m m 作 品...

11
作 品 集 ■佐藤卓 来仙特別講演 「大切なデザインは、目に見えない」/江陽グランドホテル ■竹尾ペーパー企画展 ■ユポ×デザイン ~“飾る”体感~ ■JAGDA宮城地区デザイン展「akari (あかり) 作品募集テーマ 元気 東北 同時会期/同時開催イベント

Upload: others

Post on 26-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

第13回デザイングランプリTOHOKU2012

DESIGN●Satoshi Hatakeyama Design OfficePRINTING●HARIU Communications

●本年度応募総数一般部門75点 学生部門206点 高校部門88点

●入賞作品数

●賞一般部門15点 学生部門44点 高校部門23点

東北地区印刷協議会(青森・岩手・秋田・山形・福島・宮城各県印刷工業組合) デザイングランプリTOHOKU実行委員会宮城県印刷工業組合(株)竹尾、社団法人日本グラフィックデザイナ-協会[JAGDA]宮城地区、 東洋インキ東北(株)、(株)ユポ・コーポレーション、東北製版機材会宮城県、仙台市、宮城コンテンツクリエイターズ協議会[MCCA]、宮城県職業能力開発協会

主催 主管協賛

後援、、 、

、 、、

作 品 集

■佐藤卓 来仙特別講演  「大切なデザインは、目に見えない」/江陽グランドホテル■竹尾ペーパー企画展■ユポ×デザイン ~“飾る”体感~■JAGDA宮城地区デザイン展「akari(あかり)」この印刷物は、地産地消・輸送マイレージに

配慮したライスインキを使用して印刷しています。

作品募集テーマ

元気!東北

同時会期/同時開催イベント

一般部門・学生部門最 優 秀賞優 秀 賞奨 励 賞東北地区印刷協議会会長賞期 待 賞(学生部門より若干名)

(各部門より1名)

(各部門より2名以内)

(各部門より若干名)

(各部門より若干名)

賞状・賞金10万円 賞状・賞金 5万円

賞状・副賞(1万円相当)賞状・副賞(5千円相当)賞状・副賞(1千円相当)

高校部門最 優 秀賞優 秀 賞奨 励 賞東北地区印刷協議会会長賞期 待 賞

(1名)

(2名以内)

(若干名)

(若干名)

(若干名)

賞状・副賞(3万円相当)賞状・副賞(2万円相当)賞状・副賞(5千円相当)賞状・副賞(3千円相当)賞状・副賞(1千円相当)

特 別 賞

(各部門の入賞以上より1名)

(各部門より1名)

(各部門の最優秀賞より1名)

(学生部門の優秀賞以上より1名)

(各部門の優秀賞より1名)

(各部門の奨励賞より1名)

記念品賞状賞状

賞状・副賞(5千円相当)賞状・副賞(1万円相当)賞状・副賞(5千円相当)

会場展示(会場展示は、入選以上の作品となります)

中 村 誠 賞宮城県知事賞仙台市長賞竹 尾 賞MCCA賞オーディエンス大賞東洋インキ東北(株)より奨励賞以上(各部門)の方へ色見本帳を贈呈入   選

●テーマ「元気!東北」

一般部門  B1サイズ[1030×728 ]

学生部門  B2サイズ[728×515 ]

高校部門  B3サイズ[515×364 ]

縦判・アルミフレーム付パネル(フレーム幅は15mm以内)

縦判・アルミフレーム付パネル(フレーム幅は15mm以内)

縦判・画用紙・ケント紙・パネル貼等は自由とする。

mm/

mm/

mm/

募集要項

●作品未発表の作品で、用紙にデジタルプリントされたもの。もしくは画材等で描かれた平面上のもののみとする。

●サイズ・仕様

Page 2: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

新村則人(しんむらのりと)

藤井治夫東北地区印刷協議会会長(宮城県印刷工業組合理事長)

針生英一「デザイングランプリTOHOKU」実行委員長(宮城県印刷工業組合副理事長)

1960年山口県生まれ。松永真デザイン事務所を経て、95年新村デザイン事務所設立。主な仕事に資生堂、無印良品キャンプ場、日本マクドナルド、エスエス製薬、東京オリンピック招致など。JAGDA新人賞、毎日広告デザイン賞最高賞、環境広告賞大賞、ニューヨークADC銀賞・銅賞、ブルノ国際グラフィックデザインビエンナーレ金賞、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ銀賞、中国国際ポスタービエンナーレ銀賞、世界ポスタートリエンナーレトヤマ銅賞、台湾国際ポスターデザイン賞銀賞、寧波国際ポスタービエンナーレ金賞・銅賞、東京ADC賞など。JAGDA、ニューヨークADC会員。

審査員プロフィール

中村 誠名誉審査委員長

国際グラフィック連盟(AGI)会員 東京ADC委員 JAGDA顧問

JAGDA会員

1951年青森県十和田市生まれ、武蔵野美術大学短期大学部グラフィツクデザイン科卒 広告制作代理店を退社後、1987年畠山敏デザイン事務所を設立 2000年新世紀みやぎ国体夏季、秋期正式ポスターコンペ最優秀賞受賞 デザイングランプリTOHOKU2002最優秀賞受賞 、第1回仙台クリエイター・オブ・イヤーブロンズ賞受賞、ポーランド美術館/ポスター(パーマネントコレクション)ほか収蔵 [社]日本グラフィックデザイナー協会総務・財務副委員長、東北地域運営委員(JAGDA) 宮城コンテンツクリエイターズ協議会代表幹事(MCCA) 日本タイポグラフィ協会会員(JTA)ほか

畠山 敏副審査委員長

1982年秋田県生まれ。日本デザイナー芸術学院卒。現在、凸版印刷株式会社にアートディレクターとして勤務。2007年、2009年デザイングランプリTOHOKU一般部門にて最優秀賞受賞。[社]日本グラフィックデザイナー協会東北地域代表運営委員

阿部拓也審査委員

原田純一審査総務委員

1959年秋田県生まれ。1989年(有)ライト・スタッフ設立。広告制作、3DCG、マルチメディア、地域活性化プランニング等を主な業務とする。Flashクリエーターズコンテスト特別賞、NBC DESIGN AWARD 2004特別賞、デザイングランプリTOHOKU最優秀賞ほか受賞。[社]JAGDA会員。

