト人はどこで航空機について学んだのだろうか。

2 さらなる航空機

サッカラ・バードの数世紀後、キンバヤ文明が世界の反対側、現在の南米に存在していた。キンバヤの人々は彼らの金

の工芸品で有名だ。これらの工芸品のひとつは飛行機のように見える。

その「飛行機」はおそらく昆虫もしくは鳥の模型だろう。しかし、この設計で作られた模型は実際に飛行することができる

と信じる人もいる。1990年代に、エンジンが取りつけられたキンバヤの飛行機の模型が、離陸することができた。

ほぼ同時期に、キンバヤ文明からそれほど遠くないところに、マヤ文明が存在した。古代マヤ人が宇宙旅行について知

っていたと考えている人もいる。

そのような人々は、パカル 1世が埋葬されている墓のことを指摘する。パカル 1世は紀元 615年から 683年にかけてマ

ヤの人々を支配した。パカルの墓は、彼が宇宙船の中にいることを示しているように思える。彼がマスクを身につけていて、

彼の手は操縦装置に置かれ、そして彼の左足はペダルに乗っているように見える。宇宙船の外側に小さな炎が見え、そ

れはロケットのエンジンのように見えるものから出ている。

キンバヤの飛行機が現代の飛行機のように見え、そしてパカルの墓が宇宙船のように見えることを、私たちはどのように

説明できるのだろうか。

3 中東の大きな円形

1920 年代に、ヨルダンの砂漠でいくつかの奇妙な円形が見つけられた。近年、科学者たちは、衛星を使って、これらの

奇妙な人工物のいくつかを写真に撮った。その人工物は、現在「中東の大きな円形」と呼ばれている。ある人々によると、

その円形はとても大きいので、はるか上空から計画をした場合にしか作ることができなかっただろうということだ。12 の円形

がヨルダンで、1つの円形がシリアで、そして 2つの円形がトルコで見つかった。

これらの大きな円形は、石で造られた低い壁だ。1 メートルの高さのものもあれば、わずか数センチの高さのものもある。

それらの円形は直径約 400メートルでほとんど完全な円である。円形の内側および周辺で見つけられた素材によって、円

形の年代は紀元前 4500 年から紀元前 2000 年の間と特定される。ほかのものは、ローマ時代に、つまり 7 世紀までさか

のぼる時代に築かれたようである。

これらの円形の目的がなんであったのか、それらがどのように作られたのか、だれにも確かにはわからない。それらの円

形は低く、また出入り口もないので、動物を飼うために使われていたわけではないと信じられている。その円形がほぼ完璧

な円であることは、慎重な計画を要したであろうし、場合によっては上空からの計画が必要だったかもしれない。作った

人々はどのようにして上空に行ったのだろう。

4 さらなる謎の絵

中東の大きな円形が唯一の謎の絵なのではない。キンバヤおよびマヤの文明と同じ地域でほぼ同時期に、ペルーの

人々がナスカの地上絵を作り出した。非常に大きいので空中からのみはっきりと見ることができる、鳥や動物の絵だ。大き

な円形と同様に、上空からの視界の助けなくその地上絵が作り出されることはなかっただろうと信じる人々もいる。航空機

や宇宙船からしか見ることができないということならば、なぜわざわざその地上絵を描くのだろう。

もし、ヒエログリフがヘリコプターのように見えて、墓が宇宙船のように見えるとしても、それは絵の解釈の問題だ。しかし

サッカラ・バードやキンバヤの飛行機は本当に飛ぶことができた可能性がある。そして大きな円形とナスカの地上絵は本

当に、上空から眺めることなく作ることは難しいように思われる。私たちはどのようにしてこれらの謎を説明できるのだろう。

速断して、古代の人々は宇宙人の訪問を受けたのだと言う人もいる。オーパーツはすべて偽物だと言う人もいる。

たとえ私たちがどんな立場をとっても、現時点でまったく説明することができない謎があることを私たちは認めざるを得な

い。おそらく私たちは自分の心を開いておくべきなのだ。アインシュタインが信じていたように、神秘は「すべての真の芸術

と科学の源泉」なのだ。

Page 18: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

2年英表Ⅱ Dual Scope(基本問題解答は配布済み)

1 文の種類・組み立て (参 pp.24~63)発展問題

1(1) b (2) c (3)d (4) b (5) d

2(1) left his three daughters a fortune (2) did our town a lot of damage (3) Who will tell the truth to

3(1) b → to discuss (2) d → healthy

4(1) My father is eighty years old, but he looks young

(2) This novel looked[seemed] difficult, but I found it interesting.

2 時制 (参 pp.72~107)発展問題

1(1) comes (2) is drinking (3) will have left (4) will be taking (5) had been talking

2(1) when I was about to leave home (2) husband is always complaining of

(3) Nobody has ever told me such a strange story

3(1) d → is using (2) d → went

4(1) [that / which] her mother had bought for her birthday (2) has been married to her for ten years

(3) I went to Okinawa when I was a high school student. / When I was a high school student, I went to

Okinawa.

3 助動詞 (参 pp.110~141)発展問題

1(1) d (2) d (3) a

2(1) All you have to do is (2) better not stay up too late (3) would rather ride my bicycle than

3(1) c → were able to finish (2) c → must have left (3) d → stay

4(1) have decided your future so early[soon]

(2) The doctor advised me that I (should) give up[stop] smoking.

4 動詞の態 (参 pp.142~161)発展問題

1(1) a (2) d (3) d

2(1) are not allowed to smoke in (2) must be sent for right away

(3) did you get acquainted with (4) has been married to Kate for ten years

3(1) c → taken good care of (2) d → is composed of

4(1) was born and brought up[raised] in (2) T-shirts sell well in the shop[store].

2年英表Ⅱ Vision Quest ⅡACE

Lesson 1 Practice

11. “What day is it today?” “It’s Wednesday.” 2. You should be kind to elderly people.

3. There are three hundred students in our school. 4. The boy had a natural ability for tennis.

5. It is about ten kilometers from my house to the airport.

21. I have a slight headache today. 2. Janet has dark hair and brown eyes.

3. It is always quiet in this coffee shop. 4. Some like spicy food, and others [some] don’t.

5. Do they sell medicine at that convenience store?

31. It’s going to be [It will be] sunny [clear, fine] on New Year’s Day.

2. We throw [toss] beans at a demon [demons] on the night of Setsubun.

3. We hold [have] the Star Festival on July 7(th). / The Star Festival is held on July 7(th).

4. Some (people) send [mail, post] summer greeting cards in July.

5. The number of those [people] who visit graves during the Bon holidays is decreasing [has been decreasing].

Lesson 2 Practice

11. The pencil case on the desk is mine. 2. To tell a lie is to lose the trust of others.

3. It is not so difficult for Italians to understand Spanish.

4. It is doubtful whether John knows the truth. 5. What keeps you so busy?

21. Reading books makes you smarter. 2. It was careless of you to leave the door unlocked.

3. It doesn’t matter what people say. 4. The traffic jam prevented [kept] him from arriving on time.

31. Reading manga is fun. / It is fun to read manga. 2. The animated movie [film] made me cry.

3. It took me two weeks to finish reading all of the Dragon Ball series.

4. The Internet enables [allows] us to buy Japanese magazines anywhere [everywhere] in the world.

5. The research shows that Japanese manga [comics] are read by people from [of] every age [generation].

Page 19: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

Lesson 3 Practice

11. I like this dress. Can I try it on? 2. My father’s computer broke down yesterday.

3. Did anyone leave a message for me? 4. I have to take care of my brother this evening.

21. I’m looking forward to meeting [seeing] you soon. 2. Please close the window(s) when you leave the room.

3. Kate discussed the matter [problem] with her teacher. 4. I don’t agree with what she said.

5. He never apologized for his behavior.

31. When [What time] will you arrive at Tokyo Station? 2. My father will [is going to] pick you up at the station.

3. The museum opens at nine (o’clock) and closes at six (o’clock).

4. I’ll show you around Tokyo when you come to Japan. 5. Please call me before you leave New York for Tokyo.

Lesson 4 Practice

11. You need to talk to him face to face. 2. This park reminds me of my happy childhood.

3. I convinced him that we had to leave at once. 4. The school provides its students with a good education.

5. His selfish behavior caused them a lot of trouble.

21. Can you lend me your dictionary? 2. Thank you for inviting me to dinner.

3. I finally finished writing a letter to my grandfather.

4. Pete explained to his teacher what had happened at lunch.

31. My brother takes the [a] train and (the [a]) bus to school. / My brother goes to school by train and bus.

2. I wonder who is playing the guitar. 3. My sister practices (playing) the piano every day.

4. I believe (that) my grandfather will get well [better] soon. 5. My mother showed [taught] me how to clean a fish.

2年 英表Ⅱ Vision Quest(作文)

●Part 1 Lesson 1(→ pp.8~9)GOAL!の作文例

Tanabata is the Japanese star festival held on the night of July 7th. People write their wishes on colorful

paper strips called tanzaku, and hang them on bamboo branches. According to a Chinese legend, two lovers,

Orihime and Hikoboshi, are allowed to meet across the Milky Way only once a year on that night. What a

romantic legend it is! (60 語)

●Part 1 Lesson 2(→ pp.10~11)GOAL!の作文例

In my opinion, Japanese cartoons and manga are popular because they cover a wide range of topics.

These include romance, fantasy, science fiction, school life, history, mystery, and so on. Many of them have

good stories and vivid pictures. Besides, anime costumes fascinate young people. That’s why Japanese

cartoons and manga appeal to young and old alike, all over the world. (61 語)

●Part 2 Lesson 1 Practice (p.71)

1 1. it 2. that 3. some 4. one

2 1. (That’s why I read the newspaper) every morning.

2. (They have followed this custom) for a long time.

●Part 2 Lesson 2 Practice (p.73) 解答

1 ① C. ② A. ③ B.

2 解答例 [支持文①] Firstly, there is a well-developed transportation system.

[支持文②] Secondly, Japanese dishes are healthy and delicious.

[支持文③] Finally, there are many famous historical sites throughout the country.

Page 20: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

2年音楽科 MAINSTREAMⅡ

―Chapter1―Part1~4 新出単語&熟語

Part 1

following 形 次の,これから説明する quarter 名 4分の 1

loud 副 大きな声で instance 名 例,実例

sequence 名 ひと続きのもの equivalent 名 同等のもの,対応するもの

loop 名 輪,輪状のもの pronounce 動 〈言葉などを〉発音する,声に出す

fit 動 ぴったり合う gap 名 (社会的・文化的な)格差,隔たり

remarkably 副 際立って,飛びぬけて apparently 副 どうやら~らしい

brief 形 短い,短時間の entirely 副 完全に,もっぱら

utter 動 〈言葉などを〉発する,口で言う length 名 長さ

★out loud 声を出して ★get ~ right ~を正しくする ★due to ~ ~が原因で、~のために

Part 2

construct 動 〈文などを〉組み立てる,構成する single-digit 形 1桁の

similarly 副 同様に teens 名 13から 19までの数

somewhat 副 いくらか,ある程度,なんとなく highly 副 非常に,きわめて

respectively 副 それぞれ,個々に irregular 形 不規則な,変則的な

double-digit 形 2桁の logical 形 論理的な,筋の通った

★the other way around:逆に

Part 3

counterpart 名 同等の人〔もの〕 convert 動 〈~を〉変える,変換する

fundamental 名 基本,原理,根底にあるもの equation 名 等式,方程式

regularity 名 規則性 embed 動 〈ものを〉組み込む,埋め込む

calculation 名 計算,演算 translation 名 翻訳,変換,言い換え

★on average:平均して ★in other words:言い換えれば

Part 4

transparent 形 明快な,分かりやすい fraction 名 分数

northwestern 形 北西の,北西部の correspond 動 〈物事が~に〉合致する,相当する

psychologist 名 心理学者 virtuous 形 徳の高い,高潔な

instead 副 その代わりに,そうではなく built-in 形 生来の,生まれつきの

rote 名 決まりきったやり方,丸暗記 advantage 名 強み,長所

expectation 名 期待,予想,見込み

★rote learning:丸暗記 ★figure out ~:~を理解する ★be willing to do:喜んで~する

★correspond to ~:~に対応する,相当する ★when it comes to ~:~ということ(話)になれば

Page 21: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

―Chapter1― Part1&2日本語訳

Part1

次に並べた数字を見てください。4,8,5,3,9,7,6。声に出して,それらの数字を読み上げてください。では,目を

離して,数字の順番を 20秒で記憶してから,もう一度声に出して言ってみましょう。

あなたがふだん英語を話す人であれば,並んだ数字を完璧に記憶している可能性は約 50%です。ところが,あなた

がもし中国人であれば,毎回ほぼ確実に正しく記憶しているでしょう。それはなぜか。私たち人間は,約 2秒間続く記憶

の輪に数字を記憶するからです。

私たちは,その2秒間で言ったり読んだりできるものはなんでも簡単に記憶します。そして,中国語を母語にする人々

は,先ほどの並んだ数字――4,8,5,3,9,7,6――を毎回きちんと記憶するのです。なぜなら――英語を母語にする

人々と違って――彼らの言語では,7つの数字すべてを 2秒で言えるからです。

先ほどの例は,スタニスラス・ドゥアンヌの著書 “The Number Sense” (『数覚とは何か』)から引用したものです。ド

ゥアンヌは次のように説明しています。中国語の数字を表す単語は非常に短い。そのほとんどが 4 分の 1 秒以下で発

音できる(例えば,4 は「スー」で,7 は「チー」)。同じ数字の英単語――「four」,「seven」――は長くて,発音するのに約

3分の 1秒かかる。英語と中国語の記憶力の差がまさしく単語の長さの違いによるのは明らかです。

Part2

西洋とアジアの言語における数の読み上げ方が,どのように構成されているのかという点においても,大きな違いが

あるということが分かっています。私たちのような英語の話者は fourteen,sixteen,seventeen,eighteen,nineteen

と言います。ですから,同じように one-teen,two-teen,three-teen と言うと,みなさんは思うかもしれません。ところが,

そうは言いません。eleven,twelve,thirteen,fifteen と異なる形で言い表します。

同様に,私たちは forty と sixty と言い,それぞれ four と six のような響きがあります。ところが,私たちは fifty,

thirty,twenty とも言って,それぞれなんとなく five,three,two のような響きがありますが,実際はそうではありませ

ん。さらに,20から先の数については,twenty-one,twenty-twoのように,最初に 2桁目の数字を,次に 1桁目の数

字を言います。ところが,13~19 までの数は逆に言います。fourteen,seventeen,eighteen のように,2 桁目の数字

をあとに,1桁目の数字を最初に言うのです。

英語における数の数え方は非常に変則的です。中国語,日本語,韓国語においては,そうではありません。これら

の言語には,論理的な数え方が備わっています。11 は「ten-one」。12 は「ten-two」。24 は「two-tens-four」となるの

です。

3年コミⅢ ELEMENT(文理共通)(文系)(理系)

