¬lw Ô x - joetsu...y Ù{sx 0 c_ m ot`oxi^m Ðtzh ÏÙ/ c Ï 9`squk b Ð åµw å _sx * w t²t óox...

1
2016 5・1 広報 11 ドクガなどに注意しましょう 空き地を適切に管理しましょう ドクガやチャドクガは体長25~30ミリメー トル程の黄色いガです。幼虫は5月~6月に 発生し、6月~7月にサナギから成虫に羽化 します。 幼虫や成虫、卵塊は、目に見えないほどの微細な毛を持 ち、毛が皮膚に刺さると、かゆみや炎症を起こします。毛 が刺さった場合は、かいたりこすったりせず、粘着テープ で患部をそっと押さえて はがし、流水で洗い流し てください。症状がひど い場合は医療機関を受診 してください。 ■ドクガなどの駆除 ドクガなどの駆除は、卵や幼虫の初期(成虫の約1カ月 前)に行うのが効果的です。枝ごと切除し、燃やせるごみ 指定袋に入れて出してください。幼虫が大きくなり、樹木 全体に広がった場合は、殺虫剤を散布してください。 駆除の際は、雨合羽などを着用し、肌の露出をなくすな ど、十分注意して行ってください。 空き地は適切な管 理をしないと雑草が 生い茂り、害虫の発 生やごみの不法投棄 を招くなど、生活環境の悪化をもたらす とともに、近隣住民に不快感を与えます。 空き地は土地所有者の責任で、定期的な 草刈りや清掃などをお願いします。 ■刈り取った草は可燃ごみへ 刈り取った草は燃やせるごみ指定袋に 入れて集積所に出すか、クリーンセンター へ直接搬入し、処分してください。なお、 野外焼却(野焼き)は法律で禁止されて います。 ■除草剤を使用する際は周囲へ配慮を 除草剤は、容器に記載された使用方法 などを守って散布してください。また、 草が枯れてからは、周囲へ飛び散らない よう後始末をしてください。 20 ドクガの幼虫 ドクガの成虫 問合せ…生活環境課(☎025-526-5111、内線1195)

Upload: others

Post on 15-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ¬Lw Ô X - Joetsu...y Ù{sx 0 c_ M Ot`oXi^M ÐTZh ÏÙ/ c Ï 9`sqUK b Ð åµw å _sX * w t²T óoX \_dh b q Ïfw iZp/ óh Ï ú d[ f ... srpS d` b Ð « ¢× ÓÜÖ Ó´ ÏÂèÏ

情報ファイル

知っておきたいあれこれ満載の掲示板

募     集

無 料 相 談

お 知 ら せ

もよおし・講座

(元日を除く)

2016 5・1 広報11

ドクガなどに注意しましょう 空き地を適切に管理しましょう ドクガやチャドクガは体長25~30ミリメートル程の黄色いガです。幼虫は5月~6月に発生し、6月~7月にサナギから成虫に羽化します。 幼虫や成虫、卵塊は、目に見えないほどの微細な毛を持ち、毛が皮膚に刺さると、かゆみや炎症を起こします。毛が刺さった場合は、かいたりこすったりせず、粘着テープで患部をそっと押さえてはがし、流水で洗い流してください。症状がひどい場合は医療機関を受診してください。■ドクガなどの駆除 ドクガなどの駆除は、卵や幼虫の初期(成虫の約1カ月前)に行うのが効果的です。枝ごと切除し、燃やせるごみ指定袋に入れて出してください。幼虫が大きくなり、樹木全体に広がった場合は、殺虫剤を散布してください。 駆除の際は、雨合羽などを着用し、肌の露出をなくすなど、十分注意して行ってください。

 空き地は適切な管理をしないと雑草が生い茂り、害虫の発生やごみの不法投棄を招くなど、生活環境の悪化をもたらすとともに、近隣住民に不快感を与えます。空き地は土地所有者の責任で、定期的な草刈りや清掃などをお願いします。■刈り取った草は可燃ごみへ 刈り取った草は燃やせるごみ指定袋に入れて集積所に出すか、クリーンセンターへ直接搬入し、処分してください。なお、野外焼却(野焼き)は法律で禁止されています。■除草剤を使用する際は周囲へ配慮を 除草剤は、容器に記載された使用方法などを守って散布してください。また、草が枯れてからは、周囲へ飛び散らないよう後始末をしてください。

■カラスの被害に遭わないために

 カラスの親は、卵やひなに近

寄ったり、物を投げるそぶりを

見せたりすると、その人だけで

なく周囲の人に向かってくるこ

とがあります。カラスの巣を見

かけたら、近寄らず、刺激しな

いようにしてください。

■ひなは拾わず見守る

 地面に落ちたツバメやスズメ

のひなに触れると、人の匂いが

移って親鳥が近寄らなくなる場

合があります。そのままの状態

で見守りましょう。

▼問合せ…環境保全課(☎02

5・526・5111、内線1

656)

■ 上越農業振興地域整備計画

  の変更案を縦覧

 縦覧の内容につい

て意見書(任意様式)

を提出することがで

きます。

▼縦覧・意見書提出期間…5月

中旬から20日間を予定。詳しく

は市ホームページでお知らせし�

ます ▼ところ…農村振興課、各

総合事務所 ▼意見書提出・問

合せ…農村振興課(☎025・5

26・5111、内線1718)へ

※�

土・日曜日、祝日は市役所木

光化学スモッグに注意

 光化学スモッグは、春から夏

にかけて発生しやすくなります。

気象条件によっては、空が白く

モヤがかかった状態になること

があります。

 県は大気中の光化学スモッグ

の濃度が上昇し、健康に影響が

出る恐れがある場合、注意報を

発令します。注意報の発令は、

市の防災行政無線、安全メール、

市ホームページ、テレビ、ラジ

オなどでお知らせします。注意

報が発令されても直ちに健康被

害が発生するものではありませ

んが、目や喉に痛みなどの症状

が現れた場合は、水道水で洗眼

やうがいをし、室内で安静にし

てください。

▼問合せ…環境保全課(☎02

5・526・5111、内線1

551)

野鳥が住みやすい環境の維持を

 多くの野鳥は6月

頃までに卵を産み、

ひなを育てます。野

鳥との距離を適切に

とり、互いに住みや

すい環境を維持しましょう。

ドクガの幼虫 ドクガの成虫

問合せ…生活環境課(☎025-526-5111、内線1195)

田庁舎および各総合事務所の

時間外受付で縦覧できます。

※�

農業振興地域の整備に関する

法律に基づき縦覧を行うため、

パブリックコメントは実施し

ません。