愛知中小企業家同友会it研究会

49
中小企業のソーシャルメディアの活かし方 ~愛知中小企業家同友会IT研究会 1月例会~ 2013.01.22

Upload: shinichi-sato

Post on 07-Jul-2015

272 views

Category:

Business


1 download

DESCRIPTION

2013年1月22日にウィルあいちにて行いましたセミナー資料です。

TRANSCRIPT

Page 1: 愛知中小企業家同友会It研究会

中小企業のソーシャルメディアの活かし方

~愛知中小企業家同友会IT研究会 1月例会~

2013.01.22

Page 2: 愛知中小企業家同友会It研究会
Page 3: 愛知中小企業家同友会It研究会

Web Director / eBook Director

Web Producer / Writer

Page 4: 愛知中小企業家同友会It研究会

ソーシャルメディアSocial Media

Page 6: 愛知中小企業家同友会It研究会
Page 7: 愛知中小企業家同友会It研究会

•とりあえずアカウントは作ったが放置になっている•更新のネタがない、何を書けば良いかがわからない•続けてはいるが効果が感じられない•情報漏洩、炎上などのリスクが怖い•知識を持った担当者がいない

ソーシャルメディアに取り組んでみたものの…

Page 8: 愛知中小企業家同友会It研究会

•2012年9月18日~2012年9月24日(1,029人)•非公開型インターネットアンケート•従業員規模300名以上、経営者・役員クラスを含む雇用者(正社員)、20歳以上のホワイトカラー職種を対象

➡ソーシャルメディアを導入済みの企業は 約21%➡導入に前向きな企業は 約14%➡導入に消極的な企業は 約64%

Page 9: 愛知中小企業家同友会It研究会

成功した企業 約35%

失敗した企業 約65%

Page 10: 愛知中小企業家同友会It研究会

•「売上拡大(販売促進)」•「新たな付加価値の創出」•「口コミによる情報拡散」•「ブランド力強化」•「顧客ニーズ等のマーケティングリサーチの高度化」•「評判上のリスク対策」•「顧客対応業務の効率化」•「顧客満足度の向上」•「顧客との長期的な関係の構築」

ソーシャルメディアの導入目的

Page 11: 愛知中小企業家同友会It研究会

•「導入のタイミングが良かったから」•「関連部署間の連携を緊密に行ったから」•「知識・ノウハウを持っている社員がいたから」•「業務プロセス・意思決定プロセスを改定したから」

ソーシャルメディア成功の要因は?

Page 12: 愛知中小企業家同友会It研究会

•「ソーシャルメディアの特性を十分理解できず、適切な戦略を立案できなかったから」

•「知識・ノウハウを持っている社員がいないから」

•「分からない/まだ効果が出る時期でない」

失敗の要因は…

Page 13: 愛知中小企業家同友会It研究会

ソーシャルメディアに対する誤解

Page 14: 愛知中小企業家同友会It研究会

期待しすぎ

Page 15: 愛知中小企業家同友会It研究会

中小企業ならではの課題•ソーシャルメディア担当の育成•業務プロセスへの組み込み•意思決定プロセスの見直し•内部リレーションの体系化(問題発生を想定)•リスク管理(社員リテラシーの向上)