●Discourse Navigator 1(文理共通) p.10 訳例

貴重な金属である金は,2 つの重要な特性が称えられている。まず,金にはさびにくい美しさがある。そのため,宝飾品

やコインや装飾用としての用途に適している。金は磨く必要がなく,永久に美しいままであろう。例えばギリシャのコインは

今日でも,23 世紀前に作られた当時と同じ姿をとどめている。金が持つ,もう1つの重要な特性は,工業や科学における

有用性である。長い間,金は何百という数の工業用途に用いられてきた。最も最近金が使用された例は,宇宙飛行士の

宇宙服においてである。宇宙飛行士は船外活動時の保護として金板の断熱材を身に着けている。まとめると,金はその

美しさだけでなく有用性においても重宝されているのである。

p.11 Practice 1 訳例

[トピックセンテンス]初めに,カナダにはすばらしい医療制度がある。カナダ人全員が手頃な料金で医療サービスを受け

ることができるのである。次に,カナダの教育水準が高いことである。生徒は十分な訓練を受けた教員に指導されているし,

大学に進学することが奨励されている。最後に,カナダの都市が清潔で効率的に管理されていることである。カナダの都

市には人々が住んだり遊んだりするための多くの公園や広い空間がある。結果として,カナダはぜひ住みたい場所といえ

る。 解答 B

●Discourse Navigator 2(文理共通)

p.13 Practice 訳例

1 1912 年,当時世界最大かつ最高の装備であった大西洋航路定期船,タイタニック号は,イングランドからアメリカへ向

けての最初の大西洋横断中に,氷山に衝突して沈没した。ほぼ 2,200 名の乗客・乗員のうち,約 700 名しか生存者はい

なかった。

2 研究によって,この大惨事にはいくつかの要因が重要な役目を果たしていたことが明らかとなった。第1に,タイタニック

号は,約 1,100 名を乗せられる分に相当する救命ボート 20 隻しか積んでいなかった。この数は,タイタニック号の大きさ

Page 22: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

の船に対して,明らかに不十分なものであった。実際,タイタニック号の設計者は,当初 48 隻の救命ボートを船に積載す

るよう計画していたのだが,船の建造コスト削減のために,タイタニック号のオーナーが 20隻しか積載しないと決めたので

あった。

3 第2の要因は,タイタニック号の船員に対して,船,特にその非常用設備を熟知するための時間が十分に与えられてい

なかったことである。その結果,多くの救命ボートが定員の半分しか乗せずに船を離れてしまい,必要以上にはるかに多く

の人が死んでしまったのである。

4 大惨事の第3の要因は,その当夜のタイタニック号の上級船員の行動であった。事故の 24 時間前,その海域に氷山

があるといういくつかの警告を受けていたにもかかわらず,警戒を怠っていたのである。進路変更をすることもせず,速度

を落とすことさえもしなかったのである。

5 人為的ミスがタイタニック号沈没という結果を招いてしまった。ただ1つでも状況が変わっていれば,その夜に数百,い

や,おそらく千人以上の乗客の命が救えていたかもしれない。

解答 Practice

Task 1 Introduction: 1 Body: 2,3,4 Conclusion: 5 (a) 1と2の間,(b) 4と5の間に実線を描く。

Task 2 2 First, In fact 3 Second, Hence 4 Third, However 5 We can see that

●LESSON1(文理共通)

和訳 Lesson 1 嘘,大嘘,そして統計 ~どのように統計が人をだますか~

1 かつて,3種類の嘘があると言われていた。嘘,大嘘,そして統計である。平均,関係,傾向,グラフは,常に見たままと

は限らない。それらには見た目以上のものがあるかもしれないし,あるいははるかに見た目以下かもしれない。ある会社の

経営者による,彼の会社で働いている人々の給料の平均値はとても高いという報告を読んだとき,その数字には何らかの

意味があるかもしれないし,またそうではないかもしれないのだ。

2 この絵を見てみよう。これは,どれだけの人がいくら(給料を)得るかを示している。雇用主は平均値を使い,「5,700 ド

ルの平均的な給料」としてその状況を表したいと思っているかもしれない。しかしながらたいていの場合,そのリストの中央

値がその状況についてより多くのことを伝えている。半数の人は 3,000 ドル以上を得て,半数の人はそれ以下であるという

ことをだ。実は,並数なみすう

という最も頻繁に出現する値は,その状況についてさらに多くのことを伝えてくれる。この会社で最も

ありふれた給料の額は,年 2,000 ドルであるということをだ!

3 折れ線グラフは,最も単純な種類の統計グラフである。それは傾向という,多くの人々が明らかにしたり,それについて

知ったり,発見したり,後悔したり,予測したりすることに実際に興味を持っている何かを表すのに非常に役立つ。国民所

得がどのように 1年で 10パーセント増加したかをグラフで表してみよう。

4 升目を引いた紙で始めよう。いちばん下に月を列挙しよう。(グラフの)片側(縦軸)に沿って,目盛りを数十億ドル(単位)

で表そう。点と線を描けば,グラフはこのように見える。

5 やりたいのが情報を伝えることだけならば,このグラフは役に立つだろうが,もしも議論に勝ちたいと思っていたり,読者

にショックを与えたかったり,行動を起こさせたかったり,何かを売りつけたいと思っているとすればどうだろうか。そのため

には,このグラフは十分印象的とはいえない。下を切り落とそう。

6 さあ,ずっとよくなった! 数字は同じで,線も同じだ。同じグラフである。何も変わっていない,与える印象を除いては。

しかし,軽率な読者が今目にしているものは,12 か月間で紙の中ほどを上昇した国民所得の線だ。ひとえにグラフのほと

んどがもうそこにはないからである。

7 人々をだます練習をしたからには,どうしてそこでやめる必要があるのか。まだもう1つ,はるかに効果的な技がある。そ

れによって,10 パーセントのゆるやかな上昇が,100 パーセント(の上昇)の見た目よりももっと生き生きとして見えるように

なるだろう。単に縦軸と横軸の比率を変えればよい。やるべきことは,(グラフの)片側(縦軸)に沿ったそれぞれの目盛りを,

以前のほんの 10分の 1 ドルを表すようにするだけだ。これだけで印象的になったのではないだろうか。それを見ただれも

がその国の明るい未来しか感じられないだろう。それは,「国民所得が 10パーセント上昇した」を「…が大きく 10パーセン

ト上昇した」と読めるように編集することと,ほとんど変わりはない。しかし,客観性という幻想を損なうことばは入っていない

ので,それははるかに効果的だ。だれもあなたがしたことに気づきさえしないだろう。

8 統計学の手法や統計学用語は,社会や経済の傾向や景気,世論調査,国勢調査の大量のデータを報告する際に必

要である。しかし,筆者はそれを誠実に使うべきであり,読者はそれを正しく読み取り,それが実際に何を意味しているか

を理解できるようにすべきである。

Focal Points1. Averages, relationships, trends, and graphs are not always what they seem. (p.16, ll.2-3)

2. 2 this picture (p.16, l.7), the list (ll.11-12) 4 your graph (l.26)

5 This graph (l.28), this chart (l.32) 6 the chart (p.17, l.6) 3. 5, 6, 7

Page 23: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

Comprehension Act 1 1. c 2. a Act 2 1 f 2 b 3 d 4 g 5 a 6 e 7 c 8 h

1. relationships 2. mode 3. graph 4. months

5. impressive 6. bottom 7. one-tenth 8. honesty Act 3 1. c 2. a 3. c

●LESSON2(文系)

和訳 Lesson 2 言語の消滅 ~消滅する言語をどうすれば守れるか~

1 言語学者の中には,知られている 6,200 の言語のうち 90%もが,この先 100 年の間に消えるかもしれないと信じてい

る人もいる。これらの予測が示すのと同じくらいに言語の喪失が急速であろうということに,すべての言語学者が同意して

いるわけではないが,過去においてよりも急速に言語が消滅していることには多くの人が同意している。

2 下のグラフは世界の言語に関する今日の状況を示している。ユネスコによると,約 57 パーセントの言語が今日も安全

である一方で,少なくとも 39パーセントが多かれ少なかれ危機に瀕している。約4パーセントの言語は,1950年以降に消

滅してしまっている。

3 何が言語を消滅させるのだろうか。言語学における従来の主張は,言語は話し手が死ぬことが原因でなくなるというも

のだ。原因の1つは,ある地域の全住民と彼らの言語を消滅させる,火山噴火,地震,または病気といった自然現象であ

る。16~19 世紀の間にヨーロッパ人移民によってアメリカへ持ち込まれた疫病は,アメリカ先住民の数を劇的に減らし,い

くつかの言語の消滅につながった。

4 また,戦争のような人為的原因もある。例えば,アメリカでの白人移民とアメリカ先住民との戦いを考えてみよう。以下の

地図が示す通り,2010年の時点でアメリカには 191の消滅の危機に瀕した言語があった。日本にも同様に危機に瀕した

言語がいくつかある。1600 年代の戦いと,それに続く日本人の北海道への進出,そして先住民の間ではやった疫病によ

って,アイヌの人口の大半は 19 世紀末までに消滅した。アイヌ語は,日本における消滅の危機に瀕した8言語のうちの1

つとみなされている。

5 しかしながら今日,言語が消滅している新しい方法がある。科学技術と物質的な豊かさに対する欲求によって,いくつ

かのより小さな言語コミュニティが,自分たちの伝統的な言語を捨て,英語に乗り換えてしまったのだ。100 人しか話し手

がいないかもしれない言語よりも英語を使ったほうが,子どもたちが成功する可能性がより高いと人々は信じている。彼ら

が間違っているとは言い難いが,私たちは社会の損失について考えなければならない。

6 言語がなくなるとき,私たちは何を失うのだろうか。その社会の文化的慣習やしきたりのみでなく,時間をかけてその社

会が蓄積してきた知識もまた失うというのが私たちの信念である。失われる知識に加えて,世界をそのような興味深い場所

にしている多様性もまた私たちは失うのだ。

7 すると,世界の言語を守るために何ができるかを理解することが重要になってくる。危機に瀕した言語に対処するため

の積極的な取り組み方は,主に2つある。方法の1つは言語の保存である。これはしばしば,生きている話し手がとても少

なくなるまでその言語が縮小したときになされる。言語学者は言語の消滅に備えて,その言語と文化に関する可能な限り

多くの情報を記録しようとする。

8 もう1つは言語の再活性化である。これは,その言語コミュニティに,その言語を振興する必要性があるという意識が存

在するときになされる。言語コミュニティは,その言語が家庭,教育,貿易,そしてマスメディアで使われるように配慮するこ

とにおいて積極的な役割を担わなければならない。

9 ますます多くの危機に瀕した言語のコミュニティが,未来の世代のために自分たちの民族の言語や文化を保存するこ

との重要性に気づくにつれて,より多くの言語が救われるだろう。言語を消滅同然の状態から復活させることは可能だ。し

かしながらそれは,学習者,長老,政府,言語学者を含むすべての側からの努力を必要とする。

Focal Points

1. Vulnerable 10%, Definitely endangered 10.77%, Severely endangered 8.78%, Critically endangered 9.62%

(in the chart)

2. 3 The traditional argument in linguistics is that languages die because their speakers die. (p.22, ll.8-9)

4 There are also man-made causes such as war. (l.15)

5 Today, however, there are new ways in which languages are disappearing. (l.22)

6 It is our belief that we lose not only the cultural practices and traditions of that society, but also the

knowledge that the society has accumulated over time. (p.23, ll.1-3)

3. 7, 8

Comprehension Act 1 1. a 2. b Act 2 1 b 2 g 3 c 4 h 5 d 6 i 7 a 8 e 9 f

1. languages 2. endangered 3. natural 4. people 5. throw 6. gained

7. preservation 8. revitalization 9. allow Act 3 1. T 2. F 3. F 4. T 5. F

Page 24: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

●LESSON3(文系)

和訳 Lesson 3 環境かオランウータンか~環境に優しい製品の裏話~ 1 あなたが野生の大型類人猿に会うのに,心構えをさせるものはほとんどない(出会えることはほとんどなく,こうすれば会

