jau01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト...

56

Upload: lemien

Post on 13-May-2018

226 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた
Page 2: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

JAU01891

いあげいただいた販売店から「取扱説

」「セーフティガイド」を受け取り、以

い。

の記入・捺印)

持ち主のために本書もお渡しください。

書の図や内容が一部実車と異なること

さい。

J_5KP_Intro.fm 1 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時6分

ヤマヤマヤマヤマ

この

法や

いて

車は

なり

車の

書を

また

にお

本書

記の

じめに

ハ車をお買いあげいただきありがとうございます。ハ車をお買いあげいただきありがとうございます。ハ車をお買いあげいただきありがとうございます。ハ車をお買いあげいただきありがとうございます。

取扱説明書には、お買いあげいただいた車の正しい取り扱い方

安全な運転のしかた、日常点検、簡単な定期点検整備などにつ

説明してあります。

万一取り扱いを誤ると、重大な事故やケガ、トラブルの原因と

ます。

正しい取り扱いをご理解いただくため、運転される前に必ず本

お読みください。

、メンテナンスノート、セーフティガイド(バイクをより安全

乗りいただくためのアドバイス)もあわせてお読みください。

では、正しい取り扱いおよび点検整備に関する重要な事項を下

シンボルマークで表示しています。

車の受け取りの際には、お買

明書」「メンテナンスノート

下の説明を必ずお受けくださ

● お車の正しい取り扱い方法

● 日常点検、定期点検整備

● 保証内容および保証期間

● 保証書の発行(保証書裏面

※ 車をゆずるときには、次の

※ 仕様の変更などにより、本

がありますのでご了承くだ

Page 3: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1

もくじ

1.安全運転のために..................... P2

あなた自身と同乗者のために ...... P2

歩行者と他の車のために.............. P7

環境・住民の方との調和

のために..................................... P8

2.名称と操作 ............................... P10

各部の名称 .................................. P10

計器類の見かた .......................... P12

時刻調整のしかた....................... P14

メインスイッチ .......................... P15

ハンドルロック .......................... P16

ハンドルスイッチの使いかた .... P17

フューエルコック....................... P19

チョークノブ .............................. P20

ヘルメットホルダー ................... P20

シートの取り外しかた ............... P20

シートの取り付けかた ............... P21

小物入れ...................................... P21

書類入れ...................................... P21

サービスツール .......................... P22

サスペンションセッティング .... P22

3.燃料補給.................................... P23

ガソリンの給油 .......................... P23

4.運転操作.................................... P24

エンジンのかけかた ................... P24

走りかた...................................... P26

ギヤチェンジのしかた ................ P26

シフトダウンのしかた ................ P27

ならし運転のしかた.................... P27

ブレーキの使いかた.................... P27

エンジンの非常停止.................... P28

5.日常点検 .................................... P29

日常点検の実施 ........................... P29

日常点検箇所/点検内容 ............ P29

日常点検の方法 ........................... P30

6.定期点検整備............................ P34

定期点検整備の実施.................... P34

定期点検整備の方法.................... P34

アンダーブラケットの

取り付け状態の点検

(ステアリングステム)............. P35

クラッチレバーの遊びの点検..... P35

エアクリーナーエレメントの

点検........................................... P36

車体各部の給油脂状態の点検..... P37

バッテリーの点検 ....................... P37

ブレーキパッドの点検 ................ P37

ブレーキシューの摩耗点検 ........ P38

7.やさしい整備............................ P39

やさしい整備............................... P39

ブレーキの遊びの調整 ................ P39

ブレーキ液の補給 ....................... P40

ブレーキランプスイッチ............ P40

クラッチレバーの調整 ............... P41

エンジンオイルの補給 ............... P41

ファイナルギヤオイルの

交換時期 ................................... P42

エアクリーナーエレメントの

清掃 .......................................... P43

バックミラー .............................. P43

タイヤ.......................................... P44

バッテリー .................................. P44

ヒューズ ...................................... P46

8.お車の手入れ ........................... P48

洗車 ............................................. P48

保管のしかた .............................. P49

アフターケア用品について ........ P50

9.サービスデータ ....................... P51

製品仕様 ...................................... P51

サービスデータ........................... P52

10.モデルラベル ......................... 巻末

JAU01894

1. 安全運転のために安全運転のために安全運転のために安全運転のために 2

2. 名称と操作名称と操作名称と操作名称と操作 10

3. 燃料補給燃料補給燃料補給燃料補給 23

4. 運転操作運転操作運転操作運転操作 24

5. 日常点検日常点検日常点検日常点検 29

6. 定期点検整備定期点検整備定期点検整備定期点検整備 34

7. やさしい整備やさしい整備やさしい整備やさしい整備 39

8. お車の手入れお車の手入れお車の手入れお車の手入れ 48

9. サービスデータサービスデータサービスデータサービスデータ 51

10. モデルラベルモデルラベルモデルラベルモデルラベル 巻末巻末巻末巻末

J_5KPTOC.fm 1 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

Page 4: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

JAU01895

・取扱説明書をよく読んで安全な運転をしましょう。�・ヘルメットを正しくかぶりましょう。�・マフラーは熱くなります。人が触れにくい場所に� 駐車する等の配慮をしましょう。�・ヘッドランプを昼間はロービーム点灯しましょう。�・違法改造はやめましょう。�・定められた点検整備をメンテナンスノートに� 従って励行しましょう。�

3XC-2118K-10

警 告�

J_5KP-1.fm 2 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

2

JAU018

この

いこ

本的

する

およ

■ 安

安全運転のために96

章には、特に知っておいていただきた

と、守っていただきたいことなどの基

なアドバイスを述べてあります。運転

ときには、次のことを守って安全運転

び上手な操作を心がけてください。

全運転とは、交通ルールを守ることだ

でなく、ほかの人々が安全に通行でき

ように配慮することです。

JAU01904

◆◆◆◆安全項目ラベルについて安全項目ラベルについて安全項目ラベルについて安全項目ラベルについて

運転に慣れてきますと、いろいろな注意を

忘れがちになり、事故を起こすことがあり

ます。

車に乗るときには、安全項目ラベルの注意

事項をいつも守り、安全運転に心がけてく

ださい。

1 . あなた自身と同乗者のために

安全項目ラベル�

Page 5: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

3

◆◆◆◆ 警 告ヘルメットを正しくかぶっていないと、万ヘルメットを正しくかぶっていないと、万ヘルメットを正しくかぶっていないと、万ヘルメットを正しくかぶっていないと、万

一の事故の際、死亡または重傷に至る可能一の事故の際、死亡または重傷に至る可能一の事故の際、死亡または重傷に至る可能一の事故の際、死亡または重傷に至る可能

性が高くなります。性が高くなります。性が高くなります。性が高くなります。

運転者と同乗者は、必ずヘルメットをかぶ運転者と同乗者は、必ずヘルメットをかぶ運転者と同乗者は、必ずヘルメットをかぶ運転者と同乗者は、必ずヘルメットをかぶ

り、正しい服装で乗車してください。り、正しい服装で乗車してください。り、正しい服装で乗車してください。り、正しい服装で乗車してください。

J_5KP-1.fm 3 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

安全運転は正しい服装から安全運転は正しい服装から安全運転は正しい服装から安全運転は正しい服装から ● ヘルメットは必ず着用してください。

ヘルメットは S または SG、JIS マークの

ある二輪車用を必ず着用してください。

ヘルメットは正しくかぶり、必ずあごひ

もをしめます。頭にしっくり合って、圧

迫感のないものが最適です。

● グローブを必ず着用してください。

● ヘルメットにシールドを着用してくださ

い。着用できないときは、ゴーグルを使

用してください。

● 運転する服装は、明るく目立つ色で動き

やすく、体の露出が少ないものを着用し

てください。疲労を少なくし、万一の転

倒時には身体を保護します。

ズボンのすそや袖口の広い服は、運転操

作のじゃまになり、思わぬ事故の原因に

もなりますので避けてください。

● 靴はかかとが低く、足にピッタリしたも

のを選んでください。

● 同乗者にも上記の注意を守らせてくださ

い。

Page 6: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

4

◆◆◆◆

◆◆◆◆風通しの悪い場所でエンジンを風通しの悪い場所でエンジンを風通しの悪い場所でエンジンを風通しの悪い場所でエンジンを

始始始始動しない動しない動しない動しない

排気ガスには、一酸化炭素などの有害な成

分が含まれています。

風通しの悪い場所や屋内でエンジンをかけ

ると、ガス中毒を起こす危険があります。エ

ンジンの始動、暖機運転は風通しのよい屋

外で行ってください。

J_5KP-1.fm 4 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

日常点検、定期点検整備を必ず実施日常点検、定期点検整備を必ず実施日常点検、定期点検整備を必ず実施日常点検、定期点検整備を必ず実施

してください。してください。してください。してください。

故や故障を防ぐため、法令で定められた

日1回ご使用前に行う日常点検と、法令

定められた6か月、12か月ごとに行う

期点検は必ず実施してください。

◆給油時は火気厳禁◆給油時は火気厳禁◆給油時は火気厳禁◆給油時は火気厳禁

ガソリンは揮発性が高く、引火しやすい燃

料です。給油時は必ずエンジンを止め、火

気を近づけないでください。

Page 7: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

5

◆◆◆◆

◆◆◆◆乗車定員は 2名乗車定員は 2名乗車定員は 2名乗車定員は 2名

ただし、免許取得後1年未満の運転者は、法

令により2人乗りはできません。

J_5KP-1.fm 5 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

荷物はしっかり固定する荷物はしっかり固定する荷物はしっかり固定する荷物はしっかり固定する

物を積むと、積まないときにくらべて操

安定性が変わります。

物はしっかりと固定し積み過ぎないよう

注意してください。

◆◆◆◆両手はハンドル、両足はフット両手はハンドル、両足はフット両手はハンドル、両足はフット両手はハンドル、両足はフット

レレレレスススストトトト

● 運転するときは、両手でハンドルを握り、

両足をフットレストにのせます。

● 同乗者には、両手で体をしっかり固定さ

せ、両足を必ずフットレストにのせさせ

ます。

Page 8: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

6

◆◆◆◆

◆◆◆◆継続検査(車検)は 2年ごとに継続検査(車検)は 2年ごとに継続検査(車検)は 2年ごとに継続検査(車検)は 2年ごとに

小型自動車 (251cc 以上)は国で定める 2 年

ごとの継続検査を受けなければ使用できま

せん。

期間満了前に必ず受けてください。

J_5KP-1.fm 6 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

急激なハンドル操作や片手運転は急激なハンドル操作や片手運転は急激なハンドル操作や片手運転は急激なハンドル操作や片手運転は

しないしないしないしない

激なハンドル操作や片手運転は、横すべ

や転倒の原因となります。絶対にしない

ください。

◆◆◆◆自己流のエンジン調整、部品の取り自己流のエンジン調整、部品の取り自己流のエンジン調整、部品の取り自己流のエンジン調整、部品の取り

外しはしない外しはしない外しはしない外しはしない

エンジン調整はヤマハ販売店におまかせく

ださい。

Page 9: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

7

JAU

◆◆◆◆

警 告● エンジン回転中および停止後、しばらくエンジン回転中および停止後、しばらくエンジン回転中および停止後、しばらくエンジン回転中および停止後、しばらく

の間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱く

なっています。触れるとヤケドをするこなっています。触れるとヤケドをするこなっています。触れるとヤケドをするこなっています。触れるとヤケドをするこ

とがありますので、注意してください。とがありますので、注意してください。とがありますので、注意してください。とがありますので、注意してください。

また、物などが直接触れないようにしてまた、物などが直接触れないようにしてまた、物などが直接触れないようにしてまた、物などが直接触れないようにして

ください。ください。ください。ください。

● 駐車は、通行する人がマフラーやエンジ駐車は、通行する人がマフラーやエンジ駐車は、通行する人がマフラーやエンジ駐車は、通行する人がマフラーやエンジ

ンなどに触れない場所にしてください。ンなどに触れない場所にしてください。ンなどに触れない場所にしてください。ンなどに触れない場所にしてください。

J_5KP-1.fm 7 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

03225

他の人への思いやり他の人への思いやり他の人への思いやり他の人への思いやり

交通ルールを守り、まわりの歩行者や車

の動きに注意し、相手の立場について思

いやりの気持ちをもって通行しましょ

う。

周囲の状況に注意して、安全なスピード

で走行してください。

歩行者や自転車のそばを通るときは、安

全な距離を保つか徐行してください。

◆◆◆◆駐車駐車駐車駐車

● 盗難予防のため、車から離れるときは必ず

ハンドルロックをかけ、メインスイッチ

キーをお持ちください。また、P ロック、

チェーンロックなどのサイクルロックも

同時に使用することをおすすめします。

● 交通のじゃまにならない場所に駐車して

ください。

● 平坦な場所に駐車してください。

やむをえず、傾斜地や柔らかい地面など

の不安定な場所に駐車するときは、転倒

や動き出しのないようにしてください。

● 車から離れる前に、スタンドが確実に

セットされているかを確認してくださ

い。

2 . 歩行者と他の車のために

Page 10: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

8

◆◆◆◆

◆◆◆◆違法改造はしない違法改造はしない違法改造はしない違法改造はしない

違法改造は法律により禁止されています。

改造は操縦安定性を悪くしたり、排気音を

大きくして車の寿命を縮めたり、重大な事

故や故障の原因となります。

また、改造すると車の保証が受けられませ

ん。

な お、ヤ マ ハ 純 正 部 品 の マ フ ラ ー に は

"YAMAHA" マークが刻印されています。

YAMAHA

J_5KP-1.fm 8 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

住民の方への思いやり住民の方への思いやり住民の方への思いやり住民の方への思いやり

分の都合だけを考えて、沿道の方に不愉

な騒音などの迷惑をかけないでくださ

特に深夜の住宅街や人通りの多い道路など

で長時間のアイドリングや急発進などを行

うと、迷惑になりますのでしないでくださ

い。

3 .環境・住民の方との調和のために

Page 11: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

9

◆◆◆◆

J_5KP-1.fm 9 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時7分

環境への配慮環境への配慮環境への配慮環境への配慮

車をするときや、バッテリー、廃油など

廃棄処理をするときは、環境保護のため

買い上げのヤマハ販売店にご相談くださ

Page 12: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

JAU01917

ます。

メインスイッチ/�ハンドルロック (P15、16)

9)

J_5KP-2.fm 10 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

10

名JAU019

各部

(……

称と操作18

の名称を示してあります。( )内に参照ページがあるものは、そのページに詳しい説明があり

部は外からは見えない部分です。)

各部の名称

タンデムシート (P20)

メインシート (P20)

