japanese linguistics japanese 品詞と活用 (word...

13
Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Page 2: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Description of Module

Subject Name Japanese

Paper Name 日本語学 (Japanese Linguistics)

Module Title 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Module ID JPN-P02-M08

Quadrant 1 E-Text

Page 3: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

品詞ひ ん し

と活用かつよう

目的もくてき

:このモジュールの目的もくてき

は,日本語に ほ ん ご

の語ご

の品詞ひ ん し

分類ぶんるい

をし,さらに自立語じ り つ ご

で活用かつよう

もつ品詞ひ ん し

(動詞ど う し

・形けい

容よう

詞し

(イ形容詞けいようし

)・形けい

容よう

動詞ど う し

(ナ形容詞けいようし

))に関かん

してその活用かつよう

特徴とくちょう

を説明せつめい

することである。

1. 品詞ひ ん し

の分類ぶんるい

品詞ひ ん し

は,文ぶん

を組く

み立た

てる際さい

に必要ひつよう

となる部品ぶ ひ ん

である。品詞ひ ん し

はいくつかの基準きじゅん

によっ

て分類ぶんるい

される。その基準きじゅん

は,(A) 自立語じ り つ ご

となるか付ふ

属ぞく

語ご

となるか,(B) 活用かつよう

をするかしな

いか,(C) 主語し ゅ ご

となれるかなれないか,(D) 修しゅう

飾しょく

語ご

となれるかなれないか,などである。

品詞ひ ん し

の分類ぶんるい

については,さまざまな見解けんかい

が存在そんざい

する。なかでも,伝でん

統とう

的てき

な日本語に ほ ん ご

文法ぶんぽう

(およびそれに準拠じゅんきょ

した学校がっこう

文法ぶんぽう

)では,(1) にあげるような 10 の品詞ひ ん し

が認定にんてい

される。

Page 4: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

(1) 自立語じ り つ ご

◎ 活用かつよう

する ….(用言ようげん

)… ウの段だん

で終お

わる ……… 動詞ど う し

イで終お

わる ……………… 形けい

容よう

詞し

ダで終お

わる ……………… 形容けいよう

動どう

詞し

◎ 活用かつよう

しない

◉ 主語し ゅ ご

になる ….. (体言たいげん

)…………………………………… 名詞め い し

◉ 主語し ゅ ご

にならない

単語た ん ご

○ 修しゅう

飾しょく

語ご

になる

・用言ようげん

を修しゅう

飾しょく

する ……………… 副詞ふ く し

・体言たいげん

を修しゅう

飾しょく

する ……………… 連体れんたい

詞し

○修しゅう

飾しょく

語ご

にならない

・接続せつぞく

語ご

となる …………………… 接続せつぞく

詞し

・独立どくりつ

語ご

となる …………………… 感動かんどう

詞し

付属ふ ぞ く

語ご

◎ 活用かつよう

する …………………………………………………………… 助じょ

動詞ど う し

◎ 活用かつよう

しない …………………………………………………………… 助詞じ ょ し

(1) の分類ぶんるい

について少すこ

し説明せつめい

をする。自立じ り つ

語ご

で活用かつよう

をするものは,活用かつよう

の形かたち

によって

動詞ど う し

,形容けいよう

詞し

,形容けいよう

動詞ど う し

に分類ぶんるい

される。これらの 3 つの品詞ひ ん し

は,まとめて「用言ようげん

」と呼よ

ばれる。活用かつよう

をせず主語し ゅ ご

となれるものは,名詞め い し

である。名詞め い し

は(「用言ようげん

」と対立たいりつ

するも

のとして)「体言たいげん

」とも呼よ

ばれる。日本語に ほ ん ご

教育きょういく

では,形容けいよう

詞し

は(連体形れんたいけい

が「い」で終お

わるため)イ形容けいよう

詞し

(例れい

:広いひ ろ

部屋へ や

),(連体形れんたいけい

が「な」で終お

わるため)ナ形容けいよう

詞し

Page 5: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

