kyoto...

66
京都大学学生総合支援センター キャリアサポートルーム 2015 KYOTO UNIVERSITY

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

京都大学学生総合支援センター キャリアサポートルーム

2015

KYOTO UNIVERSITY

Page 2: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

a

目  次

はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.就職活動・国家公務員採用試験のスケジュールについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.就職活動に入る前に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (1)自己分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (2)業界研究、企業研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.キャリアサポートルームについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (1)概要・所在地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (2)キャリアサポートルーム ホームページ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (3)求人票検索システム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (4)各学部・研究科等の就職事務担当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (5)各学部・研究科等の就職担当教員(平成26年度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4.就職活動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (1)応募必要書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (2)会社説明会・セミナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (3)エントリーシート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (4)筆記試験・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (5)面接・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (6)スケジュール管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (7)内々定と内定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (8)内定の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (9)内定の辞退・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (10)内定が出ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   参考資料 2015年度就職活動記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5.OB・OG訪問や推薦状依頼時のマナー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (1)OB・OG訪問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (2)推薦状の依頼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6.Uターン就職希望者へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7.文系大学院生へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8.公務員等を志望する人へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (1)国家公務員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (2)地方公務員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (3)特殊法人・国立大学法人・独立行政法人等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (4)国家公務員採用試験の日程について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12333

446678

101010101111121212131314

161616

17

17

1818181820

Page 3: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

a

参考資料  1.平成26年度 就職関連ガイダンス等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2.平成28年3月卒業・修了生対象 合同企業説明会一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  3.平成26年度 公務員関係説明会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  4.平成25年度 卒業・修了者の就職先一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  5.全国の新卒応援ハローワーク一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  6.国家公務員採用試験問合せ先一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-1.平成25年度 学部卒業者の進路状況調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-2.平成25年度 修士課程修了者の進路状況調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-3.平成25年度 専門職学位課程修了者の進路状況調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-4.平成25年度 博士後期課程修了者の進路状況調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-5.平成25年度 博士課程一貫修了者の進路状況調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-6.平成25年度 学部卒業者の職業別就職状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-7.平成25年度 学部卒業者の産業別就職状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-8.平成25年度 修士課程修了者の職業別就職状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-9.平成25年度 修士課程修了者の産業別就職状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-10.平成25年度 博士後期課程修了者の職業別就職状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7-11.平成25年度 博士後期課程修了者の産業別就職状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2226272849525354555657585960616263

Page 4: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

 人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さんにとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょうか。今、皆さんは、就職という次なる旅立ちへの準備を開始しようとしています。それは、実社会という新しい世界への旅立ちの準備です。 「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」----「孫子」の有名な一節です。就職活動を戦(いくさ)に例えるのは、いささか行き過ぎかもしれませんが、就職戦線という言葉もあるくらいですから、あながち的外れとは言い切れません。 就職戦線で知るべき「敵」は、個々の企業組織や行政組織の現状とニーズ、業界・官界、経済・行政の大局的状態などに関する情報です。本冊子「就職のしおり」には、これらの情報、また、情報を入手する方法が紹介されています。ぜひ活用してください。 敵を知るのみならず、己を知ることも重要です。つまり、自分自身の強みと弱みを知ることです。どんな持ち味も、強みであると同時に弱みでもあるという具合に両面を持っています。口数が少なく物静かな性格は、冷静沈着という強みとなって表れることもあれば、消極性という弱みになって表れることもあります。自分の持ち味で、一見、弱みに見えるものも必ず、強みに読み替えることができます。ぜひ、自分の持ち味を強みの観点から見直し、「敵」にアピールしてください。 就職活動を通して分け入っていこうとする実社会は、未知の世界です。かつての映画に「未知との遭遇」というのがありましたが、就職活動は、まさに実社会という未知なる世界との遭遇です。決して恐れてはいけません。萎縮してはいけません。新しい世界に果敢に挑戦してください。皆さんが、のちのち就職活動のことを思い出した時、「就活で、自分はひと皮剥けたな」と思えるような就職活動になることを願っています。

はじめに

京都大学副学長(学生・図書館担当)

杉 万 俊 夫

1

Page 5: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

1 就職活動・国家公務員採用試験のスケジュールについて

 平成27年度(平成28年3月)卒業・修了予定者に対する、企業の広報活動の開始時期が平成27年3月に、採用選考活動の開始時期が平成27年の8月に変更されます。 詳細については、キャリアサポートルームにお尋ねください。

3回生 4回生

大学院入試

平成27年度国家公務員採用試験日程

2

Page 6: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(1)自己分析

(2)業界研究、企業研究

2 就職活動に入る前に

 就職はこれからの自分の生き方、人生を選択する重要なポイントになります。就職活動に入る前に、自分の過去、現在、未来についてよく考えてみる必要があります。就職活動を進めていく上で自分自身のことをよく理解しなければ、数多くある企業の中から自分に一番合う企業を見つけることができません。面接の際に自分のことを効果的にアピールすることもできないでしょう。 「自己分析」は活動の成否を分ける重要なことです。 自分を客観的に見つめることは、意外に難しいものです。  ・自分の性格の長所や短所は何だろうか  ・自分の特性・特徴はどんなところにあるのだろうか  ・自分の能力としてあげられるものは何か  ・自分が充実感や生き甲斐を感じるときはどんな時か  ・職業に対する興味や適性はどんなところにあるか などについて、なるべく詳しく具体的に考えてみてください。さらに考えるだけでなく、あなたのことを知らない人が聞いても理解してもらえるように、言葉にしたり、文章にしてみてください。 就職活動中に行きづまった時も自己分析から始めると、自分が何をしたいのかが分かってくることがあります。

 各企業の事業内容、売上構成、財政状態、営業成績、社員教育制度、労働条件、社風など様々な角度から多面的に調べ、研究することが大切です。また、業界ごとの研究もしてください。 企業研究のための資料は、キャリアサポートルームや学部・研究科等の窓口に送付されてくる資料、ホームページ、業界・企業を対象としたリポートなど多様なものがあります。

3

Page 7: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(1)概要・所在地 キャリアサポートルームは皆さんの就職活動を支援することを目的として、就職活動に役立つ各種資料・情報を提供するとともに、就職ガイダンスや各種セミナー、国家公務員向けガイダンス等を開催しています。また、就職相談室では就職活動に関する様々な相談に応じています(予約制)。関連図書やDVDの貸し出しも行っていますので、気軽に来室して利用してください。

【1】場  所 吉田キャンパス 旧石油化学教室本館1階       宇治サテライト 生協会館2階       桂サテライト  船井交流センター3階       *詳細はキャリアサポートルームホームページにてご確認ください。        http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/【2】利用時間 吉田キャンパス:平日(月~金)    9:00~17:00       宇治サテライト:平日(月・水・木) 11:00~13:00、 13:45~17:00       桂サテライト :平日(月~金)   11:00~13:00、 13:45~17:00【3】支援内容   ・就職や就職活動に関する相談対応(窓口、就職相談室)   ・就職ガイダンス・セミナー・講習会・合同企業説明会の企画・開催   ・求人票の収集と提供(求人票検索システムの運営)   ・個人応募型のインターンシップ情報の提供(ホームぺージでの公開)   ・OB・OG名簿・就職体験記録の公開(禁帯出・コピー不可)   ・就職関連図書やDVDなどの貸出   ・博士課程学生・修了者の就職支援   「就職相談室」   専門の相談員が、皆さんの就職や進路に関する相談に対応します。   ○利用日時 14:00~17:00   ○利用方法 一人一回20分程度で、予約制とします。      希望者はキャリアサポートルーム及び各サテライトで予約してください。      予約が入っていない場合は、当日でも受け付けます。       *開室日等の詳細は、キャリアサポートルームのホームページを参照してください。【4】設備・設置資料等   ・企業等在籍OB・OG名簿   ・就職活動記録   ・就職関連図書・雑誌・DVD(貸出用)   ・国家公務員(総合職・一般職)採用試験過去問   ・企業・団体等のパンフレット、案内冊子   ・各種情報・印刷物の掲示   ・情報検索用パソコン(インターネット接続)   ・複写機(生協で販売する「コピーカード」を使用)

3 キャリアサポートルームについて

4

Page 8: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

宇治サテライト(生協会館2階)

桂サテライト(船井交流センター3階)

吉田キャンパス(旧石油化学教室本館1階北側)

TEL(075)753‒2483FAX(075)753‒2484

TEL(0774)38‒4554FAX(0774)38‒4553

TEL(075)383‒7317FAX(075)383‒7318

Bクラスター

共通施設

ゾーン内

5

Page 9: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(2)キャリアサポートルーム ホームページ

(2)インターネット

(3)求人票検索システム

 キャリアサポートルームのホームページでは以下の情報を公開しています。・就職相談の日程・就職ガイダンス・セミナー・講習会・合同企業説明会のイベント情報・個人応募型インターンシップ情報・ガイダンス・セミナー等主要行事の動画配信・博士課程学生・修了者に関する支援情報・就職活動や就職に関する各種情報

京都大学に対する求人をWebで閲覧できます。https://career.gakusei.kyoto-u.ac.jp/から学生登録をして利用してください。

*既卒の方向けの求人情報も閲覧できます。

6

Page 10: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(4)各学部・研究科等の就職事務担当 本学における就職支援業務は、全学的にはキャリアサポートルームが行い、各学部・研究科等においては、就職担当掛(教務掛等)が中心になって行っています。なお、学部での就職指導は、所属学部教務掛及び就職担当教員が、研究科等においては、指導教員と就職担当教員が行っていますので、就職に関しての相談・質問等があれば、各就職担当者に相談してください。就職事務担当窓口は、下表のとおりです。

学 部・ 研 究 科 名 就職事務担当者 所  在  地電 話 番 号

学 生 総 合 支 援セ ン タ ーキ ャ リ アサ ポ ー ト ル ー ム

総 合 人 間 学 部人間・環境学研究科

人間・環境学研究科事務部教務掛長大学院掛長

辻  幸代藤井 厚生

文 学 部文 学 研 究 科教 育 学 部教 育 学 研 究 科

室長課長補佐キャリアサポート掛長特定専門業務職員掛員

奥村 正悟藤森 隆志吉原 正行松尾 寛子

八木  隆・田端 祥子神山 侑菜

宇治サテライト

桂サテライト

森口 直美

松山 実歩

経 済 学 部経 済 学 研 究 科

理 学 部理 学 研 究 科

医 学 部医 学 研 究 科

薬 学 部薬 学 研 究 科

法 学 部法 学 研 究 科

工 学 部工 学 研 究 科

農 学 部農 学 研 究 科

エ ネ ル ギ ー科 学 研 究 科ア ジ ア・ ア フ リ カ地 域 研 究 研 究 科

情 報 学 研 究 科

生 命 科 学 研 究 科

総 合 生 存 学 館

地 球 環 境 学 舎

公 共 政 策 教 育 部

経 営 管 理 教 育 部

文学研究科事務部第二教務掛長教育学研究科事務部教務掛長

西本 幸江

中尾 知里法学研究科事務部教務掛長大学院掛長法科大学院掛長

紀井 義孝堀部比都美植村五枝子

経済学研究科事務部教務掛長理学研究科事務部大学院教務掛長学部教務掛長

寺川 秀世江﨑 文俊

医学研究科事務部学部教務掛長大学院教務掛長人間健康科学科・人間健康科学系専攻事務長補佐(兼・掛長)薬学研究科事務部教務掛長 黒坂 良一工学研究科事務部教務課長補佐(学部)

教務課長補佐兼大学院掛長

雪本 伸雄

小西 孝則農学研究科事務部学部教務掛長大学院教務掛長エネルギー科学研究科事務部教務掛長 杉本 重行

尾田 直之森   忠

東南アジア研究所等事務部教務掛長 福村 輝美情報学研究科事務部教務掛長生命科学研究科事務部教務掛長総合生存学館事務部掛長(教務担当)地球環境学舎事務部教務掛長法学研究科事務部公共政策大学院掛長経済学研究科事務部経営管理大学院掛長

上原 和志

逢坂  薫

田平亜美子

廣瀬 泰子

垣本 謙一

小屋敷 浩

泉  惠子中元  崇

松下 裕之

中山 明美

〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-2483

〒 606-8501 京都市左京区吉田近衛町 TEL(075)753-4325 TEL(075)753-4306〒 606-8507 京都市左京区聖護院川原町 53 TEL(075)751-3906

〒 611-0011 宇治市五ヶ庄 TEL(0774)38-4554〒 615-8530 京都市西京区京都大学桂 TEL(075)383-7317〒 606-8501 京都市左京区吉田二本松町 TEL(075)753-6507 TEL(075)753-2951〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-2710〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-3010〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-3107 TEL(075)753-3220 TEL(075)753-3125〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-3493〒 606-8502 京都市左京区北白川追分町 TEL(075)753-3613 TEL(075)753-3637

〒 606-8501 京都市左京区吉田下阿達町 46-29 TEL(075)753-4514〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-5039〒 615-8530 京都市西京区京都大学桂 TEL(075)383-2040〒 606-8502 京都市左京区北白川追分町 TEL(075)753-6012 TEL(075)753-6014〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-9212〒 606-8501 京都市左京区吉田下阿達町 46 TEL(075)753-7374〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-5500〒 606-8501 京都市左京区吉田近衛町 TEL(075)753-9222〒 606-8501 京都市左京区吉田近衛町 TEL(075)753-5122〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-9167〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-3122〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL(075)753-3410

7

Page 11: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

【学部】学 部 ・ 学 科 名 等 氏   名 電話番号

総合人間学部 森谷 敏夫 教授文学部 ― ―教育学部 ― ―法学部 ― ―経済学部 ― ―理学部 数学教室 並河 良典 教授 075-753-3688

物理第一教室 山本  潤 教授 075-753-3788物理第二教室 山本  潤 教授 075-753-3788宇宙物理教室 山本  潤 教授 075-753-3788地球物理教室 秋友 和典 教授 075-753-3921地質学鉱物学教室 平島 崇男 教授 075-753-4171化学教室 三木 邦夫 教授 075-753-4029動物学教室 沼田 英治 教授 075-753-4073植物学教室 西村いくこ 教授 075-753-4142生物物理学教室 高田 彰二 教授 075-753-4220

医学部 医学科 ―人間健康科学科 (看護学専攻) 古川 亮子 講師 075-751-3973  〃     (検査技術科学専攻) 齋藤 邦明 教授 075-751-3957  〃     (理学療法学専攻) 青山 朋樹 准教授 075-751-3952  〃     (作業療法学専攻) 三谷  章 教授 075-751-3913

薬学部 加藤 博章 教授工学部 地球工学科 (土木工学コース) 細田  尚 教授 (桂) 075-383-3266

  〃   (資源工学コース) 馬渕  守 教授 075-753-5404  〃   (環境工学コース) 高野 裕久 教授 (桂) 075-383-3342建築学科 西山 峰広 教授 (桂) 075-383-2935物理工学科 (機械システム学コース) H27.3 卒業予定者 西脇 眞二 教授 (桂) 075-383-3598  〃   (宇宙基礎工学コース) H27.3 卒業予定者 西脇 眞二 教授 (桂) 075-383-3598  〃   (材料科学コース) H27.3 卒業予定者 河合  潤 教授 075-753-5442  〃   (エネルギー応用工学コース) H27.3 卒業予定者 平藤 哲司 教授 075-753-5432  〃   (原子核工学コース) H27.3 卒業予定者 功刀 資彰 教授 (桂) 075-383-3921電気電子工学科 小野寺秀俊 教授 075-753-5314情報学科  (計算機科学コース) 五十嵐 淳 教授 075-753-4953  〃   (数理工学コース) 永持  仁 教授 075-753-5504工業化学科 (学科長) 田門  肇 教授 (桂) 075-383-2664  〃   (材料化学) 木村 俊作 教授 (桂) 075-383-2400  〃   (物質エネルギー化学) 作花 哲夫 教授 (桂) 075-383-2489  〃   (分子工学) 白川 昌宏 教授 (桂) 075-383-2535  〃   (高分子化学) 秋吉 一成 教授 (桂) 075-383-2589  〃   (合成・生物化学) 梅田 眞郷 教授 (桂) 075-383-2766  〃   (化学工学) 宮原  稔 教授 (桂) 075-383-2662

農学部 資源生物科学科 久米 新一 教授 075-753-6325応用生命科学科 小川  順 教授 075-753-6115地域環境工学科 (水・土・緑系) 星野  敏 教授 075-753-6157  〃     (食料・エネルギー系) 飯田 訓久 教授 075-753-6166食料・環境経済学科 辻村 英之 准教授 075-753-6188森林科学科 髙部 圭司 教授 075-753-6238食品生物科学科 金本 龍平 教授 (宇治) 0774-38-3725

【研究科等】学 部 ・ 学 科 名 等 氏   名 電話番号

人間・環境学研究科 森谷 敏夫 教授 075-753-6888文学研究科 ― ―教育学研究科 ― ―法学研究科 ― ―経済学研究科 ― ―理学研究科 数学・数理解析専攻(数学系) 並河 良典 教授 075-753-3688

数学・数理解析専攻(数理解析系) 山田 道夫 教授 075-753-7221物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一分野) 山本  潤 教授 075-753-3788

(5)各学部・研究科等の就職担当教員(平成26年度)

8

Page 12: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻(物理学第二分野) 山本  潤 教授 075-753-3788物理学・宇宙物理学専攻(宇宙物理学・天文学分野) 山本  潤 教授 075-753-3788地球惑星科学専攻(地球物理学分野) 平原 和朗 教授 075-753-3946地球惑星科学専攻(地質学鉱物学分野) 平島 崇男 教授 075-753-4171化学専攻 三木 邦夫 教授 075-753-4029生物科学専攻(動物学系) 沼田 英治 教授 075-753-4073生物科学専攻(植物学系) 西村いくこ 教授 075-753-4142生物科学専攻(生物物理学系) 高田 彰二 教授 075-753-4220生物科学専攻(霊長類学・野生動物系) 岡本 宗裕 教授 (犬山) 0568-63-0584

医学研究科 社会健康医学系専攻 小杉 眞司 教授 075-753-4647人間健康科学系専攻(看護科学コース) 古川 亮子 講師 075-751-3973    〃    (検査技術科学コース) 齋藤 邦明 教授 075-751-3957    〃    (リハビリテーション科学コース理学療法学講座) 青山 朋樹 准教授 075-751-3952    〃    (リハビリテーション科学コース作業療法学講座) 三谷  章 教授 075-751-3913上記以外の専攻 ―

薬学研究科 加藤 博章 教授 075-753-4617工学研究科 社会基盤工学専攻     《土木系》 細田  尚 教授 (桂) 075-383-3266

都市社会工学専攻     《資源系》 松岡 俊文 教授 (桂) 075-383-3201都市環境工学専攻     《環境系》 高野 裕久 教授 (桂) 075-383-3342建築学専攻 西山 峰広 教授 (桂) 075-383-2935機械理工学専攻 H27.3 卒業予定者 西脇 眞二 教授 (桂) 075-383-3598マイクロエンジニアリング専攻 H27.3 卒業予定者 西脇 眞二 教授 (桂) 075-383-3598航空宇宙工学専攻 H27.3 卒業予定者 西脇 眞二 教授 (桂) 075-383-3598原子核工学専攻 H27.3 卒業予定者 功刀 資彰 教授 (桂) 075-383-3921材料工学専攻 H27.3 卒業予定者 河合  潤 教授 075-753-5442電気工学専攻 和田 修己 教授 (桂) 075-383-7553(秘書)電子工学専攻 白石 誠司 教授 (桂) 075-383-7553(秘書)材料化学専攻 木村 俊作 教授 (桂) 075-383-2400物質エネルギー化学専攻 作花 哲夫 教授 (桂) 075-383-2489分子工学専攻 白川 昌宏 教授 (桂) 075-383-2535高分子化学専攻 秋吉 一成 教授 (桂) 075-383-2589合成・生物化学専攻 梅田 眞郷 教授 (桂) 075-383-2766化学工学専攻 宮原  稔 教授 (桂) 075-383-2662

農学研究科 農学専攻 米森 敬三 教授 075-753-6052森林科学専攻 髙部 圭司 教授 075-753-6238応用生命科学専攻 三芳 秀人 教授 075-753-6119応用生物科学専攻 祝前 博明 教授 075-753-6322地域環境科学専攻 近藤  直 教授 075-753-6170生物資源経済学専攻 辻村 英之 准教授 075-753-6188食品生物科学専攻 谷  史人 教授 (宇治) 0774-38-3742

アジア・アフリカ 東南アジア地域研究専攻 杉島 敬志 教授 075-753-7311地域研究研究科 水野 広祐 教授 075-753-7351

小坂 康之 助教 075-753-9649アフリカ地域研究専攻 水野 一晴 准教授 075-753-7394

伊藤 義将 助教 075-753-7393近藤  史 助教 075-753-7376・9637

グローバル地域研究専攻 藤倉 達郎 教授 (前期) 075-753-7369東長  靖 教授 (後期) 075-753-7383

情報学研究科 知能情報学専攻 松山 隆司 教授 075-753-4891社会情報学専攻 吉川 正俊 教授 075-753-5975複雑系科学専攻 磯  祐介 教授 075-753-3377数理工学専攻 太田 快人 教授 075-753-5502システム科学専攻 大塚 敏之 教授 075-753-5201通信情報システム専攻 小野寺秀俊 教授 075-753-5314

エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻 坂  志朗 教授 075-753-4738エネルギー基礎科学専攻 佐川  尚 教授 075-753-5624エネルギー変換科学専攻 今谷 勝次 准教授 075-753-4915エネルギー応用科学専攻 土井 俊哉 教授 075-753-4725

生命科学研究科 垣塚  彰 教授 075-753-7675総合生存学館 平成 28 年 4 月以降設置予定 ―地球環境学舎 渡邉 紹裕 教授 075-753-6367公共政策教育部 翁  邦雄 教授 075-753-9701

西村 尚剛 教授 075-753-9703小西  敦 特別教授 075-753-9702佐伯 英隆 特別教授 075-753-9704

経営管理教育部 若林 直樹 教授 075-753-3502

9

Page 13: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(2)会社説明会・セミナー

(4)筆記試験

(5)面 接(6)スケジュール管理

(7)内々定と内定

(3)エントリーシート

(1)応募必要書類

(8)内定の報告

(9)内定の辞退

(10)内定が出ない

4 就職活動 学部(学科)や研究科によって、就職活動の状況は異なります。ここでは、一般的な注意点を述べます。当てはまらない部分があるかもしれませんので、注意してください。

1)履歴書・自己紹介書 履歴書は、自分をアピールする絶好のツールです。面接では、主に履歴書の内容に沿って質問されます。履歴書で書類選考を行う企業もあります。自己分析や自己PRと関連させ、自分の長所や仕事に対する熱意が伝わるように、しっかりと書きましょう。京都大学推薦の履歴書・自己紹介書を京都大学生協にて販売していますので、必要な方はご利用ください。 記入上の注意  ① 誤字・脱字がないように楷書で丁寧に記入する。  ② 誤字は修正液で訂正せず、書き直す。  ③ 写真にはスナップ写真を使用しない。2)各種証明書 応募時に必要な各種証明書(成績証明書、卒業見込証明書、健康診断証明書等)は学内に設置されている証明書自動発行機から取得できます。発行可能な証明書は、所属学部・研究科等および学生種別により異なりますので、詳細は所属する学部・研究科等の教務担当掛に照会してください。

 キャリアサポートルーム、生協、就職情報会社などが主催する企業の合同企業説明会と、企業が個別に開く説明会やセミナーがあります。一般的には、会社説明会が実質的な一次選考を兼ねています。軽い気持ちで参加すると、急に面接が行われる場合もあります。企業によっては会社説明会に参加しておかないと、次の段階に進めない場合もあります。資料をもらったり、人事部からの説明やOB・OGの話、ビデオ上映など、内容は様々です。説明会では最後に質問の時間がありますので、疑問点は積極的に質問するようにしましょう。 また、説明会場で、訪問カードやエントリーシートの記入、筆記試験、面接を実施する企業もあります。

 大量の応募者の中から少数の優秀な人材を発掘したいという思惑に合致した方法が、エントリーシートです。1)エントリーシートは選考の第一段階である。 エントリーシートは、紙面(手書き)で提出を求められるものもありますが、インターネット画面上にエントリーシートが表示され、それに記入するという方式が多くなっています。エントリーシートは単なる「応募書類」ではありません。軽い気持ちで応募した者をシャットアウトするための(逆に言えば、本気で応募する学生だけに絞り込むための)第一段階であるといってもいいでしょう。 エントリーシートは文書で行われる面接だと考え、1社ごとに熱意をもって取り組むようにしま

しょう。2)エントリーシートは自己分析から 企業によって設問の数が異なりますが、大体5つくらいの設問で構成されているものが多いようです。その設問には、200~300字で答えるものから、3,000字程度のものまで様々です。いずれにしても、人事担当者にあなたを印象づけなければなりません。字が汚かったり、誤字・脱字があったり、論旨があやふやであったりするのは論外です。 典型的な設問は、a)学生時代の経験(自己PR)、b)その企業をなぜ志望するのか(志望動機)、c)学部、学科、ゼミナールについて、なぜそれを選び、どのような成果を得たか、d)クラブ活動について、その成果はどんなものであったか、などが中心になります。特に、大学で何を学んだのかは重要です。また、b)では、大学で学んだことや自身の価値観・人生観が志望動機とどう結びついているのか、これからやりたいと思っている仕事とそれがどう関係するのか、ということを自身の言葉で語れるかが問われます。ここで必要なのは、自己分析というわけです。 ただし、実際の設問の種類は多様です。よく考えを整理しておきましょう。

 エントリーシートの提出とあわせて筆記試験を課す企業も多くあります。 筆記試験には、一般常識や適性・性格検査、論文、作文などがあります。時事問題については、日頃から新聞、経済誌、専門誌などを読むなどして重要なトピックを整理し、自分の意見を整理しておきましょう。

 企業によって違いますが、リクルーター訪問、会社説明会、筆記試験などの後に、人事部による面接があります。また、人物重視ということで面接のウエイトが高い会社がほとんどです。当日は肩の力を抜いて、素直に自分らしく受け答えしてください。 また、身だしなみには十分注意してください。 一般的な面接の内容は以下のようです。 ・自己PR(1~3分) ・当社を志望した理由は? ・志望業界はどこですか?他社はどこをまわっていますか? ・この業界の中で当社を志望した理由は?同業他社とどこが違うと思いますか? ・どんな仕事がしたいですか?希望の職種は何ですか?その理由は? ・大学でどんな勉強(研究課題、ゼミ)をしましたか? ・大学時代に一番力を入れたことは何ですか?そこから何を得ましたか? ・ボランティア活動をしたことがありますか? よく知らないことを質問された時は、知ったかぶりをするより「わかりません」「勉強不足です」と素直に言いましょう。また、答えにくい質問ばかりされる「圧迫面接」もありますが、企業側は答え方・態度を見ているので、慌てないで答えましょう。 面接の種類 ・個人面接‥‥‥‥‥‥学生1人に対して採用担当者1~3人程で行われます。 ・集団面接‥‥‥‥‥‥複数の学生に対して採用担当者1人または複数で行われます。1人当たり

の時間は短くなりがちなので、ポイントを要領よく話します。 自分が発言していない時の態度も見られています。他の学生の発言が

気になりがちですが、周りに惑わされずに自分の意見をしっかりと述べてください。

 ・ディスカッション‥‥複数の学生が1つのテーマについて討論し、結論を出します。採用担当者は参加しませんが、観察しています。集団の中での積極性、協調性、臨機応変さ、論理的な話ができるかどうかが見られます。たくさん話す必要はありませんが、他人の意見をよく聞き、テーマを意識しながら討論の流れにそって発言することが大切です。

 ・ディベート‥‥‥‥‥複数の学生が「賛成側」「反対側」に分けられ、1つのテーマについて討諭します。議論が白熱して感情的になったり、話しすぎたりしがちですから注意しましょう。

