let chubu基礎研20140222公開版

95
LET中部 外国語教育基礎研究部会 1回年次例会 2014222文法指導ってなのさ 目的・内容・方法 Please visit: http://bit.ly/KisokenWSwtr

Upload: youwatari

Post on 07-Jul-2015

1.181 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Let chubu基礎研20140222公開版

LET中部 外国語教育基礎研究部会 第1回年次例会 2014年2月22日

!

文法指導って何なのさ 目的・内容・方法

Please visit: http://bit.ly/KisokenWSwtr

Page 2: Let chubu基礎研20140222公開版

LET中部 外国語教育基礎研究部会 第1回年次例会 2014年2月22日 !

文法指導って何なのさ 目的・内容・方法

亘理 陽一 [email protected]

静岡大学

Page 3: Let chubu基礎研20140222公開版

About me

Page 4: Let chubu基礎研20140222公開版

文法指導って何なのさ

• Clearing the Ground

• Key Concepts

• Triggering and/or Assessing Questions

• Issues on Organizing Materials

Page 5: Let chubu基礎研20140222公開版

文法指導って何なのさ

• Clearing the Ground

• Key Concepts

• Triggering and/or Assessing Questions

• Issues on Organizing Materials

Page 6: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の定義

…はいろいろ

Page 7: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の定義• 心内文法

• 規範文法

• 記述文法

• 教育文法

• 学習文法67

学習英文法を考える際の論点を整理する

まとめた包括的文法書を指します。Stern (1992)は、レベル 4に位置づけた「教育文法」を、言語学的文法を「ふるいにかけ、それを文法的データが用いられる実践的状況に関連づけるのに役立つ」教師向けの文法と捉えており、文法シラバスや教材、つまり学習者向けの文法とそれを用いた実際の授業プログラムはレベル 5に置かれています。つまり「学習英文法」は、論者によって生成文法の知見に基づくもので

あったり、認知文法の知見に基づくものであったり、他の学説も含め、それらが様々な形で混ぜ合わされたものだったりするわけです。ここでは、特定の言語理論を選択したりその是非を論じたりはせず、レベル 4の教育文法を仮に「特定の語用論的制約によって決定される有意味な構造とパターンの体系」と定義して論を進めます(Larsen-Freeman 2009: 521)。この定義は、構造・パターンなしに用例を列挙するだけでは教育文法たり得ないことを意味すると同時に、学習英文法の射程は形式的側面のみにとどまるものではないことを含意しています。例えば be動詞の主語と動詞の一致規則でさえ、単に「一人称単数には am, 一人称複数には areを用いる」という説明で終わらせることはできません。話し手が聞き手に対して自分の働きかけ(話すという行為)を打ち出すのか([1a])、聞き手がその出来事の中に含めて考えられていると感じさせたい(連帯感を出す)のか([1b])によって、どちらを用いるか選択の余地があるからです(Larsen-Freeman 2002: 104–105)。

レベル 5

レベル 4

レベル 3

レベル 2

レベル 1

教室における文法の教授・学習授業プログラム(=具体的教材)

外国語としての英語の教育文法

言語学的文法:英語の包括的記述

英語についての言語学的研究

言語一般に関する文法理論

Page 8: Let chubu基礎研20140222公開版

Pre-task 2

• 自身の見解に基づいて,次の空欄を埋めてください。

• 文法指導で最も重要なのは(                )。

Page 9: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 0

• 陽一くんは夕食後しばらくして仕事の手を止め,コーヒーでも飲もうと思い,アンにも声をかけました。

• Yoichi: Would you like a cup of coffee?

• Anne: It keeps me awake.

• (1) アンの返事はどういう意味ですか。

• コーヒーを飲むと私の目は冴える。

Page 10: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 0

• Anne: It keeps me awake.

• 彼女はコーヒーをもらうと言っているのか,それともいらないと言っているのか。

• a) 「もらう」と言っている。

• b) 「いらない」と言っている。

• c) どちらとも言えない。

Page 11: Let chubu基礎研20140222公開版

Clearing the ground

英語使用者の文化 (・社会・考え方)

を知る

その場面・状況を 理解する

Question 0単語・表現を覚える 文法を学ぶ・理解する

Page 12: Let chubu基礎研20140222公開版

目的・対象・段階• 言語的コミュニケーション能力の育成 or 日本語文法と英文法のメタ的比較, 分析的・論理的思考の鍛錬, etc.

• 宣言的知識 …→ 手続き的知識 (?)

• 補足的位置づけ or 授業の中核

• 学習者に対する適切性

• グローバル・エラー or ローカル・エラー

Page 13: Let chubu基礎研20140222公開版

References

Page 14: Let chubu基礎研20140222公開版

目的・対象・段階• 中学校学習指導要領(2008年告示) 文法事項

• (ア)文: 単文・重文・複文、肯定・否定平叙、肯定・否定命令、疑問

• (イ)文構造: 5文型、There構文、It… (for …) to…、tell/wantなど O to…

• (ウ)代名詞: 人称,指示,疑問,数量表現、関係代名詞

• (エ)動詞の時制など: 現在形,過去形,現在進行形,過去進行形,現在完了形、助動詞などを用いた未来表現

• (オ)形容詞及び副詞の比較変化(カ)to不定詞(キ)動名詞(ク)現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法(ケ)受け身

Page 15: Let chubu基礎研20140222公開版

目的・対象・段階• 高等学校学習指導要領(2009年告示)

• …「コミュニケーション英語Ⅰ」においては,言語活動と効果的に関連付けながら,ウに掲げるすべての事項を適切に取り扱うものとする。…

• (ア) 不定詞の用法/(イ) 関係代名詞の用法/(ウ) 関係副詞の用法/(エ) 助動詞の用法/(オ) 代名詞のうち,itが名詞用法の句及び節を指すもの/(カ) 動詞の時制など/(キ) 仮定法/(ク) 分詞構文