(例れい

:きれいな部屋へ や

),と呼よ

ぶことが多おお

い。副詞ふ く し

と連体れんたい

詞し

は,活用かつよう

せず修 飾しゅうしょく

語ご

となる

語ご

である。この区別く べ つ

は 修 飾しゅうしょく

先さき

によって区別く べ つ

される。 修 飾しゅうしょく

先さき

が用言ようげん

であれば副詞ふ く し

(例れい

:ゆっくり走はし

る),修 飾しゅうしょく

先さき

が体言たいげん

であれば連体れんたい

詞し

(例れい

:この部屋へ や

,大おお

きな部屋へ や

である。接続せつぞく

詞し

は文ぶん

などを接続せつぞく

する語ご

(例れい

:そして)で,感動かんどう

詞し

は修 飾しゅうしょく

語ご

とならずそ

れ自体じ た い

で独立どくりつ

する語ご

(例れい

:ああ,そうだ)である。

2. 動詞ど う し

の活用かつよう

動詞ど う し

は,独立どくりつ

して文ぶん

の述語じゅつご

として 働はたら

くことができる。動詞ど う し

は活用かつよう

する範疇はんちゅう

で,

活用かつよう

のタイプによって 3 つのグループに分わ

けられる(「五段ご だ ん

動詞ど う し

」がグループ 1,

「一段いちだん

動詞ど う し

」がグループ 2,「不ふ

規則き そ く

動詞ど う し

」がグループ 3 に入はい

る)。動詞ど う し

は,現あらわ

れる

環境かんきょう

によって形かたち

を変か

えていく。伝統でんとう

文法ぶんぽう

では,動詞ど う し

の活用かつよう

は,「未然み ぜ ん

形けい

」「連用れんよう

形けい

「終止しゅうし

形けい

」「連体れんたい

形けい

」「仮定か て い

形けい

」「命令めいれい

形けい

」の 6 つを設定せってい

する。

Page 6: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

(2) ①五段ご だ ん

動詞ど う し

②一段いちだん

動詞ど う し

③不規則動詞ふ き そ く ど う し

「行い

く」 「起お

きる」 「来く

る」 「する」

未然み ぜ ん

行い

かない 起お

きない 来こ

ない しない

行い

こう 起お

きよう 来こ

よう しよう

される

せず

連用れんよう

行い

きます 起お

きます 来き

ます します

終止しゅうし

行い

く 起お

きる 来く

る する

連体れんたい

行い

く時とき

起お

きる時とき

来く

る時とき

する時とき

仮定か て い

行い

けば 起お

きれば 来く

れば すれば

命令めいれい

行い

け! 起お

きろ! 来こ

い! しろ!

活用形かつようけい

は,後あと

に続つづ

く助動詞じょどうし

や助詞じ ょ し

などにより変化へ ん か

する。(3) はそれぞれの活用形かつようけい

に接続せつぞく

する代表的だいひょうてき

な要素よ う そ

である。

(3) 未然み ぜ ん

: う/よう(推量すいりょう

・意志い し

),ない/ず/ぬ(否ひ

定てい

),させる(使役し え き

),

れる/られる(可能か の う

,尊敬そんけい

,自発じ は つ

連用れんよう

: た(過去か こ

),ます(丁寧ていねい

),たり/て(接続せつぞく

助詞じ ょ し

),そうだ(推量すいりょう

終止しゅうし

: そうだ(伝聞でんぶん

),と/から/が(接続せつぞく

助詞じ ょ し

連体れんたい

: 名詞め い し

仮定か て い

: ば(接続せつぞく

助詞じ ょ し

Page 7: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

連体形れんたいけい

は,後うし

ろに名詞め い し

が接続せつぞく

する場合ば あ い

の活用形かつようけい

である。動詞ど う し

は連体れんたい

形けい

であらゆる名詞め い し

接続せつぞく

できる(例れい

:走はし

る道みち

,買か

う人ひと

,食た

べるもの)。

日本語に ほ ん ご

の活用かつよう

は歴史的れきしてき

に変化へ ん か

している。そのため,古ふる

い日本に ほ ん

語ご

(文語ぶ ん ご

)と現代げんだい

日本に ほ ん

語ご

(口語こ う ご

)では活用かつよう

が異こと

なる。伝統でんとう

文法ぶんぽう

で設定せってい

される活用かつよう

形けい

の数かず

は,古ふる

い日本語に ほ ん ご

(文語ぶ ん ご

の文法ぶんぽう

(古典こ て ん

文法ぶんぽう

)に準拠じゅんきょ

している(たとえば,(現代げんだい

語ご

の「する」に対応たいおう

する)

