kanagawa classical music competition...kanagawa classical music competition ユースピアノ部門...

24

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は
Page 2: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

Kanagawa Classical Music Competition

ユースピアノ部門2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生はピアノ部門と重複可。▶︎参加部(学年)は、2018(平成30)年12月末現在の学年で応募してください。

ヴァイオリン部門2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方。▶︎参加部(学年)は、2018(平成30)年12月末現在の学年で応募してください。

ピアノ(15歳以上)部門2003(平成15)年4月1日以前に生まれた方。ユースピアノ部門 高校生の部と重複可。�

ユースピアノ部門  ※定員各会場80人 ■幼児の部(2012(平成24)年4月2日~2014(平成26)年4月1日に生まれた方) ■小学校低学年の部 ■小学校中学年の部 ■小学校高学年の部 ■中学生の部 ■高校生の部 ※ピアノ部門と重複可ヴァイオリン部門  ※定員各会場90人 ■幼児の部(2012(平成24)年4月2日~2014(平成26)年4月1日に生まれた方) ■小学校低学年の部 ■小学校中学年の部 ■小学校高学年の部 ■中学生の部 ■高校生の部 ■一般の部(2000(平成12)年4月1日以前に生まれた方。ただし、2018(平成30)年12月末現在で高校在学者は不可)ピアノ(15歳以上)部門 2003(平成15)年4月1日以前に生まれた方。※ユースピアノ部門�高校生の部と重複可。※�2018(平成30)年12月末現在の学年で各部に申し込んでください。学年以外の部での参加はできません。また、部門内での二重応募はできません(ユースピアノ部門�高校生の部とピアノ部門は重複可です)。

※�各部門第1次予選会場・日程は先着順で受け付けます。希望会場・日程が定員に達した場合、主催者側で指定させていただきます。また、第1次予選会場がすべて定員に達した場合、参加をお断りすることがあります。

ユースピアノ部門: 郵便振込 2019(平成31)年1月31日(木)まで〈郵便振込消印有効〉 ネット申し込み 2019(平成31)年2月1日(金)まで

ヴァイオリン部門:�郵便振込 2019(平成31)年2月6日(水)まで〈郵便振込消印有効〉 ネット申し込み 2019(平成31)年2月7日(木)まで

ピ ア ノ部門:�郵便振込 2019(平成31)年2月13日(水)まで〈郵便振込消印有効〉 ネット申し込み 2019(平成31)年2月15日(金)まで

募集要項の巻末にある該当部門・部の郵便振込用紙(払込取扱票)に必要事項をすべて記入し、各部門応募期間内に参加費を郵便局でお振り込みください。各部門・各部で郵便振込用紙(払込取扱票)が異なりますので、十分ご確認の上お申し込みください。

ピティナ((一社)全日本ピアノ指導者協会)提携コンクールのかながわ音楽 コンクール専用ページからお申し込みいただけます。 ▷申し込みページ https://entry.piano.or.jp/contest/contests/2018100145

⃝ 振込用紙の表面が参加申込書となります。参加する部、参加(演奏)者の氏名とふりがな、生年月日(西暦で記入)、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、学年など必要事項をもれなく楷書で記入してください。記入もれがあると申し込みをお受けできません。

⃝ 選択する課題曲記入にあたっては注意事項をよく読み、記入もれのないようにしてください。課題曲の記入もれや誤りがあった場合、申し込みをお断りしたり、失格となったりする場合があります。

⃝ ユースピアノ部門の第1次予選会場のコード番号は必ず第3希望まで記入してください。⃝ 振込用紙の裏面は利用できませんのでご注意ください。

郵便振替

ネット申し込み

▷ 会場や集合時間を記した参加票は、ユースピアノ部門は2019年3月1日、ヴァイオリン部門は3月8日、ピアノ部門は3月 15日までに発送を予定しています。送付予定時期までに届かない場合、P. 4の問い合わせ先までご連絡ください。注意 ⃝ 申し込み順とコンクールでの演奏順は無関係です。   ⃝ 申し込み後、会場、日時、課題曲は変更できません。   ⃝ 部門内での二重応募はできません。また、対象学年と違う部には参加できません。   ⃝ 会場で主催者の運営に従っていただけない時は、出場をお断りする場合があります。   ⃝ コンクール会場内での録音、撮影、そのほか審査の妨げとなる行為は固くお断りします。   ⃝ 災害の発生などにより、やむを得ず開催を中止することがあります。

申し込みページQRコード

応募規定 各部門、全国から応募可‼

2

参加資格

実施部門

応募期間

申込方法

Page 3: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

3Kanagawa Classical Music Competition

ユースピアノ部門  第1次予選 ▶ 第2次予選 ▶ 本選 ⃝�第1次・第2次予選は3ブロックに分けて実施します。   ※�第2次予選に進出された場合は、第1次予選会場と同じブロックの会場となります(P. 8参照)。 ⃝�第2次予選は第1次予選通過(入選)者240人前後で実施する予定です。 ⃝�本選は第2次予選通過(特選)者50人前後で実施する予定です。

ヴァイオリン部門  第1次予選 ▶ 第2次予選 ▶ 本選 ⃝�第1次予選は2日間にわたり2会場で実施します。 ⃝�第2次予選は第1次予選通過(入選)者60人前後で実施する予定です。 ⃝�本選は第2次予選通過(特選)者30人前後で実施する予定です。

ピアノ部門     第1次予選 ▶ 第2次予選 ▶ 本選 ⃝�第1次予選は2日間にわたり実施します。 ⃝�第2次予選は第1次予選通過(入選)者25人前後で実施する予定です。 ⃝�本選は第2次予選通過(特選)者7人前後で実施する予定です。

◎�参加日程・会場、審査員の発表、課題曲に関するお知らせなどコンクールに関する情報は、随時神奈川新聞紙上に掲載します。◎参加者氏名と演奏順は2019(平成31)年3月中旬の神奈川新聞に掲載する予定です。◎�結果発表は新聞休刊日(4月8日)を除き、原則としてコンクール翌日の神奈川新聞紙上です。� �ただし、ピアノ部門第2次予選は5月14日(火)に発表します。通過者には別途通知します。� �電話でのお問い合わせには一切応じられませんのでご了承ください。

 ※最新情報は神奈川新聞に掲載します。本紙の定期購読をお勧めします。 ※�「かながわ音楽コンクール」に関する情報は、ホームページからも入手できます� �(最新情報の提供は、神奈川新聞紙上が優先となります)。�

 ※2019年2月1日よりホームページのURLが変わります(予定)。詳しくは1月下旬にお知らせします。

参加費

実施方法

発表

課題曲選定委員会

ユースピアノ部門 委員長・辛島 輝治(東京芸術大学名誉教授)� 東  誠三(東京芸術大学教授)� 川村 文雄(桐朋学園大学音楽学部講師)� 小坂 圭太(お茶の水女子大学教授)� 杉本 安子(洗足学園音楽大学客員教授)� 林田 枝実(昭和音楽大学准教授)� 堀 由紀子(フェリス女学院大学音楽学部教授)� 前田美由紀(フェリス女学院大学音楽学部講師)� 山下 薫子(東京芸術大学教授)