 ディスカッションとディベートを行う企業はあまり多くはありませんが、テーマについての知識がないとなかなか発言できません。普段から色々な知識・情報を得る努力が必要です。 面接の最後に「何か質問はありませんか」と言われたら、遠慮なく質問しましょう。面接の前後も大切です。会場に入ってから出るまでの間は全て面接されていると思って、待合室での態度や受付の人への対応も丁寧にしてください。 面接を欠席または途中で辞退するときは、必ず先方へ連絡してください。 キャリアサポートルームに、面接DVD(貸出用)がありますので、参考にしてください。

 就職活動がピークの時期を迎えると、日程が重なり、その場で出欠の返事を求められるケースがあります。予め自分なりに志望度の強さなどで優先順位をつけておきましょう。 面接時間が伸びたり、交通事情や体力的に無理がでてくることもありますので、スケジュールは余裕をもって組みましょう。 面接などと大学の試験が重なったときは、応募先へ日時を変更してもらえないか相談してみてください。

 企業側の「採用選考に関する指針」で「内定日」は「10月1日以降」と決められています。それ以前は「内々定」です。内々定と内定は実質的にほぼ同じ意味ですが、役員との意思確認や健康診断の結果がよければ、という条件付きの場合があります。「他社を断ってください」「4月から一緒に働きましょう」「もう、リクルートスーツは脱いでください」と言うあいまいな表現の時は、「それは内々定(または内定)と考えてよろしいですか」と必ず確認してください。

 内定が得られたら、所属する学部・研究科や学科・専攻の事務室の指示に従って報告してください。 キャリアサポートルームへは「就職活動記録」の提出をお願いします。来期以降に就職活動を行う後輩の生きた就職情報となりますので是非ご協力ください。用紙はキャリアサポートルームのホームページからダウンロードできます。

 複数の内々定が出た時や何らかの事情で、内々定を辞退しなければならない場合があります。どちらを選ぶか迷った時は、もう一度自己分析と企業研究をやり直しましょう。 時間的に全く余裕がなく、その場で決断を迫られる場合もありますが、慌てずに自分の意志で決めましょう。先方に相談すれば、2、3日考える時間をもらえることもあります。逆に、時間があるからといって、いつまでも返事しないのは先方に迷惑をかけるだけでなく、あなたの評価を落とすことにもなります。できるだけ速やかに決断しましょう。 複数の内々定または内定が出た場合には、十分に考えた上で、速やかに1社に絞ってください。 内々定または内定を辞退する時は、できるだけ早く断るようにしてください。そして、連絡を入れてから、先方に出向いて理由を説明し、お詫びをしてください。eメールだけですませることはしないでください。誠意を欠く行動は、あなた自身への信用(信頼度)を失い、後輩にも悪影響を及ぼしますので気を付けてください。

 就職活動も後半戦に入ると、友達が就職活動を終了していくのに「自分はなかなか内定がもらえない」という状況になることがあります。そんな時こそ冷静になってください。 あせらない!あきらめない! そのような場合、自分を必要とする企業に出会えていないだけで、きっと必要とする企業があるはずです。 今1つ考えられることは、特定の企業、職種に固執していませんか?自分の希望と適性は違っていることも多いものです。企業を数多く回ることばかり考えて、志望動機があいまいになっていませんか?もう手遅れでは…と諦めてしまうのはまだ早いと考えましょう。まだ募集している会社の中から自分にあった企業を探し、情報収集に努めましょう。大切なのは前向きな気持ちであり、先輩たちの中にも、厳しい就職戦線を乗り越えてギリギリで内定をもらったという方も見受けられます。どんどん行動を起こし、学部、研究科等の就職担当者にも積極的に相談しましょう。

10

Page 14: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(2)会社説明会・セミナー

(4)筆記試験

(5)面 接(6)スケジュール管理

(7)内々定と内定

(3)エントリーシート

(1)応募必要書類

(8)内定の報告

(9)内定の辞退

(10)内定が出ない

4 就職活動 学部(学科)や研究科によって、就職活動の状況は異なります。ここでは、一般的な注意点を述べます。当てはまらない部分があるかもしれませんので、注意してください。

1)履歴書・自己紹介書 履歴書は、自分をアピールする絶好のツールです。面接では、主に履歴書の内容に沿って質問されます。履歴書で書類選考を行う企業もあります。自己分析や自己PRと関連させ、自分の長所や仕事に対する熱意が伝わるように、しっかりと書きましょう。京都大学推薦の履歴書・自己紹介書を京都大学生協にて販売していますので、必要な方はご利用ください。 記入上の注意  ① 誤字・脱字がないように楷書で丁寧に記入する。  ② 誤字は修正液で訂正せず、書き直す。  ③ 写真にはスナップ写真を使用しない。2)各種証明書 応募時に必要な各種証明書(成績証明書、卒業見込証明書、健康診断証明書等)は学内に設置されている証明書自動発行機から取得できます。発行可能な証明書は、所属学部・研究科等および学生種別により異なりますので、詳細は所属する学部・研究科等の教務担当掛に照会してください。

 キャリアサポートルーム、生協、就職情報会社などが主催する企業の合同企業説明会と、企業が個別に開く説明会やセミナーがあります。一般的には、会社説明会が実質的な一次選考を兼ねています。軽い気持ちで参加すると、急に面接が行われる場合もあります。企業によっては会社説明会に参加しておかないと、次の段階に進めない場合もあります。資料をもらったり、人事部からの説明やOB・OGの話、ビデオ上映など、内容は様々です。説明会では最後に質問の時間がありますので、疑問点は積極的に質問するようにしましょう。 また、説明会場で、訪問カードやエントリーシートの記入、筆記試験、面接を実施する企業もあります。

 大量の応募者の中から少数の優秀な人材を発掘したいという思惑に合致した方法が、エントリーシートです。1)エントリーシートは選考の第一段階である。 エントリーシートは、紙面(手書き)で提出を求められるものもありますが、インターネット画面上にエントリーシートが表示され、それに記入するという方式が多くなっています。エントリーシートは単なる「応募書類」ではありません。軽い気持ちで応募した者をシャットアウトするための(逆に言えば、本気で応募する学生だけに絞り込むための)第一段階であるといってもいいでしょう。 エントリーシートは文書で行われる面接だと考え、1社ごとに熱意をもって取り組むようにしま

しょう。2)エントリーシートは自己分析から 企業によって設問の数が異なりますが、大体5つくらいの設問で構成されているものが多いようです。その設問には、200~300字で答えるものから、3,000字程度のものまで様々です。いずれにしても、人事担当者にあなたを印象づけなければなりません。字が汚かったり、誤字・脱字があったり、論旨があやふやであったりするのは論外です。 典型的な設問は、a)学生時代の経験(自己PR)、b)その企業をなぜ志望するのか(志望動機)、c)学部、学科、ゼミナールについて、なぜそれを選び、どのような成果を得たか、d)クラブ活動について、その成果はどんなものであったか、などが中心になります。特に、大学で何を学んだのかは重要です。また、b)では、大学で学んだことや自身の価値観・人生観が志望動機とどう結びついているのか、これからやりたいと思っている仕事とそれがどう関係するのか、ということを自身の言葉で語れるかが問われます。ここで必要なのは、自己分析というわけです。 ただし、実際の設問の種類は多様です。よく考えを整理しておきましょう。

 エントリーシートの提出とあわせて筆記試験を課す企業も多くあります。 筆記試験には、一般常識や適性・性格検査、論文、作文などがあります。時事問題については、日頃から新聞、経済誌、専門誌などを読むなどして重要なトピックを整理し、自分の意見を整理しておきましょう。

 企業によって違いますが、リクルーター訪問、会社説明会、筆記試験などの後に、人事部による面接があります。また、人物重視ということで面接のウエイトが高い会社がほとんどです。当日は肩の力を抜いて、素直に自分らしく受け答えしてください。 また、身だしなみには十分注意してください。 一般的な面接の内容は以下のようです。 ・自己PR(1~3分) ・当社を志望した理由は? ・志望業界はどこですか?他社はどこをまわっていますか? ・この業界の中で当社を志望した理由は?同業他社とどこが違うと思いますか? ・どんな仕事がしたいですか?希望の職種は何ですか?その理由は? ・大学でどんな勉強(研究課題、ゼミ)をしましたか? ・大学時代に一番力を入れたことは何ですか?そこから何を得ましたか? ・ボランティア活動をしたことがありますか? よく知らないことを質問された時は、知ったかぶりをするより「わかりません」「勉強不足です」と素直に言いましょう。また、答えにくい質問ばかりされる「圧迫面接」もありますが、企業側は答え方・態度を見ているので、慌てないで答えましょう。 面接の種類 ・個人面接‥‥‥‥‥‥学生1人に対して採用担当者1~3人程で行われます。 ・集団面接‥‥‥‥‥‥複数の学生に対して採用担当者1人または複数で行われます。1人当たり

の時間は短くなりがちなので、ポイントを要領よく話します。 自分が発言していない時の態度も見られています。他の学生の発言が

気になりがちですが、周りに惑わされずに自分の意見をしっかりと述べてください。

 ・ディスカッション‥‥複数の学生が1つのテーマについて討論し、結論を出します。採用担当者は参加しませんが、観察しています。集団の中での積極性、協調性、臨機応変さ、論理的な話ができるかどうかが見られます。たくさん話す必要はありませんが、他人の意見をよく聞き、テーマを意識しながら討論の流れにそって発言することが大切です。

 ・ディベート‥‥‥‥‥複数の学生が「賛成側」「反対側」に分けられ、1つのテーマについて討諭します。議論が白熱して感情的になったり、話しすぎたりしがちですから注意しましょう。

 ディスカッションとディベートを行う企業はあまり多くはありませんが、テーマについての知識がないとなかなか発言できません。普段から色々な知識・情報を得る努力が必要です。 面接の最後に「何か質問はありませんか」と言われたら、遠慮なく質問しましょう。面接の前後も大切です。会場に入ってから出るまでの間は全て面接されていると思って、待合室での態度や受付の人への対応も丁寧にしてください。 面接を欠席または途中で辞退するときは、必ず先方へ連絡してください。 キャリアサポートルームに、面接DVD(貸出用)がありますので、参考にしてください。

 就職活動がピークの時期を迎えると、日程が重なり、その場で出欠の返事を求められるケースがあります。予め自分なりに志望度の強さなどで優先順位をつけておきましょう。 面接時間が伸びたり、交通事情や体力的に無理がでてくることもありますので、スケジュールは余裕をもって組みましょう。 面接などと大学の試験が重なったときは、応募先へ日時を変更してもらえないか相談してみてください。

 企業側の「採用選考に関する指針」で「内定日」は「10月1日以降」と決められています。それ以前は「内々定」です。内々定と内定は実質的にほぼ同じ意味ですが、役員との意思確認や健康診断の結果がよければ、という条件付きの場合があります。「他社を断ってください」「4月から一緒に働きましょう」「もう、リクルートスーツは脱いでください」と言うあいまいな表現の時は、「それは内々定(または内定)と考えてよろしいですか」と必ず確認してください。

 内定が得られたら、所属する学部・研究科や学科・専攻の事務室の指示に従って報告してください。 キャリアサポートルームへは「就職活動記録」の提出をお願いします。来期以降に就職活動を行う後輩の生きた就職情報となりますので是非ご協力ください。用紙はキャリアサポートルームのホームページからダウンロードできます。

 複数の内々定が出た時や何らかの事情で、内々定を辞退しなければならない場合があります。どちらを選ぶか迷った時は、もう一度自己分析と企業研究をやり直しましょう。 時間的に全く余裕がなく、その場で決断を迫られる場合もありますが、慌てずに自分の意志で決めましょう。先方に相談すれば、2、3日考える時間をもらえることもあります。逆に、時間があるからといって、いつまでも返事しないのは先方に迷惑をかけるだけでなく、あなたの評価を落とすことにもなります。できるだけ速やかに決断しましょう。 複数の内々定または内定が出た場合には、十分に考えた上で、速やかに1社に絞ってください。 内々定または内定を辞退する時は、できるだけ早く断るようにしてください。そして、連絡を入れてから、先方に出向いて理由を説明し、お詫びをしてください。eメールだけですませることはしないでください。誠意を欠く行動は、あなた自身への信用(信頼度)を失い、後輩にも悪影響を及ぼしますので気を付けてください。

 就職活動も後半戦に入ると、友達が就職活動を終了していくのに「自分はなかなか内定がもらえない」という状況になることがあります。そんな時こそ冷静になってください。 あせらない!あきらめない! そのような場合、自分を必要とする企業に出会えていないだけで、きっと必要とする企業があるはずです。 今1つ考えられることは、特定の企業、職種に固執していませんか?自分の希望と適性は違っていることも多いものです。企業を数多く回ることばかり考えて、志望動機があいまいになっていませんか?もう手遅れでは…と諦めてしまうのはまだ早いと考えましょう。まだ募集している会社の中から自分にあった企業を探し、情報収集に努めましょう。大切なのは前向きな気持ちであり、先輩たちの中にも、厳しい就職戦線を乗り越えてギリギリで内定をもらったという方も見受けられます。どんどん行動を起こし、学部、研究科等の就職担当者にも積極的に相談しましょう。

11

Page 15: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(2)会社説明会・セミナー

(4)筆記試験

(5)面 接(6)スケジュール管理

(7)内々定と内定

(3)エントリーシート

(1)応募必要書類

(8)内定の報告

(9)内定の辞退

(10)内定が出ない

4 就職活動 学部(学科)や研究科によって、就職活動の状況は異なります。ここでは、一般的な注意点を述べます。当てはまらない部分があるかもしれませんので、注意してください。

1)履歴書・自己紹介書 履歴書は、自分をアピールする絶好のツールです。面接では、主に履歴書の内容に沿って質問されます。履歴書で書類選考を行う企業もあります。自己分析や自己PRと関連させ、自分の長所や仕事に対する熱意が伝わるように、しっかりと書きましょう。京都大学推薦の履歴書・自己紹介書を京都大学生協にて販売していますので、必要な方はご利用ください。 記入上の注意  ① 誤字・脱字がないように楷書で丁寧に記入する。  ② 誤字は修正液で訂正せず、書き直す。  ③ 写真にはスナップ写真を使用しない。2)各種証明書 応募時に必要な各種証明書(成績証明書、卒業見込証明書、健康診断証明書等)は学内に設置されている証明書自動発行機から取得できます。発行可能な証明書は、所属学部・研究科等および学生種別により異なりますので、詳細は所属する学部・研究科等の教務担当掛に照会してください。

 キャリアサポートルーム、生協、就職情報会社などが主催する企業の合同企業説明会と、企業が個別に開く説明会やセミナーがあります。一般的には、会社説明会が実質的な一次選考を兼ねています。軽い気持ちで参加すると、急に面接が行われる場合もあります。企業によっては会社説明会に参加しておかないと、次の段階に進めない場合もあります。資料をもらったり、人事部からの説明やOB・OGの話、ビデオ上映など、内容は様々です。説明会では最後に質問の時間がありますので、疑問点は積極的に質問するようにしましょう。 また、説明会場で、訪問カードやエントリーシートの記入、筆記試験、面接を実施する企業もあります。

 大量の応募者の中から少数の優秀な人材を発掘したいという思惑に合致した方法が、エントリーシートです。1)エントリーシートは選考の第一段階である。 エントリーシートは、紙面(手書き)で提出を求められるものもありますが、インターネット画面上にエントリーシートが表示され、それに記入するという方式が多くなっています。エントリーシートは単なる「応募書類」ではありません。軽い気持ちで応募した者をシャットアウトするための(逆に言えば、本気で応募する学生だけに絞り込むための)第一段階であるといってもいいでしょう。 エントリーシートは文書で行われる面接だと考え、1社ごとに熱意をもって取り組むようにしま

しょう。2)エントリーシートは自己分析から 企業によって設問の数が異なりますが、大体5つくらいの設問で構成されているものが多いようです。その設問には、200~300字で答えるものから、3,000字程度のものまで様々です。いずれにしても、人事担当者にあなたを印象づけなければなりません。字が汚かったり、誤字・脱字があったり、論旨があやふやであったりするのは論外です。 典型的な設問は、a)学生時代の経験(自己PR)、b)その企業をなぜ志望するのか(志望動機)、c)学部、学科、ゼミナールについて、なぜそれを選び、どのような成果を得たか、d)クラブ活動について、その成果はどんなものであったか、などが中心になります。特に、大学で何を学んだのかは重要です。また、b)では、大学で学んだことや自身の価値観・人生観が志望動機とどう結びついているのか、これからやりたいと思っている仕事とそれがどう関係するのか、ということを自身の言葉で語れるかが問われます。ここで必要なのは、自己分析というわけです。 ただし、実際の設問の種類は多様です。よく考えを整理しておきましょう。

 エントリーシートの提出とあわせて筆記試験を課す企業も多くあります。 筆記試験には、一般常識や適性・性格検査、論文、作文などがあります。時事問題については、日頃から新聞、経済誌、専門誌などを読むなどして重要なトピックを整理し、自分の意見を整理しておきましょう。

 企業によって違いますが、リクルーター訪問、会社説明会、筆記試験などの後に、人事部による面接があります。また、人物重視ということで面接のウエイトが高い会社がほとんどです。当日は肩の力を抜いて、素直に自分らしく受け答えしてください。 また、身だしなみには十分注意してください。 一般的な面接の内容は以下のようです。 ・自己PR(1~3分) ・当社を志望した理由は? ・志望業界はどこですか?他社はどこをまわっていますか? ・この業界の中で当社を志望した理由は?同業他社とどこが違うと思いますか? ・どんな仕事がしたいですか?希望の職種は何ですか?その理由は? ・大学でどんな勉強(研究課題、ゼミ)をしましたか? ・大学時代に一番力を入れたことは何ですか?そこから何を得ましたか? ・ボランティア活動をしたことがありますか? よく知らないことを質問された時は、知ったかぶりをするより「わかりません」「勉強不足です」と素直に言いましょう。また、答えにくい質問ばかりされる「圧迫面接」もありますが、企業側は答え方・態度を見ているので、慌てないで答えましょう。 面接の種類 ・個人面接‥‥‥‥‥‥学生1人に対して採用担当者1~3人程で行われます。 ・集団面接‥‥‥‥‥‥複数の学生に対して採用担当者1人または複数で行われます。1人当たり

の時間は短くなりがちなので、ポイントを要領よく話します。 自分が発言していない時の態度も見られています。他の学生の発言が

気になりがちですが、周りに惑わされずに自分の意見をしっかりと述べてください。

 ・ディスカッション‥‥複数の学生が1つのテーマについて討論し、結論を出します。採用担当者は参加しませんが、観察しています。集団の中での積極性、協調性、臨機応変さ、論理的な話ができるかどうかが見られます。たくさん話す必要はありませんが、他人の意見をよく聞き、テーマを意識しながら討論の流れにそって発言することが大切です。

 ・ディベート‥‥‥‥‥複数の学生が「賛成側」「反対側」に分けられ、1つのテーマについて討諭します。議論が白熱して感情的になったり、話しすぎたりしがちですから注意しましょう。

 ディスカッションとディベートを行う企業はあまり多くはありませんが、テーマについての知識がないとなかなか発言できません。普段から色々な知識・情報を得る努力が必要です。 面接の最後に「何か質問はありませんか」と言われたら、遠慮なく質問しましょう。面接の前後も大切です。会場に入ってから出るまでの間は全て面接されていると思って、待合室での態度や受付の人への対応も丁寧にしてください。 面接を欠席または途中で辞退するときは、必ず先方へ連絡してください。 キャリアサポートルームに、面接DVD(貸出用)がありますので、参考にしてください。

 就職活動がピークの時期を迎えると、日程が重なり、その場で出欠の返事を求められるケースがあります。予め自分なりに志望度の強さなどで優先順位をつけておきましょう。 面接時間が伸びたり、交通事情や体力的に無理がでてくることもありますので、スケジュールは余裕をもって組みましょう。 面接などと大学の試験が重なったときは、応募先へ日時を変更してもらえないか相談してみてください。

 企業側の「採用選考に関する指針」で「内定日」は「10月1日以降」と決められています。それ以前は「内々定」です。内々定と内定は実質的にほぼ同じ意味ですが、役員との意思確認や健康診断の結果がよければ、という条件付きの場合があります。「他社を断ってください」「4月から一緒に働きましょう」「もう、リクルートスーツは脱いでください」と言うあいまいな表現の時は、「それは内々定(または内定)と考えてよろしいですか」と必ず確認してください。

 内定が得られたら、所属する学部・研究科や学科・専攻の事務室の指示に従って報告してください。 キャリアサポートルームへは「就職活動記録」の提出をお願いします。来期以降に就職活動を行う後輩の生きた就職情報となりますので是非ご協力ください。用紙はキャリアサポートルームのホームページからダウンロードできます。

 複数の内々定が出た時や何らかの事情で、内々定を辞退しなければならない場合があります。どちらを選ぶか迷った時は、もう一度自己分析と企業研究をやり直しましょう。 時間的に全く余裕がなく、その場で決断を迫られる場合もありますが、慌てずに自分の意志で決めましょう。先方に相談すれば、2、3日考える時間をもらえることもあります。逆に、時間があるからといって、いつまでも返事しないのは先方に迷惑をかけるだけでなく、あなたの評価を落とすことにもなります。できるだけ速やかに決断しましょう。 複数の内々定または内定が出た場合には、十分に考えた上で、速やかに1社に絞ってください。 内々定または内定を辞退する時は、できるだけ早く断るようにしてください。そして、連絡を入れてから、先方に出向いて理由を説明し、お詫びをしてください。eメールだけですませることはしないでください。誠意を欠く行動は、あなた自身への信用(信頼度)を失い、後輩にも悪影響を及ぼしますので気を付けてください。

 就職活動も後半戦に入ると、友達が就職活動を終了していくのに「自分はなかなか内定がもらえない」という状況になることがあります。そんな時こそ冷静になってください。 あせらない!あきらめない! そのような場合、自分を必要とする企業に出会えていないだけで、きっと必要とする企業があるはずです。 今1つ考えられることは、特定の企業、職種に固執していませんか?自分の希望と適性は違っていることも多いものです。企業を数多く回ることばかり考えて、志望動機があいまいになっていませんか?もう手遅れでは…と諦めてしまうのはまだ早いと考えましょう。まだ募集している会社の中から自分にあった企業を探し、情報収集に努めましょう。大切なのは前向きな気持ちであり、先輩たちの中にも、厳しい就職戦線を乗り越えてギリギリで内定をもらったという方も見受けられます。どんどん行動を起こし、学部、研究科等の就職担当者にも積極的に相談しましょう。

12

Page 16: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(2)会社説明会・セミナー

(4)筆記試験

(5)面 接(6)スケジュール管理

(7)内々定と内定

(3)エントリーシート

(1)応募必要書類

(8)内定の報告

(9)内定の辞退

(10)内定が出ない

4 就職活動 学部(学科)や研究科によって、就職活動の状況は異なります。ここでは、一般的な注意点を述べます。当てはまらない部分があるかもしれませんので、注意してください。

1)履歴書・自己紹介書 履歴書は、自分をアピールする絶好のツールです。面接では、主に履歴書の内容に沿って質問されます。履歴書で書類選考を行う企業もあります。自己分析や自己PRと関連させ、自分の長所や仕事に対する熱意が伝わるように、しっかりと書きましょう。京都大学推薦の履歴書・自己紹介書を京都大学生協にて販売していますので、必要な方はご利用ください。 記入上の注意  ① 誤字・脱字がないように楷書で丁寧に記入する。  ② 誤字は修正液で訂正せず、書き直す。  ③ 写真にはスナップ写真を使用しない。2)各種証明書 応募時に必要な各種証明書(成績証明書、卒業見込証明書、健康診断証明書等)は学内に設置されている証明書自動発行機から取得できます。発行可能な証明書は、所属学部・研究科等および学生種別により異なりますので、詳細は所属する学部・研究科等の教務担当掛に照会してください。

 キャリアサポートルーム、生協、就職情報会社などが主催する企業の合同企業説明会と、企業が個別に開く説明会やセミナーがあります。一般的には、会社説明会が実質的な一次選考を兼ねています。軽い気持ちで参加すると、急に面接が行われる場合もあります。企業によっては会社説明会に参加しておかないと、次の段階に進めない場合もあります。資料をもらったり、人事部からの説明やOB・OGの話、ビデオ上映など、内容は様々です。説明会では最後に質問の時間がありますので、疑問点は積極的に質問するようにしましょう。 また、説明会場で、訪問カードやエントリーシートの記入、筆記試験、面接を実施する企業もあります。

 大量の応募者の中から少数の優秀な人材を発掘したいという思惑に合致した方法が、エントリーシートです。1)エントリーシートは選考の第一段階である。 エントリーシートは、紙面(手書き)で提出を求められるものもありますが、インターネット画面上にエントリーシートが表示され、それに記入するという方式が多くなっています。エントリーシートは単なる「応募書類」ではありません。軽い気持ちで応募した者をシャットアウトするための(逆に言えば、本気で応募する学生だけに絞り込むための)第一段階であるといってもいいでしょう。 エントリーシートは文書で行われる面接だと考え、1社ごとに熱意をもって取り組むようにしま

しょう。2)エントリーシートは自己分析から 企業によって設問の数が異なりますが、大体5つくらいの設問で構成されているものが多いようです。その設問には、200~300字で答えるものから、3,000字程度のものまで様々です。いずれにしても、人事担当者にあなたを印象づけなければなりません。字が汚かったり、誤字・脱字があったり、論旨があやふやであったりするのは論外です。 典型的な設問は、a)学生時代の経験(自己PR)、b)その企業をなぜ志望するのか(志望動機)、c)学部、学科、ゼミナールについて、なぜそれを選び、どのような成果を得たか、d)クラブ活動について、その成果はどんなものであったか、などが中心になります。特に、大学で何を学んだのかは重要です。また、b)では、大学で学んだことや自身の価値観・人生観が志望動機とどう結びついているのか、これからやりたいと思っている仕事とそれがどう関係するのか、ということを自身の言葉で語れるかが問われます。ここで必要なのは、自己分析というわけです。 ただし、実際の設問の種類は多様です。よく考えを整理しておきましょう。

 エントリーシートの提出とあわせて筆記試験を課す企業も多くあります。 筆記試験には、一般常識や適性・性格検査、論文、作文などがあります。時事問題については、日頃から新聞、経済誌、専門誌などを読むなどして重要なトピックを整理し、自分の意見を整理しておきましょう。

 企業によって違いますが、リクルーター訪問、会社説明会、筆記試験などの後に、人事部による面接があります。また、人物重視ということで面接のウエイトが高い会社がほとんどです。当日は肩の力を抜いて、素直に自分らしく受け答えしてください。 また、身だしなみには十分注意してください。 一般的な面接の内容は以下のようです。 ・自己PR(1~3分) ・当社を志望した理由は? ・志望業界はどこですか?他社はどこをまわっていますか? ・この業界の中で当社を志望した理由は?同業他社とどこが違うと思いますか? ・どんな仕事がしたいですか?希望の職種は何ですか?その理由は? ・大学でどんな勉強(研究課題、ゼミ)をしましたか? ・大学時代に一番力を入れたことは何ですか?そこから何を得ましたか? ・ボランティア活動をしたことがありますか? よく知らないことを質問された時は、知ったかぶりをするより「わかりません」「勉強不足です」と素直に言いましょう。また、答えにくい質問ばかりされる「圧迫面接」もありますが、企業側は答え方・態度を見ているので、慌てないで答えましょう。 面接の種類 ・個人面接‥‥‥‥‥‥学生1人に対して採用担当者1~3人程で行われます。 ・集団面接‥‥‥‥‥‥複数の学生に対して採用担当者1人または複数で行われます。1人当たり

の時間は短くなりがちなので、ポイントを要領よく話します。 自分が発言していない時の態度も見られています。他の学生の発言が

気になりがちですが、周りに惑わされずに自分の意見をしっかりと述べてください。

 ・ディスカッション‥‥複数の学生が1つのテーマについて討論し、結論を出します。採用担当者は参加しませんが、観察しています。集団の中での積極性、協調性、臨機応変さ、論理的な話ができるかどうかが見られます。たくさん話す必要はありませんが、他人の意見をよく聞き、テーマを意識しながら討論の流れにそって発言することが大切です。

 ・ディベート‥‥‥‥‥複数の学生が「賛成側」「反対側」に分けられ、1つのテーマについて討諭します。議論が白熱して感情的になったり、話しすぎたりしがちですから注意しましょう。

