jy vbnv safq bos§o d}...uz q_ao d} Öz ` w 6lv 6njã srd}szvs| çz ÿ ±ëȤ¡é·ô ³yê»r|oo...

1
北部東小 学校だより 第7号 10月9日発行 かしこく やさしく たくましく 北部東小 校長 古市 直樹 先日の運動会、ご参観いただきありがとうございました。今年は新型コロナウィルス感染症の影響で例年とは異なる運動会と なりましたが、いかがだったでしょうか?少し物足りなく思われた保護者の皆様もおられると思いますが、感染対策を行いなが ら、できる限りの工夫は行ったつもりです。ご理解ください。子どもたちには、「①全力で取り組む②友達と力を合わせる③運 動会を楽しむ」 の3つのことを開会式で話しました。それぞれの演競技で、子どもたちはこの3つの姿を保護者の皆様に見せて くれたのではないかと思います。皆様のご協力で、大きな混乱もなく無事に運動会を終えることができました。また、PTA執行部 の方々にはいろんなところでお手伝いただき、ありがとうございました。大変お世話になりました。 ※先日メールで配信しております、アンケートにもご協力ください。 熊本市では、例年6月を「いじめ根絶強化月間」として取り組んでいます が、今年は新型コロナウィルス感染症の影響もあり、本校では10月を「い じめ根絶強化月間」として様々な取組を進めています。 今年の「いじめ根絶強化月間」のテーマは、「 『いじめは絶対にゆるさな い』 ~ まわりとのつながりを大切にし、心温まる雰囲気をつくろう ~ 」 となっています。子どもたちには、いろんな場で「いじめはどんな理由が あっても絶対に許さない」「誰かに相談する勇気をもつ」「いじめを絶対に しない、絶対に許さない気持ちをもつ」を伝えています。ご家庭でもこれを 機会に「いじめ」について話し合われる機会をもっていただけると幸いで す。また、ご家庭で子どもたちからの相談や訴えがあった場合は、遠慮なく 学校までお知らせください。些細な事と思われるものでも構いません。よろ しくお願いいたします。 いじめ根絶強化月間 最後まで 心を一つに 希望をすてない 東っこ おやじの会~除草作業 9月19日(土)、運動会に向けての除草作業をおやじの会の皆 様に行っていただきました。4連休にも関わらず、みっちり2時間 の作業で、学校が見違えるほど美しくなりました。おかげさまで、 きれいになった学校で運動会を開催することができました。 本当にありがとうございました。 <作業を行っていただいた皆さん> 牛島 源太さん、筑紫 洋史さん、 田尻 雅士さん、田中 敦朗さん おはようございます。今日は皆さんが待ちに待った運動会です。とは言え、今年は 新型コロナウィルス感染症の影響で、いつもとは違う形での運動会です。 校長先生は、「今年の運動会は中止しなければいけないかな。」と考えたこともありま した。 しかし、みなさんが 「新しい生活様式」に取り組み、また、先生方のがんばりや家 の人の協力で、今日運動会を実施することができることとなりました。 みなさんも自分のがんばりをほめ、先生方や家の方への感謝の気持ちをもって、今 日の運動会 をがんばってほしいと思います。 今年の運動会のテーマは、「最後まで心を一つに 希望をすてない東っこ」です。 こ のテーマにちなんで校長先生から3つ、お願いをします。 一つ目。全力で取り組んでください。自分の持てる力を存分に発揮してください。 二つ目。友達と力を合わせてください。友達と気持ちを一つに揃えて、演技や競技 をがんばってください。 三つ目。今日の運動会を心から楽しんでください。家の人が応援してくれる中で、 友達と一緒にスポーツを楽しむことができる。これはとても素晴らしいことです。 皆さんが演技や競技を行うときには、家の人も応援に来られます。この3つの姿を 家の人にしっかりと見せてほしいと思います。 では、練習の成果を存分に発揮し、思い出に残る運動会になるように頑張りましょう。 登校で気になることがあります。 ①後ろ向きに歩く。 ②縁石を歩く。 ③水筒やバッグが車道に出ている。 ④動いている車の後ろを歩く。 登校時にその場で指導したり、学級での指導を繰 り返しています。子どもたちの安全のために、ご家 庭でもご指導ください。