古語こ ご

の不ふ

規則き そ く

活用かつよう

動詞ど う し

「す」は,「未然み ぜ ん

形けい

:せず」「連用れんよう

形けい

:したり」「終止しゅうし

形けい

:す」

「連体れんたい

形けい

:する時とき

」「已然い ぜ ん

形けい

:すれども」「命令めいれい

形けい

:せよ」のように活用かつよう

する)。この

活用かつよう

は,現代げんだい

日本語に ほ ん ご

(口語こ う ご

)の活用かつよう

とは厳密げんみつ

には一致い っ ち

しない。古ふる

い日本語に ほ ん ご

では,動詞ど う し

連体れんたい

形けい

と終止しゅうし

形けい

に形態的けいたいてき

な区別く べ つ

があった(たとえば,不ふ

規則き そ く

活用かつよう

動詞ど う し

「す」は「終止しゅうし

形けい

:す」と「連体形れんたいけい

:する時とき

」)。しかし,現代げんだい

日本語に ほ ん ご

では,動詞ど う し

については連体形れんたいけい

終止しゅうし

形けい

が例外れいがい

なく常つね

に同形どうけい

となる(したがって,現代げんだい

日本語に ほ ん ご

の「する」は「終止しゅうし

形けい

:す

る」と「連体れんたい

形けい

:する時とき

」のように同おな

じになる)。また,古ふる

い日本語に ほ ん ご

では未然み ぜ ん

形けい

が 1 つ

であった(たとえば「書か

かず」)が,現代げんだい

日本語に ほ ん ご

においては,(「する」以外い が い

は)