 ディスカッションとディベートを行う企業はあまり多くはありませんが、テーマについての知識がないとなかなか発言できません。普段から色々な知識・情報を得る努力が必要です。 面接の最後に「何か質問はありませんか」と言われたら、遠慮なく質問しましょう。面接の前後も大切です。会場に入ってから出るまでの間は全て面接されていると思って、待合室での態度や受付の人への対応も丁寧にしてください。 面接を欠席または途中で辞退するときは、必ず先方へ連絡してください。 キャリアサポートルームに、面接DVD(貸出用)がありますので、参考にしてください。

 就職活動がピークの時期を迎えると、日程が重なり、その場で出欠の返事を求められるケースがあります。予め自分なりに志望度の強さなどで優先順位をつけておきましょう。 面接時間が伸びたり、交通事情や体力的に無理がでてくることもありますので、スケジュールは余裕をもって組みましょう。 面接などと大学の試験が重なったときは、応募先へ日時を変更してもらえないか相談してみてください。

 企業側の「採用選考に関する指針」で「内定日」は「10月1日以降」と決められています。それ以前は「内々定」です。内々定と内定は実質的にほぼ同じ意味ですが、役員との意思確認や健康診断の結果がよければ、という条件付きの場合があります。「他社を断ってください」「4月から一緒に働きましょう」「もう、リクルートスーツは脱いでください」と言うあいまいな表現の時は、「それは内々定(または内定)と考えてよろしいですか」と必ず確認してください。

 内定が得られたら、所属する学部・研究科や学科・専攻の事務室の指示に従って報告してください。 キャリアサポートルームへは「就職活動記録」の提出をお願いします。来期以降に就職活動を行う後輩の生きた就職情報となりますので是非ご協力ください。用紙はキャリアサポートルームのホームページからダウンロードできます。

 複数の内々定が出た時や何らかの事情で、内々定を辞退しなければならない場合があります。どちらを選ぶか迷った時は、もう一度自己分析と企業研究をやり直しましょう。 時間的に全く余裕がなく、その場で決断を迫られる場合もありますが、慌てずに自分の意志で決めましょう。先方に相談すれば、2、3日考える時間をもらえることもあります。逆に、時間があるからといって、いつまでも返事しないのは先方に迷惑をかけるだけでなく、あなたの評価を落とすことにもなります。できるだけ速やかに決断しましょう。 複数の内々定または内定が出た場合には、十分に考えた上で、速やかに1社に絞ってください。 内々定または内定を辞退する時は、できるだけ早く断るようにしてください。そして、連絡を入れてから、先方に出向いて理由を説明し、お詫びをしてください。eメールだけですませることはしないでください。誠意を欠く行動は、あなた自身への信用(信頼度)を失い、後輩にも悪影響を及ぼしますので気を付けてください。

 就職活動も後半戦に入ると、友達が就職活動を終了していくのに「自分はなかなか内定がもらえない」という状況になることがあります。そんな時こそ冷静になってください。 あせらない!あきらめない! そのような場合、自分を必要とする企業に出会えていないだけで、きっと必要とする企業があるはずです。 今1つ考えられることは、特定の企業、職種に固執していませんか?自分の希望と適性は違っていることも多いものです。企業を数多く回ることばかり考えて、志望動機があいまいになっていませんか?もう手遅れでは…と諦めてしまうのはまだ早いと考えましょう。まだ募集している会社の中から自分にあった企業を探し、情報収集に努めましょう。大切なのは前向きな気持ちであり、先輩たちの中にも、厳しい就職戦線を乗り越えてギリギリで内定をもらったという方も見受けられます。どんどん行動を起こし、学部、研究科等の就職担当者にも積極的に相談しましょう。

13

Page 17: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

2015年度 就職活動記録(記入年月日    年  月  日)

業 種 会社名 職 種

所 属学部・研究科学舎・教育部(修士・博士)

学 生番 号 -  - 氏 名

最 終 結 果 1.内定(    年  月  日)  2. 不採用  3. 内定辞退   4. 受験辞退

応募方法

エントリー方法

エントリーシートの提出

会社説明会・セミナーへの参加

会社訪問・工場見学

OB・OG訪問

リクルーター面接

1.自由応募           2.学校推薦    3.その他(          )

1.就職情報会社ナビシステム等  2.ホームページ  3.その他(          )

1.あり(   月   日頃)  2.なし

1.参加(     回)     2.不参加     3.実施されていない

1.行った(    回・  月 上・中・下旬)    2.行っていない

1.行った(    回・  月 上・中・下旬)    2.行っていない

1.あり(    回)      2.なし

筆記試験

面   接1.人事面接  回   2.集団面接  回   3.グループディスカッション  回   4.役員面接  回5.技術面接  回(【理系のみ】研究に関するプレゼンテーション= あ り 、な し )

月 日 対応形式/科目 内        容

会社  人:学生  人(          )

会社  人:学生  人(          )

会社  人:学生  人(          )

会社  人:学生  人(          )

会社  人:学生  人(          )

会社  人:学生  人(          )

会社  人:学生  人(          )

会社  人:学生  人(          )

会社  人:学生  人(          )

 この記録は、後輩の皆さんが就職活動を行うにあたって、先輩の活動記録・体験談及び先輩からのアドバイスを参考にしてもらうことを目的としたものです。就職活動を行った会社ごとにその記録をお書きいただき、キャリアサポートルームへご提出ください。キャリアサポートルーム内において後輩の皆さんに見ていただけるようにします。 なお、本記録は後輩が閲覧する際には、学生番号、氏名、連絡先等の個人情報は非公開です。

1.SPI  2.時事問題  3.SE適性  4.各社オリジナル(a.英語 b.数学 c.国語 d.一般常識 e.その他)5.専門試験(試験科目=                     /        分) 6.論 作 文(テーマ=                  / 文字数:     文字/時間:     分)

※ 面接の場合は、形式・科目欄に「面接官の人数(下段に役職名、OB・OGの別を記入)」「学生の人数」を、内容欄に質問項目を記入ください。筆記試験の場合には形式・科目欄に「試験科目」を内容欄に詳細の出題内容をお書きください。

※ それぞれの項目について、日時をおって、具体的に分かりやすく記入してください

〈参考資料〉 表

14

Page 18: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

裏就職活動の感想と後輩へのアドバイス

会社名 職 種

ここには、「後輩へのアドバイス」として、成功談だけでなく、失敗談・反省なども交えてお願いします。

連絡先 電話番号     -    -        

e-Mail:     @ 

最 終決定先

15

Page 19: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(1)OB・OG訪問

(2)推薦状の依頼

5 OB・OG訪問や推薦状依頼時のマナー 就職活動を進める上で、OB・OGを訪問したり、指導教員に推薦状をお願いする場合は以下のことに気をつけましょう。

 出身大学の後輩のために親身になってアドバイスをくださるOB・OGの方々は、社会人として多忙なスケジュールをこなしながら大切な時間を割いて会ってくださっていることをくれぐれも忘れないようにしましょう。そのために、決められた時間を厳守することはもちろんですが、前もって具体的な質問内容の下準備をしておきましょう。訪問後はすぐにお礼状やお礼のeメールを出して感謝の気持ちを伝えると共に、その訪問先に内定(内々定)しても他の就職先に決まっても自分の進路については必ず報告するようにしましょう。その他、失礼のない言葉遣い、清潔感のある服装、相手の都合を最優先することなど、最低限のマナーは必ず守りましょう。

 求人先の要望により推薦状の提出が求められた場合、多くは各自の指導教員や各学科・専攻等の就職担当教員にお願いすることになります。推薦状の作成をお願いする担当教員へは、就職活動の進捗状況や推薦を希望する理由、求人先への思いなどをありのまま説明しましょう。なお、推薦状を提出して内定が出た場合、内定を辞退すると、担当教員に迷惑がかかることがありますので、よく考えた上で推薦状を依頼しましょう。また、推薦状による応募の選考結果が出るまでは、他の推薦状を同時に依頼することは慎みましょう。 皆さんのために親身になって推薦くださる担当教員へは進捗状況・選考結果を速やかに報告し、採否に関わらず感謝の気持ちを伝えるなど、最低限のマナーは必ず守りましょう。

16

Page 20: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

6 Uターン就職希望者へ

7 文系大学院生へ

 地元企業のみを受験するのか、地元企業と全国型企業の両方を受験するのか、地元企業と地方公務員・教員の両方を受験するのかでスケジュールの立て方が違ってきます。早めに活動のパターンを決めた方が効果的です。 一般的に、 Uターン就職では、企業情報が入りにくいという問題があります。キャリアサポートルームの資料コーナーに各地の資料がおいてありますので、参考にしてください。 帰省した時に、家族、親戚、地元の大学に行っている友人、地元企業に就職した友人にも話を聞いてみてください。各都道府県就職情報提供施設や商工会議所・商工会を利用するのもいいでしょう。各地域の新卒応援ハローワークでは、相談窓口を開設しています。また、地方新聞にも目を通しておくとよいでしょう。

 一般的に、文系大学院生の採用実績が少ないこともあり、採用に積極的な企業が多いとはいえないようです。企業側としては、大学院生の持っている専門性と企業の人事政策の特徴であるジョブローテーションとの兼ね合いの問題や、大学院修了者の給与体系が未整備であるという理由などで、応募は可能であるが採用をためらう傾向があります。しかし、最近では専門的な能力がある大学院生については、職種別採用などで積極的に採用しようとする企業も出てきています。この場合も、大学院でどのくらいの能力を身につけたか、2年間をどのように過ごしてきたかを厳しく問われます。

専門にとらわれ過ぎないで視野の広い活動を 企業の専門部門での文系大学院生の求人はあまり多くありません。自分の得意な専門分野を持つことは重要ですが、一方であまり自分の専門のみにとらわれ過ぎると幅を狭くすることにもなりかねません。また、日本の企業は、スペシャリストよりもゼネラリストを求める傾向もあります。専門性をアピールすることは重要ですが、企業選択の際にこだわり過ぎるとかえって応募できる企業の幅を狭くしてしまいます。この状況をふまえて視野の広い活動を心掛けてください。

学部生以上に積極的な活動を まず、自分はなぜ大学院に入ったのか、なぜその企業を選んだのか、就職して何がしたいのかをはっきりさせてください。 次に、募集をしている企業の中から大学院生を採用している企業を探し出さなければなりません。学部生以上に幅広く多くの情報を集める必要があります。キャリアサポートルーム、情報誌、新聞、インターネットを活用し、自分で積極的に企業に問い合わせるなどしで情報を収集してください。

17

Page 21: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(1)国家公務員

(2)地方公務員

(3)特殊法人・国立大学法人・独立行政法人等

 公務員は、国の行政機関に勤務する「国家公務員」と地方公共団体に勤務する「地方公務員」に大別されます。このほか、公務員に準じるものとして国立大学法人等職員などがあります。また、業務内容から大別すると、行政職(事務系)と(技術系)、教員職、公安職等があります。 国家公務員、地方公務員等になるためには、国及び各地方自治体等の実施する試験に合格しなくてはなりませんが、多くの場合、特に国家公務員は「合格=採用」ではありません。合格者は、公務員等として採用される候補者資格を得たということであり、「採用候補者名簿」に記載されます。この後、面接試験等を経て最終合格者が決まり、採用に至ります。

 平成24年度から、Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種試験が廃止され、総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)、一般職試験(大卒程度試験)、一般職試験(高卒者試験)に再編されました。総合職試験は、主として政策の企画立案等の高度の知識、技術又は経験を必要とする業務に従事する職員を採用するためのもので、試験区分(行政、法律、経済、人間科学、工学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、森林・自然環境など)ごとに合格者が決まります。一般職試験は、主として事務処理等の定型的な業務に従事する職員を採用するためのもので、試験区分(勤務地、専門分野)ごとに合格者が決まります。 その他、皇宮護衛官(大卒程度試験)、法務省専門職員(人間科学)、財務専門官、国税専門官、食品衛生監視員、労働基準監督官、航空管制官などの採用試験があります。 総合職試験と一般職試験(大卒程度試験)では、合格後に各府省での面接などを受け、内定を得る必要があります。民間企業の就職活動と同じように、自分を売り込む必要がありますので、選考に乗り遅れないよう第一次試験合格者発表後、早目に積極的に活動することが大切です。官庁訪問の開始時期や合同業務説明会については、人事院から情報が提供されます。ホームページなどで必要な情報を収集し、出来るだけ早く準備しましょう。 国家公務員試験については人事院のホームページに詳細があります。 http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

 地方自治体からキャリアサポートルームへ募集要項が送られてきますが、募集する自治体全てから送られてくるわけではありませんので、自分自身でも請求してください。 地方公務員採用試験については以下のホームページに情報がまとめてあります。 https://www.j-lis.go.jp/exam-guide/shiken-annnai.html

 キャリアサポートルームに募集要項があるものもありますが、全て取り揃えていません。就職を希望する人は、各法人に直接尋ねてください。

8 公務員等を希望する人ヘ

18

Page 22: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(4)国家公務員採用試験の日程について

20

Page 23: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

(4)国家公務員採用試験の日程について

21

Page 24: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

詳細はホームページ http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/event/guidance/

開 催 日 時・場 所 内      容

平成26年  4月25日(金) 「キャリアデザイン講座第1回:資格を活かした仕事を知ろう!」

平成26年  5月12日(月)      6月23日(月)

「キャリアデザイン講座第2回:コミュニケーション力養成1,2」

平成26年  5月13日(火) 「合同企業説明会:5月から始める京大生のための合同企業説明会」

平成26年  5月26日(月) 「インターンシップガイダンス」 ・参加にあたっての心構え・マナー・リスクマネジメント等

平成26年  6月  5日(木) 「就職ガイダンス第1回」 ・現在の就職環境や就職活動の流れと今から準備できること

平成26年  6月  6日(金) 「職務適性診断1:職務適性診断テスト実施」

平成26年  6月12日(木) 「合同企業説明会:京都の中小企業合同企業説明会」

平成26年  6月13日(金) 「就職セミナー:インターンシップ参加者対象早期ES対策講座」

平成26年  6月24日(火) 「合同企業説明会:夏採用本番!京大生のための合同企業説明会」 ・卒業、修了年次在籍者、既卒者、若手研究者向け

平成26年  7月  2日(水) 「KUCPセミナー第1回」 ・若手研究者のための英語プレゼンテーション研修

平成26年  7月  4日(金) 「職務適性診断2:職務適性診断テスト結果説明会」

平成26年  7月  8日(火) 「キャリアデザイン講座第3回」 ・  ビジネスの基礎を学ぶ為の戦略分析型グループワーク「新商品開発ゲー

ム」を企業人と行いビジネスマインドを体感

平成26年  8月28日(木) 「KUCPセミナー第2回」 ・博士のための就職活動スタートアップ講座

平成26年10月  5日(日) 「KUCPセミナー第3回」(予約制 ※当日参加可) ・  採用担当者に聞く「博士の就職」①。採用について、入社後の働き方

について、キャリアパスについて等

平成26年10月  7日(火)       10月31日(金)

「就職セミナー:自己分析講座」(予約制※当日可) ・  自分自身をどう分析するかを授業で丁寧に学ぶ自己発見講座。自己分析の必要性、自己分析の方法やポイントなどをわかりやすく講義の中で解説。

平成26年10月16日(木) 「キャリアデザイン講座第4回:京大OB・OGとのインプット・アウトプットゲーム」(予約制:定員60名) ・  さまざまな業界で活躍する京大OB・OGから学生生活における重要事項を伝授。今後の人生に役立つ『主体性』と『コミュニケーション力』を養う簡単なグループワークを実施。

平成26年10月24日(金) 「SPI模擬テスト」(有料) ・SPIテストを体験し、今後の勉強方法のポイントを知る 協力:(株)ジェイ・ブロード

平成26年10月29日(水) 「大学院生のための就職活動ガイダンス」(吉田地区) ・  大学院生に焦点を当てて、就職活動の準備、知っておきたいポイント、留意点について。

平成26年度 就職関連ガイダンス等

参考資料1

22

Page 25: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

開 催 日 時・場 所 内      容

平成26年11月  1日(土)  14:30〜16:30  時計台記念館2階国際交流ホール

「ホームカミングデー OB・OGと学部学生・大学院生との交流会」 ・  社会人としての経験談や就活のアドバイスが聞けたり、OB・OG訪問のきっかけ作りなどに役立つ交流会(予約制:定員100名)

平成26年11月11日(火)  ①14:45〜16:15  ②16:30〜18:00  時計台記念館1階大ホール

「就職ガイダンス第2回―今日から始める就職活動準備―」 ・  就職活動本番までにすべきことは何か?京大生だからこそ、知ってほ

しいこと等を解説(文理共通2回開催) 協力:(株)ジェイ・ブロード

平成26年11月13日(木)       11月18日(火)  〈各回とも14:45〜16:50〉  時計台記念館国際交流ホールⅠ・Ⅱ

「キャリア研究セミナー:業界・仕事理解講座―“業界リーディング企業特集”―」 ・  各業界リーディング企業のパネリストによる、仕事人としての心構え

や業界理解を促進する講演のほか、業界の雰囲気や働き方、やりがい等についての質問も受付

 協力:(株)アカリク

平成26年11月14日(金)  14:45〜16:15  総合研究8号館2階講義室2

「就職セミナー:外国人留学生のための就職ガイダンス」 ・  日本での就職活動の特徴、外国人留学生が日本で就職活動する際の注意ポイントの他、ビザ変更時の留意点など

 協力:フォースバレー・コンシェルジュ(株)

平成26年11月19日(水)  15:00〜16:30  宇治おうばくプラザきはだホール

「理工系大学院生のための就職ガイダンス」 ・  理系大学院生に焦点を当てたキャリア選択の方法と、就職活動の準備について。大学院への進学を考えている学部生も参加歓迎。

平成26年11月22日(土)  13:30〜18:30  船井哲良記念講堂1階国際連携ホール

「OB・OGキャリア相談・交流会」 ・  企業の一線で活躍中のOB・OGとの交流を通して、社会人としての経験談や就活のアドバイスを受ける。

 協力:(株)アカリク

平成26年11月26日(水)平成27年  1月  7日(水)  〈各回とも14:45〜16:15〉  総合研究5号館2階大講義室

「就職セミナー:ビジネスマナー&コミュニケーション能力養成」 ・  ビジネスマナーと就活の心得についての実践演習(予約制:各回50名) 協力:(株)マイナビ

平成26年11月28日(金)  16:30〜18:00  総合研究5号館2階大講義室

「就職セミナー:新聞を通した業界・企業研究」 ・  新聞を通じて、様々な企業・業界の動き、世の中(経済)の動きを知るとともに、「消費者の視点」だけではなく、「ビジネスの視点」を強く意識することを身につける。

 協力:日経メディアプロモーション(株)

平成26年11月30日(日)  14:00〜17:00  文学部校舎1階 第1・2講義室

「第4回KUCPセミナー」(予約制 ※当日参加可) ・  採用担当者に聞く「博士の就職」②。採用について、入社後の働き方

について、キャリアパスについて等

平成26年12月  1日(月)  16:30〜18:00  総合研究4号館2階共通3講義室

「理工系大学院生のための自己PRセミナー」(吉田地区) ・  自己PRの基本的な心構えとエントリーシートの書き方について、大学院生がつまずきがちな点を解説

 協力:(株)アカリク

平成26年12月  2日(火)  16:30〜18:15  総合研究8号館3階NSホール

「業界研究セミナー:JR東海・阪急電鉄・関西電力・大阪ガス」 ・  ビジネスの一線で活躍中の社員を講師に招き、業界・個社の動向や業

務内容、働くことの喜びやモチベーションについて解説

平成26年12月  3日(水)  16:30〜18:15  理学研究科セミナーハウス

「業界研究セミナー:三菱商事・住友商事・双日・丸紅」 ・  ビジネスの一線で活躍中の社員を講師に招き、業界・個社の動向や業務内容、働くことの喜びやモチベーションについて解説

23

Page 26: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

開 催 日 時・場 所 内      容

平成26年12月  4日(木)  みずほホール(法経東館地下)       12月17日(水)            19日(金)  総合研究5号館2階大講義室平成27年  1月  8日(木)、30日(金)  総合研究8号館2階講義室2         2月27日(金)  みずほホール(法経東館地下)         3月  4日(水)、11日(水)  文学部校舎1階 第1・2講義室  〈各回とも16:30〜18:00〉

「就職セミナー:グループディスカッション対策講座」 ・  面接などでも行われるグループディスカッションを演習形式で学ぶ(予約制:各回42名)

 協力:京都市フルカバー学生等就職支援センター

平成26年12月  5日(金) 「キャリア研究セミナー:面接官の本音①」

平成27年  2月17日(火)  〈各回とも14:45〜16:15〉  総合研究8号館3階NSホール

「キャリア研究セミナー:面接官の本音②」 ・  企業の面接官を招いて、現役面接官の本音を聞くパネルディスカッショ

ン型セミナー

平成26年12月  9日(火)  14:45〜16:15  総合研究8号館3階NSホール

「就職セミナー:エントリーシートに結びつく企業研究」 ・  エントリーシート評価の観点等からエントリーシート作成に至る企業研究について解説

 協力:(株)ダイヤモンド・ビッグ&リード

平成26年12月10日(水)  13:00〜18:30  時計台記念館2階国際交流ホール・会議室

「業界・仕事研究会:LIVE VOICE」 ・  講演会/セミナーによる企業のプレゼンテーションを通じてOB・OGから「働く価値観」「業界・仕事」「職場の雰囲気」について生の声を聴く

 協力:(株)ジェイ・ブロード

平成26年12月12日(金)  14:45〜18:00  総合研究5号館2階大講義室平成27年  1月19日(月)  14:45〜18:00  みずほホール(法経東館地下)

「京大CAREER白熱教室“働くこと”の本当の意味を考える」 ・  京大OB・OGを中心とした社会人とディスカッションを行い、社会人

の意識や知見、企業人としての考え方にふれる 協力:(株)ディスコ キャリアアカデミー事務局

平成26年12月15日(月)  16:30〜18:15  理学研究科セミナーハウス

「業界研究セミナー:フジテレビ・NHK・電通・講談社」 ・  ビジネスの一線で活躍中の社員を講師に招き、業界・個社の動向や業務内容、働くことの喜びやモチベーションについて解説

平成26年12月21日(日)平成27年  2月  8日(日)  〈各回とも13:00〜18:00〉  神戸大学インテリジェントラボラトリ

「京大・神戸大合同グループディスカッション研修」(予約制:各回25名) ・  与えられたテーマについて、神戸大学生と一緒に模擬グループディス

カッションが出来る貴重なチャンスです。

平成26年12月22日(月)  14:45〜18:00  農学部総合館西棟1階W100講義室

「就職セミナー:エントリーシート・面接スキルアップ講座」 ・  数多くの就活本を書いている坂本直文氏をお招きして、有名・難関企

業内定のためのトップスキルを伝授していただきます。

平成26年12月23日(火)  14:45〜18:00   時計台記念館1階百周年記念ホール、2階国際交流ホール

「キャリアデザイン講座第5回:自分のベクトルと企業のベクトル」 ・  自己分析とキャリアデザインを考える講座と、自分なりの優良企業を見つける為の着眼点を養う講座の二部構成

平成27年  1月  9日(金)、16日(金)  総合研究5号館2階大講義室         2月12日(木)  経済研北館1階講義室(N101,102)  〈各回とも14:45〜16:15〉

「就職セミナー:グループワーク対策講座:コミュニケーション演習」(予約制:各回48名) 協力:京都市フルカバー学生等就職支援センター

平成27年  1月14日(水)  10:30〜12:00  宇治おうばくプラザ セミナー室4・5

「理工系大学院生のための自己PRセミナー」(宇治地区) ・大学院生を対象とした自己PRとエントリーシートの書き方を解説 協力:(株)アカリク

24

Page 27: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

開 催 日 時・場 所 内      容

平成27年  1月20日(火)  13:00〜14:30  総合研究8号館3階NSホール         1月29日(木)  14:45〜16:15  みずほホール(法経東館地下)         2月18日(水)  14:45〜16:15  総合研究8号館3階NSホール

「就職セミナー:エントリーシート対策講座」 ・  企業の人事担当者を招いて、各業界の分野別テーマや、エントリーシートの評価方法等について解説し、実践的・効果的な記述方法等を説明

 協力:(株)ダイヤモンド・ビッグ&リード

平成27年  1月27日(火)         2月  9日(月)、23日(月)  〈各回とも10:00〜16:00〉  キャリアサポートルーム

「内定者相談会」 ・内定者から、就職活動の体験談や、アドバイスをもらおう

平成27年  2月11日(水・祝)  時間未定(HPを確認のこと)  時計台記念館2階国際交流ホール・会議室

「合同企業説明会:博士ポスドク対象キャリアフォーラム」 ・参加企業等の詳細は決定次第掲示及びHPで発表 協力:(株)アカリク

平成27年  3月  3日(火)  13:30〜15:00  総合研究8号館2階講義室2

「合説攻略セミナー」 協力:京都市フルカバー学生等就職支援センター

平成27年  3月  6日(金)            13日(金)            20日(金)  〈各回とも12:30〜16:00〉   ミーティングルーム(旧石油化学教室本館1階)

「グループ面接対策講座」

平成27年  3月  8日(日)、9日(月)  〈各回とも10:30〜17:00〉  時計台記念館2階国際交流ホール

「合同企業説明会:就職フォーラム」 ・参加企業等の詳細は決定次第掲示及びHPで発表 協力:(株)ディスコ

平成27年  3月17日(火)  16:30〜19:30  文学部校舎1階 第1・2講義室

「外国人留学生対象合同企業説明会」 ・参加企業等の詳細は決定次第掲示及びHPで発表 協力:フォースバレー・コンシェルジュ(株)

平成27年  3月23日(月)  12:00〜18:00  時計台記念館2階国際交流ホール・会議室

「合同企業説明会:キャリアミーティング」 ・参加企業等の詳細は決定次第掲示及びHPで発表 協力:(株)マイナビ

平成27年  3月25日(水)            26日(木)  〈各回とも13:00〜18:00〉  時計台記念館2階国際交流ホール

「合同企業説明会:LIVE VOICE」 ・業界別プレゼンテーション/個別企業説明(ブース形式) ・参加企業等の詳細は決定次第掲示及びHPで発表 協力:(株)ジェイ・ブロード

平成27年  3月27日(金)  12:00〜17:00  時計台記念館2階国際交流ホール・会議室

「合同企業説明会:キャリアフォーラム」 協力:京大生協 コンベンション・サービスセンター

平成27年  4月  3日(金)、4日(土)  時間未定(HPを確認のこと)  時計台記念館2階国際交流ホール・会議室

「合同企業説明会:キャリアフォーラム」 協力:(株)アカリク

平成27年  4月27日(月)28日(火)  〈各回とも11:00〜19:30〉  時計台記念館2階国際交流ホール

「合同企業説明会:じっくり話せる企業セミナー」 協力:(株)ダイヤモンド・ビッグ&リード

※  その他、追加のガイダンス等については、随時、掲示及びHP等にて告知予定

イベント詳細等は以下URLから確認http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/event/guidance/

25

Page 28: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

平成27年3月8日(日)&9日(月)

就職フォーラム日本を代表する業界トップ企業が集結!さぁ就職活動を始めよう

百周年時計台記念館 2階国際交流ホール

約80社(2日間入れ替え制)株式会社ディスコ

平成27年3月23日(月)

キャリアミーティング商社・メーカー・マスコミなど業界トップクラスの企業が参加!