Page 16: Let chubu基礎研20140222公開版

Cf. 文法知識の難易度• 構造的複雑さ

• 機能的複雑さ

• 信頼性

• 射程

• メタ言語

• 母語との隔たり

Page 17: Let chubu基礎研20140222公開版

カリキュラム上の位置づけ

Rule-based knowledge/processing

Exemplar-based knowledge/processing

Low � � � proficiency � High

Elementary Intermediate Advanced Communicative tasks Code-focused tasks

Rule-based knowledge/processing

Exemplar-based knowledge/processing

Low � � � proficiency � High

Elementary Intermediate Advanced Communicative tasks Code-focused tasks

Page 18: Let chubu基礎研20140222公開版

ǖŴ˘ˌˎˌˎˏ� Ƃď÷śª��¶ˉǴѪ��¶ʻȗˊ�iHz�'�{|~�

` a _ ^�džǜruJȝȧtóÞǕƉĠwetÄntdžȝȧtöÞȕqȗȕrkSmJùʾretɝƸ�ɩʐ`g¾nJʝŘƯȅ�ŵȌ`

kkɩʐ`JȁrǞtǹrkSmuJǻǹ�ȸ�JöÞȕWkƻȞrɩʐ`mZh_SK ɩʐrŶgjmuJLȢœȝȧʀɚċʦ

ˉłȖȝȧȬˊrV\�ŞǍĠwɭærʪb�ɟȣM ôďɝʽ ��˙�� ʺĞǽˊ�Ğɇr`mZh_SK �

D� ȝȧtœɘȕɌƽˉdžȝȧrʪʔb�Ľ÷ºĽňtȝȧčīĠwÜɄl\JƂďɈt^�~ntȝȧƍNJ�ʉ~UțƉrɏjgȶɂJ^�~ntȝȧƍNJ�Ȕţ_d�ńĨruet÷śȬˊ�

E� ȝȧDžʩ÷rß�p^~nƻ�Wr`�Tob�tW�

F� ŶɰýʤrV\�džȝȧtœɘȕqȁɑºȄĈȕqǹĠwÆƉ_��ȷNJoƊɅ�

džȝȧuˋňĽɳo`mtɓɳƬɋ�µ�²´¯rV\�ˋƯǬȕȜɼºɳȌɸȕȜɼt

ŷƍo e��ȾÞo`mʘȌb��®²¦�»�³¹ǮčotDŽǛȕʔʪǕʓtǒɨ�ȗ

ȕo`mS�KÔ¿ˋdžȝȧɶʿtțƉrɏjgȶɂ�ˋȝȧtɌƽˋV�w^�~ntȝ

ȧƍNJotʪʔW�ʐ{gSK�

"$C&�2

ɥɳȕ�®²¦�»�³¹ɍĉu ƯtȋürWW��ɟątÞȰrʪb�Ȝɼ ƯǬȕ

ȜɼˊoˋńʷrǂʝqƯtʟƗrWW��ĜȈtÞȰrʪb�ȜɼˉɳȌɸȕȜɼˊW�

q�oɇU���ˉ�X KƷdžt�Trɓɳrɤ��ǛØXłdžȕrƞǓrʭ��mS�

ˉ���ˊȉŅntɓɳƬɋnuˋ˅ȬƬɋºƫ

ǪºȶǵǮčrVSmƷŬȕrɓɳXâȌ_�

mS�ˉ�$�ˊȉŅntɓɳƬɋouȓq�ˋ

ÂȜɼ�ƻȠȕrƬU�^oXƁɝÀĥǝn

R�K�

¼Ƴn ɥɳȕ�®²¦�»�³¹ɍĉ�˅

��g�ruˋ^T`gȜɼ�ȇřˋ�`Zu

ȇřr˂Û`gȂǫnʘȌb�ǛØXʝþr

ɪ\��q\�vq�qSKȪÉɥɳɆžȝȧ

nueT`gʘȌtƆǐ�e^ntǛʋ�Ă

WdgşûrWW��ȜɼˉƳȑȕȜɼˊtƊ

Ʌ�÷śXɸa��mV� î�gƬūgit

řʈW�œɆɈt¦»�rƂU��®²¦�

»�³¹Ǯčt÷śºƳǬXɖȦ_�kkR�

ˉ�.�.@:.9��#7+.9;�����������������������

�� ������� ��� ����� �*5+92-0.�� �*5+92-0.�

&"�ˋ½DzŒ|WN¨²»­¹qɓɳƞǓX`gSˇOȝȧȡˋ�� Ů K`W`ˋħȜɼ

rş`m ��� ȉŅrʝ`gƬɋ÷śXēýrǶí_�mS�ouɥUc e�o�®²¦�

»�³¹ǮčˋqS`uƳȑȕȜɼotʪç�ɎƻnuqSK�

e^n ŌŶqɓɳƬɋ�µ�²´¯�Ɂƍb�g�r pTST÷ś�ƻȠȕrƜŠ`ˋ

e��pTSjg�®²¦�»�³¹ǮčnʘȌ_d�^oXDŽČqtW�ÞȰȕºřɬȕ

rɇŝb�^oXɶʿoq�K�$� ȉŅnuȁŗtƯǬŷŴtâȌ�ȃjgǮčŷƋXƦǑ

_�mV� e��ƷdžtɓɳƬɋrƟ�ò��řʈ�R� ˆŧɓů�Ɂ�NƯǬʻȗā�ɓ

ɳt���Ǯčo���OŊé˃ǀűˋ�� ŮˊXˋƶőt�µ�²´¯rǮč�LÑ\

ʇbMtnuqZ ɥɳȕȜɼtŷƍoetʘȌo`mt�®²¦�»�³¹ǮčtDŽǛȕ

ʔʪˋbq�iɓɳƬɋrV\�LĘïMtǕʓ�ƻ�Wrb�^oXƁɝhoɇU�K�

ȝȧǛʪĪ� ʵŦȈũȢŊœ� ȝȧÒəɈǦĪ� ÊȈʯ¼�

カリキュラム上の位置づけ

Page 19: Let chubu基礎研20140222公開版

Clearing the Ground

いずれにしても

選択・配列が必要What? How?

