ipad地図帳アイデアソンg-expo2014

49
iPad地図帳」で 変わる地理教育 201411月13日 G空間 EXPO2014 エデュケーションフォーラム 伊藤 智章(静岡県立裾野高等学校)

Upload: tomoaki-ito

Post on 07-Jul-2015

1.342 views

Category:

Education


0 download

DESCRIPTION

G空間EXPO エデュケーションプログラムアイデアワークショップのイントロスライド

TRANSCRIPT

Page 1: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

「iPad地図帳」で 変わる地理教育

2014年11月13日

G空間 EXPO2014 エデュケーションフォーラム

伊藤 智章(静岡県立裾野高等学校)

Page 2: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

本日の内容

1.「iPad地図帳」とは?

2.事例紹介

3.まとめ展望

Page 3: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

1.iPad地図帳とは?

Page 4: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

①iPad地図帳は、 「地図のiPod」である。

「いとちりの iPad地図帳化作戦」

月刊『地図中心』 2011年6月~11月 (全6回連載)

Page 5: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

©SONY 1987

Page 6: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

鑑賞する

大量に 持ち出す

Page 7: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014
Page 8: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

眺める 学ぶ

外で使う

大量に 持ち出す

Page 9: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

②iPad地図帳は、 地図にふりかける

「味の素のもと」である

Page 10: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

自分で地図をアレンジ

美味しくない地図を 美味しくいただく ことができる

Page 11: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

2014.8.20 日本学術会議シンポジウムにて

ハザードマップ 「ジャイアンシチュー」論

Page 12: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014
Page 13: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

あらゆる素材をごった煮にした 「地図」

Page 15: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

学校の外(校外、卒業後)

ユーザーは本当に「地図」や「地理」を楽しんでいるか?

Page 16: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014
Page 17: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

生素材(データ)は手に入る

オープンデータの充実

Page 18: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

既にある地図を「アプリ化」 創るプロセスを共有 外で味わう

高い教育効果

Page 19: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

2.事例紹介

Page 20: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

①「アプリ」には

どのようなものがあるか?

Page 21: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

オフライン系無料アプリ

Page 22: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

震災記憶地図

・2011年6月、被災地の復興支援の為

にシステムが無償公開された地図閲覧、情報共有アプリ

・ハザードマップや観光案内図などの絵図に位置情報を与え、写真等を 埋め込める

Page 23: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

専用サイトに地図をアップロード 地図の位置合わせ をすればiPadに転送

2014.8.7 日本地図学会ワークショップ (東北大学にて)

Page 24: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

ふじぶらり

・2012年6月~ 「震災記憶地図」の 開発元と報告者が共同で製作した

「富士山麓の地図帳」 高校生がボランティアで地図の搭載 や情報付加を行っている。

Page 25: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

PDF Maps

ハザードマップなど、PDFで公開されている地図をタブレットで読むアプリ。 現在地は表示されないが、ピンを 指して情報を書き込むことが出来る。

Page 26: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

オンライン系無料アプリ (要:インターネット常時接続)

Page 27: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

Google Earth パソコン版のソフトで地図を重ね合わせた上で開けば、現在地表示や

画像・動画へのリンクが可能。傾けて鳥瞰図にも。

Page 28: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

Geotag MyPic

位置情報のついていない写真に、緯度経度情報をつけて書き出せる。

Page 29: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

Koredoko

アルバム内の

写真で位置情報がついたものを地図上で表示する

Page 30: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

Google Maps (Maps API)

緯度経度のついた情報をマップ上で表示する=Webアプリ 行政が出す「オープンデータ」を地図化

Page 31: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

②「アプリ」を使って

どんな授業ができるのか?

Page 32: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

端末数、通信環境が整わ

ない今、「一斉授業」での利用はかなり厳しいと思います。

(トライしてはいますが)

Page 33: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

アプリ作り

(オープンデータを活用した

Webアプリなど)を目的とする

授業は、「情報科」に任せた方が良いと思います。

(地理じゃないです)

Page 34: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

地理の立ち位置は・・・。

•読図と〝創図″

•地域理解

•フィールドワーク

アナログでもできたが デジタル化することで 格段に変わるはず。

Page 35: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

例えば、ハザードマップを教材化

Page 36: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

現場で地図を切り替えながら 景観を観察したり

盛り土

切り土

2013年 8月 宮城県高校社会科研究会

Page 37: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

地域の観光案内図をアレンジしたり

Page 38: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

「オープンデータ」を教材化 して持ち出したり

Page 39: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014
Page 40: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014
Page 41: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

「地図」を企画し 地図を集め、交渉すること 自体が教師を鍛え、地域に 根を下ろすことになる。

Page 42: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

まとめと展望

Page 43: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

一つ一つ持ち出す時代から 大量に持ち出して使いこなす時代 地理教育も変わるでしょう。

Page 44: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

iPad地図帳は学校を変える

「授業」「生徒」「教室」 捉われない新しい教育!

Page 45: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

iPad地図帳で 地図は、断然うまくなる・・・ (が、うまくならない状況なら 無理して使わない方がよい)

Page 46: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

(できれば無料の)アプリをどう組み合わせるか、地域の地図・ 地理資源をどう組み合わせるか、 先生の腕の見せ所だと思います。

Page 47: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

今日は「アイデアソン」

アイデア

マラソン

Page 48: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

どんな教材ができるか、 ご一緒に頭をひねりましょう!

『河北新報震災アーカイブ』 (http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/map/KSCPUB006.html)

Page 49: iPad地図帳アイデアソンG-Expo2014

おわり