lesson2 サイト定義

8
Deamweaver 演演 DreamweaverCC 演演

Upload: s-karasawa

Post on 24-Jan-2017

116 views

Category:

Design


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Lesson2 サイト定義

Deamweaver演習DreamweaverCC対応

Page 2: Lesson2 サイト定義

サイト定義Lesson2

Page 3: Lesson2 サイト定義

サイト定義とはサイト定義とは? サイト定義によって、 Dreamweaverはこれから作成するWebサイトのファイルを把握し、ファイルやフォルダの一元管理を行います。 DreamweaverでWebサイトを作成する際に、サイトごとに行う初期設定と考えてください。

サイト定義に必要な設定項目サイト名の指定STEP1

•サイトの名称をわかりやすく指定します。日本語の使用が可能です。例:ショップ○○WEBサイトフォルダの指定STEP2

•作成したHTMLファイルや画像ファイルなどをどこに保存するかを指定します。リモートサーバーの指定STEP3

•公開先のWEBサーバーをすでに持っている場合は設定することができます。FTPソフトを使用しなくても、Dreamweaver上でファイルのアップロードができるようになります。

Page 4: Lesson2 サイト定義

サイト定義の方法 STEP1 サイト名の指定 [サイト]メニュー→[新規サイト]

サイト名の指定サイト名はサイトの内容を簡潔に表すわかりやすい名称にしましょう。日本語の使用も可能です。

Page 5: Lesson2 サイト定義

サイト定義の方法 STEP2 フォルダの指定

フォルダの指定これから作成するWEBサイトの HTMLファイルや画像ファイルをコンピュータ内のどのフォルダに保存するかを指定します。

クリック

①ドキュメントになっていることを確認

②クリック

①フォルダ名称を入力

②クリック

Page 6: Lesson2 サイト定義

サイト定義の方法

①詳細設定→ローカル情報をクリック

②クリック

デフォルトのイメージフォルダーWEBページ内に挿入した画像ファイルの保存先を指定します。 HTMLファイルや画像ファイルは数が多くなると管理が煩雑になります。画像ファイルは HTMLファイルとは別のフォルダに保存したほうが管理もしやすいでしょう。

①先ほどのフォルダになってい     ることを確認

②クリック

①フォルダ名称を入力

②クリック

Page 7: Lesson2 サイト定義

サイト定義の方法 STEP3 リモートサーバーの指定

①サーバーをクリック

②クリック

サーバーの FTP接続情報を入力WEBサイトを公開するためのWEBサーバーが準備できている場合、サーバーに接続するためのFTP情報を入力します。サーバーの設定は後から(サイト公開の直前)でも構いません。

②クリック

Page 8: Lesson2 サイト定義

サイト定義の方法 STEP1 サイト名の指定 STEP2 フォルダの指定 STEP3 リモートサーバーの指定 それぞれが設定できたら、保存をクリックします。

クリック