未然み ぜ ん

形けい

は 2 つの形かたち

がある(たとえば「書か

かない」と「書か

こう」)。

動詞ど う し

は,変化へ ん か

する部分ぶ ぶ ん

と変化へ ん か

しない部分ぶ ぶ ん

がある。「行い

く」は,ik-anai, ik-imasu, ik-u,

ik-eba, ik-oo, のように活用かつよう

する。動詞ど う し

の前部ぜ ん ぶ

の変化へ ん か

しない部分ぶ ぶ ん

は,語幹ご か ん

である。ローマ

Page 8: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

字じ

で綴つづ

るとわかるように,五段ご だ ん

動詞ど う し

の語幹ご か ん

は子音し い ん

で終お

わるため,子音し い ん

語幹ご か ん

動詞ど う し

と呼よ

ばれ

ることがある。これに対たい

して,一段いちだん

動詞ど う し

は,語幹ご か ん

が変化へ ん か

せず,語幹ご か ん

部分ぶ ぶ ん

が母音ぼ い ん

で終お

わる

という特徴とくちょう

をもつ。「起お

きる」は,oki-nai, oki-masu, oki-ru, oki-reba, oki-yoo のように

活用かつよう

する。したがって,一段いちだん

動詞ど う し

は,母音ぼ い ん

語幹ご か ん

動詞ど う し

と呼よ

ばれることもある。一段いちだん

動詞ど う し

は,

語幹ご か ん

の最後さ い ご

の子音し い ん

が i で終お

わるもの(「起お

きる」の oki- )と e で終お

わるものがある

(「食た

べる」の tabe- )。i で終お

わる語幹ご か ん

を持も

つ動詞ど う し

は上かみ

一段いちだん

動詞ど う し

,語幹ご か ん

が e で終お

わる

動詞ど う し

は下一段しもいちだん

動詞ど う し

と呼よ

ばれる。不ふ

規則き そ く

活用かつよう

動詞ど う し

は,「来く

る」と「する」だけである。

日本語に ほ ん ご

の動詞ど う し

は,動詞ど う し

の基体き た い

となる部分ぶ ぶ ん

(語根ご こ ん

)に動詞ど う し

の自他じ た

を示しめ

す接辞せ つ じ

がつくこ

とによって,語幹ご か ん

が形成けいせい

されることが多おお

い。たとえば,自動詞じ ど う し

の「上あ

がる」と他動詞た ど う し

「上あ

げる」は,それぞれ,語幹ご か ん

が agar-, age- となるが,動詞ど う し

に共通きょうつう

の要素よ う そ

(語根ご こ ん

)で

ある ag- が含ふく

まれる。「上あ

がる」は,この語根ご こ ん

ag- に -ar がついて,子音し い ん

語幹ご か ん

動詞ど う し

(五段ご だ ん

活用かつよう

動詞ど う し

)になり,「上あ

げる」は,語根ご こ ん

の ag- に -e がついて,母音ぼ い ん

語幹ご か ん

動詞ど う し

(下一段しもいちだん

動詞ど う し

)になる。

動詞ど う し

の活用かつよう

には音便おんびん

という現象げんしょう

が起お

こる。音便おんびん

は音おと

の歴史的れきしてき

な変化へ ん か

に由来ゆ ら い

し,本来ほんらい

の活用かつよう

の規則き そ く

からはずれて,実際じっさい

に発音はつおん

される音おと

を指さ

す。音便おんびん

は,特とく

に,「五段ご だ ん

動詞ど う し

連用形れんようけい

+て/た」の環境かんきょう

で起お

こる。イ音便おんびん

,促音そくおん

便びん

,撥音はつおん

便びん

の 3 種類しゅるい

がある。イ音便おんびん

Page 9: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

は,カ行ぎょう

,ガ行ぎょう

の動詞ど う し

に「て/た」が後続こうぞく

する場合ば あ い

に起お

こる。「書か

く」は,「て」が

付つ

くと,本来ほんらい

は「書か

きて(kak-i-te)」となるはずである。しかし,実際じっさい

には,語幹ご か ん

最後さ い ご

の子音し い ん

k が脱落だつらく

して,「書か

いて(ka-i-te)」となる。さらに,ガ行ぎょう

の動詞ど う し

では

(「て/た」が「で/だ」になる(「泳およ

ぎて(oyog-i-te)」から g が脱落だつらく

し,さらに te

が de に変か

わり,「泳およ

いで(oyo-i-de)」となる)。促音便そくおんびん

は,タ行ぎょう

,ハ行ぎょう

(現代げんだい

語ご

はワ行ぎょう

),ラ行ぎょう

の動詞ど う し

に起お

こる。「走はし

る」の連用れんよう

形けい

に「て」が付つ

くと,本来ほんらい

なら「走はし

りて(hasir-i-te)」となる。しかし,実際じっさい

には,語幹ご か ん

の最後さ い ご

の子音し い ん

+母音ぼ い ん

の部分ぶ ぶ ん

が促音そくおん

(「っ」)に変化へ ん か

して「走はし

って(hasit-te)」となる(ここでの変化へ ん か

は r-i t)。撥音便はつおんびん

では,ナ行ぎょう

,マ行ぎょう

,バ行ぎょう

の動詞ど う し

の語幹ご か ん

の最後さ い ご

の子音し い ん

が撥音はつおん

(「ん」)となり,同時ど う じ

に「た/て」が「だ/で」となる。「読よ

む」の連用形れんようけい

に「た」が付つ

いた形かたち

は「読よ

みて

(yom-i-te)」となるはずである。しかし,実際じっさい

には「読よ

んで(yon-de)」となる。な

お,サ行ぎょう

の動詞ど う し

は音便おんびん

を起お

こさない。その他た

,一部い ち ぶ

の動詞ど う し

に例外れいがい

が観察かんさつ

される。たと

えば,「行い

く」はカ行ぎょう

の動詞ど う し

であるが,「行い

って」のようになり,(イ音便おんびん

ではなく)