Page 16: 愛知中小企業家同友会It研究会

インターネットの次のステージ

Page 17: 愛知中小企業家同友会It研究会
Page 18: 愛知中小企業家同友会It研究会

透明性

Page 19: 愛知中小企業家同友会It研究会

透明性

Page 20: 愛知中小企業家同友会It研究会
Page 21: 愛知中小企業家同友会It研究会

ソーシャルシフトSocial Shift

Page 22: 愛知中小企業家同友会It研究会

三方よし

Page 23: 愛知中小企業家同友会It研究会

One to One Marketing

Page 24: 愛知中小企業家同友会It研究会

商い

Page 25: 愛知中小企業家同友会It研究会

商い三年商いは門門商いは牛の涎

Page 26: 愛知中小企業家同友会It研究会

グラフ検索

モバイルファースト

Page 27: 愛知中小企業家同友会It研究会

2012年度の新成人「Twitter(42.5%)」「LINE(16.9%)」「Facebook(13.0%)」「mixi(5.3%)」

Page 28: 愛知中小企業家同友会It研究会

コミュニティ

ハングアウト

Page 29: 愛知中小企業家同友会It研究会

LINE@

LINE BAND

Page 30: 愛知中小企業家同友会It研究会

マーケティングにベストはない

「市場(customer)」「競合(competitor)」「自社(company)」

常にベターのみ

Page 31: 愛知中小企業家同友会It研究会

六次の隔たり(6 Degrees)

Page 32: 愛知中小企業家同友会It研究会

ケヴィン・ベーコン数

Page 33: 愛知中小企業家同友会It研究会

口コミ効果

Page 34: 愛知中小企業家同友会It研究会

バイラル・マーケティングViral Marketing

Page 35: 愛知中小企業家同友会It研究会

����

������ ����������

������������

�� ��������

2.5%� 13.5%� 34%� 34%� 16%�

�����

������ ������ ������

Page 36: 愛知中小企業家同友会It研究会

少数者の法則

粘りの要素

背景の力

ティッピング・ポイント爆発的感染の3原則

Page 37: 愛知中小企業家同友会It研究会

口裂け女

Page 38: 愛知中小企業家同友会It研究会

インバウンド・マーケティングInbound Marketing

Page 39: 愛知中小企業家同友会It研究会

Paid Media(ペイドメディア)

Earned Media(アーンドメディア)

Owned Media (オウンドメディア)

トリプルメディア

Page 40: 愛知中小企業家同友会It研究会

半年で収益が倍増

Page 41: 愛知中小企業家同友会It研究会

Old Spiceキャンペーンのフローとサマリー

1日目:キャンペーンのローンチ米国最大のスポーツイベントの一つであるスーパーボウルの時期と合わせて、ヴァイラル動画をYouTubeで公開。動画は1日目で590万回再生された。これは史上最速の記録だ。

2日目:動画がソーシャルメディアによる口コミで拡散 動画を使って視聴者とリアルタイムでコミュニケーションをすることで、更に多くの人々にコンテンツが拡散していった。結果、全世界のトップ11の動画のうち8位にランクインした。

3~7日目:口コミの加速化  キャンペーン期間中は四六時中、ソーシャルメディア上での反応を観察し、すぐさまリアルタイムでレスポンス動画を作り続けた。結果、You Tubeの動画再生回数が4,000万回を超えた。

全体像:ファンベースの拡大と増収Twitterのフォロワー数2,700%UP、Facebookページのファン数800%UP、サイトへのアクセス数300%UP、売上107%UP

Page 43: 愛知中小企業家同友会It研究会

ステップ1:共感を得られるコンテンツか役に立つコンテンツを作る

ステップ2:選択可能な手段でコンテンツを拡散する

ステップ3:コンテンツがヴァイラルを起こし多くのアクセスを生む

ステップ4:Facebook、Twitterをはじめとしたファンベースが拡大する

ステップ5:ソーシャルメディア上でブランドを確立し、売上が上がる

成功までのステップ

Page 44: 愛知中小企業家同友会It研究会

方法:「ブログ」「ダウンロード資料」「動画(2~3分程度)」「ウェビナー」「ポッドキャスト」「電子書籍」など

内容:1.商品活用やメンテナンス方法

2.業界の調査レポートやハウツー(PDF形式)

3.商品の開発秘話や裏話 など

コンテンツの作り方

Page 48: 愛知中小企業家同友会It研究会

まずは、しっかり商いをしよう

1つ1つ改善していこう

口コミを狙おう

コンテンツを作ろう

まとめ