南澤 肇審査委員

作品講評にあたって

新村則人[社]日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員

審査委員長

 昨年の「がんばろう!東北」に続き、今年も東北の皆さんを応援する気持ちを込めまして、テーマを「元気!東北」

に決めました。全国からエネルギッシュなポスターが多く集まり、まさしく元気が出る審査会になりました。

 高校の部は近年全体のレベルがかなり高くなってきている気がします。きっと教える先生が優秀なのです

ね。その中で最優秀賞は、阿部翔子さん(宮城県宮城野高等学校)の作品でしたが、昼と夜のあたたかさの違

いを上下に区切った手法で仕上げていて、その構成力はプロのような仕上がりでした。また優秀賞は、

「GENKI TOHOKU」の英文を魅力的に装飾した高瀬文穂さん(宮城県角田高等学校)の作品でしたが、最

後まで最優秀賞を争いました。

 学生の部の最優秀賞は、矢印で元気の伝導を表現した小作千尋さん(山脇美術専門学校)の作品でした

が、右下のタイトルの扱い方や全体のレイアウトは、一般部門でも上位にくるのではと思うくらい秀逸でした。

 その一般部門ですが、今回は飛び抜けた作品がなく最優秀賞は該当者なしという結果になりました。ちょっ

と残念なのですが、その反面優秀賞の3作品はかなり個性的なものが揃いました。芳賀裕一郎さん(東北紙

工)の作品は、東北の地図をロケットにみたてた作品でしたが、オーディエンス賞を受賞したように、誰が見ても

楽しく元気になる作品でした。黒丸健一さん(川口印刷工業)の作品は、東北名産の米を使ったアイデアでした

が、レイアウトが美しく心温まるものでした。また須藤侑輝さん(川嶋印刷)の作品は、割れた地面から花が咲

いている作品でしたが、完成度が高くデザインレベルの高さを感じました。

 昨年に続き、今年も審査しながら元気とパワーを頂きましたが、このパワーが東北だけでなく全国に伝わる

ことを願っています。

 デザイングランプリTOHOKUは、現在デザイナーとして活躍されている方々やこれからデザイナーを志す

若い方々の発表や啓発の場として企画され、2000年に第1回目が開催されました。今回で13回目を数え

ます。今年も昨年までと同様に、「デザインウィークinせんだい」という様々なデザイン分野とのコラボレー

ション・イベントのひとつとしてデザイングランプリTOHOKUを位置づけ、デザイン振興について他業界

とも共同で進めております。

 お蔭様で、回を重ねるごとに認知度も上がり、全国各地からの応募も増えて参りました。また、全国各地

で活躍されている審査員の方々からも、作品の質も飛躍的に向上し、たいへん意義深いコンテストに育って

きたという評価もいただけるようになって参りました。主催者としても大変うれしく思っております。

 去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ

れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれなかったり

するのか、若い人たちにとってそのプロセス自体がものすごく勉強になるのではないかと考えています。審査

のやり取りをリアルタイムで聴衆に伝えるというのは大変手間がかかるうえに、審査員の先生方にも大きな

ご負担をお願いすることになってしまいますが、出品者と審査員とのキャッチボールが出来る双方向型の審

査会がデザイングランプリTOHOKUのひとつの大きな特徴ともなっているのです。

 また、今回はじめて、公開審査の状況を「ユーストリーム」で全国に向けてライブ配信しました。そのライブ

中のアクセス数は約1千回に及び、期待以上の反響となりました。

 今回も、企画・運営に関して、たくさんの方のご協力をいただきました。今回の審査委員長をお引き受けい

ただいた社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員の新村則人先生をはじめ畠山敏先生、

南澤肇先生、阿部拓也先生加えて、審査全般をサポートされた原田先生には本当にお世話になりました。

 多くの学生のみなさんにもボランティアとして参加していただきました。この場をお借りして御礼を申し上

げます。

 これからもより多くの市民や企業にアピールできるグランプリを目指していきたいと考えておりますので、

皆様のご支援、ご協力を切にお願いいたしまして、ご挨拶とさせていただきます。

ごあいさつ

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 0302

新村則人(しんむらのりと)

藤井治夫東北地区印刷協議会会長(宮城県印刷工業組合理事長)

針生英一「デザイングランプリTOHOKU」実行委員長(宮城県印刷工業組合副理事長)

1960年山口県生まれ。松永真デザイン事務所を経て、95年新村デザイン事務所設立。主な仕事に資生堂、無印良品キャンプ場、日本マクドナルド、エスエス製薬、東京オリンピック招致など。JAGDA新人賞、毎日広告デザイン賞最高賞、環境広告賞大賞、ニューヨークADC銀賞・銅賞、ブルノ国際グラフィックデザインビエンナーレ金賞、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ銀賞、中国国際ポスタービエンナーレ銀賞、世界ポスタートリエンナーレトヤマ銅賞、台湾国際ポスターデザイン賞銀賞、寧波国際ポスタービエンナーレ金賞・銅賞、東京ADC賞など。JAGDA、ニューヨークADC会員。

審査員プロフィール

中村 誠名誉審査委員長

国際グラフィック連盟(AGI)会員 東京ADC委員 JAGDA顧問

JAGDA会員

1951年青森県十和田市生まれ、武蔵野美術大学短期大学部グラフィツクデザイン科卒 広告制作代理店を退社後、1987年畠山敏デザイン事務所を設立 2000年新世紀みやぎ国体夏季、秋期正式ポスターコンペ最優秀賞受賞 デザイングランプリTOHOKU2002最優秀賞受賞 、第1回仙台クリエイター・オブ・イヤーブロンズ賞受賞、ポーランド美術館/ポスター(パーマネントコレクション)ほか収蔵 [社]日本グラフィックデザイナー協会総務・財務副委員長、東北地域運営委員(JAGDA) 宮城コンテンツクリエイターズ協議会代表幹事(MCCA) 日本タイポグラフィ協会会員(JTA)ほか

畠山 敏副審査委員長

1982年秋田県生まれ。日本デザイナー芸術学院卒。現在、凸版印刷株式会社にアートディレクターとして勤務。2007年、2009年デザイングランプリTOHOKU一般部門にて最優秀賞受賞。[社]日本グラフィックデザイナー協会東北地域代表運営委員

阿部拓也審査委員

原田純一審査総務委員

1959年秋田県生まれ。1989年(有)ライト・スタッフ設立。広告制作、3DCG、マルチメディア、地域活性化プランニング等を主な業務とする。Flashクリエーターズコンテスト特別賞、NBC DESIGN AWARD 2004特別賞、デザイングランプリTOHOKU最優秀賞ほか受賞。[社]JAGDA会員。

南澤 肇審査委員

作品講評にあたって

新村則人[社]日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員

審査委員長

 昨年の「がんばろう!東北」に続き、今年も東北の皆さんを応援する気持ちを込めまして、テーマを「元気!東北」

に決めました。全国からエネルギッシュなポスターが多く集まり、まさしく元気が出る審査会になりました。

 高校の部は近年全体のレベルがかなり高くなってきている気がします。きっと教える先生が優秀なのです

ね。その中で最優秀賞は、阿部翔子さん(宮城県宮城野高等学校)の作品でしたが、昼と夜のあたたかさの違

いを上下に区切った手法で仕上げていて、その構成力はプロのような仕上がりでした。また優秀賞は、

「GENKI TOHOKU」の英文を魅力的に装飾した高瀬文穂さん(宮城県角田高等学校)の作品でしたが、最

後まで最優秀賞を争いました。

 学生の部の最優秀賞は、矢印で元気の伝導を表現した小作千尋さん(山脇美術専門学校)の作品でした

が、右下のタイトルの扱い方や全体のレイアウトは、一般部門でも上位にくるのではと思うくらい秀逸でした。

 その一般部門ですが、今回は飛び抜けた作品がなく最優秀賞は該当者なしという結果になりました。ちょっ

と残念なのですが、その反面優秀賞の3作品はかなり個性的なものが揃いました。芳賀裕一郎さん(東北紙

工)の作品は、東北の地図をロケットにみたてた作品でしたが、オーディエンス賞を受賞したように、誰が見ても

楽しく元気になる作品でした。黒丸健一さん(川口印刷工業)の作品は、東北名産の米を使ったアイデアでした

が、レイアウトが美しく心温まるものでした。また須藤侑輝さん(川嶋印刷)の作品は、割れた地面から花が咲

いている作品でしたが、完成度が高くデザインレベルの高さを感じました。

 昨年に続き、今年も審査しながら元気とパワーを頂きましたが、このパワーが東北だけでなく全国に伝わる

ことを願っています。

 デザイングランプリTOHOKUは、現在デザイナーとして活躍されている方々やこれからデザイナーを志す

若い方々の発表や啓発の場として企画され、2000年に第1回目が開催されました。今回で13回目を数え

ます。今年も昨年までと同様に、「デザインウィークinせんだい」という様々なデザイン分野とのコラボレー

ション・イベントのひとつとしてデザイングランプリTOHOKUを位置づけ、デザイン振興について他業界

とも共同で進めております。

 お蔭様で、回を重ねるごとに認知度も上がり、全国各地からの応募も増えて参りました。また、全国各地

で活躍されている審査員の方々からも、作品の質も飛躍的に向上し、たいへん意義深いコンテストに育って

きたという評価もいただけるようになって参りました。主催者としても大変うれしく思っております。

 去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ

れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれなかったり

するのか、若い人たちにとってそのプロセス自体がものすごく勉強になるのではないかと考えています。審査

のやり取りをリアルタイムで聴衆に伝えるというのは大変手間がかかるうえに、審査員の先生方にも大きな

ご負担をお願いすることになってしまいますが、出品者と審査員とのキャッチボールが出来る双方向型の審

査会がデザイングランプリTOHOKUのひとつの大きな特徴ともなっているのです。

 また、今回はじめて、公開審査の状況を「ユーストリーム」で全国に向けてライブ配信しました。そのライブ

中のアクセス数は約1千回に及び、期待以上の反響となりました。

 今回も、企画・運営に関して、たくさんの方のご協力をいただきました。今回の審査委員長をお引き受けい

ただいた社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員の新村則人先生をはじめ畠山敏先生、

南澤肇先生、阿部拓也先生加えて、審査全般をサポートされた原田先生には本当にお世話になりました。

 多くの学生のみなさんにもボランティアとして参加していただきました。この場をお借りして御礼を申し上

げます。

 これからもより多くの市民や企業にアピールできるグランプリを目指していきたいと考えておりますので、

皆様のご支援、ご協力を切にお願いいたしまして、ご挨拶とさせていただきます。

ごあいさつ

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 0302

Page 3: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

最優秀賞 該当者なし

優秀賞 奨励賞

芳賀 裕一郎/東北紙工(株)(仙台市) 黒丸 健一/川口印刷工業(株)(盛岡市)