百周年時計台記念館 2階国際交流ホール 約30社 株式会社マイナビ

平成27年3月25日(水)&26日(木)

LIVE VOICE京大生積極採用企業が集結!OB・OGも多数参加予定

百周年時計台記念館 2階国際交流ホール

約60社(2日間入れ替え制)株式会社ジェイ・ブロード

平成27年3月17日(火) 外国人留学生対象合同企業説明会 文学部校舎 1階

第1・2講義室 約10社 フォースバレー・コンシェルジュ株式会社

平成27年2月11日(水・祝)

博士・ポスドク対象キャリアフォーラム

百周年時計台記念館 2階国際交流ホール 約30社 株式会社アカリク

平成27年3月27日(金) キャリアフォーラム 百周年時計台記念館 2階

国際交流ホール 約30社 京大生協コンベンション・サービスセンター

平成27年4月3日(金)&4日(土) キャリアフォーラム 百周年時計台記念館 2階

国際交流ホール約60社(2日間入れ替え制)株式会社アカリク

平成27年4月27日(月)&28日(火) じっくり話せる企業セミナー

百周年時計台記念館 2階国際交流ホール

約100社(2日間入れ替え制)

株式会社ダイヤモンド・ビッグ&リード

合同企業説明会一覧平成28年3月卒業・修了生対象

日  時 タイトル 会  場 参加社数(予定) 運営会社

参考資料2

参加企業名・イベント名や参加社数は予定です。変更になる場合があります。詳細はホームページや掲示で確認してください。

26

Page 29: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

27

参考資料3

以下のような説明会やガイダンスを予定しています。日程は決まり次第、ホームページに掲載します。http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/event/guidance/

内    容

「公務員志望者向け個別相談会」・予約制で実施・‌‌学習の進め方のほか、面接試験等に向けての不安な点などを相談

「公務員採用試験ガイダンス(第1回)」・‌‌国家公務員総合職採用試験の受験を考えている方向けに試験制度等について事務系、技術系の両方を解説

「国‌‌家公務員総合職採用試験 官庁訪問対策講座」・‌‌内定獲得のカギを握る官庁訪問について解説

「国家公務員総合職採用試験模擬面接」(個人面接形式、4回生・M2向け)・‌‌一次試験合格者を対象に予約制で実施

「京‌‌都府公立学校・京都市立学校教員採用試験合同説明会」

「京都府・市職員採用試験説明会」

「大阪府・市職員採用試験説明会」

「国‌‌家公務員総合職試験第1次試験合格者対象本府省合同業務説明会」

「公務員採用試験ガイダンス(第2回)」・‌‌国家公務員‌一般職・地方公務員上級職の種類や採用試験、試験勉強対策などについて事務系、技術系の両方を解説

「国‌家公務員試験一般職・地方公務員上級採用試験等模擬面接」(個人面接形式、4回生・M2向け)・‌‌今年度受験予定者を対象に予約制で実施

公務員セミナー「前年度公務員試験全般を振り返る‌〜今年度試験の傾向と対策〜」・‌‌今年度の受験者の動向、試験制度全般、出題傾向と対策、新傾向としての民間型公務員試験(大阪府等)について解説。

平成26年度 公務員関係説明会

Page 30: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

28

参考資料4

平成25年度 卒業・修了者の就職先一覧総合人間学部(69名)

就職企業名等 男 女 合計関西電力(株) 2 0 2

(株)日立製作所 0 2 2(株)三井住友銀行 0 2 2(株)読売新聞大阪本社 0 2 2アイシン精機(株) 1 0 1愛知県庁 0 1 1旭化成(株) 1 0 1

(株)朝日新聞社 0 1 1(株)VOYAGE GROUP 1 0 1(株)H.I.S 0 1 1(株)エイブルワーク 1 0 1(一社)えがお工房8たんと 1 0 1江崎グリコ(株) 0 1 1NDS(株) 1 0 1エヌ・デーソフトウェア(株) 1 0 1大阪ガス(株) 0 1 1大阪国税局 1 0 1大津市役所 1 0 1関西テレビ放送(株) 0 1 1

(株)カンミ堂 1 0 1(株)京都銀行 0 1 1キリンビール(株) 1 0 1

(株)グラフィック 1 0 1(株)ケアサービス 0 1 1(株)鴻池組 1 0 1ゴールドマン・サックス証券(株) 1 0 1

(株)Cygames 0 1 1埼玉県庁 0 1 1サントリーホールディングス(株) 0 1 1JA滋賀中央会(滋賀県農業協同組合) 0 1 1

(株)資生堂 0 1 1ジョンソン・エンド・ジョンソン(株) 0 1 1住友電気工業(株) 0 1 1

(学)駿河台学園 1 0 1(株)西武ホールディングス 1 0 1積水化学工業(株) 1 0 1双日(株) 1 0 1総務省 1 0 1

(株)ダブルエイトミュージック 1 0 1(株)ディスカヴァー・トゥエンティワン 0 1 1東京書籍(株) 1 0 1

(株)豊田自動織機 1 0 1豊田通商(株) 1 0 1名古屋市役所 0 1 1西日本電信電話(株) 0 1 1日本テレビ放送網(株) 1 0 1日本郵便(株) 0 1 1

(株)ネクスト 1 0 1(株)博報堂 0 1 1(株)阪急阪神百貨店 0 1 1(株)PHP研究所 0 1 1東日本電信電話(株) 1 0 1

(株)ビジブル 0 1 1フィールズ(株) 1 0 1福井信用金庫 0 1 1

(株)船井総合研究所 1 0 1ブレーン(株) 0 1 1星野リゾート(株) 0 1 1丸紅(株) 1 0 1三井住友カード(株) 0 1 1三井物産(株) 0 1 1三菱商事(株) 1 0 1

(株)三菱東京UFJ銀行 1 0 1(株)MonotaRO 1 0 1(株)LIXIL 0 1 1

合 計 34 35 69

文学部(121名)就職企業名等 男 女 合計関西テレビ放送(株) 3 0 3京都府庁 1 2 3西日本旅客鉄道(株) 2 1 3

(株)三井住友銀行 1 2 3(株)三菱東京UFJ銀行 2 1 3京都工芸繊維大学 1 1 2

(株)光文社 0 2 2財務省 0 2 2住友生命保険(相) 1 1 2

(株)中日新聞社 0 2 2中部電力(株) 1 1 2東海旅客鉄道(株) 0 2 2日本放送協会 1 1 2

(株)読売新聞大阪本社 2 0 2RKB毎日放送(株) 1 0 1

(株)IHI 0 1 1愛知県警察 0 1 1愛知県庁 0 1 1旭化成アミダス(株) 0 1 1

(株)アドバンスクリエイト 0 1 1(株)アンビション 1 0 1石川県立学校 0 1 1伊藤忠丸紅鉄鋼(株) 1 0 1

(株)インテリジェンスビジネスソリュージョンズ 1 0 1宇部興産(株) 1 0 1英進館(株) 0 1 1江崎グリコ(株) 1 0 1越前市役所 1 0 1

(株)EDUCOM 0 1 1(株)大垣共立銀行 0 1 1大阪市役所 0 1 1大阪桐蔭中学校・高等学校 1 0 1大阪府信用農業協同組合連合会 1 0 1大阪府立学校 1 0 1岡山県立学校 1 0 1岡山放送(株) 1 0 1海上自衛隊 1 0 1関西電力(株) 0 1 1九州電力(株) 0 1 1京都市役所 1 0 1

(株)京都新聞社 0 1 1キリンビバレッジ(株) 0 1 1

Page 31: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

29

(株)経営科学出版 1 0 1月桂冠(株) 0 1 1

(株)コーエーテクモグループ 1 0 1(株)講談社 1 0 1(株)光文書院 0 1 1(独)国立病院機構本部近畿ブロック事務所 1 0 1サンプラスチック(株) 1 0 1JFEスチール(株) 1 0 1滋賀県庁 0 1 1滋賀県立学校 0 1 1

(株)静岡銀行 0 1 1新教育総合研究会(株) 0 1 1スミセイ情報システム(株) 0 1 1住友電気工業(株) 0 1 1

(株)Z会 0 1 1全国労働者共済生活協同組合連合会 0 1 1

(社)全日本ピアノ指導者協会 0 1 1(株)高田工業所 1 0 1テレビ大阪(株) 0 1 1

(株)電通 1 0 1東京海上日動火災保険(株) 1 0 1東京都立学校 1 0 1トランスコスモス(株) 0 1 1奈良県庁 1 0 1

(株)南都銀行 1 0 1西日本高速道路(株) 1 0 1ニッセイ情報テクノロジー(株) 1 0 1

(株)日本経済新聞社 1 0 1(株)日本政策金融公庫 1 0 1(株)日本製紙 1 0 1日本生命保険(相) 0 1 1

(株)日本入試センター 0 1 1(株)博報堂 1 0 1(株)浜学園 1 0 1(株)PHP研究所 1 0 1日立アプライアンス(株) 1 0 1兵庫県立学校 0 1 1

(株)フォンテーヌ・ブロー 0 1 1(株)フジクラ 1 0 1富士重工業(株) 1 0 1フタバ産業(株) 0 1 1古野電気(株) 1 0 1

(株)毎日オークション 1 0 1三井金属鉱業(株) 1 0 1三井住友海上プライマリー生命保険(株) 0 1 1三菱商事(株) 1 0 1三菱電機(株) 1 0 1

(株)牟尼庵 0 1 1(株)モトックス 0 1 1(株)MonotaRO 1 0 1(株)ヤッホー・ブルーイング 1 0 1(株)ユーキャン 0 1 1(株)ゆうちょ銀行 0 1 1(株)ラプラス・システム 1 0 1(株)LIXIL 0 1 1リンナイ(株) 0 1 1レバレジーズ(株) 0 1 1不明 1 0 1不明(金融保証会社) 0 1 1不明(国家公務員) 1 0 1

合 計 62 59 121

教育学部(33名)就職企業名等 男 女 合計ツジカワ(株) 0 3 3

(株)ベネッセコーポレーション 1 1 2愛知県庁 1 0 1アルコニックス(株) 1 0 1大阪ガス(株) 1 0 1大阪府庁 0 1 1香川県立中学校 0 1 1九州電力(株) 1 0 1

(株)紀陽銀行 0 1 1札幌家庭裁判所 0 1 1

(株)さなる 1 0 1サントリー食品インターナショナル(株) 0 1 1

(学)駿河台学園 1 0 1(株)テレビ愛媛 0 1 1東海旅客鉄道(株) 1 0 1東京海上日動火災保険(株) 1 0 1富田林市役所 0 1 1西日本旅客鉄道(株) 1 0 1

(株)ニトリ 1 0 1(株)PHP研究所 1 0 1東日本旅客鉄道(株) 1 0 1百十四銀行 1 0 1三重県立高校 1 0 1

(株)三井住友銀行 0 1 1野洲図書館 0 1 1山梨県立高校 0 1 1横浜市役所 1 0 1ライオン(株) 1 0 1リーフラス(株) 0 1 1労働局 1 0 1

合 計 18 15 33

法学部(202名)就職企業名等 男 女 合計

(株)三井住友銀行 5 2 7三井住友信託銀行(株) 4 1 5

(株)三菱東京UFJ銀行 4 1 5キヤノン(株) 2 2 4京都府庁 4 0 4日本たばこ産業(株) 2 2 4SMBC日興證券(株) 2 1 3近畿日本鉄道(株) 3 0 3警察庁 2 1 3日本生命保険(相) 2 1 3野村證券(株) 2 1 3三井物産(株) 2 1 3三菱商事(株) 2 1 3伊藤忠商事(株) 2 0 2

(株)オースビー 2 0 2大阪ガス(株) 0 2 2外務省 1 1 2

(株)京都銀行 2 0 2京都市役所 0 2 2厚生労働省 2 0 2神戸市役所 1 1 2住友商事(株) 2 0 2

(株)住友倉庫 2 0 2総務省 0 2 2中国電力(株) 1 1 2

(株)電通 2 0 2

Page 32: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

30

トヨタ自動車(株) 2 0 2西日本電信電話(株) 1 1 2阪急電鉄(株) 1 1 2阪神電気鉄道(株) 1 1 2富士通(株) 0 2 2防衛省 1 1 2

(株)みずほ銀行 1 1 2(株)みずほフィナンシャルグループ 0 2 2三菱重工業(株) 1 1 2三菱電機(株) 2 0 2

(株)リクルートジョブズ 1 1 2愛知県警察 1 0 1旭化成(株) 1 0 1

(株)アドバンスクリエイト 0 1 1アメリカンファミリー生命保険会社 1 0 1イコン(株) 1 0 1伊藤忠丸紅鉄鋼(株) 0 1 1

(株)ウィル 1 0 1(株)ウェブクルー 0 1 1宇部興産(株) 1 0 1

(株)H.I.S 0 1 1エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) 1 0 1

(株)エヌ・ティ・ティ・データ 1 0 1(株)NTTドコモ 1 0 1愛媛労働局 1 0 1

(株)エポック社 1 0 1王子ホールディングス(株) 1 0 1

(株)鷗州コーポレーション 1 0 1大阪高等裁判所 0 1 1大阪地方検察庁 0 1 1大阪府庁 0 1 1香川県庁 0 1 1川崎重工業(株) 0 1 1河内長野市役所 0 1 1関西電力(株) 1 0 1九州電力(株) 1 0 1

(株)紀陽銀行 1 0 1京セラ(株) 0 1 1

(株)京都新聞社 0 1 1京都地方裁判所 0 1 1

(株)呉竹 0 1 1経済産業省 1 0 1

(株)講談社 0 1 1御嵩町役場 0 1 1

(株)サイバーエージェント 1 0 1財務省 1 0 1参議院法制局 1 0 1

(株)サンテレビジョン 1 0 1サントリーホールディングス(株) 0 1 1滋賀県庁 1 0 1

(株)商工組合中央金庫 1 0 1新関西国際空港(株) 1 0 1人事院 1 0 1新日鐵住金(株) 1 0 1新日鉄住金ソリューションズ(株) 0 1 1住友化学(株) 1 0 1住友生命保険(相) 1 0 1住友電気工業(株) 1 0 1住友林業(株) 1 0 1生和コーポレーション(株) 1 0 1

(一社)全国銀行協会 0 1 1第一生命保険(株) 1 0 1大和証券(株) 1 0 1

武田薬品工業(株) 1 0 1中京テレビ放送(株) 1 0 1中部地方更正保護委員会 0 1 1デロイトトーマツコンサルティング(株) 1 0 1東京医科大学 1 0 1東京家庭裁判所 0 1 1東邦ガス(株) 1 0 1有限責任監査法人トーマツ 1 0 1豊田通商(株) 1 0 1名古屋市役所 1 0 1

(株)浪速ポンプ製作所 0 1 1西尾市役所 1 0 1日亜化学工業(株) 1 0 1

(株)ニトリ 0 1 1日本アイ・ビー・エム(株) 0 1 1日本銀行 1 0 1

(株)日本政策投資銀行 0 1 1日本放送協会 1 0 1

(株)ネオビエント 0 1 1(株)ネットプロテクションズ 1 0 1農林中央金庫 1 0 1パナソニック(株) 0 1 1東日本旅客鉄道(株) 0 1 1

(株)日立製作所 0 1 1(株)日立ソリューションズ 0 1 1日立造船(株) 1 0 1兵庫県庁 1 0 1枚方鉄建(株) 1 0 1広島県庁 1 0 1

(株)船井総合研究所 1 0 1(株)ブリヂストン 1 0 1(株)プリンスホテル 0 1 1法務省 0 1 1

(株)ボストンコンサルティンググループ 1 0 1(株)毎日放送 1 0 1マジカル 1 0 1丸紅(株) 1 0 1三重県庁 0 1 1みずほ証券(株) 1 0 1三井不動産(株) 1 0 1

(株)三菱総合研究所 0 1 1三菱倉庫(株) 1 0 1三菱地所(株) 1 0 1三菱UFJ信託銀行(株) 0 1 1村田機械(株) 1 0 1

(株)MonotaRO 0 1 1米子市役所 0 1 1楽天(株) 1 0 1

(株)ラプラス・システム 0 1 1(株)LIXIL 1 0 1不明(IT系企業) 1 0 1不明(国家公務員) 0 1 1

合 計 129 73 202

経済学部(244名)就職企業名等 男 女 合計

(株)三菱東京UFJ銀行 7 1 8住友商事(株) 6 0 6三菱電機(株) 6 0 6

(株)三井住友銀行 4 1 5三井住友信託銀行(株) 3 2 5

(株)京都銀行 3 1 4

Page 33: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

31

住友生命保険(相) 4 0 4東京海上日動火災保険(株) 4 0 4トヨタ自動車(株) 3 1 4

(株)みずほフィナンシャルグループ 4 0 4伊藤忠商事(株) 3 0 3関西電力(株) 3 0 3信金中央金庫 3 0 3三井物産(株) 2 1 3旭硝子(株) 1 1 2SMBC日興證券(株) 1 1 2

(株)エヌ・ティ・ティ・データ 1 1 2国土交通省 1 1 2財務省 1 1 2

(株)商船三井 1 1 2東海旅客鉄道(株) 2 0 2

(株)日本政策金融公庫 1 1 2日本生命保険(相) 2 0 2日本テレビ放送網(株) 1 1 2日本放送協会 2 0 2日本郵船(株) 2 0 2農林中央金庫 2 0 2

(株)野村総合研究所 1 1 2(株)ビービット 1 1 2(株)ベイカレント・コンサルティング 2 0 2丸紅(株) 2 0 2

(株)みずほ銀行 2 0 2三菱重工業(株) 2 0 2三菱UFJ信託銀行(株) 2 0 2Capy Inc. 1 0 1J.P.Morgan Asset Management Inc. 0 1 1あいおいニッセイ同和損害保険(株) 1 0 1アイシン精機(株) 1 0 1愛知県庁 1 0 1アクセンチュア(株) 1 0 1有限責任あずさ監査法人 1 0 1アビームシステムズ(株) 1 0 1荒川化学工業(株) 1 0 1

(株)池田泉州銀行 1 0 1(株)伊予銀行 1 0 1岩谷産業(株) 1 0 1

(株)インテリジェンス 1 0 1宇部興産(株) 1 0 1

(株)エックスポイントワン 1 0 1MHI原動機検査(株) 1 0 1

(株)オースビー 1 0 1(株)オービック 1 0 1大阪国税局 0 1 1大阪府庁 0 1 1

(学)大阪貿易学院 開明中学校・高等学校 1 0 1岡村ゼミナール(株) 1 0 1花王(株) 1 0 1勝山市立中学校 0 1 1

(株)KADOKAWA 1 0 1(公社)関西経済連合会 1 0 1岸和田市役所 1 0 1岐阜県庁 1 0 1九州電力(株) 1 0 1京都市役所 1 0 1京都府庁 1 0 1近畿日本鉄道(株) 1 0 1

(株)クラレ 1 0 1黒田電気(株) 1 0 1

(株)ケー・イー・ジー 1 0 1

京阪電気鉄道(株) 1 0 1厚生労働省 1 0 1

(株)神戸製鋼所 1 0 1国際石油開発帝石(株) 1 0 1

(独)国立病院機構 1 0 1コニカミノルタ(株) 0 1 1

(株)小松製作所 1 0 1(株)ザイマックス 1 0 1(株)サカイ引越センター 1 0 1三徳船舶(株) 1 0 1サントリーホールディングス(株) 1 0 1

(株)ジーエス・ユアサコーポレーション 1 0 1GMOペイメントゲートウェイ(株) 1 0 1JFEスチール(株) 1 0 1JTB西日本 1 0 1

(株)ジェーシービー 0 1 1滋賀県庁 1 0 1シスメックス(株) 0 1 1

(共)自然科学研究機構岡崎統合事務センター 1 0 1新日本有限責任監査法人 1 0 1

(株)シンプレクス 0 1 1スカイライトコンサルティング(株) 1 0 1鈴与(株) 1 0 1

(株)Speee 1 0 1税理士法人合同経営会計事務所 1 0 1積水化学工業(株) 1 0 1双日(株) 1 0 1総務省 1 0 1ソフトバンクテレコム(株) 1 0 1損保ジャパン日本興亜保険サービス(株) 1 0 1ダイキン工業(株) 1 0 1大和証券(株) 1 0 1大和証券投資信託委託(株) 1 0 1

(株)大和総研 1 0 1大和ハウス工業(株) 1 0 1

(株)竹中工務店 0 1 1(株)旅工房 1 0 1中国電力(株) 1 0 1TIS(株) 1 0 1

(株)ディー・エヌ・エー 1 0 1デロイトトーマツコンサルティング(株) 0 1 1東京急行電鉄(株) 1 0 1

(株)東芝 0 1 1東洋エンジニアリング(株) 1 0 1

(株)東洋経済新報社 1 0 1東レ(株) 1 0 1

(株)トライグループ 1 0 1(株)ドワンゴ 1 0 1(株)ニコン 1 0 1西日本電信電話(株) 1 0 1

(株)西松屋チェーン 0 1 1(株)日清製粉グループ本社 1 0 1日東金属工業(株) 1 0 1日東電工(株) 1 0 1日東紡績(株) 0 1 1

(株)ニトリ 0 1 1(株)日本ウィルテックソリューション 1 0 1日本銀行 1 0 1日本コントロールシステム(株) 1 0 1日本証券取引所 1 0 1日本商工会議所 1 0 1

(株)日本触媒 0 1 1日本ゼオン(株) 1 0 1

Page 34: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

32

日本郵便(株) 1 0 1ネスレ日本(株) 1 0 1野村アセットマネジメント(株) 0 1 1野村證券(株) 1 0 1野村不動産(株) 1 0 1

(株)博報堂 1 0 1(株)パラドックス・クリエイティブ 0 1 1(株)バンク・オブ・イノベーション 1 0 1阪神電気鉄道(株) 1 0 1P&Mソリューションズ(株) 1 0 1東日本旅客鉄道(株) 1 0 1

(株)日立システムズ 1 0 1氷見市役所 1 0 1プライスウォーターハウスクーパース(株) 1 0 1アライドアーキテクツ(株) 1 0 1フライドアーキテクツ(株) 1 0 1

(株)ブルアンドベア 1 0 1プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(株) 1 0 1北陸電力(株) 0 1 1

(株)ボストンコンサルティンググループ 1 0 1本田技研工業(株) 0 1 1ミキハウス 1 0 1みずほ証券(株) 1 0 1三井住友海上火災保険(株) 0 1 1

(株)ミツカングループ本社 1 0 1三菱自動車工業(株) 1 0 1三菱商事(株) 0 1 1三菱食品(株) 0 1 1三菱倉庫(株) 1 0 1村田機械(株) 1 0 1

(株)メタルワン 1 0 1メリルリンチ日本証券(株) 1 0 1

(学)八代学院神戸国際大学付属高校 1 0 1八幡鍍金工業(株) 1 0 1

(株)山本金属製作所 0 1 1ライオン(株) 1 0 1リーフラス(株) 1 0 1

(株)リオ・ホールディングス 1 0 1(株)リクルートコミュニケーションズ 0 1 1(株)リクルートライフスタイル 0 1 1(株)レオパレス21 1 0 1レンゴー(株) 1 0 1和歌山市役所 0 1 1早稲田大学 0 1 1

合 計 200 44 244

理学部(35名)就職企業名等 男 女 合計野村證券(株) 2 0 2

(株)アイ・パッション 1 0 1(株)アトモスエネルギー 0 1 1(株)インターネットイニシアティブ 1 0 1大阪府立高校 1 0 1

(株)かんぽ生命保険 1 0 1京都信用金庫 1 0 1京都府教育委員会 1 0 1近畿管区警察局 1 0 1

(学)賢明学院中学・高校 1 0 1(株)サイバーエージェント 1 0 1静岡県立高校 1 0 1昭和シェル石油(株) 0 1 1

(株)新関西国際空港 1 0 1

新日鐵住金(株) 1 0 1(株)数研出版 0 1 1(学)駿河台学園 0 1 1第一生命保険(株) 1 0 1

(株)ディー・エヌ・エー 1 0 1(株)テクノプロジェクト 1 0 1東京ガス(株) 1 0 1

(株)西松屋チェーン 1 0 1(一財)日本気象協会 1 0 1日本コントロールシステム(株) 1 0 1

(株)野村総合研究所 1 0 1白山野ノ市広域事務組合 1 0 1広島県立中・高校 1 0 1富士重工業(株) 1 0 1

(株)フリュー 1 0 1(株)フロムスクラッチ 1 0 1(株)マッキャンエリクソン 1 0 1(学)三木学園白陵中学校・高校 1 0 1(株)三井住友銀行 1 0 1(株)三菱東京UFJ銀行 1 0 1

合 計 31 4 35

医学部(89名)就職企業名等 男 女 合計京都大学医学部附属病院 0 24 24北野病院 0 3 3

(独)京都医療センター 0 3 3(医)洛和会音羽病院 1 2 3(医)三幸会北山病院 0 2 2聖隷浜松病院 1 1 2名古屋大学医学部附属病院 1 1 2兵庫医科大学病院 0 2 2フィリップス・レスピロニクス合同会社 0 2 2IVSテレビ制作(株) 0 1 1

(社医)愛仁会高槻病院 1 0 1(株)アイロム 0 1 1(株)イー・エージェンシー 0 1 1(医)一仁会脳神経リハビリ北大路病院 0 1 1(医)栄仁会宇治おうばく病院 0 1 1(株)エスアールエル 0 1 1(株)鷗州コーポレーション 0 1 1大阪医科大学附属病院 0 1 1大阪市役所 0 1 1大阪府済生会千里病院 0 1 1大阪府立精神医療センター 0 1 1大阪府立成人病センター 0 1 1

(独)大阪府立病院機構 母子保健総合医療センター 0 1 1

岡山市役所 0 1 1(株)ガイアックス 1 0 1香川県庁 0 1 1関西医科大学 0 1 1

(社福)京都桂病院 0 1 1京都第一赤十字病院 0 1 1

(福)京都府社会福祉事業団 1 0 1清瀬リハビリテーション病院 1 0 1清水寺 0 1 1滋賀医科大学附属病院 0 1 1静岡県庁 0 1 1順天堂大学医学部附属順天堂医院 0 1 1

(一財)住友生命福祉文化財団総合健診システム 0 1 1

Page 35: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

33

(株)成学社 0 1 1(医)蘇生会総合病院 1 0 1武田薬品工業(株) 0 1 1

(公財)天理よろづ相談所病院 0 1 1東海大学医学部付属病院 0 1 1東京地下鉄(株) 1 0 1長崎大学医学部附属病院 0 1 1西日本旅客鉄道(株) 0 1 1西山病院 0 1 1

(株)ネオキャリア 0 1 1寝屋川市立社会福祉施設 0 1 1

(株)ビー・エム・エル 0 1 1兵庫医科大学 0 1 1

(株)富士通システムズ・ウエスト 0 1 1松本市役所 0 1 1

(医)美杉会佐藤病院 0 1 1水無瀬病院 0 1 1

(社医)森ノ宮病院 0 1 1淀川キリスト教病院 1 0 1

合 計 10 79 89

薬学部(23名)就職企業名等 男 女 合計京都大学医学部附属病院 1 2 3アステラス製薬(株) 0 1 1イーピーエス(株) 0 1 1インクロム(株) 1 0 1MSD(株) 0 1 1京都府庁 0 1 1杏林製薬(株) 0 1 1神戸大学医学部附属病院 0 1 1

(株)コスモス薬品 1 0 1塩野義製薬(株) 0 1 1第一三共(株) 0 1 1大鵬薬品工業(株) 0 1 1田辺三菱製薬(株) 0 1 1中外製薬(株) 0 1 1東和薬品(株) 0 1 1豊橋通商(株) 1 0 1

(株)南江堂 1 0 1日本アルコン(株) 1 0 1久光製薬(株) 0 1 1

(株)リクルートキャリア 1 0 1(株)リクルートコミュニケーションズ 1 0 1

合 計 8 15 23

工学部(88名)就職企業名等 男 女 合計国土交通省 4 0 4住友商事(株) 3 0 3三菱商事(株) 3 0 3

(株)IHI 2 0 2三井物産(株) 1 1 2三菱自動車工業(株) 2 0 2

Deloitte Touche Tohmatsu Certified Public Accounts Ltd. 0 1 1

愛知県庁 1 0 1(株)インターリスク総研 1 0 1(株)うすい 1 0 1(株)SUS 1 0 1エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) 1 0 1

(株)オービック 1 0 1オカダアイヨン(株) 1 0 1

(株)オプト 1 0 1オムロン(株) 0 1 1オルガノ(株) 1 0 1花王(株) 1 0 1香川県庁 1 0 1川崎汽船(株) 1 0 1関西テレビ放送(株) 1 0 1気象庁 1 0 1キリンビール(株) 1 0 1

