m izu no uta spring comes!! · 2019. 3. 25. · spring 2018 unouta. com vol.36 will you hear the...

3
www.mizunouta.com Spring 2018 vo l.36 Will you hear the voice in the forest of lake Shikotsu? Sing the song of water. M izu no uta Spring Comes!!

Upload: others

Post on 22-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • www.mizunouta.comSpring 2018

    vol.36

    Will you hear the voice in the forest of lake Shikotsu?Sing the song of water.

    の湖笏支

    うこ歩を森の春

    M izu no utaSpring Comes!!

    へ策散の畔湖るじ感を吹息の春

  • ■主催:支笏湖温泉旅館組合 ■ガイド:支笏湖ビジターセンター

     落葉樹が多い支笏湖の森の中で

    は、4月下旬頃から少しずつ木々の

    芽吹きが始まり、6月ともなれば

    日々ダイナミックに葉が伸び始めて

    緑が濃くなっていきます。この、ちょうど

    葉が出る前の3月下旬からGWに

    かけて咲くフクジュソウや、2〜3 の

    白くて小さな花をつけるヒメイチゲ、

    青い花を咲かせるエゾエンゴサクなど

    は「スプリング・エフェメラル(春の妖

    精)」と呼ばれ、〝春のはかない命の

    花〞という意味を持つそう。

     5月中旬以降になると、薄い青紫

    色のシラネアオイが咲き、スミレなど

    の花が足元に目立つようになりま

    す。森全体が、青葉になる前のやわら

    かい色合いに包まれる「春紅葉」が

    [水の謌]の中庭の桜は、例年5月中旬~下旬が見頃。バーガーショップやパティシエ・ラボでフードを買いこみ、お花見を楽しんで。

    ● 開花/4~5月 ● 見頃/4月下旬~5月上旬● 開花/5月上旬~中旬 ● 見頃/5月上旬● 開花/5月中旬~下旬 ● 見頃/5月下旬

    vol.36 Spring 2018 vol.36 Spring 2018

    春を告げる

    さえずりと

    キツツキのドラミング

     長い冬を抜け、植物の生命力が一気

    に満ち始める、春の支笏湖の森。その

    魅力を伺いに、支笏湖ビジターセン

    ターを訪ねました。

     緑の葉が枝に生い茂り視界がさえ

    ぎられる前の春シーズンは、「見通し

    が良く、日中は明るい光が差し込ん

    で、バードウォッチングに最適の季節で

    す」と、スタッフの吉田香織さん。

     3月下旬、森に春の訪れを告げる

    のは、ハシブトガラやヤマガラ、シジュウ

    カラをはじめとする、カラ類の鳥たち

    のさえずりです。「ジュジュ、チチッ

    という声とは違って、

    早春の森に咲く花は

    「春の妖精」

    見られるのもこの頃。秋の鮮やかな

    紅葉とはまた違い、山裾がパステル画

    のような優しい色調に染まります。

     自然公園財団支笏湖支部所長の

    木下宏さんは、2012年に支笏湖

    支部に着任してから、趣味で周囲に

    咲く花の水彩画を描き始めました。

    「写真を見るよりも、実物を見て

    スケッチしたほうが描きやすい気が

    します。ハガキ大の紙を散策の時に

    持ち歩いてその場で描くと、絵手紙

    としても送れますよ」と木下さん。

    現在、木下さんの作品の一部は絵

    ハガキとして支笏湖ビジターセンター

    で販売され、水の謌の売店﹇水の音﹈

    でもお土産として取り扱っています。

    たとえばツツピー、ツーピーのような