須藤 侑輝/川嶋印刷(株)(岩手県西磐井郡)

一般部門

関田 淑恵川口印刷工業(株)(盛岡市)

大石 亮子川口印刷工業(株)(盛岡市)

TEAMジーバ(仙台市)

チームR三陸印刷(気仙沼市)

仙台市長賞同時受賞

竹尾賞同時受賞

オーディエンス大賞同時受賞

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 0504

最優秀賞 該当者なし

優秀賞 奨励賞

芳賀 裕一郎/東北紙工(株)(仙台市) 黒丸 健一/川口印刷工業(株)(盛岡市)

須藤 侑輝/川嶋印刷(株)(岩手県西磐井郡)

一般部門

関田 淑恵川口印刷工業(株)(盛岡市)

大石 亮子川口印刷工業(株)(盛岡市)

TEAMジーバ(仙台市)

チームR三陸印刷(気仙沼市)

仙台市長賞同時受賞

竹尾賞同時受賞

オーディエンス大賞同時受賞

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 0504

Page 4: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

東北地区印刷協議会会長賞

中田 央之(株)ユーメディア(仙台市)

菅原 睦子(株)ユーメディア(仙台市)

菅原 孝行チェックメイトデザイン(仙台市)

上野 佳子(株)フロット(山形市)

AD八木正雄+D高橋洋一(仙台市)

真壁 弘志ハリウコミュニケーションズ(株)(仙台市)

阿部 秀和川口印刷工業(株)(盛岡市)

武田 伸也ハリウコミュニケーションズ(株)(仙台市)

最優秀賞

小作 千尋/専門学校山脇美術専門学院(東京都千代田区)

中村誠賞同時受賞

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 0706

学生部門

MCCA賞

東北地区印刷協議会会長賞

中田 央之(株)ユーメディア(仙台市)

菅原 睦子(株)ユーメディア(仙台市)

菅原 孝行チェックメイトデザイン(仙台市)

上野 佳子(株)フロット(山形市)

AD八木正雄+D高橋洋一(仙台市)

真壁 弘志ハリウコミュニケーションズ(株)(仙台市)

阿部 秀和川口印刷工業(株)(盛岡市)

武田 伸也ハリウコミュニケーションズ(株)(仙台市)

最優秀賞

小作 千尋/専門学校山脇美術専門学院(東京都千代田区)

中村誠賞同時受賞

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 0706

学生部門

MCCA賞

Page 5: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

優秀賞

伊藤 未知香/専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市) 伊藤 未知香/専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)

東北地区印刷協議会会長賞

仙台コミュニケーションアート専門学校(仙台市)大見 里美

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)佐藤 こぐり

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)竹谷 夏希

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)中鉢 元樹

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)片岡 みなみ

盛岡情報ビジネス専門学校(盛岡市)天間 苑佳

東北工業大学(仙台市)鈴木 翔也

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)我妻 琴子

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)畠山 朋子

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)鈴木 結女

会津大学短期大学部(会津若松市)瓜生 聖仁

宮城障害者職業能力開発校(仙台市)竹田 真理子

専門学校山脇美術専門学院(東京都千代田区)笹原 美奈子

奨励賞

オーディエンス大賞

髙橋 那月/専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)

宮城県知事賞同時受賞

仙台市長賞同時受賞

オーディエンス大賞同時受賞

竹尾賞同時受賞

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 0908

優秀賞

伊藤 未知香/専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市) 伊藤 未知香/専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)

東北地区印刷協議会会長賞

仙台コミュニケーションアート専門学校(仙台市)大見 里美

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)佐藤 こぐり

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)竹谷 夏希

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)中鉢 元樹

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)片岡 みなみ

盛岡情報ビジネス専門学校(盛岡市)天間 苑佳

東北工業大学(仙台市)鈴木 翔也

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)我妻 琴子

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)畠山 朋子

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)鈴木 結女

会津大学短期大学部(会津若松市)瓜生 聖仁

宮城障害者職業能力開発校(仙台市)竹田 真理子

専門学校山脇美術専門学院(東京都千代田区)笹原 美奈子

奨励賞

オーディエンス大賞

髙橋 那月/専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)

宮城県知事賞同時受賞

仙台市長賞同時受賞

オーディエンス大賞同時受賞

竹尾賞同時受賞

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 0908

Page 6: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

奨励賞

最優秀賞

阿部 翔子/宮城県宮城野高等学校(仙台市)

髙瀨 文葉/宮城県角田高等学校(角田市)

優秀賞

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)星 夢乃

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)佐々木 菜乃

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)熊谷 真鈴

宮城県宮城野高等学校(仙台市)佐藤 まどか

宮城県宮城野高等学校(仙台市)高橋 仁菜

高校部門

期待賞

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)中村 ちひろ

福島学院大学(福島市)渋谷 実来

福島学院大学(福島市)菅野 春香

福島学院大学(福島市)菊田 梨穂

日本デザイン専門学校(東京都渋谷区)関 貴幸

愛知産業大学(岡崎市)渡邊 仁美

専門学校山脇美術専門学院(東京都千代田区)堀内 梨名

日本デザイン専門学校(東京都渋谷区)石黒 秀貴

郡山女子大学短期大学部生活芸術科(郡山市)古川 夏希

仙台コミュニケーションアート専門学校(仙台市)

斗沢 佳央里盛岡情報ビジネス専門学校

(盛岡市)

田澤 梨真盛岡情報ビジネス専門学校

(盛岡市)

天間 苑佳盛岡情報ビジネス専門学校

(盛岡市)

内海 沙樹東北工業大学(仙台市)

志賀 隼人東北工業大学(仙台市)

佐藤 拓也専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校

(仙台市)

菊池 柊加

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)

鹿野 美穂専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校

(仙台市)

工藤 理絵専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校

(仙台市)

阿部 千広専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校

(仙台市)

菊池 千尋愛知産業大学(岡崎市)

岩室 和太田情報商科専門学校

(太田市)

白澤 夏実日本デザイン専門学校

(東京都渋谷区)

加藤 亜紀

郡山女子大学短期大学部生活芸術科(郡山市)

栁沼 理穂宮城障害者職業能力開発校

(仙台市)

三浦 豊東北電子専門学校

(仙台市)

及川 竜哉専門学校山脇美術専門学院

(東京都千代田区)

白川 沙耶専門学校山脇美術専門学院

(東京都千代田区)

浅賀 大輔

MCCA賞同時受賞

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 1110

奨励賞

最優秀賞

阿部 翔子/宮城県宮城野高等学校(仙台市)

髙瀨 文葉/宮城県角田高等学校(角田市)

優秀賞

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)星 夢乃

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)佐々木 菜乃

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)熊谷 真鈴

宮城県宮城野高等学校(仙台市)佐藤 まどか

宮城県宮城野高等学校(仙台市)高橋 仁菜

高校部門

期待賞

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)中村 ちひろ

福島学院大学(福島市)渋谷 実来

福島学院大学(福島市)菅野 春香

福島学院大学(福島市)菊田 梨穂

日本デザイン専門学校(東京都渋谷区)関 貴幸

愛知産業大学(岡崎市)渡邊 仁美

専門学校山脇美術専門学院(東京都千代田区)堀内 梨名

日本デザイン専門学校(東京都渋谷区)石黒 秀貴

郡山女子大学短期大学部生活芸術科(郡山市)古川 夏希

仙台コミュニケーションアート専門学校(仙台市)

