le journal 配布リスト le a m o ureux de l a f r a …...-18-...

20
LE J OURN A L フランス留学・フランス語教室 AJ-Franceがお届けする無料のフランス情報誌 ■特集 Nice! & 本場で学ぶ!製パン留学 フランス語レッスン - 「小学生フランス語サマースクール」 レシピ・ア・ラ・モード “ピッサラディエール” ¥0 gratuit! ボンジュール、フランス。 海と山に囲まれた コートダジュールの首都、ニース Nice, capitale azuréenne au pied des montagnes 38 2017 7・8・9月号 A m o u r eu x d e l a Fra n c e ? E n s e m b l e , p a r t a g eo n s n o t r e pas si o n !

Upload: others

Post on 25-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

【京都府】●京都市<北区>CAVA ★ネイルサロン北山アリューム ★S-Beaut ★L’ourson qui boiit ★タージマハルエベレスト北山店 ★L’AMi DU PAiN 北山店 ★ネイルサロン ルアン ★Café Eins(アインス) ★ピッツェリアバールシンパティア ★ラ・ドログリー京都北山店 ★Hair studio A.R.SHappy Graphic GalleryamelieCIRCUS COFFEECharme kitayamaTocohaCOMOKIDOKI北山店ROSE MARYTHE BURGER COMPANY洋食屋パセリ賀茂窯さらさ西陣京都ゴルフ倶楽部京都産業大学Belleピアノ教室WORLD1 京都北山店Nadi北山ランタンRadio Bagel小佐々歯科La Porte du Ciel Bleu大谷大学グローバルスクエアChez Pascal<左京区>京都府立大学くみこアレルギークリニック ★INOBUN 北山店EvantailLa muse    太陽カフェAlsaceMa cantineFarafel garden猫町カフェガケ書房恵文社一乗寺店ノートルダム女子大学京都造形芸術大学細見美術館ガーデンミュージアム比叡パン工房RKprintzよしだデンタルクリニックLINDEN BAUMBe-babala voitureカフェ日杳京都大学大学院文学研究科(フランス語学フランス文学研究室)montiqueヒネナハウタヒチアンダンススクール川勝小児科内科医院Les Deux Garçons<中京区>osteria bastille ★ビストロボンモルソー ★Mari Gold ★うさぎのアトリエ ぴょんぴょこぴょん 京・先斗町 ★風呂敷専門店 京都唐草屋 ★comme chez michelbeau bel belle京都文具屋Grenier d’orbouchonChez Luckolme kyotoCafé kosci A table チャコット 京都店 Café independant

●明石市モンテメールバレエ 【北海道】●札幌市石の蔵はやし●函館市学校法人 野又学園 函館自動車学校【青森県 弘前市】  弘前大学フランス語部会【宮城県 仙台市】東北大学【東京都 】 <渋谷区>エスモード東京 (ファッションの学校) LeCordonBleu Japan TokyoCafé Dubois<新宿区>早稲田大学 フランス語フランス文学コースLUGDUNUM Bouchon Lyonnais<千代田区>欧明社<世田谷区>株式会社studio yシェソア フランス菓子教室Le Pommierサロン・ド・トレミニョン<目黒区>ベロボディアインペリアル アーツバレエ目黒ブーランジェリー ロラソ <中央区 >エポーレ カルチャースクール<港区>21コミュニティ●小平市プチミュゼ●吉祥寺アリオーン・エコール・ドゥ・バレエ吉祥寺校●府中市kiki driving school ★●武蔵野市亜細亜大学法学部上田研究室【神奈川県】●横浜市トラベルイノベーションジャパンブラッスリーアムール●厚木市Ivy Ballet●川崎市バレエ ノイ フューレ●藤沢市Cafe&bar CALLS【新潟県 新潟市】夢シネマ株式会社十日町シネマパラダイスプチデジュパン【富山県 富山市】和田朝子舞踊研究所【福井県 福井市】レストランジャルダン【長野県】●松本市ビストロ・ブランシェ●北佐久郡ブラッスリー シュエット ●東御市アトリエ・ド・フロマージュ   【山梨県 甲府市】DOux CAFE

●曽爾村曽爾高原ファームガーデン【滋賀県】 ●大津市mado cafe株式会社プラネットリビングなぎさWARMS ブルーベリーフィールズ紀伊国屋パン工房モグモグ【大阪府】 ●大阪市<北区>テアトル梅田スピリットヨガ国立国際美術館雑貨店カナリアgrafJAMPOTGuignolデスティネ<淀川区>十三シアターセブン<西区>CHARKHA*チャルカ arc septエスモード大阪 (ファッションの学校)カフェモードOMIYAGE北堀江CHARBON<中央区>アロマカルチャースクール大阪 ★プリデリグラフィックラボクレープリーアルションCAFE BIGOUDENEcafe and bar Sole de Mare  <浪速区>cache cache 彫金教室&カフェ・雑貨<阿倍野区>辻調グループフランス校事務局<港区>お茶と雑貨の店 ハaハaハa (ハハハ)<住吉区>大阪市立大学大学院 (フランス語圏言語文化学研究室)<東淀川区>ケーキテラスカレン●茨木市salon de the JAMINStudio Ko*a●高槻市STERAカフェ●富田林市オレンジ カウンティCafe●豊中市MinaMusicStudio(ピアノ教室)大阪大学フランス文学研究室●枚方市La lumière douce●箕面市meenoアンティークショップantique arlesノイカフェ千里店Cafe EZEポパンクールカフェ●堺市restaurant café ROUTE26café et bar Que sera sera●吹田市café eden【兵庫県】●神戸市<灘区>神戸大学国際コミュニケーションセンター<中央区>Café de parisル・コルドン・ブルー・パリ(株)BISTRO POISSON-ROUGE神戸焼菓子処 ぱ・ど・どぅDona DonaBRASSERIE L’OBABON<兵庫区>神戸アートヴィレッジセンターブラッセリー・ラルドワーズ<西区>兵庫県立大学●西宮市Crêperie Repos

ラジオカフェ株式会社 京都芸術センター有限会社クラフトボックスフレンチキュイジーヌ ティアレ和雑貨 鈴木松風堂シナモCoff ee&Pancakesサラサ押小路さらさ3 さらさ花遊小路椿姫(町家サロン)Taiwa 京都調理師学校料理教室 アンパルフェ新風館chocolat石川工業 -手作りお菓子 道具・食材の店雨林舎レティシア書房cafe CherishLa Petite Chérieライト商會Kimono atelier Akané<下京区>INOBUN 四条本店a peu presCafé marbleaux bacchanalesefi shpetit japonaisbrasserie Cafe Onze京都シネマプチロールPYLONES 烏丸 Cafe Bar 高円(TaKaMaDo)nao炬乃座カフェトラベラーズハイLA BARAKAフレンチ食堂 nicoCrêperie Oruhakoshito CaféパティスリーS<上京区>Café FroschBon Bon Cafeアクエリエル京都 ★同志社大学今出川キャンパスCafe10011.2.3 Un.Deux.TroisJabberwock gallery<南区>みなみ会館 <西京区>雑貨店おやつ京都市立芸術大学<東山区>Le pique-assiettecafe Green只本屋Le bac à sableraisin<伏見区>くいな橋しばたデンタルクリニックTea&Life●京田辺市同志社女子大学●京丹後市(有)丹後ジャージー牧場ミルク工房 そら●木津川市ヨシキデンタルクリニック●京丹波町Dans La Foret●八幡市Cafe et dessert Gorille●福知山市petite clochette プティクロ【奈良県】●奈良市Mardi Mardi絵本とコーヒーのパビリオン和モダンキッチン Nico Style●橿原市RUSTIC BAKERY●生駒市ケリノスギャラリーカフェリンカネ ★●明日香村コッコロカフェ

LE JOURNAL 配布リスト 【静岡県】 ●静岡市Grenoble●浜松市Viloetプティデリス【愛知県】●名古屋市<中区>salon & D+design associatesSEANTpâtisserie AZURPEU・CONNUVin nature Mazentaワールドバリュー・ツアーズ<千種区>覚王山のチーズ屋さん メルクルkususu名古屋大学文学研究科フランス文学2研究室 fi ka.Book Gallery トムの庭metsäLe Plaisir du painroomoon<瑞穂区>名古屋市立大学人文社会学部国際文化学科<緑区>わいん商アン・ベロ●長久手市愛知県立芸術大学美術学部芸術学専攻●豊田市愛知工業大学 基礎教育センター●新城市アトリエ レ・フェ【岐阜県 関市】ワインショップアミ【三重県】●四日市市HOLY HOUSE STUDIO&CAFE●津市青山高原カントリークラブ藁の家の雑貨屋さん Cradle【岡山県 岡山市 】山陽学園大学岡山大学文学部フランス語教室 【広島県】●福山市福山大学 学務部国際交流課 ●東広島市広島大学 総合科学部 【山口県 山口市 】プジョー山口【徳島県 徳島市 】原田ゆりえバレエ研究所【福岡県 北九州市】フラワーサロン・SCHOOLSUKUSUKU【熊本県 】ビストロ・シェケンCHOCOLaT Cafe Bistrot【大分県 日田市】日田リベルテ(映画館)【宮崎県 宮崎市】宮崎大学 教育文化学部【鹿児島県 鹿児島市】鹿児島大学法文学部【沖縄県 那覇市】decco琉美インターナショナルビューティカレッジ

敬称略・順不同 ★マークはLe Club AJ-FRANCE加盟店

フリーペーパーをあなたのお店、学校などで配布・設置しませんか?完全無料でお届けします!

LE JOURNAL

フランス留学・フランス語教室 AJ-Franceがお届けする無料のフランス情報誌

■特集 Nice!& 本場で学ぶ!製パン留学 ■フランス語レッスン - 「小学生フランス語サマースクール」■レシピ・ア・ラ・モード “ピッサラディエール”

¥0gratuit!

ボンジュール、フランス。海と山に囲まれたコートダジュールの首都、ニース

Nice, capitale azuréenne au pied des montagnes

◆京都市営地下鉄烏丸線北山駅 4番出口より徒歩5分◆無料駐車場あり◆車イスでのレッスン受講可

フランス留学サポート☎: 075-201-1530HP: france-ryugaku.comMail: [email protected]/France.ryugaku月~土:10h-19h 日休

株式会社 AJ-France      アージー・フランス〒603-8054 京都市北区上賀茂桜井町74-1 Gallery YOU

フランス語教室☎: 075-703-0115HP: www.aj-france.comMail: [email protected]/AJFrance月~土:10h-21h 日:10h~17h

Le Journal 配布先募集中!

N° 3820177・8・9月号

Amoureux de la France ?

発行元

Ensemble, partageons notre passion !

Page 2: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

-2-

« Je n’ai jamais commencé une toile sans avoir le trac. » 新しい作品を描き始めるとき、不安と恐怖を感じなかったことなど一度もない。

3 特集海と山に囲まれたコートダジュールの首都 Nice

Reportage 「日本でのパン屋開業に向け、語学と製パン研修に奮闘中」

フランス語教室案内 「小学生フランス語サマースクール」 「グループレッスン はじめてのフランス語」アトリエ情報 「お菓子・料理アトリエ」 「ちびっこシェフアトリエ」

おすすめ!フランス語学習ツールジャンジャックの Qu’est-ce que c’est ?

Parce que vous aimez la France

SOMMAIRE

留学案内 「パン留学」

Rencontre 「Benjamin COSTA x Jean-Jacques」

Interview d’un élève 私とフランス語 「SASAKI Mai」

ちょっと一息 pause café 「カーニバルだけじゃない! ニースのイベント」プチコラム 「Jean Cocteau」Un jour comme les autres à Paris

配布先募集中!フリーペーパーをあなたのオフィス、お店、学校、教室に配布・設置しませんか?完全無料でお届けします!お申込みは、[email protected] AJ-FRANCEまで

フリーペーパー「Le Journal」はフランス語教室とフランス留学サポートおよび代行手続き、法定翻訳を運営する会社が作成しています。このフリーペーパーがすべてのフランス好きの方へ届きますように・・・【制作・発行】 株式会社AJ-FRANCE〒603-8054 京都市北区上賀茂桜井町74-1TEL: 075-703-0115E-Mail: [email protected]【企画・構成・編集】 仙石 夕子【留学情報担当】  馬路 麻希・杉谷千枝

810

1514

17

16

13

18

フランス生活のプチカルネ 「フランスのBIO事情」 レシピ・ア・ラ・モード「Pissaladière」

LE JOURNAL

N°38Publié par AJ-FRANCE

ハッピークレープデイ クレープパン

本格的なフレンチクレープが作れる

ティファールのクレープパン!

浅くて軽いから 片手でひっくり返しやすい! うすいクレープ生地も

するするとはがれる!

焼くタイミングがわかるから、きれいな焼き色に仕上がる!

商品についての詳細はティファールホームページにて http://www.club.t-fal.co.jp

Nice

Page 3: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

-18- -3-

ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみたした後は、街中に点在する美術館を訪れてアートを感じてみてはいかがだろうか。Entre mer et montagnes, proche de l’Italie, Nice est une ville où il fait bon vivre. Ses rues étroites, ses bâtiments ocres ravissent l’oeil des promeneurs et ses eaux transparentes ressourcent. Riche de son patrimoine et de sa cuisine locale, la 5ème commune du pays attire des millions de touristes et répond à toutes les envies.

1947年創業のフランス図書専門店。 教材、電子辞書、書籍、雑誌、DVD、文具、映画のチケットまでを扱っています。

こちらでご紹介した学習ツールは欧明社さんで購入可能です♪

おすすめ!フランス語学習ツール

「コレは良い」と感じたフランス語学習に役立つツールをご紹介!初級から上級の方まで、それぞれのレベルに応じて展開していますので、ぜひ試してみて下さいね。テキストばかりとにらめっこしている方、フランス語学習の切り口を変えて、楽しくフランス語習得しませんか?想像力を働かせて読むと、とても面白いですよ♪

ドリアン助川の小説「あん」のフランス語版。小さなどら焼き店の店長千太郎と、アルバイトとして雇われた老女、徳江が織りなす物語。徳江の作るあんの美味しさに、店は繁盛しはじめるのだが...。 生命の不思議な美しさに息をのむラストシーン、いつまでも胸を去らない魂の物語。

欧明社 -OMEISHA-

販売価格: 2,916円(内税)

en français c’est plus sympa !

Le français, ce n’est pas uniquement cours, devoirs, gram-maire et conjugaison. Ce sont aussi les voyages, le rêve et la gastronomie. Amusez-vous en lisant des livres, des contes ou des BDs, en regardant des fi lms ou encore en cuisinant et enrichissez votre vocabulaire français !!

小林泰三作「アリス殺し」のフランス語訳版。[以下、BOOKデータベースより]“不思議の国”の住人たちが、殺されていく。どれだけ注意深く読んでも、この真相は見抜けない。10万部突破『大きな森の小さな密室』の鬼才が放つ現実と悪夢を往還する“アリス”の奇怪な冒険譚。

Les délices de Tokyo販売価格 : 3,218円(内税)

Le meurtre d’Alice

NICEニース

〒102-0071東京都千代田区富士見2-3-4TEL: 03-3262-7276(代)E-Mail: [email protected]: www.omeisha.com

Nice

Transmettez vos sentiments les plus précieux avec de jolies fleurs préservées de qualité

可愛らしく、上品なプリザーブドフラワーとともに、あなたの大切な気持ちも一緒にお届けいたします。

http://les-fees.net〒441-1331  愛知県新城市庭野字東萩野20

090-7858-1861 ( 10:00 ~ 18:00 ) [email protected]

Atelier L

es Fées

Qu’est ce que c’est ? これなんですか?