えるというようなことはない)。ボルネオ島の熱帯雨林の中を2,3時間必死で歩いた後,自分たちのずっと上に1匹の類人

猿がいるのを初めて見たとき,私たちは感嘆してことばを失った。なぜならここには,すばらしい「森の人」,オランウータン

がいたからだ。完全に野生で,まったく人間に慣れておらず,私たちの存在に気づいているものの興味がなく,その巨大

な類人猿は,曲芸師のようにゆっくりと揺れながら木から木へと飛び移って行った。自然は支配されることも,破壊されるこ

とも不可能に見えるが,実際にはそれは,チョウの羽と同じくらいもろいものなのである。

2 新しい国連環境計画(UNEP)の報告書「オランウータンの最後の抵抗」は,2020 年代の初頭までに,ボルネオ島とス

マトラ島の広大な熱帯雨林は消滅しているだろうと主張している。これは野生のオランウータンが確実に絶滅することを意

味し,その数は過去 20~30年ほどで,すでに減らされてしまっている。この大規模な破壊の原因は何だろうか。主にそれ

は,別の有益な,環境に優しい燃料源としての利用が増えたために,ヤシ油畑が飛躍的に増加したことによる(以下のグ

ラフを参照)。実際,環境意識の高い人々によると,ヤシ油は地球温暖化を止めることによって世界を救うのに役立つかも

しれないとのことである。ただし,それをする際,地球上で最も愛されている種の1つの絶滅を引き起こす危険性がある。

3 ヤシ油は,ギニアアブラヤシの実から採取される。それは何世紀にもわたって西アフリカの料理に使われ,さらに最近

では工業目的のために広く利用されている。20 世紀の間にヤシ油の使用は徐々に減少したが,近年また人気が出てき

た。イギリスでは,石けんからあらゆる種類のでき合いの料理に至るまで,あらゆるものにおいて材料として使われている。

今日の世界のヤシ油のほとんどは,グラフで示されている通り,マレーシアとインドネシア,特にその巨大な熱帯の島であ

るボルネオ島とスマトラ島に由来している。

4 多くの人々にとって,これはよいことだ。ヤシ油は,世界の貧しい地域に貴重な収入を提供する。それは健康的でもあ

るが,それを世界の注目の的にしたのは,地球温暖化と戦うことに対するヤシ油の可能性である。またヤシ油は,植物由

来燃料を製造するために必要な原料を含んでおり,植物由来燃料は,環境意識のある一部のドライバーにすでに使われ

ている。彼らは,それが地球温暖化の一因にならないと信じているのである。従って,ヤシ油は食べ物において健康的な

材料であり,環境に優しい燃料源なのだ。

5 私たちはオランウータンを見ることができて幸運だったが,数日間ボートをこいだ辺りで,私たちはボルネオの別の一面

も見た。熱帯雨林が破壊され,不毛の地に置きかわっていたのである。厳しい規則があるにもかかわらず,インドネシアの

ジャングルの破壊の 80%もが違法に行われている。一度森林がヤシの木に置きかえられてしまうと,その結果は,オランウ

ータンとほかの多くのすばらしい絶滅危惧種にとってひどいものであってきた。ヤシ油は,都市ジャングルに住む人類にと

ってはおそらく将来の燃料になるだろう。しかしながら悲しいことに,それはまた,すばらしい「森の人」がもはや存在しない

事態をもたらすかもしれないのである。

Focal Points

1. It implies that nature is weak.

2. Largely, it is the huge increase of palm oil fields because of its growing use as another valuable,

environmentally-friendly fuel source. (p.28, ll.12-14)

3. 2 Indeed, according to some green-minded folks, ~ one of the most well-loved species on the planet. (p.28,

ll.14-17)

5 Palm oil may well be a fuel of the future ~ to exist no longer. (p.29, ll.24-26)

Comprehension Act 1 1. a 2. b Act 2 1 d 2 c 3 b 4 e 5 a

1. made 2. extinct 3. various 4. benefits 5. deforestation Act 3 1. b 2. a 3. c

●Discourse Navigator 3(理系)(文系) p.40 訳例

オーストラリアにはさまざまな動物の固有種が見られる。その中には有袋類と呼ばれるものもいる。有袋類の有名な一例

はカンガルーである。ご存知のように,雌のカンガルーには子どもを育てるための袋がある。袋に入れて赤ん坊を運び,そ

こで授乳もする。コアラとオポッサムも雌が袋を持っていることで有名である。こうした動物たちも袋で子どもを育て,授乳を

する。有袋類のもう一例はフクロモモンガで,やはりオーストラリアの固有種である小型の有袋類である。フクロモモンガに

は鳥のような翼はないが,前足と後ろ足の間にある皮膚のひだを広げて風をつかまえることで,木から木へと飛び移ること

ができる。

p.41 Practice 訳例

色は人間の感情に影響するとよく言われる。色の中には私たちに良い影響を与えるものもある。一例は赤色で,刺激的

な色として知られている。その色は感情を刺激し,鼓動を速くする。人々の関心を引きたいのなら,赤い服を着るのが効果

的である。赤はまた,食欲を高めてくれるので,トマトのような赤い野菜を見るとよりたくさん食べたくなる。青もまた,精神的

に人に影響を与える色である。水色は人を落ち着かせることができ,集中力を高めるのに役立つ。濃い青は精神を刺激し,

Page 25: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

より明確に物事を考えるのを助けてくれる。青を見ると血圧が下がりやすくなるが,赤を見ると逆の効果があると一般には

考えられている。もう1つの例は緑で,自然を象徴する色である。森の中を歩くと気分が一新されるのとちょうど同じように,

私たちをさわやかな気分にしてくれる。さらに,緑には私たちを落ち着かせる効果がある。だから患者をリラックスさせるた

めに病院では緑色が使われることもあるのだ。

解答 Task 1 One example (l.2), also (l.5), also (l.6), Another example (l.10), Furthermore (l.12)

Task 2 Red: 1. stimulates 2. appetite Blue: 1. calms, concentrate 2. stimulates, clearly

Green: 1. refreshes 2. calm

●Discourse Navigator 4(理系)(文系)

p.42 訳例 1. 走りながら音楽を聞くことは,走ることをより簡単で楽しいものにする。

2. ジョン・F・ケネディは 1960年代に大統領であり,そのころアメリカは人間を月へ送ることを決断した。

3. 実際にはだれも地球が平らだとは信じていない。

4. ドングリは決して木から離れたところに落ちない。

5. アルバートは私たちのクラスで最も勤勉な生徒である。

6. アメリカの婚姻年齢は一般的に 18歳だが,州によって異なる。

解答 Fact: 2, 6 Opinion: 1, 5 Generalization: 3, 4

p.43 Practice 訳例

ヒツジの牧場主はコヨーテを問題視している。これらの野生のイヌ科動物はヒツジを殺すというのが彼らの主張だが,コヨ

ーテは単なるヒツジ殺しというわけではない。ウシの牧場主は,コヨーテは役に立つと言う。それらは,ウシの食料に必要な

草を食べるげっ歯類を殺すからである。アルファルファを育てる農場主もコヨーテに好感を持っている。コヨーテはウサギ

や野ネズミを食べるからである。このようにして,コヨーテは農場主の作物を守っている。小麦の農場主も同意している。コ

ヨーテが罠にかかって死ぬと,ウサギの数が増えた。そのウサギが小麦畑を荒らした。我々はコヨーテをどう扱うかに慎重

になるべきである。コヨーテが家畜を殺しているという確かな証拠があるのであれば,その動物は防除されるべきである。

だからと言って,容赦なく撃ち殺されたり捕えられたりするべきではない。コヨーテを保護する法律が作られなければなら

ない。さもなければ,コヨーテは絶滅してしまうだろう。

解答 1. ⓒ 2. ⓐ 3. ⓓ 4. ⓑ

5. e.g. Yes, I do. I agree with the author because it is important to balance the protection of nature and

farming.

e.g. No, I don’t. I disagree with the author because coyotes are likely to be dangerous to humans.

●LESSON4(理系)(文系)

Lesson 4 気骨の真実 ~才能ある人々の秘密~

1 それはまさに,科学的発見に関する最も有名な物語である。1666 年,アイザック・ニュートンが,イングランドはケンブリ

ッジの外れにある自宅の庭を歩いていた。彼は,リンゴが木から落ちるのを目にした。まるで目に見えない力に引っぱられ

るかのように,その果物はまっすぐ地上へと落ちた。(別の物語では,リンゴはニュートンの頭にぶつかったことになってい

る!) このありふれた観察によって,ニュートンは万有引力の概念を思いつき,その概念によって,落下するリンゴから月

の軌道に至るまで,すべてのものが説明できた。

2 こういった物語には魅力的な何かがある。それらは科学的過程を,一瞬の突然のひらめきへと矮小化しているからであ

る。つまり,ニュートンの大変な努力に関する説明はないのだ。天才によって生み出された,新しい考えだけがある。物が

落ちることはだれもが知っていたが,その理由を説明するにはニュートンが必要だったのだ。

3 残念なことに,リンゴの物語はほぼ間違いなく偽りである。たとえ 1666 年にニュートンが重力について考え始めたとし

ても,彼がそれを理解するまでには何年間もの努力を要した。彼は大まかな考えで何冊ものノート全体を埋めた。言いか

えると,重力の発見は洞察のひらめきではなかった。その発見には数十年の努力を要し,それが,1687 年になるまでニュ

ートンが彼の理論を公表しなかった理由の1つなのである。

4 多くの人はニュートンの知能を長く褒め称えてきたが,彼の業績がただの高い知能の結果でなかったことは明らかだ。

ニュートンはまた,障害に直面しながらも継続する,つまり,同じ不可解な謎――なぜリンゴは落ちたのに,月は空にとどま

っているのか。――を答えが見つかるまで研究し続けるというすばらしい能力も持っていた。

5 近年,心理学者はこの精神的特徴を説明する用語である「気骨」を考え出した。トマス・エジソンの有名なせりふ「天才

は1パーセントのひらめきと 99 パーセントの努力である」のように,この考え自体は新しくないが,気骨とは単に一生懸命

働くという意志の力ではないと,研究者たちはただちに指摘する。そうではなく,気骨とは,特定の長期的目標を設定し,

Page 26: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

その目標に到達するまでに必要なことは何でもするということである。あきらめるほうがいつでもはるかに簡単だが,気骨を

持った人々は継続するのである。

6 気骨の話は,自立心の手引き書や人生の指南書に長いこと関係してきた。有名なヴィクトリア朝時代の書物である「自

助論」の著者,サミュエル・スマイルズは,努力の重要性を説いた。しかしながら新しい科学的研究は,個人の気骨を信頼

性の高い方法で測定するために,新しい技術を用いている。結果として,こうした研究では,人の人生の達成度を測定す

ることに関して,関連する気骨,知能,天賦の才能の重要性を比較することができる。この分野の研究は始まってほんの

数年だが,すでに重要な進歩を遂げており,苦労したあげくやめてしまう人がいる一方で,一部の人が目標を達成するこ

とを可能にする性格特性を見極めるところまで来ている。気骨は成功の欠くことのできない(しかし頻繁に見落とされる)一

部だとわかる。

7 「大変成功した人で,気骨に頼ったことのない人が1人もいないことは確かです」と,気骨の研究を切り開くことに貢献し

たペンシルベニア大学の心理学者,アンジェラ・ダックワースは言う。「努力しなくてよいほど十分な才能のある人はだれも

おらず,そして努力こそが,気骨があなたにさせてくれることなのです」

8 科学者たちが期待しているのは,気骨に対するよりよい理解が,教育者が学校でその技術を教えることを可能にし,よ

り成功した子どもたちの世代へとつながることである。親たちにも当然,果たすべき大きな役割がある。というのは,子ども

がどのように褒められるかなどの単純なことでさえ,子どもたちの課題への反応の仕方に著しく影響しうるという証拠がある

からである。そして,気骨に興味があるのは教育者や親たちだけではない。アメリカ軍も,それぞれの現場に最適なのは

だれかを見極める新しい方法を探しているので,その研究の多くを支持してきた。

9 気骨への新しい注目は,現実世界における達成度を最も正確に予測する性格特性を研究しようという,より包括的な

科学的取り組みの一部である。研究者は長い間,IQ テストのような知能測定を将来の成功の決定的な目印として注目し

てきたが,その一方で,これらの科学者は,個人の達成度における差異のほとんどは,賢いこととはまったく関係がないと

指摘する。その代わりに,それは気骨や誠実さのような性格的特徴に大きく依存している。知能がそれほど重要ではない

ということではない。ニュートンは明らかに天才だった。しかし,高い IQ 値を持っていることは,決して十分ではないという

ことなのだ。

Focal Points 1. gravity [universal gravitation] 2. I’m sure that (p.47, l.11)

3. 8 as well (l.17), such as (l.18) 9 such as (l.25), such as (l.28)

Comprehension Act 1 1. a 2. b

Act 2 1 b 2 g 3 i 4 a 5 d 6 h 7 e 8 c 9 f

1. discovery 2. process 3. years 4. obstacles 5. grit

6. measure 7. successful 8. education 9. IQ Act 3 3, 5, 8

3年コミⅢ Change the World(文系)

●UNIT1 解答

1 クマは冬に巣穴に入り,最大 7 か月間何も口にしないので,秋に蓄えた脂肪だけで体温を作り出し,メスにおいては出

産,授乳をしなければならないから。

2 これらの闘いは,一方のクマが他方のクマからサケを 1 匹奪って終わるという比較的危害が少ないものもあれば,一方

のクマが大けがをしたり死んだりして終わるという激しいものもある。

3 自分の食べるサケから最大限の栄養[脂肪]を得るため。(22字)