(株)Cygames 1 0 1(株)さなる 1 0 1(株)三洋化成 1 0 1JXエンジニアリング(株) 1 0 1自衛隊 1 0 1四国電力(株) 0 1 1

(株)システムリサーチ 1 0 1千住金属工業(株) 1 0 1ダイハツ工業(株) 1 0 1中部電力(株) 1 0 1

(株)長府製作所 1 0 1TechnoProducer(株) 1 0 1東京建物(株) 1 0 1

(株)東芝 1 0 1東洋建設(株) 1 0 1栃木県庁 1 0 1トヨタ自動車(株) 0 1 1名古屋市役所 0 1 1西日本電信電話(株) 1 0 1日揮プラントソリューション(株) 1 0 1日本アイ・ビー・エム(株) 1 0 1

(一財)日本建築総合試験所 1 0 1日本生命保険(相) 1 0 1日本たばこ産業(株) 1 0 1日本調剤(株) 1 0 1日本メカテクノ(株) 1 0 1野村不動産(株) 1 0 1パシフィックコンサルタンツ(株) 1 0 1

(株)林原 1 0 1(株)ビービット 1 0 1日立建機(株) 1 0 1ブーズアンドカンパニー(株) 0 1 1福岡空港ビルディング(株) 0 1 1福西鋳物(株) 1 0 1フジッテック(株) 0 1 1復建調査設計(株) 1 0 1前田建設工業(株) 1 0 1マツダ(株) 1 0 1丸善石油化学(株) 1 0 1三木産業(株) 1 0 1

(株)三井住友銀行 1 0 1三菱電機(株) 0 1 1

(株)三菱東京UFJ銀行 1 0 1三菱UFJ信託銀行(株) 1 0 1

(株)村田製作所 1 0 1(株)森精機製作所 1 0 1ヤマハ発動機(株) 1 0 1ライオン(株) 0 1 1楽天(株) 1 0 1

(学)洛南高校 1 0 1(株)LIXIL 1 0 1(株)リクルートキャリア 1 0 1

Page 36: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

34

リンナイ(株) 1 0 1(株)ワークスアプリケーションズ 1 0 1(学)和歌山信愛中学校・高校 1 0 1

合 計 77 11 88

農学部(62名)就職企業名等 男 女 合計京都市役所 2 1 3三井物産(株) 3 0 3全国農業協同組合連合会 2 0 2農林中央金庫 1 1 2野村證券(株) 2 0 2

(株)野村総合研究所 1 1 2(株)三菱東京UFJ銀行 1 1 2L・E・K・Consulting 1 0 1

(株)アズワン 1 0 1(株)イシダ 0 1 1イズミヤ(株) 1 0 1

(株)インテリジェンス 1 0 1(株)エス・エム・エス 1 0 1(株)エムハンド 0 1 1大阪ガス(株) 0 1 1岡山県庁 1 0 1

(地独)加古川市民病院機構 0 1 1(株)カゴメ 1 0 1川上村(奈良県) 1 0 1関西電力(株) 1 0 1キリンビバレッジ(株) 0 1 1

(株)クボタ 1 0 1神戸市役所 0 1 1

(株)XACK 1 0 1(株)ストロベリーフィールズ 0 1 1全国農業協同組合中央会 1 0 1

(株)ソリマチ 0 1 1ダイキン工業(株) 0 1 1中央三井信託銀行(株) 0 1 1

(株)ドワンゴ 0 1 1奈良県庁 0 1 1

(株)西川リビング 1 0 1西日本電信電話(株) 1 0 1

(株)日通・パナソニックロジスティックス 1 0 1(株)日本政策金融公庫 1 0 1日本生命保険(相) 0 1 1日本郵船(株) 1 0 1農林水産省 0 1 1

(株)博報堂 0 1 1パナソニック(株) 1 0 1

(株)日立製作所 1 0 1フォルシア(株) 1 0 1

(株)毎日新聞社 1 0 1丸紅(株) 0 1 1

(株)みちのく屋 1 0 1三井住友カード(株) 1 0 1三井住友海上火災保険(株) 1 0 1

(株)Mizkan J plus Holdings 0 1 1三菱化学(株) 1 0 1三菱商事(株) 1 0 1文部科学省 1 0 1横浜市役所 1 0 1

(株)ワークスアプリケーションズ 1 0 1合 計 41 21 62

文学研究科:修士(45名)就職企業名等 男 女 合計

(株)日本入試センター 2 0 2愛知県立学校 1 0 1

(株)池田泉州銀行 0 1 1(株)ヰセキ関西 1 0 1(株)シティ・コム 0 1 1(株)インテリジェンスビジネスソリュージョンズ 1 0 1(株)ウイングル 0 1 1エヌ・ティ・ティ ラーニングシステムズ(株) 0 1 1エムケイ(株) 0 1 1

(有)エンカレッジ(En-Courage) 1 0 1大阪大学 1 0 1大阪法務局 1 0 1

(株)学研ホールディング 0 1 1京都市役所 1 0 1京都府立学校 1 0 1

(株)近鉄ホテルシステムズ 1 0 1(株)晃洋書房 1 0 1(独)国際交流基金 0 1 1国立国会図書館 1 0 1滋賀県庁 1 0 1

(株)島津製作所 1 0 1尚文出版(株) 1 0 1

(株)数研出版 1 0 1清風南海学園 0 1 1TIS(株) 1 0 1デロイトトーマツコンサルティング(株) 0 1 1

(学)東海学園東海高等学校 1 0 1東京都庁 1 0 1

(独)都市再生機構 1 0 1鳥取県立学校 1 0 1豊田市役所 0 1 1

(共)人間文化研究機構総合地球環境学研究所 0 1 1

フューチャーアーキテクト(株) 1 0 1兵庫県立学校 1 0 1

(株)毎日放送 1 0 1三菱化成(株) 0 1 1宮崎県立美術館 0 1 1

(株)ゆうちょ銀行 1 0 1横浜市役所 0 1 1代々木ゼミナール 1 0 1

(学)洛南高校 1 0 1(株)ワークスアプリケーションズ 0 1 1不明(私立高等学校教員) 0 2 2

合 計 28 17 45

教育学研究科:修士(17名)就職企業名等 男 女 合計京都市立高校 2 0 2大阪成蹊大学 1 0 1

(株)サンイーストプレース 0 1 1総務省 0 1 1大成建設(株) 1 0 1

(独)日本学術振興会 2 1 3(独)日本学生支援機構 0 1 1(公財)日本YWCA 0 1 1ピースマインド・イープ(株) 0 1 1

(株)表現 1 0 1(株)富士通システムズ・ウエスト 1 0 1法務省 0 1 1

Page 37: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

35

文部科学省 0 1 1(学)立命館中学校・高校 1 0 1

合 計 9 8 17

法学研究科:修士(5名)就職企業名等 男 女 合計住友電気工業(株) 1 0 1日本生命保険(相) 1 0 1天冊法律事務所(中国) 0 1 1King & Wood Mallesons(中国) 0 1 1Nanjing Agricultural University(中国) 0 1 1

合 計 2 3 5

経済学研究科:修士(28名)就職企業名等 男 女 合計DMG森精機(株) 1 1 2日本電気(株) 1 1 2

(株)SPA 1 0 1京都商工会議所 1 0 1グリー(株) 1 0 1

(株)サイバーエージェント 0 1 1財務省 1 0 1JFEスチール(株) 1 0 1

(株)資生堂 0 1 1ソフトバンク(株) 1 0 1第一生命保険(株) 1 0 1大和証券投資信託委託(株) 1 0 1デロイトトーマツコンサルティング(株) 1 0 1トヨタ自動車(株) 0 1 1日清食品ホールディングス(株) 1 0 1日本アイ・ビー・エム(株) 0 1 1日本銀行 0 1 1

(株)日立ソリューションズ 1 0 1不明(自営業) 1 0 1三木証券(株) 1 0 1

(株)みずほ銀行 1 0 1(株)三井住友銀行 1 0 1(株)三菱総合研究所 1 0 1水戸工業(株) 0 1 1

(株)リクルートマーケティングパートナーズ 1 0 1Shanghai Deloitte Tax Ltd.(中国) 0 1 1

合 計 19 9 28

理学研究科:修士(137名)就職企業名等 男 女 合計富士通(株) 4 0 4

(株)東芝 2 1 3(株)三菱東京UFJ銀行 3 0 3キヤノン(株) 2 0 2住友化学(株) 0 2 2

(株)ディー・エヌ・エー 2 0 2日産自動車(株) 2 0 2

(株)野村総合研究所 2 0 2パナソニック(株) 2 0 2富士フィルム(株) 1 1 2

(株)ボストンコンサルティンググループ 2 0 2三井住友海上火災保険(株) 2 0 2明治安田生命保険(相) 2 0 2

(株)りそな銀行 2 0 2旭化成(株) 0 1 1

(株)旭化成せんい 0 1 1(株)アストロデザイン 1 0 1(株)アップ 1 0 1イーピーエス(株) 1 0 1

(株)イシダ 1 0 1伊藤忠商事(株) 1 0 1

(株)岩根研究所 1 0 1(株)インターネットイニシアティブ 1 0 1(医社)ヴィクス ブックスクリニック福岡 0 1 1(株)SBS情報システム 0 1 1エンゼルプレイングカード(株) 1 0 1

(株)応用地質 0 1 1大阪府立高校 0 1 1

(株)オリエンタルコンサルタンツ 1 0 1(株)KADOKAWA 0 1 1(株)カネカテクノリサーチ 1 0 1(株)環境総合テクノス 1 0 1関西電力(株) 0 1 1気象庁 1 0 1

(一財)九州環境管理協会 1 0 1

(株)クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン 0 1 1

(株)Klab 1 0 1(株)クラレ 1 0 1(株)グランバレイ 1 0 1(株)クロス・マーケティング 1 0 1(株)建設技術研究所 0 1 1厚生労働省 1 0 1

(株)構造計画研究所 1 0 1神戸大学 1 0 1サイボウズ(株) 1 0 1

(株)沢井製薬 0 1 1(独)産業技術総合研究所 1 0 1(株)サンディスク 1 0 1三洋化成工業(株) 1 0 1シーシーエス(株) 1 0 1

(株)ジーダット 1 0 1JX日鉱日石金属(株) 1 0 1滋賀県立高校 1 0 1

(株)シチズン電子 1 0 1(株)島津製作所 1 0 1島根県庁 1 0 1

(株)ジャステック 1 0 1(株)昭和電工 0 1 1信越化学工業(株) 1 0 1鈴与(株) 1 0 1住友重機械工業(株) 1 0 1

(独)石油・天然ガス金属鉱物資源機構 1 0 1総務省 1 0 1第一生命保険(株) 1 0 1

(株)大同キャスティング 1 0 1(株)大同生命保険 1 0 1大和証券(株) 1 0 1TIS(株) 1 0 1

(株)DYM 1 0 1東海旅客鉄道(株) 1 0 1東洋紡(株) 1 0 1DOWAホールディングス(株) 1 0 1

(株)土倉事務所 1 0 1日亜化学工業(株) 1 0 1

(株)日本コーンスターチ 1 0 1日本生命保険(相) 1 0 1

(株)日本テキサス・インスツルメンツ 0 1 1

Page 38: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

36

日本電気(株) 1 0 1(株)日本発条 1 0 1(株)日本ヒューレット・パッカード 1 0 1(株)日本分光 1 0 1日本放送協会 1 0 1

(株)俄 1 0 1(株)ネオ・モルガン研究所 0 1 1野村アセットマネジメント(株) 1 0 1

(株)バーチャレクス・コンサルティング 1 0 1(株)はてな 1 0 1(株)バルテス 1 0 1(学)東山中学校・高校 1 0 1(株)日立システムズ 1 0 1(株)日立製作所 1 0 1(株)日立製作所ディフェンスシステム社 0 1 1(株)日立ハイテクノロジーズ 1 0 1(株)兵神装備 1 0 1(株)ファーマサイエンス 1 0 1福田金属箔粉工業(株) 1 0 1

(株)富士通システムズ・ウエスト 1 0 1(株)富士テクノロジーシステム 1 0 1扶桑化学工業(株) 1 0 1

(株)ブレーンバンク 1 0 1豊充 1 0 1北陸電力(株) 1 0 1

(株)マリンフード 0 1 1(株)三井住友銀行 1 0 1三井住友信託銀行(株) 1 0 1三菱自動車工業(株) 1 0 1三菱UFJ信託銀行(株) 1 0 1村田機械(株) 1 0 1

(学)山中学園如水館中学校・高校 1 0 1ユーシーシー上島珈琲(株) 1 0 1

(株)リオ・ホールディングス 1 0 1(株)リガク 1 0 1(株)リコー 1 0 1(一財)リモート・センシング技術センター 1 0 1(株)麗光 0 1 1(株)ロート製薬 0 1 1YKK(株) 1 0 1不明(学習塾) 1 0 1不明(中学・高校教師) 1 0 1

合 計 115 22 137

医学研究科:修士(38名)就職企業名等 男 女 合計京都大学医学部附属病院 1 4 5小林製薬(株) 1 1 2

(社医)愛仁会高槻病院 0 1 1アシックス(株) 1 0 1アマゾンジャパン(株) 1 0 1

(株)イトクロ 1 0 1大津市役所 1 0 1オムロンヘルスケア(株) 1 0 1葛飾赤十字産院 0 1 1

(株)カネボウ化粧品 1 0 1(一財)京都工場保健会 0 1 1京都府庁 0 1 1

(株)経営共創基盤 1 0 1KKR札幌医療センター 0 1 1神戸低侵襲がん医療センター 0 1 1

(独)国立循環器病研究センター 0 1 1

賛育会病院 0 1 1山王病院 0 1 1

(株)島津製作所 0 1 1昭和大学横浜市北部病院 0 1 1住友化学(株) 1 0 1聖隷浜松病院 0 1 1積水メディカル(株) 1 0 1大正製薬(株) 1 0 1筑波大学附属病院 0 1 1

(株)デジタル 1 0 1(株)ニチレイ 0 1 1ニッセイ情報テクノロジー(株) 1 0 1ハウス食品(株) 0 1 1パナソニック(株) 1 0 1東生駒病院 1 0 1藤田保健衛生大学病院 0 1 1

(株)リニカル 0 1 1合 計 16 22 38

薬学研究科:修士(42名)就職企業名等 男 女 合計田辺三菱製薬(株) 3 1 4協和発酵キリン(株) 3 0 3アステラス製薬(株) 1 1 2

(株)三洋化学研究所 1 1 2中外製薬(株) 0 2 2

(株)アルボース 0 1 1(株)医学書院 1 0 1

(一財)医療品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 0 1 1

大塚製薬(株) 1 0 1キヤノン(株) 0 1 1クックパッド(株) 1 0 1サントリーホールディングス(株) 1 0 1塩野義製薬(株) 1 0 1シスメックス(株) 0 1 1

(株)ジュピターテレコム(J:COM) 1 0 1住友化学(株) 1 0 1第一三共(株) 1 0 1大正製薬(株) 1 0 1電気化学工業(株) 1 0 1東亜薬品工業(株) 1 0 1

(株)東洋新薬 1 0 1東洋紡(株) 1 0 1日本化薬(株) 1 0 1

(株)日本総合研究所 1 0 1日本ロレアル(株) 1 0 1富士フィルム(株) 1 0 1扶桑薬品工業(株) 1 0 1古河インフォメーション・テクノロジー(株) 1 0 1

(株)ベネッセコーポレーション 1 0 1マルホ(株) 0 1 1

(株)三井住友銀行 1 0 1持田製薬(株) 0 1 1

(株)リクルートコミュニケーションズ 0 1 1(学)立命館中学校・高校 1 0 1Kabul University(アフガニスタン) 1 0 1

合 計 31 12 43

Page 39: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

37

工学研究科:修士(598名)就職企業名等 男 女 合計川崎重工業(株) 13 1 14西日本旅客鉄道(株) 12 1 13トヨタ自動車(株) 10 1 11三菱重工業(株) 9 2 11

(株)IHI 10 0 10関西電力(株) 10 0 10三菱電機(株) 9 1 10

(株)大林組 5 3 8JFEスチール(株) 7 1 8住友電気工業(株) 8 0 8

(株)日立製作所 7 1 8(株)村田製作所 8 0 8花王(株) 6 1 7

(株)島津製作所 5 2 7京都府庁 5 1 6国土交通省 6 0 6新日鐵住金(株) 6 0 6東レ(株) 5 1 6日産自動車(株) 5 1 6鹿島建設(株) 5 0 5

(株)クラレ 5 0 5(株)神戸製鋼所 4 1 5(株)小松製作所 5 0 5三洋化成工業(株) 4 1 5清水建設(株) 5 0 5ダイキン工業(株) 4 1 5大成建設(株) 4 1 5

(株)竹中工務店 4 1 5(株)野村総合研究所 3 2 5パナソニック(株) 5 0 5丸紅(株) 5 0 5旭硝子(株) 4 0 4大阪ガス(株) 3 1 4

(株)サイバーエージェント 4 0 4JX日鉱日石エネルギー(株) 3 1 4大日本印刷(株) 4 0 4中国電力(株) 4 0 4

(株)デンソー 4 0 4(株)日本触媒 4 0 4パシフィックコンサルタンツ(株) 2 2 4富士通(株) 4 0 4ヤンマー(株) 4 0 4

(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA) 3 0 3キヤノン(株) 3 0 3JSR(株) 3 0 3シスメックス(株) 3 0 3昭和電工(株) 3 0 3信越化学工業(株) 3 0 3住友化学(株) 3 0 3全日本空輸(株) 3 0 3東海旅客鉄道(株) 3 0 3東京ガス(株) 3 0 3

(株)東芝 3 0 3TOTO(株) 3 0 3中日本高速道路(株) 3 0 3西日本高速道路(株) 3 0 3

(独)日本学術振興会 2 0 2(株)日本設計 3 0 3日本たばこ産業(株) 3 0 3阪急電鉄(株) 3 0 3日立建機(株) 3 0 3

Hitz日立造船(株) 3 0 3富士フィルム(株) 3 0 3

(株)ブリヂストン 2 1 3(株)LIXIL 2 1 3出光興産(株) 2 0 2宇部興産(株) 2 0 2

(株)NSソリューションズ関西 2 0 2(株)NTTファシリティーズ 2 0 2京都市役所 1 1 2

(株)京都製作所 2 0 2KDDI(株) 2 0 2

(株)構造計画研究所 1 1 2神戸市役所 1 1 2サントリーホールディングス(株) 2 0 2JXエンジニアリング(株) 2 0 2JFEエンジニアリング(株) 1 1 2

(株)神鋼環境ソリューション 2 0 2住友ベークライト(株) 2 0 2積水化学工業(株) 1 1 2石油資源開発(株) 2 0 2ソニー(株) 2 0 2

(株)ダイセル 2 0 2高砂香料工業(株) 1 1 2千代田化工建設(株) 2 0 2帝人(株) 2 0 2

(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2 0 2電気化学工業(株) 2 0 2東京電力(株) 2 0 2

(株)トライグループ 2 0 2西日本電信電話(株) 2 0 2日揮(株) 2 0 2

(株)日建設計 1 1 2(株)半導体エネルギー研究所 2 0 2(株)ビービット 2 0 2東日本高速道路(株) 2 0 2東日本旅客鉄道(株) 1 1 2

(株)フジキン 2 0 2三井造船(株) 2 0 2三菱化学(株) 2 0 2三菱自動車工業(株) 2 0 2三菱レイヨン(株) 2 0 2メタウォーター(株) 2 0 2アクセンチュア(株) 1 0 1旭化成(株) 1 0 1アステラス製薬(株) 1 0 1

(株)新居千秋都市建築設計事務所 0 1 1いすゞ(株) 1 0 1イビデン(株) 1 0 1

(株)ウェブクルー 0 1 1A.T.カーニー(株) 1 0 1NTT研究所 1 0 1

(株)エヌ・ティ・ティ・データ 1 0 1(株)NTTドコモ 1 0 1エンゼルプレイングカード(株) 1 0 1オイレス工業(株) 1 0 1オークマ(株) 1 0 1

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ 0 1 1大塚製薬(株) 0 1 1オムロン(株) 1 0 1

(株)オリエンタルコンサルタンツ 1 0 1オリンパス(株) 1 0 1オリンパスイメージング(株) 1 0 1外務省 1 0 1

Page 40: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

38

環境省 1 0 1(株)岐阜セラツク製造所 1 0 1(株)キャリアデザインセンター 1 0 1九州電力(株) 1 0 1九州旅客鉄道(株) 0 1 1京セラ(株) 1 0 1京都大学 1 0 1近畿日本鉄道(株) 1 0 1

(株)クボタ 1 0 1(株)熊谷組 1 0 1(株)久米設計 0 1 1グンゼ(株) 1 0 1

(有)ケイ・アソシエイツ 0 1 1経済産業省 1 0 1ケミカルグラウト(株) 1 0 1

(株)建設技術研究所 1 0 1国際石油開発帝石(株) 1 0 1コスモ石油(株) 1 0 1コベルコ建機(株) 1 0 1

(株)ザイマックス 1 0 1(株)坂茂建築設計 0 1 1サンスター(株) 0 1 1JX日鉱日石開発(株) 1 0 1JFEケミカル(株) 1 0 1

(株)ジェイテクト 1 0 1塩野義製薬(株) 1 0 1

(株)シグマクシス 1 0 1JIPテクノサイエンス(株) 1 0 1ジャトコ(株) 1 0 1首都高速道路(株) 1 0 1昭和シェル石油(株) 1 0 1

(株)昭和設計 0 1 1新関西国際空港(株) 0 1 1新日鉄住金エンジニアリング(株) 1 0 1新日鉄住金ソリューションズ(株) 1 0 1スズキ(株) 0 1 1

(株)住化分析センター 1 0 1住友ゴム工業(株) 1 0 1住友重機械工業(株) 1 0 1住友商事(株) 1 0 1住友スリーエム(株) 0 1 1住友精化(株) 1 0 1スローガン(株) 0 1 1すわ製作所(建築設計事務所) 1 0 1積水ハウス(株) 0 1 1

(独)石油・天然ガス金属鉱物資源機構 1 0 1綜合警備保障(株) 1 0 1双日(株) 1 0 1

(株)ソーシャルリクルーティング 1 0 1ソフトバンク(株) 1 0 1太陽築炉工業(株) 1 0 1大和ハウス工業(株) 1 0 1タカタ(株) 1 0 1高松建設(株) 0 1 1

(株)タクマ 1 0 1中央復建コンサルタンツ(株) 1 0 1中部電力(株) 1 0 1築野食品工業(株) 1 0 1DIC(株) 1 0 1

(株)THK 1 0 1DMG森精機(株) 1 0 1

(株)ディスコ 1 0 1デジタルプロセス(株) 1 0 1

(公財)鉄道総合技術研究所 1 0 1電源開発(株) 1 0 1

(株)電通 1 0 1テンプスタッフテクノロジー(株) 1 0 1

(一財)電力中央研究所 1 0 1(株)デンロコーポレーション 1 0 1東京海上日動火災保険(株) 1 0 1

(株)東京設計 1 0 1東京地下鉄(株) 1 0 1東ソー(株) 1 0 1

(株)東畑建築事務所 1 0 1東邦ガス(株) 1 0 1東北電力(株) 1 0 1東洋エンジニアリング(株) 1 0 1

(株)東陽テクニカ 1 0 1DOWAホールディングス(株) 1 0 1

(株)徳岡設計 0 1 1(株)トクヤマ 1 0 1(独)都市再生機構 1 0 1特許庁 1 0 1

(株)豊田自動織機 1 0 1(株)ドリームインキュベータ 0 1 1長野県庁 1 0 1

(公財)名古屋市文化振興事業団 0 1 1名古屋テレビ放送(株) 1 0 1奈良県庁 1 0 1南海電気鉄道(株) 0 1 1日油(株) 1 0 1

(株)日建設計シビル 1 0 1日本アイ・ビー・エム(株) 1 0 1日本カーバイド工業(株) 1 0 1日本化薬(株) 1 0 1

(一財)日本気象協会 0 1 1(独)日本原子力研究開発機構 1 0 1(一財)日本建築総合試験所 1 0 1日本ゴア(株) 1 0 1

(株)日本制御エンジニアリング 1 0 1日本精工(株) 1 0 1日本ゼオン(株) 0 1 1日本電業工作(株) 1 0 1日本電産(株) 1 0 1日本電信電話(株) 1 0 1日本メナード化粧品(株) 1 0 1日本郵政(株) 1 0 1日本ロレアル(株) 1 0 1

(株)ネットプロテクションズ 1 0 1(株)ノエビア 0 1 1ノバルティスファーマ(株) 1 0 1

(株)ハイドロソフト技術研究所 1 0 1(株)博報堂 1 0 1阪神高速道路(株) 1 0 1東日本電信電話(株) 1 0 1

(株)ビスキャス 1 0 1日立化成(株) 1 0 1フォルシア(株) 1 0 1福田金属箔粉工業(株) 1 0 1ブラザー工業(株) 1 0 1ブリヂストンサイクル(株) 1 0 1古河電気工業(株) 1 0 1

(株)プロシップ 0 1 1北陸ガス(株) 1 0 1北陸電力(株) 1 0 1ポラス(株) 1 0 1

Page 41: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

39

(株)堀場製作所 1 0 1本田技研工業(株) 1 0 1

(株)マイクロアド 1 0 1(株)毎日放送 1 0 1前田建設工業(株) 1 0 1

(株)松田平田設計 1 0 1(株)みずほ銀行 1 0 1(株)みずほフィナンシャルグループ 1 0 1三井化学(株) 1 0 1

(株)三井住友銀行 1 0 1三井住友建設(株) 1 0 1三井不動産(株) 1 0 1三菱ガス化学(株) 1 0 1三菱商事(株) 1 0 1三菱商事石油開発(株) 1 0 1三菱地所(株) 0 1 1

(株)三菱東京UFJ銀行 1 0 1三菱マテリアル(株) 1 0 1村田機械(株) 1 0 1八千代エンジニヤリング(株) 1 0 1ヤフー(株) 1 0 1ヤマハ(株) 1 0 1山万(株) 0 1 1

(株)UACJ 1 0 1(株)ユーラスエナジーホールディングス 1 0 1ユニチカ(株) 1 0 1ユニプレス(株) 1 0 1ライオン(株) 1 0 1楽天(株) 1 0 1

(株)リクルート住まいカンパニー 1 0 1(株)リクルートホールディングス 1 0 1(株)両備システムズ 1 0 1理律法律事務所(台湾) 1 0 1リンナイ(株) 1 0 1

(株)類設計室 1 0 1レバレジーズ(株) 1 0 1ローム(株) 1 0 1不明(外国で就職) 3 0 3

合 計 534 64 598

農学研究科:修士(220名)就職企業名等 男 女 合計サントリーホールディングス(株) 2 2 4農林水産省 2 2 4味の素(株) 3 0 3京都市役所 3 0 3京都府庁 2 1 3西日本旅客鉄道(株) 3 0 3日本たばこ産業(株) 2 1 3イオンリテール(株) 1 1 2王子ホールディングス(株) 2 0 2大塚製薬(株) 1 1 2花王(株) 1 1 2

(株)キューピー 1 1 2キリンビール(株) 2 0 2三幸製菓(株) 0 2 2

(株)ジーエス・ユアサコーポレーション 2 0 2住友林業(株) 2 0 2

(株)太陽油脂 1 1 2宝酒造(株) 1 1 2

(株)タマノイ酢 2 0 2東洋紡(株) 1 1 2

奈良県庁 1 1 2ハウス食品(株) 1 1 2

(株)長谷川香料 1 1 2富士通(株) 1 1 2

(株)三井住友銀行 1 1 2雪印メグミルク(株) 1 1 2University of Brawijaya(インドネシア) 1 0 1

(株)アイコン・ジャパン 1 0 1愛知県庁 0 1 1

(株)アイテック阪急阪神 0 1 1朝日岩澤会計事務所有限公司(中国) 0 1 1旭化成(株) 1 0 1旭硝子(株) 1 0 1アサヒビール(株) 0 1 1味の素ゼネラルフーヅ(株) 0 1 1味の素冷凍食品(株) 1 0 1アステラス製薬(株) 0 1 1アマゾンジャパン(株) 0 1 1荒川化学工業(株) 1 0 1伊藤ハム(株) 0 1 1