エアクリーナーエレメント (P36、43)

バッテリー (P44)/�ヒューズ (P46)

ブレーキペダル (P30、3

Page 13: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

11

各 ます。

(…

ヘルメットホルダー (P20)

サイドカバーロック (P21)

J_5KP-2.fm 11 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

部の名称を示してあります。( )内に参照ページがあるものは、そのページに詳しい説明があり

…部は外からは見えない部分です。)

フューエルコック (P19) チョークノブ (P20、24)

リヤクッション (P22)

小物入れ (P21)/�書類入れ (P21)/�サービスツール (P22)

エンジンオイル点検窓 (P32、41)シフトペダル (P26)

Page 14: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

12

JAU

JAU01922

◆◆◆◆スピードメータースピードメータースピードメータースピードメーター

車の速度を指針で示します。

JAU03276

◆◆◆◆オドメーター/ツイントリップオドメーター/ツイントリップオドメーター/ツイントリップオドメーター/ツイントリップ

メーター/時計メーター/時計メーター/時計メーター/時計

メインスイッチを ON にすると表示し、OFF

にしても設定は記憶しています。

表示はセレクトスイッチ/リセットスイッ

チを押して切り替えます。

セレクトスイッチを1回押すごとに<ODO>

→< TRIP1 >→< TRIP2 >→< ODO >の順

に切り替わります。

時計表示< CLOCK >へはセレクトスイッチ

を1秒以上押して切り替えます。

オドメーター(ODO)オドメーター(ODO)オドメーター(ODO)オドメーター(ODO)

走行した総距離を km の単位で示します。オ

イル交換や定期点検整備の目安にもなりま

す。

J_5KP-2.fm 12 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

01919

計器類の見かた

リセットスイッチ�セレクトスイッチ�

ピードメーター�

ヘッドライト�上向き表示灯�

向指示器表示灯� ニュートラルランプ�

エンジン警告灯�

燃料計�

オドメーター/�ツイントリップメーター/�時計�

Page 15: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

13

トトトト

時時時時

JAU

◆◆◆◆

要警

JAU03241

◆◆◆◆燃料計(燃料計(燃料計(燃料計( ))))

ガソリンの残量を示します。

指針が“E”に近づいたら、早めに補給して

ください。

要 点● 燃料計はメインスイッチが ON のときに

だけ作動します。OFF のときは指針が“E”

より下側に移動します。

● 残量の確認は、平坦な場所で車を垂直に

し、メインスイッチを ON にしてくださ

い。

J_5KP-2.fm 13 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

リップメーター(TRIP1 / TRIP2)リップメーター(TRIP1 / TRIP2)リップメーター(TRIP1 / TRIP2)リップメーター(TRIP1 / TRIP2)

セットスイッチを押してメーターを“0.0”

すると、次にリセットするまでの走行距

を積算します。< TRIP1 >と< TRIP2 >

設定は、それぞれ個別にできます。

計(CLOCK)計(CLOCK)計(CLOCK)計(CLOCK)

刻を表示します。

レクトスイッチを押すと、切り替える前

表示になります。

01957

エンジン警告灯( )エンジン警告灯( )エンジン警告灯( )エンジン警告灯( )

ンジンに異常が発生すると、点灯または

滅します。点灯(点滅)したときは早め

ヤマハ販売店で点検・整備を受けてくだ

い。

 点告灯の球切れや回路点検のため、メイン

イッチを ON にすると1 . 4秒間点灯しま

。点灯しないときはヤマハ販売店で点検・

備を受けてください。

JAU01945

◆◆◆◆ヘッドライト上向き表示灯(ヘッドライト上向き表示灯(ヘッドライト上向き表示灯(ヘッドライト上向き表示灯( ))))

ヘッドライトを上向き点灯すると、表示灯

も点灯します。

JAU01944

◆◆◆◆方向指示器表示灯(方向指示器表示灯(方向指示器表示灯(方向指示器表示灯( ))))

方向指示器に合わせて点滅します。

JAU01941

◆◆◆◆ニュートラルランプ(ニュートラルランプ(ニュートラルランプ(ニュートラルランプ( ))))

メインスイッチが ON で、ギヤチェンジが

ニュートラルのときに点灯します。

Page 16: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

14

JAU

1.

2.

3.

4.

時時時時

J_5KP-2.fm 14 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

<時>の調整後、もう一度セレクトス

イッチを押して<時>を確定すると、表

示中の点滅位置が<時>→<分>に変わ

ります。<分>の調整も<時>と同じよ

うに行います。

<分>の調整後、もう一度セレクトス

イッチを押して<分>を確定すると、設

定した< CLOCK >表示になります。

警 告刻調整は、必ず停車中に行ってください。刻調整は、必ず停車中に行ってください。刻調整は、必ず停車中に行ってください。刻調整は、必ず停車中に行ってください。

SELECT

<時調整>�

<分調整>�

RESET

RESET

SELECT

01997

< CLOCK >表示にて、セレクトスイッチ

とリセットスイッチを同時に2秒以上押

し続け、時刻調整モードに切り替えます。

時刻調整モードになると、表示中の<時>

の数字が点滅します。

<時>の調整はリセットスイッチで行い

ます。

押すごとに数字が 1 づつ変わります。

0.5 秒以上押し続けると、連続して数字が

変わります。

時刻調整のしかた

<オドメーター/� トリップ表示>� <時計表示>�

<時刻調整モード>�

SELECT

2秒以上�RESET+

1秒以上�

SELECT

SELECT

Page 17: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

15

JAU

「入

JAU

ONONONON

JAU02042

警 告走行中にメインスイッチのキーを OFF や走行中にメインスイッチのキーを OFF や走行中にメインスイッチのキーを OFF や走行中にメインスイッチのキーを OFF や

LOCK の位置にすると、電気系統の作動が停LOCK の位置にすると、電気系統の作動が停LOCK の位置にすると、電気系統の作動が停LOCK の位置にすると、電気系統の作動が停

止し、事故につながるおそれがあります。止し、事故につながるおそれがあります。止し、事故につながるおそれがあります。止し、事故につながるおそれがあります。

メインスイッチキーは必ず停車中に操作しメインスイッチキーは必ず停車中に操作しメインスイッチキーは必ず停車中に操作しメインスイッチキーは必ず停車中に操作し

てください。てください。てください。てください。

JAU02045

注 意● 盗難予防のため、車から離れるときは必盗難予防のため、車から離れるときは必盗難予防のため、車から離れるときは必盗難予防のため、車から離れるときは必

ずハンドルロックをかけ、メインスイッずハンドルロックをかけ、メインスイッずハンドルロックをかけ、メインスイッずハンドルロックをかけ、メインスイッ

チキーをお持ちください。チキーをお持ちください。チキーをお持ちください。チキーをお持ちください。

● メインスイッチを ON のままにしたり、エメインスイッチを ON のままにしたり、エメインスイッチを ON のままにしたり、エメインスイッチを ON のままにしたり、エ

ンジン始動後アイドリング状態を長時間ンジン始動後アイドリング状態を長時間ンジン始動後アイドリング状態を長時間ンジン始動後アイドリング状態を長時間

続けると、バッテリーあがりの原因とな続けると、バッテリーあがりの原因とな続けると、バッテリーあがりの原因とな続けると、バッテリーあがりの原因とな

ります。注意してください。ります。注意してください。ります。注意してください。ります。注意してください。

J_5KP-2.fm 15 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

02013

インスイッチはエンジンの始動と停止、

レーキランプや方向指示灯などの電源の

/ 切」、ハンドルロックを行います。

02023

エンジンの始動ができます。

テールランプ、メーター灯が点灯します。

エンジンを始動させると、ヘッドライト

が点灯します。

キーは抜けません。

要 点● スタータースイッチを押して、エンジン

が始動しないときにもヘッドライトが点

灯することがありますが、異常ではあり

ません。

● エンストしてもヘッドライトは点灯して

います。

● この車はフューエルポンプを装備してい

ます。メインスイッチを ON にしたとき、

またはエンジン始動中にフューエルポン

プの作動音が聞こえることがあります

が、異常ではありません。

JAU02036

OFFOFFOFFOFF

● エンジンを止めます。

エンジンは始動できません。

● キーの抜き差しができます。

JAU02038

LOCK(ハンドルロック)LOCK(ハンドルロック)LOCK(ハンドルロック)LOCK(ハンドルロック)

● ハンドルをロックします。

● キーの抜き差しができます。

メインスイッチ

OFF

LOCK

ON

Page 18: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

16

JAU

ロロロロ

1.

2.

注 意盗難予防のため、車から離れるときは必ず盗難予防のため、車から離れるときは必ず盗難予防のため、車から離れるときは必ず盗難予防のため、車から離れるときは必ず

ハンドルロックをかけ、キーをお持ちくだハンドルロックをかけ、キーをお持ちくだハンドルロックをかけ、キーをお持ちくだハンドルロックをかけ、キーをお持ちくだ

さい。さい。さい。さい。

ロックの外しかたロックの外しかたロックの外しかたロックの外しかた

キーを LOCK の位置で押し込み、そのまま

OFF まで回します。

警 告走行前にハンドルを左右に切り、切れ角が走行前にハンドルを左右に切り、切れ角が走行前にハンドルを左右に切り、切れ角が走行前にハンドルを左右に切り、切れ角が

左右均等であるかを確認します。左右均等であるかを確認します。左右均等であるかを確認します。左右均等であるかを確認します。

J_5KP-2.fm 16 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

02053

ンドルロックは駐車時などの盗難予防用

す。

ックのしかたックのしかたックのしかたックのしかた

ハンドルを左へいっぱいに切ります。

OFF の位置でキーを押し込み、そのまま

LOCK まで回します。

要 点ロックしにくいときは、ハンドルを軽く左

右に動かしながらキーを回します。

3. ハンドルを軽く左右に動かして、ロック

を確認します。

4. キーを抜きます。

警 告● 交通のじゃまにならない場所に駐車して交通のじゃまにならない場所に駐車して交通のじゃまにならない場所に駐車して交通のじゃまにならない場所に駐車して

ください。ください。ください。ください。

● 平坦な場所に駐車してください。平坦な場所に駐車してください。平坦な場所に駐車してください。平坦な場所に駐車してください。

やむをえず、傾斜地や柔らかい地面などやむをえず、傾斜地や柔らかい地面などやむをえず、傾斜地や柔らかい地面などやむをえず、傾斜地や柔らかい地面など

の不安定な場所に駐車するときは、転倒の不安定な場所に駐車するときは、転倒の不安定な場所に駐車するときは、転倒の不安定な場所に駐車するときは、転倒

や動き出しのないようにしてください。や動き出しのないようにしてください。や動き出しのないようにしてください。や動き出しのないようにしてください。

● エンジン回転中および停止後、しばらくエンジン回転中および停止後、しばらくエンジン回転中および停止後、しばらくエンジン回転中および停止後、しばらく

の間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱く

なっています。触れるとヤケドをするこなっています。触れるとヤケドをするこなっています。触れるとヤケドをするこなっています。触れるとヤケドをするこ

とがありますので、注意してください。とがありますので、注意してください。とがありますので、注意してください。とがありますので、注意してください。

また、物などが直接触れないようにしてまた、物などが直接触れないようにしてまた、物などが直接触れないようにしてまた、物などが直接触れないようにして

ください。ください。ください。ください。

● 駐車は、通行する人がマフラーやエンジ駐車は、通行する人がマフラーやエンジ駐車は、通行する人がマフラーやエンジ駐車は、通行する人がマフラーやエンジ

ンなどに触れない場所にしてください。ンなどに触れない場所にしてください。ンなどに触れない場所にしてください。ンなどに触れない場所にしてください。

ハンドルロック

OFF

LOCK

Page 19: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

17

JAU

JAU

◆◆◆◆

要●

JAU02080

◆◆◆◆方向指示器スイッチ(方向指示器スイッチ(方向指示器スイッチ(方向指示器スイッチ( ))))

進路変更の合図に使用します。

メインスイッチ ON のときに使用できます。

操作は、進路変更する側にスイッチをスラ

イドさせます。

消灯するときは、スイッチを押します。

:右側の方向指示灯が点滅します。

:左側の方向指示灯が点滅します。

警 告方向指示灯は自動的に消灯しません。使用方向指示灯は自動的に消灯しません。使用方向指示灯は自動的に消灯しません。使用方向指示灯は自動的に消灯しません。使用

後は必ず消灯してください。点滅したまま後は必ず消灯してください。点滅したまま後は必ず消灯してください。点滅したまま後は必ず消灯してください。点滅したまま

にしておくと、他の方の迷惑になります。にしておくと、他の方の迷惑になります。にしておくと、他の方の迷惑になります。にしておくと、他の方の迷惑になります。

注 意電球を交換するときは、正規のワット数の電球を交換するときは、正規のワット数の電球を交換するときは、正規のワット数の電球を交換するときは、正規のワット数の

ものを使用してください。これ以外のものものを使用してください。これ以外のものものを使用してください。これ以外のものものを使用してください。これ以外のもの

を使用すると、正常に作動しません。を使用すると、正常に作動しません。を使用すると、正常に作動しません。を使用すると、正常に作動しません。

J_5KP-2.fm 17 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

02070

02071

パッシングライトスイッチ( )パッシングライトスイッチ( )パッシングライトスイッチ( )パッシングライトスイッチ( )

ッドライトの上向きを点灯させるスイッ

です。先行車の追い越しなどで、他車に

図をするときに使用します。

 点パッシングライトスイッチは、人差し指

で操作してください。

ヘッドライト上下切換スイッチが の

ときは、使用できません。

JAU02072

◆◆◆◆ヘッドライト上下切り替えヘッドライト上下切り替えヘッドライト上下切り替えヘッドライト上下切り替え

スイッチスイッチスイッチスイッチ

ヘッドライトの配光を上向き、下向きに切

り替えるスイッチです。

(上向き):遠くを照らします。

(下向き):近くを照らします。

要 点先行車や対向車があるときは、ヘッドライ

トを下向き にしてください。

ハンドルスイッチの使いかた

パッシングライト�スイッチ�

ヘッドライト上下�切り替えスイッチ�

方向指示器スイッチ�

ホーンスイッチ�

Page 20: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

18

JAU

◆◆◆◆

要必

注 意● 非常時にエンジンストップスイッチでエ非常時にエンジンストップスイッチでエ非常時にエンジンストップスイッチでエ非常時にエンジンストップスイッチでエ

ンジンを停止させたときは、必ずメインンジンを停止させたときは、必ずメインンジンを停止させたときは、必ずメインンジンを停止させたときは、必ずメイン

スイッチを OFF にしてください。ON のスイッチを OFF にしてください。ON のスイッチを OFF にしてください。ON のスイッチを OFF にしてください。ON の