Jean-Jacquesの

ちょっとまめ知識

『La poêle à crêpes』フランスでは多くの家庭にあるというクレープ専用のフライパン。一般的なフライパンと違うある特徴のおかげで、誰でもきれいなクレープを焼くことができるのだそう。日本でも今年春にT-falからクレープパンが発売。クレープ好きさんはぜひ試してみてはいかがでしょうか?

Présente dans la plupart des familles françaises, il s’agit d’une poêle avec une jupe basse qui permet de faire sauter et de retourner les crêpes facilement, idéale pour la cuisson de crêpes traditionnelles, croustillantes et moelleuses.

T-falハッピークレープデイクレープパン

Page 4: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

Niceニース

-4-- 4 -

Les Niçois ont l’habitude de dire : « Nice, ce n’est plus la France et ce n’est pas encore l’Ita-lie. » Puis ils ajoutent avec un petit sourire ma-licieux : « Mais on a gardé le meilleur des deux pays. »Et c’est vrai que le plus souvent, cette ville offre le meilleur :Sa Promenade des Anglais, longue de sept ki-lomètres, sa situation géographique idéale bien enclavée dans la baie des Anges, fi ef de la Côte d’Azur et sa douceur de vivre… Son carnaval avec les batailles d’œillets, le marché aux fl eurs du cours Saleya, le Palais Masséna qui est sans doute la plus belle préfecture de France, sa vieille ville aux rues étroites et aux bâtiments peints en ocre et en rouge.

-17-

Nice est une ville où il fait bon vivre et où il est agréable de se ressourcer. Chaque année de nouveaux retraités viennent s’y installer et des millions de touristes la visitent.Sa situation entre mer et montagnes permettant de se rendre très rapidement en Italie, en fait une escale idéale.Riche de part son histoire mais aussi de part ses infrastructures, c’est un endroit parfait pour ré-pondre aux envies de tous.Les amateurs de cuisine locale (salade niçoise et pissaladière), de plages aux eaux transparentes et ceux qui aiment explorer de vieux quartiers seront enchantés par la richesse du patrimoine de la cité. Voir Naples et mourir dit-on. Voir Nice et revivre pourrait-on ajouter.Bienvenue à Nice ! Nizza la bella, Nice la belle en langue nissarde (dialecte niçois).

-17-

AJ-Franceも会員としてお世話になっている在日フランス商工会議所・関西デスクマネージャーのBenjamin Costaさん。約2年前、フランスと関西の架け橋になるという任務の下、このポストに就いた。Benjaminさん就任以前は、在日フランス商工会

議所の活動の大部分は東京に集約されていたが、現在は東京と連携を取りつつ、関西でも徐々に活動の幅を広げている。

会員の企業活動を支援し、フランスと関西をつなぐというミッションを達成するべく、在日フランス商工会議所・関西デスクでは、様々なイベントも

企画している。主なイベントの一つは、毎月定期的に開催している企業向けのネットワーキングイベント。参加者は数十名ほどで、将来のビジネスパートナーを見つけたり、コラボレーションについて話したり、企業間の関係を築くことを目的として開催している。そしてもう一つは経済フォーラムやガラパーティーなどの大規模なイベント。昨年12月に大阪で、在日フランス大使館との共催で行われた「日仏イノベーションフォーラム」もその一つ。日仏の有名企業約20社が、それぞれ自社の最先端技術を来場者に紹介したりするなど、今後の両国の多分野での協力強化に向けてのきっかけとなった。また、フランス文化の魅力を紹介することを目的としたガラパーティーは、年に3回開催される。東京、福岡、そして関西だ。今年の3月の大阪でのガラパーティーには、約300名が出席した。パーティーの目的はもちろん、フランスと関西の経済面での交流を活発にすることだが、もう一つの目玉はフランス文化の顔とも言えるガストロノミー。フランスから一流シェフが来日し、本物のフランスの食材を使った料理を参加者にふるまっている。Benjaminさんはこれからも、関西という市場をもっとフランスの企業にに知ってもらうべく、精力的に活動を続けていく。フランスはパリだけでないのと同じように、日本も東京だけではない。関西には非常に高い経済的ポテンシャルがあるのだと、Benjaminさんは言う。今後のフランスと関西の関係がどう発展していくのか、とても楽しみだ。

CCI FRANCE JAPON http://www.ccifj.or.jp/

携を取りつつ、関西でも徐々に活動の幅を広げている。会員の企業活動を支援し、フランスと関西をつなぐというミッションを

達成するべく、在日フランス商工会議所・関西デスクでは、様々なイベントも企画している。主なイベントの一つは、毎月定期的に開催している企業向けのネッ

トワーキングイベント。参加者は数十名ほどで、将来のビジネスパートナーを見つけたり、コラボレーション

AJ-Franceも会員としてお世話になっている在日フランス商工会議所・関西デスクマネージャーのBenjamin Costaさん。約2年前、フランスと関西の架け橋になるという任務の下、このポ

そして関西だ。今年の3月の大阪でのガラパーティーには、約300名が出席した。パーティーの目的はもちろん、フランスと関西の経済面での交流を活発にすることだが、もう一つの目玉はフランス文化の顔とも言えるガストロノミー。フランスから一流

南仏コートダジュールの都ニース。山と海に囲まれ、たっぷりと自然を感じられる場所。フランス第5の人口を抱える大都市でありながら、どこかゆったりとした時間が流れている。それもそのはず、ニースはパリに次ぐフランスで2番目の観光都市。毎年何百万もの人たちが非日常を求めて、この地でヴァカンスを過ごす。そして、リタイア後の第二の人生を過ごす場所としても非常に人気で、リタイアした人たちがこの街へ移り住み、のんびりと老後の生活を楽しんでいる。空路でこの街へ着くと、まず私たちを迎えてくれるのは、空港からシャトーの丘まで3.5kmに渡って続くPromenadedes Anglais。ニースへ避寒に訪れていたイギリス人の富裕層らにより、19世紀初めに作られた。現在は、地元民や観光客が思い思いに散歩やジョギング、サイクリングを楽しむ。まさに皆が思い浮かべるニースのイメージそのものだろう。街の中心へ入ると、今度はもう一つの街の象徴マセナ広場。色鮮やかな建物に囲まれた広場はどこかイタリアの街のような雰囲気。ニースはイタリアとの国境にも近いため、随所にイタリアの文化の影響を感じる。魅力たっぷりの街ニース。次回の旅の目的地の候補のひとつに加えてみてはいかがだろうか。

Page 5: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

-16- -5-

Cours Saleya旧市街にある、海岸と並行に長く広がる広場。広場の両端に軒を連ねるレストランには観光客が集まり食事を楽しむ。月曜日を除く毎朝、マルシェが開かれ多くの人が集まる。マルシェでは、マルセイユ石けんやラベンダーのサシェが、旧市街のお土産店よりお値打ちに買えることが多く、オススメ。他にもドライトマトやオリーブオイルなど南仏料理に欠かせない食材や、ピッサラディエール、フーガスなどのニース名物も見逃せない。

Colline du Château 旧市街の端に位置し、ルイ14世の命により取り壊されるまでの間ニースをまもってきたお城。現在は、その跡地が公園に姿を変え、ニースの人々の憩いの場となっている。丘の頂上付近にあるベランダからは紺碧の地中海とアンジェ湾、赤い屋根が連なる旧市街が一望できる。ニースといえばこの景色を思い浮かべる人も多いだろう。

Musée d’Art moderne et d’Art contemporain ニースには、シャガール美術館やマティス美術館など多くの魅力的な美術館があるが、この近代現代美術館も見逃せない。ニースを拠点に活動し、フランスのフルクサス芸術運動を代表するアーティストBenをはじめ、300以上のアーティストの作品が1300点近く展示されている。また、最上階のテラスはニースの街が一望できるビュースポットにもなっている。

Place Masséna ニース旧市街の玄関。赤い壁と白い窓枠の鮮やかな色合いの建物に囲まれたとても美しい広場。海側の端には、中央に全長7メートルの大理石のアポロン像がそびえ立つ太陽の噴水(Fontaine du Soleil)があり、ニース随一の待ち合わせスポットでもある。

Que manger à Nice ?太陽の光をたっぷり浴びて育った新鮮な地元の野菜やオリーブオイル、ニンニク、ハーブなどを使ったこの地方の料理。国境という土地柄、イタリア料理の影響も多く受けている。

●Salade niçoise ‒ ニース風サラダニースへ行かずとも、世界各地で食べられるこのサラダ。しかし生粋のニースっ子によると、その多くは本当のニース風サラダには使われるべきでない具材が入っているのだそう。元々はトマトとアンチョビ、オリーブオイルのみの非常にシンプルなもので、貧しい人たちの食事とされていた。ちなみに、現代フランス料理を確立したエスコフィエのレシピでは、茹でたジャガイモとインゲン豆が使われているが、伝統派との間で、それは本来のニース風サラダではないという論争も起こったほど。

●Pissaladière ‒ ピッサラディエール ピザ生地に、飴色になるまで炒めたタマネギと黒オリーブ、アンチョビを乗せて焼く。ピザに似ているが、チーズは使わない。タマネギの甘みとオリーブの風味、アンチョビの塩気が絶妙に調和した美味しい一品。

●Socca ‒ ソッカひよこ豆の粉とオリーブオイルで作られるクレープのような料理。焼きたてのアツアツの状態で、コショウで味付けをして食べる。外はサクサク、中はフワフワの食感がたまらない。ニース旧市街を歩いていると、このソッカを乗せた大きな丸い天板を引く三輪車に出くわすことがよくある。

●Vins rosés ‒ ロゼワインこの地方で作られるワインの80%以上がロゼ。また、フランスのロゼワインの3割強が、ここProvence-Alpes-Côte d’Azur地方で作られている。フレッシュでキリッとした辛口のワインは、ニース料理とも相性ぴったり。

Il renia au même moment ses pre-miers travaux et poèmes souvent ampoulés pour se rapprocher de l’avant-garde futu-riste et cubiste. Il connut Guillaume Apollinaire, André Breton et Philippe Soupault et partici-pa au mouvement dada. Il promut son jeune ami Raymond Radiguet et aida à la publi-cation du roman qui le rendit célèbre, « Le Dia-ble au corps ». Jean Cocteau mourut en 1963.

今から18年ほど前、旅行でパリに訪れた際に「ポンピドゥーセンター」を訪れた。そこで観たアートに触発され、自分で「コラージュ」を作るようになった。「コラージュ」とは新聞や雑誌などを切り貼りする手法で、ピカソやマティスもこの手法で制作していた。特に絵を描く事を得意とはしていなかった僕でも「これならできる!」と思い、「コラージュ」を始めた。パリに移住したばかりでお金がなかった頃の僕は、道ばたに

落ちている新聞や、地下鉄で無料で配られている雑誌を持ち帰り、それを「コラージュ」して、カフェで展示を行ったり、バイト先のベーグル屋で展示販売させてもらったりした。今は「コラージュ」が僕の仕事の一つになり、「コラージュ」で制作した絵本も作るようになった。先日出版された僕の新しい絵本「Ecoute La Musique」が、「ポンピドゥーセンター」の本屋に置かれていた。18年前にパリに訪れた時には予想もしなかった展開。一つの夢がパリで叶ったような気がした。Motomitsuパリ在住の音楽家、絵本作家、詩人。DJ集団CRACKI RECORDSのメンバー。絵本作家としてスイスの出版社EDITIONS NOTARI等から絵本を出版。 www.motomitsu.com

Le Journal 編集スタッフの

  ちょっとひと息

pause café

Festivals à Nice カーニバルだけじゃない!ニースのイベント

Jean Cocteau, l’artiste aux multiples talentsプチコラム

Né en 1889 près de Paris dans une famille bourgeoise, Cocteau

fut une sorte de touche à tout de génie s‘adonnant aussi bien à la poésie et au dessin qu’à l’écriture de pièces (« Les Enfants Terribles ») et de scénario pour le cinéma. On lui doit également la réalisa-tion de fi lms dont le plus célèbre reste sans doute, le féerique « La Belle et la Bête ». Il est diffi cile de ne pas s‘intéresser à Cocteau sans connaître un peu la vie artistique de son époque tant elle semble mêlée à la sienne. Dès l’âge de 20 ans, il fut connu des cercles artistiques bohème sous le nom du « prince frivole », après la publication de son pre-mier recueil de poèmes, « La Lampe d’Aladin ». Fasciné par les artistes russes, le maître de ballets, Serge de Diaghilev et le danseur Nijinski, il colla-bora à un projet de ballet, Parade en 1917 dont Pi-casso créa les costumes et Erik Satie la musique. (Juliette GODEMENT)

ニースのイベントといえば、まずは2月のカーニバルが頭に浮かぶが、他にも様々なイベントが開催される。その中の特にオススメの2つをご紹介しよう。

Un jour comme les autres à Paris 〜 パリひとこま劇場 〜

C’est pas classiqueアクロポリス・ニースを会場に毎年11月に開催されるクラシック音楽の祭典。3日間の期間中、50以上のクラシックコンサートが全て無料で行われる。基本的には入場自由だが、一部コンサートは事前に入場整理券をもらう必要がある。また人気のコンサートは、入場するのに並ぶこともある。2017年のプログラムは現時点ではまだ公開されていない。https://cpasclassique.departement06.fr/

Nice Jazz Festival7月に開催される、ヨーロッパ最大のジャズフェスティバルのひとつ。1948年から開催されており、世界で最も長い歴史を持つ。2017年は、7月17日からの5日間、マセナ広場とヴェルデュール劇場を舞台に30組以上のアーティストが演奏をする予定。http://www.nicejazzfestival.fr/fr/

Page 6: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

Beauty by Alexandre  http://bba-japan.com/

-6- -15-

●Entrevaux - アントルヴォーニースとDigne-les-Bainsを結ぶプロヴァンス鉄道の途中にある村で、ニースからは約1時間半。切り立った岩山の麓にある中世の村は、まるで時の流れが止まってしまったかのような雰囲気。目的なく気ままに散策するだけでも楽しい。山の上には城砦があり、徒歩で登ることもできる。上までは約800mの坂道と階段が続き結構な運動だが、頂上から見下ろす景色はまさに絶景。ここまで来たなら是非頑張って登ってみていただきたい。

●Saint-Paul-de-Vence - サン・ポール・ド・ヴァンス アーティストが集まる鷲ノ巣村。入り組んだ道にギャラリーが軒を連ねている。ニースからはバスででアクセス可能。所用時間は約1時間。中世には要塞都市だったが、19世紀頃からこの村にアーティストが集まるようになり、現在はアートの村として知られる。Marc Chagallもその一人で、20年近くもの間この村に住んだ。村には彼のお墓もある。

Endroits de charme autourde Nice多くのヴァカンス客が集まるリゾート地ニースだが、コートダジュール&プロヴァンス観光の拠点としても人気。ニースから周辺の魅力的な街や村へのバス路線も豊富で、日帰り旅の選択肢は尽きない。 片道1.5ユーロという運賃もうれしい。ニースをベースに、この地方の魅力をたっぷり味わってみてはいかがだろうか。

●Menton - マントンイタリアとの国境の街。レモンの街としても知られる。ニースからは、電車かバスでアクセス可能。ただし、バスの場合は途中かなりの山道を通るため、車酔いをしやすい方は要注意。Jean Cocteauは、晩年この街を愛し、定期的に滞在した。市役所の婚礼の間や2つのコクトー美術館など彼の作品を巡ってみるのもいい。

●Eze - エズこの地方に数多く存在する鷲の巣村の中で、二ースから最も近い。中世の面影が残り、入り組んだ迷路のような道が続く村内は、まるで迷宮のよう。村の頂上には、熱帯植物園があり、ここから海を見下ろす景色も見逃せない。また、ニースからのバスが停まるバス停近くには、南仏グラースの老舗香水メーカーFragonardの工場&ショップがあり、無料のガイドツアーでは、香水の製造工程について知ることができる。 ニースからバスで30分ほどでアクセス可能。 電車の駅もあるが、こちらは山の麓にあり、村の中心までたどり着くには山を登る必要がある。体力に自信がない方には、バスで行くことをおすすめする。

Préparation :

1.