Page 20: Let chubu基礎研20140222公開版

Approaches to grammar teaching

• GTM

• PPP

• Input processing

• Focus on form

• Non-interventionist

Page 21: Let chubu基礎研20140222公開版

Approaches to grammar teaching

� [7] ǃ�ĨŐňDŽƃDBA)>@QdUM+/0�

a) You’re so selfish.

b) You’re being so selfish.

ȚȍȕȜ�®Ī,ƴǭǦnjǨȻYI¬ǯu]ȻûǯǽǍǬhnjǑ�ǎǾȁȀDž[8b]ǯ�OȄĽ

úǭǚǨŵ3ǙǞȀƁŹ�®ȚȕȜǯ�ǻNjǿ�ȀǣȂǍȹKondo, 2008ȺDž

� [8] On the news about the last night’s robbery ...

a) Two men have broken into the museum and the police have arrested them.ǃëňDŽ

b) Two men have broken into the museum and have been arrested.ǃëňDŽ

ØŊŰ����'DžƜĀ�B!)��ŦƑE��AYckS)�'Džčś/Ģúm/

ŁŇ(±¤ø�ƥ1BA�)EÚĩŋ,Ŗ��)�A:/( A�[8a]0�§)ë§(r

ƍ�ʼn+@DžƜĀ�B!)�B1�B0ĔƙƓÙ/ü,>A:/( C�)��Ļ(�Ư

(: A�[8b]EŅ�A�)(Dž�ë§�,ØŊŰErƍ)�'6)9A�)�(�A�

4. ć�ŋÔŭEĂA��ǭĶǚǢǽǍǬ½òȦȵȎȱȫǰȻǗȁǷǩ2ŨĴļǩÂĶǙȁǨǒǢëŋǸǩǰǫǯǽǍ

ǭÎĞǙȁȀǣȂǍǐDž

õƖǭsǧǔȗȕȍ(structure-based tasks)ǭƪǚǨĶǙȁǨnjȀmȿǯ<ƻǭ�ǎDZȻ�ǭĶ

ǚǢ½òȦȵȎȱȫǰ4ǨǯūŊǭƪǚǨ�,ǯóǭ�ŗǜȀǪŲǎȀǣȂǍDžǦǷǿȻǠǯÏć

õƖǯ�oǑ£ƷǩȻťILǽǿǻ�źõƖǯ��ȷ«eȷùţǭǦnjǨǯ�ž�®ȄīĪǪǚ

ǨǏǿȻhnjǼŔŚhƺǰ½òȦȵȎȱȫ!®ŜǭǽǥǨ�ǔȑȶȜȵȸȳǙȁǢǻǯǩȻǪǚǨ

�źõƖǯġ;(production)ǩǰǬǔĞű(comprehension)ǭĕĒǑŗǐȁǨnjȀDžǗȁǭǰȻ[

,ǯóǭ�ŗǜȀǽǍǬĉIȄLJŲŽĪijƄȹǯő�ȺǯƚĢǯƸrLjǭ�ǞǨnjȀǪnjǍȻäĻǯ

ȋȲȌȯȱȫ�ǯľuǻ�ƵǚǨnjȀDž

 3. Ģƚ,Ç&�TSM,Ʊ�AdžſŢư/Ʊ�ǃLoschky & Bley-Vroman, 1993, p.142DŽ

インプット インテイク 中間言語体系

(暗示的第二言語知識)

明示的第二言語知識

アウトプット 否定的

フィードバック

D C B A

必須 有用 自然

仮説形成 自動化

コントロール強

理解

コントロール弱

産出

Page 22: Let chubu基礎研20140222公開版

References

Page 23: Let chubu基礎研20140222公開版

Approaches to grammar teaching

ええい、文字が多い!

Page 24: Let chubu基礎研20140222公開版

Approaches to grammar teaching

• 形式の扱い方、提示法、誤りの訂正法

• Focus on ... Forms/Form/Meaning

• Explicit vs. Implicit

• Knowledge / Teaching / Learning

• Deductive演繹的 vs. Inductive帰納的

Page 25: Let chubu基礎研20140222公開版

Approaches to grammar teaching

• 形式の扱い方、提示法、誤りの訂正法

• Focus on ... Forms/Form/Meaning

• Explicit vs. Implicit

• Knowledge / Teaching / Learning

• Deductive演繹的 vs. Inductive帰納的

• …→Non-interventionist approach

Page 26: Let chubu基礎研20140222公開版

Approaches to grammar teaching

• 形式の扱い方、提示法、誤りの訂正法

• Focus on ... Forms/Form/Meaning

• Explicit vs. Implicit

• Knowledge / Teaching / Learning

• Deductive演繹的 vs. Inductive帰納的

• Rule supplied / discovery

Page 27: Let chubu基礎研20140222公開版

Approaches to grammar teaching

• 形式の扱い方、提示法、誤りの訂正法

• Focus on ... Forms/Form/Meaning

• Explicit vs. Implicit

• Knowledge / Teaching / Learning

• Deductive演繹的 vs. Inductive帰納的

• Rule supplied / discovery

Page 28: Let chubu基礎研20140222公開版

Approaches to grammar teaching

そんなに単純かなあ?

