jeita software engineering workshop 2013

3
一般社団法人 電子情報技術産業協会 http://www.jeita.or.jp/japanese/ Japan Electronics and Information Technology Industries Association 25JEITA-IS第1538号 平成25年10月24日 一般社団法人 電子情報技術産業協会 インダストリ・システム部 「JEITA ソフトウェアエンジニアリング技術 ワークショップ 2013」の開催について ~ソフトウェア開発技術とクラウド技術の共進化~ 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、当協会の諸事業に対しましては格 別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。 さて、当協会(JEITA)では、ソフトウェアエンジニアリング技術の革新と新市場の創出に向け た活動を推進していくため、「ソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会」を設置して、調 査・研究活動を行っております。今回、当専門委員会の活動の一環として、関連する企業等にお ける有識者の方々のご協力を得まして、ソフトウェアエンジニアリング技術 ワークショップを 下記のとおり開催することと致しました。つきましては、当協会の会員企業はもとより、当該分 野にご関係・ご関心の各位におかれましては、是非、このワークショップに参加頂ければ幸いと 存じますので、ここにご案内申し上げます。 敬 具 時 平成25年12月19日(木)11:00~17:30 所 電子情報技術産業協会401-403会議室 所 在:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル 電 話:03-5218-1057 容 「プログラム」をご覧下さい。 員 100名 参 加 費 無 料 申込方法 参加申込書に必要事項を記載の上、下記の事務局までお申込み下さい。 申込期限 平成25年12月12日(木)(必着) 事務局 100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル5階 一般社団法人 電子情報技術産業協会 インダストリ・システム部 志村 TEL 03-5218-1057 FAX 03-5218-1076 E-mail [email protected]

Upload: hiroyuki-yoshida

Post on 25-Jul-2015

279 views

Category:

Technology


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: JEITA Software Engineering Workshop 2013

一般社団法人 電子情報技術産業協会

http://www.jeita.or.jp/japanese/

Japan Electronics and Information Technology Industries Association

25JEITA-IS第1538号

平成25年10月24日

各 位

一般社団法人 電子情報技術産業協会

インダストリ・システム部

「JEITA ソフトウェアエンジニアリング技術 ワークショップ 2013」の開催について

~ソフトウェア開発技術とクラウド技術の共進化~

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、当協会の諸事業に対しましては格

別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。

さて、当協会(JEITA)では、ソフトウェアエンジニアリング技術の革新と新市場の創出に向け

た活動を推進していくため、「ソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会」を設置して、調

査・研究活動を行っております。今回、当専門委員会の活動の一環として、関連する企業等にお

ける有識者の方々のご協力を得まして、ソフトウェアエンジニアリング技術 ワークショップを

下記のとおり開催することと致しました。つきましては、当協会の会員企業はもとより、当該分

野にご関係・ご関心の各位におかれましては、是非、このワークショップに参加頂ければ幸いと

存じますので、ここにご案内申し上げます。

敬 具

日 時 平成25年12月19日(木)11:00~17:30

場 所 電子情報技術産業協会401-403会議室

所 在:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3

大手センタービル

電 話:03-5218-1057

内 容 「プログラム」をご覧下さい。

定 員 100名

参 加 費 無 料

申込方法 参加申込書に必要事項を記載の上、下記の事務局までお申込み下さい。

申込期限 平成25年12月12日(木)(必着)

事 務 局 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル5階

一般社団法人 電子情報技術産業協会 インダストリ・システム部 志村

TEL 03-5218-1057 FAX 03-5218-1076 E-mail [email protected]

Page 2: JEITA Software Engineering Workshop 2013

一般社団法人 電子情報技術産業協会

http://www.jeita.or.jp/japanese/

Japan Electronics and Information Technology Industries Association

≪参加のおすすめ≫

ソフトウェア開発技術は、2001 年のアジャイルマニュフェストを機に大きな変貌と進化を遂

げました。

一方で、クラウド技術は、「第 3 のプラットフォーム」として、IT の新たな時代を築き上げよう

としています。こうした中でこの二つの技術は密接に関係し合い、互いの進化を加速している

と言えるでしょう。

そこで本ワークショップでは、こうした流れの典型的な事例として、クラウド時代を迎えてア

ジャイルから発展した DevOps、クラウドを踏まえた新しいソフトウェアアーキテクチャー、ソフ

ト設計技術をインフラ設計へ適用したクラウドデザインパターンをとりあげました。

皆さんの活発な議論を期待しています。

Page 3: JEITA Software Engineering Workshop 2013

一般社団法人 電子情報技術産業協会

http://www.jeita.or.jp/japanese/

Japan Electronics and Information Technology Industries Association

「JEITA ソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ 2013」プログラム

11:00-11:05 開会の挨拶

二木 厚吉 氏

北陸先端科学技術大学院大学 教授

JEITA ソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会 委員長

11:05-12:05 「DevOps とは~DevOps がいま注目されている理由~」

新野 淳一 氏 IT ジャーナリスト/Publickey ブロガー

12:05-13:20 (昼 休 憩)

13:20-14:00 「日本のシステム開発と DevOps テクノロジ」

丹羽 隆 氏 (株) NTT データ 技術開発本部 ALM ソリューションセンタ部長

14:00-14:40 「Salesforce.com Agile 事例」

及川 喜之 氏 (株)セールスフォース・ドットコム Chief Technology Officer

14:40-15:20 「Disciplined Agile Delivery」

若尾 正樹 氏 日本アイ・ビー・エム(株) ソフトウェア開発研究所

15:20-15:35 (休 憩)

15:35-16:15 「今後 10 年 IoT 時代に進化し続ける Java ― HTML5,クラウドから IoT まで」

寺田 佳央 氏 日本オラクル(株) シニア Java エバンジェリスト

16:15-16:55 「Cloud Design Pattern」

玉川 憲 氏 アマゾンデータサービスジャパン(株) 技術本部長

16:55-17:30 総合討議(拡張 Q&A)

(司会)吉田 裕之 氏 富士通(株) プリンシパルエンジニア

・発表者および会場での全体を通した Q&A とディスカッション