4 クマがサケの死骸を川岸まで運んで,それがすでに産卵を終えたメスのサケだとわかると一口も食べない,ということは

よくある。

5 より脂肪分の多いサケをたくさん殺し,その魚を森へ運び,そして身の大部分が残ったままで死骸を捨てること。

6 ① 7 ③ 8 ①

Vocabulary 1) deposit 2) interference 3) confrontation 4) density 5) tremendous

●UNIT1 全文訳

1 サケはクマにとって不可欠な栄養源だ。それは,この大型哺乳類の生存が,夏の終わりと秋の時期に蓄えておける脂肪

の量にかかっているからだ。クマは冬の初めにいったん巣穴に入ってしまうと,最大で 7 か月間食べたり飲んだりしない

のだ。しかしクマは真の冬眠動物ではないので,寒い数か月間を生き抜くために体温を作り出さなければならない。そ

の上,メスはこの期間に出産し,仔グマに授乳するのだ。

2 クマの生存は秋の身体的状態と密接に結びついているので,自然淘汰は食べた魚から最大限の栄養を得るクマの味

方をする。そしてクマはこの目的のために 2種類の行動を示す。1つは,ほかのクマからの干渉を避けるために,彼らは

しばしば捕まえたサケを,食べる前に川岸や森の中へ運ぶ。クマは春と夏につがいの相手を見つけるとき以外は,成長

してからの生活の大部分を比較的単独で過ごす。サケを食べるために川岸の場所に集まると,彼らは攻撃的になる。こ

Page 27: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

れらの闘いは,一方のクマが他方のクマからサケを 1 匹奪って終わるという比較的危害が少ないものもあれば,一方の

クマが大けがをしたり死んだりして終わるという激しいものもある。ほかのクマの視界から外れるように森の中へサケの死

骸を運ぶことは,争いを避ける 1つの方法なのだ。

3 二つ目の重要な行動は,クマはしばしばサケの最も栄養のある部分しか食べないということだ。サケの生息密度が高け

れば,小さな川で 1匹捕まえるのに 1分もかからず,このようなサケの豊富な状況下では,クマは 1匹全部を食べること

はめったにない。2 万以上のサケの死骸を分析した結果,クマは捕まえたそれぞれのサケの約 25 パーセントしか消費

せず,卵のような脂肪含有量の最も高い部分だけを選んで食べることが明らかになった。事実,クマがサケの死骸を川

岸まで運んで,それがすでに産卵を終えたメスのサケだとわかると一口も食べない,ということはよくある。一番おいしい

部分を食べ終えると,クマは死骸を捨て,別の魚を捕りに川へ戻る。だから,クマは自分たちが食べるよりはるかに多く

のサケを殺す。

4 なぜこうした異常な摂食行動が生態系の活力にとって重要なのだろうか。そもそも,クマがいなくても,それでもサケは産

卵後に死に,その死骸は鳥や魚や川の中の虫に食べられ,海へ流されるだろう。より脂肪分の多いサケをたくさん殺し,

その魚を森へ運び,そして身の大部分が残ったままで死骸を捨てることによって,クマは,膨大な量の食糧と栄養分を,

そうしなければこれらの栄養源を手に入れることができない川岸の植物や動物たちが入手できるようにしているのだ。ク

マはまさしく生態系の専門家なのだ。

●UNIT2 解答

1 芸術家や作家の創造性と,外国生活との関連性。(22字)

2 最近,ある研究が行われ,その研究では研究者たちがビジネスを学ぶ 155 人のアメリカ人の学生と,アメリカでビジネ

スを学んでいる 55人の外国人学生に,創造性の尺度として心理学者たちに用いられるテストを行った。

3 始める前に,研究者たちは,買い手にはいくらのお金を使うことができるかを教え,売り手には容認できる最低限の金

額を教えた。

4 ③ 5 外国生活を送ることが創造性を育むのに役立つとは言えない 6 ③

7 You do have to live there 8 ⑤

Vocabulary 1) creativity 2) attach 3) negotiate 4) adjustment 5) indicate

●UNIT2 全文訳

1 しばしば言われてきたことだが,芸術家や作家の創造性は外国地域で生活することと関連があるかもしれない。ラドヤ

ード・キップリング,パブロ・ピカソ,ポール・ゴーギャン,サミュエル・ベケットなどは,長年外国暮らしをした。現在,心理

学者はついに,両者には確かに関連性があることを証明した。

2 最近,ある研究が行われ,その研究では研究者たちがビジネスを学ぶ 155 人のアメリカ人の学生と,アメリカでビジネ

スを学んでいる 55 人の外国人学生に,創造性の尺度として心理学者たちに用いられるテストを行った。学生たちはロ

ウソク 1 本とマッチ数本と画鋲 1 箱を渡され,ロウソクを灯したときに床にロウが垂れないように,段ボールの壁にロウソ

クを取り付けるよう指示された。(解答は,画鋲の箱をロウソク立てとして使い,それを画鋲で壁に固定するのだ。) 研究

者たちは,外国で生活しているか,あるいはしばらくそうしたことがある学生の 60 パーセントがその問題を解いたが,外

国で生活したことのない学生は 42パーセントしか解けなかったということを発見した。

3 72 人のアメリカ人と 36 人の外国人に対して行われた追加調査は,彼らの創造的な交渉能力を調査した。2 人 1 組に

なった学生たちはロールプレーイング活動に参加するよう指示された。1 人目の学生は,ガソリンスタンドの売り手で,そ

のとき仕事を見つける必要がある人の役を演じた。2 人目の学生は,同じガソリンスタンドの買い手で,今後,自分の新

しい事業を営むために人材を雇うことが必要になる人を演じた。始める前に,研究者たちは,買い手にはいくらのお金

を使うことができるかを教え,売り手には容認できる最低限の金額を教えた。買い手が支払うことのできる最高額は売り

手の最低売却額より低かったので,2人は交渉に行き詰まるだろうと思われた。にもかかわらず,交渉者が 2人とも外国

で暮らした経験がある場合には,売り手が売却希望価格を下げるかわりにガソリンスタンドの経営者の職をもらうという形

で,70 パーセントが合意に至った。交渉者がどちらも外国で暮らした経験がない場合には,合意に達することができた

組は 1つもなかった。

4 研究者たちは,自分たちが発見したことが単に,創造力のある人々は外国で生活しようとする傾向が強いというだけの

ことではないのを確かめるために,創造性と関連のある,自信や冒険心や新たな経験に対する積極性といった個人的

特性を特定し,評価した。それから彼らはこうした性格的要因からの影響をなくすようにデータを補正した。しかしその場

合でさえ,外国生活と創造性の間の統計的関連性は残り,創造性を育むのに役立つのは,外国の地域で暮らした経験

に関連する何かであるということを示した。

5 しかし,外国を旅行するだけでは十分ではなかった。そこでちゃんと生活しなければならないのだ。ビーチタオルと日

焼け用のクリームをかばんに詰め込んでも,それだけではヘミングウェイにはなれないだろう。

Page 28: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

3年英表Ⅱ クローザー(文理共通)

●Lesson 1 TYPE A

1 001 ① 002 ④ 003 ③ 004 ② 005 ④ 006 ① 007 ③ 008 ④

009 ③ 010 ④ 011 ④ 012 ③ 013 ② 014 ③ 015 ④ 016 ④

017 ③ 018 ② 019 ② 020 ④

Lesson 1 TYPE B

2 021 ③ 022 ② 023 ④ 024 ① 025 ④ 026 ③ 027 ④

3 028 It seems that ( many people feel lonely and isolated in today’s busy, electronic age ).

029 ( It took a while for me to accustom myself to ) all the new rules.[spent が不要]

030 What ( makes you so confident about his being ) elected?

031 I hurried to the station ( only to find that the last train had already ) left.

032 You ( ought not to have spent so much ) money on such a thing.

033 As he crossed the line in first place, the marathon runner ( couldn’t believe how easy his victory had

been ).

034 Mobile phones ( are believed to be necessary ) for us all now.

035 Tourists ( can be seen coming and going all day ) long at the airport this summer.

036 If Jane takes the job, there ( will be nobody to look after ) her children.[after を補う]

037 One result the survey ( showed is the fact that many students are lacking ) in problem-solving skills.

4 038 make 039 by 040 keep

●Lesson 2 TYPE A

1 041 ② 042 ④ 043 ① 044 ② 045 ① 046 ① 047 ① 048 ④

049 ④ 050 ① 051 ④ 052 A ②, B ② 053 ③ 054 ② 055 ④

056 ① 057 ③ 058 ③ 059 ③ 060 ①

Lesson 2 TYPE B

2 061 ③ 062 ② 063 ② 064 ③ 065 ② 066 ① 067 ③

3 068 What we all want to achieve is ( having our talents properly appreciated ).

069 He ( awoke to find himself surrounded by strange people ).

070 (  You will never succeed in life without quitting smoking  ).[quitting を補う]

071 She is proud ( of her daughter’s being a popular singer ).

072 Everybody is beginning to ( realize that environmental issues are too important ) to ignore.

073 You ( should not criticize people just because their ideas are ) unusual.

074 The boy ( must have taken a shortcut across ) the field.[have を補う]

075 We ( secured a position where we could get a good view of the festival ).

4 076 Needless to say 077 telling 078 As, as, heard, into 079 himself, too

080 did, that

●Lesson 3 TYPE A

1 081 ③ 082 ③ 083 ② 084 ④ 085 ① 086 ③ 087 ④ 088 ③

089 ① 090 ③ 091 ② 092 ② 093 ③ 094 ③ 095 ③ 096 ④

097 ③ 098 ④ 099 ② 100 ④

Lesson 3 TYPE B

2 101 ② 102 ② 103 ② 104 ③ 105 ③

3 106 In recent years in my neighborhood ( new houses are being built one after another ).

107 I ( would be fishing if it hadn’t been ) for the sudden storm.

108 Nothing ( makes people more miserable than war ).

109 Believe it or ( not ), ( this country’s ) ( population ) ( doubled ) in no ( more ) than 10 years.(③,②④

⑤,①)

110 A sign has been put up in front of the station to advertise the new supermarket.[commercial 不要]

111 ( What do you think about how we should ) manage the population explosion?

112 He ( was in such a rush that he took the wrong bus ).

113 Not ( all of the candidates invited to the head office passed ) the interview.

Page 29: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

114 Dan : How did your health check go?

Mike : Not bad, but the doctor ( advised me to get regular exercise ).

4 115 anyone [anybody] 116 pride in 117 spite, heavy

5 118 second 119 lie 120 trouble

●Lesson 4 TYPE A

1 121 ③ 122 ① 123 ② 124 ① 125 ② 126 ④ 127 ③ 128 ②

129 ② 130 ③ 131 ① 132 ③ 133 ④ 134 ④ 135 ① 136 ①

137 ③ 138 ② 139 ② 140 ③

Lesson 4 TYPE B

2 141 ③ 142 ④ 143 ③ 144 ① 145 ② 146 ④ 147 ③

3 148 Father ( bought me an electronic dictionary for ) my birthday.

149 ( Some people call the 1970s the golden age ) of rock music.

150 The soup won’t cost too much but will ( leave nothing to be desired in terms of ) taste and quality.

151 How long ( will your son have been working ) at that company by next month?

152 The job gave ( him a good chance to know ) the country.

153 He ( used to say there is no place like ) home.

154 Our English teacher, Mr. Suzuki, ( is looked up to by all the students in ) our class.

155 You may (well come up with new ideas of your) own.

4 156 It takes 157 have passed 158 have done 159 were

160 was made to rewrite

●Lesson 5 TYPE A

1 161 ① 162 ③ 163 ② 164 ① 165 ④ 166 ① 167 ④ 168 ②

169 ④ 170 ③ 171 ③ 172 ③ 173 ② 174 ④ 175 ① 176 ②

177 ① 178 ② 179 ② 180 ②

Lesson 5 TYPE B

2 181 ① 182 ② 183 ④ 184 ② 185 ④

3 186 Can I ( make an appointment to have my eyes checked )?

187 This problem ( is too complex for me to ) know where to start.

188 John is a very smart student. He somehow ( seems to know how to get around problems ).

189 The man is ( said to have robbed the store of ) $3,000 in cash.

190 ( It goes without saying that honesty is the ) best policy.

191 The suspect ( hurried away to avoid being found ) by the police.

192 Will you ( check if there are any seats available for tomorrow’s game )?

193 When I got my test paper back yesterday, I ( was so disappointed that I threw it ) away.

194 I was relieved ( to learn that all the employees made it out of  ) the building.

195 How dare ( they assume that we can be taken ) advantage of !

4 196 something burning 197 ①touch ②only ③business 198 what

199 common 200 far

3年英表Ⅱ Write to the Point(文系)

英作文に関しては一つの解答例を載せますが、ほかの文でも表現できます。自由英作文の解答例は省略します。

●1 主語の決定(1) pp. 8~11

EXERCISES A

1(1) A few people say bad things about Jim. → Few / Only a few / Very few

(2) Husbands who take childcare leave are increasing.

→ More and more husbands are taking [take] childcare leave.

[別解] Husbands who take childcare leave are increasing.

→ The number of husbands who take childcare leave is increasing.

(3) The number of traffic on this road is increasing year by year. → amount

Page 30: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

(4) The number of students who study abroad are decreasing.

→ Fewer and fewer students are studying [study] abroad.

[別解] The number of students who study abroad are decreasing. → is

(5) There is the White House in central Washington, D.C.