ユースピアノ・ヴァイオリン部門では、審査員による講評を後日送付します。��詳細は各部門第1次予選会場でお渡しするプログラムに記載します。講 評

ヴァイオリン部門 委員長・篠崎 史紀(NHK交響楽団第1コンサートマスター)� 梅津 美葉(桐朋学園大学音楽学部講師)� 緒方  恵(上野学園大学音楽学部教授)� 川田 知子(ヴァオリニスト)� 沼田 園子(東京芸術大学講師)� 水野佐知香(洗足学園音楽大学大学院主任教授)� 森川ちひろ(桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室講師)

ピアノ部門    委員長・辛島 輝治(東京芸術大学名誉教授)� 菊地 裕介(東京音楽大学専任講師)� 沼口  隆(国立音楽大学准教授)� 野田 清隆(東京学芸大学准教授)� 三谷  温(昭和音楽大学教授)� 村上弦一郎(桐朋学園大学音楽学部教授)� 吉武 雅子(洗足学園音楽大学教授)

■ユースピアノ部門(幼児の部)…10,000円   ■ユースピアノ部門(小学生~高校生の部)…14,000円■ヴァイオリン部門(幼児の部)…10,000円   ■ヴァイオリン部門(小学生~高校生の部)…14,000円■ヴァイオリン部門(一般の部)…19,000円   ■ピアノ部門…20,000円※�第1次予選~本選まで追加料金はかかりません。※�いずれも消費税込み。主催者側から参加をお断りした場合を除き、申し込み後の返金はしません。※�ユースピアノ部門とヴァイオリン部門は定員に達した時点で申し込みを締め切ります。定員を超えてからお振込みいただいた場合、参加費は返金します。

インターネットからの申し込みでは、上記の参加料金のほかに、「インターネット申込システム利用料金324円」が別途必要となります。

詳しくはホームページをご覧ください!詳詳詳詳詳詳詳ししししししししししししししししししくくくくくくくくくくくくくくくくくくはははホホホホホホホホホホホホホホホホームムムムムムムムムムムムムムムムムムペペペペペペペペペペペペペペペペペページジジジジジジジジジジジジジジジジジををををををををををををををををををごごごごごごごごごごご覧くくくくくくくくくくだだだだだだだだだだだだささいいいいいいいいいいいいいいいい!詳しくはホームページをご覧ください!検索かなコン

Page 4: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

4 Kanagawa Classical Music Competition

◎�コンクール全部門が終了して数日以内に、各部門の上位入賞者を対象に審査委員会と主催者が審議し「コンチェルト賞」を決定します。同賞は、プロオーケストラとの共演が可能と認められた若干名に授与するもので、受賞者はトップコンサート(2019年10月上旬予定)で、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演する権利を得ます。

◎�ユースピアノ部門本選で邦人作品を最も印象的に演奏した方に贈られる「中田喜直賞」受賞者は、2020年5月に開催予定の「水芭蕉コンサート」(主催*水芭蕉コンサート実行委員会)に出演する権利を得ます。

◎�他にも各部門の入賞者、本選進出者が出演するステージを多数用意しています。 ①横浜山手西洋館サマーコンサート(8月、山手西洋館)� ②クリスタルコンサート(8月、横浜みなとみらいホール小ホール) ③交流の響き(10月、ミューザ川崎シンフォニーホール) ④山手西洋館・オータムサロンコンサート(11月、山手西洋館) ⑤音楽のプレゼント(12月、横浜市内の老人ホーム)� ⑥山手西洋館・ウィンターサロンコンサート(1月、山手西洋館) ⑦山手芸術祭(2月、山手西洋館)� ※開催月・会場はいずれも予定。  

参加者全員に参加賞を贈呈します。ユースピアノ部門 ▷�第1次予選を通過すると「入選」となり、証書を贈呈します。 ▷�第2次予選を通過すると「特選」となり、お名前入りの楯を贈呈します。 ⃝幼児の部【入  賞】     【特 別 賞】岩井宏之賞 ⃝小学校低・中学年の部  【最優秀賞】各部の第1位   【優 秀 賞】各部の第2位  【特  賞】神奈川新聞社社長賞 ありあけハーバー賞   【特 別 賞】中田喜直賞   【奨 励 賞】神奈川県教育委員会教育長賞��NHK横浜放送局局長賞��テレビ神奈川賞��神奈川新聞社賞 ⃝小学校高学年~高校生の部  【最優秀賞】各部の第1位   【優 秀 賞】各部の第2位  【特  賞】神奈川県知事賞 神奈川トヨタ賞 ヤマハ賞   【奨 励 賞】神奈川県議会議長賞 神奈川新聞社賞 ほか

ヴァイオリン部門 ▷�第1次予選を通過すると「入選」となり、証書を贈呈します。 ▷�第2次予選を通過すると「特選」となり、お名前入りの楯を贈呈します。 ⃝幼児の部【入  賞】 ⃝小~高校生の部  【最優秀賞】各部の第1位  【特  賞】神奈川県知事賞 神奈川新聞社社長賞 神奈川トヨタ賞 ヤマハ賞  【奨 励 賞】ありあけハーバー賞��神奈川県議会議長賞��神奈川県教育委員会教育長賞��神奈川新聞社賞 ほか ⃝一般の部 ▷上位入賞者には賞金を贈呈します。 第1位=10万円  第2位=5万円  第3位=3万円

ピアノ部門 ▷第1次予選を通過すると「入選」となり、証書を贈呈します。 ▷第2次予選を通過すると「特選」となり、お名前入りの楯を贈呈します。 ▷上位入賞者には賞金を贈呈します。 第1位=20万円  第2位=10万円  第3位=5万円

表彰・賞

特典

トップコンサート 山手サロンコンサート交流の響きクリスタルコンサート

☎045-227-0779(平日10:00~17:00)〒231-8445 横浜市中区太田町2-23 神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局問い合わせ

 かながわ音楽コンクール事務局では、応募の際に記載いただく情報については厳重に管理し、当コンクールの運営に関わる連絡・発表に利用させていただきます。コンクール会場で主催者が撮影した写真を神奈川新聞紙上や印刷物等で使用することがあります。また、コンクール充実の一環として神奈川新聞社およびコンクール協賛企業からコンサートやイベント開催などの案内が届く場合があります。あらかじめご了承ください。

応募される方は必ずお読みください

Page 5: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

5Kanagawa Classical Music Competition

演 奏 ―――――――――――――――――――――・�出版社名が明記してあり、※印がついていない楽譜は指定です。※のついている楽譜は参考ですのでどの版で演奏しても結構です。

・�暗譜で演奏してください。・�オクターヴが届かない方は、単音のみ(低音)を演奏してもかまいません。

・�特に指定がない限り、繰り返しは省略です(1カッコ含む)。ただし、D.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は省略しないで演奏してください。

・�小学校高学年・中学生の部本選、高校生の部第2次予選と本選で指定された演奏時間は必ず守ってください。

・�参加者自身が進行に支障なく取り付けられることを条件に、イスの滑り止めを使用することを許可します。・�運営上、途中で演奏を止めていただく場合がありますが、審査には影響ありません。ご了承ください。

ペダル ――――――――――――――――――――――――――・�希望者は主催者が用意する補助ペダル(教育楽器ピアノ補助ペダルM-60)を使って演奏することができます。参加者または付き添いの方(1名のみ)の設置となります。主催者側では設置を行いません。�なお、ペダルを使わない方で足台を必要とされる場合、補助ペダルを足台としてお使いいただきます。また、参加者または付き添いの方(1名のみ)が進行に支障なく取り付けられることを条件に、補助ペダル、足台、アシストペダルを持ち込んで使用することを許可します。補助ペダル、足台、アシストペダルの使用・持ち込み・付き添いの有無を各会場で受付時に申告してください。