    〝節〞を感じられる鳴き方になるんで

    すよ」。

     もうひとつ、同じ時期に春を告げ

    るのは、アカゲラなどのキツツキ

    たちによる「ドラミング」です。エサを

    探しながら木の幹をつついている「コツ

    コツ」という音とは響き方が明らかに

    違う、ドラムのような「タタタタタタ」

    という間隔の狭い音。これは、鳥たち

    の求愛のアピールだそう。このふたつ

    を耳にするようになると、スタッフの

    間で「今年も春が来たね」という

    会話が交わされるそう。これが

    支笏湖の森の「春の合図」なのです。

    目と耳を

    使って

    バードウォッチ

    足下だけじゃなく

    花は頭の上にも 

     春紅葉の時期を過ぎると、赤い実の

    印象が強いナナカマドが白い花を

    咲かせます。6月上旬に咲くツル

    アジサイや、枝がお正月の繭玉に

    使われるミズキの花も、その頃に白く

    て可愛らしい花をつけます。視線を

    頭上に上げると、これまで見たことの

    ない花に出合えることもありそう。

     例年、4月下旬の「支笏湖

    春探し

    ウォーク」を皮切りに、支笏湖ビジター

    センターでは様々なアクティビティが催

    されています。1カ月前から予約を受

    け付け、定員に満たない限り前日まで

    申し込みが可能なので、ぜひ問い合わ

    せてみてください。支笏湖の花や鳥を

    ガイドした「花あるき」「鳥あるき」の

    リーフレットも無料で配布しています。

     また、雪解けまもない森を歩く際

    には、長靴とウインドブレーカーの準

    備がお勧めです。足元がぬかるんだり

    滑ったりする場所もあるので、注意し

    ながら歩きましょう。

    春の野鳥の森。雪解け水をたっぷりと吸い込んだ土は、歩くとふかふかとした感触に。その後、春の花が咲き始める

    ボタンを押すと様々な野鳥の声を聞くことができる「バードボイス」

    写真は支笏湖ビジターセンターに置かれているバードカービングの野鳥たち。精巧に作られたその姿はまるで本物のよう

    一般財団法人

    自然公園財団

    支笏湖支部

    ガイド

    Kaori Y

    oshida

    支笏の春

    キタコブシと

    桜の物語

    様々な種類の桜の

    お花見を楽しむ

    一般財団法人

    自然公園財団

    支笏湖支部

    木下

    宏さん

    Hiroshi K

    inoshita

    千歳市支笏湖温泉番外地 TEL.0123-25-2404支笏湖ビジターセンター

    ■開館/9:00~17:30(4月~11月)9:30~16:30(12月~3月)■休館/12月~3月は火曜日(祝日の場合は翌日)

    キタコブシエゾヤマザクラ

    吉田

    香織さん

    所長

    ●キタコブシ●モクレン科●4月~5月

    ●エゾヤマザクラ●バラ科●5月上旬~5月中旬

    Lake Shikotsu Trecking Map

    ●ナニワズ●ジンチョウゲ科●4月~5月

    ●オオバキスミレ●スミレ科●5月~6月

    ●コンロウソウ●アブラナ科●5月~6月

    ●フイリミヤマスミレ●スミレ科●5月

    ヤエザクラ

    ■トラツグミ

    ■マヒワのツガイ

    ■ニュウナイスズメのツガイ■アカゲラの幼鳥

    ■ヤマゲラ

    ■メジロ

    木下所長が描く支笏湖の花が絵葉書になりました

    絵葉書は、当館3F売店[水の音]でもお買い求めいただけます 150円[税込]1枚

    お土産におすすめ

    支笏の森 朝の散歩会

    ■開催日/5月1日~11月上旬までの毎日 ■開始時間/午前7時~ ■所要時間/約1時間 ■催行人員/1名様~ ■予約締切/前日PM7:00まで(TEL.0123-25-2201)■集合・解散/休暇村 支笏湖