促音便そくおんびん

を起お

こす。

Page 10: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

3. 形容詞けいようし

・形容動詞けいようどうし

の活用かつよう

形容詞けいようし

(イ形容詞けいようし

)と形容動詞けいようどうし

(ナ形容詞けいようし

)も,動詞ど う し

と同様どうよう

に,自立語じ り つ ご

であって

活用かつよう

をする。したがって,用言ようげん

のクラスに入はい

る。(4) は,形容詞けいようし

(イ形容詞けいようし

)と形容けいよう

動詞ど う し

(ナ形容詞けいようし

)の活用かつよう

である(○は該当がいとう

する活用形かつようけい

がないことを示しめ

す)。

(4) 不規則活用ふきそくかつよう

をする

形容詞けいようし

形容動詞けいようどうし

形容詞けいようし

形容動詞けいようどうし

「美うつく

しい」 「静しず

かだ」 「いい」 「同おな

じ」

未然み ぜ ん

美うつく

しかろう 静しず

かだろう よかろう 同おな

じだろう

連用れんよう

美うつく

しかった 静しず

かだった よかった 同おな

じだった

美うつく

しくなる 静しず

かになる よくなる 同おな

じになる

終止しゅうし

美うつく

しい 静しず

かだ いい(よい) 同おな

じだ

連体れんたい

美うつく

しい時とき

静しず

かな時とき

いい(よい)時とき

同おな

じ時とき

仮定か て い

美うつく

しければ 静しず

かならば よければ 同おな

じならば

命令めいれい

○ ○ ○ ○

形容けいよう

詞し

(イ形容詞けいようし

)も形容けいよう

動詞ど う し

(ナ形容詞けいようし

)も語幹ご か ん

と活用かつよう

語尾ご び

を分わ

けることができる。

形容けいよう

詞し

(イ形容詞けいようし

)「 美うつく

しい」は utukusi-i,形容けいよう

動詞ど う し

(ナ形容詞けいようし

)の「静しず

かだ」は

sizuka-da に分節ぶんせつ

でき,「 美うつく

し(utukusi-)」と「静しず

か(sizuka-)」が語幹ご か ん

となる。

Page 11: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

活用形かつようけい

は,後あと

に続つづ

く助じょ

動詞ど う し

や助詞じ ょ し

などにより変化へ ん か

する。(5) は,それぞれの活用形かつようけい

接続せつぞく

する代表的だいひょうてき

な要素よ う そ

である。

(5) 未然み ぜ ん

: う(推量すいりょう

・意志い し

連用れんよう

: た(過去か こ

),たり(接続せつぞく

助詞じ ょ し

),は/も(助詞じ ょ し

),ない(否定ひ て い

),

なる(動詞ど う し

終止しゅうし

: そうだ(伝聞でんぶん

),と(接続せつぞく

助詞じ ょ し

連体れんたい

: 名詞め い し

仮定か て い

: ば(接続せつぞく

助詞じ ょ し

助詞じ ょ し

や助動じょどう

詞し

には,動詞ど う し

にしか付つ

かないものや形容けいよう

詞し

の活用かつよう

をするものにしか付つ

かない

ものがある。したがって,(5) の接続要素せつぞくようそ

のリストは動詞ど う し

のものとは異こと

なる。もう 1 つ

注意ちゅうい

することは,動詞ど う し

につく否定ひ て い

の「ない」は,未然形みぜんけい

に接続せつぞく

し,「助動詞じょどうし

」に分類ぶんるい

れる。これに対たい

して,形容詞けいようし

(イ形容詞けいようし

)につく「ない」は,連用形れんようけい

に接続せつぞく

し,「補助ほ じ ょ

形容詞けいようし

」とみなされる。動詞ど う し

と形容詞けいようし

(イ形容詞けいようし

)は,終止形しゅうしけい

と連体形れんたいけい

が同形どうけい

である。

しかし,形容動詞けいようどうし

(ナ形容詞けいようし

)の終止形しゅうしけい

と連体形れんたいけい

は異こと

なる。たとえば,「静しず

かだ」は,

終止形しゅうしけい

が「静しず

かだ」で,連体形れんたいけい

が「静しず

かな人ひと