(株)井村屋 0 1 1(株)エア・ウォーター 0 1 1(株)永大産業 1 0 1MCフードスペシャリティーズ(株) 1 0 1

(株)エムスリー 1 0 1(株)エルエスティ 0 1 1(株)オイシス 0 1 1(株)オイシックス 0 1 1(株)オーエスピー 1 0 1(株)王子製紙 0 1 1(株)大阪シーリング印刷 0 1 1(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 0 1 1(株)大塚アグリテクノ 1 0 1岡村製油(株) 1 0 1

(株)岡本 1 0 1(株)カゴメ 0 1 1神奈川県庁 0 1 1兼房(株) 1 0 1

(株)カルビー 0 1 1(学)河合塾 1 0 1環境省 0 1 1

(株)環境総合テクノス 1 0 1(株)関電システムソリューションズ 0 1 1キッコーマン(株) 1 0 1協和発酵バイオ(株) 1 0 1極東貿易(株) 1 0 1麒麟麦酒(株) 1 0 1

(株)クボタ 1 0 1熊本県庁 0 1 1

(株)グラフィック 1 0 1(株)クラレ 1 0 1経済産業省 0 1 1月桂冠(株) 1 0 1

(株)コーセー 1 0 1国際石油開発帝石(株) 1 0 1

(株)小松製作所 0 1 1(株)サクラクレパス 0 1 1(株)サッポロホールディングス 1 0 1サッポロビール(株) 0 1 1

(株)サノフィ 1 0 1(株)三栄源エフ・エフ・アイ 1 0 1サンスター(株) 0 1 1三洋化成工業(株) 0 1 1

Page 42: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

40

JSR(株) 1 0 1(株)JCRファーマ 0 1 1JX日鉱日石エネルギー(株) 1 0 1

(株)Jオイルミルズ 1 0 1静岡県庁 0 1 1

(株)システムサポート 0 1 1(株)島津製作所 0 1 1(株)シマノ 1 0 1(株)下野機械技術 0 1 1(株)白崎コーポ 1 0 1鈴鹿農業協同組合 0 1 1

(株)住化分析センター 0 1 1住友化学(株) 1 0 1

(株)生活品質科学研究所 1 0 1全国農業協同組合連合会 1 0 1

(株)第一工業製薬 1 0 1第一三共(株) 1 0 1ダイキン工業(株) 0 1 1大建工業(株) 1 0 1大正製薬(株) 0 1 1

(株)ダイナテック 0 1 1(株)大丸松坂屋百貨店 1 0 1大和ハウス工業(株) 0 1 1ダウ・ケミカル日本 1 0 1

(株)高田香料 0 1 1(株)たねや 1 0 1中国電力(株) 1 0 1

(株)千代田化工建設 1 0 1DIC(株) 1 0 1帝人(株) 0 1 1

(株)データベース 1 0 1(株)ディマージシェア 0 1 1テーブルマーク(株) 0 1 1デサブ新都市開発公社(アフガニスタン) 1 0 1テバ製薬(株) 1 0 1

(株)テルモ 0 1 1(一財)電力中央研究所 1 0 1東海旅客鉄道(株) 1 0 1東京大学 1 0 1東京都庁 1 0 1

(株)東芝 1 0 1東レ(株) 1 0 1日清製粉(株) 1 0 1

(株)日水コン 1 0 1(株)日世 1 0 1日東電工(株) 1 0 1

(株)ニトリ 0 1 1日本化薬(株) 1 0 1日本コントロールシステム(株) 1 0 1

(株)日本食研ホールデイングス 1 0 1(株)日本新薬 0 1 1(株)日本製紙 0 1 1(株)日本曹達 1 0 1(株)日本通信 1 0 1日本テトラパック(株) 1 0 1日本テレビホール 1 0 1日本メナード化粧品(株) 1 0 1

(株)野村総合研究所 0 1 1パシフィックコンサルタンツ(株) 1 0 1

(株)パラドックス・クリエイティブ 1 0 1パレクセル・インターナショナル(株) 0 1 1

(株)バロー 1 0 1(株)阪急阪神百貨店 1 0 1

(株)日立ソリューションズ・ネクサス 1 0 1兵庫県庁 1 0 1

(公社)兵庫みどり公社 1 0 1(株)福寿園 0 1 1不二製油(株) 0 1 1富士ゼロックス(株) 1 0 1

(株)富士通システムズ・ウエスト 0 1 1(株)富士通総研 1 0 1(株)フジ日本製糖 0 1 1(有)双ヶ岡学園 1 0 1プライスウォーターハウスクーパース(株) 1 0 1平和堂(株) 0 1 1

(株)マグイベゾール 1 0 1松本油脂製薬(株) 1 0 1

(株)マリンフード 0 1 1(株)マルハニチロホールディングス 1 0 1丸紅(株) 1 0 1三重県庁 1 0 1みかど協和 1 0 1三井化学(株) 1 0 1

(株)三井製糖 1 0 1三菱重工業(株) 1 0 1

(株)三菱東京UFJ銀行 1 0 1三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 0 1 1三菱レイヨン(株) 1 0 1

(株)明治 1 0 1(株)メディサイエンスプラニング 0 1 1(株)モリタ製作所 1 0 1(株)森永製菓 0 1 1(株)ヤッホー・ブルーイング 0 1 1(株)ヤマサ醤油 0 1 1(株)山と渓谷社 0 1 1ユニチカ(株) 1 0 1

(株)ユニテックフーズ 1 0 1(株)ラプラス・システム 0 1 1(株)リオ・ホールディングス 0 1 1(株)リコー 0 1 1林野庁 1 0 1不明 0 1 1

合 計 134 86 220

人間・環境学研究科:修士(80名)就職企業名等 男 女 合計三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 2 0 2アイシン・エィ・ダブリュ(株) 0 1 1愛媛県総合科学博物館 1 0 1

(株)アイレップ 1 0 1アスクル(株) 0 1 1アステラス製薬(株) 0 1 1

(株)池田泉州銀行 1 0 1(株)ウィルウェイ 0 1 1(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA) 0 1 1宇部興産(株) 1 0 1

(株)NTTデータ数理システム 1 0 1(株)エフピコ 1 0 1(株)オースビー 1 0 1大阪市役所 0 1 1九州電力(株) 1 0 1京都市立高校 1 0 1京都府教育委員会 0 1 1クックパッド(株) 1 0 1警視庁 1 0 1

Page 43: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

41

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株) 0 1 1神戸市立中学校 0 1 1興和(株) 1 0 1

(株)コベルコ科研 1 0 1(株)サーベイリサーチセンター 1 0 1(株)ジーエス・ユアサコーポレーション 1 0 1シーシーエス(株) 1 0 1シスメックス(株) 1 0 1

(株)思文閣 0 1 1(有)春風社 1 0 1新日鉄住金化学(株) 1 0 1

(株)スマイルズ 1 0 1住友商事(株) 0 1 1成基コミュニティグループ 0 1 1太洋工業(株) 0 1 1タマポリ(株) 1 0 1

(株)中日新聞社 1 0 1東京国税局 0 1 1東京書籍(株) 0 1 1東京都庁 1 0 1

(株)東洋経済新報社 0 1 1TOWA(株) 0 1 1鳥取中央農業協同組合 1 0 1トヨタ自動車(株) 1 0 1

(一財)名古屋大学出版会 1 0 1日産自動車(株) 1 0 1ニッセイ情報テクノロジー(株) 0 1 1ニッポー(株) 1 0 1

(株)日本SPセンター 1 0 1日本トラスティ・サービス信託銀行(株) 0 1 1日本パーカライジング(株) 1 0 1

(株)博報堂DYメディアパートナーズ 1 0 1パナソニック(株) 1 0 1日立化成(株) 1 0 1

(株)日立製作所 0 1 1広島ガス(株) 1 0 1広島県庁 1 0 1ファイザー(株) 0 1 1福井県教育委員会 1 0 1福島県立学校 0 1 1ホクレン農業共同組合連合会 0 1 1

(株)マクロミル 1 0 1(株)ミズノ 1 0 1(株)みずほフィナンシャルグループ 0 1 1三井化学(株) 1 0 1

(株)三井住友銀行 0 1 1明治安田生命保険(相) 1 0 1ユニチカ(株) 0 1 1

(株)LIXIL 1 0 1(株)リクルートホールディングス 0 1 1ザ・リッツ・カールトン 0 1 1

(学)立命館中学校・高校 0 1 1林野庁 1 0 1レーザーテック(株) 1 0 1

(株)ローソン 0 1 1ローム(株) 0 1 1Leiden University(オランダ) 0 1 1Nintendo of Europe(ドイツ) 0 1 1不明 1 0 1不明(民間企業) 0 1 1

合 計 46 34 80

エネルギー科学研究科:修士(109名)就職企業名等 男 女 合計トヨタ自動車(株) 10 0 10関西電力(株) 8 0 8川崎重工業(株) 4 0 4日産自動車(株) 3 1 4三菱電機(株) 4 0 4

(株)東芝 3 0 3三菱重工業(株) 3 0 3

(株)小松製作所 2 0 2JFE条鋼(株) 2 0 2

(株)島津製作所 2 0 2昭和電工(株) 2 0 2新日鐡住金(株) 2 0 2住友ゴム工業(株) 1 1 2住友電気工業(株) 2 0 2

(株)デンソー 2 0 2東京電力(株) 2 0 2東芝三菱電機産業システム(株) 2 0 2日立造船(株) 2 0 2三菱自動車工業(株) 2 0 2三菱マテリアル(株) 2 0 2アマゾンジャパン(株) 1 0 1

(株)NTTファシリティーズ 1 0 1大阪ガス(株) 1 0 1キヤノンITソリューションズ(株) 1 0 1

(株)クボタ 1 0 1経済産業省 0 1 1国土交通省 1 0 1小林製薬(株) 1 0 1三洋化成工業(株) 1 0 1JX日鉱日石エネルギー(株) 1 0 1JX日鉱日石金属(株) 1 0 1シャープ(株) 1 0 1

(株)ジャパンエフエヌネットワーク 1 0 1昭和シェル石油(株) 1 0 1信越化学工業(株) 1 0 1住友化学(株) 1 0 1セーレン(株) 1 0 1セントラル硝子(株) 1 0 1ダイキン工業(株) 1 0 1

(株)ダイセル 1 0 1多田電機(株) 1 0 1千代田化工建設(株) 1 0 1

(株)DYM 1 0 1東海旅客鉄道(株) 1 0 1東邦ガス(株) 1 0 1

(株)豊田自動織機 1 0 1長瀬産業(株) 1 0 1日揮(株) 1 0 1日本合成化学工業(株) 0 1 1日本電気(株) 1 0 1

(株)野村総合研究所 1 0 1パナソニック(株) 1 0 1

(株)パロマ 1 0 1富士ゼロックス(株) 1 0 1

(株)堀場製作所 1 0 1本田技研工業(株) 1 0 1

(株)マキタ 1 0 1マツダ(株) 1 0 1三菱伸銅(株) 1 0 1三菱電機ビルテクノサービス(株) 1 0 1

(株)ミルボン 0 1 1

Page 44: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

42

ヤマハ発動機(株) 1 0 1ローム(株) 1 0 1不明(英国で就職) 1 0 1不明(韓国で就職) 1 0 1不明(タイで就職) 1 0 1不明(中国で就職) 1 0 1

合 計 104 5 109

情報学研究科:修士(161名)就職企業名等 男 女 合計

(株)日立製作所 6 1 7KDDI(株) 4 1 5西日本電信電話(株) 4 1 5パナソニック(株) 5 0 5富士通(株) 4 1 5三菱電機(株) 5 0 5

(株)エヌ・ティ・ティ・データ 4 0 4楽天(株) 4 0 4

(株)NTTドコモ 3 0 3(株)サイバーエージェント 3 0 3ソニー(株) 2 1 3

(株)東芝 2 1 3トヨタ自動車(株) 3 0 3日本電信電話(株) 3 0 3任天堂(株) 3 0 3エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) 2 0 2キヤノン(株) 2 0 2

(株)小松製作所 2 0 2(株)デンソー 2 0 2東芝ソリューション(株) 2 0 2日本電気(株) 2 0 2

(株)野村総合研究所 2 0 2三菱重工業(株) 2 0 2ヤフー(株) 2 0 2

(株)IHI 1 0 1(株)アピリッツ 1 0 1(株)網屋 1 0 1アングル 1 0 1

(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA) 1 0 1EIZO(株) 0 1 1エキサイト(株) 1 0 1NECエンジニアリング(株) 1 0 1

(株)NHKエンタープライズ 1 0 1エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株) 1 0 1エンゼルプレイングカード(株) 1 0 1オークマ(株) 1 0 1オムロン(株) 1 0 1オムロンソーシアルソリューションズ(株) 0 1 1川崎重工業(株) 1 0 1関西電力(株) 1 0 1キヤノンITソリューションズ(株) 1 0 1

(株)京写 1 0 1栗田工業(株) 0 1 1警察庁 1 0 1

(株)神戸製鋼所 1 0 1ゴールドマン・サックス証券(株) 1 0 1

(株)コナミデジタルエンタテインメント 1 0 1サイボウズ(株) 1 0 1

(株)シフト 1 0 1(株)島津製作所 1 0 1シャープ(株) 1 0 1

(株)シンセシス 1 0 1

新日鐵住金(株) 1 0 1新日鉄住金ソリューションズ(株) 1 0 1

(株)スクウェア・エニックス・ホールディングス 1 0 1住友生命保険(相) 1 0 1住友電気工業(株) 1 0 1大研医器(株) 1 0 1大日本印刷(株) 1 0 1大和住銀投信投資顧問(株) 1 0 1宝酒造(株) 1 0 1中部電力(株) 1 0 1

(株)ディー・エヌ・エー 1 0 1(株)ディマージシェア 1 0 1(株)TELECHIPS 1 0 1デロイトトーマツコンサルティング(株) 1 0 1

(株)電通 1 0 1東京エレクトロン(株) 1 0 1東芝エレベーター(株) 1 0 1特許庁 1 0 1

(株)ドワンゴ 1 0 1西日本高速道路(株) 0 1 1西日本旅客鉄道(株) 1 0 1日鉄住金和歌山ゼネラル(株) 1 0 1日本生命保険(相) 1 0 1日本電産(株) 1 0 1日本ユニシス(株) 1 0 1バークレイズ証券(株) 1 0 1阪神電気鉄道(株) 1 0 1

(株)バンダイナムコゲームス 1 0 1東日本電信電話(株) 0 1 1東日本旅客鉄道(株) 1 0 1

(株)ビズリーチ 1 0 1日立オートモティブシステムズ(株) 1 0 1

(株)日立システムズ 1 0 1ファナック(株) 1 0 1フォルシア(株) 1 0 1富士ゼロックス(株) 0 1 1富士通関西中部ネットテック(株) 1 0 1

(株)フジテレビジョン 1 0 1富士フィルム(株) 1 0 1

(株)Preferred Infrastructure 1 0 1古野電気(株) 1 0 1プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(株) 1 0 1

(株)プロシップ 1 0 1防衛省 1 0 1三井物産(株) 1 0 1三菱電機コントロールソフトウェア(株) 1 0 1明治安田生命保険(相) 1 0 1ヤマハ(株) 1 0 1

(株)リクルートホールディングス 1 0 1(株)リコー 1 0 1(株)菱友システムズ 1 0 1(株)菱友システム技術 1 0 1(株)ローソン 1 0 1ローム(株) 1 0 1

合 計 149 12 161

生命科学研究科:修士(50名)就職企業名等 男 女 合計小野薬品工業(株) 0 2 2サントリーホールディングス(株) 0 2 2

(株)Mizkan J plus Holdings 1 1 2(株)山田養蜂場 1 1 2

Page 45: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

43

アークレイ(株) 1 0 1(株)朝日新聞社 1 0 1味の素(株) 0 1 1アジレント・テクノロジー(株) 1 0 1天藤製薬(株) 0 1 1大塚製薬(株) 0 1 1

(株)カインズ 1 0 1花王(株) 0 1 1

(株)カルチャー・プロ 0 1 1京都大学 1 0 1京都薬品工業(株) 0 1 1グラクソ・スミスクライン(株) 0 1 1皇漢堂製薬(株) 1 0 1

(株)神戸屋 0 1 1御所市役所 0 1 1小林製薬(株) 1 0 1阪本薬品工業(株) 0 1 1サンスター(株) 0 1 1CDMインフラ環境(株) 1 0 1JCRファーマ(株) 1 0 1

(株)シグマクシス 1 0 1シミック(株) 0 1 1シミックホールディングス(株) 1 0 1

(株)照林社 1 0 1ダイドードリンコ(株) 1 0 1辻丸国際特許事務所 1 0 1電気化学工業(株) 1 0 1西日本旅客鉄道(株) 1 0 1日新製薬(株) 0 1 1日本コルマー(株) 0 1 1日本ベーリンガーインゲルハイム(株) 1 0 1

(株)野村総合研究所 1 0 1(株)ファルコバイオシステムズ 0 1 1不二製油(株) 1 0 1富士レビオ(株) 0 1 1

(株)フリークアウト 1 0 1丸大食品(株) 1 0 1

(株)三菱東京UFJ銀行 1 0 1(株)メディコン 1 0 1ユーシーシー上島珈琲(株) 0 1 1雪印種苗(株) 1 0 1Luxottica Retail Pty Ltd(豪) 0 1 1

合 計 26 24 50

地球環境学舎:修士(26名)就職企業名等 男 女 合計

(独)日本貿易振興機構 0 2 2NTCインターナショナル(株) 1 0 1

(株)大林組 0 1 1(独)科学技術振興機構 1 0 1京都大学 0 1 1コカ・コーラウエスト(株) 0 1 1

(株)国際協力銀行 1 0 1(独)国際交流基金 1 0 1JX日鉱日石金属(株) 1 0 1

(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 0 1 1水ing(株) 1 0 1全国農業協同組合連合会 0 1 1千代田化工建設(株) 1 0 1

(株)豊田自動織機 1 0 1日揮(株) 1 0 1パシフィックコンサルタンツ(株) 0 1 1

パナソニック(株) 0 1 1Value Frontier(株) 1 0 1

(株)ビジネスコンサルタント 0 1 1(株)日立製作所 1 0 1プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(株) 1 0 1

(株)三井住友銀行 1 0 1(株)モンベル 0 1 1リンナイ(株) 1 0 1RenEnergy Ltd. 1 0 1

合 計 15 11 26

法科大学院(1名)就職企業名等 男 女 合計外務省 1 0 1

合 計 1 0 1

医学研究科:専門職学位課程(13名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 2 0 2田辺三菱製薬(株) 1 0 1厚生労働省 0 1 1農林中央金庫 1 0 1

(独)医薬品医療機器総合機構 0 1 1神戸大学医学部附属病院 1 0 1Thai Health Promotion Foundation(タイ) 1 0 1

(社医)愛仁会法人本部 1 0 1(独)国立成育医療研究センター 1 0 1林屋動物診療室 1 0 1北海道大学医学部附属病院 0 1 1森ノ宮医療大学 1 0 1

合 計 10 3 13

公共政策教育部(40名)就職企業名等 男 女 合計国土交通省 2 1 3

(株)朝日新聞社 2 0 2関西電力(株) 1 1 2経済産業省 1 1 2財務省 2 0 2東京都庁 2 0 2文部科学省 2 0 2イオンリテール(株) 1 0 1石川県庁 1 0 1花王(株) 1 0 1

(株)価値総合研究所 1 0 1京都府議会 1 0 1京都府庁 1 0 1厚生労働省 1 0 1参議院事務局 1 0 1滋賀県庁 1 0 1

(株)ジャパンエリアマネジメント 0 1 1(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 1 0 1鈴与(株) 1 0 1双日(株) 1 0 1総務省 1 0 1名古屋第一法律事務所 1 0 1日産自動車(株) 1 0 1枚方市役所 1 0 1福岡県庁 0 1 1

(株)フューチャーワークス 1 0 1

Page 46: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

44

防衛省 0 1 1みずほ証券(株) 1 0 1三菱UFJメリルリンチPB証券(株) 1 0 1

(株)明光ネットワークジャパン 1 0 1(株)読売新聞グループ本社 1 0 1(株)ライフポート西洋 1 0 1

合 計 34 6 40

経営管理教育部(59名)就職企業名等 男 女 合計

(株)リクルートキャリア 3 0 3上海復星高科技集団有限公司(中国) 0 2 2新日本有限責任監査法人 1 1 2日本電気(株) 1 1 2アメリカンファミリー生命保険会社 0 1 1イオンクレジットサービス(株) 0 1 1伊藤忠商事(株) 1 0 1ASUS JAPAN(株) 0 1 1大阪市会 1 0 1

(株)関西計画技術研究所 1 0 1京セラ(株) 0 1 1京都監査法人 1 0 1クオリカ(株) 0 1 1グリー(株) 1 0 1国土交通省 1 0 1

(株)シグマクシス 1 0 1(株)資生堂 1 0 1(株)新生銀行 0 1 1浙江淘宝網(中国) 0 1 1双日(株) 1 0 1ソフトバンクBB(株) 1 0 1ソフトバンクモバイル(株) 0 1 1ダイキン工業(株) 1 0 1大和証券投資信託委託(株) 1 0 1中国建設銀行(中国) 1 0 1千代田化工建設(株) 1 0 1

(株)TS工建 1 0 1(株)dmi 1 0 1(株)データ科学 1 0 1デロイトトーマツコンサルティング(株) 1 0 1日本アイ・ビー・エム(株) 1 0 1日本イメージシステムズ(株) 1 0 1日本たばこ産業(株) 1 0 1任天堂(株) 1 0 1野村証券(株) 0 1 1

(株)野村総合研究所 1 0 1BASFジャパン(株) 1 0 1フリービット(株) 1 0 1POSCO APAN(株) 1 0 1

(有)マエダ 1 0 1マルホ(株) 1 0 1

(株)みずほ銀行 1 0 1みずほ証券(株) 0 1 1

(株)三井住友銀行 1 0 1三井物産(株) 1 0 1三菱自動車工業(株) 1 0 1

(株)三菱東京UFJ銀行 1 0 1リーガル・コンシェルジュ司法書士事務所 1 0 1

(株)LIXIL 1 0 1(株)リクルートライフスタイル 1 0 1(有)梁山泊 1 0 1SOCARS-AQS(アゼルバイジャン) 0 1 1

Zincalu Die Casting(マレーシア) 0 1 1不明(自営業) 1 0 1

合 計 43 16 59

文学研究科:博士(14名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 3 1 4甲南女子大学 1 0 1同志社大学 1 0 1不明(学習塾) 1 0 1NTTコミュニケーション科学基礎研究所 0 1 1応用社会心理学研究所(株) 1 0 1宮内庁 1 0 1東京外国語大学 1 0 1

(学)東京ドリーム学園専門学校 1 0 1不明(滋賀県立研究機関) 1 0 1社会科学院歴史研究科(中国) 1 0 1

合 計 12 2 14

教育学研究科:博士(25名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 3 4 7

(独)日本学術振興会 3 1 4大阪大学 0 1 1聖泉大学 1 0 1佛教大学 0 1 1藍野大学 0 1 1岩手県庁 1 0 1大阪樟蔭女子大学 1 0 1大阪少年鑑別所 1 0 1関西心理センター 0 1 1京都市教育相談総合センター 0 1 1国士舘大学 0 1 1宝塚大学 0 1 1東京経済大学 0 1 1奈良教育大学 1 0 1

(医)遊心会にじクリニック 1 0 1合 計 12 13 25

法学研究科:博士(17名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 9 1 10大阪経済大学 1 0 1金沢大学 0 1 1最高裁判所 1 0 1吹田市議会(議員) 1 0 1Fu Jen Catholic University(台湾) 1 0 1Pusan National University(韓国) 0 1 1

Zhejiang International Studies University(中国) 1 0 1

合 計 14 3 17

経済学研究科:博士(7名)就職企業名等 男 女 合計

(株)新生銀行 0 1 1(学)開智学園高校 1 0 1成蹊大学 1 0 1

(株)ダイドーリミテッド 0 1 1帝塚山大学 1 0 1

Page 47: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

45

福島大学 1 0 1桃山学院大学 1 0 1

合 計 5 2 7

理学研究科:博士(110名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 36 4 40東京大学 4 0 4

(独)理化学研究所 4 0 4大阪大学 3 0 3岡山大学 2 0 2東京工業大学 2 0 2東北大学 1 1 2新潟大学 2 0 2秋田大学 1 0 1岩手大学 0 1 1

(株)ウェザーニューズ 0 1 1(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA) 1 0 1沖縄科学技術大学 0 1 1

(株)ガイアックス 1 0 1(株)河合塾マナビス 1 0 1かんぽシステムソリューションズ(株) 1 0 1京都産業大学 1 0 1京都市動物園 0 1 1京都府立高校 1 0 1金融庁 1 0 1

(株)クラレ 1 0 1(株)構造計画研究所 1 0 1国際医療福祉大学 1 0 1

(株)サイジニア 1 0 1(株)サイバーエージェント 1 0 1JSR(株) 1 0 1

(共)自然科学研究機構国立天文台水沢VLBI観測所 0 1 1

(株)自然教育研究センター足立区生物園 0 1 1昭和電工(株) 1 0 1信州大学 1 0 1

(独)水産総合研究センター 1 0 1(株)拓人スクールIE京都南校 1 0 1(株)ディー・エヌ・エー 1 0 1名古屋大学 1 0 1日鉄住金総研(株) 1 0 1

(独)日本原子力研究開発機構 1 0 1(株)日本触媒 1 0 1日本電気(株) 1 0 1

(株)ネクスト 1 0 1(株)富士通研究所 1 0 1(株)プログラミングシステム社 1 0 1(独)防災科学技術研究所 1 0 1(株)マニュライフ生命保険 1 0 1(株)マリン・ワーク・ジャパン 1 0 1三菱電機(株) 0 1 1三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 1 0 1宮崎大学 0 1 1

(株)ルネサス エレクトロニクス 1 0 1Benha University(エジプト) 1 0 1Columbia University(米国) 1 0 1Hebrew University of Jerusalem(イスラエル) 1 0 1

Mahidol University(タイ) 1 0 1Paul Scherrer Institute(スイス) 1 0 1University of California, Berkeley(米国) 1 0 1不明(国家公務員) 1 0 1

不明 1 3 4合 計 94 16 110

医学研究科:博士(四年一貫含む)(114名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 39 15 54

(独)国立循環器病研究センター 2 1 3(独)日本学術振興会 1 2 3関西電力病院 2 0 2神戸市立医療センター 2 0 2田辺三菱製薬(株) 1 1 2

(医)洛和会音羽病院 2 0 2明石仁十病院 1 0 1アスビオファーマ(株) 1 0 1

(医)医任会武田総合病院 0 1 1大阪回生病院 1 0 1大阪府心の健康総合センター 0 1 1大津赤十字病院 1 0 1小野薬品工業(株) 1 0 1がん・感染症センター都立駒込病院 1 0 1

(公財)がん研究会有明病院 1 0 1京都市立病院 1 0 1近畿大学医学部附属奈良病院 1 0 1

(独)国立病院機構大阪医療センター 1 0 1(独)国立病院機構京都医療センター 1 0 1滋賀県立成人病センター 0 1 1滋賀県立精神保健福祉センター 1 0 1静岡市立静岡病院 1 0 1自治医科大学 1 0 1清住園(介護老人保健施設) 0 1 1聖泉大学 0 1 1聖マリアンナ医科大学 0 1 1聖路加国際病院 1 0 1世田谷記念病院 1 0 1高槻市保健所 0 1 1武田薬品工業(株) 1 0 1千葉メディカルセンター 0 1 1畷生会脳神経外科病院 0 1 1東海大学 0 1 1

(公財)東京都医学総合研究所 0 1 1同志社大学 1 0 1有限責任監査法人トーマツ 1 0 1栃木県庁 1 0 1日本赤十字社和歌山医療センター 1 0 1林病院 1 0 1兵庫県立こども病院 1 0 1プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(株) 0 1 1三重大学 1 0 1三菱京都病院 1 0 1南京都病院 1 0 1