ままですと、バッテリーあがりの原因とままですと、バッテリーあがりの原因とままですと、バッテリーあがりの原因とままですと、バッテリーあがりの原因と

なります。なります。なります。なります。

● 走行中に、エンジンストップスイッチを走行中に、エンジンストップスイッチを走行中に、エンジンストップスイッチを走行中に、エンジンストップスイッチを

→→→→ →→→→ にしないでください。エにしないでください。エにしないでください。エにしないでください。エ

ンジンの回転が不円滑となり、エンジンンジンの回転が不円滑となり、エンジンンジンの回転が不円滑となり、エンジンンジンの回転が不円滑となり、エンジン

不調の原因となります。また、排出ガス不調の原因となります。また、排出ガス不調の原因となります。また、排出ガス不調の原因となります。また、排出ガス

浄化装置の故障の原因となります。浄化装置の故障の原因となります。浄化装置の故障の原因となります。浄化装置の故障の原因となります。

要 点にすると、エンジンは始動できません。

J_5KP-2.fm 18 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

02083

ホーンスイッチ(ホーンスイッチ(ホーンスイッチ(ホーンスイッチ( ))))

イッチを押すとホーンが鳴ります。

 点要なときにのみ使用してください。

JAU03084

◆◆◆◆エンジンストップスイッチ(エンジンストップスイッチ(エンジンストップスイッチ(エンジンストップスイッチ( ))))

非常時に、エンジンをすぐに停止させるス

イッチです。通常は にしておきます。

警 告非常時にエンジンストップスイッチでエン非常時にエンジンストップスイッチでエン非常時にエンジンストップスイッチでエン非常時にエンジンストップスイッチでエン

ジンを停止させたときは、マフラーやエンジンを停止させたときは、マフラーやエンジンを停止させたときは、マフラーやエンジンを停止させたときは、マフラーやエン

ジンなどが熱くなっています。ヤケドに注ジンなどが熱くなっています。ヤケドに注ジンなどが熱くなっています。ヤケドに注ジンなどが熱くなっています。ヤケドに注

意してください。意してください。意してください。意してください。

エンジンストップ�スイッチ�

ハザードスイッチ�

スタータースイッチ�

Page 21: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

19

JAU

◆◆◆◆

長長長長

るるるる

JAU

◆◆◆◆

スススス

いいいい

リリリリ

OFFOFFOFFOFF

エンジンの点検などでフューエルパイプを

フューエルタンクから外すときのレバー位

置です。

要 点● メインスイッチを ON にしたとき、または

エンジン始動中にフューエルポンプの作

動音が聞こえるときがありますが異常で

はありません。

● RES でガソリンがなくなり給油したとき

は、メインスイッチを ON にし、エンジ

ンストップスイッチの ⇔ を5秒

以上の間隔で数回繰り返します。キャブ

レターに早くガソリンが流れ、給油後の

始動が容易になります。

J_5KP-2.fm 19 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

02073

ハザードスイッチ(ハザードスイッチ(ハザードスイッチ(ハザードスイッチ( ))))

障などの非常時に、他車に知らせるため

使用します。

インスイッチを ON にして、ハザードス

ッチを にすると、すべての方向指示灯

点滅します。

注 意時間ハザードスイッチを時間ハザードスイッチを時間ハザードスイッチを時間ハザードスイッチを のままにすのままにすのままにすのままにす

と、バッテリーあがりの原因になります。と、バッテリーあがりの原因になります。と、バッテリーあがりの原因になります。と、バッテリーあがりの原因になります。

02092

スタータースイッチ(スタータースイッチ(スタータースイッチ(スタータースイッチ( ))))

ターターモーターを回転させ、エンジン

始動させるスイッチです。

注 意ターターモーターを連続して回転させなターターモーターを連続して回転させなターターモーターを連続して回転させなターターモーターを連続して回転させな

でください。消費電力が多いためバッテでください。消費電力が多いためバッテでください。消費電力が多いためバッテでください。消費電力が多いためバッテ

ーあがりの原因となります。ーあがりの原因となります。ーあがりの原因となります。ーあがりの原因となります。

JAU02109

この車はフューエルポンプを使用していま

す。エンジンが停止すると自動的にガソリ

ンの流れが止まります。

ONONONON

始動および走行時のレバー位置です。

RESRESRESRES

予備燃料(予備容量約 3L)のレバー位置で

す。

ON で走行中にガソリンがなくなったら、レ

バーをこの位置にします。予備燃料が使用

できますが早めに給油してください。給油

を終えたらレバーを ON に戻してください。

フューエルコック

RES

ON

OFF

Page 22: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

20

JAU

走走走走

てててて

要チ

JAU02144

<タンデムシート><タンデムシート><タンデムシート><タンデムシート>

1. タンデムシート取付ナットを外します。

2. 図のようにタンデムシートをずらして外

します。

<メインシート><メインシート><メインシート><メインシート>

1. メインシート取付ボルトを外します。

2. 図のようにメインシートをずらして外し

ます。

シートの取り外しかた

タンデムシート�

タンデムシート取付ナット�

メインシート�

シート�取付ボルト�

J_5KP-2.fm 20 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

02113

ンジンが冷えているときは、チョークノ

を引くと始動が容易になります。

ンジンが始動したら、20 ~ 30 秒後に

ョークノブを半分ぐらい戻します。

ンジンが充分暖まったら、チョークノブ

いっぱいまで戻します。

注 意行するときは、必ずチョークノブを戻し行するときは、必ずチョークノブを戻し行するときは、必ずチョークノブを戻し行するときは、必ずチョークノブを戻し

ください。ください。ください。ください。

 点ョークを 3 分間以上、使用しないでくだ

い。エキゾーストパイプの変色のおそれ

あります。

JAU02119

メインスイッチキーでロックを外し、ヘル

メットのあごひもの金具部分を掛けてロッ

クします。

警 告ヘルメットをヘルメットホルダーに掛けたヘルメットをヘルメットホルダーに掛けたヘルメットをヘルメットホルダーに掛けたヘルメットをヘルメットホルダーに掛けた

まま走行しないでください。ヘルメットがまま走行しないでください。ヘルメットがまま走行しないでください。ヘルメットがまま走行しないでください。ヘルメットが

運転を妨げ、思わぬ事故の原因になったり、運転を妨げ、思わぬ事故の原因になったり、運転を妨げ、思わぬ事故の原因になったり、運転を妨げ、思わぬ事故の原因になったり、

車の部品に損傷を与えたり、またヘルメッ車の部品に損傷を与えたり、またヘルメッ車の部品に損傷を与えたり、またヘルメッ車の部品に損傷を与えたり、またヘルメッ

トにも損傷を与え保護機能を低下させまトにも損傷を与え保護機能を低下させまトにも損傷を与え保護機能を低下させまトにも損傷を与え保護機能を低下させま

す。す。す。す。

要 点ヘルメットホルダーは、常にロックしてお

いてください。

チョークノブ

チョークノブ�

ヘルメットホルダー

ヘルメットホルダー�

Page 23: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

21

JAU

1.

2.

3.

要シ

U02223

物入れの中に書類入れ(収納用ポーチ)が

ります。車検証、保険証、メンテナンス

ートはビニール袋に入れ、ここに保管し

ください。ポーチは二つ折りにしてこの

に保管してください。

書類入れ

サービスツール�

書類入れ�

J_5KP-2.fm 21 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

02150

メインシート前方のストッパーを車体の

フックに入れます。

取付ボルトを締め付けます。

タンデムシートを取り付け、ナットを

締め付けます。

 点ートが正しく取り付けられているか確認

てください。

JAU02189

メインスイッチキーでロックを外し左のサ

イドカバーを外すと、小物入れがあります。

警 告小物入れに積める荷物は小物入れに積める荷物は小物入れに積める荷物は小物入れに積める荷物は 1111kg までです。kg までです。kg までです。kg までです。

注 意● 洗車をすると中に水が入ることがありま洗車をすると中に水が入ることがありま洗車をすると中に水が入ることがありま洗車をすると中に水が入ることがありま

す。大切なものを入れるときは、ビニーす。大切なものを入れるときは、ビニーす。大切なものを入れるときは、ビニーす。大切なものを入れるときは、ビニー

ル袋などに入れてください。ル袋などに入れてください。ル袋などに入れてください。ル袋などに入れてください。

● 貴重品やこわれやすいものは入れないで貴重品やこわれやすいものは入れないで貴重品やこわれやすいものは入れないで貴重品やこわれやすいものは入れないで

ください。ください。ください。ください。

JA

シートの取り付けかた

メインシート�

小物入れ

サイドカバーロック�

小物入れ�

Page 24: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

22

JAU

小 1 名標準値 3 段

調整範囲 1 段(ソフト)~ 7 段(ハード)

J_5KP-2.fm 22 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時8分

02281

物入れの中に格納してあります。

サービスツール

JAU02292

各自の好みや路面、走行状況に応じて調整

ができます。

JAU02307

◆◆◆◆リヤクッションリヤクッションリヤクッションリヤクッション

リヤクッションのセッティングには、スプ

リングの取付荷重の調整があります。

JAU02312

スプリングの取付荷重の調整スプリングの取付荷重の調整スプリングの取付荷重の調整スプリングの取付荷重の調整

アジャスターを回すと、スプリングの取付

荷重を切り替えることができます。

サスペンションセッティング

サービスツール�

アジャスター�

Page 25: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

23

JAU02336

警 告● ガソリンは揮発性が高く、引火しやすいガソリンは揮発性が高く、引火しやすいガソリンは揮発性が高く、引火しやすいガソリンは揮発性が高く、引火しやすい

燃料です。給油時は必ずエンジンを止め、燃料です。給油時は必ずエンジンを止め、燃料です。給油時は必ずエンジンを止め、燃料です。給油時は必ずエンジンを止め、

火気を近づけないでください。火気を近づけないでください。火気を近づけないでください。火気を近づけないでください。

● ガソリンをフィラープレート下部より上ガソリンをフィラープレート下部より上ガソリンをフィラープレート下部より上ガソリンをフィラープレート下部より上

に入れないでください。に入れないでください。に入れないでください。に入れないでください。

走行中にガソリンがにじみ出ることがあ走行中にガソリンがにじみ出ることがあ走行中にガソリンがにじみ出ることがあ走行中にガソリンがにじみ出ることがあ

り危険です。り危険です。り危険です。り危険です。

給油限度を守って給油してください。給油限度を守って給油してください。給油限度を守って給油してください。給油限度を守って給油してください。

● フューエルタンクキャップは確実に閉めフューエルタンクキャップは確実に閉めフューエルタンクキャップは確実に閉めフューエルタンクキャップは確実に閉め

てください。てください。てください。てください。

注 意● こぼれたガソリンは、布きれなどできれこぼれたガソリンは、布きれなどできれこぼれたガソリンは、布きれなどできれこぼれたガソリンは、布きれなどできれ

いにふき取ってください。いにふき取ってください。いにふき取ってください。いにふき取ってください。

● タンクにゴミやチリなどの不純物が入らタンクにゴミやチリなどの不純物が入らタンクにゴミやチリなどの不純物が入らタンクにゴミやチリなどの不純物が入ら

ないように注意してください。ないように注意してください。ないように注意してください。ないように注意してください。

J_5KP-3.fm 23 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時9分

燃JAU023

1. メ

2. ガ

料補給43

インスイッチキーを差し込み、時計方

に回してフューエルタンクキャップを

けます。

ソリンを給油します。

ソリンは、注入口にあるフィラープ

ート下部より上に入れないでくださ

3. 給油後は、手で押さえてフューエルタン

クキャップを確実に閉めます。

4. メインスイッチキーを抜き取ります。

要 点メインスイッチキーを抜き取ると、フュー

エルタンクキャップを閉めることはできま

せん。

また、フューエルタンクキャップを正しく

閉めないと、キーを抜き取ることはできま

せん。

タンク容量:約 15L(予備容量含)タンク容量:約 15L(予備容量含)タンク容量:約 15L(予備容量含)タンク容量:約 15L(予備容量含)

使用燃料:無鉛レギュラーガソリン使用燃料:無鉛レギュラーガソリン使用燃料:無鉛レギュラーガソリン使用燃料:無鉛レギュラーガソリン

ガソリンの給油

フューエルタンクキャップ�

フィラプレート下部�

給油限度�

注入口�

Page 26: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

JAU02374

JAU02399

◆◆◆◆エンジンが冷えているときエンジンが冷えているときエンジンが冷えているときエンジンが冷えているとき

1. チョークノブをいっぱいに引きます。

2. スロットルグリップを戻します。

3. スタータースイッチを押します。

4. エンジンが始動したら暖機運転を行いま

す。

5. エンジンの回転が安定したら、チョーク

ノブを元に戻します。

6. エンジンの回転が正常にスロットルに反

応するまで、暖機運転を行います。

チョークノブ�

J_5KP-4.fm 24 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時9分

24

運JAU023

エンエンエンエン

1. フ

2. メ

3. エ

4. ギ

排気排気排気排気

分が分が分が分が

風通風通風通風通

るとるとるとると

ンジンジンジンジ

外で外で外で外で

転操作83

ジンをかける前にジンをかける前にジンをかける前にジンをかける前に

ューエルコックを ON(あるいは RES)

します。

インスイッチを ON にします。

ンジンストップスイッチが か確認

ます。

ヤチェンジをニュートラルにします。

ニュートラルランプが点灯します。)

警 告ガスには、一酸化炭素などの有害な成ガスには、一酸化炭素などの有害な成ガスには、一酸化炭素などの有害な成ガスには、一酸化炭素などの有害な成

含まれています。含まれています。含まれています。含まれています。

しの悪い場所や屋内でエンジンをかけしの悪い場所や屋内でエンジンをかけしの悪い場所や屋内でエンジンをかけしの悪い場所や屋内でエンジンをかけ

、ガス中毒を起こす危険があります。エ、ガス中毒を起こす危険があります。エ、ガス中毒を起こす危険があります。エ、ガス中毒を起こす危険があります。エ

ンの始動、暖機運転は風通しのよい屋ンの始動、暖機運転は風通しのよい屋ンの始動、暖機運転は風通しのよい屋ンの始動、暖機運転は風通しのよい屋

行ってください。行ってください。行ってください。行ってください。

要 点この車には、エンジン始動時の飛び出しを

防止するクラッチスイッチと、発進時のサ

イドスタンドの格納忘れを防止するサイド

スタンドスイッチが装備されています。

● サイドスタンド格納時は、ギヤチェンジ

がニュートラルを除き、クラッチレバー

を握らなければエンジンは始動できませ

ん。

● サイドスタンド使用時は、ギヤチェンジ

をニュートラルにしないとエンジンは始

動できません。

エンジンのかけかた

Page 27: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

25

要●

JAU02430

◆◆◆◆4~5回スタータースイッチを押4~5回スタータースイッチを押4~5回スタータースイッチを押4~5回スタータースイッチを押

しても始動しないときしても始動しないときしても始動しないときしても始動しないとき

チョークノブを元に戻し、スロットルグ

リップをいっぱいに開けると始動しやすく

なります。

注 意エンジンが始動したら、スロットルグリッエンジンが始動したら、スロットルグリッエンジンが始動したら、スロットルグリッエンジンが始動したら、スロットルグリッ

プをすばやく戻してください。プをすばやく戻してください。プをすばやく戻してください。プをすばやく戻してください。

JAU02432

◆◆◆◆エンジンの止めかたエンジンの止めかたエンジンの止めかたエンジンの止めかた

メインスイッチキーを OFF にするとエンジ

ンが止まります。

J_5KP-4.fm 25 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時9分

 点スタータースイッチで5秒以内にエンジ

ンが始動しないときは、バッテリー電圧

を回復させるため、10秒位休ませてか

ら押し直してください。

チョークを3分間以上、使用しないでく

ださい。エキゾーストパイプが変色する

おそれがあります。

JAU02414

◆◆◆◆エンジンが暖まっているときエンジンが暖まっているときエンジンが暖まっているときエンジンが暖まっているとき

1. スロットルグリップを手前に少し回し、

スタータースイッチを押します。

2. エンジンが始動したらスロットルグリッ

プを戻します。

戻す�

まわす�

Page 28: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

26

JAU

1.