2.

3.

4.

5.

6.

<Réalisez la pâte pizza express>Dans un saladier, mélangez la farine, suivie de la levu-re sèche, du sel et du sucre. Puis ajouter les 2 cuillères à soupe d’huile d’olive et les 90ml d’eau tiède.Pétrissez avec vos mains jusqu’à obtenir une pâte qui ne colle pas aux parois du saladier, puis mettez la pâte sur votre plan de travail. Finissez de pétrir jusqu’à ob-tenir une pâte homogène et formez une boule.

Pelez les oignons et coupez-les en rondelles de 0,5 cm d’épaisseur. Déposez-les dans une cocotte avec 5 cuillères à soupe d’huile d’olive, 3 cuillères à soupe d’eau et une pincée de sel. Couvrez et laissez cuire 40 minutes.

En fi n de cuisson, retirez le couvercle pour faire éva-porer le maximum de jus, mais sans laisser colorer les oignons qui doivent être comme confi ts. Préchauffez le four à 210°C. Étalez la pâte et garnis-sez-en un moule à tarte (ou un moule rectangulaire de 20 cm x 28 cm pour l’apéritif).

Ajoutez sur la pâte les oignons complètement refroidis, égalisez la surface. Décorez avec des olives noires.

Enfournez 25 à 30 minutes. Dégustez chaud, tiède ou froid.

【フランスのビオ事情 】

Bio c’Bon(ビオセボン) 昨年末に東京にも日本1号店をオープンしたフランス生まれのビオストア。ごく普通の一般的なスーパーマーケットで手に入る様な、生活用品が手軽に揃います。ガラス張りで明るい店内は、緑がイメージカラーで牧場をイメージした様な雰囲気が特徴的です。

NATURALIA(ナチュラリア)パリの通りを歩けば1店舗は見かけるのではないかというほど、パリで最多の店舗数を誇り、5,000点以上の商品を扱う人気ビオストア。オンラインショップや配達サービスも行っています。

フランス生活のプチカルネ N°17

Pâte à pizza express :◆ 150g de farine ◆ 1 cuillère à café de sel ◆ 1/2 cuillère à café de levure sèche◆ 1 cuillère à café de sucre◆ 2 cuillères à soupe d’huile d’olive ◆ 90ml d’eau tiède

Garniture :◆ 1kg d’oignons blancs ou jaunes ◆ 10 olives noires◆ 2 cuillère à soupe d’huile d’olive

Ingrédients :

La Vie Claire(ラヴィクレール)他の店舗に比べると小規模展開ながら、スパイス等を多数く扱い、エスニックの香りを感じるお店です。1948年創業と最も長い歴史を持つ老舗のひとつで、このビオストアチェーンのファンも少なくありません。

+ Recette à la mode +

P i s s a l a d i è r e

日本のコンビニのようなお店はなかなか普及しないフランスで、ここ数年飛ぶ鳥を落とす勢いで店舗を増やし、様々な商品開発が率先されているのが、ビオ市場です。ビオとはフランス語でオーガニックを意味し、各専門チェーン店では鮮度の良い商品や、オーガニック製品を手頃な価格で提供しています。パンはもちろんワインに野菜、チーズに化粧品と、ビオ製品で生活用品を全て揃えるというフランス人も少なくないように思います。安全な豆製品、発酵製品や海草等が気軽に手に入ったり、有名オーガニック化粧品が現地価格で購入出来たりと、日本人にとっても知っていて損はないストアなのではないでしょうか。

フランスで主流なビオショップをご紹介♪

AJ-Franceは、フランスビオ研修機関とも提携しており、最短2日からコース

に参加頂けます。170もの提携機関があり、農家の方や専門家から理論と実践を交えて学習することができます。に参加頂けます。170もの提携機関があり、農家の方や専門家か

ビオについて学びたい方は

Page 7: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

-14- -7-

Une expérience inoubliable ! フランスからのルポタージュ

日本でのパン屋開業に向け、語学学校と製パン研修に奮闘中今回はAJ-Franceの留学サポートサービスを利用し、Toursへ語学&製パン留学をされた木下元祐さんをご紹介します。

●製パン留学を決意するまで地元の街づくりのNPOに長らく参加しており、その中で街づくりの起点としてパン屋開業のアイデアが生まれました。日本のパン屋さんとは異なるフランスの文化を持ち込めたらという話が進み、想いの実現に向け調べるうちにAJ-FRANCEに出会いました。50歳の節目に、思いきって挑戦することにしました。 ●語学学校の授業実力に合わせてクラス分けがあり、学習しやすいです。パン作りの専門学校の先生は早口で、癖のあるしゃべり方をされる方が多いので、語学学校に平行して行っていなかったら、ちょっと大変でした。週1回のアクティビティも楽しみの一つです。近隣のお城などに出かけます。

留学費用(木下さんのケース) 学費 : €14500(一般フランス語研修360時間、    専門フランス語研修90時間、    専門学校350時間、スタージュ500時間) ホームステイ:€180/週

●Toursでの生活ロワール河沿いにあるホームステイ先は、公園や遊歩道が近く、そこを通ってTours市内を散歩するのが趣味です。Tours市内自体見どころが多く飽きません。カテドラルやサンマルタン寺院など史跡が多く、古い街並みが計画的に残されています。古道具屋さん通りの店先を眺めて回るのが好きです。到着直後に自転車を買ったのですが、すぐに寒くなってしまったので、今は乗っていません。暖かくなったら自転車で城めぐりができたらと思っています。 ●日本への帰国後は...帰国したら、パン屋の開店にむけて準備をすすめる予定です。フランスのブーランジュリーの雰囲気を再現できたらと、考えています。越前市プチフランス化計画と一人で言っています。 ●AJ-Franceの留学サポート長期ビザが数ヶ月にわたって下りなかった中、各方面に交渉してくださり情報をとってくださったことにつきます。この対応がなかったら、途中で渡仏を諦めていたかもしれません。●留学を考えている方へ フランスでは10代の同級生から、スタージュ先の店長までお世話になりっぱなしです。それは日本では体験できない寛容さを感じる体験です。技術だけでなくフランスの文化・考え方に、もっとたくさんの人に触れてほしいですね。

【フランス語レッスンプログラム一例】①一般フランス語コース GR20 授業料: 140~258ユーロ/週(登録期間により異なる)授業数: 45分クラス×20回/週週5日(月~金) 9h00~12h15(まれに午後のクラスあり)1クラス最高10人までの少人数制のクラス。会話、文法、読解、アクティビティーと、どれもが日常生活の中ですぐに役立つ内容。また、それぞれのレベル別に各国の生徒が揃い、それぞれの文化交流の場を持つことができる。

②一般集中フランス語コース GR26 授業料: 196~335ユーロ/週(登録期間により異なる) 授業数: 45分クラス×26回/週週5日(月~金) 9h00~12h15 + 週3回13h30~15h10集中してフランス語を学びたい方のためのコース。午前中は一般フランス語コースGR20の学生とのクラス編成。週3回の午後の授業は、午前のクラスに比べて少人数のクラス編成で、集中的に会話や文法を各生徒のニーズに合わせて勉強できる。

【住居一例】①ホームステイ:234ユーロ/週(6泊) 朝食・夕食付②レジデンス:350~385ユーロ/週

*料金は、予告なく変更になることがございます。*上記以外に必要な費用はお問い合わせ下さい。

9月末 : 出発9月~12月初旬 : 授業(専門学校1週間、語学学校2週間のペース)12月中旬 : スタージュ先のパン屋が決定・スタージュ開始12月中旬~ : スタージュ(バゲットを毎日500本!)ノエル~年末 : 年1番の繁忙期で、普段の3倍のパンを焼く。       語学学校主催のエクスカーションでStrasbourgのマルシェ・ド・       ノエルを訪問。年末は友人と集まり過ごす。1月2日:授業再開(スタージュ2週間、専門学校1週間)2月上旬 : OFII(移民局)へ。本来は到着から3か月以内に召集があるはずが、ノエルを挟んだためか4か月以上。3月:2週間のヴァカンススタージュは帰国直前の6月まで続き、パンの専門学校も同様に通わなくてはいけないので、最後までパン作りに没頭です。

木下さんの留学プラン

留学実現の第一歩!無料カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。TEL : 075-201-1530Mail : [email protected]

ニースの中心マセナ広場やジャン・メドゥサン通りからほど近い、シックな雰囲気の住宅街ミュージシャン地区の中心にあるフランス語学校International House Nice。ビーチへも徒歩で約7分。学校でたっぷり勉強した後は、ちょっと街やビーチに繰り出し気分転換ができる理想の環境だ。世界中50ヶ国に150もの学校を有するインターナショナルハウスグループに属しながら、この学校はとてもアットホームな雰囲気。年間を通して世界各国からたくさんの生徒が集まる。講師は全てフランス語ネイティブ。質の高いフランス語学校にのみ与えられる、フランス政府認定のLabel QualitéFLEの認定校であることから、授業の質については敢えて細かく説明しなくてもお分かり頂けるだろう。そしてディレクターのWilliamさん自身も元フランス語教師ということもあり、使う教材の種類の多さや質の高さも強みのひとつ。授業は決まったテキストに従ってマニュアル通り進めるだけではなく、それぞれのクラスに合わせた教材も折り混ぜながら進められる。また、慣れない海外生活が不安な方には、親身にいろいろな相談に乗ってくれる日本人アドバイザーMimosaさんの存在も、とても心強い。語学の上達に欠かせないのは、やはり学習者自身のモチベーション。何かと行き詰まることも多い語学学習には、いい先生や仲間、そして時には息抜きもできる環境が欠かせない。そんな意味でも、International House Niceはフランス語学を学ぶのにぴったりな学校だろう。

International House Nice - この夏は南仏コートダジュールでフランス語留学

Les personnalités liées à Nice● Henri Matisse色彩の魔術師とも呼ばれた20世紀を代表する画家。1869年北フランスのCateau-Cambrés is生まれ。1917年からはニースに住み、ここを活動の拠点とした。晩年、筆を持つことが難しくなると、色をつけた紙を切り貼りして作品を製作するようになる。ニースのシミエ地区の丘の上にあるマティス美術館では、その切り紙絵作品をはじめ、数々のマティス作品が展示されている。建物はたくさんのオリーブの木が植えられた公園内にあり、作品を鑑賞した後は敷地内を散歩するのも心地いい。

●製パン専門学校の授業基本から手取り足取り教えてくれるところではなく、プロとしてやっていくための理論と実践を行う内容なので、最初戸惑いがありましたが、同じレシピを繰り返し実践していく中でスキルを高めていくことができ、毎回緊張感をもって取り組めています。同級生は、ほとんど18歳~なのですが、一人の子に「せんせいMOTO」と呼ばれるのですが、その都度「せんせいじゃないよ」と日本語で返して笑っています。困ったことは先生の書く筆記体が読めないことと、口頭筆記ができないことです。

International House NiceはAJ-Franceの提携校のため、サポート料無料にて各種留学手続きのお手伝いが可能です。詳しくはAJ-France : [email protected] / 075-201-1530 まで。

● Benjamin Vautierフランスのフルクサス芸術運動の中心的アーティスト。イタリアのナポリ生まれだが、15歳の時にニースへ移り住んだ。黒ベースに白い文字で、ウィットに富んだ様々なメッセージが手書きされた作品は特に人気で、フランス中いたる所で見かける。ニースのトラムの停留所にも、ベンの文字で書かれた停留所名のパネルとともに作品が飾られている。各停留所でメッセージが異なるので、巡ってみるのも楽しい。また、ニース近代現代美術館にも彼の作品が展示されている。

Page 8: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

ちょっと買い物ができるくらいのレベルです。« Un croissant s’il vous plaît. » とか。せっかくフランスへ行くので、もっと会話をしたいと思っていたのですが、今までは仕事が忙しくて時間がなく、勉強できませんでした。今はやっと時間を作れるようになり、レッスンを始められたところです。

-8- -13-

今や日本でも重要な主食のひとつパン。パンが大好きという方も多いのではないでしょうか。そんなパン好きなみなさまへ、ぜひ本場フランスへ製パン留学をしてみませんか?

Séjour en Franceフランス留学 

■パンの歴史 パンの原型は、今から8000年~6000年程前にまで遡ります。古代メソポタミア文化では、小麦粉と水をこね、焼いただけのものを食べていました。当時のパンは無発酵でしたが、古代エジプトから「発酵パン」が誕生し、古代ギリシャで改良され一般に出回る様になり、みるみるうちに世界中に広まっていきました。フランスでは、長らくガリア人が家系的にパン作りを担っていました。6世紀に釜ができましたが、釜を所有できたのは一部の貴族のみでした。当時、釜は «banal» と呼ばれ、パン職人はその釜を使用する為に «banalités» と呼ばれる高額使用料を貴族に支払わなければいけませんでした。パン職人という職業が出来たのは中世の頃のことです。仕事始めは、tamis(ふるい器)で小麦粉のふるいしかしていなかったので、その頃のパン職人は、«tamisier» または «talmenier»と呼ばれていたのだそうです。ブルジョワジー達は自分達でパン作りをしましたが、その際も釜を所有している貴族に «ba-nalités» を支払わないといけませんでした。1200年頃に、Philippe Augusteがtamisierと呼ばれていた職人達に自身の釜作りを許可しました。1250年頃には、Saint-Louisにより «banalités» の制度が無くされましたが、田舎の方では、その後何世紀も使用料制度が根強く残ったそうです。この時期を、フランスでのパン作りの始まりとして今日まで語られています。1665年、パリのパン職人が製パンにビール酵母を使用しまし

Interview d’un élève 生徒さまインタビュー

私とフランス語 - Le français et moi - 今回は、フランス移住に向けて、フランス語プライベートレッスンをレッスンを受講されているSASAKIMaiさん(以下M)に、AJ-France代表のJean-Jacques(以下J)がお話を伺いました。

どの先生もやさしくて、丁寧でおもしろいです。今は主にAdeline先生のレッスンを受けていますが、日本語も堪能で説明がとてもわかりやすいです。ゆっくり話してくれるので、フランス語も聞き取りやすく、耳を慣らすのにはいいです。Jean-Jacques先生のお菓子アトリエでは、テキストから離れた日常的なフランス語が聞けるので、勉強になります。また、他の生徒さんのフランス語が聞けるのも、いい機会です。

Jean-Jacques先生の外国語学習のコツは何ですか?

AJ-Franceの講師たちはいかがですか?

なぜフランス語を学ぼうと思ったのですか?フランスの田舎に住みたいと思っているからです。私の旦那さんの夢は石の家をつくることで、フランスの15世紀くらいの石造りの家をリペアして二人で住みたいと思っているんです。私自身は、京都でcocochiという布の花のアトリエをしていて、10年前から毎年フランスへ作品づくりのための勉強に行っています。フランスの友人から、ロワール地方のソミュールから車で30分ほどのアーティスト村で、コサージュのレッスンをしないかと誘われ、そのためにもフランスに住んでみたいと思っています。

何か質問や疑問に思っていることはありますか?