概念的・操作的定義だとしても

Page 29: Let chubu基礎研20140222公開版

Task

Page 30: Let chubu基礎研20140222公開版

Task

• Sentences 1 to 24

• 何らかの文法指導を行うとしたら、どのようにグルーピングするか (Sentence(s))

• どのような文法の項目・側面を教えることを意図したものか (Points)

Page 31: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の定義

67

学習英文法を考える際の論点を整理する

まとめた包括的文法書を指します。Stern (1992)は、レベル 4に位置づけた「教育文法」を、言語学的文法を「ふるいにかけ、それを文法的データが用いられる実践的状況に関連づけるのに役立つ」教師向けの文法と捉えており、文法シラバスや教材、つまり学習者向けの文法とそれを用いた実際の授業プログラムはレベル 5に置かれています。つまり「学習英文法」は、論者によって生成文法の知見に基づくものであったり、認知文法の知見に基づくものであったり、他の学説も含め、それらが様々な形で混ぜ合わされたものだったりするわけです。ここでは、特定の言語理論を選択したりその是非を論じたりはせず、レベル 4の教育文法を仮に「特定の語用論的制約によって決定される有意味な構造とパターンの体系」と定義して論を進めます(Larsen-Freeman 2009: 521)。この定義は、構造・パターンなしに用例を列挙するだけでは教育文法たり得ないことを意味すると同時に、学習英文法の射程は形式的側面のみにとどまるものではないことを含意しています。例えば be動詞の主語と動詞の一致規則でさえ、単に「一人称単数には am, 一人称複数には areを用いる」という説明で終わらせることはできません。話し手が聞き手に対して自分の働きかけ(話すという行為)を打ち出すのか([1a])、聞き手がその出来事の中に含めて考えられていると感じさせたい(連帯感を出す)のか([1b])によって、どちらを用いるか選択の余地があるからです(Larsen-Freeman 2002: 104–105)。

レベル 5

レベル 4

レベル 3

レベル 2

レベル 1

教室における文法の教授・学習授業プログラム(=具体的教材)

外国語としての英語の教育文法

言語学的文法:英語の包括的記述

英語についての言語学的研究

言語一般に関する文法理論

64 教育学部紀要第74号

逆に言えば,コミュニケーションは,話し手の他に聞き手がいて,その聞き手の方は何らかの反応、を示すと想定され,話し手の方には聞き手に何らかの働きかけを行おうとする意図があるという部類の言語使用に限定されることになる。外国語教育の呂的としての言語的コミュニケーション能力の形成は,書語使用一般のための能力の形成,すなわち, rその雷語を知っていて,その言語で[ 任意の] 文を産出したり認識したりできるJ (Adrian Akmajian, Richard A. Demers, Ann K. Farmer and Rob巴rt M. Harnish, Liηguistics: A n Introductio符 to Language and Communica tion (The M I T Press, 19954) , p. 345) ようにすることにはとどまらないのである O

Leech (1983)は,自分が採っている諾用論への接近法を「レトリック的」と特雛づけている。「レトリック J (rhetoric) という用語は, rコミュニケーションにおける言語の効果的な使用」のための, r持っている機能によって関係づけられている,会話の原則の集合J を表す。 M . A . KHalliday [ たとえば,“Language Structure and Language Function" , in John Lyons (ed.), New Horizons in Linguistics (Penguin, 1970)] の区別が用いられて, r対人関係的レトリックJ(interpersonal rhetoric) と「テクスト形成的レトリックJ (tεxtual rhetoric) というこつのレトリックが区別される (Leech 1983 : 15) 0 Halliday (1970)のいう f言語の機能J とは,次のようなものである。

1 . 言語は「内容Jの,つまり,話し手の,自分の意識の内的世界を含む実在世界の経験の,表現に役立つ。これを観念構成的機能 (ideatio加 1function) と呼んでさしっかえない。2. 言語は社会的諸関係を確立したり保持したりするのに,つまり,社会的役割の表現に,役立つ。この社会的役割に含まれるのは,言語そのものによって作り出されるコミュニケーション役割一一たとえば,質問者または応答者の役割である。また,雷語は,人と人との相互作用という手段によって,事をなすことにも役立つ。この機能を対人隠係的( intertersonal) と呼んでさしっかえない。

3. 言語は,それ自身と,そして,それが使用される状況の諸特鍛と連結することに備えなければならない。これをテクスト形成的機能 (textual function) と呼んでさしっかえない。というのは,これは,話し手または書き手が fテクスト J (text),すなわち,状況に関係のある談話のつながりのあるくだり (passages) を構築できるようにし,聴き手または読み手がテクストを文の無作為の集会と亙別できるようにするものだからである。

文法は, r意味一音声の写像を通して,開き手に観念を伝達するJ部門である (Leech 1983 : 57)。文法を, r話し手の観点jから, r開き手によって解説されるメッセージを符号化するための装置j と考える (Leech 1980 : 21) と,対人関係的レトリックとテクスト形成的レトリックはそれぞれ,文法に対する「入力制約j と「出力制約J

[Halliday (1970 : 143)から一部修正して引用]

( 入力制約)

Page 32: Let chubu基礎研20140222公開版

Cf. 言語学の射程と文法/語彙

文法 語彙

Page 33: Let chubu基礎研20140222公開版

文法指導って何なのさ

• Clearing the Ground

• Key Concepts

• Triggering and/or Assessing Questions

• Issues on Organizing Materials

Page 34: Let chubu基礎研20140222公開版

Key concepts

• 文法とは、特定の語用論的制約によって決定される有意味な構造とパターンの体系

• I am speaking about the grammar of choice this morning.

• We are speaking about the grammar of choice this morning.

Page 35: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の機能の3側面

• 虎が動物園から逃げ出してしまいました!テレビの臨時ニュースで…

• A man caught the tiger an hour ago.

• The tiger was caught an hour ago.

Page 36: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の機能の3側面• 虎が動物園から逃げ出してしまいました!テレビの臨時ニュースで…

• The tiger was caught an hour ago.

• 虎がどうなったかが問題になっており、これから虎について何か言いますよ、ということが聞き手に伝わるから

• The earth was formed 4.6 billion years ago.

Page 37: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の機能の3側面

• ケータイが突然つながらなくなった!文句を言いに行ったらお店の人が…

• You didn’t pay the bill last month.