    ※4歳未満は無料。歩きやすい服装でご参加ください

    朝の澄んだ空気の森を自然観察&バードウォッチング。木々や季節の花、野鳥のさえずりも聞こえてきます。どなたでもご参加いただける気軽なツアーです

    500円[税込]おひとり様参加費

    ガイドおすすめツアー

    支笏湖ビジターセンター

    支笏湖畔は国立公園です。動植物の採集は原則禁止です。見て愉しむようお願いいたします

    森へ行く前に花や鳥のガイドを

    ビジターセンターでは、散策に便利なリーフレットをご用意。ガイド片手に野鳥や花を探してみて※いずれも無料

    ●トレッキングシューズ(サイズ限定)●トレッキングポール ●スコープ(双眼鏡)お出かけの前にフロントにお申し付けください。※いずれも数に限りがございます。

    ▲樽前山 1041m ▲風不死岳 1103m

    支笏湖

    千歳川

    遊覧船乗り場

    至 千歳・苫小牧

    エンレイソウ

    月下旬〜

    コブシ月下

    旬〜

    フクジュソウ

    月下旬〜

    エゾエンゴサク

    月下旬〜

    シラネアオイ

    月下旬〜 ヤ

    エザクラ

    月中旬〜

    ヒメイチゲ

    月下旬〜

    エゾヤマザクラ

    月上旬〜

    北海道を代表する落葉樹。モクレン科で高さは約15~20m。春になると白くて美しい花を咲かせ、よい香りがする。

    北海道では最もポピュラーな桜で、葉の芽吹きと同時に淡紅色の花をつける。日本に十数種ある野生の桜の中でも、赤みが強く美しい。

    八重咲きになるサクラの総称で多くの種類がある。花弁が非常に多く300枚近くに達するものも。花はやや大きめでふんわりした形。

     4月に入ると、スズメのような茶色

    のカワラヒワが顔を見せはじめ、続い

    てウグイスも美しく鳴き始めます。

    オオルリやキビタキなどの渡り鳥も

    帰ってきますが、戻ってすぐにはさえ

    ずらないのだそう。5月に入ると、

    鮮やかな青い羽根が特徴のオオルリ

    のオスが「ヒーリーリー」という透き

    通った声で鳴きはじめ、野鳥愛好家の

    間でも人気を集めています。キビタキ

    はスズメより少し小さく、オスは黄色

    と橙色の腹に黒っぽい羽根。「ピッコロ

    ホイホイ」と鳴きます。雌は全体的に

    オリーブ色をしています。

     そのほか、「フィフィフィ」と高い声で

    鳴くゴジュウカラは、足指の力が強い

    特徴を持ち、頭を下に向けて樹幹に

    とまることができる珍しい鳥。時には

    木の幹を垂直に上り下りしているの

    で、目を凝らして木肌を注視して

    みてください。

     バードウォッチングのコツは、まず

    肉眼で全体を見ること。何かが動く

    気配を感じたら、その場所を注意深

    く観察していると現れることが多い

    そうです。耳をよく澄ませることも

    大切。鳴き声を頼りに、声がした方

    向を観察します。支笏湖ビジターセ

    ンター内には、本物そっくりなバード

    カービングとともに、ボタンを押すと

    様々な野鳥の声を聞くことができる

    「バードボイス」の設備があるので、

    ここで予習してから森に入ると声を

    聞き分けられるかも知れません。

    双眼鏡やカメラを

    持って、春の鳥たち

    を探しながら散策

    してみてください。

    15

    cm

     支笏湖の本格的な春を告げるのは、

    4月中旬以降に白い花を咲かせるキタ

    コブシ。続いて、「水の謌」の宿の周辺で、

    例年5月 日前後にエゾヤマザクラが

    ほころびはじめます。

     また、5月中旬から下旬にかけての

    時期には、支笏湖周辺の山々の裾野が、