フランスへ毎年行かれているんですね。フランス語はどうですか?

AJ-Franceを選んで頂いた理由は何ですか?知人のパティシエさんから、AJ-Franceさんでフランス語の勉強をして、留学をしたという話を聞いたためです。ホームページで、フランス語のレッスン以外にも、お菓子アトリエや渡仏サポートもされていることを知り、それもこちらに来るきっかけになりました。フランス語のレッスンも個人レッスンだというところが、私にはちょうど良かったです。それから、以前に北山にお店を持っていたので、北山という場所も良かったです。

たくさん練習することですね。ある意味スポーツと同じです。 どんどん使って、 間違えたら直してもらえば、自然に覚えていけます。

J:

た。それにより、味が改善され、発酵を促進させる事ができ随分評判になったのですが、酵母の使用について政府と医療機関での大きな議題となったのです。ところが、酵母使用のパンが非常においしかったので、職人も禁止の中使用を続けました。それにより、1670年に国会でついにビール酵母の使用が認可され議論は終了しました。現在の食感をもつ製パン方法が確立されるまでに、2世紀もの時間がかかったのです。その後、18世紀末、塩の使用による課税解除により、一気に製パンに塩の使用が広まりました。

J:M:

J:M:

J:M:

J:M:

J:M:

‒ 本場フランスで学ぶ製パン ‒

photo : ENSP

■なぜフランスで製パンを学ぶのか?フランスの製パン技術は世界でも注目される技術を持ちます。社会や人々の生活の変化から、今日私達が食するパンは、10年程前に作られていたパンと同じものではありません。しかしながら、パン作りの材料は小麦粉、水、塩、酵母と変わっていません。場合によって、いくつかの添加物が使用されます。20世紀にフランスのパン消費量は大きく減少しましたが、それでも94%の家族がパンを頻繁に購入し消費しています。そして、そのうちの62%は毎日だそうです。そんなフランスだからこそ、熱意あふれるパン職人を目指す人々が世界中から集まります。

AJ-Franceでは、世界的に有名な専門学校、プロを目指すプログラムから、気軽に趣味で学べる短期コースまで、幅広くご紹介をしています。興味を持たれたら、まずはお問い合わせ下さい下さい。 (お問い合せ先は9ページをご覧下さい。)

なるほど。頑張ります。M:J: 今日はお時間をいただき、ありがとうございました。これからも一緒に頑張りましょう。

Page 9: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

フランスの国家資格CAP取得を目指すコース

授業期間:4ヶ月半授業料:8675 €対象: 初心者年齢:18歳以上 場所: Rouen

1974年に設立された職人養成を目的とした国立製パン製菓学校。実技に重点を置き、質の高い授業で国家技術資格取得を目指します。そのため十分な語学力も必要で、入学時にはフランス語の試験があります。*3日間の短期コースもあり。(資格取得はなし)詳しくはAJ-Franceまでお問い合わせ下さい。

-12- -9-

ひとりひとりの計画に合わせた留学プランをご提案!各種ビザ申請.も安心サポート。フランス大使館指定の法定翻訳業者ですので、翻訳業務も承ります。留学サポート・翻訳サービスは、お電話・メール・郵送などで可能なため、日本全国どこにお住まいの方でも対応可能。また、スタッフは全員留学経験者。.経験豊富なスタッフがあなたの【留学計画~渡仏時~留学終了】までサポートします。まずは初回無料カウンセリング(予約制)を!全くプランが立っていなくてもご安心ください!!一緒にプランを立て、有意義なフランス滞在を送りましょう。

フランスへのプチ留学・長期留学ならAJ-FRANCEにお任せ!!AJ-Franceは、1999年より多くのお客様をサポートしてきたフランス専門の留学エージェントです。

Séjour en France フランス留学情報

お問い合わせは下記までAJ-FRANCE フランス留学 http://france-ryugaku.com tel : 075-201-1530 mail : [email protected]

校舎はニースの中心マセナ広場の近くに位置し、ビーチへも徒歩5分程度です。世界中に100校以上のスクールと教師養成機関10校をもつ語学グループでありながら、アットホームな雰囲気。ニースでバカンス滞在を楽しむ人へも、じっくり勉強したい人にも向いています。 ヨーロッパを中心に様々な国から集まり、全体に占める日本人の割合も理想的です。日本人アドバイザーもいるため、海外生活が不安という方にも安心。また月に1回TCF試験も実施しており、在学中に受験も可。

ニースとカンヌの中心にそれぞれある校舎には、18の大きな教室があり、明るく空調設備も整っています。確実に語学力向上が出来るよう、最新教材も揃っています。国際感覚を身につけた教師とスタッフが、あなたの留学生活を全力でサポートします。高レベルのプログラムは、国際機関やグローバル企業からも信頼されており、職員や社員の語学研修校としても選ばれています。 プライベートレッスン、グループレッスン、初級から上級まで学生それぞれに合ったクラス選択が可能。

この夏は南仏ニースへ語学留学! AJ-Franceおすすめの提携語学学校

※入会金:5150円別途必要。 お友達紹介の場合は2570円

Des leçons adaptées à tous ! フランス語教室情報

コース 内容 レッスン回数 日時 担当講師 受講料(1名)

無料体験レッスン(プライベート)

入門から上級、すべてのレベルに対応。(スカイプも可) 1回 45分 随時 (レッスン後カウンセリ

ングあり。)日本人フランス人 無料

プライベートレッスン

100%自分のペースでフランス語を学びましょう。 内容やテーマ、スピードなど思いのまま!話す力が身につきます。(小さなお子さま同伴での受講も可)

1ヶ月4回3ヶ月6回1レッスン55分

受講者が選択

*スカイプレッスンとの ミックスも可

受講者が選択

1ヶ月4回  14400円3ヶ月6回  22630円テキスト代実費

子供プライベートレッスン

2歳半から小学校入学前のお子様向けのプライベートレッスン。

1ヶ月4回3ヶ月6回1レッスン45分

受講者が選択 受講者が選択

プライベートレッスンと同じ

スカイプレッスン遠方の方や通学の時間がない方にぴったり。スカイプを利用してのプライベートレッスン。

1ヶ月4回3ヶ月6回1レッスン55分

受講者が選択 *プライベートレッスンとの ミックスも可

受講者が選択

プライベートレッスンと同じ

お友達とペアレッスン

ひとりだと続ける自信がない、でも知らない人とのレッスンは苦手という方におすすめ。お友達と二人でレッスンを受けていただけるコースです。

1ヶ月4回3ヶ月6回3ヶ月12回1レッスン55分

受講者が選択 受講者が選択

12350円20570円32920円テキスト代実費

1ヶ月集中レッスン(プライベート)

1年分のレッスンを1ヶ月で!フランスに語学留学しているかのように集中的にフランス語を学びます。

1ヶ月40回 受講者が選択 日本人フランス人

144000円テキスト代実費(入会金無料)

1週間短期集中レッスン(プライベート)

京都でフランス語漬けの1週間を過ごしてみましょう! 普段は忙しくてレッスンに通えない、休暇で京都に滞在するなど、という方にぴったり。

5日間10回または5日間15回

受講者が選択(7日間のうち5日間)

日本人フランス人

10回:38570円15回:56570円入会金およびテキスト代不要

仏検対策講座 合格に向け、マンツーマンで試験の対策します。 (自宅での課題あり) 1ヶ月間4回

受講者が選択 (終了後、試験前日まで1回単位で追加レッスンも可能。)

フランス人14400円テキスト代実費(入会金不要)

DELF/DALF対策講座

合格に向け、マンツーマンで試験の対策します。 (自宅での課題あり)

1ヶ月間4回(2レッスン   x2日)

受講者が選択(終了後、試験前日まで1回単位で追加レッスンも可能。)

フランス人14400円テキスト代実費(入会金不要)

楽々発音レッスン スペルと発音記号のつながりを学び、鏡で口を見ながら開け方を覚えます。 3ヶ月6回 受講者が選択 Akiko 22630円

(入会金不要)

旅行会話レッスン Bon voyage !

4回完結のフランス語旅行会話レッスン。すぐに使えるフレーズを学びます。 1ヶ月間4回 受講者が選択 日本人

フランス人14400円(入会金不要)

フランス語で京都を案内しよう!

3~5名のグループでフランス人講師と一緒に観光名所などを訪れて、フランス語での京都案内を体験します。

各季節1回 7月1日 14h30~16h00「二条城へ行こう」 フランス人

3600円3910円(ゲスト)入場料等実費

Petit Nicolasを読もう!

話し言葉風に子供の世界が表現されている「プチニコラ」を読みます。 3ヶ月6回 第2・4月曜日 10h~10h55

(日時変更の可能性あり) Akiko 14400円テキスト代実費

アトリエデママン 頑張るママのためのアトリエ。小さなお子様をと一緒にお越しいただけます。 3ヶ月6回 第2・4金曜日 10h~11h30

※12hまで教室を開放。 Akiko 21600円テキスト代実費

ちびっこアトリエ2歳半から小学校入学前のお子様向けのアトリエレッスンです。(小学生低学年応相談)

3ヶ月6回第2・4土曜日 10h~10h457月8日22日 8月12日26日9月9日23日

AliceYannick

15450円テキスト代実費

ちびっこシェフアトリエ 詳細は p.11へ 月1回 詳細は p.11へ Yannick 2570円

3090円(ゲスト)

お料理・お菓子アトリエ 詳細は p.11へ 月1回 詳細は p.11へ Jean-

Jacques3600円3910円(ゲスト)

NOUVEAU !はじめてのフランス語 詳細は p.10へ 3ヶ月12回 土曜日 14h~15h50 日本人

フランス人34000円テキスト代実費

■フランスで製パンを学びませんか!?liste des cours et ateliers レッスン&アトリエ一覧

フランスの国家資格CAP取得を目指すコース

授業期間:8ヶ月(2ヶ月の研修を含む)授業料:12400 €年齢:18歳以上 場所: Yssingeaux入学資格の制限あり。詳しくはお問い合わせ下さい。

1984年にMOF料理人Yves Thurièsとフランス料理界の巨匠Alain Ducasseにより設立された国立学校。Puy-en-Velayから約20分程の距離にあるお城の中にある。*パティシエ、ショコラティエのコースもあり。詳しくはAJ-Franceまでお問い合わせ下さい。

【 ENSP - CAP Boulanger 】

フランスの製パン学校・コース一例:

【 INBP - CAP Boulanger 4ヶ月コース】

パン作りの知識がない初心者向けのコース

詳しくはお問い合わせ下さい。

プロのレベルに早く到達されたい方向けの

集中コース

今ならサポート料 ¥080校以上ある当社の提携語学学校申込で、ビザ申請、学校登録、住居探しの各種サポート料金が無料。

Riviera French InstituteInternational House

Page 10: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール

-11--10-

Des leçons adaptées à chaque élève ! フランス語教室情報

Le français de A à Zフランス語教室

p.10~12のお問い合わせは下記までAJ-France フランス語教室http://www.aj-france.comTel : 075-703-0115 Mail : [email protected]

京都のフランス語教室AJ-France (アージー・フランス)では、経験豊富な日本人・フランス人講師が楽しくレッスンをしています。通常のフランス語レッスン以外にもテーマ別アトリエレッスンや楽しいイベントなどもあります! 私たちと一緒にフランス語、はじめてみませんか。

Bonjour!京都のフランス語教室京都のフランス語教室フランス)では、経験豊富な日本人・フランス人講師が楽しくレッスンをしています。通常のフランス語レッスン以外にもテーマ別スンやと一緒にフランス語、はじめてみませんか。

BB

フランスの、特に若者同士の会話でよく耳にする。フランス語を勉強している方なら単語から想像できるだろうが、「On y va (さあ行こう!)」の動詞の部分を英語に替えてアレンジした表現。もちろん正しいフランス語ではないので、覚えて使う必要は全くないが、フランスへ行ったらこのように英語が混ざった表現も耳にすることがあるだろう。

Le saviez-vous?« On y Go ! »

Leçons de Groupe pour débutants 【グループレッスン】 はじめてのフランス語

フランス語の基礎の基礎を学びます。全くはじめての方でも大丈夫。日本語にはない男性名詞、女性名詞の存在からはじまり、簡単な挨拶、自己紹介、人や物の場所や様子まで。旅行などで使える実践的な会話も同時に学びます。日本人講師のレッスンもあるので安心です。

1レッスン110分 3ヶ月12回 ¥34000※入会金別途要※3名以上で開講

Leçons

仲間と一緒に楽しくフランス語を学びましょう!

ちびっこちゃん達のための月に1度のお料理レッスン☆フランス語を聞きながら、皆で協力して作ります!日時:土曜日 11h00 ‒ 12h50(月1回)メンバー:2570yens/ゲスト:3090yens(保護者付添い:515yens)定員:7名 対象:2才6ヶ月~未就学児  持ち物:エプロン、タオル

【開講スケジュール】こんなことを学びます!⌘ 食材の名前⌘ 道具の名前⌘ 料理時に使う動詞⌘ 皆で協力し合うこと

Atelier Enfants ちびっこシェフアトリエ

Bon appétit !

miam miam ♡

こんなことをしましょう!⌘ 材料を切る⌘ お鍋に材料を入れる⌘ 道具を洗う⌘ 皆で楽しく食べる⌘ おかたづけをする miam miam

Bon appétit !

Gratin de poulet et Pâtes

チキンのグラタン&パスタ

8/26 (土)9/23 (土)

Verrines guacamole tomates et crevettes

ヴェリーヌ -グアカモレ・トマト・エビ-

このページのアトリエのお申込み&お問い合わせは、10ページの連絡先まで。

Bœuf Stroganoffビーフストロガノフ

7/22 (土)

C’est bon !C’est bon !

⌘ おかたづけをする

担当講師 Yannick

Leçon de cuisineLeçon de cuisineLeçon de cuisine

pour les petits !

Nouveau !

7月スタート!!

夏休み!夏休み!