(株)羊土社 1 0 1(独)理化学研究所 1 0 1和歌山県立医科大学 1 0 1LaJolla Institute(米国) 0 1 1Pham Ngoc Thach University of Medicine(ベトナム) 1 0 1

Southwest University(中国) 1 0 1Toront General Hospital(カナダ) 1 0 1University of Texas(米国) 0 1 1

合 計 81 33 114

Page 48: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

46

薬学研究科:博士(18名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 2 1 3第一三共(株) 2 0 2大日本住友製薬(株) 1 1 2小野薬品工業(株) 1 0 1熊本大学 1 0 1

(独)国立循環器病研究センター 1 0 1第一薬科大学 1 0 1大正製薬(株) 1 0 1

(株)チェリオコーポレーション 0 1 1トーアエイヨー(株) 1 0 1ファイザー(株) 1 0 1立命館大学 1 0 1湧永製薬(株) 1 0 1不明(自営業) 1 0 1

合 計 15 3 18

工学研究科:博士(150名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 22 2 24

(株)デンソー 3 0 3パナソニック(株) 3 0 3

(株)IHI 2 0 2(株)建設技術研究所 2 0 2(独)港湾空港技術研究所 2 0 2住友化学(株) 2 0 2住友電気工業(株) 2 0 2

(株)竹中工務店 2 0 2(公財)鉄道総合技術研究所 2 0 2東京工業大学 2 0 2

(独)土木研究所 2 0 2日産自動車(株) 1 1 2

(独)日本原子力研究開発機構 2 0 2アークレイ(株) 1 0 1

(株)IHIインフラ建設 1 0 1旭化成(株) 1 0 1

(株)アルファ水工コンサルタンツ 1 0 1(株)エース 1 0 1NTT研究所 1 0 1

(独)大阪府立産業技術総合研究所 1 0 1(株)オリエンタルコンサルタンツ 1 0 1神奈川大学 1 0 1九州大学 1 0 1

(独)京都市産業技術研究所 1 0 1京都橘大学 0 1 1熊本大学 1 0 1

(株)Clio 1 0 1(株)建設技術研究所 1 0 1(共)高エネルギー加速器研究機構 1 0 1神戸夙川学院大学 0 1 1神戸大学 1 0 1

(独)国立循環器病研究センター 1 0 1五洋建設(株) 1 0 1サムスンディスプレイ(株) 1 0 1三洋化成工業(株) 1 0 1山陽特殊製鋼(株) 1 0 1

(株)ジーエス・ユアサコーポレーション 1 0 1シーメンス・ジャパン(株) 1 0 1

(株)シグナル 1 0 1清水建設(株) 1 0 1状況設計室(一級建築士事務所) 0 1 1

上智大学 1 0 1信越化学工業(株) 1 0 1THNK一級建築士事務所 0 1 1住友重機械工業(株) 1 0 1住友スリーエム(株) 1 0 1生化学工業(株) 1 0 1積水化学工業(株) 1 0 1セントラル硝子(株) 1 0 1大成建設(株) 1 0 1大日本印刷(株) 1 0 1

(株)地球科学総合研究所 1 0 1(公財)地球環境産業技術研究機構 1 0 1東亞合成(株) 1 0 1東京エレクトロン(株) 1 0 1東レ(株) 1 0 1

(株)特殊金属エクセル 1 0 1トヨタ自動車(株)  1 0 1豊橋技術科学大学 1 0 1名古屋大学 1 0 1西日本高速道路(株) 1 0 1西日本旅客鉄道(株) 1 0 1日建工学(株) 1 0 1日本大学 0 1 1日本電気(株) 1 0 1

(一財)日本塗料検査協会 1 0 1パシフィックコンサルタンツ(株) 1 0 1

(株)パスコ 1 0 1阪神高速道路(株) 1 0 1

(株)ピーエス三菱 1 0 1日立金属(株) 1 0 1人と防災未来センター 1 0 1

(一社)北海道開発技術センター 1 0 1北海道科学大学 1 0 1北海道大学 0 1 1

(株)ポラス暮し科学研究所 1 0 1(株)まち創生研究所 1 0 1松本油脂製薬(株) 1 0 1三井住友建設(株) 1 0 1三菱化学(株) 1 0 1三菱原子燃料工業(株) 1 0 1山本精工(株) 1 0 1

(独)理化学研究所 1 0 1立命館大学 1 0 1ローム(株) 1 0 1

National University of Singapore(シンガポール) 2 0 2

Prince of Songkhla University(タイ) 2 0 2Ajou University(韓国) 0 1 1Alexandria University(エジプト) 1 0 1Assiut University(エジプト) 1 0 1Baylor University(米国) 1 0 1Burapha University(タイ) 0 1 1Chungnam National University(韓国) 1 0 1

Local Government in North Sumatra(インドネシア) 1 0 1

Ministry of Public(インドネシア) 1 0 1

National Institute of Standards and Technology(アメリカ) 1 0 1

National University of Science and Technology(パキスタン) 1 0 1

Pakistan Institute of Engineering and Applied Sciences Islamabad(パキスタン) 1 0 1

Page 49: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

47

SunPower Philippines Manufacturing Ltd.(フィリピン) 1 0 1

The Scripps Research Institute(米国) 1 0 1

Universiti Kebangsaan Malaysia(マレーシア) 0 1 1

Universiti Sains Malaysia(マレーシア) 0 1 1Universiti Tenaga Nasional(マレーシア) 1 0 1University of the Philippines(フィリピン) 1 0 1University of Toronto(カナダ) 1 0 1

University of Transportation and Communication(ベトナム) 1 0 1

University of Washington(米国) 1 0 1University of Windsor(カナダ) 1 0 1不明(外国で就職) 1 0 1

合 計 137 13 150

農学研究科:博士(50名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 9 7 16味の素製薬(株) 0 1 1石川県庁 1 0 1宇都宮大学 1 0 1大阪体育大学 0 1 1

岡山県農林水産総合センター生物科学研究所 1 0 1

京都府庁 1 0 1(共)高エネルギー加速器研究機構 0 1 1甲南女子大学 1 0 1

(独)国立がん研究センター 0 1 1(独)産業技術総合研究所 0 1 1塩野義製薬(株) 1 0 1

(独)種苗管理センター 1 0 1(独)水産総合研究センター 0 1 1住友化学(株) 1 0 1

(独)総合地球環境学研究所 1 0 1東京医科大学 1 0 1長崎県総合水産試験場 1 0 1名古屋市衛生研究所 1 0 1日本イーライリリー(株) 1 0 1

(独)農業生物資源研究所 1 0 1バイエルン 1 0 1

(株)日立製作所 1 0 1明治大学 0 1 1モルガン・スタンレー MUFJ証券(株) 1 0 1

(独)理化学研究所 1 0 1

Beijing Technology and Business University(中国) 1 0 1

Bogor Agricultural University(インドネシア) 1 0 1

Gadjah Mada University(インドネシア) 1 0 1LITE-ON IT CORP.(中国) 0 1 1Nanjing Forestry University(中国) 0 1 1Shenyang Agricultural University(中国) 1 0 1South China Agricultral University(中国) 0 1 1Universiti Putra Malaysia(マレーシア) 1 0 1不明 1 0 1

合 計 33 17 50

人間・環境学研究科:博士(39名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 7 5 12

(独)日本学術振興会 0 2 2大阪体育大学 1 0 1大阪大学 1 0 1大阪府立大学 0 1 1かぜのね 1 0 1九州歴史資料館 1 0 1京都府立総合資料館 1 0 1

(株)ゲストハウス 1 0 1神戸市外国語大学 0 1 1国立スポーツ科学センター 1 0 1

(独)国立病院機構岡山医療センター附属岡山看護助産学校 0 1 1

(株)シグマクシス 1 0 1真宗大谷派宗務所出版部 0 1 1テバ製薬(株) 0 1 1東京芸術大学 1 0 1名古屋大学 1 0 1奈良県立橿原考古学研究所 1 0 1西大和学園高等学校 0 1 1

(共)人間文化研究機構 1 0 1(学)八王子学園八王子高等学校 1 0 1佛教大学 1 0 1北海道大学 0 1 1早稲田大学 1 0 1Xiamen University(中国) 1 0 1不明(塾講師) 1 0 1不明(専門学校) 1 0 1

合 計 25 14 39

エネルギー科学研究科:博士(24名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 3 0 3

(株)日立製作所 2 0 2大阪大学 0 1 1熊本大学 1 0 1

(株)原子力安全システム研究所 1 0 1(株)CD-adapco 1 0 1(共)自然科学研究機構核融合科学研究所 1 0 1(株)ダイヤモンド社 0 1 1(独)日本原子力研究開発機構 0 1 1(独)理化学研究所 1 0 1Assiut University(エジプト) 1 0 1Ateneo de Manila University(フィリピン) 0 1 1Hanoi University(ベトナム) 1 0 1Harbin Engineering University(中国) 1 0 1Slirya University(インドネシア) 1 0 1不明(中国で就職) 2 0 2不明(インドネシアで就職) 1 0 1不明(韓国で就職) 1 0 1不明(タイで就職) 1 0 1不明(ベトナムで就職) 1 0 1

合 計 20 4 24

情報学研究科:博士(25名)就職企業名等 男 女 合計

(独)日本学術振興会 3 1 4日本電信電話(株) 3 1 4

(株)ウェザーニューズ 1 0 1

Page 50: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

48

(株)エクセディ 1 0 1(株)エヌ・ティ・ティ・データ 1 0 1(株)NTTデータ数理システム 1 0 1海上保安庁 1 0 1京都工芸繊維大学 1 0 1

(株)JSOL 1 0 1大日本スクリーン製造(株) 1 0 1東京理科大学 1 0 1

(株)東芝 1 0 1(株)東芝 セミコンダクター&ストレージ社 0 1 1西日本高速道路(株) 1 0 1パナソニック(株) 1 0 1

(株)日立製作所 1 0 1(独)理化学研究所 1 0 1Aldebaran Robotics Corp. 1 0 1

Artificial Intelligence Lab, Aldebaran Robotics Corp. 0 1 1

合 計 21 4 25

生命科学研究科:博士(30名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 9 5 14小野薬品工業(株) 2 0 2第一三共(株) 1 1 2大日本住友製薬(株) 1 1 2アステラス製薬(株) 0 1 1アスビオファーマ(株) 0 1 1

(独)医薬基盤研究所 1 0 1(独)医薬品医療機器総合機構 1 0 1(共)自然科学研究機構 1 0 1日本マクドナルド(株) 1 0 1パレクセル・インターナショナル(株) 1 0 1みなとみらい特許事務所 1 0 1

(独)理化学研究所 0 1 1不明(個人事業主) 1 0 1

合 計 20 10 30

地球環境学舎:博士(9名)就職企業名等 男 女 合計京都大学 1 1 2名古屋市役所 1 0 1九州大学 0 1 1

(独)国立環境研究所 0 1 1Universiti Sains Malaysia(マレーシア) 1 0 1Hanoi University of Science and Technology(ベトナム) 1 0 1Institut Teknologi BANDUNG

(インドネシア) 0 1 1

Soochow University(台湾) 1 0 1合 計 5 4 9

アジア・アフリカ地域研究研究科:博士(6名)就職企業名等 男 女 合計

(株)クロスインデックス 1 0 1サラヤ(株) 0 1 1日本福祉大学 1 0 1NPO法人メコン・ウォッチ 0 1 1早稲田大学 0 1 1

Bangladesh Agricultural University(バングラデシュ) 1 0 1

合 計 3 3 6

Page 51: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

49

参考資料5

全国の新卒応援ハローワーク一覧名   称 住   所 TEL 開庁日・時間

北海道 札 幌 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒060-8526 札幌市中央区北4条西5丁目三井生命札幌共同ビル9階 011(233)0222 平日

9:00 〜 17:15

青 森 青 森 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒030-0803 青森市安方1-1-40青森県観光物産館・アスパム3階 017(774)0220 平日

8:30 〜 17:15

岩 手 盛 岡 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒020-0024 盛岡市菜園1-12-18盛岡菜園センタービル1階 019(653)8609 平日

10:00 〜 18:30

宮 城 仙 台 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒980-8485 仙台市青葉区中央1-2-3仙台マークワン12階 022(726)8055 平日

10:00 〜 18:30

秋 田 秋 田 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒010-1413 秋田市御所野地蔵田3-1-1秋田テルサ3階 018(889)8448 平日

9:00 〜 17:15

山 形 やまがた新卒応援ハ ロ ー ワ ー ク

〒990-0828 山形市双葉町1-2-3山形テルサ1階 023(646)7360

平日9:30 〜 18:00土曜10:00 〜 17:00

福 島

福 島 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒960-8051 福島市曽根田町1-18MAXふくしま5階 024(529)7649 平日

10:00 〜 18:30郡 山 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒963-8002 郡山市駅前2-11-1ビッグアイ・モルティ4階 024(927)4633 平日

10:00 〜 18:30

茨 城

水 戸 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒310-8509 水戸市水府町1573-1水戸公共職業安定所付属庁舎1階 029(231)6244 平日

8:30 〜 17:15土 浦 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク 〒300-0051 土浦市真鍋1-18-19 029(822)5124 平日

8:30 〜 17:15

栃 木 宇 都 宮 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒321-0964 宇都宮市駅前通り1-3-1フミックスステムビル1階 028(678)8311

平日8:30 〜 19:00土曜10:00 〜 17:00

群 馬 前 橋 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク 〒379-2154 前橋市天川大島町130-1 027(290)2111 平日

8:30 〜 17:00

埼 玉 埼 玉 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-9-4エクセレント大宮ビル6階 048(650)2234 平日

8:30 〜 17:15〒336-0027 さいたま市南区沼影1-10-1ラムザタワー3階 048(762)6522 平日

10:00 〜 19:00

千 葉

ふなばし新卒応援ハ ロ ー ワ ー ク

〒273-0005 船橋市本町1-3-1フェイスビル9階 047(426)8474 平日

9:00 〜 17:00千 葉 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク 〒261-0001 千葉市美浜区幸町1-1-3 043(242)1181(45♯) 平日

8:30 〜 17:15ま つ ど 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒271-0092 松戸市松戸1307-1松戸ビル3階 047(367)8609(48♯) 平日

8:30 〜 17:15

東 京

東 京 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒163-0721 新宿区西新宿2-7-1小田急第一生命ビル21階 03(5339)8609

平日10:00 〜 18:00第1・3土曜10:00 〜 17:00

飯田橋新卒応援サ テ ラ イ ト

〒112-8577 文京区後楽1-9-20ハローワーク飯田橋学卒部門内 03(3812)8609 平日

8:30 〜 17:15渋 谷 新 卒 応 援サ テ ラ イ ト

〒150-0002 渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワービル8階 03(3409)0328 平日

10:00 〜 18:00池 袋 新 卒 応 援サ テ ラ イ ト

〒170-8409 豊島区東池袋3-5-13ハローワーク池袋本庁舎内 03(3987)8609 平日

8:30 〜 17:15八 王 子 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒192-0083 八王子市旭町10-2八王子TCビル6階 042(631)9505 平日

10:00 〜 18:00立 川 新 卒 応 援サ テ ラ イ ト

〒190-8609 立川市緑町4-2立川地方合同庁舎3階 042(523)8624 平日

8:30 〜 17:15

Page 52: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

50

名   称 住   所 TEL 開庁日・時間

神奈川

横 浜 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒220-0004 横浜市西区北幸1-11-15横浜STビル16階 045(312)9206

平日9:30 〜 18:00土曜10:00 〜 17:00

川 崎 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒210-0015 川崎市川崎区南町17-2ハローワーク川崎内 044(244)8609 平日

8:30 〜 17:00

新 潟 新 潟 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒950-0901 新潟市中央区弁天2-2-18新潟KSビル2階 025(240)4510 平日

9:30 〜 18:00

富 山 富 山 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒930-0805 富山市湊入船町6-7サンフォルテ2階 076(444)8305 平日

9:00 〜 17:15

石 川 金 沢 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒920-0935 金沢市石引4-17-1石川県本多の森庁舎1階 076(261)9453 平日

8:30 〜 17:15

福 井 福 井 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒910-8509 福井市開発1-121-1 0776(52)8170 平日8:30 〜 17:15

〒918-8580 福井市西木田2-8-1福井商工会議所ビル1階(分庁舎) 0776(34)4700 平日

9:00 〜 17:00

山 梨 甲 府 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒400-0035 甲府市飯田1丁目1-20山梨県JA会館5階 055(221)8609 平日

9:30 〜 18:00

長 野

長 野 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒380-0835 長野市新田町1485-1もんぜんぷら座4階(分庁舎) 026(228)0989

火・木・金9:00 〜 17:30月・水10:00 〜 18:30

〒380-0935 長野市中御所3-2-3 026(228)1300 平日8:30 〜 17:15

松 本 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒390-0815 松本市深志1-4-25松本フコク生命駅前ビル1階 0263(31)8600 平日

8:30 〜 17:15

岐 阜 岐 阜 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒500-8844 岐阜市吉野町6-31岐阜スカイウィング37 東棟2階 058(264)7550

月・火・木・金10:00 〜 18:00水10:00 〜 19:00

静 岡

静 岡 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒422-8067 静岡市駿河区南町14-1水の森ビル9階 054(654)3003 平日

9:30 〜 18:00浜 松 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒430-7707 浜松市中区板屋町111-2浜松アクトタワー7階 053(540)0008 平日

9:30 〜 18:00

愛 知 愛 知 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒460-0008 名古屋市中区栄4-1-1中日ビル12階 052(264)0701 平日

9:30 〜 18:00

三 重 み え 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒514-0009 津市羽所町700アスト津3階 059(229)9591 平日

9:00 〜 18:00

滋 賀 滋 賀 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒525-0025 草津市西渋川1-1-14行岡第一ビル4階 077(563)0301 平日

9:00 〜 17:00

京 都 京 都 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒604-0845京都市中京区烏丸御池上ル二条殿町552明治安田生命京都ビル1階

075(256)8609 平日10:30 〜 19:00

大 阪 大 阪 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒530-0017 大阪市北区角田町8-47阪急グランドビル18階 06(7709)9455

平日10:00 〜 18:30土曜10:00 〜 18:00

兵 庫

神 戸 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3神戸クリスタルタワー 12階 078(361)1151 平日

10:00 〜 19:00三 宮 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒651-0088 神戸市中央区小野柄通7-1-1日本生命三宮駅前ビル11階 078(231)8616 平日

10:00 〜 19:00

奈 良 奈 良 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒630-8113 奈良市法蓮町387番地奈良第三地方合同庁舎1階ハローワーク奈良内

0742(36)1601

月・水・金8:30 〜 17:15火・木8:30 〜 18:00第2第4土10:00 〜 17:00

和歌山 わかやま新卒応援ハ ロ ー ワ ー ク

〒640-8033 和歌山市本町2-45ジョブカフェわかやま1F 073(421)1220 月・水・木・金・土

9:30 〜 18:00

Page 53: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

51

名   称 住   所 TEL 開庁日・時間

鳥 取 鳥 取 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒680-0846 鳥取市扇町7鳥取フコク生命駅前ビル1階 0857(39)8986

平日10:00 〜 18:00土曜10:00 〜 17:00

島 根 松 江 新 卒 応 援ハ ロ ー ワ ー ク

〒690-0003 松江市朝日町478-18松江テルサ3階 0852(28)8609 平日

9:30 〜 18:00

岡 山 おかやま新卒応援ハ ロ ー ワ ー ク

〒700-0901 岡山市北区本町6-36第1セントラルビル7階 086(222)2904 平日

10:00 〜 19:00

広 島 広 島 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒730-0013 広島市中区八丁堀16-14第2広電ビル5階 082(224)1120 平日

9:30 〜 18:00

山 口 山 口 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク 〒754-0014 山口市小郡高砂町1-20 083(973)8080

平日8:30 〜 19:00土曜8:30 〜 17:00

徳 島 徳 島 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒770-0831 徳島市寺島本町西1-61徳島駅クレメントプラザ5階 088(623)8010 平日

10:00 〜 18:00

香 川 高 松 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒760-0054 高松市常磐町1-9-1しごとプラザ高松内 087(834)8609

月〜金・第2第4土曜日9:30 〜 18:00

愛 媛 愛 媛 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒790-0012 松山市湊町3-4-6松山銀天街ショッピングビルGET !4階 089(913)7416

月・金8:30 〜 19:00火・水・木8:30 〜 17:15第2第4土10:00 〜 17:00

高 知 高 知 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒780-0822 高知市帯屋町2-1-35片岡ビル3階 088(802)2076 平日

10:00 〜 18:00

福 岡

福 岡 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-2エルガーラオフィス12階 092(714)1556 平日

9:30 〜 18:00北 九 州 新 卒 応 援 ハローワーク小倉

〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1AIMビル2階 093(512)0304 平日

10:00 〜 18:00北 九 州 新 卒 応 援 ハローワーク八幡

〒806-8509 北九州市八幡西区岸の浦1-5-10八幡公共職業安定所内 093(622)6690 平日

8:30 〜 17:15

佐 賀 佐 賀 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒840-0826 佐賀市白山2-2-7KITAJIMAビル2階 0952(24)2616

月〜金8:30 〜 18:00土8:30 〜 17:00

長 崎 長 崎 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒852-8108 長崎市川口町13-1長崎西洋館3階 095(819)9000 平日

10:00 〜 18:30

熊 本 くまもと新卒応援ハ ロ ー ワ ー ク

〒862-0950 熊本市中央区水前寺1-4-1水前寺駅ビル2階 096(385)8240 平日

8:30 〜 17:15

大 分 大 分 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒870-0029 大分市高砂町2-50OASISひろば21B 1階 097(533)8600 平日

9:30 〜 18:00

宮 崎 宮 崎 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒880-2105 宮崎市大塚台西1-1-39ハローワークプラザ宮崎内 0985(62)4123 平日

8:30 〜 18:00

鹿児島 鹿 児 島 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒892-0842 鹿児島市東千石町1-38鹿児島商工会議所ビル(アイムビル)3階 099(224)3433 平日

9:30 〜 18:00

沖 縄 那 覇 新 卒 応 援 ハ ロ ー ワ ー ク

〒900-0006 那覇市おもろまち1-3-253階 098(866)8609(45#) 平日

8:30 〜 17:15

Page 54: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

52

参考資料6

試験の種類 問合せ先 所在地 電話番号

国 家 公 務 員 総 合 職

国 家 公 務 員 一 般 職

皇 宮 護 衛 官

法務省専門職員(人間科学)

財 務 専 門 官

国 税 専 門 官

食 品 衛 生 監 視 員

労 働 基 準 監 督 官

航 空 管 制 官

人事院北海道事務局

人 事 院 東 北 事 務 局

人 事 院 関 東 事 務 局

人 事 院 中 部 事 務 局

人 事 院 近 畿 事 務 局

人 事 院 中 国 事 務 局

人 事 院 四 国 事 務 局

人 事 院 九 州 事 務 局

人 事 院 沖 縄 事 務 所

〒060-0042

〒980-0014

〒330-9712

〒460-0001

〒553-8513

〒730-0012

〒760-0068

〒812-0013

〒900-0022

札幌市中央区大通西12丁目

〒仙台市青葉区本町3-2-23

さいたま市中央区新都心1-1

名古屋市中区三の丸2-5-1

大阪市福島区福島1-1-60

広島市中区上八丁堀6-30

高松市松島町1-17-33

福岡市博多区博多駅東2-11-1

那覇市樋川1-15-15

(011)241-1248

(022)221-2022

(048)740-2006

(052)961-6838

(06)4796-2191

(082)228-1183

(087)831-4765

(092)431-7733

(098)834-8400

外 務 省 専 門 職 員外 務 省 大 臣 官 房

人 事 課 採 用 班〒100-8919 東京都千代田区霞ヶ関2-2-1 (03)3580-3311

防 衛 省 専 門 職 員防 衛 省 大 臣 官 房

秘 書 課 試 験 企 画 係〒162-8801 東京都新宿区市谷本村町5-1 (03)3268-3111

裁 判 所 職 員 総 合 職

裁 判 所 職 員 一 般 職

最高裁判所事務総局

人 事 局 任 用 課〒102-8651 東京都千代田区隼町4-2 (03)3264-8111

衆 議 院 事 務 局 総 合 職

衆 議 院 事 務 局 一 般 職

衆 議 院 事 務 局

庶務部人事課任用係〒100-8960 東京都千代田区永田町1-7-1 (03)3581-6866

参 議 院 事 務 局 総 合 職参 議 院 事 務 局

人 事 課 任 用 係〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-16 (03)5521-7492

衆 議 院 法 制 局 総 合 職衆 議 院 法 制 局

法制企画調整部総務課〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1 (03)3581-1570

参 議 院 法 制 局 総 合 職 参議院法制局総務課 〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-16 (03)5521-7728

国立国会図書館総合職

国立国会図書館一般職

国 立 国 会 図 書 館

総務部人事課任用係〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1 (03)3506-3315

国家公務員採用試験問合せ先一覧

Page 55: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-1

53

平成25年度 学部卒業者の進路状況調査

� (平成26年5月1日現在)進  路

学 部 名

卒業者数 進学者数 就職者数F 就職者数G 臨床研修医 一時的な仕事に就いた者 左記以外の者 不 詳 等男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率

総合人間学部128 45 68 1 1 12 180 48 35 10 33 35 1 0 1 9 3 1100% 35.2% 53.1% 0.8% 0.8% 9.4% 0.8%

文 学 部219 60 119 2 38

118 101 32 28 62 57 2 24 14100% 27.4% 54.3% 0.9% 17.4%

教 育 学 部63 25 31 2 532 31 13 12 17 14 1 1 1 4100% 39.7% 49.2% 3.2% 7.9%

法 学 部336 84 202 50

227 109 64 20 129 73 34 16100% 25.0% 60.1% 14.9%

経 済 学 部291 20 244 27

239 52 19 1 200 44 20 7100% 6.9% 83.8% 9.3%

理 学 部280 226 35 1 18

251 29 203 23 31 4 1 16 2100% 80.7% 12.5% 0.4% 6.4%

医 学 部244 41 89 107 7

122 122 20 21 10 79 88 19 4 3100% 16.8% 36.5% 43.9% 2.9%

薬 学 部76 47 23 645 31 36 11 8 15 1 5100% 61.8% 30.3% 7.9%

工 学 部945 838 88 2 12 5

854 91 759 79 77 11 2 11 1 5100% 88.7% 9.3% 0.2% 1.3% 0.5%

農 学 部312 238 62 11 1

207 105 157 81 41 21 9 2 1100% 76.3% 19.9% 3.5% 0.3%

総 合 計 2,894 1,624 961 5 107 4 186 7男子計 女子計 2,175 719 1,338 286 608 353 2 3 88 19 4 0 129 57 6 1百 分 率 56.1% 33.2% 0.2% 3.7% 0.1% 6.4% 0.2%男 子 女 子 61.5%39.8%28.0%49.1% 0.1% 0.4% 4.0% 2.6% 0.2% 0.0% 5.9% 7.9% 0.3% 0.1%

進学者数には大学学部へ入学した者4名(男3名・女1名)、短期大学専攻科へ入学した者1名(男1名)、専修学校・外国の学校等へ入学した者7名(男6名・女1名)を含む。就職者F:正規の職員・従業員・自営業主等就職者G:正規の職員でない者(雇用契約が1年以上かつフルタイム勤務相当の者)構成割合は四捨五入をしているため、その合計が100にならない場合がある

Page 56: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-2 参考資料7-3

54

平成25年度 修士課程修了者の進路状況調査

� (平成26年5月1日現在)進  路

研究科名

修了者数 進学者数 就職者数F 就職者数G 臨床研修医 一時的な仕事に就いた者 左記以外の者 不 詳 等男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率