ササササ

きききき

JAU02443

この車はリターン式の5段変速です。

ギヤチェンジは、スロットルグリップを一

度戻してからクラッチレバーを握り、シフ

トペダルで操作します。

注 意● シフトペダルは、足ごたえがあるまで確シフトペダルは、足ごたえがあるまで確シフトペダルは、足ごたえがあるまで確シフトペダルは、足ごたえがあるまで確

実に操作してください。実に操作してください。実に操作してください。実に操作してください。

● クラッチレバーを確実に握らずにギヤクラッチレバーを確実に握らずにギヤクラッチレバーを確実に握らずにギヤクラッチレバーを確実に握らずにギヤ

チェンジしたり、無理なギヤチェンジは、チェンジしたり、無理なギヤチェンジは、チェンジしたり、無理なギヤチェンジは、チェンジしたり、無理なギヤチェンジは、

チェンジ機構の故障の原因になります。チェンジ機構の故障の原因になります。チェンジ機構の故障の原因になります。チェンジ機構の故障の原因になります。

ギヤチェンジのしかた

�5速�4速�3速�2速�N�1速�

J_5KP-4.fm 26 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時9分

格納してください。格納してください。格納してください。格納してください。

走行中にサイドスタンドを操作するとエ走行中にサイドスタンドを操作するとエ走行中にサイドスタンドを操作するとエ走行中にサイドスタンドを操作するとエ

ンジンが停止し、思わぬ事故の原因となンジンが停止し、思わぬ事故の原因となンジンが停止し、思わぬ事故の原因となンジンが停止し、思わぬ事故の原因とな

ります。走行中はサイドスタンドを操作ります。走行中はサイドスタンドを操作ります。走行中はサイドスタンドを操作ります。走行中はサイドスタンドを操作

しないでください。しないでください。しないでください。しないでください。

注 意イドスタンドがスムーズに作動しないとイドスタンドがスムーズに作動しないとイドスタンドがスムーズに作動しないとイドスタンドがスムーズに作動しないと

は、取付部に注油してください。は、取付部に注油してください。は、取付部に注油してください。は、取付部に注油してください。

ます。

警 告走行中に異常を感じたときは、すぐにヤマハ走行中に異常を感じたときは、すぐにヤマハ走行中に異常を感じたときは、すぐにヤマハ走行中に異常を感じたときは、すぐにヤマハ

販売店にて点検・整備を受けてください。販売店にて点検・整備を受けてください。販売店にて点検・整備を受けてください。販売店にて点検・整備を受けてください。

02435

サイドスタンドを確実に格納します。

警 告サイドスタンドを出したまま走行するサイドスタンドを出したまま走行するサイドスタンドを出したまま走行するサイドスタンドを出したまま走行する

と、スタンドが地面に接触して運転操作と、スタンドが地面に接触して運転操作と、スタンドが地面に接触して運転操作と、スタンドが地面に接触して運転操作

に支障をきたすことがあり、たいへん危に支障をきたすことがあり、たいへん危に支障をきたすことがあり、たいへん危に支障をきたすことがあり、たいへん危

険です。険です。険です。険です。

この車には発進時のサイドスタンドの格この車には発進時のサイドスタンドの格この車には発進時のサイドスタンドの格この車には発進時のサイドスタンドの格

納忘れを防止するサイドスタンドスイッ納忘れを防止するサイドスタンドスイッ納忘れを防止するサイドスタンドスイッ納忘れを防止するサイドスタンドスイッ

チが装備されています。発進時には必ずチが装備されています。発進時には必ずチが装備されています。発進時には必ずチが装備されています。発進時には必ず

2. クラッチレバーを握り、シフトペダルで

ギヤチェンジを1速に入れ、静かに発進

します。

要 点サイドスタンドが確実に戻っていないとき

ギヤチェンジをすると、サイドスタンドス

イッチによりエンジンが停止します。

3. 車のスピードに応じてギヤチェンジをし

走りかた

Page 29: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

27

JAU

急急急急

いいいい

でででで

ギギギギ

ぱぱぱぱ

クククク

なななな

ルルルル

U02466

ブレーキは前後輪同時にかけてくださ

い。

不要な急ブレーキはかけないでくださ

い。

急ブレーキをかけると、横すべりや転倒

の原因となるときがあります。

ブレーキの使いかた

J_5KP-4.fm 27 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時9分

02448

い越しや登坂時などにシフトダウン(低

ギヤにチェンジ)をすると、強力な加速

および登坂力が得られます。なお、高速

急激なシフトダウンを行うと、エンジン

回転が上がりすぎてエンジンやミッショ

に悪影響を与えます。

警 告激なシフトダウンは走行安定性をそこな激なシフトダウンは走行安定性をそこな激なシフトダウンは走行安定性をそこな激なシフトダウンは走行安定性をそこな

、転倒などの原因となりますのでしない、転倒などの原因となりますのでしない、転倒などの原因となりますのでしない、転倒などの原因となりますのでしない

ください。ください。ください。ください。

注 意ヤチェンジは必ずクラッチレバーをいっヤチェンジは必ずクラッチレバーをいっヤチェンジは必ずクラッチレバーをいっヤチェンジは必ずクラッチレバーをいっ

いに握って行ってください。いに握って行ってください。いに握って行ってください。いに握って行ってください。

ラッチレバーをいっぱいに握らずに強引ラッチレバーをいっぱいに握らずに強引ラッチレバーをいっぱいに握らずに強引ラッチレバーをいっぱいに握らずに強引

ギヤチェンジを行うと、エンジントラブギヤチェンジを行うと、エンジントラブギヤチェンジを行うと、エンジントラブギヤチェンジを行うと、エンジントラブ

の原因となります。の原因となります。の原因となります。の原因となります。

JAU02458

初回1か月目(または 1,000km 走行まで)の

点検までは、ならし運転をしてください。

また、不要なからふかしや急加速、急減速

はしないでください。

ならし運転を行うと車の寿命を延ばしま

す。

JA

シフトダウンのしかた ならし運転のしかた

Page 30: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

28

雨雨雨雨

キキキキ

きききき

にににに

回回回回

せせせせ

要● 前輪または後輪ブレーキだけを使うと、

JAU02478

何らかの原因でエンジンのコントロールが

できなくなると、きわめて危険な状態にな

ります。

このような非常時にメインスイッチでエン

ジンを停止できないときは、エンジンス

トップスイッチを にしてください。ハン

ドルから手をはなすことなく、直ちにエン

ジンを停止することができます。

エンジンの非常停止

J_5KP-4.fm 28 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時9分

横すべりや転倒の原因となるときがあり

ます。必ず前後のブレーキを同時にかけ

てください。

雨の日や路面がぬれているところ、雪道

や凍った道路では、滑りやすく制動距離

も長くなります。速度を落として、余裕

をもった運転をしてください。

長い下り坂などで連続してブレーキを使

用すると、フェード現象の原因となりま

す。このようなときは、エンジンブレー

キと断続的なブレーキ操作で走行してく

ださい。

警 告の日や水たまりを走行した後は、ブレーの日や水たまりを走行した後は、ブレーの日や水たまりを走行した後は、ブレーの日や水たまりを走行した後は、ブレー

のききが悪くなることがあります。のききが悪くなることがあります。のききが悪くなることがあります。のききが悪くなることがあります。

きが悪いときは、安全な場所で前後の車きが悪いときは、安全な場所で前後の車きが悪いときは、安全な場所で前後の車きが悪いときは、安全な場所で前後の車

充分注意し、低速で走行しながらききが充分注意し、低速で走行しながらききが充分注意し、低速で走行しながらききが充分注意し、低速で走行しながらききが

復するまで数回ブレーキを軽く作動さ復するまで数回ブレーキを軽く作動さ復するまで数回ブレーキを軽く作動さ復するまで数回ブレーキを軽く作動さ

、ブレーキの湿りをかわかしてください。、ブレーキの湿りをかわかしてください。、ブレーキの湿りをかわかしてください。、ブレーキの湿りをかわかしてください。

 点

要 点フェード現象

● ブレーキ部の温度が上昇すると、ブレー

キのききが悪くなるか、まったくきかな

くなる現象。

エンジンブレーキ

● 走行中、スロットルグリップを戻したと

きにかかる制動力で、低速ギヤほどエン

ジンブレーキがききます。

Page 31: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

29

JAU02482

注)注)注)注)

※印の点検は車の走行距離、運行時の状態などか※印の点検は車の走行距離、運行時の状態などか※印の点検は車の走行距離、運行時の状態などか※印の点検は車の走行距離、運行時の状態などか

ら判断した適切な時期(長距離走行時や洗車、給ら判断した適切な時期(長距離走行時や洗車、給ら判断した適切な時期(長距離走行時や洗車、給ら判断した適切な時期(長距離走行時や洗車、給

油後など)に実施をしてください。油後など)に実施をしてください。油後など)に実施をしてください。油後など)に実施をしてください。

警 告点検するときは下記の内容に注意してくだ点検するときは下記の内容に注意してくだ点検するときは下記の内容に注意してくだ点検するときは下記の内容に注意してくだ

さい。さい。さい。さい。

● 点検は平坦で足場のしっかりした場所を点検は平坦で足場のしっかりした場所を点検は平坦で足場のしっかりした場所を点検は平坦で足場のしっかりした場所を

選んで行ってください。選んで行ってください。選んで行ってください。選んで行ってください。

● エンジン停止直後は、エンジン本体やマエンジン停止直後は、エンジン本体やマエンジン停止直後は、エンジン本体やマエンジン停止直後は、エンジン本体やマ

フラー、エキゾーストパイプなどが熱くフラー、エキゾーストパイプなどが熱くフラー、エキゾーストパイプなどが熱くフラー、エキゾーストパイプなどが熱く

なっています。直接触れたりしないでくなっています。直接触れたりしないでくなっています。直接触れたりしないでくなっています。直接触れたりしないでく

ださい。ださい。ださい。ださい。

ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。

● 排気ガスには、一酸化炭素などの有害な排気ガスには、一酸化炭素などの有害な排気ガスには、一酸化炭素などの有害な排気ガスには、一酸化炭素などの有害な

成分が含まれています。風通しの悪い場成分が含まれています。風通しの悪い場成分が含まれています。風通しの悪い場成分が含まれています。風通しの悪い場

所や屋内でエンジンをかけると、ガス中所や屋内でエンジンをかけると、ガス中所や屋内でエンジンをかけると、ガス中所や屋内でエンジンをかけると、ガス中

毒を起こす危険があります。毒を起こす危険があります。毒を起こす危険があります。毒を起こす危険があります。

● 走行して点検するときは、交通状況に注走行して点検するときは、交通状況に注走行して点検するときは、交通状況に注走行して点検するときは、交通状況に注

意してください。意してください。意してください。意してください。

J_5KP-5.fm 29 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

日JAU024

車を

運送

こと

必ず

● 日日日日

トトトト

てててて

● 異異異異

ごごごご

行行行行

常点検83

安全で快適に使用いただくため、道路

車両法で、1日1回の日常点検を行う

が義務づけられています。

実施してください。

警 告常点検を怠ると重大な事故やケガ、常点検を怠ると重大な事故やケガ、常点検を怠ると重大な事故やケガ、常点検を怠ると重大な事故やケガ、

ラブルの原因となります。必ず実施しラブルの原因となります。必ず実施しラブルの原因となります。必ず実施しラブルの原因となります。必ず実施し

ください。ください。ください。ください。

常が認められたときは、ご使用のかた常が認められたときは、ご使用のかた常が認められたときは、ご使用のかた常が認められたときは、ご使用のかた

自身またはヤマハ販売店で必ず整備を自身またはヤマハ販売店で必ず整備を自身またはヤマハ販売店で必ず整備を自身またはヤマハ販売店で必ず整備を

ってください。ってください。ってください。ってください。

日常点検の実施

JAU02486

詳しい点検の方法は、次頁以降の日常点検

の方法および別冊「メンテナンスノート」の

点検整備のしかた以降を参照してくださ

い。

((((

日常点検箇所/点検内容

••

Page 32: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

30

JAU

◆◆◆◆

JAU

ブブブブ

(ブ

JAU02502

ブレーキのきき具合の点検ブレーキのきき具合の点検ブレーキのきき具合の点検ブレーキのきき具合の点検

乾いた路面を走行し、前輪ブレーキ、後輪

ブレーキを別々に作動させたときのきき具

合を点検します。

ブレーキのきき具合が悪いときは、ヤマハ

販売店で点検・整備を受けてください。

警 告走行して点検するときは、交通状況に注意走行して点検するときは、交通状況に注意走行して点検するときは、交通状況に注意走行して点検するときは、交通状況に注意

し、低速で走行しながら行ってください。し、低速で走行しながら行ってください。し、低速で走行しながら行ってください。し、低速で走行しながら行ってください。

J_5KP-5.fm 30 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

02494

ブレーキレバーの握りしろ/ブレーキレバーの握りしろ/ブレーキレバーの握りしろ/ブレーキレバーの握りしろ/

ブレーキペダルの踏みしろ、ブレーキペダルの踏みしろ、ブレーキペダルの踏みしろ、ブレーキペダルの踏みしろ、

およびブレーキのきき具合の点検およびブレーキのきき具合の点検およびブレーキのきき具合の点検およびブレーキのきき具合の点検

02501

レーキの遊びの点検レーキの遊びの点検レーキの遊びの点検レーキの遊びの点検

前輪ブレーキ>

レーキレバーを軽く握り、抵抗を感じる

でのレバー先端部の遊びが規定の範囲に

るかを点検します。

びは 10 ~ 15mm

レーキレバーの遊びの調整は 39 ページ

照)