• The bill wasn’t paid last month.

Page 38: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の機能の3側面• ケータイが突然つながらなくなった!文句を言いに行ったらお店の人が…

• The bill wasn’t paid last month.

• 聞き手=客に責任があると言明するキツい言い方を避けている

• The vase was broken. (話し手=自分に責任があると言明するのを回避)

Page 39: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の機能の3側面• 昨夜の強盗事件についての報道…

• Two men have broken into the museum, and the police have arrested them.

• 前半;2人組の男=容疑者,後半;警察

• もっとスッキリさせられないものか?!

• Two men have broken into the museum, and have been arrested.

Page 40: Let chubu基礎研20140222公開版

文法の機能の3側面

• The tiger was caught an hour ago: 観念構成的側面

• The bill wasn’t paid last month: 対人関係的側面

• Two men have broken into the museum, and have been arrested: テクスト形成的側面

• いずれもby句なし; ではby句を伴うのは…?

Page 41: Let chubu基礎研20140222公開版

文法指導教材の方法論的選択肢

79

学習英文法を考える際の論点を整理する

( 12 ) a) 明示的記述 与えられる 発見する b) データ 出所 真正の(教材とは別に存在する)もの 考案されたもの テクストの大きさ 個別の文の集まり 連続的 媒体 書き言葉 口頭 c) 操作的活動 産出 コントロールされた 自由 理解 処理のタイミングが調節可能 リアルタイムで処理する 判断 正誤の判断のみをする 誤った文を訂正する

Ellis (2002b)が複数の定評のある文法教材に対して行っているように、この枠組みで既存の教材を見直してみるのも有益かもしれません。しかし、より重要なことは、文法の明示的記述をどう導き、どういうデータをどう提示し、どういうインプット・アウトプットを求めるかに関して、こうした選択が存在することを教える側が認識し、そのうえで多様な学びの筋道を講じていくことでしょう。学習英文法の議論においても、i) 具体的な問いや活動を通じて規則や使い分けの原理を発見するような授業を仕組むこと、ii) 「多様な学習者が集団で参加する」という授業の特性を活かして教材を構成することはもう少し意識されてもいいように思います。では、i)の授業で求められる問いとはどのようなものでしょうか。藤岡

(1982)は社会科における「よい問題」の条件として「具体性」「検証可能性」「意外性」「予測可能性」の 4つを挙げています(藤岡 1982: 100–104)。

( 13 ) a) 具体性:問題を構成する要素が(量・感覚・日常生活等の面で)学習者の経験と結びついているということ

b) 検証可能性:問題に対する答えが存在し、しかもどの予想が答として正しいかを調べる手だてが存在するということ

Page 42: Let chubu基礎研20140222公開版

文法指導って何なのさ

• Clearing the Ground

• Key Concepts

• Triggering and/or Assessing Questions

• Issues on Organizing Materials

Page 43: Let chubu基礎研20140222公開版

Triggering and/or Assessing Questions

• ヒト・モノ・コトの表現(主に名詞句にかかわるもの): 指示対象の同定・分類・照応

• 可算性(名詞の可算・不可算)

• 冠詞

• 指示詞、代名詞

• 関係代名詞

Page 44: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 1

• リンゴが嫌いな陽一くんはサラダに文句をつけます。aとbのどちらを用いたか。

• Ken: What did you think of the salad?

• Yoichi: I thought in it.

• a) there were too many apples

• b) there was too much apple

Page 45: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 2

• 陽一くんはデート中。これから食事をするようです。日本語を英語に訳してください。

• Anne: Is there anything in particular you want to have?

• Yoichi: 昨日は鶏肉を食べたんだ。So, how does Sushi sound?

Page 46: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 3

(1) テーブルの上にあるグラスをとってほしいとき

(2) テーブルの上にあるグラスを1つとってほしいとき

Pass me (2), please.

Pass me (1), please.

Page 47: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 4

• What animal do you like best?に対する答えとして,例えば「イルカ」が好きな場合,次の内どの表現が適切だと思いますか。

• a) I like dolphin.

• b) I like dolphins.

• c) I like a dolphin.

• d) I like some dolphins.

• e) I like the dolphin.

• f ) I like the dolphins.

Page 48: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 5

• それぞれ適切な方を選んで文を完成させてください。

• [1] My wife (a) who/ b) , who) works for a university ( / ,) is 35 years old.

• [2] My wife is awed by every woman (a) who/ b) , who) works for the university.

Page 49: Let chubu基礎研20140222公開版

Triggering and/or Assessing Questions

• 事態の表現(主に動詞句にかかわるもの)

• 時間表現: 時制(現在、過去)、相(進行、完了)、未来時を表す表現、不定詞・分詞・動名詞

• ことがら・聞き手に対する話し手の態度・主体と客体の関係: 肯定・否定、平叙・疑問・感嘆、法(直接、命令、仮定)、(法)助動詞

• 情報のさし出し方: 態(能動態,受動態)、使役構文、存在構文、省略・倒置・話法・分裂構文等

Page 50: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 6

• Yoichi keeps a diary in English.

• I’m very disappointed now. I participated in our class relay. [1], but then I hurt my leg! Finally, [2]. I will never forget this experience.

• [1] We (a) won/ b) were winning) the race

• [2] Atsushi’s team (a) won/ b) was winning) the race.

Page 51: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 7

• [1] Kana: Hi. Just to let you know that we’ve booked the train tickets so we’re all ready to go.

• Atsushi: Look, I’m really sorry but I (a) broke/ b) ’ve broken) my leg so I can’t go with you.

• [2] Kyoko: I’ve heard you were in the hospital. Poor you! How are you feeling?

• Ken: Thanks, but you need not worry about me. I (a) broke/ b) ’ve broken) my leg but I’m all right now.

Page 52: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 8

• (1) Yoichi: Mom, can I go on a trip to Kyoto? We’re going to Otaru and then taking the ferry over to Maizuru.