ユースピアノ部門 指導者登録のお知らせ~ユースピアノ部門に生徒さんのご参加をお考えの指導者の方へ~ コンクール事務局へ指導者登録をしていただきますと、最新情報をメールにてお知らせします。また、ご登録特典もご用意しております。詳しくは、かながわ音楽コンクールホームページをご覧ください。

幼児の部【第1次予選】次の5曲から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名Y1 バイエル バイエルピアノ教則本 より 第60番 イ短調 Op.101-60Y2 ブルグミュラー 25の練習曲 より 「素直な心」 Op.100-1Y3 トンプソン バースデーケーキ(※トンプソン 現代ピアノ教本 1〈全音楽譜出版社〉)Y4 ギロック おもちゃのダンス(はじめてのギロック〈全音楽譜出版社〉)Y5 轟 千尋 秋のワルツ(きらきらピアノ こどものピアノ名曲集 2〈全音楽譜出版社〉)

【第2次予選】次の5曲から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名

Y6 伝J. S. バッハ アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳 より ポロネーズ ト短調 BWV Anh.119★繰り返しあり

Y7 ブルグミュラー 25の練習曲 より 「アラベスク」 Op.100-2 ★繰り返しありY8 バルトーク 子供のために Sz.42 第1集 より 第1曲「遊んでいる子供」Y9 ショスタコーヴィチ 子供のノート(7つのピアノの小品) より 「行進曲」 Op.69-1Y10 ランティエ ティク・タク(カイエ・ドゥ・ルモワンヌ1〈全音楽譜出版社〉)

【本    選】第2次予選で選択した1曲を演奏する。

小学校低学年(1・2年生)の部【第1次予選】次の4曲から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名

Y11 テレマン メヌエット ト長調(※ヤマハピアノライブラリー バロック小品集 1〈ヤマハミュージックメディア〉)

Y12 L. モーツァルト アングレーズ (プレ・インベンション〈全音楽譜出版社〉)Y13 W. A. モーツァルト アレグロ 変ロ長調 K.3 (※モーツァルト幼年時代の作品集〈全音楽譜出版社〉)Y14 ツェルニー チクタク時計(きらきらピアノ こどものピアノ名曲集 2〈全音楽譜出版社〉)

【第2次予選】次の5曲から選択した1曲を演奏する。(ただしY16・Y17・Y18はそれぞれ記載の2曲を演奏すること。曲順自由)コード番号 作曲者 曲 名Y15 ブルグミュラー 25の練習曲 より 「あまいなげき」 Op.100-16 ★繰り返しあり

Y16 スチャストニー 「ルネの歌」 Op.51c、「ルネが踊る」 Op.50(スチャトニー こどものためのピアノ小品集〈全音楽譜出版社〉)

Y17 マイカパル 「子どもの歌」 Op.4-3、「ワルツ」 Op.33-1(※マイカパル ピアノ小品集〈全音楽譜出版社〉)

Y18 三善 晃 「浜かぜと夜明け」、「浜百合の恋」(こどものピアノ小品集「海の日記帳」〈音楽之友社〉)

Y19 ギロック 祭り(ギロック こどものためのアルバム〈全音楽譜出版社〉)

ユースピアノ部門◎課題曲

Page 6: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

6 Kanagawa Classical Music Competition

【本    選】次の5曲から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名Y20 ベートーヴェン ソナチネ ト長調 Anh.5(1) 終(第2)楽章(※ソナチネ アルバム2〈全音楽譜出版社〉)Y21 ディアベッリ ソナチネ ト長調 Op.151-1 第1楽章(※ソナチネ アルバム2〈全音楽譜出版社〉)Y22 プロコフィエフ 子供の音楽 Op.65 より 第4曲「タランテッラ」Y23 ギロック パリの休日(ピアノ曲集「ギロックの休日」〈全音楽譜出版社〉)Y24 平吉 毅州 子守歌(こどものためのピアノ曲集「虹のリズム」〈カワイ出版〉)

小学校中学年(3・4年生)の部【第1次予選】A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏する。曲順自由。群 コード番号 作曲者 曲 名

Y25 ラモー タンブラン(※ピアノのためのバロック名曲集 上巻〈全音楽譜出版社〉)Y26 ヘンデル ブーレ ト長調(ヤマハ ピアノライブラリー バロック小品集 1〈ヤマハミュージックメディア〉)

Y27 J. S. バッハ フランス組曲 第2番 ハ短調 BWV813 より「エア(アリア)」 ★繰り返しあり、ヘンレ版を使用すること。

Y28 J. S. バッハ 6つの小プレリュード 第4番 ニ長調 BWV936Y29 クレープス アレグロ 変ホ長調(ヤマハ ピアノライブラリー バロック小品集2〈ヤマハミュージックメディア〉)

Y30 チャイコフスキー 子供のアルバム より 「ひばりの歌」 Op.39-22Y31 ショスタコーヴィチ 子供のノート より 「機械人形(ぜんまいじかけのお人形)」 Op.69-6Y32 三善 晃 ソ、ソ、ソ……の小烏賊たち(こどものピアノ小品集「海の日記帳」〈音楽之友社〉)Y33 三善 晃 両手のおにごっこ(こどものためのピアノ曲集「音の森」〈カワイ出版〉)Y34 平吉 毅州 ひとりぼっちのワルツ(こどものためのピアノ曲集「虹のリズム」〈カワイ出版〉)Y35 田中 カレン やぎ(こどものためのピアノ曲集「星のどうぶつたち」〈カワイ出版〉)

【第2次予選】次の5曲から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名Y36 ハイドン ソナタ ト長調 Hob.XVI-G1 第1楽章Y37 クレメンティ ソナチネ ト長調 Op.36-2 終(第3)楽章Y38 モーツァルト ソナタ ハ長調 K.545 終(第3)楽章Y39 ベートーヴェン 11のバガテル より 第1番 ト短調 0p.119-1Y40 クーラウ ソナチネ ヘ長調 Op.60-1 第1楽章

【本    選】第1次予選B群と第2次予選で選択した計2曲を演奏する。曲順自由。

小学校高学年(5・6年生)の部【第1次予選】A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏する。曲順自由。群 コード番号 作曲者 曲 名A J. S. バッハ 2声のインヴェンションより任意の1曲  【申込書には曲番号を記入(例:第10番)】

Y41 メンデルスゾーン 無言歌 ト長調 「5月のそよ風」 Op.62-1 U185Y42 チャイコフスキー 「四季」 Op.37bis より 4月「松雪草」 変ロ長調Y43 グリーグ 抒情小曲 「夜想曲」 Op.54-4Y44 グリーグ 抒情小曲 「風の精」 Op.62-1Y45 シベリウス 5つの小品(樹木の組曲) より 「樅の木」 Op.75-5

【第2次予選】次の5曲から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名Y46 C. Ph. E. バッハ ソナタ 嬰へ短調 Wq.52-4 第1楽章Y47 ハイドン ソナタ ト長調 Hob.XVI-27 第1楽章

Y48 クレメンティ ソナタ イ長調 Op.33-1(36-1) 第1楽章(※クレメンティ 24のピアノ・ソナタ選集1〈ペータース社〉)