斗沢 佳央里盛岡情報ビジネス専門学校

(盛岡市)

田澤 梨真盛岡情報ビジネス専門学校

(盛岡市)

天間 苑佳盛岡情報ビジネス専門学校

(盛岡市)

内海 沙樹東北工業大学(仙台市)

志賀 隼人東北工業大学(仙台市)

佐藤 拓也専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校

(仙台市)

菊池 柊加

専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校(仙台市)

鹿野 美穂専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校

(仙台市)

工藤 理絵専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校

(仙台市)

阿部 千広専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校

(仙台市)

菊池 千尋愛知産業大学(岡崎市)

岩室 和太田情報商科専門学校

(太田市)

白澤 夏実日本デザイン専門学校

(東京都渋谷区)

加藤 亜紀

郡山女子大学短期大学部生活芸術科(郡山市)

栁沼 理穂宮城障害者職業能力開発校

(仙台市)

三浦 豊東北電子専門学校

(仙台市)

及川 竜哉専門学校山脇美術専門学院

(東京都千代田区)

白川 沙耶専門学校山脇美術専門学院

(東京都千代田区)

浅賀 大輔

MCCA賞同時受賞

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 1110

Page 7: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

オーディエンス大賞は、公開審査会に参加された方々が、各部門でそれぞれ最も優れていると思われる作品1点に投票し、最多投票数を得た作品に贈られる賞です。

東北地区印刷協議会会長賞

中村誠賞は、日本デザイン界の発展に

多大な貢献をなされた中村誠先生の

ご厚意・ご意志により設立された賞で

す。先生は岩手県盛岡市出身という事

もあり、東北の若手デザイナーの活躍

を心から強く望んでいらっしゃいます。

その先生の思いの結実としてこの賞が

生まれました。受賞者には記念メダル

が贈呈されます。

各賞について

受賞者に贈られる記念メダル ▲

中村誠賞 第7回開催から新設されました。優秀作品以上から選考され付与される賞です。

宮城県知事賞仙台市長賞

第8回開催から新設されました。入賞作品以上から選考され付与される賞です。竹尾賞

オーディエンス大賞

第8回開催から新設され、宮城コンテンツクリエイターズ協議会が、新しいクリエイターの発掘のために設けた賞です。MCCA賞

山形県立山形工業高等学校(山形市)武田 さつき

宮城県宮城野高等学校(仙台市)水野 花菜

宮城県白石高等学校(白石市)佐々木 祐美

宮城県角田高等学校(角田市)渡辺 拓哉

日本大学山形高等学校(山形市)武井 俊三

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)伊東 朱音

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)齊藤 華子

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)内藤 美咲

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)阿部 真由子

期待賞

岩手県立一戸高等学校(岩手県二戸郡)

濱﨑 大斗宮城県宮城野高等学校

(仙台市)

佐藤 来美宮城県白石高等学校

(白石市)

山内 花岩手県立不来方高等学校

(岩手県紫波郡)

小野寺 澪岩手県立不来方高等学校

(岩手県紫波郡)

山口 千代香岩手県立不来方高等学校

(岩手県紫波郡)

薄衣 繭宮城県白石高等学校

(白石市)

窪田 未来

陶芸作家 田代 里見

    略歴1959 福島県に生まれる1982 滝田項一氏に師事1985 福島県西会津に築窯、独立2001 仙台市に窯を移築、作陶開始2006 日本民藝館展 館賞受賞2007 国展 新人賞受賞

中村誠賞記念メダル制作

Satomi Tashiro

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 1312

(入選以上は、展示) 敬称略

一般部門

学生部門

高校部門

入選者

三慶印刷㈱高橋 泉(2点)本田陽一デザイン事務所本田 陽一盛岡情報ビジネス専門学校竹村 育貴中泉デザイン室中泉 幸一㈱バウハウス遠藤 貴絵佐藤真デザイン事務所佐藤 真(2点)Z-Blood藤田 司(2点)㈱ユーメディア下山 浩北條 裕美中田 央之菅原 睦子新井田 ひとみ

盛岡情報ビジネス専門学校横山 咲希工藤 慎也池田 しおり藤田 真緒中舘 和香奈佐藤 雅貴田澤 梨真小野寺 理秀天間 苑佳(2点)猿舘 美咲吉本 美咲山本 千暁阿部 あゆみ内海 沙樹横山 咲希佐藤 美咲東北工業大学佐藤 有美藤村 真志志賀 隼人鈴木 翔也舘山 祥小野 智髙野 淑相澤 優太佐藤 拓也専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校斎藤 真一清水 勇輝竹沢 智穂佐藤 こぐり竹谷 夏希新野 志穂小野 史也中鉢 元樹成田 実輝佐藤 慎(2点)菊池 柊加

岩手県立一戸高等学校神林 美稀子昆 春花根反 健太朗佐藤 千絵里髙村 和佳奈濱﨑 大斗浪岡 愛柳畑 冴江櫻田 哲野里 博信深持 廉大阪市立工芸高等学校西野 優花山﨑 大地藤原 咲花

宮城県白石高等学校大野 尚樹千葉 厘佳髙子 紫穂山村 冴山内 菜朋加佐々木 祐美坂元 美咲山内 花國分 華麻生 夏未(2点)菅野 亜美辰口 創野(2点)窪田 未来日本大学山形高等学校武井 俊三

山形県立山形工業高等学校武田 さつき大宮 愛美前川 瑞希宮城県宮城野高等学校高橋 仁菜水野 花菜佐藤 来美熊谷 梨音阿部 翔子菊地 真悠子宮本 悠加佐藤 まどか岩手県立花巻北高等学校石黒 興子水原 絵里

鹿野 美穂我妻 琴子伏谷 諒子志賀 美有希阿部 遥佐藤 友美伊藤 未知香(2点)土屋 結三浦 幸希村上 槙高橋 里沙畠山 朋子佐藤 真紀(2点)鈴木 結女中村 綾乃佐藤 悠稀田野崎 友子中塚 優希片岡 みなみ齋藤 香純髙橋 那月工藤 理絵皆川 美由子大江 諒介北村 勇太清水 美里若松 実世子氏家 亜衣今田 奈都美稲毛 絵梨中村 ちひろ稲 愛美戸田 芽里阿部 千広菊池 千尋鈴木 亜実長根 美千果(3点)藤川 しおり菅野 由香利

佐々木 風乃黒田 夕奈小野寺 綾香福島学院大学大峰 真子立花 美穂渋谷 実来板垣 美咲東海林 美里白藤 さと美髙野 由理江菅野 春香有我 知徳矢内 真生高橋 彩菊田 梨穂日本デザイン専門学校関 貴幸郡司 祐香石原 理沙坂野 剛石黒 秀貴加藤 亜紀(2点)会津大学短期大学部赤座 伊織瓜生 聖仁鴫原 萌絵芳賀 翔太松田 十糸子丸山 あゆみ宮城障害者職業能力開発校佐藤 達也佐藤 裕之安倍 由利竹田 真理子平間 裕之太田 律子片平 曜三浦 豊

東北電子専門学校藤島 碧葉岩渕 航平(2点)蛭坂 琴音狩野 直也鈴木 莉奈及川 竜哉藤原 美羽須藤 美雪藤谷 京子井上 美咲阿部 準次菊澤 由莉華大友 萌恵子細川 聖弥斎藤 まいか加藤 由那柴田 かすみ石川 菜々絵中川 佑基太田 サヤカ仙台コミュニケーションアート専門学校 佐藤 亮太(2点)大見 里美深井 拓郎(2点)田代 奏子三浦 希衣子斗沢 佳央里麻生 一樹金澤 晃季郡山女子大学短期大学部生活芸術科古川 夏希角田 未来本田 理沙髙橋 香奈熊田 千尋小針 かなえ栁沼 理穂二瓶 つかさ渡邊 裕理佳