• Mom: But Yoichi, you (a) ’ll/ b) ’re going to) be sick. You always get sick on boats.

• (2) Anne: Are you OK, Yoichi? You look a bit green.

• Yoichi: I’m OK. I……

• Anne: Quick, get a plastic bag! He (a) ’ll/ b) ’s going to) be sick.

Page 53: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 9

• Anne: (a) Can/ b) May) I stay at Yoichi’s house tonight, Mom?

• Mom: I’m tired of telling you that you should use ‘(a) can/ b) may)’ when asking permission.

• Anne: OK, OK. (a) Can/ b) May) I stay at Yoichi’s house tonight, please, Mom?

• Mom: No, you (a) can/ b) may) not.

• Anne: Oh, Mooooom.

Page 54: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 10

• 次のaとbのうち,前半と後半の部分で,ガールフレンドの門限に対するケン先輩の意見に矛盾がないのは,どちらですか。

• a) Ken: My girlfriend must be home by ten: I think it’s ridiculous.

• b) Ken: My girlfriend has to be home by ten: I think it’s ridiculous.

Page 55: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 11

• 次の電話での会話で,アンさんが①と②のどちらかを用いたとします。2つの違いが区別できるように,日本語訳の空欄を埋めてください。

• Yoichi (from Shizuoka): Hi, Anne. I’m really looking forward to seeing you this weekend.

• Anne (from Sapporo): Me too. Bring lots of warm clothes

• ① because it can turn cold up here at night.

• ② because it may turn cold up here this weekend.

Page 56: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 12

• それぞれ適切な方を選んで会話を完成させてください。

• (1) Ken (a) will/ b) may) be in his office by 9:00. He’s never late.

• (2) Yoichi (a) will/ b) may) come. You can never tell with him.

Page 57: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 13

• アンさんが陽一くんに「家へ連れて行って」もらうときに用いる表現として,次のどちらがより丁寧ですか。

• a) Anne: Can you take me home?

• b) Anne: Will you take me home?

Page 58: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 14

• 調子に乗って肩とか腰とかに手を回そうとしてくる陽一くんにいつもの冷静さを取り戻させるには,どちらを用いるのが適切だと思いますか。

• a) If you touch me, I will scream.

• b) If you touched me, I would scream.

Page 59: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 15

• 二人の出会い。とあるパーティーで,一目で恋に落ちた陽一くんは,次の二つの発言でどちらを用いたと思いますか。

• Yoichi: (a) Do you want/ b) Would you like) some champagne?

• Yoichi: Not at all. Well, (a) can/ b) could) I speak to you for just a moment?

Page 60: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 16

• アンに再会すべく、ようやくアメリカのホテルにたどり着いた陽一くん。チェックインをすませた時に,受付の人が次のように言いました。

• 「あなたのスーツケースをボーイにお部屋まで運ばせましょう。」

• I’ll (     ) the bellboy carry your suitcases to your room.

Page 61: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 17

• 陽一くんは論文をリジェクトされ,昼間っから飲んだくれ,荒み切った生活。そんな陽一くんを立ち直らせてくれたアンがこのことを次のように友だちに伝えました。

• (     ), because I was quite worried about his health and wanted him to stay well.

• a) I had him stop drinking

• b) I let him stop drinking

• c) I made him stop drinking

• d) I got him to stop drinking

Page 62: Let chubu基礎研20140222公開版

Triggering and/or Assessing Questions

• 性質・特性・量の表現

• 数量(some, anyなど)

• 比較構文

Page 63: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 18

• Kyoko: How about Seoul tours? (  )

• 沖縄に行きたいと思っているケンくんに対して,口論にならないように韓国のソウルを提案したいとき,恭子さんはどちらの表現を用いた方がいいと思いますか。

• a) I think Seoul is nicer than Okinawa.

• b) I think Seoul is as nice as Okinawa.

Page 64: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 19

• 返答として適切なものをa)~c)から選んで,会話を完成させてください。それぞれ,どんな場面だと思いますか。

• (1) Kyoko: Where’s the motorcycle?

• (2) Anne: What’s in the garage?

• (3) Kana: How could we go to the beach?

• a) Yoichi: There is a motorcycle in the garage.

• b) Atsushi: There is the motorcycle in the garage.

• c) Ken: The motorcycle is in the garage.

Page 65: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 20

• 次の二つの文を,意味の違いが分かるように訳してください。

• (1) Tell anyone who calls that I’m out.

• __________,私は留守だと言いなさい。

• (2) Tell everyone who calls that I’m out.

• __________,私は留守だと言いなさい。

Page 66: Let chubu基礎研20140222公開版

文法指導って何なのさ

• Clearing the Ground

• Key Concepts

• Triggering and/or Assessing Qs as a Unit

• Issues on Organizing Materials

Page 67: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 1

• Yoichi keeps a diary in English.

• I’m very disappointed now. I participated in our class relay. [1], but then I hurt my leg! Finally, [2]. I will never forget this experience.

• [1] We (a) won/ b) were winning) the race

• [2] Atsushi’s team (a) won/ b) was winning) the race.

Page 68: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 2• 次の文から言えることの説明として正しいと思うものを選んでください。

• (1) Yoichi was dying of pneumonia.

• a) 肺炎で危うく死ぬところだったが助かった。

• b) 肺炎で死んでしまった。

• c) 肺炎で死にそうになったが,この文からは,死んでしまったかどうかはわからない。

Page 69: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 2

• 次の文から言えることの説明として正しいと思うものを選んでください。

• (2) Yoichi was drinking when Anne visited him last night.

• a) もう少しで飲むところだったが結局飲まなかった。

• b) 昨晩アンが彼の家に行ったとき,酒を飲んでいた。

• c) この文からは,酒を飲んだかどうかわからない。

Page 70: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 3

• Yoichi was jumping for joy.