Y49 モーツァルト ソナタ ニ長調 K.284(205b) 第1楽章Y50 ベートーヴェン 7つのバガテル 第1番 変ホ長調 Op.33-1 ★繰り返しあり

【本   選】現在出版されている作品の中から自由選択し演奏する(複数曲・複数作曲家可)。第1・2次予選の課題曲と重複も可。演奏時間は5分以内とする。【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付に提出】

       ※特殊奏法、およびピアノを損傷する恐れのある奏法を含む作品は不可。        ※事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品により審査不可とする場合があります。

申込書記入例•モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 K.281(189f) 第3楽章、4分30秒•ショパン:ワルツ 第4番 ヘ長調 「華麗なる円舞曲」 Op.34-3、3分•チャイコフスキー:子供のアルバム Op.39 より 第6曲「病気のお人形」、第22曲「ひばりの歌」、3分(1分30秒+1分30秒)

Page 7: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

7Kanagawa Classical Music Competition

中学生の部【第1次予選】ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン(第1番Op.2-1~第27番Op.90)、いずれかの任意のソナタの第1楽章

を演奏する。 【申込書に作曲者名、曲名、調性、作品番号(「Hob.」、「K.」、「Op.」で記入)、演奏時間を日本語で記入】� �

申込書記入例 •ハイドン:ソナタ ヘ長調 Hob.ⅩⅥ-23、3分30秒  •モーツァルト:ソナタ ニ長調 K.311(284c)、3分30秒•ベートーヴェン:ソナタ ニ長調 Op.10-3、6分

【第2次予選】A群(J.S.バッハもしくはD.スカルラッティより選択)、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏する。曲順自由。【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付に提出】

群 作曲者 曲 名

J. S. バッハ シンフォニア(3声のインヴェンション)より任意の1曲

D. スカルラッティ

ソナタ ニ短調 K.1 L.366 ソナタ ト短調 K.12 L.489ソナタ ニ長調 K.33 L.424 ソナタ ト長調 K.146 L.349ソナタ ト長調 K.427 L.286 ソナタ ト長調 K.477 L.290ソナタ ヘ長調 K.525 L.188

メンデルスゾーン 無言歌 イ長調 「春の歌」 Op.62-6 U161ショパン ノクターン 第4番 ヘ長調 Op.15-1

シューマン 幻想小曲集 第7曲「夢のもつれ」 Op.12-7リスト 2つの演奏会用練習曲 第2曲「小人の踊り」 嬰へ短調 S.145-2

チャイコフスキー 「四季」 Op.37bis より 8月「とり入れ」 ロ短調グリーグ 抒情小曲 「家路」 Op.62-6

【本   選】現在出版されている作品の中から自由選択し演奏する(複数曲・複数作曲家可)。第1・2次予選の課題曲と重複も可。演奏時間は7分以内とする。【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付に提出】

       ※特殊奏法、およびピアノを損傷する恐れのある奏法を含む作品は不可。         ※事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品により審査不可とする場合があります。

申込書記入例•ベートーヴェン:ソナタ ト長調 Op.31-1 第1楽章、4分15秒•リスト:3つの演奏会用練習曲 第3曲「ため息」 変ニ長調、5分30秒•ドビュッシー: 「子供の領分」 より 第1曲《グラドゥス・アド・パルナッスム博士》、

第6曲《ゴリウォーグのケークウォーク》、6分(2分30秒+3分30秒)

高校生の部【第1次予選】 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン(第1番Op.2-1~第27番Op.90)、いずれかの任意のソナタの第1楽章

または終楽章を演奏する。 【申込書に作曲者名、曲名、調性、作品番号(「Hob.」、「K.」、「Op.」で記入)、演奏する楽章、演奏時間を日本語で記入】�

申込書記入例•ハイドン:ソナタ ヘ長調 Hob.ⅩⅥ-23 第1楽章、3分30秒•モーツァルト:ソナタ ニ長調 K.311(284c) 第1楽章、3分30秒•ベートーヴェン:ソナタ ニ長調 Op.10-3 第1楽章、6分

【第2次予選】A群、B群から1曲ずつ選択した計2曲を演奏する。曲順自由。演奏時間はA群、B群をあわせて7分以内とする。 【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付に提出】

群 作曲者 曲 名A J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集Ⅰ・Ⅱ巻より任意のフーガ

ショパン エチュード Op.10より選択した任意の1曲(ただし、3、6を除く)ショパン エチュード Op.25より選択した任意の1曲(ただし、7を除く)ショパン 3つの新しいエチュード KK.IIb/3

リスト 各種の練習曲より選択した任意の1曲(ただし、「すべての長・短調の練習のための48の練習曲 S.136(12の練習曲 Op.1)」は除く)

モシュコフスキー 15の練習曲 Op.72より選択した任意の1曲ドビュッシー 12のエチュードより選択した任意の1曲

スクリャービン 各種の練習曲より選択した任意の1曲ラフマニノフ エチュード Op.33、Op.39より選択した任意の1曲

【本   選】現在出版されている作品の中から自由選択し演奏する(複数曲・複数作曲家可)。第1・2次予選で選択した曲は不可。演奏時間は13分以内とする。【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付に提出】

       ※特殊奏法、およびピアノを損傷する恐れのある奏法を含む作品は不可。         ※事務局より楽譜の提出を求める場合があり、曲目により審査不可とする場合があります。

申込書記入例•リスト:スペイン狂詩曲 嬰ハ短調・10分•スクリャービン:ソナタ Op.6 第1楽章、終楽章・9分50秒(5分+4分50秒)•ドビュッシー:「版画」より「塔」、プロコフィエフ:ソナタ ヘ短調 Op.1・10分(3分30秒+6分30秒)

Page 8: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

8 Kanagawa Classical Music Competition

第1次予選  在住地域に関係なく会場を選べます。

ユースピアノ部門◎実施日と会場

予選ブロック コード番号 実施日 会 場 (所在地) 交 通

Aブロック

A1 3/23(土)やまと芸術文化ホール(サブホール)大和市大和南1-8-1 小田急江ノ島線・相鉄線大和駅徒歩3分

A2 3/24(日)小田原市民会館(大ホール)小田原市本町1-5-12 JR・小田急線小田原駅徒歩10分

A3 3/27(水)二宮町生涯学習センター「ラディアン」中郡二宮町二宮1240-10 JR二宮駅徒歩7分

A4 3/29(金)川崎市麻生市民館川崎市麻生区万福寺1-5-2小田急線新百合ヶ丘駅徒歩3分、麻生文化センター内

Bブロック

B1 3/24(日)横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク」横浜市緑区長津田2-1-3JR、東急田園都市線・こどもの国線長津田駅北口徒歩4分

B2 3/26(火)横浜市鶴見区民文化センター「サルビアホール」横浜市鶴見区鶴見中央1-31-2JR鶴見駅東口、京急線京急鶴見駅西口徒歩2分、シークレイン4階

B3 3/28(木)横浜市青葉公会堂横浜市青葉区市ケ尾町31-4 東急田園都市線市が尾駅徒歩10分

B4 3/29(金)横浜市旭区民文化センター「サンハート」横浜市旭区二俣川1-3相鉄線二俣川駅北口徒歩2分、二俣川ライフ5階

Cブロック

C1 3/23(土)横浜市泉区民文化センター「テアトルフォンテ」横浜市泉区和泉中央南5-4-13 相鉄いずみ野線いずみ中央駅徒歩1分

C2 3/26(火)横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」横浜市港南区上大岡西1-6-1京急線・横浜市営地下鉄上大岡駅徒歩5分、ウィング上大岡(ゆめおおおか中央棟)4階