警 告ブレーキレバーの引き具合がやわらかく感ブレーキレバーの引き具合がやわらかく感ブレーキレバーの引き具合がやわらかく感ブレーキレバーの引き具合がやわらかく感

じられるときは、エアが混入しているおそじられるときは、エアが混入しているおそじられるときは、エアが混入しているおそじられるときは、エアが混入しているおそ

れがあります。ヤマハ販売店で点検・整備れがあります。ヤマハ販売店で点検・整備れがあります。ヤマハ販売店で点検・整備れがあります。ヤマハ販売店で点検・整備

を受けてください。を受けてください。を受けてください。を受けてください。

<後輪ブレーキ>

ブレーキペダルを手で押し、抵抗を感じる

までの遊びが規定の範囲にあるかを点検し

ます。

遊びは 20 ~ 30mm

(ブレーキペダルの遊びの調整は 39 ページ

参照)

日常点検の方法

10~15mm

20~30mm

Page 33: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

31

JAU

◆◆◆◆

(ブ

ブブブブ

キキキキ

ヤヤヤヤ

いいいい

JAU02509

◆◆◆◆タイヤの異常な摩耗タイヤの異常な摩耗タイヤの異常な摩耗タイヤの異常な摩耗

タイヤの接地面が異常に摩耗していないか

を点検します。

JAU02511

◆◆◆◆タイヤの溝の深さタイヤの溝の深さタイヤの溝の深さタイヤの溝の深さ

タイヤの溝の深さをウェアインジケーター

で点検します。ウェアインジケーターがあ

らわれたら、タイヤを交換してください。

タイヤに異常があるときは、ヤマハ販売店

で点検・整備を受けてください。

ウェアインジケーター�(摩耗限度表示)�

亀裂�

異物�(釘、石)�

J_5KP-5.fm 31 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

02504

ブレーキ液量の点検ブレーキ液量の点検ブレーキ液量の点検ブレーキ液量の点検

スターシリンダーキャップ上面を地面と

行にして、ブレーキリザーバータンク内

液量がロアレベル以上にあるかを点検し

す。

レーキ液の補給は、40 ページ参照)

警 告レーキ液の減りが著しいときは、ブレーレーキ液の減りが著しいときは、ブレーレーキ液の減りが著しいときは、ブレーレーキ液の減りが著しいときは、ブレー

系統の液漏れが考えられます。系統の液漏れが考えられます。系統の液漏れが考えられます。系統の液漏れが考えられます。

マハ販売店で点検・整備を受けてくださマハ販売店で点検・整備を受けてくださマハ販売店で点検・整備を受けてくださマハ販売店で点検・整備を受けてくださ

。。。。

JAU02506

◆◆◆◆タイヤの空気圧タイヤの空気圧タイヤの空気圧タイヤの空気圧

タイヤ接地部のたわみ状態により空気圧が

適正かを点検します。

たわみ状態が異常なときは、タイヤゲージ

で点検し、正規の空気圧にしてください。

(タイヤ空気圧は 44 ページ参照)

JAU02507

◆◆◆◆タイヤの亀裂、損傷の点検タイヤの亀裂、損傷の点検タイヤの亀裂、損傷の点検タイヤの亀裂、損傷の点検

タイヤの接地面や側面に著しい亀裂や損

傷、および釘、石、その他の異物が刺さっ

ていないかを点検します。

ロアレベル�

不足� 適正� 過多�

Page 34: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

32

要●

タタタタ

をををを

異異異異

備備備備

警 告エンジン回転中および停止後、しばらくのエンジン回転中および停止後、しばらくのエンジン回転中および停止後、しばらくのエンジン回転中および停止後、しばらくの

間はマフラーやエンジンなどが熱くなって間はマフラーやエンジンなどが熱くなって間はマフラーやエンジンなどが熱くなって間はマフラーやエンジンなどが熱くなって

います。います。います。います。

ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。

JAU02540

◆◆◆◆エンジンのかかり具合、異音の点検エンジンのかかり具合、異音の点検エンジンのかかり具合、異音の点検エンジンのかかり具合、異音の点検

エンジンがすみやかに始動し、スムーズに

回転するかを点検します。

アイドリング時に異音がないかを点検しま

す。

J_5KP-5.fm 32 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

 点ウェアインジケーターはタイヤの溝が

0 . 8 mm になるとあらわれます。

より安全な走行のため、溝の深さが前輪

1 . 6 mm、後輪2 . 0 mm 以下になりま

したらタイヤの交換をおすすめします。

警 告イヤに異常があると、操縦安定性に影響イヤに異常があると、操縦安定性に影響イヤに異常があると、操縦安定性に影響イヤに異常があると、操縦安定性に影響

およぼしたりパンクの原因になります。およぼしたりパンクの原因になります。およぼしたりパンクの原因になります。およぼしたりパンクの原因になります。

常があるときは、ヤマハ販売店で点検・整常があるときは、ヤマハ販売店で点検・整常があるときは、ヤマハ販売店で点検・整常があるときは、ヤマハ販売店で点検・整

を受けてください。を受けてください。を受けてください。を受けてください。

JAU02535

◆◆◆◆エンジンオイル量の点検エンジンオイル量の点検エンジンオイル量の点検エンジンオイル量の点検

1. 平坦な場所でエンジンを始動し、2 ~ 3 分

間アイドリング運転します。

要 点走行直後でエンジンを充分に暖機してあれ

ば、アイドリング運転は不要です。

2. エンジンを止め、車を垂直にします。

3. 2 ~ 3 分後、エンジンオイルが点検窓の

規定範囲内にあるかを点検します。

オイルが不足しているときは、41 ページ

を参照して補給してください。

アッパーレベル�

ロアレベル�

オイル注入口�

Page 35: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

33

JAU

◆◆◆◆

JAU

◆◆◆◆

1.

2.

3.

J_5KP-5.fm 33 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

さい。

02546

灯火装置および方向指示灯の点検灯火装置および方向指示灯の点検灯火装置および方向指示灯の点検灯火装置および方向指示灯の点検

エンジンを始動します。

ヘッドライト、テールランプ、ブレーキ

ランプなどの灯火装置や方向指示灯の点

灯・点滅具合が良好かを点検します。

レンズなどに汚れや損傷がないかを点検

します。

◆◆◆◆運行において異常が認められた運行において異常が認められた運行において異常が認められた運行において異常が認められた

箇箇箇箇所の点検所の点検所の点検所の点検

運行中に異常を認めた箇所について、運行

に支障がないかを点検します。

02541

低速、加速の状態の点検低速、加速の状態の点検低速、加速の状態の点検低速、加速の状態の点検

機運転後に、アイドリングがスムーズに

くかを点検します。

ロットルグリップを徐々に回してエンジ

を加速したとき、スロットルグリップも

ンジンもスムーズに回るかを走行などし

点検します。このとき、エンジンストッ

(エンスト)やノッキングなどが起きた

、ヤマハ販売店で点検・整備を受けてく

点灯しないときはヒューズを点検(46 ペー

ジを参照)し、異常がないときは電球を交

換(51 ページを参照)してください。

注 意電球は、正規の規格と同じものと交換して電球は、正規の規格と同じものと交換して電球は、正規の規格と同じものと交換して電球は、正規の規格と同じものと交換して

ください。これ以外のものを使用すると、球ください。これ以外のものを使用すると、球ください。これ以外のものを使用すると、球ください。これ以外のものを使用すると、球

切れ、作動不良などの原因となります。切れ、作動不良などの原因となります。切れ、作動不良などの原因となります。切れ、作動不良などの原因となります。

JAU02552

Page 36: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

JAU02968

警 告点検するときは安全に充分注意し、下記の点検するときは安全に充分注意し、下記の点検するときは安全に充分注意し、下記の点検するときは安全に充分注意し、下記の

内容を守ってください。内容を守ってください。内容を守ってください。内容を守ってください。

● 点検は平坦で足場のしっかりした場所を点検は平坦で足場のしっかりした場所を点検は平坦で足場のしっかりした場所を点検は平坦で足場のしっかりした場所を

選び、スタンドを立てて行ってください。選び、スタンドを立てて行ってください。選び、スタンドを立てて行ってください。選び、スタンドを立てて行ってください。

● エンジン停止直後の点検は、エンジン本エンジン停止直後の点検は、エンジン本エンジン停止直後の点検は、エンジン本エンジン停止直後の点検は、エンジン本

体やマフラー、エキゾーストパイプなど体やマフラー、エキゾーストパイプなど体やマフラー、エキゾーストパイプなど体やマフラー、エキゾーストパイプなど

が熱くなっています。が熱くなっています。が熱くなっています。が熱くなっています。

ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。

● 排気ガスには、一酸化炭素などの有害な排気ガスには、一酸化炭素などの有害な排気ガスには、一酸化炭素などの有害な排気ガスには、一酸化炭素などの有害な

成分が含まれています。成分が含まれています。成分が含まれています。成分が含まれています。

風通しの悪い場所や屋内でエンジンをか風通しの悪い場所や屋内でエンジンをか風通しの悪い場所や屋内でエンジンをか風通しの悪い場所や屋内でエンジンをか

けると、ガス中毒を起こす危険がありまけると、ガス中毒を起こす危険がありまけると、ガス中毒を起こす危険がありまけると、ガス中毒を起こす危険がありま

す。エンジンの始動、暖機運転は風通しす。エンジンの始動、暖機運転は風通しす。エンジンの始動、暖機運転は風通しす。エンジンの始動、暖機運転は風通し

のよい屋外で行ってください。のよい屋外で行ってください。のよい屋外で行ってください。のよい屋外で行ってください。

J_5KP-6.fm 34 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

34

定JAU025

定期

責任

法に

す。

いて

類が

● 定定定定

トトトト

てててて

● 異異異異

ごごごご

行行行行

期点検整備53

点検整備は車を使用する人が自己管理

で定期的に行う点検整備で、法または

準じて行うことが義務づけられていま

二輪自動車または原動機付自転車につ

は、6か月点検と12か月点検の2種

あります。

警 告期点検整備を怠ると重大な事故、ケガ、期点検整備を怠ると重大な事故、ケガ、期点検整備を怠ると重大な事故、ケガ、期点検整備を怠ると重大な事故、ケガ、

ラブルの原因となります。必ず実施しラブルの原因となります。必ず実施しラブルの原因となります。必ず実施しラブルの原因となります。必ず実施し

ください。ください。ください。ください。

常が認められたときは、ご使用のかた常が認められたときは、ご使用のかた常が認められたときは、ご使用のかた常が認められたときは、ご使用のかた

自身またはヤマハ販売店で必ず整備を自身またはヤマハ販売店で必ず整備を自身またはヤマハ販売店で必ず整備を自身またはヤマハ販売店で必ず整備を

ってください。ってください。ってください。ってください。

定期点検整備の実施

JAU02555

定期点検項目と基本的な点検内容は別冊の

「メンテナンスノート」に記載してありま

す。ここでは、この車独自の内容を補足説

明しています。

実際の点検作業にあたっては、別冊「メン

テナンスノート」とあわせてご使用くださ

い。

要 点● 点検結果は、別冊「メンテナンスノート」

の定期点検整備記録簿に記入してくださ

い。ご自身でできない項目については、

ヤマハ販売店で点検を受け、記録してく

ださい。

● 点検の記録は廃車されるまで保存してく

ださい。

● メーカー指定項目の点検結果は、定期点

検整備記録簿の「その他」の欄に記録し

てください。

定期点検整備の方法

Page 37: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

35

JAU02559

クラッチレバーを手で抵抗を感じるまで引

き、レバー先端部の遊びの量が規定の範囲

にあるかをスケールなどで点検します。

遊びは 10 ~ 15mm

クラッチレバーの遊びの調整は 41 ページ

参照)

クラッチレバーの遊びの点検

10~15mm

J_5KP-6.fm 35 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

走行して点検するときは、周囲の交通事走行して点検するときは、周囲の交通事走行して点検するときは、周囲の交通事走行して点検するときは、周囲の交通事

情に充分注意してください。情に充分注意してください。情に充分注意してください。情に充分注意してください。

異常が認められたときは、ご使用のかた異常が認められたときは、ご使用のかた異常が認められたときは、ご使用のかた異常が認められたときは、ご使用のかた

ご自身またはヤマハ販売店で必ず整備をご自身またはヤマハ販売店で必ず整備をご自身またはヤマハ販売店で必ず整備をご自身またはヤマハ販売店で必ず整備を

行ってください。行ってください。行ってください。行ってください。

JAU02557

アンダーブラケットの締付ボルトまたは締

付ナットに、ゆるみがないかを工具で点検

します。

締付ボルトまたは締付ナットにゆるみがあ

るときは、ヤマハ販売店で規定トルクでの

締め付けを依頼してください。

アンダーブラケットの取り付け状態

の点検(ステアリングステム)

Page 38: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

36

JAU

JAU02634

◆◆◆◆エアクリーナーエレメントの取りエアクリーナーエレメントの取りエアクリーナーエレメントの取りエアクリーナーエレメントの取り

付け付け付け付け

取り付けは、取り外しと逆の手順で行いま

す。

エレメントの清掃方法は、43 ページ参照)