今年の夏休みは、AJ-Franceで

おともだちと一緒に楽しく

フランス語を勉強しよう! 8月7日~10日10h00 - 12h00 フランス語レッスン12h00 - 13h00 フランス人講師とランチ        (各自お弁当を持参)13h00 - 15h00 フランス語レッスン

8月11日10h00 - 13h00 お料理レッスン

計23時間(ランチタイム含む)

対象:6歳から11歳(年齢は相談に応じます。)

フランス語レベル:全レベル対象料金:35,000円   (料理レッスンを受講しない場合32,000円)

※2名以上で開講

フランスのパン屋さんで売られている素朴なカスタードのタルト。フランス人が大好きなお菓子の一つです。シンプルなのに、なぜか一度食べると忘れられない味。

フランス語でレシピを読みながら気軽にお料理を楽しみませんか?日本語での説明もあるので、フランス語初心者でもOK!3名様以上でオーダーメイドレッスンも承ります。

Atelier de Cuisine お料理・お菓子アトリエ

F lan nature       フラン・ナチュール

���Saint-����������Honoré      サントノレ

Quiche d’automne     キノコとブルーチーズのキッシュ

9/ 16(土)

8/ 19(土)

7/ 15(土)

パイ生地をプチシューとクリームでデコレーションしたお菓子。サントノレとは、パン職人の守護聖人の名前で、このお菓子の名前の由来もそれとされる説もある。

日本でも人気の軽食、キッシュ。今回は、秋の味覚キノコとブルーチーズで秋バージョンを。持ち寄りパーティーなどでも大活躍必至。

(cc)Esther Westerveld

日時:土曜日 14h00 ‒17h00 (月1回)メンバー:3600 yens (または1レッスン振替)/ビジター:3910 yens

8月7日(月)ー11日(金) ♪11日(金)はたのしい料理レッスン♪8月7日(月)ー11日(金) ♪11日(金)はたのしい料理レッスン♪

スケジュール

Page 11: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール 小学生フランス語サマースクール

-11--10-

Des leçons adaptées à chaque élève ! フランス語教室情報

Le français de A à Zフランス語教室

p.10~12のお問い合わせは下記までAJ-France フランス語教室http://www.aj-france.comTel : 075-703-0115 Mail : [email protected]

京都のフランス語教室AJ-France (アージー・フランス)では、経験豊富な日本人・フランス人講師が楽しくレッスンをしています。通常のフランス語レッスン以外にもテーマ別アトリエレッスンや楽しいイベントなどもあります! 私たちと一緒にフランス語、はじめてみませんか。

Bonjour!京都のフランス語教室京都のフランス語教室フランス)では、経験豊富な日本人・フランス人講師が楽しくレッスンをしています。通常のフランス語レッスン以外にもテーマ別スンやと一緒にフランス語、はじめてみませんか。

BB

フランスの、特に若者同士の会話でよく耳にする。フランス語を勉強している方なら単語から想像できるだろうが、「On y va (さあ行こう!)」の動詞の部分を英語に替えてアレンジした表現。もちろん正しいフランス語ではないので、覚えて使う必要は全くないが、フランスへ行ったらこのように英語が混ざった表現も耳にすることがあるだろう。

Le saviez-vous?« On y Go ! »

Leçons de Groupe pour débutants 【グループレッスン】 はじめてのフランス語

フランス語の基礎の基礎を学びます。全くはじめての方でも大丈夫。日本語にはない男性名詞、女性名詞の存在からはじまり、簡単な挨拶、自己紹介、人や物の場所や様子まで。旅行などで使える実践的な会話も同時に学びます。日本人講師のレッスンもあるので安心です。

1レッスン110分 3ヶ月12回 ¥34000※入会金別途要※3名以上で開講

Leçons

仲間と一緒に楽しくフランス語を学びましょう!

ちびっこちゃん達のための月に1度のお料理レッスン☆フランス語を聞きながら、皆で協力して作ります!日時:土曜日 11h00 ‒ 12h50(月1回)メンバー:2570yens/ゲスト:3090yens(保護者付添い:515yens)定員:7名 対象:2才6ヶ月~未就学児  持ち物:エプロン、タオル

【開講スケジュール】こんなことを学びます!⌘ 食材の名前⌘ 道具の名前⌘ 料理時に使う動詞⌘ 皆で協力し合うこと

Atelier Enfants ちびっこシェフアトリエ

Bon appétit !

miam miam ♡

こんなことをしましょう!⌘ 材料を切る⌘ お鍋に材料を入れる⌘ 道具を洗う⌘ 皆で楽しく食べる⌘ おかたづけをする miam miam

Bon appétit !

Gratin de poulet et Pâtes

チキンのグラタン&パスタ

8/26 (土)9/23 (土)

Verrines guacamole tomates et crevettes

ヴェリーヌ -グアカモレ・トマト・エビ-

このページのアトリエのお申込み&お問い合わせは、10ページの連絡先まで。

Bœuf Stroganoffビーフストロガノフ

7/22 (土)

C’est bon !C’est bon !

⌘ おかたづけをする

担当講師 Yannick

Leçon de cuisineLeçon de cuisineLeçon de cuisine

pour les petits !

Nouveau !

7月スタート!!

夏休み!夏休み!

今年の夏休みは、AJ-Franceで

おともだちと一緒に楽しく

フランス語を勉強しよう! 8月7日~10日10h00 - 12h00 フランス語レッスン12h00 - 13h00 フランス人講師とランチ        (各自お弁当を持参)13h00 - 15h00 フランス語レッスン

8月11日10h00 - 13h00 お料理レッスン

計23時間(ランチタイム含む)

対象:6歳から11歳(年齢は相談に応じます。)

フランス語レベル:全レベル対象料金:35,000円   (料理レッスンを受講しない場合32,000円)

※2名以上で開講

フランスのパン屋さんで売られている素朴なカスタードのタルト。フランス人が大好きなお菓子の一つです。シンプルなのに、なぜか一度食べると忘れられない味。

フランス語でレシピを読みながら気軽にお料理を楽しみませんか?日本語での説明もあるので、フランス語初心者でもOK!3名様以上でオーダーメイドレッスンも承ります。

Atelier de Cuisine お料理・お菓子アトリエ

F lan nature       フラン・ナチュール

���Saint-����������Honoré      サントノレ

Quiche d’automne     キノコとブルーチーズのキッシュ

9/ 16(土)

8/ 19(土)

7/ 15(土)

パイ生地をプチシューとクリームでデコレーションしたお菓子。サントノレとは、パン職人の守護聖人の名前で、このお菓子の名前の由来もそれとされる説もある。

日本でも人気の軽食、キッシュ。今回は、秋の味覚キノコとブルーチーズで秋バージョンを。持ち寄りパーティーなどでも大活躍必至。

(cc)Esther Westerveld

日時:土曜日 14h00 ‒17h00 (月1回)メンバー:3600 yens (または1レッスン振替)/ビジター:3910 yens

8月7日(月)ー11日(金) ♪11日(金)はたのしい料理レッスン♪8月7日(月)ー11日(金) ♪11日(金)はたのしい料理レッスン♪

スケジュール

Page 12: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

フランスの国家資格CAP取得を目指すコース

授業期間:4ヶ月半授業料:8675 €対象: 初心者年齢:18歳以上 場所: Rouen

1974年に設立された職人養成を目的とした国立製パン製菓学校。実技に重点を置き、質の高い授業で国家技術資格取得を目指します。そのため十分な語学力も必要で、入学時にはフランス語の試験があります。*3日間の短期コースもあり。(資格取得はなし)詳しくはAJ-Franceまでお問い合わせ下さい。

-12- -9-

ひとりひとりの計画に合わせた留学プランをご提案!各種ビザ申請.も安心サポート。フランス大使館指定の法定翻訳業者ですので、翻訳業務も承ります。留学サポート・翻訳サービスは、お電話・メール・郵送などで可能なため、日本全国どこにお住まいの方でも対応可能。また、スタッフは全員留学経験者。.経験豊富なスタッフがあなたの【留学計画~渡仏時~留学終了】までサポートします。まずは初回無料カウンセリング(予約制)を!全くプランが立っていなくてもご安心ください!!一緒にプランを立て、有意義なフランス滞在を送りましょう。

フランスへのプチ留学・長期留学ならAJ-FRANCEにお任せ!!AJ-Franceは、1999年より多くのお客様をサポートしてきたフランス専門の留学エージェントです。

Séjour en France フランス留学情報

お問い合わせは下記までAJ-FRANCE フランス留学 http://france-ryugaku.com tel : 075-201-1530 mail : [email protected]

校舎はニースの中心マセナ広場の近くに位置し、ビーチへも徒歩5分程度です。世界中に100校以上のスクールと教師養成機関10校をもつ語学グループでありながら、アットホームな雰囲気。ニースでバカンス滞在を楽しむ人へも、じっくり勉強したい人にも向いています。 ヨーロッパを中心に様々な国から集まり、全体に占める日本人の割合も理想的です。日本人アドバイザーもいるため、海外生活が不安という方にも安心。また月に1回TCF試験も実施しており、在学中に受験も可。

ニースとカンヌの中心にそれぞれある校舎には、18の大きな教室があり、明るく空調設備も整っています。確実に語学力向上が出来るよう、最新教材も揃っています。国際感覚を身につけた教師とスタッフが、あなたの留学生活を全力でサポートします。高レベルのプログラムは、国際機関やグローバル企業からも信頼されており、職員や社員の語学研修校としても選ばれています。 プライベートレッスン、グループレッスン、初級から上級まで学生それぞれに合ったクラス選択が可能。

この夏は南仏ニースへ語学留学! AJ-Franceおすすめの提携語学学校

※入会金:5150円別途必要。 お友達紹介の場合は2570円

Des leçons adaptées à tous ! フランス語教室情報

コース 内容 レッスン回数 日時 担当講師 受講料(1名)

無料体験レッスン(プライベート)

入門から上級、すべてのレベルに対応。(スカイプも可) 1回 45分 随時 (レッスン後カウンセリ

ングあり。)日本人フランス人 無料

プライベートレッスン

100%自分のペースでフランス語を学びましょう。 内容やテーマ、スピードなど思いのまま!話す力が身につきます。(小さなお子さま同伴での受講も可)

1ヶ月4回3ヶ月6回1レッスン55分

受講者が選択

*スカイプレッスンとの ミックスも可

受講者が選択

1ヶ月4回  14400円3ヶ月6回  22630円テキスト代実費

子供プライベートレッスン

2歳半から小学校入学前のお子様向けのプライベートレッスン。

1ヶ月4回3ヶ月6回1レッスン45分

受講者が選択 受講者が選択

プライベートレッスンと同じ

スカイプレッスン遠方の方や通学の時間がない方にぴったり。スカイプを利用してのプライベートレッスン。

1ヶ月4回3ヶ月6回1レッスン55分

受講者が選択 *プライベートレッスンとの ミックスも可

受講者が選択

プライベートレッスンと同じ

お友達とペアレッスン

ひとりだと続ける自信がない、でも知らない人とのレッスンは苦手という方におすすめ。お友達と二人でレッスンを受けていただけるコースです。

1ヶ月4回3ヶ月6回3ヶ月12回1レッスン55分

受講者が選択 受講者が選択

12350円20570円32920円テキスト代実費

1ヶ月集中レッスン(プライベート)

1年分のレッスンを1ヶ月で!フランスに語学留学しているかのように集中的にフランス語を学びます。

1ヶ月40回 受講者が選択 日本人フランス人

144000円テキスト代実費(入会金無料)

1週間短期集中レッスン(プライベート)

京都でフランス語漬けの1週間を過ごしてみましょう! 普段は忙しくてレッスンに通えない、休暇で京都に滞在するなど、という方にぴったり。

5日間10回または5日間15回

受講者が選択(7日間のうち5日間)

日本人フランス人

10回:38570円15回:56570円入会金およびテキスト代不要

仏検対策講座 合格に向け、マンツーマンで試験の対策します。 (自宅での課題あり) 1ヶ月間4回

受講者が選択 (終了後、試験前日まで1回単位で追加レッスンも可能。)

フランス人14400円テキスト代実費(入会金不要)

DELF/DALF対策講座

合格に向け、マンツーマンで試験の対策します。 (自宅での課題あり)

1ヶ月間4回(2レッスン   x2日)

受講者が選択(終了後、試験前日まで1回単位で追加レッスンも可能。)

フランス人14400円テキスト代実費(入会金不要)

楽々発音レッスン スペルと発音記号のつながりを学び、鏡で口を見ながら開け方を覚えます。 3ヶ月6回 受講者が選択 Akiko 22630円

(入会金不要)

旅行会話レッスン Bon voyage !

4回完結のフランス語旅行会話レッスン。すぐに使えるフレーズを学びます。 1ヶ月間4回 受講者が選択 日本人

フランス人14400円(入会金不要)

フランス語で京都を案内しよう!

3~5名のグループでフランス人講師と一緒に観光名所などを訪れて、フランス語での京都案内を体験します。

各季節1回 7月1日 14h30~16h00「二条城へ行こう」 フランス人

3600円3910円(ゲスト)入場料等実費

Petit Nicolasを読もう!

話し言葉風に子供の世界が表現されている「プチニコラ」を読みます。 3ヶ月6回 第2・4月曜日 10h~10h55

(日時変更の可能性あり) Akiko 14400円テキスト代実費

アトリエデママン 頑張るママのためのアトリエ。小さなお子様をと一緒にお越しいただけます。 3ヶ月6回 第2・4金曜日 10h~11h30

※12hまで教室を開放。 Akiko 21600円テキスト代実費

ちびっこアトリエ2歳半から小学校入学前のお子様向けのアトリエレッスンです。(小学生低学年応相談)

3ヶ月6回第2・4土曜日 10h~10h457月8日22日 8月12日26日9月9日23日

AliceYannick

15450円テキスト代実費

ちびっこシェフアトリエ 詳細は p.11へ 月1回 詳細は p.11へ Yannick 2570円

3090円(ゲスト)

お料理・お菓子アトリエ 詳細は p.11へ 月1回 詳細は p.11へ Jean-

Jacques3600円3910円(ゲスト)

NOUVEAU !はじめてのフランス語 詳細は p.10へ 3ヶ月12回 土曜日 14h~15h50 日本人

フランス人34000円テキスト代実費

■フランスで製パンを学びませんか!?liste des cours et ateliers レッスン&アトリエ一覧

フランスの国家資格CAP取得を目指すコース

授業期間:8ヶ月(2ヶ月の研修を含む)授業料:12400 €年齢:18歳以上 場所: Yssingeaux入学資格の制限あり。詳しくはお問い合わせ下さい。

1984年にMOF料理人Yves Thurièsとフランス料理界の巨匠Alain Ducasseにより設立された国立学校。Puy-en-Velayから約20分程の距離にあるお城の中にある。*パティシエ、ショコラティエのコースもあり。詳しくはAJ-Franceまでお問い合わせ下さい。

【 ENSP - CAP Boulanger 】

フランスの製パン学校・コース一例:

【 INBP - CAP Boulanger 4ヶ月コース】

パン作りの知識がない初心者向けのコース

詳しくはお問い合わせ下さい。

プロのレベルに早く到達されたい方向けの

集中コース

今ならサポート料 ¥080校以上ある当社の提携語学学校申込で、ビザ申請、学校登録、住居探しの各種サポート料金が無料。

Riviera French InstituteInternational House

Page 13: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

ちょっと買い物ができるくらいのレベルです。« Un croissant s’il vous plaît. » とか。せっかくフランスへ行くので、もっと会話をしたいと思っていたのですが、今までは仕事が忙しくて時間がなく、勉強できませんでした。今はやっと時間を作れるようになり、レッスンを始められたところです。

-8- -13-

今や日本でも重要な主食のひとつパン。パンが大好きという方も多いのではないでしょうか。そんなパン好きなみなさまへ、ぜひ本場フランスへ製パン留学をしてみませんか?

Séjour en Franceフランス留学 

■パンの歴史 パンの原型は、今から8000年~6000年程前にまで遡ります。古代メソポタミア文化では、小麦粉と水をこね、焼いただけのものを食べていました。当時のパンは無発酵でしたが、古代エジプトから「発酵パン」が誕生し、古代ギリシャで改良され一般に出回る様になり、みるみるうちに世界中に広まっていきました。フランスでは、長らくガリア人が家系的にパン作りを担っていました。6世紀に釜ができましたが、釜を所有できたのは一部の貴族のみでした。当時、釜は «banal» と呼ばれ、パン職人はその釜を使用する為に «banalités» と呼ばれる高額使用料を貴族に支払わなければいけませんでした。パン職人という職業が出来たのは中世の頃のことです。仕事始めは、tamis(ふるい器)で小麦粉のふるいしかしていなかったので、その頃のパン職人は、«tamisier» または «talmenier»と呼ばれていたのだそうです。ブルジョワジー達は自分達でパン作りをしましたが、その際も釜を所有している貴族に «ba-nalités» を支払わないといけませんでした。1200年頃に、Philippe Augusteがtamisierと呼ばれていた職人達に自身の釜作りを許可しました。1250年頃には、Saint-Louisにより «banalités» の制度が無くされましたが、田舎の方では、その後何世紀も使用料制度が根強く残ったそうです。この時期を、フランスでのパン作りの始まりとして今日まで語られています。1665年、パリのパン職人が製パンにビール酵母を使用しまし

Interview d’un élève 生徒さまインタビュー

私とフランス語 - Le français et moi - 今回は、フランス移住に向けて、フランス語プライベートレッスンをレッスンを受講されているSASAKIMaiさん(以下M)に、AJ-France代表のJean-Jacques(以下J)がお話を伺いました。

どの先生もやさしくて、丁寧でおもしろいです。今は主にAdeline先生のレッスンを受けていますが、日本語も堪能で説明がとてもわかりやすいです。ゆっくり話してくれるので、フランス語も聞き取りやすく、耳を慣らすのにはいいです。Jean-Jacques先生のお菓子アトリエでは、テキストから離れた日常的なフランス語が聞けるので、勉強になります。また、他の生徒さんのフランス語が聞けるのも、いい機会です。

Jean-Jacques先生の外国語学習のコツは何ですか?