C3 3/27(水)横浜市栄区民文化センター「リリス」横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1 JR本郷台駅徒歩3分

C4 3/28(木)横浜市栄区民文化センター「リリス」横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1 JR本郷台駅徒歩3分

予選ブロック 実施日 会 場 (所在地) 交 通

Aブロック 4/27(土) 海老名市文化会館(小ホール)海老名市上郷476-2

小田急線・相鉄線海老名駅西口、JR海老名駅東口徒歩5分

Bブロック 4/28(日) 横浜市神奈川区民文化センター「かなっくホール」横浜市神奈川区東神奈川1-10-1

JR東神奈川駅、京急線仲木戸駅徒歩1分、東急東横線東白楽駅徒歩10分

Cブロック 4/29(月・祝) 横浜市磯子区民文化センター「杉田劇場」横浜市磯子区杉田1-1-1

JR・シーサイドライン新杉田駅徒歩3分、京急線杉田駅徒歩5分、らびすた新杉田4階

実施日 会 場 (所在地) 交 通

5/19(日) やまと芸術文化ホール(メインホール)大和市大和南1-8-1 小田急江ノ島線・相鉄線大和駅徒歩3分

第2次予選  第2次予選は第1次予選で参加したブロックでの参加となります。

本 選

Page 9: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

9Kanagawa Classical Music Competition

ヴァイオリン部門◎課題曲

幼児(5・6歳児)の部【第1次予選】鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻〈全音楽譜出版社〉の中から任意の1曲を演奏する。       ※ 第3版第1刷以降の楽譜(新版)を使用すること。       ※ ただし、第1巻【キラキラ星変奏曲、むきゅうどう、習作】、第2巻【ウェーバー:狩人の合唱、ヘンデル:ブーレ、リュリ:

ガヴォット イ短調】は除く。

【第2次予選】 鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻〈全音楽譜出版社〉の中から任意の1曲を演奏する。       ※ 第3版第1刷以降の楽譜(新版)を使用すること。       ※ ただし、第1巻【キラキラ星変奏曲、むきゅうどう、習作】、第2巻【ウェーバー:狩人の合唱、ヘンデル:ブーレ、リュリ:

ガヴォット イ短調】は除く。第1次予選で選択した曲と重複も可。

【本   選】 鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第1巻、第2巻〈全音楽譜出版社〉の中から任意の1曲を演奏する。 【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付に提出】

       ※ 第3版第1刷以降の楽譜(新版)を使用すること。       ※ ただし、第1・2次予選で選択した曲と第1巻【キラキラ星変奏曲、むきゅうどう、習作】、第2巻【ウェーバー:狩人の合唱、

ヘンデル:ブーレ、リュリ:ガヴォット イ短調】は除く。

小学校低学年(1・2年生)の部【第1次予選】次の2曲から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名V1 ウェーバー 狩人の合唱 ★繰り返しあり(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻〈全音楽譜出版社〉)

V2 ヘンデルブーレ ト長調 ★繰り返しあり

(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻〈全音楽譜出版社〉)※第3版第1刷以降の楽譜(新版)を使用すること。

【第2次予選】次の曲を演奏する。作曲者 曲 名

リュリ ガヴォット イ短調(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第2巻〈全音楽譜出版社〉、もしくは新しいバイオリン教本2〈音楽之友社〉)

【本    選】次の曲を演奏する。作曲者 曲 名ザイツ 協奏曲 第2番 ト長調 Op.13 第3楽章

小学校中学年(3・4年生)の部【第1次予選】次の2曲から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名V3 J. S. バッハ ブーレ(鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集第3巻〈全音楽譜出版社〉)V4 ヘンデル ソナタ 第4番 ニ長調 Op.1-13 HWV371 第2楽章

・�暗譜で演奏してください。・�フィンガリングとボーイングは自由です。・�楽譜、出版社名が明記されていない曲については、どの版で演奏しても結構です。・�特に指定のない限り、繰り返しは省略です(1カッコ含む)。ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)は省略しないで演奏してください。

・�ピアノの前、間、後奏はそれぞれできるだけ短くカットしてください。ただし、指示がある曲についてはその通りにカットしてください。・�ピアノ伴奏者は各自手配してください。主催者側では手配しません(中学生の部・�高校生の部・一般の部第2次予選は無伴奏)。

・�調弦ができない方(幼児、小学生の方)は、事務局スタッフがお手伝いします。

注 意 事 項

Page 10: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

10 Kanagawa Classical Music Competition

【第2次予選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名

ザイツ 協奏曲 第5番 ニ長調 Op.22 第3楽章

【本   選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名

ダンクラ エア・バリエ「ロッシーニの主題による」 Op.89-2

小学校高学年(5・6年生)の部【第1次予選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名

ダンクラ エア・バリエ「パチーニの主題による」 Op.89-1

【第2次予選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名

ヘンデル ソナタ 第1番 イ長調 Op.1-3 HWV361 第2楽章

【本   選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名

ブルッフ 協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第1楽章

中学生の部【第1次予選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名

モーツァルト 協奏曲 第3番 ト長調 K.216 第1楽章(カデンツァなし)

【第2次予選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名

ローデ 24のカプリース より 任意の1曲【申込書には曲番号を記入(例:第1番)】

【本   選】次の曲の中から選択した1曲を演奏する。

コード番号 作曲者 曲 名

V5 ハイドン 協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIa-1 第1楽章(任意のカデンツァ)

V6 モーツァルト 協奏曲 第4番 ニ長調 K.218 第1楽章(任意のカデンツァ)

V7 モーツァルト 協奏曲 第5番 イ長調 K.219 第1楽章(任意のカデンツァ)

V8-1 メンデルスゾーン 協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章

V8-2 メンデルスゾーン 協奏曲 ホ短調 Op.64 終楽章(Allegretto non troppo から)

V9-1 ヴュータン 協奏曲 第4番 ニ短調 Op.31 第1楽章

V9-2 ヴュータン 協奏曲 第4番 ニ短調 Op.31 終楽章

V10 ヴュータン 協奏曲 第5番 イ短調 Op.37 「ル・グレトリー」第1楽章(283小節の1拍目で終わる)

V11-1 ラロ 協奏曲 第2番 ニ短調 Op.21 「スペイン交響曲」第1楽章

V11-2 ラロ 協奏曲 第2番 ニ短調 Op.21 「スペイン交響曲」終楽章

V12-1 ヴィエニャフスキ 協奏曲 第2番 ニ短調 Op.22 第1楽章

V12-2 ヴィエニャフスキ 協奏曲 第2番 ニ短調 Op.22 終楽章

V13-1 サン=サーンス 協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第1楽章

V13-2 サン=サーンス 協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 終楽章

V14-1 ブルッフ 協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第1楽章

V14-2 ブルッフ 協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 終楽章

V15-1 プロコフィエフ 協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19 第1・2楽章

V15-2 プロコフィエフ 協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19 第2・終楽章

Page 11: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

11Kanagawa Classical Music Competition

高校生の部【第1次予選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名サラサーテ 序奏とタランテラ Op.43