→ The White House is (located) in central Washington, D.C.

2(1) A lot of [Many] Japanese (people) believe (that) their blood type has something to do with their character

[personality].

(2) No one [Nobody] has ever seen Santa Claus, but this does not prove that he does not exist.

(3) Very few [Only a few / Few] Japanese people blow their nose [their noses] with a

handkerchief [with handkerchiefs].

(4) In recent years(,) the amount [the area] of farmland [land that is used to grow crops / land that is used

for farming] in the world has been decreasing [declining / diminishing].

(5) These days [Nowadays](,) more and more people are reading [read] e-books [electronic books / digital

books].

EXERCISES B

(1) It is a pity [a shame] that a lot of people [many people] still mistakenly believe [mistakenly think] that as

long as they speak English, they can be internationally-minded.

(2) The amount of CO2 in the atmosphere is increasing and this [that] is causing global warming.

(3) Even if [Even when / Even though] there is an announcement that [which] asks people to offer [to give /

to give up] their seats to elderly people on trains or buses,

(4) These days(,) more and more people want to take their pets everywhere [anywhere], so places that [which]

can be entered with pets are becoming more popular.

(5) It seems that parents these days [today] (readily / easily) allow their children to play [let their children

play] computer games, partly because they themselves also played them when they were children [as

children]. In fact, I hear [I have heard / I heard] (that) many of them play them with their children on

their days off [when they are off work / on holidays].

●2 主語の決定(2) pp. 12~15

EXERCISES A

1(1) Most problems in this world arise when I am too emotional. → you [people] are

(2) Anyone has their own dream. → Everyone

(3) Every rooms in this inn have an outdoor bathtub. → room,has

[別解] Every rooms in this inn have an outdoor bathtub. → All

(4) Anyone who want to apply for the scholarship have to fill out this form.

→ Those [People]

[別解] Anyone who want to apply for the scholarship have to fill out this form.

→wants,has

(5) Some of people are fond of coriander, while others hate it. → Some people [Some]

2(1) You (will) get a stomachache when [if] you eat too much.

(2) If I have (free [some]) time, I would like to visit [to go to / to travel to] Sapporo (during) this summer

vacation.

(3) Young people do not care much about what other people think of them [how other people see [look at]

them].

(4) People [Those] who like listening [like to listen] to music are not always [necessarily] good at playing

it.

(5) Some people are always (very) punctual [punctual to the minute / punctual to a minute], while [whereas]

others are almost always late (for appointments).

Page 31: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

EXERCISES B

(1) It is obvious [clear] that [Obviously, / Clearly,] if you start writing [to write] without

deciding what to write beforehand [in advance], unless you are [if you are not] very used to writing, you

will not be able to develop or organize your thinking.

(2)【第 1 文】In this country, when people meet each other, they usually bow instead of shaking hands.

【第 2 文】 I would like to [want to] get used [accustomed] to this custom [practice] soon.

(3) It is difficult [hard] to do your best if [when] you feel [get / become] (too) nervous [tense], lack confidence

or cannot concentrate (on what you are doing).

(4) It is not always [necessarily] bad [a bad thing / wrong] to make mistakes [make a mistake], because you

can learn (a lot / a lot of things / many things / various things) from (your) experience [from (your)

experiences]. The important thing [What is important] is to try [to aim] not to make the same mistake

again [not to repeat the same mistake].

(5) In modern life, everyone [everybody] (often) has a lot of stress. You [They] should

relieve stress by doing things such as getting moderate [some / proper / enough] exercise, listening to

music, or spending time in the country [in the countryside / outdoors].

●3 目的の表現 pp. 16~19

EXERCISES A

1(1) I am doing a part-time job at a convenience store for saving enough money to study abroad. → (in

order) to save

(2) I will move my car to park your car.→I will move my car so that you can park your car.

[別解] I will move my car to park your car.→ I will move my car for you to park your car.

(3) My grandfather reads the newspaper every day not to fall behind the times.

→ so that he will not fall

(4) Ann covered her face with her hands because no one could see her tears. → so that

(5) I ran all the way to the bus stop in case I missed the last bus.

→ so that I would not miss [別解]→ in order [so as] not to miss

2(1) You [We] need to rest and sleep (enough)(in order) to stay healthy.

(2) Speak up [clearly] in public [in the presence of others] so that everyone [everybody] can hear you.

(3) I try to avoid (eating) [try not to eat] high-calorie food so that I will not gain [put on] weight.

(4) Watch your language [Mind your language / Watch your tongue] at parties [at the party] so that you

will not be [sound] rude to (other) people.

(5) Letters should be written clearly so that the readers [their readers] can (easily) understand what you

[the writers / their writers] want to say. / ~ so that the reader [their reader] can ... what the writer

[their writer] wants to say.

EXERCISES B

(1) After the earthquake, (many [a lot of]) volunteers [people] came (to the disaster-stricken area(s) / to the

devastated area(s) / here) not only from other parts of the country but from abroad [from other countries

/ from overseas] to help with rescue operations [to help victims / to help (to) save victims].

(2) In order to [If you want to / To] lead [live / have] a pleasant [happy] life, you have to [need to] get along

[get on] (well) with those around you [the people around you].

(3) To [In order to] (be able to) cook well, you have to [need to] be (very) imaginative [creative] and skillful

[good / clever] with your hands, so cooking is good for [beneficial to] your mind and body [your mental

and physical health].

(4) Parents should [must] teach their children how to behave in public so that they will

not bother others [other people].

(5) In order to be successful in your job and be trusted by others, it is (probably)

important to finish [to complete / to accomplish] a task [tasks / jobs] (that / which) you

promise to do on [in] time.

Page 32: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

●4 理由の表現 pp. 20~23

EXERCISES A

1(1) I did not go to school yesterday. Because I had a fever.

→ I did not go to school yesterday because I had a fever.

→ I did not go to school yesterday. I had a fever.

(2) I was late this morning for the heavy traffic. → because of / due to / on account of

(3) I caught a cold, probably since I had taken a tepid bath. → because

(4) I was surprised that how little she knew about the world. → surprised (at) how

(5) I am very busy doing housework that I have no time to go to the beauty salon. → so

[別解] I am very busy doing housework that I have no time to go to the beauty salon.→ , so / (,) and

/ , and so

2(1) Could [Would] you call me back in ten minutes, because [since / as] I'm very busy

now?

(2) I looked up that [the] word in the [my] dictionary because I did not know its meaning.

(3) I was in such a hurry that I left my umbrella somewhere.

(4) You can sometimes make friends with even a total stranger just because you happen to be [you are]

reading the same book as they are [you have found out that you have read the same book as they have].

(5) Thanks to [Because of / Due to] cloning technology, scientists will probably be able to recreate [to

replicate] even dinosaurs [even a dinosaur] in the near future.

EXERCISES B

(1) There are so many places to see in New York (City). You cannot visit all of them [them

all] in a few days [in two or three days / in a couple of days].

(2) The number of people commuting [who commute] (to work) by bicycle [by bike] has

increased [has been increasing], probably because people of all ages can ride one

(readily / easily) and bicycles are good for their health as well as for the environment

[being environmentally friendly].

(3) It is often said [People often say] that Japanese people find it hard [difficult] to

improve [to develop] their foreign language skills [ability] because they are too

[excessively / inordinately] embarrassed about not being able to speak (a language)

well [about being unable to speak fluently / about not being fluent / about their poor

language skills].

(4) We are often surprised (to find out / to discover) how little we know about [of] our country [Japan] when

(we are) asked (something) about it by foreigners.

(5) Yesterday I was exhausted after [from] (doing) (my) club activities and I fell asleep on

the train while reading. I almost missed [nearly missed / almost went past] my station

[my stop], but a friend from junior high school who happened to be on the same train

woke me up.

3年英表Ⅱ Steady Steps to Writing(理系)

●1. 時制(1) ●PP. 8 ~ 11

1(1)I go to dance school three days a week.

(2)My sister and I wash the dishes in turn after dinner every night.

(3)I lived in China with my family when I was a child.

(4)I was playing futsal outside when you called me.

(5)My favorite singer is going to release [is releasing] a new song next week.

2(1)The first train leaves the station at 5:30 every day.

(2)I closely resemble my grandfather in his twenties.

(3)I belonged to the school band when I was in junior high school.

(4)When Kubo scored a goal, I was watching another TV program.

(5)A comedian is going to give a live performance at our school festival this year.

Page 33: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

3(1)毎週金曜日は塾だ。

→(私は)/毎週金曜日に/塾に/(行く[通っている])

例1 I go to [attend / have] cram school every Friday.

例2 I have [take / attend] classes [lessons] at a cram school every Friday.

(2)私は/〈小学生のとき〉/6年間/空手を/習っていた。

例1 I took karate lessons [lessons in karate] for six years when I was in elementary school.

例2 I learned karate for six years when I was in elementary school.

(3)〈明日/友だちが/遊びに来る予定/なので〉/今日は/部屋の掃除で忙しい。→(私は)/部屋の掃除で忙しい

例1 (Some)friends of mine are [A friend of mine is] going to come to see me tomorrow, so I am busy

cleaning my room today.

例2 (Some) friends of mine are [A friend of mine is] coming to see me tomorrow, so I am busy cleaning

my room today.

(4)〈明日はバスケ部の朝練があるから〉/今夜は/早く寝よう。

→ 明日の朝/(私は)/バスケットボールの練習を(する予定/なので)/→(私は)/早く/寝よう

例1 I am going to [have to] practice basketball tomorrow morning [in the morning tomorrow], so I will go

to bed early tonight.

例2 I have basketball practice tomorrow morning, so I will go to bed early tonight.

(5)〈昨日の放課後/バスを待っていたら〉/急に/雨が/降り出した。 →(私が)/バスを/待っていた/とき

例 When I was waiting for the [a] bus after school yesterday, it suddenly began [started] to rain.

4(1)うちでは私がゴミ当番だ。→ 私の家族の中では/私が/(ゴミを/捨てる)

例1 In my family I take [put] out the [our] garbage [trash].

例2 I am in charge of taking [putting] out the [our] garbage [trash] in my family.

(2)多くの企業は/環境にやさしい製品を/開発しようとしている。

例 Many companies are trying to develop environmentally friendly [environment-friendly] products.

(3)国によっては/人々は/今でも/食料不足で/苦しんでいる。→ いくつかの(国々)では

例1 In some countries, people are still suffering from food shortages.

例2 In some countries, people are still having a hard time because they do not get enough food.

(4)〈今朝は/電車が/大変混んでいた/ので〉/私は/東京駅まで/ずっと/立ち通しでした。

例1 The train was very crowded this morning, so I stood [had to stand] all the way to Tokyo Station.

例2 The train was so crowded that I stood [had to stand] all the way to Tokyo Station this morning.

(5)女性は/男性と等しい指導力を/発揮し/重要な地位に/就きつつある。

例1 Women are showing [exercising / displaying] leadership equal to that of men and reaching [rising to]

important positions [status].

例2 Women are showing leadership in the same way as men and starting to get [hold / take] important

positions [status].

●2. 時制(2) ● PP. 12 ~ 15

1(1)Haru and I have known each other for ten years.

(2)I have dropped [lost] my wallet somewhere.

(3)Japan has played [participated] in the World Cup six times.

(4)It has been [It is] three weeks since I started dating Emi.

(5)It has been raining [has rained] since noon. / The rain has been falling [has fallen] since noon.

2(1)My grandmother has lived [has been living] in Yokohama for fifty years.

(2)I have just found out about the incident on the news.

(3)There have already been five commercial breaks during this show.

(4)My mother has been working [has worked] at the florist in the station for three years.

(5)We have been waiting [have waited] for our pizza to arrive for an hour.

3(1)今までにボランティア活動に参加したことはありますか。

→(あなたは)/今までに/ボランティア活動に/参加したことはありますか

例 Have you ever taken part in [participated in] any volunteer activities?

Page 34: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

(2)もう今月のこづかいを使い切ってしまった。→(私は)/今月のための/こづかい(のすべて)を/使ってしまった

例 I have already spent (all [all of]) my allowance for this month.

(3)〈6歳で/この町に/引っ越してきて/から〉10年間ここに住んでいる。

→(私[私たち]は)/〈~〉/10年間/ここ(=この町)に/住んでいる

例 I [We] have lived [have been living] in this town for ten years since I [we] moved here when I was six

years old.

(4)やっと夏休みの宿題が終わった。→(私は)/やっと/夏休みの宿題を/(終えた)

例 I have finally finished [done] my homework for the summer vacation.

(5)私たちのクラスは/文化祭に向けて/2時間も/ダンスの練習をしている。

例1 Our class has been practicing our dance for the school festival for (as long as) two hours.

例2 The students of our class have been practicing our dance for the school festival for (as long as) two

hours.

4(1)祖父母は/今年で/結婚して/50年だ。

例1 My grandparents [grandfather and grandmother] have been married for fifty years [half a century]

this year.

例2 This year, it has been [is] fifty years since my grandparents (got) married.

例3 This year, fifty years have passed since my grandparents (got) married.

(2)スマホゲームをし始めてから成績が下がり続けている。

→〈(私が)/スマホゲームを/し始めて/から〉/(私の)成績は/下がり続けている

例1 My grades have been going down [have gone down] since I began [started] to play [playing]

smartphone [mobile] games.

例2 My grades have been falling [dropping] since I began to play smartphone games.

例3 My grades have kept going down since I began to play smartphone games.

例4 I have had my grades go down [keep going down] since I began to play smartphone games.