AJ-Franceの講師たちはいかがですか?

なぜフランス語を学ぼうと思ったのですか?フランスの田舎に住みたいと思っているからです。私の旦那さんの夢は石の家をつくることで、フランスの15世紀くらいの石造りの家をリペアして二人で住みたいと思っているんです。私自身は、京都でcocochiという布の花のアトリエをしていて、10年前から毎年フランスへ作品づくりのための勉強に行っています。フランスの友人から、ロワール地方のソミュールから車で30分ほどのアーティスト村で、コサージュのレッスンをしないかと誘われ、そのためにもフランスに住んでみたいと思っています。

何か質問や疑問に思っていることはありますか?

フランスへ毎年行かれているんですね。フランス語はどうですか?

AJ-Franceを選んで頂いた理由は何ですか?知人のパティシエさんから、AJ-Franceさんでフランス語の勉強をして、留学をしたという話を聞いたためです。ホームページで、フランス語のレッスン以外にも、お菓子アトリエや渡仏サポートもされていることを知り、それもこちらに来るきっかけになりました。フランス語のレッスンも個人レッスンだというところが、私にはちょうど良かったです。それから、以前に北山にお店を持っていたので、北山という場所も良かったです。

たくさん練習することですね。ある意味スポーツと同じです。 どんどん使って、 間違えたら直してもらえば、自然に覚えていけます。

J:

た。それにより、味が改善され、発酵を促進させる事ができ随分評判になったのですが、酵母の使用について政府と医療機関での大きな議題となったのです。ところが、酵母使用のパンが非常においしかったので、職人も禁止の中使用を続けました。それにより、1670年に国会でついにビール酵母の使用が認可され議論は終了しました。現在の食感をもつ製パン方法が確立されるまでに、2世紀もの時間がかかったのです。その後、18世紀末、塩の使用による課税解除により、一気に製パンに塩の使用が広まりました。

J:M:

J:M:

J:M:

J:M:

J:M:

‒ 本場フランスで学ぶ製パン ‒

photo : ENSP

■なぜフランスで製パンを学ぶのか?フランスの製パン技術は世界でも注目される技術を持ちます。社会や人々の生活の変化から、今日私達が食するパンは、10年程前に作られていたパンと同じものではありません。しかしながら、パン作りの材料は小麦粉、水、塩、酵母と変わっていません。場合によって、いくつかの添加物が使用されます。20世紀にフランスのパン消費量は大きく減少しましたが、それでも94%の家族がパンを頻繁に購入し消費しています。そして、そのうちの62%は毎日だそうです。そんなフランスだからこそ、熱意あふれるパン職人を目指す人々が世界中から集まります。

AJ-Franceでは、世界的に有名な専門学校、プロを目指すプログラムから、気軽に趣味で学べる短期コースまで、幅広くご紹介をしています。興味を持たれたら、まずはお問い合わせ下さい下さい。 (お問い合せ先は9ページをご覧下さい。)

なるほど。頑張ります。M:J: 今日はお時間をいただき、ありがとうございました。これからも一緒に頑張りましょう。

Page 14: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

-14- -7-

Une expérience inoubliable ! フランスからのルポタージュ

日本でのパン屋開業に向け、語学学校と製パン研修に奮闘中今回はAJ-Franceの留学サポートサービスを利用し、Toursへ語学&製パン留学をされた木下元祐さんをご紹介します。

●製パン留学を決意するまで地元の街づくりのNPOに長らく参加しており、その中で街づくりの起点としてパン屋開業のアイデアが生まれました。日本のパン屋さんとは異なるフランスの文化を持ち込めたらという話が進み、想いの実現に向け調べるうちにAJ-FRANCEに出会いました。50歳の節目に、思いきって挑戦することにしました。 ●語学学校の授業実力に合わせてクラス分けがあり、学習しやすいです。パン作りの専門学校の先生は早口で、癖のあるしゃべり方をされる方が多いので、語学学校に平行して行っていなかったら、ちょっと大変でした。週1回のアクティビティも楽しみの一つです。近隣のお城などに出かけます。

留学費用(木下さんのケース) 学費 : €14500(一般フランス語研修360時間、    専門フランス語研修90時間、    専門学校350時間、スタージュ500時間) ホームステイ:€180/週

●Toursでの生活ロワール河沿いにあるホームステイ先は、公園や遊歩道が近く、そこを通ってTours市内を散歩するのが趣味です。Tours市内自体見どころが多く飽きません。カテドラルやサンマルタン寺院など史跡が多く、古い街並みが計画的に残されています。古道具屋さん通りの店先を眺めて回るのが好きです。到着直後に自転車を買ったのですが、すぐに寒くなってしまったので、今は乗っていません。暖かくなったら自転車で城めぐりができたらと思っています。 ●日本への帰国後は...帰国したら、パン屋の開店にむけて準備をすすめる予定です。フランスのブーランジュリーの雰囲気を再現できたらと、考えています。越前市プチフランス化計画と一人で言っています。 ●AJ-Franceの留学サポート長期ビザが数ヶ月にわたって下りなかった中、各方面に交渉してくださり情報をとってくださったことにつきます。この対応がなかったら、途中で渡仏を諦めていたかもしれません。●留学を考えている方へ フランスでは10代の同級生から、スタージュ先の店長までお世話になりっぱなしです。それは日本では体験できない寛容さを感じる体験です。技術だけでなくフランスの文化・考え方に、もっとたくさんの人に触れてほしいですね。

【フランス語レッスンプログラム一例】①一般フランス語コース GR20 授業料: 140~258ユーロ/週(登録期間により異なる)授業数: 45分クラス×20回/週週5日(月~金) 9h00~12h15(まれに午後のクラスあり)1クラス最高10人までの少人数制のクラス。会話、文法、読解、アクティビティーと、どれもが日常生活の中ですぐに役立つ内容。また、それぞれのレベル別に各国の生徒が揃い、それぞれの文化交流の場を持つことができる。

②一般集中フランス語コース GR26 授業料: 196~335ユーロ/週(登録期間により異なる) 授業数: 45分クラス×26回/週週5日(月~金) 9h00~12h15 + 週3回13h30~15h10集中してフランス語を学びたい方のためのコース。午前中は一般フランス語コースGR20の学生とのクラス編成。週3回の午後の授業は、午前のクラスに比べて少人数のクラス編成で、集中的に会話や文法を各生徒のニーズに合わせて勉強できる。

【住居一例】①ホームステイ:234ユーロ/週(6泊) 朝食・夕食付②レジデンス:350~385ユーロ/週

*料金は、予告なく変更になることがございます。*上記以外に必要な費用はお問い合わせ下さい。

9月末 : 出発9月~12月初旬 : 授業(専門学校1週間、語学学校2週間のペース)12月中旬 : スタージュ先のパン屋が決定・スタージュ開始12月中旬~ : スタージュ(バゲットを毎日500本!)ノエル~年末 : 年1番の繁忙期で、普段の3倍のパンを焼く。       語学学校主催のエクスカーションでStrasbourgのマルシェ・ド・       ノエルを訪問。年末は友人と集まり過ごす。1月2日:授業再開(スタージュ2週間、専門学校1週間)2月上旬 : OFII(移民局)へ。本来は到着から3か月以内に召集があるはずが、ノエルを挟んだためか4か月以上。3月:2週間のヴァカンススタージュは帰国直前の6月まで続き、パンの専門学校も同様に通わなくてはいけないので、最後までパン作りに没頭です。

木下さんの留学プラン

留学実現の第一歩!無料カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。TEL : 075-201-1530Mail : [email protected]

ニースの中心マセナ広場やジャン・メドゥサン通りからほど近い、シックな雰囲気の住宅街ミュージシャン地区の中心にあるフランス語学校International House Nice。ビーチへも徒歩で約7分。学校でたっぷり勉強した後は、ちょっと街やビーチに繰り出し気分転換ができる理想の環境だ。世界中50ヶ国に150もの学校を有するインターナショナルハウスグループに属しながら、この学校はとてもアットホームな雰囲気。年間を通して世界各国からたくさんの生徒が集まる。講師は全てフランス語ネイティブ。質の高いフランス語学校にのみ与えられる、フランス政府認定のLabel QualitéFLEの認定校であることから、授業の質については敢えて細かく説明しなくてもお分かり頂けるだろう。そしてディレクターのWilliamさん自身も元フランス語教師ということもあり、使う教材の種類の多さや質の高さも強みのひとつ。授業は決まったテキストに従ってマニュアル通り進めるだけではなく、それぞれのクラスに合わせた教材も折り混ぜながら進められる。また、慣れない海外生活が不安な方には、親身にいろいろな相談に乗ってくれる日本人アドバイザーMimosaさんの存在も、とても心強い。語学の上達に欠かせないのは、やはり学習者自身のモチベーション。何かと行き詰まることも多い語学学習には、いい先生や仲間、そして時には息抜きもできる環境が欠かせない。そんな意味でも、International House Niceはフランス語学を学ぶのにぴったりな学校だろう。

International House Nice - この夏は南仏コートダジュールでフランス語留学

Les personnalités liées à Nice● Henri Matisse色彩の魔術師とも呼ばれた20世紀を代表する画家。1869年北フランスのCateau-Cambrés is生まれ。1917年からはニースに住み、ここを活動の拠点とした。晩年、筆を持つことが難しくなると、色をつけた紙を切り貼りして作品を製作するようになる。ニースのシミエ地区の丘の上にあるマティス美術館では、その切り紙絵作品をはじめ、数々のマティス作品が展示されている。建物はたくさんのオリーブの木が植えられた公園内にあり、作品を鑑賞した後は敷地内を散歩するのも心地いい。

●製パン専門学校の授業基本から手取り足取り教えてくれるところではなく、プロとしてやっていくための理論と実践を行う内容なので、最初戸惑いがありましたが、同じレシピを繰り返し実践していく中でスキルを高めていくことができ、毎回緊張感をもって取り組めています。同級生は、ほとんど18歳~なのですが、一人の子に「せんせいMOTO」と呼ばれるのですが、その都度「せんせいじゃないよ」と日本語で返して笑っています。困ったことは先生の書く筆記体が読めないことと、口頭筆記ができないことです。

International House NiceはAJ-Franceの提携校のため、サポート料無料にて各種留学手続きのお手伝いが可能です。詳しくはAJ-France : [email protected] / 075-201-1530 まで。

● Benjamin Vautierフランスのフルクサス芸術運動の中心的アーティスト。イタリアのナポリ生まれだが、15歳の時にニースへ移り住んだ。黒ベースに白い文字で、ウィットに富んだ様々なメッセージが手書きされた作品は特に人気で、フランス中いたる所で見かける。ニースのトラムの停留所にも、ベンの文字で書かれた停留所名のパネルとともに作品が飾られている。各停留所でメッセージが異なるので、巡ってみるのも楽しい。また、ニース近代現代美術館にも彼の作品が展示されている。

Page 15: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

Beauty by Alexandre  http://bba-japan.com/

-6- -15-

●Entrevaux - アントルヴォーニースとDigne-les-Bainsを結ぶプロヴァンス鉄道の途中にある村で、ニースからは約1時間半。切り立った岩山の麓にある中世の村は、まるで時の流れが止まってしまったかのような雰囲気。目的なく気ままに散策するだけでも楽しい。山の上には城砦があり、徒歩で登ることもできる。上までは約800mの坂道と階段が続き結構な運動だが、頂上から見下ろす景色はまさに絶景。ここまで来たなら是非頑張って登ってみていただきたい。

●Saint-Paul-de-Vence - サン・ポール・ド・ヴァンス アーティストが集まる鷲ノ巣村。入り組んだ道にギャラリーが軒を連ねている。ニースからはバスででアクセス可能。所用時間は約1時間。中世には要塞都市だったが、19世紀頃からこの村にアーティストが集まるようになり、現在はアートの村として知られる。Marc Chagallもその一人で、20年近くもの間この村に住んだ。村には彼のお墓もある。

Endroits de charme autourde Nice多くのヴァカンス客が集まるリゾート地ニースだが、コートダジュール&プロヴァンス観光の拠点としても人気。ニースから周辺の魅力的な街や村へのバス路線も豊富で、日帰り旅の選択肢は尽きない。 片道1.5ユーロという運賃もうれしい。ニースをベースに、この地方の魅力をたっぷり味わってみてはいかがだろうか。

●Menton - マントンイタリアとの国境の街。レモンの街としても知られる。ニースからは、電車かバスでアクセス可能。ただし、バスの場合は途中かなりの山道を通るため、車酔いをしやすい方は要注意。Jean Cocteauは、晩年この街を愛し、定期的に滞在した。市役所の婚礼の間や2つのコクトー美術館など彼の作品を巡ってみるのもいい。

●Eze - エズこの地方に数多く存在する鷲の巣村の中で、二ースから最も近い。中世の面影が残り、入り組んだ迷路のような道が続く村内は、まるで迷宮のよう。村の頂上には、熱帯植物園があり、ここから海を見下ろす景色も見逃せない。また、ニースからのバスが停まるバス停近くには、南仏グラースの老舗香水メーカーFragonardの工場&ショップがあり、無料のガイドツアーでは、香水の製造工程について知ることができる。 ニースからバスで30分ほどでアクセス可能。 電車の駅もあるが、こちらは山の麓にあり、村の中心までたどり着くには山を登る必要がある。体力に自信がない方には、バスで行くことをおすすめする。

Préparation :

1.

2.

3.

4.

5.

6.

<Réalisez la pâte pizza express>Dans un saladier, mélangez la farine, suivie de la levu-re sèche, du sel et du sucre. Puis ajouter les 2 cuillères à soupe d’huile d’olive et les 90ml d’eau tiède.Pétrissez avec vos mains jusqu’à obtenir une pâte qui ne colle pas aux parois du saladier, puis mettez la pâte sur votre plan de travail. Finissez de pétrir jusqu’à ob-tenir une pâte homogène et formez une boule.

Pelez les oignons et coupez-les en rondelles de 0,5 cm d’épaisseur. Déposez-les dans une cocotte avec 5 cuillères à soupe d’huile d’olive, 3 cuillères à soupe d’eau et une pincée de sel. Couvrez et laissez cuire 40 minutes.

En fi n de cuisson, retirez le couvercle pour faire éva-porer le maximum de jus, mais sans laisser colorer les oignons qui doivent être comme confi ts. Préchauffez le four à 210°C. Étalez la pâte et garnis-sez-en un moule à tarte (ou un moule rectangulaire de 20 cm x 28 cm pour l’apéritif).

Ajoutez sur la pâte les oignons complètement refroidis, égalisez la surface. Décorez avec des olives noires.

Enfournez 25 à 30 minutes. Dégustez chaud, tiède ou froid.