愛知産業大学杉山 夏美池田 悠夏岩室 和渡邊 仁美高塚 江里佳岸本 麻里三浦 莉沙宮原 智也森下 舞後藤 千穂大橋 祐子近藤 侑希下谷 はづき福本 沙樹長谷 香菜美曳地 茜江口 和香奈太田情報商科専門学校岩﨑 一輝竹内 孝友大森 有祐(2点)森 志織出井 奈穂美(2点)白澤 夏実(2点)細田 栞(2点)黒澤 愛梨新濱 薫土屋 貴子専門学校デジタルアーツ仙台田端 身和子柳 匡成庄司 泰人海老田 あゆみ伊丹 あすか佐藤 麗奈名取 優花

専門学校山脇美術専門学院鈴木 奈美堀内 梨名古市 秀美白川 沙耶桜庭 保奈美笹原 美奈子渡邉 麻里小林 萌浅賀 大輔田畑 綾子小作 千尋

高橋印刷㈱阿部 光利榊 浩幸(2点)㈱ソノベカトオノヒロシ横山 伸也佐藤 洋樋口 紗子小川 晃正チェックメイトデザイン菅原 孝行(3点)今野印刷㈱伊丹 勝彦髙橋 祐美梅内 真紀子東北紙工㈱村上 貴枝子芳賀 裕一郎木村 由宇岡田 桂子船田 真美

㈱佐々木印刷所浅野 道美後藤 司川口印刷工業㈱黒丸 健一帷子 修工藤 雅平野 志帆主濱 景子関田 淑恵大石 亮子大須田 恭誠石川 修子浅沼 詩織阿部 秀和アトリエ柴田外男柴田 外男石井電算印刷㈱岩田 歩川嶋印刷㈱須藤 侑輝

阿部デザイン事務所阿部 与四郎(2点)三陸印刷㈱チームRチームK㈱東北プリント伊藤 安紀佐藤 直樹佐藤 薫岸柳 夕美子秋田印刷製本㈱関口 純子藤原 礼コマツ・コーポレーション仙台支店佐々木 久美ブレーンハウス川内㈱北田 礼佐々木 洋㈱フロット小林 康上野 佳子

長瀬印刷㈱吉田 和弘ハリウコミュニケーションズ㈱志子田 紀美江佐々木 宜憲武田 伸也真壁 弘志大和田 詩織個人TEAMジーバ(2点)AD八木正雄+D高橋洋一(2点)

宮城県角田高等学校岸波 美穂澁谷 結衣髙瀨 文葉関谷 奈菜子渡辺 拓哉秋久 翼砂澤 優佳里加川 茉歩宍戸 謙太林 美隆馬場 陵司工藤 玲那仙台三桜高等学校田村 弥桜守 祐美

佐々木 梨絵石森 美穂横山 れい幡 真衣櫻井 楓矢島 あかり岩手県不来方高等学校伊東 朱音小野寺 澪齊藤 華子冨手 優夢前関 理沙佐々木 祐佳山口 文彩須東 優佳菊地 香織

山口 千代香熊谷 真鈴内藤 美咲山口 千代香伊五澤 芽維(2点)田中 美月髙橋 杏奈加藤 麻衣佐々木 菜乃星 夢乃阿部 真由子柏崎 桃香薄衣 繭松川 詠亮山田 佳奈

オーディエンス大賞は、公開審査会に参加された方々が、各部門でそれぞれ最も優れていると思われる作品1点に投票し、最多投票数を得た作品に贈られる賞です。

東北地区印刷協議会会長賞

中村誠賞は、日本デザイン界の発展に

多大な貢献をなされた中村誠先生の

ご厚意・ご意志により設立された賞で

す。先生は岩手県盛岡市出身という事

もあり、東北の若手デザイナーの活躍

を心から強く望んでいらっしゃいます。

その先生の思いの結実としてこの賞が

生まれました。受賞者には記念メダル

が贈呈されます。

各賞について

受賞者に贈られる記念メダル ▲

中村誠賞 第7回開催から新設されました。優秀作品以上から選考され付与される賞です。

宮城県知事賞仙台市長賞

第8回開催から新設されました。入賞作品以上から選考され付与される賞です。竹尾賞

オーディエンス大賞

第8回開催から新設され、宮城コンテンツクリエイターズ協議会が、新しいクリエイターの発掘のために設けた賞です。MCCA賞

山形県立山形工業高等学校(山形市)武田 さつき

宮城県宮城野高等学校(仙台市)水野 花菜

宮城県白石高等学校(白石市)佐々木 祐美

宮城県角田高等学校(角田市)渡辺 拓哉

日本大学山形高等学校(山形市)武井 俊三

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)伊東 朱音

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)齊藤 華子

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)内藤 美咲

岩手県立不来方高等学校(岩手県紫波郡)阿部 真由子

期待賞

岩手県立一戸高等学校(岩手県二戸郡)

濱﨑 大斗宮城県宮城野高等学校

(仙台市)

佐藤 来美宮城県白石高等学校

(白石市)

山内 花岩手県立不来方高等学校

(岩手県紫波郡)

小野寺 澪岩手県立不来方高等学校

(岩手県紫波郡)

山口 千代香岩手県立不来方高等学校

(岩手県紫波郡)

薄衣 繭宮城県白石高等学校

(白石市)

窪田 未来

陶芸作家 田代 里見

    略歴1959 福島県に生まれる1982 滝田項一氏に師事1985 福島県西会津に築窯、独立2001 仙台市に窯を移築、作陶開始2006 日本民藝館展 館賞受賞2007 国展 新人賞受賞

中村誠賞記念メダル制作

Satomi Tashiro

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 1312

(入選以上は、展示) 敬称略

一般部門

学生部門

高校部門

入選者

三慶印刷㈱高橋 泉(2点)本田陽一デザイン事務所本田 陽一盛岡情報ビジネス専門学校竹村 育貴中泉デザイン室中泉 幸一㈱バウハウス遠藤 貴絵佐藤真デザイン事務所佐藤 真(2点)Z-Blood藤田 司(2点)㈱ユーメディア下山 浩北條 裕美中田 央之菅原 睦子新井田 ひとみ

盛岡情報ビジネス専門学校横山 咲希工藤 慎也池田 しおり藤田 真緒中舘 和香奈佐藤 雅貴田澤 梨真小野寺 理秀天間 苑佳(2点)猿舘 美咲吉本 美咲山本 千暁阿部 あゆみ内海 沙樹横山 咲希佐藤 美咲東北工業大学佐藤 有美藤村 真志志賀 隼人鈴木 翔也舘山 祥小野 智髙野 淑相澤 優太佐藤 拓也専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校斎藤 真一清水 勇輝竹沢 智穂佐藤 こぐり竹谷 夏希新野 志穂小野 史也中鉢 元樹成田 実輝佐藤 慎(2点)菊池 柊加

岩手県立一戸高等学校神林 美稀子昆 春花根反 健太朗佐藤 千絵里髙村 和佳奈濱﨑 大斗浪岡 愛柳畑 冴江櫻田 哲野里 博信深持 廉大阪市立工芸高等学校西野 優花山﨑 大地藤原 咲花

宮城県白石高等学校大野 尚樹千葉 厘佳髙子 紫穂山村 冴山内 菜朋加佐々木 祐美坂元 美咲山内 花國分 華麻生 夏未(2点)菅野 亜美辰口 創野(2点)窪田 未来日本大学山形高等学校武井 俊三

山形県立山形工業高等学校武田 さつき大宮 愛美前川 瑞希宮城県宮城野高等学校高橋 仁菜水野 花菜佐藤 来美熊谷 梨音阿部 翔子菊地 真悠子宮本 悠加佐藤 まどか岩手県立花巻北高等学校石黒 興子水原 絵里

鹿野 美穂我妻 琴子伏谷 諒子志賀 美有希阿部 遥佐藤 友美伊藤 未知香(2点)土屋 結三浦 幸希村上 槙高橋 里沙畠山 朋子佐藤 真紀(2点)鈴木 結女中村 綾乃佐藤 悠稀田野崎 友子中塚 優希片岡 みなみ齋藤 香純髙橋 那月工藤 理絵皆川 美由子大江 諒介北村 勇太清水 美里若松 実世子氏家 亜衣今田 奈都美稲毛 絵梨中村 ちひろ稲 愛美戸田 芽里阿部 千広菊池 千尋鈴木 亜実長根 美千果(3点)藤川 しおり菅野 由香利