    樹木の芽吹きによって淡い緑色のグラ

    デーションで染まります。この緑とエゾヤ

    マザクラのピンクが相まって、山が美しく

    色づいていく様子を、地元では「春紅葉」

    と呼びます。

     下旬になると、濃いピンクの美しいヤエ

    ザクラがほころび始めます。「水の謌」の

    宿の周辺は、約 本の桜の木がある隠れ

    た桜の名所。桜の期間中は、夜になると

    木々がライトアップされますので、昼夜で

    違った花の表情をご覧いただけます。

     湖畔の園地内に咲く桜はエゾヤマザク

    ラが大半ですが、中には6月上旬にやっと

    咲くミヤマザクラもあり、比較的長く、

    桜の花を愛でることができます。ぜひ

    春のお花見をお楽しみください。

    10

  • [パティシエ・ラボ]の春の新作スイーツは、お花をイメージしたプチガトー「フルール」(390円税込・手前)。ラングドシャ―の中に、スポンジとカスタードクリーム、求肥、生クリームが詰まっています。「プランタンフレーズ」(400円税込)は、自家製苺ジャムをサンドしたマドレーヌ生地に、イチゴムースをのせました。

    vol.36 Spring 2018Mizu no Uta PRESS

    〒066-0281 北海道千歳市支笏湖温泉Tel.0123-25-2211Fax.0123-25-2532http://www.mizunouta.com

    しこつ湖鶴雅リゾートスパ

    水の謌 みずのうた支笏洞爺国立公園/支笏湖温泉

    Tsuruga Group

    定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌 もりのうた

    ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘 杢の抄 もくのしょう

    大沼 鶴雅オーベルジュEPUY エプイ

    屈斜路湖 鶴雅オーベルジュSoRa ソラ

    鶴雅 レイク阿寒ロッジ トゥラノ

    鶴雅ビュッフェダイニング札幌

    あかん遊久の里 鶴雅あかん湖 鶴雅ウイングスあかん鶴雅別荘 鄙の座 ひなのざ

    阿寒の森鶴雅リゾート 花ゆう香 はなゆうか

    北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート

    サロマ湖 鶴雅リゾート

    つるが

    ●取材・文/矢代 真紀(word work) ●撮影/齋藤 義典(齋藤写真事務所) ●デザイン/大村 浩美(STAFF)鶴雅グループは、アイヌ語のあいさつ「イランカラプ を)意の、はちにんこ(」テ北海道のおもてなしのキーワードとして普及させるキャンペーンのサポーターです

    やっと雪がとけて、待ちに待った春が支笏湖に訪れました。春色のロゼワインや苺のスイーツ、新作カクテルなど、館内でも春らしさを満喫してください

    ● 2F ヘルシービュッフェ[アマム]

    Healthy Buf fet AMAM菜の花、アスパラ、ニシン季節の食材がビュッフェに登場[アマム]のディナービュッフェも料理を一新。柔らかい牛タンをクリームソースで仕上げる「牛タンのフリカッセ 菜の花添え」、「ハマグリとアスパラの白ワイン蒸し」、春ニシンをマリネした「ニシンと筍のカルパッチョ」など華やかです。

    ● 3F 料理茶屋[天の謌]

    旬を愉しむ献立で春の恵みを堪能[天の謌]の別注料理でこの季節に人気なのが「春の山菜天婦羅」(1500円税別)。大地の恵み、タラの芽やコゴミ、筍、ギョウジャニンニクを揚げたての天ぷらで提供します。春の苦味をお楽しみください。上富良野産和牛のしぐれ煮と、菜の花や筍を炊き合わせた「上ふらの和牛と筍の煮物」(2000円税別)もお勧めです。

    ● 3F 売店 [水の音]

    Shop MIZU NO NE今これが売れています!オリジナルシャンプー

    人気商品!

    Spring newmenu!