【フランスのビオ事情 】

Bio c’Bon(ビオセボン) 昨年末に東京にも日本1号店をオープンしたフランス生まれのビオストア。ごく普通の一般的なスーパーマーケットで手に入る様な、生活用品が手軽に揃います。ガラス張りで明るい店内は、緑がイメージカラーで牧場をイメージした様な雰囲気が特徴的です。

NATURALIA(ナチュラリア)パリの通りを歩けば1店舗は見かけるのではないかというほど、パリで最多の店舗数を誇り、5,000点以上の商品を扱う人気ビオストア。オンラインショップや配達サービスも行っています。

フランス生活のプチカルネ N°17

Pâte à pizza express :◆ 150g de farine ◆ 1 cuillère à café de sel ◆ 1/2 cuillère à café de levure sèche◆ 1 cuillère à café de sucre◆ 2 cuillères à soupe d’huile d’olive ◆ 90ml d’eau tiède

Garniture :◆ 1kg d’oignons blancs ou jaunes ◆ 10 olives noires◆ 2 cuillère à soupe d’huile d’olive

Ingrédients :

La Vie Claire(ラヴィクレール)他の店舗に比べると小規模展開ながら、スパイス等を多数く扱い、エスニックの香りを感じるお店です。1948年創業と最も長い歴史を持つ老舗のひとつで、このビオストアチェーンのファンも少なくありません。

+ Recette à la mode +

P i s s a l a d i è r e

日本のコンビニのようなお店はなかなか普及しないフランスで、ここ数年飛ぶ鳥を落とす勢いで店舗を増やし、様々な商品開発が率先されているのが、ビオ市場です。ビオとはフランス語でオーガニックを意味し、各専門チェーン店では鮮度の良い商品や、オーガニック製品を手頃な価格で提供しています。パンはもちろんワインに野菜、チーズに化粧品と、ビオ製品で生活用品を全て揃えるというフランス人も少なくないように思います。安全な豆製品、発酵製品や海草等が気軽に手に入ったり、有名オーガニック化粧品が現地価格で購入出来たりと、日本人にとっても知っていて損はないストアなのではないでしょうか。

フランスで主流なビオショップをご紹介♪

AJ-Franceは、フランスビオ研修機関とも提携しており、最短2日からコース

に参加頂けます。170もの提携機関があり、農家の方や専門家から理論と実践を交えて学習することができます。に参加頂けます。170もの提携機関があり、農家の方や専門家か

ビオについて学びたい方は

Page 16: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

-16- -5-

Cours Saleya旧市街にある、海岸と並行に長く広がる広場。広場の両端に軒を連ねるレストランには観光客が集まり食事を楽しむ。月曜日を除く毎朝、マルシェが開かれ多くの人が集まる。マルシェでは、マルセイユ石けんやラベンダーのサシェが、旧市街のお土産店よりお値打ちに買えることが多く、オススメ。他にもドライトマトやオリーブオイルなど南仏料理に欠かせない食材や、ピッサラディエール、フーガスなどのニース名物も見逃せない。

Colline du Château 旧市街の端に位置し、ルイ14世の命により取り壊されるまでの間ニースをまもってきたお城。現在は、その跡地が公園に姿を変え、ニースの人々の憩いの場となっている。丘の頂上付近にあるベランダからは紺碧の地中海とアンジェ湾、赤い屋根が連なる旧市街が一望できる。ニースといえばこの景色を思い浮かべる人も多いだろう。

Musée d’Art moderne et d’Art contemporain ニースには、シャガール美術館やマティス美術館など多くの魅力的な美術館があるが、この近代現代美術館も見逃せない。ニースを拠点に活動し、フランスのフルクサス芸術運動を代表するアーティストBenをはじめ、300以上のアーティストの作品が1300点近く展示されている。また、最上階のテラスはニースの街が一望できるビュースポットにもなっている。

Place Masséna ニース旧市街の玄関。赤い壁と白い窓枠の鮮やかな色合いの建物に囲まれたとても美しい広場。海側の端には、中央に全長7メートルの大理石のアポロン像がそびえ立つ太陽の噴水(Fontaine du Soleil)があり、ニース随一の待ち合わせスポットでもある。

Que manger à Nice ?太陽の光をたっぷり浴びて育った新鮮な地元の野菜やオリーブオイル、ニンニク、ハーブなどを使ったこの地方の料理。国境という土地柄、イタリア料理の影響も多く受けている。

●Salade niçoise ‒ ニース風サラダニースへ行かずとも、世界各地で食べられるこのサラダ。しかし生粋のニースっ子によると、その多くは本当のニース風サラダには使われるべきでない具材が入っているのだそう。元々はトマトとアンチョビ、オリーブオイルのみの非常にシンプルなもので、貧しい人たちの食事とされていた。ちなみに、現代フランス料理を確立したエスコフィエのレシピでは、茹でたジャガイモとインゲン豆が使われているが、伝統派との間で、それは本来のニース風サラダではないという論争も起こったほど。

●Pissaladière ‒ ピッサラディエール ピザ生地に、飴色になるまで炒めたタマネギと黒オリーブ、アンチョビを乗せて焼く。ピザに似ているが、チーズは使わない。タマネギの甘みとオリーブの風味、アンチョビの塩気が絶妙に調和した美味しい一品。

●Socca ‒ ソッカひよこ豆の粉とオリーブオイルで作られるクレープのような料理。焼きたてのアツアツの状態で、コショウで味付けをして食べる。外はサクサク、中はフワフワの食感がたまらない。ニース旧市街を歩いていると、このソッカを乗せた大きな丸い天板を引く三輪車に出くわすことがよくある。

●Vins rosés ‒ ロゼワインこの地方で作られるワインの80%以上がロゼ。また、フランスのロゼワインの3割強が、ここProvence-Alpes-Côte d’Azur地方で作られている。フレッシュでキリッとした辛口のワインは、ニース料理とも相性ぴったり。

Il renia au même moment ses pre-miers travaux et poèmes souvent ampoulés pour se rapprocher de l’avant-garde futu-riste et cubiste. Il connut Guillaume Apollinaire, André Breton et Philippe Soupault et partici-pa au mouvement dada. Il promut son jeune ami Raymond Radiguet et aida à la publi-cation du roman qui le rendit célèbre, « Le Dia-ble au corps ». Jean Cocteau mourut en 1963.

今から18年ほど前、旅行でパリに訪れた際に「ポンピドゥーセンター」を訪れた。そこで観たアートに触発され、自分で「コラージュ」を作るようになった。「コラージュ」とは新聞や雑誌などを切り貼りする手法で、ピカソやマティスもこの手法で制作していた。特に絵を描く事を得意とはしていなかった僕でも「これならできる!」と思い、「コラージュ」を始めた。パリに移住したばかりでお金がなかった頃の僕は、道ばたに

落ちている新聞や、地下鉄で無料で配られている雑誌を持ち帰り、それを「コラージュ」して、カフェで展示を行ったり、バイト先のベーグル屋で展示販売させてもらったりした。今は「コラージュ」が僕の仕事の一つになり、「コラージュ」で制作した絵本も作るようになった。先日出版された僕の新しい絵本「Ecoute La Musique」が、「ポンピドゥーセンター」の本屋に置かれていた。18年前にパリに訪れた時には予想もしなかった展開。一つの夢がパリで叶ったような気がした。Motomitsuパリ在住の音楽家、絵本作家、詩人。DJ集団CRACKI RECORDSのメンバー。絵本作家としてスイスの出版社EDITIONS NOTARI等から絵本を出版。 www.motomitsu.com

Le Journal 編集スタッフの

  ちょっとひと息

pause café

Festivals à Nice カーニバルだけじゃない!ニースのイベント

Jean Cocteau, l’artiste aux multiples talentsプチコラム

Né en 1889 près de Paris dans une famille bourgeoise, Cocteau

fut une sorte de touche à tout de génie s‘adonnant aussi bien à la poésie et au dessin qu’à l’écriture de pièces (« Les Enfants Terribles ») et de scénario pour le cinéma. On lui doit également la réalisa-tion de fi lms dont le plus célèbre reste sans doute, le féerique « La Belle et la Bête ». Il est diffi cile de ne pas s‘intéresser à Cocteau sans connaître un peu la vie artistique de son époque tant elle semble mêlée à la sienne. Dès l’âge de 20 ans, il fut connu des cercles artistiques bohème sous le nom du « prince frivole », après la publication de son pre-mier recueil de poèmes, « La Lampe d’Aladin ». Fasciné par les artistes russes, le maître de ballets, Serge de Diaghilev et le danseur Nijinski, il colla-bora à un projet de ballet, Parade en 1917 dont Pi-casso créa les costumes et Erik Satie la musique. (Juliette GODEMENT)

ニースのイベントといえば、まずは2月のカーニバルが頭に浮かぶが、他にも様々なイベントが開催される。その中の特にオススメの2つをご紹介しよう。

Un jour comme les autres à Paris 〜 パリひとこま劇場 〜

C’est pas classiqueアクロポリス・ニースを会場に毎年11月に開催されるクラシック音楽の祭典。3日間の期間中、50以上のクラシックコンサートが全て無料で行われる。基本的には入場自由だが、一部コンサートは事前に入場整理券をもらう必要がある。また人気のコンサートは、入場するのに並ぶこともある。2017年のプログラムは現時点ではまだ公開されていない。https://cpasclassique.departement06.fr/

Nice Jazz Festival7月に開催される、ヨーロッパ最大のジャズフェスティバルのひとつ。1948年から開催されており、世界で最も長い歴史を持つ。2017年は、7月17日からの5日間、マセナ広場とヴェルデュール劇場を舞台に30組以上のアーティストが演奏をする予定。http://www.nicejazzfestival.fr/fr/

Page 17: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

Niceニース

-4-- 4 -

Les Niçois ont l’habitude de dire : « Nice, ce n’est plus la France et ce n’est pas encore l’Ita-lie. » Puis ils ajoutent avec un petit sourire ma-licieux : « Mais on a gardé le meilleur des deux pays. »Et c’est vrai que le plus souvent, cette ville offre le meilleur :Sa Promenade des Anglais, longue de sept ki-lomètres, sa situation géographique idéale bien enclavée dans la baie des Anges, fi ef de la Côte d’Azur et sa douceur de vivre… Son carnaval avec les batailles d’œillets, le marché aux fl eurs du cours Saleya, le Palais Masséna qui est sans doute la plus belle préfecture de France, sa vieille ville aux rues étroites et aux bâtiments peints en ocre et en rouge.

-17-

Nice est une ville où il fait bon vivre et où il est agréable de se ressourcer. Chaque année de nouveaux retraités viennent s’y installer et des millions de touristes la visitent.Sa situation entre mer et montagnes permettant de se rendre très rapidement en Italie, en fait une escale idéale.Riche de part son histoire mais aussi de part ses infrastructures, c’est un endroit parfait pour ré-pondre aux envies de tous.Les amateurs de cuisine locale (salade niçoise et pissaladière), de plages aux eaux transparentes et ceux qui aiment explorer de vieux quartiers seront enchantés par la richesse du patrimoine de la cité. Voir Naples et mourir dit-on. Voir Nice et revivre pourrait-on ajouter.Bienvenue à Nice ! Nizza la bella, Nice la belle en langue nissarde (dialecte niçois).

-17-

AJ-Franceも会員としてお世話になっている在日フランス商工会議所・関西デスクマネージャーのBenjamin Costaさん。約2年前、フランスと関西の架け橋になるという任務の下、このポストに就いた。Benjaminさん就任以前は、在日フランス商工会

議所の活動の大部分は東京に集約されていたが、現在は東京と連携を取りつつ、関西でも徐々に活動の幅を広げている。

会員の企業活動を支援し、フランスと関西をつなぐというミッションを達成するべく、在日フランス商工会議所・関西デスクでは、様々なイベントも

企画している。主なイベントの一つは、毎月定期的に開催している企業向けのネットワーキングイベント。参加者は数十名ほどで、将来のビジネスパートナーを見つけたり、コラボレーションについて話したり、企業間の関係を築くことを目的として開催している。そしてもう一つは経済フォーラムやガラパーティーなどの大規模なイベント。昨年12月に大阪で、在日フランス大使館との共催で行われた「日仏イノベーションフォーラム」もその一つ。日仏の有名企業約20社が、それぞれ自社の最先端技術を来場者に紹介したりするなど、今後の両国の多分野での協力強化に向けてのきっかけとなった。また、フランス文化の魅力を紹介することを目的としたガラパーティーは、年に3回開催される。東京、福岡、そして関西だ。今年の3月の大阪でのガラパーティーには、約300名が出席した。パーティーの目的はもちろん、フランスと関西の経済面での交流を活発にすることだが、もう一つの目玉はフランス文化の顔とも言えるガストロノミー。フランスから一流シェフが来日し、本物のフランスの食材を使った料理を参加者にふるまっている。Benjaminさんはこれからも、関西という市場をもっとフランスの企業にに知ってもらうべく、精力的に活動を続けていく。フランスはパリだけでないのと同じように、日本も東京だけではない。関西には非常に高い経済的ポテンシャルがあるのだと、Benjaminさんは言う。今後のフランスと関西の関係がどう発展していくのか、とても楽しみだ。

CCI FRANCE JAPON http://www.ccifj.or.jp/

携を取りつつ、関西でも徐々に活動の幅を広げている。会員の企業活動を支援し、フランスと関西をつなぐというミッションを

達成するべく、在日フランス商工会議所・関西デスクでは、様々なイベントも企画している。主なイベントの一つは、毎月定期的に開催している企業向けのネッ

トワーキングイベント。参加者は数十名ほどで、将来のビジネスパートナーを見つけたり、コラボレーション

AJ-Franceも会員としてお世話になっている在日フランス商工会議所・関西デスクマネージャーのBenjamin Costaさん。約2年前、フランスと関西の架け橋になるという任務の下、このポ

そして関西だ。今年の3月の大阪でのガラパーティーには、約300名が出席した。パーティーの目的はもちろん、フランスと関西の経済面での交流を活発にすることだが、もう一つの目玉はフランス文化の顔とも言えるガストロノミー。フランスから一流

南仏コートダジュールの都ニース。山と海に囲まれ、たっぷりと自然を感じられる場所。フランス第5の人口を抱える大都市でありながら、どこかゆったりとした時間が流れている。それもそのはず、ニースはパリに次ぐフランスで2番目の観光都市。毎年何百万もの人たちが非日常を求めて、この地でヴァカンスを過ごす。そして、リタイア後の第二の人生を過ごす場所としても非常に人気で、リタイアした人たちがこの街へ移り住み、のんびりと老後の生活を楽しんでいる。空路でこの街へ着くと、まず私たちを迎えてくれるのは、空港からシャトーの丘まで3.5kmに渡って続くPromenadedes Anglais。ニースへ避寒に訪れていたイギリス人の富裕層らにより、19世紀初めに作られた。現在は、地元民や観光客が思い思いに散歩やジョギング、サイクリングを楽しむ。まさに皆が思い浮かべるニースのイメージそのものだろう。街の中心へ入ると、今度はもう一つの街の象徴マセナ広場。色鮮やかな建物に囲まれた広場はどこかイタリアの街のような雰囲気。ニースはイタリアとの国境にも近いため、随所にイタリアの文化の影響を感じる。魅力たっぷりの街ニース。次回の旅の目的地の候補のひとつに加えてみてはいかがだろうか。

Page 18: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

-18- -3-

ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみたした後は、街中に点在する美術館を訪れてアートを感じてみてはいかがだろうか。Entre mer et montagnes, proche de l’Italie, Nice est une ville où il fait bon vivre. Ses rues étroites, ses bâtiments ocres ravissent l’oeil des promeneurs et ses eaux transparentes ressourcent. Riche de son patrimoine et de sa cuisine locale, la 5ème commune du pays attire des millions de touristes et répond à toutes les envies.