• a) 喜んで,これからジャンプしようとしている状況。

• b) 喜びのあまり,飛び跳ねた瞬間。

• c) 喜びのために,何度も何度も飛び跳ねている状況。

Page 71: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 4

• [1] ニューヨーク・ポストさ。

• I { am reading / read } ‘New York Post.’

• [2] 静岡新聞を読んでいるんだ。

• I { am reading / read } ‘The Shizuoka Shimbun.’

Page 72: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 5

• より適切なほうを選び,選んだ理由を具体的に書いてください。

• Yoichi { stands / is standing } in front of the class room.

• The statue of Dr. Clark { stands / is standing } in Hokkaido University.

Page 73: Let chubu基礎研20140222公開版

時制と進行相• a) The bus is stopping. (完結)

• b) He is reading a paper now. (非完結)

• c) He is tapping his pen on the table. (瞬間) 

• d) He is living in Shizuoka. (状態)

• 現在進行相」の教育内容構成: a) → b) → c) → d)

• 単純過去形と過去進行形との対比

Page 74: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 6

• 誰かに言われるとよりショックなのはどちらでしょうか。

• a) You’re so selfish.

• b) You’re being so selfish.

Page 75: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 7

• (1) 目の前にいるマナー知らずの陽一君に

• a) Speaking with your mouth full is very rude.

• b) To speak with your mouth full is very rude.

• (2) 図書館内の張り紙

• c) Talking in the library is not allowed.

• d) To talk in the library is not allowed.

Page 76: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 8

• (1) 忘れずに課題をやりなさい。

• a) You must remember doing your assignment.

• b) You must remember to do your assignment.

• (2) 中学時代,友達と課題をやったのを覚えている。

• When I was in junior high school,

• c) I remember doing assignments with my friends.

• d) I remember to do assignments with my friends.

Page 77: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 8

!

• a) stop, remember, try

• b) enjoy, finish, give up, help, deny

• c) decide, choose, advise, agree, expect

Page 78: Let chubu基礎研20140222公開版

Question 8

!

• a) stop, remember, try

• b) enjoy, finish, give up, help, deny

• -ing

• c) decide, choose, advise, agree, expect

• to ...

Page 79: Let chubu基礎研20140222公開版

Assessment

• 4つの文はどういう意味か?「BE+ing」が表す意味の違いが分かるように説明して!

• a) The bus is stopping.

• b) He is reading a paper now.

• c) He is tapping his pen on the table. 

• d) He is living in Shizuoka.

Page 80: Let chubu基礎研20140222公開版

文法指導って何なのさ

• Clearing the Ground

• Key Concepts

• Triggering and/or Assessing Questions

• Issues on Organizing Materials

Page 81: Let chubu基礎研20140222公開版

授業でやる意味

each other outside of class.

Figure 1. A diagram of knowledge-building processes (Stahl, 2006, p. 203).

Task parameters as leading transformation of their PCK

Table 2

Task parameters (Willis & Willis, 2007, p. 157)

Cultural artifacts

Collaborative knowledge

Shared understanding

Negotiate perspective

Argumentation and rationale

Clarify meanings

Other people’s public statements

Public statements

Discuss alternatives

Personal focus

Tacit pre-understanding Articulate

in words Make problematic

Personal comprehension

Accept as one’s own

Explicate implications

Use in activity

Personal under-

standing

Social knowledge

building

Formalize

and objectify

社会的知識構築と個人の理解のプロセスの関係

Page 82: Let chubu基礎研20140222公開版

「よい問題」の条件

• a) 具体性

• b) 意外性

• c) 検証可能性

• d) 予測可能性

Page 83: Let chubu基礎研20140222公開版

「よい問題」の条件• リンゴが嫌いな陽一くんはサラダに文句をつけます。aとbのどちらを用いたか。

• Ken: What did you think of the salad?

• Yoichi: I thought in it.

• a) there were too many apples

• b) there was too much apple

Page 84: Let chubu基礎研20140222公開版

「よい問題」の条件

• 予測可能性:

• There is an onion on the kitchen table.

• There are three onions in the vegetable storage.

• There is a lot of onion in the pasta sauce.

Page 85: Let chubu基礎研20140222公開版

知識の質• Engeström (1994):知識の質を整理

• 表象のされ方:記号的・言語的,視覚的・画像的,身体的・感覚-運動的

• 組織のされ方:事実として,定義・分類として,手続き的記述として,システムモデルとして

• 理論的には3×4=12の異なる知識表象・組織

Page 86: Let chubu基礎研20140222公開版

知識の組織のされ方• 事実としての知識: 個々の例文・用例

• 定義・分類としての知識: 文法範疇,一般的特徴(意味論的定義),抽象的イメージ

• 手続き的記述としての知識: 配置・移動・変形等の手順則

• システムモデルとしての知識: 文法体系(他の文法概念との関連・適用限界)

Page 87: Let chubu基礎研20140222公開版

知識の組織のされ方

つまり…

例文・用例を通じて

どうやって

文法体系の形成を導くか

Page 88: Let chubu基礎研20140222公開版

方向づけのベース• 物事の理解・評価,関連課題の解決に用いるモデル

• 例示・プロトタイプ(Cf. pp. 4, 15-16)

• 先行オーガナイザー(Cf. p. 14)

• アルゴリズムとルール

• システムモデル

• 胚細胞モデル

Page 89: Let chubu基礎研20140222公開版

方向づけのベース• 物事の理解・評価,関連課題の解決に用いるモデル

• 例示・プロトタイプ(Cf. pp. 4, 15-16)

• 先行オーガナイザー(Cf. p. 14)

• アルゴリズムとルール

• システムモデル

• 胚細胞モデル

Page 90: Let chubu基礎研20140222公開版

方向づけのベース• 物事の理解・評価,関連課題の解決に用いるモデル

• 例示・プロトタイプ(Cf. pp. 4, 15-16)

• 先行オーガナイザー(Cf. p. 14)