佐々木 風乃黒田 夕奈小野寺 綾香福島学院大学大峰 真子立花 美穂渋谷 実来板垣 美咲東海林 美里白藤 さと美髙野 由理江菅野 春香有我 知徳矢内 真生高橋 彩菊田 梨穂日本デザイン専門学校関 貴幸郡司 祐香石原 理沙坂野 剛石黒 秀貴加藤 亜紀(2点)会津大学短期大学部赤座 伊織瓜生 聖仁鴫原 萌絵芳賀 翔太松田 十糸子丸山 あゆみ宮城障害者職業能力開発校佐藤 達也佐藤 裕之安倍 由利竹田 真理子平間 裕之太田 律子片平 曜三浦 豊

東北電子専門学校藤島 碧葉岩渕 航平(2点)蛭坂 琴音狩野 直也鈴木 莉奈及川 竜哉藤原 美羽須藤 美雪藤谷 京子井上 美咲阿部 準次菊澤 由莉華大友 萌恵子細川 聖弥斎藤 まいか加藤 由那柴田 かすみ石川 菜々絵中川 佑基太田 サヤカ仙台コミュニケーションアート専門学校 佐藤 亮太(2点)大見 里美深井 拓郎(2点)田代 奏子三浦 希衣子斗沢 佳央里麻生 一樹金澤 晃季郡山女子大学短期大学部生活芸術科古川 夏希角田 未来本田 理沙髙橋 香奈熊田 千尋小針 かなえ栁沼 理穂二瓶 つかさ渡邊 裕理佳

愛知産業大学杉山 夏美池田 悠夏岩室 和渡邊 仁美高塚 江里佳岸本 麻里三浦 莉沙宮原 智也森下 舞後藤 千穂大橋 祐子近藤 侑希下谷 はづき福本 沙樹長谷 香菜美曳地 茜江口 和香奈太田情報商科専門学校岩﨑 一輝竹内 孝友大森 有祐(2点)森 志織出井 奈穂美(2点)白澤 夏実(2点)細田 栞(2点)黒澤 愛梨新濱 薫土屋 貴子専門学校デジタルアーツ仙台田端 身和子柳 匡成庄司 泰人海老田 あゆみ伊丹 あすか佐藤 麗奈名取 優花

専門学校山脇美術専門学院鈴木 奈美堀内 梨名古市 秀美白川 沙耶桜庭 保奈美笹原 美奈子渡邉 麻里小林 萌浅賀 大輔田畑 綾子小作 千尋

高橋印刷㈱阿部 光利榊 浩幸(2点)㈱ソノベカトオノヒロシ横山 伸也佐藤 洋樋口 紗子小川 晃正チェックメイトデザイン菅原 孝行(3点)今野印刷㈱伊丹 勝彦髙橋 祐美梅内 真紀子東北紙工㈱村上 貴枝子芳賀 裕一郎木村 由宇岡田 桂子船田 真美

㈱佐々木印刷所浅野 道美後藤 司川口印刷工業㈱黒丸 健一帷子 修工藤 雅平野 志帆主濱 景子関田 淑恵大石 亮子大須田 恭誠石川 修子浅沼 詩織阿部 秀和アトリエ柴田外男柴田 外男石井電算印刷㈱岩田 歩川嶋印刷㈱須藤 侑輝

阿部デザイン事務所阿部 与四郎(2点)三陸印刷㈱チームRチームK㈱東北プリント伊藤 安紀佐藤 直樹佐藤 薫岸柳 夕美子秋田印刷製本㈱関口 純子藤原 礼コマツ・コーポレーション仙台支店佐々木 久美ブレーンハウス川内㈱北田 礼佐々木 洋㈱フロット小林 康上野 佳子

長瀬印刷㈱吉田 和弘ハリウコミュニケーションズ㈱志子田 紀美江佐々木 宜憲武田 伸也真壁 弘志大和田 詩織個人TEAMジーバ(2点)AD八木正雄+D高橋洋一(2点)

宮城県角田高等学校岸波 美穂澁谷 結衣髙瀨 文葉関谷 奈菜子渡辺 拓哉秋久 翼砂澤 優佳里加川 茉歩宍戸 謙太林 美隆馬場 陵司工藤 玲那仙台三桜高等学校田村 弥桜守 祐美

佐々木 梨絵石森 美穂横山 れい幡 真衣櫻井 楓矢島 あかり岩手県不来方高等学校伊東 朱音小野寺 澪齊藤 華子冨手 優夢前関 理沙佐々木 祐佳山口 文彩須東 優佳菊地 香織

山口 千代香熊谷 真鈴内藤 美咲山口 千代香伊五澤 芽維(2点)田中 美月髙橋 杏奈加藤 麻衣佐々木 菜乃星 夢乃阿部 真由子柏崎 桃香薄衣 繭松川 詠亮山田 佳奈

Page 8: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

ご協賛各社

私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。 私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。

代表取締役 村上 ゆかり株式会社アーク・イメージギャラリー

〒984-0015 仙台市若林区卸町1-5-7TEL:022-283-5031 FAX:022-283-4897

代表取締役 沼尾 佳憲株式会社印刷出版研究所

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町534川尻ビル2FTEL:03-5155-7925 FAX:03-5155-7930

代表取締役 三上 伸青森オフセット印刷株式会社

〒030-0802 青森市本町二丁目11番16号TEL:017-775-1431 FAX:017-775-1435

代表取締役 増子 良一イートス株式会社

〒980-0014 仙台市青葉区本町1丁目12-12TEL:022-212-3069(代) FAX:022-215-2625

代表取締役 平田 繁實株式会社印刷之世界社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-8-6 フタバビル3FTEL:03-5256-0591 FAX:03-5256-0595

理事長 三上 伸青森県印刷工業組合

〒030-0801 青森市新町二丁目8-26TEL:017-735-4867 FAX:017-735-4771

代表取締役 大内 養一株式会社オオウチ工芸

〒984-0014 仙台市若林区六丁の目元町3-8TEL:022-286-1515 FAX:022-286-2254

代表取締役 大場 寛治大場印刷株式会社

山形本社  TEL:023-686-6155(代)仙台営業所 TEL:022-224-0528(代)

理事長 大門 一平秋田県印刷工業組合

〒010-0921 秋田市大町1-3-8TEL:018-823-0143 FAX:018-863-3851

代表 池上 勇人オフィスイケガミーズ

〒984-0816 仙台市若林区河原町1丁目4-20-507TEL:023-222-3772 FAX:023-222-3772

代表取締役 熊谷 昭彦有限会社アドクマディスプレイ屋内外広告のデザインから施工管理までトータルサポート

〒985-0823 宮城県宮城郡七ヶ浜町遠山1-4-32TEL:022-364-7357 FAX:022-364-8094

代表取締役 石井 祐一石井電算印刷株式会社

〒963-0724 郡山市田村町上行合字南川田37-2TEL:024-942-5200 FAX:024-942-5211

代表取締役会長 吉田 幸一代表取締役社長 斎藤  誠

川口印刷工業株式会社

〒020-0841 盛岡市羽場10-1-2TEL:019-632-2211 FAX:019-632-2217

支店長 佐藤 順平株式会社市瀬 仙台支店

〒983-0044 仙台市宮城野区宮千代三丁目6番2号TEL:022-232-3520 FAX:022-283-1631

理事長 氏家 裕一協同組合仙台卸商センター産業見本市会館サンフェスタ

〒984-8651 仙台市若林区卸町2-15-2TEL:022-235-2161 FAX:022-284-0864

代表取締役 伊藤 長一株式会社イトイン

〒984-0002 仙台市若林区卸町東二丁目2番10号TEL:022-235-1414(代表) FAX:022-235-1454

支店長 尾﨑 一也〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-4-1(興和ビル6階)TEL:022-266-6451 FAX:022-266-3185E-mail:[email protected] http://www.kyoritsu-ins.co.jp/