1947年創業のフランス図書専門店。 教材、電子辞書、書籍、雑誌、DVD、文具、映画のチケットまでを扱っています。

こちらでご紹介した学習ツールは欧明社さんで購入可能です♪

おすすめ!フランス語学習ツール

「コレは良い」と感じたフランス語学習に役立つツールをご紹介!初級から上級の方まで、それぞれのレベルに応じて展開していますので、ぜひ試してみて下さいね。テキストばかりとにらめっこしている方、フランス語学習の切り口を変えて、楽しくフランス語習得しませんか?想像力を働かせて読むと、とても面白いですよ♪

ドリアン助川の小説「あん」のフランス語版。小さなどら焼き店の店長千太郎と、アルバイトとして雇われた老女、徳江が織りなす物語。徳江の作るあんの美味しさに、店は繁盛しはじめるのだが...。 生命の不思議な美しさに息をのむラストシーン、いつまでも胸を去らない魂の物語。

欧明社 -OMEISHA-

販売価格: 2,916円(内税)

en français c’est plus sympa !

Le français, ce n’est pas uniquement cours, devoirs, gram-maire et conjugaison. Ce sont aussi les voyages, le rêve et la gastronomie. Amusez-vous en lisant des livres, des contes ou des BDs, en regardant des fi lms ou encore en cuisinant et enrichissez votre vocabulaire français !!

小林泰三作「アリス殺し」のフランス語訳版。[以下、BOOKデータベースより]“不思議の国”の住人たちが、殺されていく。どれだけ注意深く読んでも、この真相は見抜けない。10万部突破『大きな森の小さな密室』の鬼才が放つ現実と悪夢を往還する“アリス”の奇怪な冒険譚。

Les délices de Tokyo販売価格 : 3,218円(内税)

Le meurtre d’Alice

NICEニース

〒102-0071東京都千代田区富士見2-3-4TEL: 03-3262-7276(代)E-Mail: [email protected]: www.omeisha.com

Nice

Transmettez vos sentiments les plus précieux avec de jolies fleurs préservées de qualité

可愛らしく、上品なプリザーブドフラワーとともに、あなたの大切な気持ちも一緒にお届けいたします。

http://les-fees.net〒441-1331  愛知県新城市庭野字東萩野20

090-7858-1861 ( 10:00 ~ 18:00 ) [email protected]

Atelier L

es Fées

Qu’est ce que c’est ? これなんですか?

Jean-Jacquesの

ちょっとまめ知識

『La poêle à crêpes』フランスでは多くの家庭にあるというクレープ専用のフライパン。一般的なフライパンと違うある特徴のおかげで、誰でもきれいなクレープを焼くことができるのだそう。日本でも今年春にT-falからクレープパンが発売。クレープ好きさんはぜひ試してみてはいかがでしょうか?

Présente dans la plupart des familles françaises, il s’agit d’une poêle avec une jupe basse qui permet de faire sauter et de retourner les crêpes facilement, idéale pour la cuisson de crêpes traditionnelles, croustillantes et moelleuses.

T-falハッピークレープデイクレープパン

Page 19: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

-2-

« Je n’ai jamais commencé une toile sans avoir le trac. » 新しい作品を描き始めるとき、不安と恐怖を感じなかったことなど一度もない。

3 特集海と山に囲まれたコートダジュールの首都 Nice

Reportage 「日本でのパン屋開業に向け、語学と製パン研修に奮闘中」

フランス語教室案内 「小学生フランス語サマースクール」 「グループレッスン はじめてのフランス語」アトリエ情報 「お菓子・料理アトリエ」 「ちびっこシェフアトリエ」

おすすめ!フランス語学習ツールジャンジャックの Qu’est-ce que c’est ?

Parce que vous aimez la France

SOMMAIRE

留学案内 「パン留学」

Rencontre 「Benjamin COSTA x Jean-Jacques」

Interview d’un élève 私とフランス語 「SASAKI Mai」

ちょっと一息 pause café 「カーニバルだけじゃない! ニースのイベント」プチコラム 「Jean Cocteau」Un jour comme les autres à Paris

配布先募集中!フリーペーパーをあなたのオフィス、お店、学校、教室に配布・設置しませんか?完全無料でお届けします!お申込みは、[email protected] AJ-FRANCEまで

フリーペーパー「Le Journal」はフランス語教室とフランス留学サポートおよび代行手続き、法定翻訳を運営する会社が作成しています。このフリーペーパーがすべてのフランス好きの方へ届きますように・・・【制作・発行】 株式会社AJ-FRANCE〒603-8054 京都市北区上賀茂桜井町74-1TEL: 075-703-0115E-Mail: [email protected]【企画・構成・編集】 仙石 夕子【留学情報担当】  馬路 麻希・杉谷千枝

810

1514

17

16

13

18

フランス生活のプチカルネ 「フランスのBIO事情」 レシピ・ア・ラ・モード「Pissaladière」

LE JOURNAL

N°38Publié par AJ-FRANCE

ハッピークレープデイ クレープパン

本格的なフレンチクレープが作れる

ティファールのクレープパン!

浅くて軽いから 片手でひっくり返しやすい! うすいクレープ生地も

するするとはがれる!

焼くタイミングがわかるから、きれいな焼き色に仕上がる!

商品についての詳細はティファールホームページにて http://www.club.t-fal.co.jp

Nice

Page 20: LE JOURNAL 配布リスト LE A m o ureux de l a F r a …...-18- -3-ボンジュール、フランス。南仏コートダジュール、山と海に囲まれた街ニース。フランス第5の都市であり、パリに次ぐフランス第2の観光都市でもある。海の風を感じながら、太陽が降り注ぐプロムナードデザングレを散歩し、美味しいレストランが軒を連ねる旧市街でお腹もみた

【京都府】●京都市<北区>CAVA ★ネイルサロン北山アリューム ★S-Beaut ★L’ourson qui boiit ★タージマハルエベレスト北山店 ★L’AMi DU PAiN 北山店 ★ネイルサロン ルアン ★Café Eins(アインス) ★ピッツェリアバールシンパティア ★ラ・ドログリー京都北山店 ★Hair studio A.R.SHappy Graphic GalleryamelieCIRCUS COFFEECharme kitayamaTocohaCOMOKIDOKI北山店ROSE MARYTHE BURGER COMPANY洋食屋パセリ賀茂窯さらさ西陣京都ゴルフ倶楽部京都産業大学Belleピアノ教室WORLD1 京都北山店Nadi北山ランタンRadio Bagel小佐々歯科La Porte du Ciel Bleu大谷大学グローバルスクエアChez Pascal<左京区>京都府立大学くみこアレルギークリニック ★INOBUN 北山店EvantailLa muse    太陽カフェAlsaceMa cantineFarafel garden猫町カフェガケ書房恵文社一乗寺店ノートルダム女子大学京都造形芸術大学細見美術館ガーデンミュージアム比叡パン工房RKprintzよしだデンタルクリニックLINDEN BAUMBe-babala voitureカフェ日杳京都大学大学院文学研究科(フランス語学フランス文学研究室)montiqueヒネナハウタヒチアンダンススクール川勝小児科内科医院Les Deux Garçons<中京区>osteria bastille ★ビストロボンモルソー ★Mari Gold ★うさぎのアトリエ ぴょんぴょこぴょん 京・先斗町 ★風呂敷専門店 京都唐草屋 ★comme chez michelbeau bel belle京都文具屋Grenier d’orbouchonChez Luckolme kyotoCafé kosci A table チャコット 京都店 Café independant

●明石市モンテメールバレエ 【北海道】●札幌市石の蔵はやし●函館市学校法人 野又学園 函館自動車学校【青森県 弘前市】  弘前大学フランス語部会【宮城県 仙台市】東北大学【東京都 】 <渋谷区>エスモード東京 (ファッションの学校) LeCordonBleu Japan TokyoCafé Dubois<新宿区>早稲田大学 フランス語フランス文学コースLUGDUNUM Bouchon Lyonnais<千代田区>欧明社<世田谷区>株式会社studio yシェソア フランス菓子教室Le Pommierサロン・ド・トレミニョン<目黒区>ベロボディアインペリアル アーツバレエ目黒ブーランジェリー ロラソ <中央区 >エポーレ カルチャースクール<港区>21コミュニティ●小平市プチミュゼ●吉祥寺アリオーン・エコール・ドゥ・バレエ吉祥寺校●府中市kiki driving school ★●武蔵野市亜細亜大学法学部上田研究室【神奈川県】●横浜市トラベルイノベーションジャパンブラッスリーアムール●厚木市Ivy Ballet●川崎市バレエ ノイ フューレ●藤沢市Cafe&bar CALLS【新潟県 新潟市】夢シネマ株式会社十日町シネマパラダイスプチデジュパン【富山県 富山市】和田朝子舞踊研究所【福井県 福井市】レストランジャルダン【長野県】●松本市ビストロ・ブランシェ●北佐久郡ブラッスリー シュエット ●東御市アトリエ・ド・フロマージュ   【山梨県 甲府市】DOux CAFE

●曽爾村曽爾高原ファームガーデン【滋賀県】 ●大津市mado cafe株式会社プラネットリビングなぎさWARMS ブルーベリーフィールズ紀伊国屋パン工房モグモグ【大阪府】 ●大阪市<北区>テアトル梅田スピリットヨガ国立国際美術館雑貨店カナリアgrafJAMPOTGuignolデスティネ<淀川区>十三シアターセブン<西区>CHARKHA*チャルカ arc septエスモード大阪 (ファッションの学校)カフェモードOMIYAGE北堀江CHARBON<中央区>アロマカルチャースクール大阪 ★プリデリグラフィックラボクレープリーアルションCAFE BIGOUDENEcafe and bar Sole de Mare  <浪速区>cache cache 彫金教室&カフェ・雑貨<阿倍野区>辻調グループフランス校事務局<港区>お茶と雑貨の店 ハaハaハa (ハハハ)<住吉区>大阪市立大学大学院 (フランス語圏言語文化学研究室)<東淀川区>ケーキテラスカレン●茨木市salon de the JAMINStudio Ko*a●高槻市STERAカフェ●富田林市オレンジ カウンティCafe●豊中市MinaMusicStudio(ピアノ教室)大阪大学フランス文学研究室●枚方市La lumière douce●箕面市meenoアンティークショップantique arlesノイカフェ千里店Cafe EZEポパンクールカフェ●堺市restaurant café ROUTE26café et bar Que sera sera●吹田市café eden【兵庫県】●神戸市<灘区>神戸大学国際コミュニケーションセンター<中央区>Café de parisル・コルドン・ブルー・パリ(株)BISTRO POISSON-ROUGE神戸焼菓子処 ぱ・ど・どぅDona DonaBRASSERIE L’OBABON<兵庫区>神戸アートヴィレッジセンターブラッセリー・ラルドワーズ<西区>兵庫県立大学●西宮市Crêperie Repos

ラジオカフェ株式会社 京都芸術センター有限会社クラフトボックスフレンチキュイジーヌ ティアレ和雑貨 鈴木松風堂シナモCoff ee&Pancakesサラサ押小路さらさ3 さらさ花遊小路椿姫(町家サロン)Taiwa 京都調理師学校料理教室 アンパルフェ新風館chocolat石川工業 -手作りお菓子 道具・食材の店雨林舎レティシア書房cafe CherishLa Petite Chérieライト商會Kimono atelier Akané<下京区>INOBUN 四条本店a peu presCafé marbleaux bacchanalesefi shpetit japonaisbrasserie Cafe Onze京都シネマプチロールPYLONES 烏丸 Cafe Bar 高円(TaKaMaDo)nao炬乃座カフェトラベラーズハイLA BARAKAフレンチ食堂 nicoCrêperie Oruhakoshito CaféパティスリーS<上京区>Café FroschBon Bon Cafeアクエリエル京都 ★同志社大学今出川キャンパスCafe10011.2.3 Un.Deux.TroisJabberwock gallery<南区>みなみ会館 <西京区>雑貨店おやつ京都市立芸術大学<東山区>Le pique-assiettecafe Green只本屋Le bac à sableraisin<伏見区>くいな橋しばたデンタルクリニックTea&Life●京田辺市同志社女子大学●京丹後市(有)丹後ジャージー牧場ミルク工房 そら●木津川市ヨシキデンタルクリニック●京丹波町Dans La Foret●八幡市Cafe et dessert Gorille●福知山市petite clochette プティクロ【奈良県】●奈良市Mardi Mardi絵本とコーヒーのパビリオン和モダンキッチン Nico Style●橿原市RUSTIC BAKERY●生駒市ケリノスギャラリーカフェリンカネ ★●明日香村コッコロカフェ

LE JOURNAL 配布リスト 【静岡県】 ●静岡市Grenoble●浜松市Viloetプティデリス【愛知県】●名古屋市<中区>salon & D+design associatesSEANTpâtisserie AZURPEU・CONNUVin nature Mazentaワールドバリュー・ツアーズ<千種区>覚王山のチーズ屋さん メルクルkususu名古屋大学文学研究科フランス文学2研究室 fi ka.Book Gallery トムの庭metsäLe Plaisir du painroomoon<瑞穂区>名古屋市立大学人文社会学部国際文化学科<緑区>わいん商アン・ベロ●長久手市愛知県立芸術大学美術学部芸術学専攻●豊田市愛知工業大学 基礎教育センター●新城市アトリエ レ・フェ【岐阜県 関市】ワインショップアミ【三重県】●四日市市HOLY HOUSE STUDIO&CAFE●津市青山高原カントリークラブ藁の家の雑貨屋さん Cradle【岡山県 岡山市 】山陽学園大学岡山大学文学部フランス語教室 【広島県】●福山市福山大学 学務部国際交流課 ●東広島市広島大学 総合科学部 【山口県 山口市 】プジョー山口【徳島県 徳島市 】原田ゆりえバレエ研究所【福岡県 北九州市】フラワーサロン・SCHOOLSUKUSUKU【熊本県 】ビストロ・シェケンCHOCOLaT Cafe Bistrot【大分県 日田市】日田リベルテ(映画館)【宮崎県 宮崎市】宮崎大学 教育文化学部【鹿児島県 鹿児島市】鹿児島大学法文学部【沖縄県 那覇市】decco琉美インターナショナルビューティカレッジ

敬称略・順不同 ★マークはLe Club AJ-FRANCE加盟店

フリーペーパーをあなたのお店、学校などで配布・設置しませんか?完全無料でお届けします!

LE JOURNAL

フランス留学・フランス語教室 AJ-Franceがお届けする無料のフランス情報誌

■特集 Nice!& 本場で学ぶ!製パン留学 ■フランス語レッスン - 「小学生フランス語サマースクール」■レシピ・ア・ラ・モード “ピッサラディエール”

¥0gratuit!

ボンジュール、フランス。海と山に囲まれたコートダジュールの首都、ニース

Nice, capitale azuréenne au pied des montagnes

◆京都市営地下鉄烏丸線北山駅 4番出口より徒歩5分◆無料駐車場あり◆車イスでのレッスン受講可

フランス留学サポート☎: 075-201-1530HP: france-ryugaku.comMail: [email protected]/France.ryugaku月~土:10h-19h 日休

株式会社 AJ-France      アージー・フランス〒603-8054 京都市北区上賀茂桜井町74-1 Gallery YOU

フランス語教室☎: 075-703-0115HP: www.aj-france.comMail: [email protected]/AJFrance月~土:10h-21h 日:10h~17h

Le Journal 配布先募集中!

N° 3820177・8・9月号

Amoureux de la France ?

発行元

Ensemble, partageons notre passion !