(3)ケイと僕はとても仲がよく,一度もケンカをしたことがない。

→ケイと僕は/とても親しい友だちで/(僕たち)は/一度もケンカをしたことがない

例 Kei and I are [have been] (very) good friends and we have never quarrel(l)ed [argued / fought / had a

quarrel].

(4)私たちは/大気汚染について/よく話をします/が/まだ何も/解決策を/見つけてはいません。

例1 Though we often talk about air pollution, we have not found any solution(s)(for [to] it) yet.

例2 We often talk about air pollution, but we have found no solutions (for [to] it) yet.

(5)日本の子どもの数が/また過去最低となった。→もう1つの過去最低まで/(下がった)

例1 The number of Japanese children has fallen to another record low [a new record low / the lowest

record again].

例2 The number of children in Japan has become the lowest (ever) again.

●3. 時制(3)● PP. 16 ~ 19

1(1)The bus had just left [gone] when I arrived at the bus stop.

(2)The goalkeeper stayed calm for the penalty kick because he [she] had been practicing [had practiced]

for it.

(3)I had been talking [had talked] on the phone with Rumi for an hour when my smartphone battery ran

out.

(4)Our volleyball team will have won the prefectural tournament twice if we win the next game.

2(1)Koki had already started voluntary training in the schoolyard when I got to school.

(2)Mayu easily dealt with a phone call from France because she had learned French.

(3)When the construction of the road was cancelled, the residents had been protesting [had protested] it

for five years.

(4)A lot of things will have changed in the world ten years from now.

Page 35: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

3(1)→スマートフォンの着信音が/私を/(起こした/とき)

〈スマートフォンの着信音で目を覚ましたら〉/降りる駅を通過してしまっていた。

→(私は)/降りる駅を/通過してしまっていた

例1 When my smartphone ringtone woke me up, I had (already) passed my station [stop].

例2 When my smartphone ringtone woke me up, I found [realized] (that) I had (already) missed my

station.

(2)オーストラリアに行くまで,ベジマイトを見たことも聞いたこともなかった。

→〈(私は)/オーストラリアに/行く/まで〉/ベジマイトを/見たことも聞いたこともなかった

例 I had never seen or heard of Vegemite before I visited [went to] Australia.

(3)→〈ウェイターが/(私たちに)/席を譲るように頼む/まで〉

ウェイターが席を譲るように言うまで/私たちは/長い間/ファミレスで/おしゃべりをしていた。

例1 We had been talking [chatting] for a long time at a family-style restaurant until the waiter asked us

to give up our seats (for others [for other customers]).

例2 We had chatted for a long time at a family-style restaurant until the waiter asked us to give up our

seats.

例3 We talked for a long time at a family-style restaurant until the waiter asked us to give up our seats.

(4)〈ようやく/チケット販売サイトに/アクセスできた/とき〉/チケットは/すでに完売していた。

例1 When I finally managed to access the ticket selling site, all the tickets had already been sold [gone].

例2 When I finally managed to access the ticket selling site, there weren’t any tickets available [left].

例3 When I finally managed to access the ticket selling site, (all) the tickets were already sold out.

例4 When I was able to access the ticket selling site at last, they had no tickets available.

(5)専門家たちは/ 2030年までに/現在の仕事の40%において/ AIが/人間に/取って代わってしまっているだろ

うと/予測している。

例 Experts predict (that) AI will have replaced [taken the place of] humans in 40% of the existing work by

2030.

4(1)〈マイクロプラスチックについて/聞いたことがあった/ので〉/僕は/海辺の/ペットボトルを/拾った。

例1 I had heard of microplastics, so I picked up plastic bottles [a plastic bottle] on the beach.

例2 Since [As / Because] I had heard of microplastics, I picked up plastic bottles [a plastic bottle] on the

beach.

(2)〈明日/35度を超えたら〉/猛暑日が/1週間/続いたことになる。→(気温が)/35度を/超えたら

例1 If the temperature exceeds [is over / goes above / gets over] 35°C (=degrees Celsius [centigrade])

tomorrow, extremely hot days will have continued [lasted / gone on] for a week.

例2 If tomorrow’s temperature exceeds 35°C (=degrees Celsius [centigrade]), we will have had extremely

hot days for a week.

(3)〈試合終了のホイッスルが/聞こえる/まで〉/僕らは/懸命に/プレーした。

例1 We had been playing hard until we heard the final whistle.

例2 We had played hard until (we heard) the final whistle.

例3 We played hard until the final whistle was blown.

(4)〈バスが/ 30分遅れで/映画館に/着いた/とき〉/映画は/もう始まっていた。

例 The movie had already started [begun] when the bus arrived at [reached] the theater 30 minutes late

[30 minutes behind schedule [time]].

(5)今月の終わりで/私たちは/英語を/10年間/学んでいることになる。

例1 We will have studied [learned] English for ten years at [by] the end of this month.

例2 We will have been studying [learning] English for ten years at [by] the end of this month.

●4. 助動詞(1) ● PP. 20 ~ 23

1 (1)You must not [mustn’t / cannot / can’t / may not] use your cell phone in class.

(2)Jason’s story cannot [can’t] be true.

(3)The class representatives have to [must] attend today’s meeting.

(4)You should [ought to] stop thinking negatively all the time if you want to be successful.

Page 36: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

2(1)You may [can] participate in club activities after the extra class is over.

(2)When I was a child, I could read music, but now I can’t.

(3)Shinji should [ought to] be here at 11:30.

(4)Anyone must have some good points. We should [ought to] look for them to get along with others.

3(1)この神社では/撮影禁止だ。→(人は(誰でも))/写真を/撮っては(いけない)

例 You [We] must not [mustn’t / cannot / can’t / may not] take pictures [photos] at this shrine.

(2)〈 髪が/伸びてしまった/ので〉/梅雨前に美容室に行かなければ。

→(私は)/梅雨前に/美容室に/行かなければならない

例 I must [have to] go to a [the] hair salon before the rainy season (sets in [starts]) since my hair has got

long.

(3)解答用紙を提出したら退室してよい。→あなた(たち)は)/〈解答用紙を/提出したら〉/退室してよい

例1 You may [can] leave the room when [after / if] you hand in [submit] your answer sheet.

例2 You may [can] leave the room after handing in [submitting] your answer sheet.

(4)この種のチョウが/関東地方に/生息しているはずがない。→住んでいる

例1 This species of butterfly [butterflies] cannot [can’t] live [be found] in the Kanto area.

例2 Butterflies of this kind cannot live [be found] in the Kanto area.

(5)中には/たいていの日本人は/ある程度/英語が/わかるはずだ/と思っている/外国人旅行者もいる。

例 Some foreign tourists think [believe] (that) most Japanese (people) should [ought to] understand

English to some extent.

4(1)叔父は/昨年/ようやく/司法試験に/合格することができた。

例 At last, my uncle was able to pass the judicial [bar] examination last year.

(2)消費税増税は/家計に/大きく響く/にちがいない。→かなり(影響)する

例 The consumption tax hike must affect [influence] family budgets seriously.

(3)私たちの世代も/もっと/日本の将来について/関心を/持つべきだ。

例 Our generation should [ought to] also have more interest [be more interested / get more interested /

become more interested] in the future of Japan.

(4)ひとつの国のコンピュータシステムの不具合が/世界中のあらゆるところに/影響を与えるかもしれない。→故障

例1 The failure of the computer system of one country may affect every place in the world.

例2 If the computer system of one country fails, it may affect every place in the world.

例3 If the computer system fails in one country, it may affect every place in the world.

(5)月曜日の朝までにミルトン先生の化学の授業のレポートを終わらせないといけないの。

→(私は)/月曜日の朝までに/ミルトン先生の化学の授業のレポートを/終わらせなければならない

例1 I have to [must] finish (writing) my [the] paper [report] for [×of] Mr. Milton’s chemistry class by (next)

Monday morning.

例2 I have to [must] finish (writing) Mr. Milton’s chemistry class paper [report] by (next) Monday

morning.

例3 I have to [must] get my [the] paper [report] for [×of] Mr. Milton’s chemistry class done by (next)

Monday morning.

●5. 助動詞(2) ● PP. 24 ~ 27

1 (1)I must have left it at home.

(2)She may [might] have been in a hurry.

(3)The comedy duo cannot [can’t] have won the Comedy Grand Prix.

(4)You should [ought to] have come to the junior high school reunion.

2(1)Sayaka cannot [can’t] have said such a thing to you.

(2)Ryo should not [ought not to] have left his girlfriend.

(3)She may [might] already have known it [have already known it / have known it already].

(4)There used to be a big slide in this park.

3(1)あのチームは/新しい練習方法を/取り入れたのかもしれない。→採用した

例 That team may [might] have adopted a new practice method.

(2)もっとプレゼンの練習をしておくべきだった。→(私は)/もっと/(プレゼンテーションを)/練習しておくべきだった

例 I should [ought to] have practiced (for) my presentation harder [more].

Page 37: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

(3)私のコンピュータが/ウイルスに/感染したはずがない。

例1 My computer cannot [can’t] have caught a computer virus.

例2 My computer cannot [can’t] have become infected with [by] a computer virus.

(4)子どもの頃はよくゲームのことで兄とケンカをしたものだ。

→〈( 私たちが)/子どもだった/とき〉/(私は)/よく/ゲームのことで/兄と/ケンカをしたものだ

例 I used to [would often] fight [argue / guarrel] over [about] games with my (elder [big]) brother when we

were children.

(5)最後の設問の答えを直すべきではなかった。→(私は)/最後の設問の答えを/(変える)べきではなかった

例 I should not [shouldn’t / ought not to] have changed my answer to the last question.

4(1)昨日は/ゴミ収集車が/来なかったのかもしれない。//ゴミが/まだ/たくさん/残っている。

例 The garbage truck may [might] not have come yesterday.

There is still a lot of garbage [trash] left (by the road).

(2)玄関のカギが/開いていたはずがない。//カギをかけた後に確認したのだから。

→(私は)/〈カギをかけた/後に〉/そのことを/確認したのだから

例1 The front door [×The front door’s lock] cannot [can’t] have been unlocked. After I locked it, I

(certainly) checked [confirmed] it.

例2 The front door cannot [can’t] have been unlocked. After I locked [locking] it, I did check it [made

sure of that].

(3)彼に連絡先を聞いておくべきだった。もう二度と会えないかもしれない。

→私は)/彼に/連絡先を/求めておくべきだった//(私は)/もう二度と/(彼に)/会えないかもしれない

例1 I should [ought to] have asked him (for) his contact information [his address and phone number]. I

may [might] not [never] be able to see him again.

例2 I should [ought to] have got(ten) his contact information from him. I may [might] not [never] be able

to see him again.

(4)ジョンは/自分のメガネを/台所に/置き忘れたにちがいない。

例 John must have left [forgot(ten)] his glasses in the kitchen.

(5)多くの学者は/世界は/平らであり/端まで行くと落ちてしまう/と考えていました。

→〈(人々が)/その端まで/行くと〉/(彼らは)/落ちてしまう

例1 Many scholars used to believe [think] (that) the world was flat and (that) people would fall off when

they reached [went to] the end [edge] of it.

例2 Many scholars believed [thought] (that) the world was flat and (that) people would fall off when they

reached [went to] the end [edge] of it.

3年音楽科 リンケージ

(p.4)Lesson1 文型① ─第 1・2文型─

【1】(1) ② (2) ① (3) ①

アメリカ合衆国では子どもの死因のトップは事故,すなわち予期せぬけがである。しかし,1 歳から 14 歳までの合衆国

の子どもの病気による死因のトップはがんである。がんの治療法の 1 つは化学療法である。化学療法は確かに身体がが

んと闘うのを助けるが,マイナス面もある。化学療法やその他のがん治療法を使うことによって起きる副作用がいくつかあ

るのだ。 ニコール・シェリフは,がん治療によるこれらの副作用に苦しむ幼い少女だった。しかしながら,ニコールはそれ

らの副作用のいくつかを軽減する方法を発見した。それは「アイシー」という名で知られている製品を飲んだことがきっかけ

だった。 アイシーとは果物とソーダの味がついた凍った炭酸飲料だ。空気と水,それに香味料をその飲み物に混ぜる方

法が,身体がそれを吸収する鍵だと言われている。アイシーは,がん治療で苦しんでいる人が水和した状態でいるのを助

ける。また,治療が原因となる口のびらんから来る痛みを和らげ,同時に胃の痛みも緩和するのである。ニコールは,この

独特の飲み物が,彼女やほかの子どもたちが吐き戻さないでいられるような唯一のものということを発見した。

(p.5)【2】(1) ② (2) ④ (3) ①

何人の人々が,特に若い人々が失業しているかを算出するのはたやすいことではない。しかし,数字が示すところによ

ると,昨年先進国では 2,600 万人の 15 歳から 24 歳の若者が仕事も通うべき学校もなかった。さらに,そのような仕事を

持たない若者の数は 2007 年から 30%増加したようである。状況は厳しい。アメリカでは若者の失業率はすでに 18%に

達している一方,スペインでは現在では 50%である。開発途上国においては,少なくとも 2 億 6,000 万人の若者が同様

Page 38: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

の絶望的な状態にあると世界銀行が見積もっている。世界中でいうと 3 億人以上の若者が失業している可能性があるの

だ。 このことがなぜそんなに問題なのか。これらの数字を無視できないはっきりとした理由がいくつかある。まず,統計が

示すところによると,若者が高校卒業後に失業すると,彼らはたいてい失業期間をより多く経験し,後の人生において得る

賃金がより低い。さらに悪いことに,彼らはうつ状態やそのほかのさまざまな病気にかかったり,犯罪行為に走る傾向にあ

る。今日,30 歳未満の多くの者はすでに希望を失いつつある。彼らはしばしば借金を背負い,両親の家に住み,意味の

ある雇用の機会にほとんど巡り合わない。豊かな両親だけが彼らの子どもがその罠にはまるのを防ぐことができるのである。

(p.6)【3】1 I(seem to have lost my camera somewhere).