要 点エアクリーナーケースカバーを取り付ける

ときは、カバー下側の合わせマークがケー

ス側と合っているか確認してください。

J_5KP-6.fm 36 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

02566

レメントを取り出し、汚れによる詰まり

どを点検します。

こりなどが著しく多い場所を走行したと

は、定期点検期間より早めに点検・清掃

行ってください。

JAU02616

◆◆◆◆エアクリーナーエレメントの取りエアクリーナーエレメントの取りエアクリーナーエレメントの取りエアクリーナーエレメントの取り

外し外し外し外し

1. エアクリーナーケースカバー取付ボルト

を外します。

2. エアクリーナーエレメントを取り外しま

す。

エアクリーナーエレメントの点検

エアークリーナーケースカバー�

エアクリーナーエレメント�

Page 39: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

37

JAU

JAU02652

<前輪ブレーキ>

ブレーキパッドのインジケーター溝の深さ

で摩耗の状態を点検します。

インジケーター溝がなくなったら、ヤマハ

販売店でブレーキパッドを交換してくださ

い。

ブレーキパッドの点検

ブレーキ�パッド�

ブレーキディスク�

インジケーター�

J_5KP-6.fm 37 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

02635

体各部の給油脂状態が充分であるかを点

します。

常があるときは、ヤマハ販売店で点検・整

を受けてください。

JAU02643

この車のバッテリーは密閉式です。

バッテリー液の補充、点検は不要です。

バッテリーに異常があるときは、ヤマハ販

売店で点検・整備を受けてください。

車体各部の給油脂状態の点検 バッテリーの点検

Page 40: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

38

JAU

ブブブブ

シシシシ

換換換換

J_5KP-6.fm 38 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

警 告レーキシューの交換時には、ブレーキレーキシューの交換時には、ブレーキレーキシューの交換時には、ブレーキレーキシューの交換時には、ブレーキ

ューのテンションスプリングも同時に交ューのテンションスプリングも同時に交ューのテンションスプリングも同時に交ューのテンションスプリングも同時に交

してください。してください。してください。してください。

02658

後輪ブレーキ>

レーキシューの摩耗の状態を点検しま

レーキペダルをいっぱいに踏み込んだと

、インジケーターがシュープレートの使

範囲から外れるとブレーキシューの使用

度です。

マハ販売店で交換・整備を受けてくださ

ブレーキシューの摩耗点検

使用範囲�

インジケーター�

Page 41: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

39

JAU02662

<後輪ブレーキ>

ブレーキペダル先端部の遊びが 20 ~ 30mm

になるように、アジャスターで調整します。

要 点アジャスターは、必ずピンとかみ合わせて

ください。

注 意ブレーキ調整後は、必ずブレーキランプのブレーキ調整後は、必ずブレーキランプのブレーキ調整後は、必ずブレーキランプのブレーキ調整後は、必ずブレーキランプの

点灯と、ブレーキの引きずりがないかを確点灯と、ブレーキの引きずりがないかを確点灯と、ブレーキの引きずりがないかを確点灯と、ブレーキの引きずりがないかを確

認してください。認してください。認してください。認してください。

アジャスター�

J_5KP-7.fm 39 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

やJAU026

点検

は、

なり

多い

安全安全安全安全

た範た範た範た範

しいしいしいしい

頼く頼く頼く頼く

点検点検点検点検

記の記の記の記の

● 点点点点

場場場場

だだだだ

● エエエエ

体体体体

がががが

ヤヤヤヤ

● 排排排排

成成成成

風風風風

けけけけ

すすすす

のののの

● 走走走走

情情情情

さしい整備63

をして車に異常が認められたときに

調整、清掃、交換などの整備が必要と

ます。ここでは、通常行われることが

簡単な整備方法を説明しています。

警 告のため、ご自身の知識、技量にあわせのため、ご自身の知識、技量にあわせのため、ご自身の知識、技量にあわせのため、ご自身の知識、技量にあわせ

囲内で点検・整備を行ってください。難囲内で点検・整備を行ってください。難囲内で点検・整備を行ってください。難囲内で点検・整備を行ってください。難

と思われる内容はヤマハ販売店にご依と思われる内容はヤマハ販売店にご依と思われる内容はヤマハ販売店にご依と思われる内容はヤマハ販売店にご依

ださい。ださい。ださい。ださい。

・整備するときは安全に充分注意し、下・整備するときは安全に充分注意し、下・整備するときは安全に充分注意し、下・整備するときは安全に充分注意し、下

内容を守ってください。内容を守ってください。内容を守ってください。内容を守ってください。

検・整備は平坦で足場のしっかりした検・整備は平坦で足場のしっかりした検・整備は平坦で足場のしっかりした検・整備は平坦で足場のしっかりした

所を選び、スタンドを立てて行ってく所を選び、スタンドを立てて行ってく所を選び、スタンドを立てて行ってく所を選び、スタンドを立てて行ってく

さい。さい。さい。さい。

ンジン停止直後の点検は、エンジン本ンジン停止直後の点検は、エンジン本ンジン停止直後の点検は、エンジン本ンジン停止直後の点検は、エンジン本

やマフラー、エキゾーストパイプなどやマフラー、エキゾーストパイプなどやマフラー、エキゾーストパイプなどやマフラー、エキゾーストパイプなど

熱くなっています。熱くなっています。熱くなっています。熱くなっています。

ケドに注意してください。ケドに注意してください。ケドに注意してください。ケドに注意してください。

気ガスには、一酸化炭素などの有害な気ガスには、一酸化炭素などの有害な気ガスには、一酸化炭素などの有害な気ガスには、一酸化炭素などの有害な

分が含まれています。分が含まれています。分が含まれています。分が含まれています。

通しの悪い場所や屋内でエンジンをか通しの悪い場所や屋内でエンジンをか通しの悪い場所や屋内でエンジンをか通しの悪い場所や屋内でエンジンをか

ると、ガス中毒を起こす危険がありまると、ガス中毒を起こす危険がありまると、ガス中毒を起こす危険がありまると、ガス中毒を起こす危険がありま

。エンジンの始動、暖機運転は風通し。エンジンの始動、暖機運転は風通し。エンジンの始動、暖機運転は風通し。エンジンの始動、暖機運転は風通し

よい屋外で行ってください。よい屋外で行ってください。よい屋外で行ってください。よい屋外で行ってください。

行して点検するときは、周囲の交通事行して点検するときは、周囲の交通事行して点検するときは、周囲の交通事行して点検するときは、周囲の交通事

に充分注意してください。に充分注意してください。に充分注意してください。に充分注意してください。

やさしい整備

JAU02667

<前輪ブレーキ>

ブレーキレバー先端部の遊びが 5 ~ 8mm に

なるように、ロックナットをゆるめてア

ジャスターで調整します。

注 意調整後、ロックナットを確実に締め付けま調整後、ロックナットを確実に締め付けま調整後、ロックナットを確実に締め付けま調整後、ロックナットを確実に締め付けま

す。す。す。す。

ブレーキの遊びの調整

アジャスター�

ロックナット�

Page 42: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

40

JAU

1.

2.

3.

4.

指指指指

ヤヤヤヤ

注 意

AU02684

レーキがきき始める直前にブレーキラン

が点灯するか点検します。

ヤブレーキランプスイッチの調整は、ス

ッチを指で押さえ、アジャスターを回し

行います。

注 意リヤブレーキランプスイッチを調整するとリヤブレーキランプスイッチを調整するとリヤブレーキランプスイッチを調整するとリヤブレーキランプスイッチを調整すると

きは、スイッチ本体を回さないでください。きは、スイッチ本体を回さないでください。きは、スイッチ本体を回さないでください。きは、スイッチ本体を回さないでください。

スイッチ本体を回すと、リード線を傷付けスイッチ本体を回すと、リード線を傷付けスイッチ本体を回すと、リード線を傷付けスイッチ本体を回すと、リード線を傷付け

ます。ます。ます。ます。

フロントブレーキをかけたときもブレーキ

ランプが点灯するか点検します。

異常があるときは、ヤマハ販売店で点検・整

備を受けてください。

ブレーキランプスイッチ

スイッチ�

遅く点灯�早く点灯�

アジャスター�

J_5KP-7.fm 40 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

定ブレーキ液:定ブレーキ液:定ブレーキ液:定ブレーキ液:

マハ純正ブレーキフルード DOT #4マハ純正ブレーキフルード DOT #4マハ純正ブレーキフルード DOT #4マハ純正ブレーキフルード DOT #4

● ブレーキ液を補給するときは、リザーブレーキ液を補給するときは、リザーブレーキ液を補給するときは、リザーブレーキ液を補給するときは、リザー

バータンク内にゴミや水が混入しないよバータンク内にゴミや水が混入しないよバータンク内にゴミや水が混入しないよバータンク内にゴミや水が混入しないよ

うに充分注意してください。うに充分注意してください。うに充分注意してください。うに充分注意してください。

● ブレーキ液の補給は、入れすぎに注意しブレーキ液の補給は、入れすぎに注意しブレーキ液の補給は、入れすぎに注意しブレーキ液の補給は、入れすぎに注意し

てください。入れすぎると、ダイヤフラてください。入れすぎると、ダイヤフラてください。入れすぎると、ダイヤフラてください。入れすぎると、ダイヤフラ

ムなどを取り付けたときに、あふれます。ムなどを取り付けたときに、あふれます。ムなどを取り付けたときに、あふれます。ムなどを取り付けたときに、あふれます。

● ブレーキ液の変質を防ぐため、他銘柄をブレーキ液の変質を防ぐため、他銘柄をブレーキ液の変質を防ぐため、他銘柄をブレーキ液の変質を防ぐため、他銘柄を

混入させないでください。混入させないでください。混入させないでください。混入させないでください。

● ブレーキ液が塗装面やプラスチック、ゴブレーキ液が塗装面やプラスチック、ゴブレーキ液が塗装面やプラスチック、ゴブレーキ液が塗装面やプラスチック、ゴ

ム類に付着すると部品が腐食することがム類に付着すると部品が腐食することがム類に付着すると部品が腐食することがム類に付着すると部品が腐食することが

あります。付着したら、すぐにふき取っあります。付着したら、すぐにふき取っあります。付着したら、すぐにふき取っあります。付着したら、すぐにふき取っ

てください。てください。てください。てください。

スクリュー�

ャップ�

イヤフラム�

ブレーキ液�

02676

リザーバータンクのまわりをきれいに

し、異物がタンク内に入らないようにし

ます。

スクリューを外し、キャップとダイヤフ

ラムを取り外します。

ブレーキ液をロアレベル以上補給しま

す。

ダイヤフラムのかみ込みに注意して、ス

クリューでキャップを取り付けます。

警 告● 液面はブレーキパッドの摩耗と共に下液面はブレーキパッドの摩耗と共に下液面はブレーキパッドの摩耗と共に下液面はブレーキパッドの摩耗と共に下

がってきます。がってきます。がってきます。がってきます。

液が早く減少するようでしたら、お買い液が早く減少するようでしたら、お買い液が早く減少するようでしたら、お買い液が早く減少するようでしたら、お買い

上げのヤマハ販売店で点検・整備を受け上げのヤマハ販売店で点検・整備を受け上げのヤマハ販売店で点検・整備を受け上げのヤマハ販売店で点検・整備を受け

てください。てください。てください。てください。

● ブレーキ液は安全のために1年毎の交換ブレーキ液は安全のために1年毎の交換ブレーキ液は安全のために1年毎の交換ブレーキ液は安全のために1年毎の交換

をおすすめします。をおすすめします。をおすすめします。をおすすめします。

ブレーキ液の補給

J

Page 43: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

41

JAU

調調調調

スススス

かかかか

なななな

<推奨エンジンオイル>

エンジンオイルの粘度は、外気温によって

下表を参考にして使いわけてください。

SAE 規格 API 分類

ヤ マ ハ 純 正 オ イ ルエ フ ェ ロ SJ

10W-40 SJ

ヤ マ ハ 純 正 オ イ ルエ フ ェ ロ SG

10W-40 SG

ヤ マ ハ 純 正 オ イ ルエ フ ェ ロ SF

20W-40 ま た は10W-30

SF

-10 0 10 20 30 40

SAE10W-30

SAE20W-40

SAE10W-40

外気温度(℃)�

J_5KP-7.fm 41 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

02686

バー先端部の遊びが 10 ~15mmになるよ

に、ロックナットをゆるめてアジャス

ーで調整します。

警 告整後、エンジンをかけてギヤチェンジが整後、エンジンをかけてギヤチェンジが整後、エンジンをかけてギヤチェンジが整後、エンジンをかけてギヤチェンジが

ムーズにできるか、エンストなどしないムーズにできるか、エンストなどしないムーズにできるか、エンストなどしないムーズにできるか、エンストなどしない

を確認してください。を確認してください。を確認してください。を確認してください。

お、車の飛び出しに注意してください。お、車の飛び出しに注意してください。お、車の飛び出しに注意してください。お、車の飛び出しに注意してください。

注 意調整後は、ロックナットを確実に締め付調整後は、ロックナットを確実に締め付調整後は、ロックナットを確実に締め付調整後は、ロックナットを確実に締め付

けます。けます。けます。けます。

1か月に一度はクラッチケーブルの取り1か月に一度はクラッチケーブルの取り1か月に一度はクラッチケーブルの取り1か月に一度はクラッチケーブルの取り

付け部に注油をしてください。ケーブル付け部に注油をしてください。ケーブル付け部に注油をしてください。ケーブル付け部に注油をしてください。ケーブル

の寿命が伸びます。の寿命が伸びます。の寿命が伸びます。の寿命が伸びます。

クラッチレバーの調整

ロックナット�

アジャスター�

JAU02704

1. 平坦な場所でエンジンを2~3分間アイ

ドリング運転します。

要 点走行直後でエンジンを充分に暖機してあれ

ば、アイドリング運転は不要です。

2. エンジンを止めて2~3分後、車を垂直

にしてオイル点検窓でエンジンオイル量

を点検します。

3. オイル点検窓でオイル量を確認し、規定

量以下のときはオイル注入口から補給し

ます。

エンジンオイルの補給

アッパーレベル�

ロアレベル�

オイル注入口�

Page 44: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

42

JAU

◆◆◆◆

注 意

JAU02719

交換時期

初回:1か月点検時または 1,000km 走行時

2回目以降:10,000km 走行毎

定期交換時オイル量:0.19L

推奨オイル:ヤマハドライブシャフトオイル

ファイナルギヤオイルの交換時期

J_5KP-7.fm 42 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

● 化学添加剤は一切加えないでください。化学添加剤は一切加えないでください。化学添加剤は一切加えないでください。化学添加剤は一切加えないでください。

エンジンオイルはクラッチも潤滑していエンジンオイルはクラッチも潤滑していエンジンオイルはクラッチも潤滑していエンジンオイルはクラッチも潤滑してい

ます。添加剤によりクラッチがすべる原ます。添加剤によりクラッチがすべる原ます。添加剤によりクラッチがすべる原ます。添加剤によりクラッチがすべる原

因になります。因になります。因になります。因になります。

● 補給時に、オイル注入口からゴミなどが補給時に、オイル注入口からゴミなどが補給時に、オイル注入口からゴミなどが補給時に、オイル注入口からゴミなどが

入らないように注意してください。入らないように注意してください。入らないように注意してください。入らないように注意してください。

● オイルをこぼしたときは、布などでよくオイルをこぼしたときは、布などでよくオイルをこぼしたときは、布などでよくオイルをこぼしたときは、布などでよく

ふきとってください。ふきとってください。ふきとってください。ふきとってください。

03088

エンジンオイルの交換時期エンジンオイルの交換時期エンジンオイルの交換時期エンジンオイルの交換時期 警 告● 走行後やエンジン暖機運転後、しばらく走行後やエンジン暖機運転後、しばらく走行後やエンジン暖機運転後、しばらく走行後やエンジン暖機運転後、しばらく

の間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱くの間はマフラーやエンジンなどが熱く

なっています。なっています。なっています。なっています。

ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。ヤケドに注意してください。

● 油脂類の廃液は、法令(公害防止条例)で油脂類の廃液は、法令(公害防止条例)で油脂類の廃液は、法令(公害防止条例)で油脂類の廃液は、法令(公害防止条例)で

適切な処理を行うことが義務づけられて適切な処理を行うことが義務づけられて適切な処理を行うことが義務づけられて適切な処理を行うことが義務づけられて

います。ヤマハ販売店にご相談ください。います。ヤマハ販売店にご相談ください。います。ヤマハ販売店にご相談ください。います。ヤマハ販売店にご相談ください。

エンジンオイル オイルフィルター

回1か月点検時

または 1,000km 時1か月点検時

または 1,000km 時

降 3,000km 走行毎 9,000km 走行毎

Page 45: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

43

JAU

1.