【第2次予選】次の曲を演奏する。作曲者 曲 名

J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 より 「シシリアーノ」「プレスト」【本   選】次の曲の中から選択した1曲を演奏する。コード番号 作曲者 曲 名V16 モーツァルト 協奏曲 第3番 ト長調 K.216 第1楽章(任意のカデンツァ)V17 モーツァルト 協奏曲 第4番 ニ長調 K.218 第1楽章(任意のカデンツァ)V18 モーツァルト 協奏曲 第5番 イ長調 K.219 第1楽章(任意のカデンツァ)V19 パガニーニ 協奏曲 第1番 ニ長調 Op.6 第1楽章(カデンツァなし)V20-1 メンデルスゾーン 協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章V20-2 メンデルスゾーン 協奏曲 ホ短調 Op.64 終楽章(Allegretto non troppo から)V21 ヴュータン 協奏曲 第5番 イ短調 Op.37 「ル・グレトリー」第1楽章(283小節の1拍目で終わる)V22 ヴィエニャフスキ 協奏曲 第1番 嬰へ短調 Op.14 第1楽章 V23-1 ヴィエニャフスキ 協奏曲 第2番 ニ短調 Op.22 第1楽章V23-2 ヴィエニャフスキ 協奏曲 第2番 ニ短調 Op.22 終楽章V24-1 サン=サーンス 協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 第1楽章V24-2 サン=サーンス 協奏曲 第3番 ロ短調 Op.61 終楽章V25-1 ブルッフ 協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 第1楽章V25-2 ブルッフ 協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 終楽章V26 ブルッフ スコットランド幻想曲 Op.46 終楽章V27-1 チャイコフスキー 協奏曲 ニ長調 Op.35 第1楽章 (224小節目から303小節目までカット)V27-2 チャイコフスキー 協奏曲 ニ長調 Op.35 終楽章V28-1 ドヴォルジャーク 協奏曲 イ短調 Op.53 第1楽章 (Adagio ma non troppo の前まで)V28-2 ドヴォルジャーク 協奏曲 イ短調 Op.53 終楽章V29-1 グラズノフ 協奏曲 イ短調 Op.82 第1楽章 (カデンツァの後のAllegroの前まで)V29-2 グラズノフ 協奏曲 イ短調 Op.82 終楽章V30-1 シベリウス 協奏曲 ニ短調 Op.47 第1楽章V30-2 シベリウス 協奏曲 ニ短調 Op.47 終楽章V31 ストラヴィンスキー 協奏曲 ニ長調 第1楽章V32-1 プロコフィエフ 協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19 第1・2楽章V32-2 プロコフィエフ 協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19 第2・終楽章V33-1 プロコフィエフ 協奏曲 第2番 ト短調 Op.63 第1楽章V33-2 プロコフィエフ 協奏曲 第2番 ト短調 Op.63 終楽章V34 ショスタコーヴィチ 協奏曲 第1番 イ短調 Op.77 第3・4楽章(第3楽章のカデンツァ以降から演奏すること)

一般の部【第1次予選】次の曲を演奏する。

作曲者 曲 名モーツァルト ロンド ハ長調 K.373

【第2次予選】次の2曲を演奏する。曲順自由。作曲者 曲 名

J. S. バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001 より 「フーガ」

パガニーニ 24のカプリース 第13、14、16、20番 より 任意の1曲�【申込書には曲番号と演奏時間を記入(例:第13番、2分30秒)】

【本   選】任意の協奏曲から単一または複数楽章を演奏する。演奏時間は20分以内(弾き始めから弾き終わりまで)とする。 【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付に提出】

       ※演奏時間は必ず守ってください。主催者側では演奏をカットしません。       ※事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品によりカットを指示する場合があります。

Page 12: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

12 Kanagawa Classical Music Competition

・�第1次予選、第2次予選、本選全てにおいて、曲の重複は不可です。・�指定された演奏時間は必ず守ってください。・�各曲の繰り返しと暗譜は自由です。繰り返しと暗譜の有無は審査には影響ありません。・�譜めくりが必要な場合は各自で用意してください。・�第2次予選の結果発表は、5月14日(火)になります。

注 意 事 項

【第1次予選】 4分以上11分以内のプログラムを演奏する(1曲または複数曲、異なる作曲家・可)。 【申込書に作曲者名、曲名、演奏時間を記入】

       ※ 演奏時間は、弾き始めから弾き終わりまでの時間とする(曲間の時間も含む)。       ※特殊奏法、およびピアノを損傷する恐れのある奏法を含む作品は不可。       ※事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品により審査不可とする場合があります。

【第2次予選】 A群、B群、C群から1曲ずつ選択した計3曲を演奏する。曲順自由。演奏時間はあわせて17分以内とする。 【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付に提出】

       ※ 演奏時間は、弾き始めから弾き終わりまでの時間とする(曲間の時間も含む)。

A群 J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集Ⅰ・Ⅱ巻 より 任意のプレリュードとフーガ

B群 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの任意のソナタの第1楽章

C群 ショパン:練習曲集(Op.10、Op.25)より任意の1曲

【本   選】 40分以上60分以内のプログラムを演奏する(1曲または複数曲、異なる作曲家・可)。 【後日送付する所定の用紙に必要事項を記入し、第1次予選会場受付で提出】

       ※ 演奏時間には曲間の時間は含みません。       ※特殊奏法、およびピアノを損傷する恐れのある奏法を含む作品は不可。       ※事務局より楽譜の提出を求める場合があり、作品により審査不可とする場合があります。

ピアノ部門(15歳以上)◎課題曲

ヴァイオリン部門◎実施日と会場

ピアノ部門◎実施日と会場

実施日 会 場 (所在地) 交 通

第1次予選4/6(土) 横浜市緑区民文化センター「みどりアートパーク」

横浜市緑区長津田2-1-3JR、東急田園都市線・こどもの国線長津田駅北口徒歩4分

4/7(日) 横浜市磯子区民文化センター「杉田劇場」横浜市磯子区杉田1-1-1

JR・シーサイドライン新杉田駅徒歩3分、京急線杉田駅徒歩5分、らびすた新杉田4階

第2次予選 5/5(日・祝) 横浜市青葉区民文化センター「フィリアホール」横浜市青葉区青葉台2-1-1

東急田園都市線青葉台駅徒歩3分、青葉台東急スクエア South-1・5階

本 選 5/26(日) 横浜みなとみらいホール(小ホール)横浜市西区みなとみらい2-3-6

みなとみらい線みなとみらい駅徒歩3分、JR・横浜市営地下鉄桜木町駅徒歩12分

実施日 会 場 (所在地) 交 通

第1次予選4/13(土)

横浜市神奈川区民文化センター「かなっくホール」横浜市神奈川区東神奈川1-10-1

JR東神奈川駅、京急線仲木戸駅徒歩1分、東急東横線東白楽駅徒歩10分

4/14(日)

第2次予選 5/12(日) 横浜市青葉区民文化センター「フィリアホール」横浜市青葉区青葉台2-1-1

東急田園都市線青葉台駅徒歩3分、青葉台東急スクエア South-1・5階

本 選 6/9(日) 横浜市青葉区民文化センター「フィリアホール」横浜市青葉区青葉台2-1-1

東急田園都市線青葉台駅徒歩3分、青葉台東急スクエア South-1・5階

Page 13: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

受 付 局 日 附 印消費税込

料 

金 

金 

料 

口座番号

加入者名

加入者名

人・通

氏名・年齢 ご

依頼人住所氏名

受付局日附印

特殊取扱

記載事項を訂正した場合は、その箇所に訂正印を押してください。

切り取らないで郵便局にお出しください。

各票の※印欄は、ご依頼人において記載してください。

千 百 十 百 十 円万 千

百千 十 百 十 円万 千

かながわ音楽  コンクール事務局

かながわ音楽コンクール事務局

0 0 2 8 07 0 5 6 10000

10000

0 0 2 8 0 9

00

7 0 5 6

9

払込金受領証払 込 取 扱 票横浜口座番号(右詰めにご記入ください)