」になる。形容動詞けいようどうし

(ナ形容詞けいようし

)の活用かつよう

語尾ご び

「だ」は,コピュラ(繋辞け い じ

,判定はんてい

詞し

)の「だ」とほぼ同おな

じ活用かつよう

をするが,連体形れんたいけい

Page 12: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

異こと

なる。形容けいよう

動詞ど う し

「静しず

かだ」は,「静しず

かな人ひと

」のようにナ形けい

となる。名詞め い し

とコピュラの

組く

み合あ

わさった「学生がくせい

だ」の連体接続れんたいせつぞく

の形かたち

は「学生がくせい

の本ほん

」である。

「いい」は不ふ

規則き そ く

活用かつよう

をする形容詞けいようし

(イ形容詞けいようし

)である。「いい」は,終止形しゅうしけい

連体形れんたいけい

のみが存在そんざい

する。他た

の活用形かつようけい

では,「いい」と交替こうたい

できる「よい」の活用かつよう

を代用だいよう

する(また,終止形しゅうしけい

/連体形れんたいけい

で「よい」を用もち

いてもよい)。形容動詞けいようどうし

(ナ形容詞けいようし

)の

「同おな

じだ」も不ふ

規則き そ く

活用かつよう

をし,連体形れんたいけい

では語幹ご か ん

のみが現あらわ

れる(「同おな

じ時とき

」)。その他た

は,通常つうじょう

と同おな

じ形容動詞けいようどうし

(ナ形容詞けいようし

)の活用かつよう

をする。ただし,「同おな

じだ」が「のに,

のは」に続つづ

く場合ば あ い

は,語幹ご か ん

ではなく「な」が現あらわ

れて「同おな

じなのに」になる。この環境かんきょう

では,コピュラも「学生がくせい

なのに」のように「同おな

じ」と同おな

じ「な」が出現しゅつげん

する。

命令形めいれいけい

についてみると,古ふる

い日本語に ほ ん ご

(文語ぶ ん ご

)の形容詞けいようし

・形容動詞けいようどうし

には命令形めいれいけい

があっ

た(たとえば,「悲かな

し」の命令形めいれいけい

は「悲かな

しかれ」)が,現代日本語げんだいにほんご

における形容詞けいようし

形容動詞けいようどうし

には命令形めいれいけい

がない。したがって,現代げんだい

日本語に ほ ん ご

の形容詞けいようし

(イ形容詞けいようし

)・形容動詞けいようどうし

(ナ形容詞けいようし

)の活用表かつようひょう

では,命令形めいれいけい

の欄らん

は空白くうはく

になる。しかし,これは,形容詞けいようし

(イ

形容詞けいようし

)形容動詞けいようどうし

(ナ形容詞けいようし

)を使つか

って命令文めいれいぶん

がつくれないという意味い み

ではない。

形容詞けいようし

(イ形容詞けいようし

)・形容けいよう

動詞ど う し

(ナ形容詞けいようし

)は,連用形れんようけい

を用もち

いて命令文めいれいぶん

をつくることが

できる。たとえば,「静しず

かだ」は,「しっ,静しず

かに!」のようにすれば命令文めいれいぶん

となる。

Page 13: Japanese Linguistics Japanese 品詞と活用 (Word …epgp.inflibnet.ac.in/epgpdata/uploads/epgp_content/S...Japanese Japanese Linguistics 品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

Japanese Japanese Linguistics

品詞と活用 (Word Class System and Conjugation)

この「静しず

かに!」は,「静しず

かにしろ!」あるいは「静しず

かにしなさい!」の形容動詞けいようどうし

(ナ

形容詞けいようし

)の後うし

ろに現あらわ

れる「しろ」「しなさい」が省 略しょうりゃく

されたものであると考かんが

えるこ

とができる。

キーワード:

品詞ひ ん し

自立じ り つ

語ご

付属ふ ぞ く

語ご

活用かつよう

動詞ど う し

形容けいよう

詞し

(イ形容詞けいようし

) 形容けいよう

動詞ど う し

(ナ形容詞けいようし

*******