2.

3.

入り、摩耗や出力低下を起こして耐久性入り、摩耗や出力低下を起こして耐久性入り、摩耗や出力低下を起こして耐久性入り、摩耗や出力低下を起こして耐久性

JAU02753

◆◆◆◆バックミラーの取り付けおよびバックミラーの取り付けおよびバックミラーの取り付けおよびバックミラーの取り付けおよび

取取取取り外しかたり外しかたり外しかたり外しかた

● 右バックミラーは左ネジです。

左:反時計回り(a)に回すと締まります。

右:時計回り(b)に回すとゆるみます。

● 左バックミラーは右ネジです。

右:時計回り(a)に回すと締まります。

左:反時計回り(b)に回すとゆるみます。

バックミラー

前進方向�

左バックミラー� 右バックミラー�(b) (b)

(a) (a)

J_5KP-7.fm 43 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

エレメントをエアクリーナーケースに取

り付けます。

に影響を与えます。確実に取り付けてくに影響を与えます。確実に取り付けてくに影響を与えます。確実に取り付けてくに影響を与えます。確実に取り付けてく

ださい。ださい。ださい。ださい。

● 洗車時にエアクリーナーケースに水を入洗車時にエアクリーナーケースに水を入洗車時にエアクリーナーケースに水を入洗車時にエアクリーナーケースに水を入

れないでください。内部に水が入ると、始れないでください。内部に水が入ると、始れないでください。内部に水が入ると、始れないでください。内部に水が入ると、始

動不良などの原因になります。動不良などの原因になります。動不良などの原因になります。動不良などの原因になります。

● 著しくほこりなどの多い場所を走行した著しくほこりなどの多い場所を走行した著しくほこりなどの多い場所を走行した著しくほこりなどの多い場所を走行した

ときは、定期点検期間より早めに点検、清ときは、定期点検期間より早めに点検、清ときは、定期点検期間より早めに点検、清ときは、定期点検期間より早めに点検、清

掃を行ってください。掃を行ってください。掃を行ってください。掃を行ってください。

02721

エアクリーナーエレメントを取り外しま

す。

36 ページ参照)

エレメントを軽くたたいて、ゴミ、ホコ

リを落とし、エアをイラストのように吹

きつけて清掃します。

注 意● 破れなどのあるものは交換してくださ破れなどのあるものは交換してくださ破れなどのあるものは交換してくださ破れなどのあるものは交換してくださ

い。い。い。い。

● エアクリーナーエレメントに水や油などエアクリーナーエレメントに水や油などエアクリーナーエレメントに水や油などエアクリーナーエレメントに水や油など

をつけないでください。水や油などが付をつけないでください。水や油などが付をつけないでください。水や油などが付をつけないでください。水や油などが付

着して汚れているものは交換してくださ着して汚れているものは交換してくださ着して汚れているものは交換してくださ着して汚れているものは交換してくださ

い。い。い。い。

● エアクリーナーエレメントの取り付けがエアクリーナーエレメントの取り付けがエアクリーナーエレメントの取り付けがエアクリーナーエレメントの取り付けが

悪いと、ゴミやホコリがエンジン内部に悪いと、ゴミやホコリがエンジン内部に悪いと、ゴミやホコリがエンジン内部に悪いと、ゴミやホコリがエンジン内部に

エアクリーナーエレメントの清掃

Page 46: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

44

JAU

◆◆◆◆

タイヤ空気圧

高 速 走 行

指定タイヤ

JAU02772

バッテリーターミナル部に汚れや腐食があ

るときは、バッテリーを取り外して清掃し

ます。

バッテリー

J_5KP-7.fm 44 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

異なった種類のタイヤや指定サイズ以外の異なった種類のタイヤや指定サイズ以外の異なった種類のタイヤや指定サイズ以外の異なった種類のタイヤや指定サイズ以外の

タイヤを使用することは、車の安全走行にタイヤを使用することは、車の安全走行にタイヤを使用することは、車の安全走行にタイヤを使用することは、車の安全走行に

悪影響がありますので使用しないでくださ悪影響がありますので使用しないでくださ悪影響がありますので使用しないでくださ悪影響がありますので使用しないでくださ

い。い。い。い。

(2.00kg/cm2) (2.50kg/cm2)

イ ヤ サ イ ズ 100/90-19 57S170/80-15M/C

77S

ブ リ ヂ ス ト ン L309 G546

ダ ン ロ ッ プ F24 K555

02758

空気圧空気圧空気圧空気圧

気圧はタイヤの冷えているときに測定し

ください。

JAU02769

◆◆◆◆溝の深さ溝の深さ溝の深さ溝の深さ

安定したコーナリングや操縦性などを確保

して安全な走行を行うため、タイヤの溝に

は充分注意してください。一般的に二輪車

のタイヤは溝の深さが前輪1 . 6 mm、後輪

2 . 0 mm 以下になりましたら交換をおすす

めします。

警 告

タイヤ

前輪 後輪

1 名 乗 車200kPa

(2.00kg/cm2)225kPa

(2.25kg/cm2)

2 名 乗 車200kPa

(2.00kg/cm2)250kPa

(2.50kg/cm2)

200kPa 250kPa

Page 47: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

45

ババババ

生生生生

ガガガガ

守守守守

JAU02793

◆◆◆◆バッテリーの取り外しバッテリーの取り外しバッテリーの取り外しバッテリーの取り外し

1. 右のサイドカバーを取り外します。

2. バッテリーバンドを外し、バッテリーカ

バーを外します。

3.(-)(マイナス)側リード線を外し、次

に(+)(プラス)側リード線を外します。

4. バッテリーボックスからバッテリーを取

り外します。

◆◆◆◆バッテリーの取り付けバッテリーの取り付けバッテリーの取り付けバッテリーの取り付け

取り付けは、取り外しと逆の手順で行いま

す。

バッテリーバンド�

側リード線 側リード線�(+) (–)

J_5KP-7.fm 45 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

警 告ッテリーは引火性ガス(水素ガス)を発ッテリーは引火性ガス(水素ガス)を発ッテリーは引火性ガス(水素ガス)を発ッテリーは引火性ガス(水素ガス)を発

しますので、取り扱いを誤ると爆発し、ケしますので、取り扱いを誤ると爆発し、ケしますので、取り扱いを誤ると爆発し、ケしますので、取り扱いを誤ると爆発し、ケ

をすることがあります。次の点を必ずをすることがあります。次の点を必ずをすることがあります。次の点を必ずをすることがあります。次の点を必ず

ってください。ってください。ってください。ってください。

火気厳禁です。ショートやスパークさせ火気厳禁です。ショートやスパークさせ火気厳禁です。ショートやスパークさせ火気厳禁です。ショートやスパークさせ

たり、タバコなどの火気を近づけないでたり、タバコなどの火気を近づけないでたり、タバコなどの火気を近づけないでたり、タバコなどの火気を近づけないで

ください。爆発のおそれがあります。ください。爆発のおそれがあります。ください。爆発のおそれがあります。ください。爆発のおそれがあります。

補充電は風通しのよいところで行ってく補充電は風通しのよいところで行ってく補充電は風通しのよいところで行ってく補充電は風通しのよいところで行ってく

ださい。ださい。ださい。ださい。

ガソリン、油、有機溶剤などを付着させガソリン、油、有機溶剤などを付着させガソリン、油、有機溶剤などを付着させガソリン、油、有機溶剤などを付着させ

ないでください。電そう割れの原因となないでください。電そう割れの原因となないでください。電そう割れの原因となないでください。電そう割れの原因とな

ることがあります。ることがあります。ることがあります。ることがあります。

落下などの強い衝撃を加えないでくださ落下などの強い衝撃を加えないでくださ落下などの強い衝撃を加えないでくださ落下などの強い衝撃を加えないでくださ

い。い。い。い。

バッテリー液は希硫酸です。皮膚、目、衣バッテリー液は希硫酸です。皮膚、目、衣バッテリー液は希硫酸です。皮膚、目、衣バッテリー液は希硫酸です。皮膚、目、衣

服などに付着すると、重大な傷害を受け服などに付着すると、重大な傷害を受け服などに付着すると、重大な傷害を受け服などに付着すると、重大な傷害を受け

ることがあります。ることがあります。ることがあります。ることがあります。

子供の手の届くところに置かないでくだ子供の手の届くところに置かないでくだ子供の手の届くところに置かないでくだ子供の手の届くところに置かないでくだ

さい。さい。さい。さい。

応急手当応急手当応急手当応急手当

● 万一、バッテリー液が皮膚、衣服などに万一、バッテリー液が皮膚、衣服などに万一、バッテリー液が皮膚、衣服などに万一、バッテリー液が皮膚、衣服などに

ついたときは、すぐに多量の水で洗い流ついたときは、すぐに多量の水で洗い流ついたときは、すぐに多量の水で洗い流ついたときは、すぐに多量の水で洗い流

してください。してください。してください。してください。

● 目に入ったときは、すぐに多量の水で洗目に入ったときは、すぐに多量の水で洗目に入ったときは、すぐに多量の水で洗目に入ったときは、すぐに多量の水で洗

い流し、医師の治療を受けてください。い流し、医師の治療を受けてください。い流し、医師の治療を受けてください。い流し、医師の治療を受けてください。

注 意このバッテリーは密閉式の 12V です。このバッテリーは密閉式の 12V です。このバッテリーは密閉式の 12V です。このバッテリーは密閉式の 12V です。