2 There’s(no use dieting if you eat)such snacks before going to bed.

3 (Using a suitable laser beam, it is possible to cut a hole in a coin in one thousandth of a second).

4 It is(next)(to)(impossible)that(such)a(thing)(should)happen.

5 She was not(aware that her mother was wearing her sweater).

【4】 1 It is hard to remember to take vitamin pills three times a day after meals.

2 It is not known when the new model will be released to the public.[別解]We[I]don’t know when the new

model will be on sale[come to market].

(p.7)3 I think that it’s natural that he should get angry[he get angry / he gets angry].

4 Here is the picture [are the pictures](that[which])you were talking about the other day.

(p.8)Lesson2 文型② ─第 3文型─

【1】(1) 伝統的な方言が都会の現代的方言に取って代わられていること。(29字) (2) ② (3) ④

より遠くの田園地方の伝統的な方言が,それに伴うなまりともに,英国,特にイングランドにおいて急速に衰退しつつある。

これらの方言はロンドンやリバプールといった都市の現代的方言に取って代わられつつあるのだ。この主な理由は,都会

の影響――技術の進歩,万人への教育の拡大,さらに高まりつつあるより流動的でより学のある労働者の必要性を通じて

もたらされた変化から人々を遠ざけていた伝統的な田舎の暮らしの衰退である。しかしながら,伝統的な方言は,特に生

涯を通じて 1 つの地域にとどまっている年配の話者の間や,そのほかの状況において今でもまだ聞くことができる。例え

ば,サウス・ウェスト・イングランドのラジオ司会者,トニー・ビアードは自分のリクエスト番組で地元の方言を使い,Us

wants to wish her a happy birthday.といった表現をふつうに口にする。このような状況において伝統的な方言を使うこ

とは,ひょっとするとリスナーたちに,彼らの地域社会は独特で特別だという保証として好意的に考えられている可能性が

ある。

(p.9)【2】(1) ② (2) この解釈は,人は,楽しめはしないがさらなる目標を達成するために,将来自分の “interest(利

益)” になるかもしれないものをいつも選ぶものだという点を理解していないのである。

自由教育に基づく学校は,毎日授業中にする活動を自分で選ばせ,生徒たちに自分の教育の責任を持たせる。こうし

た学校は,社会で成功するのに必要な自制心を生徒たちに教えていないと批判されることが多い。初期の保守的教育学

者ウィリアム・バグリーが信じていたように,教育が生徒の興味だけに訴えるものだとしたら,「彼らは快楽と自己の欲求の

満足だけに反応することを覚え,決して自制心や努力の価値を学ばないだろう」というわけだ。こうした発言から,保守的な

教育者たちは,若者が自らの教育を導けるとは信じておらず,生徒は教師が学習環境を管理しているときだけ自制心を

発達させられると信じているのは明らかである。 ある意味,彼らの一般的な考え方には確かに利点がある。もし皆がいつ

なんどきでもそれぞれの目下の興味や思いつきに従っていたら,始めたことを最後までやり通すことはめったにないだろう

し,社会はあまりうまく機能しなくなるだろう。ただこの考え方は,若者が自由な選択を与えられたときに実際にどのように

振る舞うかについて誤解している。その批判は,“interest(興味)” という語を,与えられた時間に起こる思いつきなら何

でも追求するという意味だとする理解不足に基づいている。この解釈は,人は,楽しめはしないがさらなる目標を達成する

ために,将来自分の “interest(利益)” になるかもしれないものをいつも選ぶものだという点を理解していないのである。

(p.10)【3】 1 (Most people decide to read a blog after they see the headline).

2 They(happened to discover they had a friend in)common.

3 I(had a hard time persuading him to accept the offer).

4 I have (been looking forward to seeing you for)a long time.

5 (How soon can you finish drafting the report)?

【4】 1 Scientists do not know[understand]exactly why human beings need sleep.[別解]Scientists do

Page 39: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

not know precisely why people need to sleep.

2 The traffic jam prevented them from arriving at[getting to / reaching]the destination on time.[別解]They

couldn’t arrive at the destination on time because of [due to]the traffic jam.

(p.11)3 He pretended to know nothing.[別解]He pretended that he didn’t know anything.

4 I never imagined that the birth of a child is such a wonderful thing.[別解]I didn’t think that the birth of

a child is so wonderful a thing.

(p.12)Lesson3 文型③ ─第 4・5文型─

【1】 (1) 船を降りてから 30 分もたたないうちに,私は気づくと小さな民宿を営んでいた女性と部屋をめぐる交渉をし

ていた。 (2) おそらく,彼女は私に後をついて来てほしかったか,あるいは,私に待っていてほしかったのだ。私は一瞬

躊躇したが,1つ試してみることにした。

私にはコミュニケーションのさまざまな形について鮮明によみがえる教訓がある。それは,私が若い頃,トルコ南

海岸のマルマリスの小さな港に小さな船で上陸したときのことだ。船を降りてから 30分もたたないうちに,私は気づくと小さ

な民宿を営んでいた女性と部屋をめぐる交渉をしていた。彼女と私は共通の言語を持ち合わせていなかったが,状況から

私の要求は明らかだった。私たちは中庭に立っていて,彼女は私に向かって,指を閉じて手のひらを下に向けた手を差し

出した。それから彼女は手の甲は水平のまま,指が下に向くように鋭く手を曲げた。これは明らかによくある型のジェスチャ

ーで,私に具体的な意味を伝えることを意図していた。しかし,私にはその意味が理解できなかった。2 つの可能性が考

えられた。おそらく,彼女は私に後をついて来てほしかったか,あるいは,私に待っていてほしかったのだ。私は一瞬躊躇

したが,1 つ試してみることにした。私が意図的に 1 歩下がると,その女性は顔をしかめ,少しいらついたように見えた。私

はすぐに彼女は私について来てほしいのだとわかり,それから彼女は私を部屋に案内してくれた。

(p.13)【2】(1) ① (2) 学生の多くは 2日か 3日ごとの計画作成から始めるのがベストだと考えている,そして,課題をこ

なすのにどのくらいかかるか,どのくらい資料を読まなくてはならないか,そして,その計画をどのように立てるのがベストか

というしっかりした感覚をつかむのに,少なくとも 1学期かかると考えている。 来るべき週や月や学期ごとに綿密な時間

割をつくるのが有効だと考える学生もいるが,時間の編成上の問題を十分考え,現実的な計画を全力を注いで実行しな

ければ,これはほとんど役に立たないだろう。言い換えれば,守れる約束をし,実行する可能性が高い計画を立てる必要

があるのだ。でなければ,綿密な時間割は動機づけと能率よりもむしろ欲求不満と不安の源になりかねない。 たとえ前も

って綿密に計画を立てることが役立つと思っていても,中断にも備えるべきだ。人生で本当に役に立つことは,例えば,病

気で 1 週間休んだ後にいかに正常な状態に戻るかといったことも含まれる。キーワードは回復力,すなわちつまずきから

回復する能力なのだ。 学生の多くは 2 日か 3 日ごとの計画作成から始めるのがベストだと考えている,そして,課題をこ

なすのにどのくらいかかるか,どのくらい資料を読まなくてはならないか,そして,その計画をどのように立てるのがベストか

というしっかりした感覚をつかむのに,少なくとも 1 学期かかると考えている。また,毎週日曜日に落ち着いて次の 7 日間

について考えながらこれからの 1 週間の計画を立てるのがベストだと考える学生もいる。つまりは非常に個人的な問題な

のだ。要するに,自分の時間をどうしたら最も効果的に利用できるかということについて前もって考えることが重要なのだ。

(p.14)【3】1 I(want you to let me know)what time will be convenient for you.

2 (What made you say such a)rude thing?

3 She(had)(her)(wallet)and passport(stolen)(on)(her way)(to)(the airport).

4 It will(cost more than ten thousand yen for you)to have this camera fixed.

5 I asked my father(if he had decided what to do)after his retirement, but he said he didn’t know yet.

【4】 1 It takes me thirty minutes to go[get]to school.[別解]It takes half an hour for me to commute to

school.

2 please call and ask him to come the day after tomorrow[別解]please make a call to him[phone him]and

tell him to come the day after tomorrow

(p.15)3 The suspect was seen to enter the house across from the hotel.[別解]The suspect was seen to go

into the house which[that]stands across from the hotel.

4 John thought it very difficult to adjust himself to life in the new school.[別解]John thought[found]that

it was difficult[hard]to adjust himself to life in the new school.