園 名学 年

西暦    年  月  日生・   歳 @メール

ふりがな

師事先生氏名・電話番号(必ず記入)

〒 (    )

特殊取扱

裏面の注意事項をお読みください。(日本郵政公社)(私製承認横第2161号)これより下部には何も記入しないでください。

番号取扱店

口座番号(右詰めにご記入ください)

☎     (      )

男・女

第1希望

第2希望

第3希望

第1次予選希望会場

第1次予選課題曲

(コード番号)

第35回かながわ音楽コンクール ユースピアノ部門参加申込書 幼児の部

第2次予選本選課題曲

(コード番号)

郵便振込申込書注意事項■ユースピアノ部門⃝�郵便振込用紙(払込取扱票)は、幼児の部用、小学校低学年・中学年・高学年の部共用、中学生・高校生の部共用の3種類があります。間違いのないよう十分気をつけてください。「小学校低学年・中学年・高学年の部」「中学生・高校生の部」共用の申込書には、参加する部に必ず丸をつけて指定してください。⃝�選択する課題曲は、全て必ず記入してください。(小学校高学年の部本選は後日提出、中学生・高校生の部は第1次予選の課題曲のみ。第2次予選・本選課題曲は後日提出)⃝�コード番号のある幼児~小学校高学年の部第1・2次予選・本選課題曲は、申込書にコード番号を記入してください。⃝�小学校高学年の部第1次予選A群は申込書には曲番号を記入して下さい。    例:

⃝�中学生・高校生の部第1次予選は、作曲者名、曲名、調性、作品番号(「Hob.」、「K.」、「Op.」で記入)、演奏時間を日本語で記入してください(高校生は楽章も記入)。    例:

⃝�第1次予選会場のコード番号(P. 8)は必ず第3希望まで記入してください。

■ヴァイオリン部門⃝�郵便振込用紙(払戻取扱票)は、幼児の部用、小学校~高校生の部共用、一般の部用の3種類があります。間違いのないよう十分気をつけてください。「小学校低学年・中学年・高学年の部・中学生・高校生の部」共用の申込書には、参加する部に必ず丸をつけて指定してください。⃝�コード番号のある小学校低・中学年の部第1次予選、中学生の部・高校生の部本選の課題曲は、申込書にコード番号を記入してください。その他、各課題曲に記載された注意事項にしたがって記入してください。⃝�幼児の部は第1・2次予選の課題曲のみ記入し、本選は後日提出してください。⃝�中学生の部第2次予選は曲番号を記入してください(例:第1番)。⃝�一般の部は第2予選の課題曲のみ記入し、本選課題曲は後日提出してください。

作曲者名、曲名、調性、作品番号、演奏時間を日本語で明記 ※高校生の部は楽章も

分 

第1次予選課題曲ベートーヴェン:ソナタ ト長調 Op.14-2 終楽章

330

■ピアノ部門⃝�第1次予選課題曲は作曲者名、曲名、演奏時間を記入し、第2次予選・本選課題曲は後日提出してください。

低学年/A群

(高学年は曲番号を)

第1次予選課題曲

(コード番号)第10番

Page 14: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

Page 15: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

受 付 局 日 附 印消費税込

料 

金 

金 

料 

口座番号

加入者名

加入者名

人・通

氏名・年齢 ご

依頼人住所氏名受

付局日附印

特殊取扱

記載事項を訂正した場合は、その箇所に訂正印を押してください。

切り取らないで郵便局にお出しください。

各票の※印欄は、ご依頼人において記載してください。

千 百 十 百 十 円万 千

百千 十 百 十 円万 千

かながわ音楽  コンクール事務局

かながわ音楽コンクール事務局

0 0 2 8 07 0 5 60 0 2 8 0 9

00

7 0 5 6

9

払込金受領証払 込 取 扱 票横浜口座番号(右詰めにご記入ください)

学校名学 年

低学年/A群

(高学年は曲番号を)

B群

西暦    年  月  日生・   歳

小学校  年

ふりがな

師事先生氏名・電話番号(必ず記入)

特殊取扱

裏面の注意事項をお読みください。(日本郵政公社)(私製承認横第2161号)これより下部には何も記入しないでください。

番号取扱店

口座番号(右詰めにご記入ください)

☎      (       )

(参加部を○で囲む)

男・女

ユースピアノ部門参加申込書

第1希望

第2希望

第3希望

第1次予選課題曲

(コード番号)

第2次予選課題曲

(コード番号)

低学年本選課題曲

第35回かながわ音楽コンクール 小学校低学年・中学年・高学年の部

14000

14000

受 付 局 日 附 印消費税込

料 

金 

金 

料 

口座番号

加入者名

加入者名

人・通

氏名・年齢 ご

依頼人住所氏名受

付局日附印 特

殊取扱

記載事項を訂正した場合は、その箇所に訂正印を押してください。

切り取らないで郵便局にお出しください。

各票の※印欄は、ご依頼人において記載してください。

千 百 十 百 十 円万 千

百千 十 百 十 円万 千

かながわ音楽  コンクール事務局

かながわ音楽コンクール事務局

0 0 2 8 07 0 5 6 14000

14000

0 0 2 8 0 9

00

7 0 5 6

9

払込金受領証払 込 取 扱 票横浜口座番号(右詰めにご記入ください)

学校名学 年

西暦    年  月  日生・   歳

作曲者名、曲名、調性、作品番号、演奏時間を日本語で明記 ※高校生の部は楽章も

校   年

ふりがな

師事先生氏名・電話番号(必ず記入)

〒 (    )

特殊取扱

裏面の注意事項をお読みください。(日本郵政公社)(私製承認横第2161号)これより下部には何も記入しないでください。

番号取扱店

口座番号(右詰めにご記入ください)

☎     (      )

男・女

第35回かながわ音楽コンクール ユースピアノ部門参加申込書 中学生・高校生の部

分 

第1希望

第2希望

第3希望

第1次予選課題曲

(参加部を○で囲む)

住 所

(    )

第1次予選希望会場

第1次予選希望会場

メール

メール

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

参加者氏名 演奏順 結果などかながわ音楽コンクールの情報を詳しく掲載します

神奈川新聞購読・試読のお申し込みは 0120-446709

※無料お試し読み(1週間)実施中‼

Page 16: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

Page 17: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

受 付 局 日 附 印消費税込

料 

金 

金 

料 

口座番号

加入者名

加入者名

人・通

氏名・年齢 ご

依頼人住所氏名受

付局日附印

特殊取扱

記載事項を訂正した場合は、その箇所に訂正印を押してください。

切り取らないで郵便局にお出しください。

各票の※印欄は、ご依頼人において記載してください。

千 百 十 百 十 円万 千

百千 十 百 十 円万 千

かながわ音楽  コンクール事務局

かながわ音楽コンクール事務局

0 0 2 8 07 0 5 6 10000

10000

0 0 2 8 0 9

00

7 0 5 6

9

払込金受領証払 込 取 扱 票横浜口座番号(右詰めにご記入ください)