    Mizu no uta

    S ring Comes!!p

    ● 3F バー[アペ]

    Bar Lounge APE気分も春めく夜だからオリジナルの彩りカクテルをバー[アペ]に、フルーティーな味わいの新作カクテルが登場しました。メロンリキュールにライムジュースやキウイシロップなどを加えた「グリーングラス」(左)と、苺味のフレーズリキュールにホワイトラムを加え、イチゴの果実を浮かべた「キッストゥベリー」各800円税別を、春の夜にお楽しみください。

    ■営業時間/PM8:00~深夜0:00(L・O PM11:30)

    ■営業時間/AM7:30~AM11:30 PM3:00~PM10:00 ● 2F スイーツショップ[パティシエ・ラボ]

    Patissier Lab.苺をふんだんに使った春スイーツできました

    ■営業時間/AM9:30~PM4:30

    ● 2F ヘルシービュッフェ[アマム]

    Recommend Wine春のロゼフェア開催中料理とのマリアージュも楽しんでお祝い事や桜の季節にぴったりな、ピンク色のロゼワイン。お勧めは、地元の千歳ワイナリーが醸造した「ハスカップスパークリング」や、日本の春をイメージして造られ、春限定でリリースされるロゼワイン「ドメーヌ・シュヴロ サクラ・ブルゴーニュ・ロゼ」(各5000円税別)など。ぜひピンクの泡で乾杯を。

    Sommeliere

    select

    New Face! !

    Japanese RestaurantAMA NO UTA

    Thémaé & Thalgo [テマエ]&[タルゴ]

    ● 水の謌ガーデン■4/28から11/4まで毎日営業 ■営業時間/AM11:00~PM3:00

    行楽シーズン到来!

    水の謌デイプランMizu no uta Day PLan

    季節 限定のバーガーショップや日帰りプランなど、水の謌には気軽なお楽しみもいっぱい!!

    ■ランチビュッフェ/2部制となります ①AM11:30~ ②PM1:10~        [受付 AM10:30~ ラストオーダー PM2:00] ■日 帰 り入 浴/AM11:30~PM3:00[最終入場/PM2:15]

    大人お1人様 ¥2,000[税別]  お子様お1人様 ¥1,000[税別] 日帰り入浴は上記料金プラス¥1,000[税別]にて承ります

    ● 1F トリートメントスパ

    ふたつのテーマで癒される。春のトリートメントスパ情 報「テマエ」は、4種の茶葉成分を用いたケア製品と独自の手技で安らぎを提供する、アンチエイジングケアです。「タルゴ」はタラソテラピー(海洋療法)から生まれたメニューで、海藻粉末を用いたオイルトリートメント。ミネラルやビタミンをたっぷり補給し、筋肉をほぐします。お好みのケアで癒されてください。

    バーガーショップ 今年も始まりますシェフこだわりのオリジナルバーガー

    ヘルシービュッフェ[アマム]ランチビュッフェ&日帰り入浴

    季節限定のバーガーショップが今年も4月28日にオープンします。一番人気は、千歳産卵を使ったご当地グルメ、水の謌特製「千歳バーガー」(680円税込)。そのほか、今年の新作バーガーもお目見えします。ここでしか味わえないメニュー各種をお楽しみください。

    野菜をたっぷりとれる[アマム]のヘルシーなランチビュッフェと、「美人の湯」を楽しめる日帰り入浴のセットで、プチ・リフレッシュ。なかなか1泊の時間が取れない方にもお勧めです。

    ■営業時間/PM3:00~PM11:15

    Thalgo

    ●フェイシャルコース

    ■ボディ&フェイシャルプランのほか、整体・ハンド&ヘッド、フットエステなど多彩なメニューをご用意いたしております。 ※妊娠されている方は全てのコースのご利用をお断りさせていただいております。

    ●ボディコース

    おすすめメニュー[テマエ] おすすめメニュー[タルゴ]Thémaé

    18,000yen[税別]●Body オリエンタルトリートメント●Facialハイドレーションストラテジー

    Treatment Spa

    60分

    19,000yen[税別]60分15,500yen[税別]15,500yen[税別]

    60分

    60分

    水の謌オリジナルの自然派シャンプーとコンディショナー(各1610円税別~)は、自分用にも贈り物にも人気。ボディーソープ(1520円税別 )と3本がセットになるギフトBOXもご用意しています。