代表取締役 平尾 訓株式会社イメージパーク

〒984-0001 仙台市若林区鶴代町4番12号TEL:022-236-7202 FAX:022-284-8895

支店長 今井 智夫株式会社キングコーポレーション 仙台支店

〒984-0041 仙台市若林区志波町5-22TEL:022-284-6688 FAX:022-235-2650

理事長 田口 純二岩手県印刷工業組合

〒020-0122 盛岡市みたけ五丁目17番10号TEL:019-641-4483 FAX:019-641-6103

代表取締役 島崎 純一株式会社クロマテックシステムズ

〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-6-1東武仙台第1ビル2FTEL:022-299-6104 FAX:022-299-6114

代表取締役 後藤 賢司印刷時報株式会社

〒534-0027 大阪市都島区中野町4丁目4番2号大阪印刷会館TEL:06-6358-1561 FAX:06-6358-1562

支店長 早坂 博株式会社光文堂 東北支店

〒984-0003 仙台市若林区六丁の目北町4-30TEL:022-287-3711 FAX:022-287-3710

代表取締役 後藤 隆博江陽グランドホテル

〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2丁目3-1TEL:022-267-5111 FAX:022-265-2252

代表取締役 鈴木 嘉仁株式会社工陽社

〒985-0021 塩釜市尾島町8-7TEL:022-365-1151 FAX:022-364-9965

代表取締役 井上 吉昭精英堂印刷株式会社

〒992-1128 山形県米沢市八幡原一丁目1-16TEL:0238-28-2211 FAX:0238-28-2210

代表取締役 郷家 昌幸郷家印刷株式会社

〒980-0023 仙台市青葉区北目町2-37TEL:022-266-3443 FAX:022-266-1798

代表取締役 福田 和也誠伸商事株式会社

〒983-0841 仙台市宮城野区原町3-8-9TEL:022-299-6661 FAX:022-299-6663

代表取締役 西牧 史志株式会社セイトウ社

〒984-0001 仙台市若林区鶴代町5-66TEL:022-783-4411 FAX:022-783-4412

所長 宇部 昌行株式会社小森コーポレーション東北営業所

〒984-0822 仙台市若林区かすみ町8-54TEL:022-282-8851 FAX:022-282-8558

株式会社あいおいNDIサポートBOX仙台支店

〒980-0013 仙台市青葉区花京院2-2-75 小山ビル3FTEL:022-217-3396 FAX:022-722-8772

代表取締役 齋藤 裕子斎藤コロタイプ印刷株式会社

〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-7-10TEL:022-222-5481 FAX:022-222-5416

代表取締役 清原 紀義三慶印刷株式会社

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町4-6TEL:022-288-5841 FAX:022-288-9371

代表取締役 浅倉 眞理三陸印刷株式会社

〒988-0141 気仙沼市松崎柳沢228-100TEL:0226-22-0319 FAX:0226-23-8372

支店長 青木 剛株式会社商工組合中央金庫仙台支店

〒980-0021 仙台市青葉区中央二丁目10番30号TEL:022-225-7411 FAX:022-217-3799

株式会社新聞之新聞社

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-23TEL:03-3265-8631 FAX:03-3239-6859

個人向け新型定期預金マイハーベスト

支店長 湯澤 洋保オビサン株式会社仙台支店

〒983-0034 仙台市宮城野区扇町7-6-30TEL:022-254-0701 FAX:022-254-0706

代表取締役 大場 正男株式会社小野寺印刷所

〒987-2216 栗原市築館伊豆1丁目7-3TEL:0228-22-3206 FAX:0228-22-3209

代表取締役 奈良坂 進株式会社エコライフサポート

〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3丁目2-5サンライズ仙台1FTEL:022-792-9821 FAX:022-355-8639

代表取締役 鈴木 清隆カンタム情報システム株式会社

〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-3-40TEL:022-225-7854 FAX:022-225-3312

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12   1514

ご協賛各社

私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。 私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。

代表取締役 村上 ゆかり株式会社アーク・イメージギャラリー

〒984-0015 仙台市若林区卸町1-5-7TEL:022-283-5031 FAX:022-283-4897

代表取締役 沼尾 佳憲株式会社印刷出版研究所

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町534川尻ビル2FTEL:03-5155-7925 FAX:03-5155-7930

代表取締役 三上 伸青森オフセット印刷株式会社

〒030-0802 青森市本町二丁目11番16号TEL:017-775-1431 FAX:017-775-1435

代表取締役 増子 良一イートス株式会社

〒980-0014 仙台市青葉区本町1丁目12-12TEL:022-212-3069(代) FAX:022-215-2625

代表取締役 平田 繁實株式会社印刷之世界社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-8-6 フタバビル3FTEL:03-5256-0591 FAX:03-5256-0595

理事長 三上 伸青森県印刷工業組合

〒030-0801 青森市新町二丁目8-26TEL:017-735-4867 FAX:017-735-4771

代表取締役 大内 養一株式会社オオウチ工芸

〒984-0014 仙台市若林区六丁の目元町3-8TEL:022-286-1515 FAX:022-286-2254

代表取締役 大場 寛治大場印刷株式会社

山形本社  TEL:023-686-6155(代)仙台営業所 TEL:022-224-0528(代)

理事長 大門 一平秋田県印刷工業組合

〒010-0921 秋田市大町1-3-8TEL:018-823-0143 FAX:018-863-3851

代表 池上 勇人オフィスイケガミーズ

〒984-0816 仙台市若林区河原町1丁目4-20-507TEL:023-222-3772 FAX:023-222-3772

代表取締役 熊谷 昭彦有限会社アドクマディスプレイ屋内外広告のデザインから施工管理までトータルサポート

〒985-0823 宮城県宮城郡七ヶ浜町遠山1-4-32TEL:022-364-7357 FAX:022-364-8094

代表取締役 石井 祐一石井電算印刷株式会社

〒963-0724 郡山市田村町上行合字南川田37-2TEL:024-942-5200 FAX:024-942-5211

代表取締役会長 吉田 幸一代表取締役社長 斎藤  誠

川口印刷工業株式会社

〒020-0841 盛岡市羽場10-1-2TEL:019-632-2211 FAX:019-632-2217

支店長 佐藤 順平株式会社市瀬 仙台支店

〒983-0044 仙台市宮城野区宮千代三丁目6番2号TEL:022-232-3520 FAX:022-283-1631

理事長 氏家 裕一協同組合仙台卸商センター産業見本市会館サンフェスタ

〒984-8651 仙台市若林区卸町2-15-2TEL:022-235-2161 FAX:022-284-0864

代表取締役 伊藤 長一株式会社イトイン

〒984-0002 仙台市若林区卸町東二丁目2番10号TEL:022-235-1414(代表) FAX:022-235-1454

支店長 尾﨑 一也〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-4-1(興和ビル6階)TEL:022-266-6451 FAX:022-266-3185E-mail:[email protected] http://www.kyoritsu-ins.co.jp/

代表取締役 平尾 訓株式会社イメージパーク

〒984-0001 仙台市若林区鶴代町4番12号TEL:022-236-7202 FAX:022-284-8895

支店長 今井 智夫株式会社キングコーポレーション 仙台支店

〒984-0041 仙台市若林区志波町5-22TEL:022-284-6688 FAX:022-235-2650

理事長 田口 純二岩手県印刷工業組合

〒020-0122 盛岡市みたけ五丁目17番10号TEL:019-641-4483 FAX:019-641-6103

代表取締役 島崎 純一株式会社クロマテックシステムズ

〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-6-1東武仙台第1ビル2FTEL:022-299-6104 FAX:022-299-6114

代表取締役 後藤 賢司印刷時報株式会社

〒534-0027 大阪市都島区中野町4丁目4番2号大阪印刷会館TEL:06-6358-1561 FAX:06-6358-1562

支店長 早坂 博株式会社光文堂 東北支店

〒984-0003 仙台市若林区六丁の目北町4-30TEL:022-287-3711 FAX:022-287-3710

代表取締役 後藤 隆博江陽グランドホテル

〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2丁目3-1TEL:022-267-5111 FAX:022-265-2252