園名学年

西暦    年  月  日生・   歳

ふりがな

師事先生氏名・電話番号(必ず記入)

〒 (    )

特殊取扱

裏面の注意事項をお読みください。(日本郵政公社)(私製承認横第2161号)これより下部には何も記入しないでください。

番号取扱店

口座番号(右詰めにご記入ください)

☎     (      )

男・女

第1次予選希望日

第1次予選課題曲

作曲家

曲名 

作曲家

曲名 

第35回かながわ音楽コンクール ヴァイオリン部門参加申込書 幼児の部

第2次予選課題曲

住 所

受 付 局 日 附 印消費税込

料 

金 

金 

料 

口座番号

加入者名

加入者名

人・通

氏名・年齢 ご

依頼人住所氏名受

付局日附印

特殊取扱

記載事項を訂正した場合は、その箇所に訂正印を押してください。

切り取らないで郵便局にお出しください。

各票の※印欄は、ご依頼人において記載してください。

千 百 十 百 十 円万 千

百千 十 百 十 円万 千

かながわ音楽  コンクール事務局

かながわ音楽コンクール事務局

0 0 2 8 07 0 5 6 14000

14000

0 0 2 8 0 9

00

7 0 5 6

9

払込金受領証払 込 取 扱 票横浜口座番号(右詰めにご記入ください)

学校名

学 年

西暦    年  月  日生・   歳

校  年

ふりがな

師事先生氏名・電話番号(必ず記入)

〒 (   )

特殊取扱

裏面の注意事項をお読みください。(日本郵政公社)(私製承認横第2161号)これより下部には何も記入しないでください。

番号取扱店

口座番号(右詰めにご記入ください)

☎     (      )

男・女

ヴァイオリン部門 参加申込書

※小、中、高の区別も明記

(参加部を○で囲む)小学校低学年・中学年・高学年・中学生・高校生

第1次予選希望日

第35回かながわ音楽コンクール

小学校低・中学年の部第1次予選課題曲コード番号

中学生の部第2次予選曲番号

中学生・高校生の部本選課題曲コード番号

4月6日(土)4月7日(日)どちらでも可

4月6日(土)4月7日(日)どちらでも可

メール

メール

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

参加者氏名 演奏順 結果などかながわ音楽コンクールの情報を詳しく掲載します

神奈川新聞購読・試読のお申し込みは 0120-446709

※無料お試し読み(1週間)実施中‼

Page 18: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

Page 19: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

受 付 局 日 附 印消費税込

料 

金 

金 

料 

口座番号

加入者名

加入者名

人・通

氏名・年齢 ご

依頼人住所氏名受

付局日附印 特

殊取扱

記載事項を訂正した場合は、その箇所に訂正印を押してください。

切り取らないで郵便局にお出しください。

各票の※印欄は、ご依頼人において記載してください。

千 百 十 百 十 円万 千

百千 十 百 十 円万 千

かながわ音楽  コンクール事務局

かながわ音楽コンクール事務局

0 0 2 8 07 0 5 6 1 9 000

1 9 000

0 0 2 8 0 9

00

7 0 5 6

9

横浜口座番号(右詰めにご記入ください)

学校名学 年または職業

西暦    年  月  日生・   歳

ふりがな

師事先生氏名・電話番号(必ず記入)

〒 (    )

特殊取扱

裏面の注意事項をお読みください。(日本郵政公社)(私製承認横第2161号)これより下部には何も記入しないでください。

番号取扱店

口座番号(右詰めにご記入ください)

☎     (      )

男・女

第2次予選課題曲

第1次予選希望日

第35回かながわ音楽コンクール ヴァイオリン部門参加申込書一般の部

4月6日(土)4月7日(日)どちらでも可

パガニーニ:24のカプリース 第   番

受 付 局 日 附 印消費税込

料 

金 

金 

料 

口座番号

加入者名

加入者名

人・通

氏名・年齢 ご

依頼人住所氏名受

付局日附印 特

殊取扱

記載事項を訂正した場合は、その箇所に訂正印を押してください。

切り取らないで郵便局にお出しください。

各票の※印欄は、ご依頼人において記載してください。

千 百 十 百 十 円万 千

百千 十 百 十 円万 千

かながわ音楽  コンクール事務局

かながわ音楽コンクール事務局

0 0 2 8 07 0 5 6 20000

20000

0 0 2 8 0 9

00

7 0 5 6

9

払込金受領証払 込 取 扱 票横浜口座番号(右詰めにご記入ください)

学校名学 年または職業

西暦    年  月  日生・   歳

ふりがな

作曲家

〒 (   )

特殊取扱

裏面の注意事項をお読みください。(日本郵政公社)(私製承認横第2161号)これより下部には何も記入しないでください。

番号取扱店

口座番号(右詰めにご記入ください)

曲 

男・女

第1次予選課題曲

第1次予選希望日

第35回かながわ音楽コンクール ピアノ部門参加申込書

分 

払込金受領証払 込 取 扱 票

4月13日(土) 4月14日(日) どちらでも可

住 所

演奏時間

分   秒

メール

メール

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

参加者氏名 演奏順 結果などかながわ音楽コンクールの情報を詳しく掲載します

神奈川新聞購読・試読のお申し込みは 0120-446709

※無料お試し読み(1週間)実施中‼

Page 20: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

Page 21: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

MEMO

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

(日本郵政公社)

 この受領証は、郵便局で機械処理をした場合は郵便振替の払込みの証拠となるものですから大切に保存してください。

ご注意 この払込書は、機械で処理しますので、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。

●お申し込み後の参加費の返金はい たしませんので、ご了承ください。

●コンクールについてのお問い合わせ〒231‒8445 横浜市中区太田町2‒23神奈川新聞社内「かながわ音楽コンクール」事務局☎045‒227‒0779(平日10:00~17:00)

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

この払込取扱票の裏面には、何も記載しないでください。

Page 22: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

MEMO

Page 23: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は

神奈川フィルへのサポートをお願いします~あなたのサポートで、もっと魅力的なオーケストラに~

【お問い合せ】 神奈川フィルハーモニー管弦楽団事務局 045-226-5045(平日9:30~18:00)        ホームページ www.kanaphil.or.jp

神奈川フィルをサポートいただくには…●「定期会員」に入会してコンサートを楽しむ 神奈川フィルが主催する定期演奏会を、お得にお楽しみいただける会員制度です。各シリーズを毎回同じお席でお聴きいただける「シリーズ会員」と「セレクト会員」の2種類からお選びください。●「神奈フィル・ブルーダル・サポーターズ」として寄付する 年間1口5,000円(法人1口10万円)のご寄付で神奈川フィルの活動を継続的にサポートいただく制度です。ご寄付の額に応じて限定イベントのご案内等の特典がございます。●「かなフィル・フレンズ」としてオーケストラを気軽に楽しむ 魅力あふれる神奈川フィルメンバーと、もっとカジュアルに触れ合う場として、皆さんと一緒に創ってゆく「ファン・コミュニティ」が出来ました。年会費3,000円でチケットの先行販売や割引、限定イベント等の特典が受けられます。 ⓒ青柳聡

Page 24: Kanagawa Classical Music Competition...Kanagawa Classical Music Competition ユースピアノ部門 2014(平成26)年4月1日以前に生まれた方~2018(平成30)年12月末現在で高校3年生の方。高校生は