● このバッテリーは液入り充電済です。液このバッテリーは液入り充電済です。液このバッテリーは液入り充電済です。液このバッテリーは液入り充電済です。液

量点検および補水は必要ありません。量点検および補水は必要ありません。量点検および補水は必要ありません。量点検および補水は必要ありません。

● 補充電には、密閉式バッテリー専用充電器補充電には、密閉式バッテリー専用充電器補充電には、密閉式バッテリー専用充電器補充電には、密閉式バッテリー専用充電器

を使用してください。くわしくはヤマハ販を使用してください。くわしくはヤマハ販を使用してください。くわしくはヤマハ販を使用してください。くわしくはヤマハ販

売店にご相談ください。売店にご相談ください。売店にご相談ください。売店にご相談ください。

● 長期間ご使用にならないときは、6か月長期間ご使用にならないときは、6か月長期間ご使用にならないときは、6か月長期間ご使用にならないときは、6か月

ごとに補充電してください。ごとに補充電してください。ごとに補充電してください。ごとに補充電してください。

● バッテリーを交換するときは、必ず同型バッテリーを交換するときは、必ず同型バッテリーを交換するときは、必ず同型バッテリーを交換するときは、必ず同型

式のバッテリーを使用してください。式のバッテリーを使用してください。式のバッテリーを使用してください。式のバッテリーを使用してください。

Page 48: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

46

JAU

◆◆◆◆

バッテリー上のヒューズボックス内には、

系統別ヒューズがセットされています。

イグニッション:10Aイグニッション:10Aイグニッション:10Aイグニッション:10A

シグナル:10Aシグナル:10Aシグナル:10Aシグナル:10A

ヘッド:15Aヘッド:15Aヘッド:15Aヘッド:15A

キャブヒーター:15Aキャブヒーター:15Aキャブヒーター:15Aキャブヒーター:15A

バックアップ:5Aバックアップ:5Aバックアップ:5Aバックアップ:5A

注 意爪にヒューズホルダーカバーのフックを確爪にヒューズホルダーカバーのフックを確爪にヒューズホルダーカバーのフックを確爪にヒューズホルダーカバーのフックを確

実にはめてください。実にはめてください。実にはめてください。実にはめてください。

ヒューズが切れたときは、原因を調べてか

らスペアと交換してください。

J_5KP-7.fm 46 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

02809

ターミナル部の清掃ターミナル部の清掃ターミナル部の清掃ターミナル部の清掃

ッテリーターミナル部に汚れや腐食があ

ときは、やわらかいブラシなどで清掃し

す。また、白い粉がついているときは、ぬ

ま湯を注いでよくふき取ります。

ターミナル�

JAU02835

バッテリー横にメインヒューズがセットさ

れています。

メインヒューズ:30Aメインヒューズ:30Aメインヒューズ:30Aメインヒューズ:30A

ヒューズ

イグニッション�バックアップ�

ヘッド�

キャブヒーター�スペア�

シグナル�スペア�

スペア�

メイン�

Page 49: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

47

「「「「

J_5KP-7.fm 47 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時10分

注 意交換するヒューズは、規格外のものを使交換するヒューズは、規格外のものを使交換するヒューズは、規格外のものを使交換するヒューズは、規格外のものを使

用しないでください。用しないでください。用しないでください。用しないでください。

指定容量を超えるヒューズを使用する指定容量を超えるヒューズを使用する指定容量を超えるヒューズを使用する指定容量を超えるヒューズを使用する

と、配線の過熱や焼損の原因になります。と、配線の過熱や焼損の原因になります。と、配線の過熱や焼損の原因になります。と、配線の過熱や焼損の原因になります。

電装品類(ライト、計器など)を取り付電装品類(ライト、計器など)を取り付電装品類(ライト、計器など)を取り付電装品類(ライト、計器など)を取り付

けるときは、車種ごとに決められているけるときは、車種ごとに決められているけるときは、車種ごとに決められているけるときは、車種ごとに決められている

ヤマハ純正部品」を使用してください。ヤマハ純正部品」を使用してください。ヤマハ純正部品」を使用してください。ヤマハ純正部品」を使用してください。

それ以外のものを使用すると、ヒューズそれ以外のものを使用すると、ヒューズそれ以外のものを使用すると、ヒューズそれ以外のものを使用すると、ヒューズ

が切れたり、バッテリーあがりを起こすが切れたり、バッテリーあがりを起こすが切れたり、バッテリーあがりを起こすが切れたり、バッテリーあがりを起こす

ことがあります。ことがあります。ことがあります。ことがあります。

洗車時ヒューズボックスのまわりに水を洗車時ヒューズボックスのまわりに水を洗車時ヒューズボックスのまわりに水を洗車時ヒューズボックスのまわりに水を

強く吹き付けないでください。漏電や短強く吹き付けないでください。漏電や短強く吹き付けないでください。漏電や短強く吹き付けないでください。漏電や短

絡(ショート)の原因になります。絡(ショート)の原因になります。絡(ショート)の原因になります。絡(ショート)の原因になります。

Page 50: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

JAU02845

警 告● 洗車はエンジンが冷えているときにして洗車はエンジンが冷えているときにして洗車はエンジンが冷えているときにして洗車はエンジンが冷えているときにして

ください。ください。ください。ください。

● 洗車後、ブレーキのききが悪くなること洗車後、ブレーキのききが悪くなること洗車後、ブレーキのききが悪くなること洗車後、ブレーキのききが悪くなること

があります。ききが悪いときは、前後のがあります。ききが悪いときは、前後のがあります。ききが悪いときは、前後のがあります。ききが悪いときは、前後の

車に充分注意しながら低速で走行し、き車に充分注意しながら低速で走行し、き車に充分注意しながら低速で走行し、き車に充分注意しながら低速で走行し、き

きが回復するまで数回ブレーキを軽く作きが回復するまで数回ブレーキを軽く作きが回復するまで数回ブレーキを軽く作きが回復するまで数回ブレーキを軽く作

動させて、ブレーキの湿りをかわかして動させて、ブレーキの湿りをかわかして動させて、ブレーキの湿りをかわかして動させて、ブレーキの湿りをかわかして

ください。ください。ください。ください。

● ブレーキディスクやパッドに、ワックスブレーキディスクやパッドに、ワックスブレーキディスクやパッドに、ワックスブレーキディスクやパッドに、ワックス

やグリースなどの油脂類をつけないでくやグリースなどの油脂類をつけないでくやグリースなどの油脂類をつけないでくやグリースなどの油脂類をつけないでく

ださい。ブレーキがきかなくなり、事故ださい。ブレーキがきかなくなり、事故ださい。ブレーキがきかなくなり、事故ださい。ブレーキがきかなくなり、事故

の原因になることがあります。の原因になることがあります。の原因になることがあります。の原因になることがあります。

J_5KP-8.fm 48 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時11分

48

いつ

入れ

すみ

異常

もな

車の手入れ

までも車を長持ちさせるために、お手

をしてください。

ずみまで掃除すれば、普段気付かない

箇所や摩耗が発見でき、故障の予防に

ります。

JAU02851

雨天走行後など、車が汚れたときは早めに

洗車してください。車をヒビやキズから守

ります。

● 中性洗剤を使用して充分に水洗いしま

す。

● 柔らかい布で、車に付着した水分をよく

ふきとります。

● スチーム洗車や水道ホースなどで、車に

直接圧力をかける洗車をしないでくださ

い。キズの原因になります。

● 洗車後、必要に応じて各部にグリースな

どを注油してください。

洗 車

Page 51: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

49

要サ

J_5KP-8.fm 49 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時11分

注 意エアクリーナーや電装品などに水が入らエアクリーナーや電装品などに水が入らエアクリーナーや電装品などに水が入らエアクリーナーや電装品などに水が入ら

ないように注意してください。故障の原ないように注意してください。故障の原ないように注意してください。故障の原ないように注意してください。故障の原

因になります。因になります。因になります。因になります。

マフラー内部に水がたまると、始動不良マフラー内部に水がたまると、始動不良マフラー内部に水がたまると、始動不良マフラー内部に水がたまると、始動不良

やサビの原因になることがあります。洗やサビの原因になることがあります。洗やサビの原因になることがあります。洗やサビの原因になることがあります。洗

車時はビニール袋をかけるなどして、内車時はビニール袋をかけるなどして、内車時はビニール袋をかけるなどして、内車時はビニール袋をかけるなどして、内

部に水が入らないようにしてください。部に水が入らないようにしてください。部に水が入らないようにしてください。部に水が入らないようにしてください。

コンパウンドの入ったワックスは、プラコンパウンドの入ったワックスは、プラコンパウンドの入ったワックスは、プラコンパウンドの入ったワックスは、プラ

スチック部分を傷つけますので使用しなスチック部分を傷つけますので使用しなスチック部分を傷つけますので使用しなスチック部分を傷つけますので使用しな

いでください。いでください。いでください。いでください。

 点イドカバー付近に水を強くかけないでく

さい。内部に水が入り、書類が濡れるこ

があります。

JAU02865

車はできるだけ敷地内に保管し、屋外に駐

車するときはボディーカバーをかけてくだ

さい。

なお、ボディーカバーはマフラーが冷えて

からかけてください。

注 意長期間お乗りにならないときは、以下のこ長期間お乗りにならないときは、以下のこ長期間お乗りにならないときは、以下のこ長期間お乗りにならないときは、以下のこ

とを守ってください。とを守ってください。とを守ってください。とを守ってください。

1.1.1.1. 保管する前にワックスがけをしてくださ保管する前にワックスがけをしてくださ保管する前にワックスがけをしてくださ保管する前にワックスがけをしてくださ

い。サビを防ぐ効果があります。い。サビを防ぐ効果があります。い。サビを防ぐ効果があります。い。サビを防ぐ効果があります。

2.2.2.2. 6か月ごとにバッテリーの補充電をして6か月ごとにバッテリーの補充電をして6か月ごとにバッテリーの補充電をして6か月ごとにバッテリーの補充電をして

ください。ください。ください。ください。

3.3.3.3. 長期保管後の走行前には、バッテリーの長期保管後の走行前には、バッテリーの長期保管後の走行前には、バッテリーの長期保管後の走行前には、バッテリーの

充電、および各部の点検をしてください。充電、および各部の点検をしてください。充電、および各部の点検をしてください。充電、および各部の点検をしてください。

保管のしかた

Page 52: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

50

JAU

大 正用品をご使用ください。

A)A)A)A)

B)B)B)B)

C)C)C)C)

F)ユニコンカークリーム(ワックス)F)ユニコンカークリーム(ワックス)F)ユニコンカークリーム(ワックス)F)ユニコンカークリーム(ワックス)

塗装面の汚れを簡単にとり、手間をかけず

に美しい光沢が得られます。また、どんな

塗装にも使用できる伸びのよいワックスで

す。

G)ME-1(防錆潤滑剤)G)ME-1(防錆潤滑剤)G)ME-1(防錆潤滑剤)G)ME-1(防錆潤滑剤)

防錆、潤滑、防湿、浸透力に優れた金属保

護液です。

F G

J_5KP-8.fm 50 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時11分

02879

切な車の寿命は、使用するオイルの品質により大きく左右されます。ヤマハの車には、ヤマハ純

4サイクルオイルエフェロ SJ4サイクルオイルエフェロ SJ4サイクルオイルエフェロ SJ4サイクルオイルエフェロ SJ

速走行から高負荷のスポーツ走行まで安

して使える、スポーツタイプのオイルで

4サイクルオイルエフェロ SG4サイクルオイルエフェロ SG4サイクルオイルエフェロ SG4サイクルオイルエフェロ SG

行を選ばず、あらゆる走行条件に対応す

マルチタイプのオイルです。

4サイクルオイルエフェロ SF4サイクルオイルエフェロ SF4サイクルオイルエフェロ SF4サイクルオイルエフェロ SF

般走行、業務用に最適なベーシックタイ

のオイルです。

D)ブレーキフルードD)ブレーキフルードD)ブレーキフルードD)ブレーキフルード

高沸点、防錆性、安定性、ゴム劣化防止性

に優れたブレーキフルードです。

E)ドライブシャフトオイルE)ドライブシャフトオイルE)ドライブシャフトオイルE)ドライブシャフトオイル

潤滑条件が過酷なドライブシャフトギヤを

保護し、円滑な作動を長期間維持するオイ

ルです。

アフターケア用品について

SF4CYCLE

MOTORCYCLEENGINE OIL

SAE 10W-30SF ClassEFERO

YAMAHA

YAMAHA

SG4CYCLE

MOTORCYCLEENGINE OIL

SAE 10W-40SG ClassEFERO

YAMAHA

SJ4CYCLEMOTORCYCLE

ENGINE OIL

SAE 10W-40API:SJEFERO

A B C D E

Page 53: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

51

JAU02902

の諸条件によって異なります。

第 1 次減速歯数 ・ 比 71/35 2.028

1 速 38/14 2.714

2 速 38/20 1.900

3 速 35/24 1.458

4 速 28/24 1.166

5 速 29/30 0.966

第2 次減速歯数 ・ 比 19/18 × 32/11 3.071

ヘ ッ ド ラ イ ト 12V 60/55W (ハロゲン)

レーキ / テールラ ンプ 12V 21W/5W

方 向 指 示 灯 12V 15W × 4

メ ー タ 灯 12V 1.7W × 2

イロ ッ トラ ンプ

ニュー ト ラル 12V 1.7W

方向指示器表示 12V 1.7W

エンジン警告 12V 1.7W

ヘッ ド ラ イ ト上向き表示 12V 1.7W

J_5KP-9.fm 51 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時11分

寸法

重量

性能

原動機

ービスデータ

定地燃費は定められた試験条件のもとでの値です。走行時の気象、道路、車両、整備など

製品仕様

通 称 名XVS400

ド ラ ッ グス ター

総 排 気 量 399cm3 (cc)

減速比

内 径 × 行 程 68.0 × 55.0mm

車 名 ・ 型 式 ヤマハ ・ BC-VH01J 圧 縮 比 9.7 : 1

全 長 2340mm エアク リーナー形式 乾式不織布

全 幅 840mm ク ラ ッ チ 形 式 湿式多板

全 高 1060mm ミ ッ シ ョ ン ・ チ ェ ンジ方式 常時噛合式前進 5 段

軸 間 距 離 1610mm 始 動 方 式 セル

最 低 地 上 高 140mm 点 火 方 式 フル ト ラ ンジス タ

車 両 重 量 225kg

フ レ ー ム 形 式 ダブルク レー ドル ブ

前輪分布 104kg キ ャ ス タ ー 35°

後輪分布 121kg ト レ ー ル 153mm灯火

計器

車 両 総 重 量 335kg ハン ドル切れ角 左右各 38°

パ前輪分布 122kg フ ュエルタ ン ク容量 15L/ 予備容量約 3L

後輪分布 213kg ブ レ ー キ 形 式 (前) 油圧式デ ィ スク ブレーキ

乗 車 定 員 2 名 ↑ (後) 機械式ド ラムブレーキ

地燃費 (運輸省届出値) 43km/L (60km/h) 懸 架 方 式 (前) テレスコ ピ ッ ク

最 小 回 転 半 径 3100mm ↑ (後) スイングアーム (モ ノ ク ロス)

最 高 出 力 24kW (32PS)/7500r/min 緩 衝 方 式 (前) オイルダンパー、 コイルスプリング

最 大 ト ル ク 32N ・ m (3.3kg ・ m)/6000r/min ↑ (後) ガスオイルダンパー、 コイルスプリング

原 動 機 種 類 4 サイ クル、 空冷、 SOHC タ イ ヤ サ イ ズ (前) 100/90-19 57S (チューブ)

気 筒 数 配 列 V 型 2 気筒 ↑ (後) 170/80-15M/C 77S (チューブ)

Page 54: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

1-1- 1-1-

52

JAU

パーク  プラグ

型 式DPR7EA-9X22EPR-U9

ギ ャ ッ プ 0.8 ~ 0.9mm

説明してあります。

知らせください。

97-00

97-05

97-05

を説明したサービス

J_5KP-9.fm 52 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時11分

02903

JAU02904

サービスデータ

エンジンオイル

交 換 時 2600cm3 (cc)ホイール ト ラベル

前 115mmス

オイルフ ィ ルター交換時 2800cm3 (cc) 後 86mm

オーバーホール時 3200cm3 (cc)

タ イヤ空気圧

1 名乗車前 200 kPa (2.00kg/cm2)

フ ァ イナルギヤケースオイル 190cm3 (cc) 後 225 kPa (2.25kg/cm2)

ク ラ ッ チレバーの遊び 10 ~ 15mm2 名乗車

前 200 kPa (2.00kg/cm2)

ブレーキの遊び前 5 ~ 8mm 後 250 kPa (2.50kg/cm2)

後 20 ~ 30mm高速走行

前 200 kPa (2.00kg/cm2)

フ ロン トブレーキ

パッ ドの厚さ 6.0mm 後 250 kPa (2.50kg/cm2)

パッ ドの摩耗限度 0.8mm (イ ンジケーター付)バッ テ リー

形   式 GT12B-4

ヤブレーキラ イニングの厚さ 4mm 容   量 12V 10Ah

ラ イニングの摩耗限度 2mm

サービスマニュアル(別売)の紹介

サービスマニュアルには、点検・調整や分解・組立の方法を写真やイラストを用いて

車の概要や構造を理解するためにご利用ください。

サービスマニュアルのご注文は、ヤマハ販売店で受けております。部品番号をお

XVS400 ドラッグスターサービスマニュアル 部品番号

基本版 4TR-281

追補版 4TR-281

5KP-281

※ 追補版は、マイナーチェンジなどで機構に変更があったときに、その変更部分のみ

マニュアルです。基本版とあわせてご使用ください。

Page 55: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた

JAU02908

、控えにしてください。、控えにしてください。、控えにしてください。、控えにしてください。

00000000 ド ラ ッ グス タード ラ ッ グス タード ラ ッ グス タード ラ ッ グス ター

仕様を 示し ています。

ーリ ングを 示し ています。

J_5KP-10.fm 1 ページ 2000年8月24日 木曜日 午後2時11分

モデ

化し

ご相

ラベ

ブの

デルラベル

ルラベルは、あなたの車を正確に特定するための情報をコード

て記載しています。パーツオーダー、アフターサービスなどの

談に対して的確な判断・処理をするために、車名およびモデル

ルの内容を正確にご連絡ください。モデルラベルはチョークノ

上のフレームに貼り付けてあります。

あなたの車の情報を記入しあなたの車の情報を記入しあなたの車の情報を記入しあなたの車の情報を記入し

モデルラベル�

車 名 は XVS4XVS4XVS4XVS4

モデルラベル

製品

○カ ラ

Page 56: JAU01891 はじめに - ヤマハ発動機株式会社 製品サイト 日常点検、日常点検、定期点検整備を必ず実施 してください。事故や故障を防ぐため、法令で定められた