文 学 研 究 科110 42 42 3 2370 40 28 14 26 16 2 1 14 9100% 38.2% 38.2% 2.7% 20.9%

教育学研究科41 23 13 4 118 23 9 14 6 7 3 1 1100% 56.1% 31.7% 9.8% 2.4%

法 学 研 究 科15 9 5 110 5 7 2 2 3 1100% 60.0% 33.3% 6.7%

経済学研究科57 23 28 639 18 17 6 19 9 3 3100% 40.4% 49.1% 10.5%

理 学 研 究 科264 113 136 1 13 1

225 39 96 17 114 22 1 13 1 0100% 42.8% 51.5% 0.4% 4.9% 0.4%

医 学 研 究 科74 25 39 1 940 34 15 10 17 22 1 7 2100% 33.8% 52.7% 1.4% 12.2%

薬 学 研 究 科69 22 42 1 449 20 17 5 30 12 1 1 3100% 31.9% 60.9% 1.4% 5.8%

工 学 研 究 科710 101 597 1 9 2

634 76 92 9 533 64 1 6 3 2100% 14.2% 84.1% 0.1% 1.3% 0.3%

農 学 研 究 科281 53 219 1 5 3

176 105 38 15 133 86 1 3 2 1 2100% 18.9% 77.9% 0.4% 1.8% 1.1%

人 間 環 境学 研 究 科

130 36 76 4 10 471 59 18 18 44 32 2 2 6 4 1 3100% 27.7% 58.5% 3.1% 7.7% 3.1%

エ ネ ル ギ ー科 学 研 究 科

124 10 109 5118 6 10 104 5 4 1100% 8.1% 87.9% 4.0%

情報学研究科190 16 158 3 2 11

170 20 11 5 146 12 3 2 8 3100% 8.4% 83.2% 1.6% 1.1% 5.8%

生 命 科 学研 究 科

79 25 49 1 445 34 16 9 25 24 1 3 1100% 31.6% 62.0% 1.3% 5.1%

地球環境学舎39 6 26 720 19 2 4 15 11 3 4100% 15.4% 66.7% 17.9%

総 合 計 2,183 504 1,539 19 91 30男子計 女子計 1,685 498 376 128 1,214 325 15 4 60 31 20 10百 分 率 23.09% 70.50% 0.87% 4.17% 1.37%男 子 女 子 22.3%25.7%72.0%65.3% 0.9% 0.8% 3.6% 6.2% 1.2% 2.0%

進学者数には、大学学部へ入学した者2名(男2名)、専修学校・外国の学校等へ入学した者2名(男2名)及び進学し、かつ就職している者6名(男5名、女1名)を含む。就職者F:正規の職員・従業員・自営業主等就職者G:正規の職員でない者(雇用契約が1年以上かつフルタイム勤務相当の者)構成割合は四捨五入をしているため、その合計が100にならない場合がある

Page 57: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-3

55

   平成25年度 専門職学位課程修了者の進路状況調査

� (平成26年5月1日現在)進  路

研究科名

修了者数 進学者数 就職者数 就職者数G 臨床研修医 一時的な仕事に就いた者 左記以外の者 不 詳 等男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率

法 学 研 究 科(法科大学院)

153 4 1 148117 36 3 1 1 113 35100% 2.6% 0.7% 96.7%

医 学 研 究 科26 4 10 3 917 9 2 2 8 2 2 1 5 4100% 15.4% 38.5% 11.5% 34.6%

公 共 政 策教 育 部

41 40 134 7 34 6 1100% 97.6% 2.4%

経 営 管 理教 育 部

90 2 59 2957 33 1 1 43 16 13 16100% 2.2% 65.6% 32.2%

総 合 計 310 10 110 3 178 9男子計 女子計 225 85 6 4 86 24 2 1 126 52 5 4百 分 率 3.2% 35.5% 1.0% 57.4% 2.9%男 子 女 子 2.7% 4.7% 38.2%28.2% 0.9% 1.2% 56.0%61.2% 2.2% 4.7%就職者F:正規の職員・従業員・自営業主等就職者G:正規の職員でない者(雇用契約が1年以上かつフルタイム勤務相当の者)構成割合は四捨五入をしているため、その合計が100にならない場合がある

Page 58: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-4 参考資料7-5

56

  平成25年度 博士後期課程修了者の進路状況調査

� (平成26年5月1日現在)進  路

研究科名

修了者数 進学者数 就職者数F 就職者数G 臨床研修医 一時的な仕事に就いた者 左記以外の者 不 詳 等男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率

文 学 研 究 科53 2 9 5 3740 13 2 8 1 4 1 26 11100% 3.8% 17.0% 9.4% 69.8%

教育学研究科36 14 11 3 815 21 6 8 6 5 2 1 1 7100% 38.9% 30.6% 8.3% 22.2%

法 学 研 究 科17 1714 3 14 3100% 100.0%

経済学研究科20 7 9 413 7 5 2 6 3 2 2100% 35.0% 45.0% 20.0%

理 学 研 究 科145 5 57 53 26 4

125 20 5 47 10 47 6 22 4 4100% 3.4% 39.3% 36.6% 17.9% 2.8%

医 学 研 究 科37 2 14 15 3 316 21 2 6 8 9 6 3 1 2100% 5.4% 37.8% 40.5% 8.1% 8.1%

薬 学 研 究 科23 13 5 516 7 11 2 4 1 1 4100% 56.5% 21.7% 21.7%

工 学 研 究 科166 2 112 38 1 9 4

147 19 2 102 10 35 3 1 6 3 1 3100% 1.2% 67.5% 22.9% 0.6% 5.4% 2.4%

農 学 研 究 科70 4 21 29 1 12 348 22 2 2 17 4 16 13 1 9 3 3100% 5.7% 30.0% 41.4% 1.4% 17.1% 4.3%

人 間 環 境学 研 究 科

69 3 13 26 6 20 135 34 3 11 2 12 14 1 5 8 12 1100% 4.3% 18.8% 37.7% 8.7% 29.0% 1.4%

エ ネ ル ギ ー科 学 研 究 科

25 24 121 4 20 4 1100% 96.0% 4.0%

情報学研究科42 1 19 6 12 3 136 6 1 16 3 5 1 10 2 3 1100% 2.4% 45.2% 14.3% 28.6% 7.1% 2.4%

生 命 科 学研 究 科

34 14 16 423 11 11 3 9 7 3 1100% 41.2% 47.1% 11.8%

地球環境学舎23 7 7 2 1 610 13 4 3 4 3 1 1 1 6100% 30.4% 30.4% 8.7% 4.3% 26.1%

総合計 760 26 341 206 33 138 16男子計 女子計 559 201 19 7 278 63 148 58 22 11 82 56 10 6百分率 3.4% 44.9% 27.1% 4.3% 18.2% 2.1%

男 子 女 子 3.4% 3.5% 49.7%31.3%26.5%28.9% 3.9% 5.5% 14.7%27.9% 1.8% 3.0%

進学者数には専修学校・外国の学校等へ入学した者4名(男3名、女1名)、短期大学別科へ入学した者1名(女1名)及び進学し、かつ就職している者7名(男4名、女3名)を含む。就職者F:正規の職員・従業員・自営業主等就職者G:正規の職員でない者(雇用契約が1年以上かつフルタイム勤務相当の者)構成割合は四捨五入をしているため、その合計が100にならない場合がある

Page 59: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-5

57

  平成25年度 博士課程一貫修了者の進路状況調査

� (平成26年5月1日現在)進  路

研究科名

修了者数 進学者数 就職者数F 就職者数G 臨床研修医 一時的な仕事に就いた者 左記以外の者 不 詳 等男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率 百 分 率

医 学 研 究 科151 40 60 25 1 3 22

112 39 30 10 49 11 17 8 1 1 2 14 8100% 26.5% 39.7% 16.6% 0.7% 2.0% 14.6%

アジア・アフリカ地域研究研究科

19 1 6 6 611 8 1 3 3 5 1 3 3100% 5.3% 31.6% 31.6% 31.6%

総合計 170 41 66 25 7 3 28男子計 女子計 123 47 30 11 52 14 17 8 6 1 1 2 17 11百分率 24.1% 38.8% 14.7% 4.1% 1.8% 16.5%

男 子 女 子 17.6% 6.5% 30.6% 8.2% 10.0% 4.7% 3.5% 0.6% 0.6% 1.2% 10.0% 6.5%進学者数には、専修学校・外国の学校等へ入学した者1名(男1名)、短期大学別科へ入学した者49名(男29名、女10名)を含む。就職者F:正規の職員・従業員・自営業主等就職者G:正規の職員でない者(雇用契約が1年以上かつフルタイム勤務相当の者)構成割合は四捨五入をしているため、その合計が100にならない場合がある

Page 60: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-6 参考資料7-7

58

平成25年度 学部卒業者の職業別就職状況

� (平成26年5月1日現在)学 部

職 業

総合人間学部 文学部 教育学部 法学部 経済学部 理学部 医学部 薬学部 工学部 農学部 男子計

女子計

総 計男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

専  門  的  ・  技  術  的  職  業  従  事  者

研 究 者 1 1 1

農 林 水 産 技 術 者 1 1 1

製 造技 術 者(開発)

機 械 12 3 1 12 4 16

電 気 1 1 1

化 学 5 5 1 5 6 11

そ の 他 5 1 1 6 1 7

製 造技 術 者(開発を除く)

機 械 1 1 1

電 気

化 学 1 5 1 5 6

そ の 他 1 1 1

建築・土木・測量技術者 9 2 1 2 10 4 14

情報処理・通信技術者 1 2 5 6 6 2 18 4 22

そ の 他 の 技 術 者 1 1 1 1 2

教         員

幼 稚 園

小 学 校 1 1 1

中 学 校 1 1 2 2

高 等 学 校 4 3 1 1 1 6 2 14 4 18

中等教育学校

高等専門学校

短 期 大 学

大 学

特別支援学校

そ の 他 1 1 1 1 2

医 師 ・歯科医師・獣 医 師・薬 剤 師

医師・歯科医師

獣 医 師

薬 剤 師 1 3 1 3 4

保健師・助産師・看護師 3 48 3 48 51

医 療 技 術 者 5 22 5 22 27その他の保険医療従 事 者

栄 養 士

そ の 他

美術、写真、デザイナー、音楽、舞台 1 1 1 2 1 3

そ の 他 2 2 5 1 2 3 1 1 2 1 12 8 20

管 理 的 職 業 従 事 者 17 8 1 1 11 1 29 10 39

事 務 従 事 者 6 11 52 46 15 11 129 73 199 43 12 3 2 8 2 12 3 28 15 457 213 670

販 売 従 事 者 2 1 2 8 12 1 13

サ ー ビ ス 職 業 従 事 者 2 2 1 3 2 5

保 安 職 業 従 事 者 1 1 2 3 1 4

農林漁業従事 者

農林業従事者

漁 業 従 事 者

生 産 工 程 従 事 者

輸 送・ 機 械 運 転 従 事 者

建 設・ 採 掘 従 事 者

運 搬・ 清 掃 等 従 事 者

上 記 以 外 5 13 1 2 1 2 10 14 24

総 合 計 69 121 33 202 244 35 89 23 88 62610 356 966

男 子 計 女 子 計 34 35 62 59 18 15 129 73 200 44 31 4 10 79 8 15 77 11 41 21

Page 61: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-7

59

平成25年度 学部卒業者の産業別就職状況

� (平成26年5月1日現在)学 部

産 業

総合人間学部 文学部 教育学部 法学部 経済学部 理学部 医学部 薬学部 工学部 農学部 男子計

女子計

総 計男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

農 業 ・ 林 業 1 1 1

漁 業

鉱業・採石業・砂利採取業

建 設 業 1 1 1 2 1 4 9 1 10

製   造   業

食料品・飲料・たばこ・飼料 1 2 2 3 1 2 3 4 1 2 1 2 12 12 24

繊 維 工 業 2 1 3 3

印 刷・ 同 関 連 業 1 2 1 2 3

化学工業・石油・石炭製品 2 1 2 1 5 8 1 1 10 3 1 1 23 13 36

鉄鋼業・非鉄金属・金属製品 1 4 3 3 4 8 2 1 5 21 10 31

はん用・生産用・業務用機械器具 1 1 1 1 2 1 6 1 1 10 5 15

電子部品・デバイス・電子回路 1 1 2 1 2 3 5

電気・情報通信機械器具 2 1 1 6 8 10 2 1 2 2 2 20 17 37

輸 送 用 機 械 器 具 2 1 1 4 6 3 1 7 1 21 5 26

そ の 他 1 1 1 2 1 3 1 7 3 10

電気・ガス・熱供給・水道業 2 1 1 3 2 4 3 5 1 1 2 1 1 1 1 17 12 29

情 報 通 信 業 6 6 18 10 1 1 16 6 20 3 6 1 3 2 11 3 1 84 30 114

運 輸 業・ 郵 便 業 1 2 3 3 9 3 14 1 1 1 1 1 1 2 34 9 43

卸 売 業・小 売 業

卸 売 業 5 3 2 1 1 10 2 16 2 1 9 1 5 1 49 10 59

小 売 業 1 1 1 2 1 1 1 2 1 2 8 5 13

金 融 業・保 険 業

金 融 業 2 5 6 7 1 2 26 12 41 11 5 3 6 3 90 40 130

保 険 業 2 5 1 5 3 12 1 2 1 1 24 9 33

不 動 産 業・物品賃貸業

不動産取引・賃貸・管理業 4 4 1 9 9

物 品 賃 貸 業

学 術 研究 ・ 専 門 ・技術サービス業

学術・開発研究機関 1 1 1

法 務

その他の専門・技術サービス業 3 4 5 1 13 2 1 1 1 6 2 5 4 34 14 48

宿泊業・飲食サービス業 1 1 2 1 2 3 5

生活関連サービス業・娯楽業 1 2 1 1 3 2 1 5 6 11

教 育 ・学習支援業

学 校 教 育 5 4 2 2 1 2 2 6 2 1 19 8 27

その他の教育・学習支援業 1 1 5 3 2 1 2 2 2 1 9 11 20

医 療・ 福 祉医療業・保健衛生 1 1 7 68 1 3 1 10 72 82

社会保険・社会福祉介護事業 1 1 1 2 1 3

複 合 サ ー ビ ス 事 業 2 1 1 3 1 3 7 4 11

サービス業宗 教 1 1 1

その他のサービス業 2 2 7 1 1 1 2 13 3 16

公 務国 家 公 務 2 2 2 1 1 10 12 4 3 1 7 1 1 28 19 47

地 方 公 務 1 3 4 6 1 3 12 9 7 2 1 1 3 1 3 3 32 28 60

上 記 以 外 1 2 3 3

総 合 計 69 121 33 202 244 35 89 23 88 62610 356 966

男 子 計 女 子 計 34 35 62 59 18 15 129 73 200 44 31 4 10 79 8 15 77 11 41 21

Page 62: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-8 参考資料7-9

60

 平成25年度 修士課程修了者の職業別就職状況

� (平成26年5月1日現在)学 部

職 業

文学 教育 法学 経済 理学 医学 薬学 工学 農学 人・環 エネルギー 情報学 生命 地球 公共政策 経営管理 男子計

女子計

総 計男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

専  門  的  ・  技  術  的  職  業  従  事  者

研 究 者 2 1 1 2 1 29 4 26 15 4 3 13 4 2 1 1 1 83 27 110

農林水産技術者 4 7 4 7 11

製 造技術者(開発)

機 械 3 105 3 4 2 37 20 4 1 1 173 7 180

電 気 8 2 15 1 2 1 13 23 2 64 3 67

化 学 7 6 4 1 22 10 116 17 13 6 2 1 4 4 11 1 172 53 225

そ の 他 2 33 2 18 9 9 22 7 6 3 2 94 19 113

製 造技術者(開発を 除く)

機 械 9 1 15 24 1 25

電 気 5 3 34 1 39 4 43

化 学 7 3 1 5 1 1 14 4 18

そ の 他 3 6 3 5 3 4 1 1 19 7 26

建築・土木・測量技術者 1 1 101 25 4 1 1 108 26 134

情報処理・通信技術者 1 1 1 2 12 1 2 20 1 3 6 1 2 64 4 1 106 16 122

その他の技術者 3 1 2 3 7 1 1 9 1 1 2 14 17 31

教         員

幼 稚 園

小 学 校

中 学 校 3 1 3 1 4

高等学校 6 3 3 1 1 1 2 3 13 7 20

中等教育学校 1 1 1

高等専門学校

短期大学

大 学 3 1 1 1 5 1 6

特別支援学校

そ の 他 1 1 1

医 師 ・歯科医師・獣 医 師・薬 剤 師

医師・歯科医師 1 1 1

獣 医 師 1 1 1

薬 剤 師 1 1 1

保健師・助産師・看護師 1 1 12 1 13 14

医 療 技 術 者 2 6 1 2 7 9その他の保険医療従 事 者

栄 養 士

そ の 他 1 1 1

美術、写真、デザイナー、音楽、舞台 1 1 1 2 1 3

そ の 他 3 3 1 2 26 3 3 2 5 2 6 3 3 6 4 3 2 1 1 1 56 24 80

管 理 的 職業従事者 1 2 6 3 7 16 3 19

事 務 従 事 者 17 10 3 5 3 1 15 9 21 3 5 1 3 1 31 3 10 7 20 16 7 1 12 2 7 2 6 6 34 6 34 12 228 85 313

販 売 従 事 者 7 7 5 1 15 5 20

サービス職業従事者 3 3 3 3 6

保 安 職 業 従 事 者 1 1 1

農 林 漁 業従 事 者

農林業従事者 1 1 1

漁業従事者

生 産 工 程 従 事 者 1 1 1

輸送・機械運転従事者 4 4 4

建 設・ 採 掘 従 事 者

運搬・清掃等従事者

上 記 以 外 1 1 3 15 6 1 4 24 4 49 10 59

総 合 計 45 17 6 28 137 52 43 598 220 80 109 161 50 26 40 591,317 354 1,671

男 子 計 女 子 計 28 17 9 8 3 3 19 9 115 22 27 25 31 12 534 64 134 86 46 34 104 5 149 12 26 24 15 11 34 6 43 16

修士課程の職業別就職状況には法学、医学の専門職学位課程及び公共政策、経営管理教育部の就職者数を含む。

Page 63: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-9

61

 平成25年度 修士課程修了者の産業別就職状況

� (平成26年5月1日現在)学 部

産 業

文学 教育 法学 経済 理学 医学 薬学 工学 農学 人・環 エネルギー 情報学 生命 地球 公共政策 経営管理 男子計

女子計

総 計男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

農 業 ・ 林 業 6 1 1 1 7 2 9

漁 業

鉱業・採石業・砂利採取業 8 1 1 10 10

建 設 業 1 1 1 2 38 10 1 1 1 1 1 1 3 46 16 62

製   造   業

食料品・飲料・たばこ・飼料 1 2 1 1 6 1 35 27 1 1 5 7 1 53 36 89

繊 維 工 業 1 1 6 1 6 2 10 2 1 23 7 30

印刷・同関連業 1 5 1 1 8 1 2 1 17 3 20

化学工業・石油・石炭製品 1 7 8 6 2 20 8 92 7 23 7 9 3 13 2 6 14 1 1 2 1 182 51 233

鉄鋼業・非鉄金属・金属製品 1 1 7 24 3 2 1 1 1 3 2 1 1 43 5 48

はん用・生産用・業務用機械器具 1 1 2 7 2 64 5 2 15 8 1 2 1 101 10 111

電子部品・デバイス・電子回路 6 2 1 7 1 5 2 3 2 29 1 1 2 1 54 9 63

電気・情報通信機械器具 1 2 13 1 2 1 29 3 2 2 1 1 39 6 2 3 89 19 108

輸送用機械器具 1 3 56 4 1 2 1 12 10 1 1 1 87 6 93

そ の 他 4 1 10 1 7 5 3 1 3 5 33 7 40

電気・ガス・熱供給・水道業 1 1 32 1 2 1 2 1 2 1 1 1 42 4 46

情 報 通 信 業 6 3 1 4 1 17 2 2 4 1 35 2 5 9 5 6 1 58 4 2 3 8 3 151 31 182

運 輸 業・ 郵 便 業 1 2 34 5 4 3 1 1 1 45 7 52

卸 売 業・小 売 業

卸 売 業 1 9 3 1 1 1 3 18 1 19

小 売 業 1 2 1 4 3 2 1 1 10 5 15

金 融 業・保 険 業

金 融 業 1 1 5 1 10 1 1 6 2 1 3 3 3 1 1 2 5 6 41 12 53

保 険 業 1 1 7 1 1 3 1 14 1 15

不動産業・物品賃貸業

不動産取引・賃貸・管理業 1 1 2 1 1 1 1 6 2 8

物品賃貸業

学 術 研 究・専 門 ・技術サービス業

学術・開発研究機関 1 2 1 8 3 3 1 1 1 12 9 21

法 務 2 1 1 1 1 1 4 3 7

その他の専門・技術サービス業 1 1 2 1 8 3 2 1 28 10 6 2 6 1 4 3 4 1 1 2 2 1 9 1 77 23 100

宿泊業・飲食サービス業 1 1 1 1 1 1 3 3 6

生活関連サービス業・娯楽業 1 1 2 1 2 3 4 7

教 育 ・学習支援業

学校教育 8 3 6 1 1 5 1 4 2 1 2 2 5 30 11 41

その他の教育・学習支援業 4 2 3 1 2 2 1 2 1 1 15 4 19

医 療 ・福 祉

医療業・保健衛生 1 1 6 18 1 1 7 21 28

社会保険・社会福祉介護事業

複 合 サービス事業 1 1 3 1 1 3 4 7

サービス業宗 教

その他のサービス業 2 1 1 4 1 1 1 7 4 11

公 務国家公務 2 1 2 1 1 3 2 12 4 4 3 1 1 1 3 3 4 10 3 1 44 18 62

地 方公務 3 3 1 1 9 3 8 6 1 1 1 7 1 1 30 16 46

上 記 以 外 1 1 3 1 4 10 10

総 合 計 45 17 6 28 137 52 43 598 220 80 109 161 50 26 40 591,317 354 1,671

男 子 計 女 子 計 28 17 9 8 3 3 19 9 115 22 27 25 31 12 534 64 134 86 46 34 104 5 149 12 26 24 15 11 34 6 43 16

修士課程の産業別就職状況には法学、医学の専門職学位課程及び公共政策教育部、経営管理教育部の就職者数を含む。

Page 64: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-10 参考資料7-11

62

   平成25年度 博士後期課程修了者の職業別就職状況

� (平成26年5月1日現在)学 部

職 業

文学 教育 法学 経済 理学 医学 薬学 工学 農学 人・環 エネルギー アジア・アフリカ 情報学 生命 地球 男子計

女子計

総 計男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

専  門  的  ・  技  術  的  職  業  従  事  者

研 究 者 5 1 5 2 1 46 8 20 10 3 1 85 6 18 13 9 10 11 3 1 4 2 11 6 4 4 221 68 289

農林水産技術者 2 1 2 1 3

製 造技術者(開発)

機 械 9 9 9

電 気 2 1 1 2 5 1 10 2 12

化 学 4 8 1 6 1 1 6 4 24 7 31

そ の 他 1 1 1 2 1 3

製 造技術者(開発を 除く)

機 械

電 気 2 2 2

化 学 1 1 1 1 2

そ の 他

建築・土木・測量技術者 19 2 19 2 21

情報処理・通信技術者 5 1 8 1 14 1 15

その他の技術者 1 1 3 4 2 1 1 8 5 13

教         員

幼 稚 園

小 学 校

中 学 校

高等学校 1 1 1 1 1 4 1 5

中等教育学校

高等専門学校

短期大学

大 学 2 4 6 12 2 4 10 1 13 7 3 11 5 6 2 7 1 2 1 2 76 25 101

特別支援学校

そ の 他 2 1 1 1 4 1 5

医 師 ・歯科医師・獣 医 師・薬 剤 師

医師・歯科医師 38 7 38 7 45

獣 医 師

薬 剤 師 2 2 2

保健師・助産師・看護師 1 1 1 1 2

医 療 技 術 者 2 1 2 1 3その他の保険医療従 事 者

栄 養 士

そ の 他

美術、写真、デザイナー、音楽、舞台 1 1 1

そ の 他 2 2 1 22 3 1 1 2 1 28 7 35

管 理 的 職業従事者 1 1 1 1 1 4 1 5

事 務 従 事 者 3 1 2 2 3 1 2 3 1 1 1 12 8 20

販 売 従 事 者 1 1 2 2

サービス職業従事者 1 1 1

保 安 職 業 従 事 者

農 林 漁 業従 事 者

農林業従事者

漁業従事者

生 産 工 程 従 事 者

輸送・機械運転従事者

建 設・ 採 掘 従 事 者

運搬・清掃等従事者

上 記 以 外 1 1 1 6 2 11 11

総 合 計 14 25 17 7 110 114 18 150 50 39 24 6 25 30 9495 143 638

男 子 計 女 子 計 12 2 12 13 14 3 5 2 94 16 81 33 15 3 137 13 33 17 23 16 20 4 3 3 21 4 20 10 5 4

博士後期課程の職業別就職状況には医学の博士課程一貫の就職者数を含む。また、アジア・アフリカは博士課程一貫の就職者数を計上。

Page 65: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

参考資料7-11

63

   平成25年度 博士後期課程修了者の産業別就職状況

� (平成26年5月1日現在)学 部

産 業

文学 教育 法学 経済 理学 医学 薬学 工学 農学 人・環 エネルギー アジア・アフリカ 情報学 生命 地球 男子計

女子計

総 計男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

農 業 ・ 林 業 1 1 1

漁 業

鉱業・採石業・砂利採取業

建 設 業 9 9 9

製   造   業

食料品・飲料・たばこ・飼料 1 1 1

繊 維 工 業 1 1 1 1 2

印 刷・同関連業 1 1 1 1 2

化学工業・石油・石炭製品 3 4 2 8 1 13 3 1 1 6 4 37 9 46

鉄鋼業・非鉄金属・金属製品 6 6 6

はん用・生産用・業務用機械器具 4 4 4

電子部品・デバイス・電子回路 1 1 2 1 1 4 2 6

電気・情報通信機械器具 1 8 2 5 16 16

輸送用機械器具 5 1 1 6 1 7

そ の 他 1 1 1 2 1 3

電気・ガス・熱供給・水道業 1 1 1

情 報 通 信 業 1 4 1 7 2 12 3 15

運 輸 業・ 郵 便 業 3 1 4 4

卸 売 業・小 売 業

卸 売 業

小 売 業

金 融 業・保 険 業

金 融 業 1 1 1 2 1 3

保 険 業 1 1 1

不動産業・物品賃貸業

不動産取引・賃貸・管理業 1 1 1

物品賃貸業

学 術 研 究・専 門 ・技術サービス業

学術・開発研究機関 9 1 1 3 20 2 3 3 3 3 1 1 1 2 1 42 12 54

法 務 1 1 1

その他の専門・技術サービス業 1 6 2 1 11 2 2 1 1 2 25 4 29

宿泊業・飲食サービス業 2 1 3 3

生活関連サービス業・娯楽業

教 育 ・学習支援業

学 校 教 育 9 1 9 10 12 3 5 61 8 24 16 5 1 48 8 18 11 15 12 8 2 2 1 5 1 9 5 4 3 234 82 316

その他の教育・学習支援業 2 1 2 2 5 2 7

医 療 ・福 祉

医療業・保健衛生 1 2 49 9 1 1 52 11 63

社会保険・社会福祉介護事業 1 1 1

複 合 サ ー ビ ス 事 業

サービス業宗 教

その他のサービス業 1 1 1 1 2

公 務国 家 公 務 1 1 2 1 1 6 6

地 方 公 務 1 1 1 1 1 1 2 4 1 1 9 5 14

上 記 以 外 1 3 1 1 6 1 1 9 5 14

総 合 計 14 25 17 7 110 114 18 150 50 39 24 6 25 30 9495 143 638

男 子 計 女 子 計 12 2 12 13 14 3 5 2 94 16 81 33 15 3 137 13 33 17 23 16 20 4 3 3 21 4 20 10 5 4

博士後期課程の産業別就職状況には医学の博士課程一貫の就職者数を含む。また、アジア・アフリカは博士課程一貫の就職者数を計上。

Page 66: KYOTO UNIVERSITY...人生には、何度か、新しい世界へと旅立つ瞬間があります。おそらく、皆さん にとって、京都大学への入学は、そのような旅立ちだったのではないでしょう

京都大学学生総合支援センターキャリアサポートルーム〒606-8501 京都市左京区吉田本町TEL 075-753-2483URL http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/

発行 平成26年11月