Page 40: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

3年音楽科 MAINSTREAMⅡ

Chapter 9 Fruitless Fall

<Part 1>

1 / 授粉は,アメリカの最も巨大でありながら最も知られていない産業のひとつです。アジアの蜂蜜業者との競争がある

ため,ますます多くのアメリカの養蜂家が生計を維持するために授粉の仕事を引き受けています。授粉の季節のたびに,

養蜂家は蜂の巣箱をトラックの荷台に載せ,授粉用地へと出発します。養蜂家はそこで作物を受精させるという契約を

しているのです。

2 / 2006 年,国中の養蜂家は,不可思議で厄介な現象に気づき始めました。授粉のために放った蜂が自分たちの巣

箱へ帰って来ていなかったのです。その結果,多くの養蜂家が 30~90%の蜂群を失うこととなりました。研究者の概算

では,これはアメリカにいる蜂群のおよそ3分の1になります。

3 / ペンシルベニアの養蜂家デイヴ・ハッケンバーグは,自分の蜂の奇妙な消失を公式に報告した最初の人物です。

フロリダにある授粉用地で蜂を放ったあと,ハッケンバーグが数か月のちに戻ると,彼が所有する蜂群のうち 400が女王

蜂とその子どもの蜂を残したまま姿を消してしまっていたのです。さらに奇妙なのは,蜂の死骸が一匹も見つかっていな

いという事実でした。

4 / 2006 年以降,蜂群崩壊症候群(CCD)は 24 の州に広がり,全国の養蜂家や農家にとって最も脅威的で重大な問

題となりました。2007 年,議会は CCD を深刻な脅威と認め,この伝染病の原因調査のために緊急時資金を農務省に

与えました。しかし今のところ,農務省は答えを導き出すことができていません。

<Part 2>

5 / 平均的に,養蜂家と彼らの蜂は1年につき約6万マイル移動します。長時間の移動,めまぐるしく変わる

景色,過労,そして不健康な食生活は,いずれも蜂にとってストレス要因であり,蜂の免疫システムを弱めま

す。それでも養蜂家はほかの供給業者と競合しなければならず,それゆえ彼らは自分たちの収入を安定させる

ために,貸し出せるならどんな場所でも進んで蜂を貸し出します。ところが,その貴重な収入は今では CCD の

出現によって脅されているのです。

6 / 平均的に,養蜂家と彼らの蜂は1年につき約6万マイル移動します。長時間の移動,めまぐるしく変わる

景色,過労,そして不健康な食生活は,いずれも蜂にとってストレス要因であり,蜂の免疫システムを弱めま

す。それでも養蜂家はほかの供給業者と競合しなければならず,それゆえ彼らは自分たちの収入を安定させる

ために,貸し出せるならどんな場所でも進んで蜂を貸し出します。ところが,その貴重な収入は今では CCD の

出現によって脅されているのです。

7 / たいていの人は蜂といえば蜂蜜や花の生産を連想するだけで,蜂の高い農業価値のことは決して理解して

いません。コーネル大学の研究では,ミツバチは総計で 140 億ドル以上に相当するアメリカの作物や種を,毎

年受粉させていると見積もっています。人々は毎日,果物,野菜,木の実を消費しますが,それを可能にして

くれた蜂について考えてみることはありません。

8 / もし CCD が広がり続けたら,ブロッコリーのような重要な野菜が不足し,高い値段で購入することので

きる人しか入手できなくなるかもしれません。蜂が十分にいなければ,食糧の供給はほとんどなくなり,世界

の人口の大半が飢えるということも起こりうるのです。

<Part 3>

9 / 蜂は,集めた花蜜を蓄えるために,定期的に巣箱へ戻ってくるものです。もし,蜂が花粉を運んでくる植

物が,有害な殺虫剤を吹きかけられていれば,巣箱は危険にさらされ,中毒で全滅するおそれがあるでしょう。

殺虫剤は CCD の謎におけるひとつの初期段階の容疑者にすぎませんでした。

10 / ネオニコチノイドと呼ばれる新しい殺虫剤は,タバコから抽出され,害虫を防ぐことができるという理由

から農業従事者に人気となりました。この薬品の影響のひとつは,それを食べた虫の記憶を変え,その虫の方

向感覚喪失を引き起こしてしまうことであり,蜂の場合,巣箱への帰り道を忘れる原因となるのです。この症

状は CCD を指し示しているようであるという事実にもかかわらず,このような異常事態に見舞われた巣箱の

中で,この殺虫剤の高い数値を研究者が検出するには至っていません。

11 / 通常,何らかの理由で巣箱が放置されている場合,ほかの群れの蜂が空の巣箱に入り込み,残された蜂蜜

を奪うものです。ところが CCD の影響を受けた巣箱は,放置されたままなのです―まるでほかの蜂がそこは

何かがおかしいことを知っているかのように。

12 / このことから,寄生虫もしくは何らかの未知の細菌による感染が,これほどたくさんの蜂の消滅を引き起

こしたのではないかという疑いが浮上しました。CCD の影響を受けた蜂には,彼らの体に害を与えるおよそ

14 の異なったウイルスがあるのが発見されています。科学者はまた,閉鎖的な環境にいる蜂の健康状態は大量

の寄生虫によってさらに弱まることを発見しました。しかし,このことだけでは,蜂の奇妙な消滅と巣箱近く

に蜂の死骸がないことを完全には説明できないのです。

Page 41: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

<Part 4>

13 / CCD の背後にある本当の原因が何であれ,この気がかりな傾向を止めるために対策を取らなくてはなり

ません。蜂の群れが死に絶えていくのを放っておけば,世界の現在の農業生産量のほとんどは失われてしまう

でしょう。世界の人口が急増し続けるにつれて増加する農作物の必要性を満たすため,蜂が奴隷化されてきて

いることは明白です。この需要増加のせいで,疲れ果てて病気になるまで蜂をこき使うことが必要となってい

ます。蜂の健康状態を改善させることは不可欠ですが,それでただちに CCD の問題が解決するわけではない

かもしれません。

14 / CCD による蜂の喪失を報告していない唯一の養蜂家に,有機農業を実践している人々がいます。有機農業

を行う養蜂家はこの理由を,自分の蜂にコーンシロップや抗生物質のような合成食品を与えないからだと主張

しています。このような環境で育てられた蜂はまた,国中を引っぱりまわされるというストレスにさらされる

こともありません。

15 / 蜂群崩壊症候群は,蜂の個体数に対する,また私たち全世界の食糧供給に対する,深刻な脅威です。もし

この傾向が続けば,生態系から多くの重要な種が奪われるだけでなく,世界全体の食糧供給が危機に陥るでし

ょう。有機農業,旅による蜂のストレスを減らすこと,殺虫剤の使用を制限することといった,よりよい養蜂

のやり方が,CCD を止めてミツバチの回復を増進してくれるかもしれないのです。

3年音楽科 MAINSTREAMⅡ

次のページから 6ページ分のハンドアウトが載っています。

Page 42: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

Chapter 9 Fruitless Fall

Part 1 養蜂家が、2006 年、何かに気づき始めた!…どんなことに気づき始めたのでしょうか。

◆ Reading & Listening

まず音声を聞いて英文を読み,次に声に出して読んでみましょう。最後に時間を計って読みましょう。

① Pollination is one of America’s biggest, / yet least known, industries. // ② With competition from

Asian honey suppliers, / more and more American beekeepers / are taking on pollination work / to

maintain their livelihood. // ③ Every pollination season, / beekeepers load their hives / into the back

of trucks / and set out for pollination grounds, / where they have been contracted / to fertilize crops. //

④ In 2006, / nationwide beekeepers began to notice / a surprising and troubling phenomenon: / bees

released for pollination / were not returning to their hives. // ⑤ The result was a 30-90% loss in

colonies / for many beekeepers. // ⑥ Researchers estimate / that this is about one third of the colonies

/ in the U.S. //

⑦ Dave Hackenburg, / a beekeeper from Pennsylvania, / was the first to officially report / the

mysterious loss of his bees. // ⑧ After releasing them / in pollination grounds in Florida, / Hackenburg

returned a few months later / to find that 400 of his bee colonies had disappeared, / leaving the queen

and her young behind. // ⑨ More curious still was the fact / that there were no dead bees to be found.

//

⑩ Since 2006, / Colony Collapse Disorder (CCD) has spread to 24 states, / making it the most

threatening and profound issue / for beekeepers and farmers nationwide. // ⑪ In 2007, / Congress

recognized CCD as a serious threat, / granting emergency funds to the Department of Agriculture / to

research the cause of the epidemic. // ⑫ As yet, / the Department has failed to provide answers. //

総語数 224 語/目標時間 1 分 48 秒 (読むのにかかった時間 分 秒)

◆ Words & Phrases

本文で使われている単語やフレーズの意味を調べましょう。また➡は語形の変化形についても調べて,

単語と意味を書きましょう。

1. competition

➡ (v)

2. livelihood

3. contract(v)

4. fertilize

5. phenomenon

6. estimate(v)

7. mysterious

8. curious

9. threat

10. emergency

11. fund

12. take on ~

13. as yet

Page 43: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

◆ Grammar & Expression Input

本文に出てくる表現について学びましょう。

■ More curious still was the fact that there were no dead bees to be found.

C V S

(さらに奇妙だったのは,死んだ状態で見つかったハチがいなかったという事実だった)

→ 補語や修飾語句が文頭にくると,主語とvの順序が入れかわる。上の文は,The fact that there were

no dead bees to be found was still more curious. が元の語順である。文頭の語句を強調したい場合や主

語が長い場合にはこのように倒置が行われることが多い。

◆ Key Sentences

次の文章の構造に注意しながら和訳しなさい。

1. ③ Every pollination season, / beekeepers load their hives / into the back of trucks / and set out for

pollination grounds, / where they have been contracted / to fertilize crops.

毎年受粉の季節には,

2. ⑧ After releasing them / in pollination grounds in Florida, / Hackenburg returned a few months

later / to find that 400 of his bee colonies had disappeared, / leaving the queen and her young

behind.

フロリダの受粉場に

3. ⑫ As yet, / the Department has failed to provide answers.

▶ where は pollination grounds に説明を加える関係副詞。

▶ to find は結果を表す不定詞。

▶ fail to do =~できない

◆ Comprehension

本文の内容に合うように空所を埋めなさい。

Pollination is one of America’s biggest industries. In pollination season, beekeepers release their

bees to (1. ) crops. In 2006, they began to realize that a lot of bees were not returning to

their (2. ). This phenomenon, which is called Colony Collapse Disorder, has been the most

threatening issue for beekeepers and (3. ). The Department of Agriculture has researched

the cause of the epidemic, but it has not provided answers.

Page 44: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

Part 2 もしもミツバチがいなかったら…? 多くの植物はどうなるでしょうか。

◆ Reading & Listening

まず音声を聞いて英文を読み,次に声に出して読んでみましょう。最後に時間を計って読みましょう。

① On average, / beekeepers and their bees / travel about 60,000 miles per year. // ② The long hours

of traveling, / the constant change of scenery, overwork, and poor diet / are all stressors to the bees, /

weakening their immune systems. // ③ Yet beekeepers need to compete with other suppliers, / so they

are willing to rent out their bees / in every place they can / to keep their income steady. // ④ That

precious income is now threatened, however, / by the advent of CCD. //

⑤ As honeybees feed, / pollen collects on the tiny hairs / covering their bodies. // ⑥ When the bee

moves on to the next flower, / the pollen is spread / and the plant is fertilized / so that it can reproduce.

// ⑦ This makes them an extremely integral part of our ecosystem; / without them, / many plants

could not be fertilized or bear fruit. //

⑧ Most people only associate bees / with honey and flower production, / never realizing their high

agricultural value. // ⑨ A Cornell University study estimates / that, altogether, honeybees pollinate /

more than $14 billion worth of U.S. crops and seeds annually. // ⑩ Every day, / people consume fruits,

vegetables, and nuts / without giving a thought to the bees / that have made have it possible. //

⑪ If CCD continues to spread, / important vegetables, / such as broccoli, / may become scarce, /

available only to people / who are able to afford their high price. // ⑫ Without enough bees, / it is

possible / that the food supply would become nearly depleted / and most of the world population /

would go hungry. //

総語数 235 語/目標時間 1 分 52 秒 (読むのにかかった時間 分 秒)

◆ Words & Phrases

本文で使われている単語やフレーズの意味を調べましょう。また➡は語形の変化形についても調べて,

単語と意味を書きましょう。

1. constant

2. scenery

3. stressor

4. weaken

5. immune

6. income

7. steady(a)

8. precious

9. advent

10. ecosystem

11. agricultural

12. annually

13. consume

14. scarce

15. move on

16. associate ~ with ...

Page 45: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

◆ Grammar & Expression Input

本文に出てくる表現について学びましょう。

■ Without them, many plants could not be fertilized or bear fruit. = If it were not for

仮定法

(それらがいなければ,多くの植物は受粉したり実をつけたりすることができないだろう)

→ without を用いた文の述語vを仮定法の形にすることで,without ~ はif it were not for ~「もし~

がなければ」,if it had not been for ~「もし~がなかったならば」と同じ仮定法の含みをもつことがで

きる。

■ Most people only associate bees with honey and flower production, never realizing their high

agricultural value.

(たいていの人々はハチといえばはちみつや花の生産を連想するだけで,その高い農業的価値には決し

て気づかない) → 分詞構文を否定形にするには,分詞の前に not または never を置く。

Key Sentences

次の文章の構造に注意しながら和訳しなさい。

1. ③ Yet beekeepers need to compete with other suppliers, / so they are willing to rent out their bees

/ in every place they can / to keep their income steady.

だが養蜂家は

2. ⑪ If CCD continues to spread, / important vegetables, / such as broccoli, / may become scarce, /

available only to people / who are able to afford their high price.

もし CCD は

3. ⑫ Without enough bees, / it is possible / that the food supply would become nearly depleted.

十分なハチが

▶ be willing to do = 喜んで~する ▶ continue to do = ~し続ける

▶ it は形式主語で真の主語は that 以下

◆ Comprehension 本文の内容に合うように空所を埋めなさい。

Honeybees play a very important part of our (1. ). As they feed, they spread pollen and

the plant is fertilized so that it can (2. ). A study estimates that they pollinate over $14

billion worth of U.S. crops and (3. ) annually. Without them, the food supply would become

nearly depleted.

Page 46: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

Part 3 CCD の「謎の要因」とは? 2つあります。

◆ Reading & Listening

まず音声を聞いて英文を読み,次に声に出して読んでみましょう。最後に時間を計って読みましょう。

① Bees will return to their hives periodically / in order to store the nectar / they have collected. //

② If the plants / they are carrying pollen from / have been sprayed with a harmful pesticide, / the hive

will be put at risk / and possibly die out from poisoning. // ③ Pesticides were just one early suspect /

in the CCD mystery. //

④ New pesticides, called “neonicotinoids,” / are derived from tobacco / and have become popular

among farmers / for their ability to deter unwanted insects. // ⑤ One effect of these chemicals / is that

they alter the memory of insects / that feed on them, / causing them to be disoriented, / and in the

case of bees, / to forget the path / back to their hives. // ⑥ Despite the fact / that this symptom seems

to point to CCD, / researchers have not detected / elevated levels of this pesticide in hives / affected

by this disorder. //

⑦ Typically, if a hive is abandoned / for some reason, / bees from other colonies / will move into the

empty hive / and steal the honey left behind. // ⑧ Hives affected by CCD, however, / remain abandoned

/ ― almost as if the other bees know / there is something wrong. //

⑨ This led to the suspicion / that infection by a parasite / or some unknown germ / was responsible

for the disappearance of so many honeybees. // ⑩ CCD-affected bees are found to have / about 14

different viruses / attacking their bodies. // ⑪ Scientists also found / that the health of the captive

bees / was weakened further / by numerous parasites. // ⑫ However, this alone cannot completely

explain / the strange disappearance / and lack of dead bees near the hive. //

総語数 249 語/目標時間 2 分 1 秒 (読むのにかかった時間 分 秒)

◆ Words & Phrases

本文で使われている単語やフレーズの意味を調べましょう。また➡は語形の変化形についても調べ

て,単語と意味を書きましょう。

1. possibly

2. suspect(n)

3. disorient(v)

➡ 反意語

4. path

5. despite

6. symptom

7. typically

8. abandon

9. suspicion

10. responsible

11. feed on

Page 47: <英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開 …...<英語科課題> 5月(訂正版) 課題は科目ごとに、学校再開後の最初の授業で提出できるようにしておいてください。

◆ Grammar & Expression Input

本文に出てくる表現について学びましょう。

■ Hives affected by CCD, however, remain abandoned ― almost as if the other bees know

there is something wrong. as if=~のようだ

(しかし,CCD に見舞われたハチの巣箱は放棄されたままである―それはまるで,どこかおかしいことをほか

のハチたちがわかっているかのようだ)

→ (almost) as if ~ で「まるで~かのように」という意味を表す。後に続く節は仮定法を用いるのが一般的で

あるが,事実である可能性が高い内容を述べる場合は直説法の現在形を用いることもある。

◆ Key Sentences

次の文章の構造に注意しながら和訳しなさい。

1. ② If the plants / they are carrying pollen from / have been sprayed with a harmful pesticide, / the hive

will be put at risk / and possibly die out from poisoning.

もし

2. ⑨ This led to the suspicion / that infection by a parasite / or some unknown germ / was responsible for the

disappearance of so many honeybees.

このことは,

3. ⑫ However, this alone cannot completely explain / the strange disappearance / and lack of dead bees near

the hive.

しかし,

▶ they are carrying pollen from は the plants を修飾している。

▶ that はthe suspicion の内容を表す同格の接続詞。

▶ not completely = 完全に~というわけではない

Comprehension

本文の内容に合うように空所を埋めなさい。

Bees will return to their hives to store the (1. ) they have collected. If they carry pollen from

plants sprayed with a harmful pesticide, their hives will die out. And bees from other colonies never

(2. ) into the empty hives affected by CCD. Infection by a parasite or some unknown germ may be

responsible for the disappearance of so many honeybees, but it cannot completely explain (3. ) of

dead bees near the hives.