• アルゴリズムとルール

• システムモデル

• 胚細胞モデル - 12 -

�ÐLJƶDžƮƧƓƶĪ

fŖīľĿŀłņłŊĿĬĪ ŕ�fŖīłņľĿŀłņłŊĿĬĪ

huniquely identified juniquely identified the/ one’s/ th- N a/ some/�N

HM^3kI:a�ŖĪ

hŅŇľĻńĪňĿŅŇŊĿ the/ one’s/ th- N a/ some/�N ƑǃƟǂƤƻŴǃLjǃĪ

īa NŹƓƼLjƢĬ īthe NŹƓƼLjƢĬ

#�ÅLJ»fÅŶƅ

ŹƆ�ljŹğ@NJ

ūŹƅŹƆ�ŹŕÔ

ĦŖ ūŹƅŹƆ�Ź

ŕN�ŹHżBŖ

řƋƅŹƆ�ŷűŚŲĆžŭŚ

�ŜƈśŴŨƋƅŹşôùÅ�æLJÄøŹT

ĢLJÉ�ŴŹ"ĈŹÎþŹ�ŷŎ

�ƅűţŶŚ

ūŹ$Ź ūŹ$Ź

the

some

a(n)

ŚŢűŞ

ŚŢƉŞ

ǎű

ŨžŲ ŶŚ řƋ

Page 91: Let chubu基礎研20140222公開版

方向づけのベース• 物事の理解・評価,関連課題の解決に用いるモデル

• 例示・プロトタイプ(Cf. pp. 4, 15-16)

• 先行オーガナイザー(Cf. p. 14)

• アルゴリズムとルール

• システムモデル

• 胚細胞モデル

- 12 -

��知識の質ǺEngeström, 1994, p. 26; ʼn�H'ƹ, 2010, p. 35;  Ŭ, 2013b, p. 13ǻ

! žDžD?CN$AƬdž/RQ'

��ƸÜŹ�ƶƾŹ

��ƲƳŹ�ŲºŹ

��nj­Ź�ĠƳ-ǖÍŹ

� � � �

! žDžD?CN$AƒƙÏ/RQ'

���ü>0<CžDž: ·�C±Ĵ�ٱǾ¾­ŹY��j

��ûƜ�Âǵ>0<CžDž: ĴŜƌŶǾ�ƥŹŪĖǺğãǂŹûƜǻǾĪdžŹY��j

��ħƖ)ŹƸǑ>0<CžDž: ǝƛ�ƆÍ�ðĒƊCħDZǺǮǯ�Ēġ�ƕƾǂŹǃƱÇǻ

��ikr��s�>0<CžDž: ĴŜ­ƎǺ¥CĴŜőĚ>CǣǔA&+Q«ƛ;+�ǚŮǥųǻ

� � �

��ķà;+C��kǺEngeström, 1994, pp. 62-66; ʼn�H'ƹ, 2010, pp. 82-87;  Ŭ, 2012ǻ

! ±Ƃ�~�toY~ǺCf. pp. 5, 10-11ǻ

! ¼ƫ]�_vYh�ǺCf. p.9ǻ

! W�f�l�>���

±.

! ikr��s�

! ƢƑƣ�s�Ǻűů, 2000, p. 109ǻ

冠詞 Locatable Inclusive Limited

extensivity

Count E.g.

zero � � � � Cats hide their claws.

Water boils at 100�.

some � � ǽ � Some cats gather under a full moon.

I’ll boil some water.

a � � ǽ ǽ There is a cat on the bed.

the ǽ ǽ ǽ � The cat sleeps all curled up.

The water isn’t fit for drinking.

null ǽ ǽ � ǽ Her name is Momo.

- 12 -

�ÐLJƶDžƮƧƓƶĪ

fŖīľĿŀłņłŊĿĬĪ ŕ�fŖīłņľĿŀłņłŊĿĬĪ

huniquely identified juniquely identified the/ one’s/ th- N a/ some/�N

HM^3kI:a�ŖĪ

hŅŇľĻńĪňĿŅŇŊĿ the/ one’s/ th- N a/ some/�N ƑǃƟǂƤƻŴǃLjǃĪ

īa NŹƓƼLjƢĬ īthe NŹƓƼLjƢĬ

#�ÅLJ»fÅŶƅ

ŹƆ�ljŹğ@NJ

ūŹƅŹƆ�ŹŕÔ

ĦŖ ūŹƅŹƆ�Ź

ŕN�ŹHżBŖ

řƋƅŹƆ�ŷűŚŲĆžŭŚ

�ŜƈśŴŨƋƅŹşôùÅ�æLJÄøŹT

ĢLJÉ�ŴŹ"ĈŹÎþŹ�ŷŎ

�ƅűţŶŚ

ūŹ$Ź ūŹ$Ź

the

some

a(n)

ŚŢűŞ

ŚŢƉŞ

ǎű

ŨžŲ ŶŚ řƋ

Page 92: Let chubu基礎研20140222公開版

教材構成法

例文・用例 → 手続き/体系の形成

or

体系/手続きの提示 → 例文・用例

文法概念・項目によるっしょJK

Page 93: Let chubu基礎研20140222公開版

Cf. 売れっコ文法解説書

現在進行相 Murphy (2004)

石黒 (2006)

大西・マクベイ(2011)

ページ数6

(A4変形版)23

(A5版)7

(A5版)

例文数 37 (92) 22 (69) 26 (33)

総語数 969 561 192

練習問題数 92 21 0

Page 94: Let chubu基礎研20140222公開版

告知

3月9日10時半~、総括シンポジウム 名城大学名駅サテライト(SIAビル13F)

大学入試分析、授業案集・モデル作成

Page 95: Let chubu基礎研20140222公開版

LET中部 外国語教育基礎研究部会 第1回年次例会 2014年2月22日 !

文法指導って何なのさ 目的・内容・方法

亘理 陽一 [email protected]

静岡大学