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 北部東小 学校だより  第7号 10月9日発行

    かしこく やさしく たくましく北部東小 校長 古市 直樹

     先日の運動会、ご参観いただきありがとうございました。今年は新型コロナウィルス感染症の影響で例年とは異なる運動会と

    なりましたが、いかがだったでしょうか?少し物足りなく思われた保護者の皆様もおられると思いますが、感染対策を行いなが

    ら、できる限りの工夫は行ったつもりです。ご理解ください。子どもたちには、「①全力で取り組む②友達と力を合わせる③運

    動会を楽しむ」の3つのことを開会式で話しました。それぞれの演競技で、子どもたちはこの3つの姿を保護者の皆様に見せて

    くれたのではないかと思います。皆様のご協力で、大きな混乱もなく無事に運動会を終えることができました。また、PTA執行部

    の方々にはいろんなところでお手伝いただき、ありがとうございました。大変お世話になりました。

    ※先日メールで配信しております、アンケートにもご協力ください。

     熊本市では、例年6月を「いじめ根絶強化月間」として取り組んでいます

    が、今年は新型コロナウィルス感染症の影響もあり、本校では10月を「い

    じめ根絶強化月間」として様々な取組を進めています。

     今年の「いじめ根絶強化月間」のテーマは、「 『いじめは絶対にゆるさな

    い』 ~ まわりとのつながりを大切にし、心温まる雰囲気をつくろう ~ 」

    となっています。子どもたちには、いろんな場で「いじめはどんな理由が

    あっても絶対に許さない」「誰かに相談する勇気をもつ」「いじめを絶対に

    しない、絶対に許さない気持ちをもつ」を伝えています。ご家庭でもこれを

    機会に「いじめ」について話し合われる機会をもっていただけると幸いで

    す。また、ご家庭で子どもたちからの相談や訴えがあった場合は、遠慮なく

    学校までお知らせください。些細な事と思われるものでも構いません。よろ

    しくお願いいたします。

    いじめ根絶強化月間

    最後まで 心を一つに 希望をすてない 東っこ

    おやじの会~除草作業 9月19日(土)、運動会に向けての除草作業をおやじの会の皆

    様に行っていただきました。4連休にも関わらず、みっちり2時間

    の作業で、学校が見違えるほど美しくなりました。おかげさまで、

    きれいになった学校で運動会を開催することができました。

    本当にありがとうございました。

     

      <作業を行っていただいた皆さん>

      牛島 源太さん、筑紫 洋史さん、

      田尻 雅士さん、田中 敦朗さん

    おはようございます。今日は皆さんが待ちに待った運動会です。とは言え、今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、いつもとは違う形での運動会です。 校長先生は、「今年の運動会は中止しなければいけないかな。」と考えたこともありました。 しかし、みなさんが 「新しい生活様式」に取り組み、また、先生方のがんばりや家の人の協力で、今日運動会を実施することができることとなりました。 みなさんも自分のがんばりをほめ、先生方や家の方への感謝の気持ちをもって、今日の運動会 をがんばってほしいと思います。 今年の運動会のテーマは、「最後まで心を一つに 希望をすてない東っこ」です。 このテーマにちなんで校長先生から3つ、お願いをします。 一つ目。全力で取り組んでください。自分の持てる力を存分に発揮してください。 二つ目。友達と力を合わせてください。友達と気持ちを一つに揃えて、演技や競技

    をがんばってください。 三つ目。今日の運動会を心から楽しんでください。家の人が応援してくれる中で、

    友達と一緒にスポーツを楽しむことができる。これはとても素晴らしいことです。 皆さんが演技や競技を行うときには、家の人も応援に来られます。この3つの姿を家の人にしっかりと見せてほしいと思います。

    では、練習の成果を存分に発揮し、思い出に残る運動会になるように頑張りましょう。

    登校で気になることがあります。

    ①後ろ向きに歩く。 ②縁石を歩く。

    ③水筒やバッグが車道に出ている。

    ④動いている車の後ろを歩く。

    登校時にその場で指導したり、学級での指導を繰

    り返しています。子どもたちの安全のために、ご家

    庭でもご指導ください。