代表取締役 鈴木 嘉仁株式会社工陽社

〒985-0021 塩釜市尾島町8-7TEL:022-365-1151 FAX:022-364-9965

代表取締役 井上 吉昭精英堂印刷株式会社

〒992-1128 山形県米沢市八幡原一丁目1-16TEL:0238-28-2211 FAX:0238-28-2210

代表取締役 郷家 昌幸郷家印刷株式会社

〒980-0023 仙台市青葉区北目町2-37TEL:022-266-3443 FAX:022-266-1798

代表取締役 福田 和也誠伸商事株式会社

〒983-0841 仙台市宮城野区原町3-8-9TEL:022-299-6661 FAX:022-299-6663

代表取締役 西牧 史志株式会社セイトウ社

〒984-0001 仙台市若林区鶴代町5-66TEL:022-783-4411 FAX:022-783-4412

所長 宇部 昌行株式会社小森コーポレーション東北営業所

〒984-0822 仙台市若林区かすみ町8-54TEL:022-282-8851 FAX:022-282-8558

株式会社あいおいNDIサポートBOX仙台支店

〒980-0013 仙台市青葉区花京院2-2-75 小山ビル3FTEL:022-217-3396 FAX:022-722-8772

代表取締役 齋藤 裕子斎藤コロタイプ印刷株式会社

〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-7-10TEL:022-222-5481 FAX:022-222-5416

代表取締役 清原 紀義三慶印刷株式会社

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町4-6TEL:022-288-5841 FAX:022-288-9371

代表取締役 浅倉 眞理三陸印刷株式会社

〒988-0141 気仙沼市松崎柳沢228-100TEL:0226-22-0319 FAX:0226-23-8372

支店長 青木 剛株式会社商工組合中央金庫仙台支店

〒980-0021 仙台市青葉区中央二丁目10番30号TEL:022-225-7411 FAX:022-217-3799

株式会社新聞之新聞社

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-23TEL:03-3265-8631 FAX:03-3239-6859

個人向け新型定期預金マイハーベスト

支店長 湯澤 洋保オビサン株式会社仙台支店

〒983-0034 仙台市宮城野区扇町7-6-30TEL:022-254-0701 FAX:022-254-0706

代表取締役 大場 正男株式会社小野寺印刷所

〒987-2216 栗原市築館伊豆1丁目7-3TEL:0228-22-3206 FAX:0228-22-3209

代表取締役 奈良坂 進株式会社エコライフサポート

〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3丁目2-5サンライズ仙台1FTEL:022-792-9821 FAX:022-355-8639

代表取締役 鈴木 清隆カンタム情報システム株式会社

〒980-0801 仙台市青葉区木町通1-3-40TEL:022-225-7854 FAX:022-225-3312

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12   1514

Page 9: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

ご協賛各社

私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。

代表取締役 萩生 恵治郎大成印刷株式会社

〒980-0001 仙台市若林区鶴代町5-25-2TEL:022-236-9812 FAX:022-231-0543

代表取締役 及川 光雄高橋印刷株式会社

〒983-0004 仙台市宮城野区岡田西町1-45TEL:022-288-6611 FAX:022-288-6664

代表取締役 田端 章田端印刷株式会社

〒984-0002 仙台市若林区卸町東5丁目7-20TEL:022-762-5312 FAX:022-762-5313

代表取締役 菅野 隆田宮印刷株式会社

〒990-2251 山形市立谷川3-1410-1TEL:023-686-6111 FAX:023-686-6114

支店長 木元 信博DICグラフィックス株式会社 東北支店

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町1-45TEL:022-288-6022 FAX:022-287-2258

代表取締役 千葉 貴之株式会社千葉出版印刷

〒981-0907 仙台市青葉区高松2丁目11-43TEL:022-272-1151 FAX:022-272-2403

代表理事 宗村 秀夫東京中小企業経友会事業協同組合

〒104-0028 東京都中央区八重洲2-10-12 国際興業第ニビル6FTEL:03-3243-1551 FAX:03-3243-1553

理事長 今野 敦之東北印刷工業厚生年金基金

〒983-0034 仙台市宮城野区扇町3丁目9番12号TEL:022-284-0551 FAX:022-284-0552

代表取締役 佐々木 康夫東北堂印刷株式会社

〒982-0804 仙台市太白区鈎取一丁目2番12号TEL:022-245-0229 FAX:022-245-3726

代表取締役 宮島 督典東北東華色素株式会社

〒983-0005 仙台市宮城野区福室字境三番105TEL:022-797-1955 FAX:022-797-1085

代表取締役 藤井 治夫株式会社東北プリント

〒980-0822 仙台市青葉区立町24-24TEL:022-263-1166 FAX:022-224-3986

代表取締役 伊澤 充啓有限会社東北レーベルシステム

〒983-0004 仙台市宮城野区岡田西町1-52TEL:022-287-7191 FAX:022-287-7190

代表取締役 望月 睦弘東洋インキ東北株式会社

〒981-3206 仙台市泉区明通三丁目27番TEL:022-378-5131 FAX:022-378-6771

常務取締役事業本部長 伊東 厚凸版印刷株式会社 東日本事業本部

〒981-3296 仙台市泉区明通3丁目30番TEL:022-377-5111 FAX:022-377-5115

代表取締役 長瀬 喜一長瀬印刷株式会社

〒971-8101 いわき市小名浜字渚廻り51-2TEL:0246-54-3819 FAX:0246-52-0234

代表取締役 中村 等中村印刷株式会社

〒970-0001 仙台市青葉区中江2-8-13TEL:022-222-8896 FAX:022-222-8893

代表取締役 石沢 賢士南部屋印刷株式会社

〒987-2215 栗原市築館高田1丁目7-36TEL:0228-22-2131 FAX:0228-22-2175

代表取締役 村田 俊夫株式会社日本印刷新聞社

〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8日本印刷会館内TEL:03-3553-5681 FAX:03-3553-5684

代表取締役 樽本 英夫ニュープリンティング株式会社

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-8-5多幸ビル九段3階TEL:03-3264-2054(代) FAX:03-5214-6357

取締役仙台支社長兼仙台列車営業支店長 若生 善尚株式会社日本レストランエンタプライズ

〒980-0021 仙台市青葉区中央1-1-1TEL:022-227-7310 FAX:022-213-3217

代表 畠山 敏畠山敏デザイン事務所

〒980-0804 仙台市青葉区大町2-9-13ライオンズマンション202TEL:022-262-1648 FAX:022-262-1650URL http://hata-d.jp

私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。

代表取締役 針生 英一ハリウコミュニケーションズ株式会社

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町2-12TEL:022-288-5011 FAX:022-288-7600

代表取締役 今野 敦之株式会社ユーメディア

〒984-8545 仙台市若林区土樋103TEL:022-714-8311 FAX:022-714-8312

理事長 佐久間 信幸福島県印刷工業組合

〒960-8164 福島市八木田字神明94TEL:024-544-1945 FAX:024-544-1946

所長 藤原 和明株式会社ホリゾン東テクノ東北営業所

〒984-0002 仙台市若林区卸町1-7-31TEL:022-782-2821 FAX:022-782-3068

支店長 増田 孝浩富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社 東北支店

〒983-0862 仙台市宮城野区二十人町99富士フィルム仙台ビルTEL:022-292-6511 FAX:022-292-6520

代表取締役 竹淵 顕双葉印刷株式会社

〒988-0045 気仙沼市田谷11番地の2TEL:0226-23-3737 FAX:0226-24-0963

執行役仙台支店長 髙玉 浩平和紙業株式会社 仙台支店

〒984-0015 仙台市若林区卸町3-1-7TEL:022-235-0811 FAX:022-283-2353

代表取締役社長 森澤 彰彦株式会社モリサワ

仙台支店 〒984-0051 仙台市若林区新寺1-3-8TEL:022-296-0421 FAX:022-296-0420

代表取締役 小森 博明仙台小森インキ株式会社

〒984-0015 仙台市若林区卸町2-5-8TEL:022-232-1591 FAX:022-239-5874

代表取締役 荒木 和之株式会社仙台大気堂

〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-6-11 アーク仙台ビル1FTEL:022-222-4506 FAX:022-261-6255

代表取締役 熊谷 晴樹創文印刷出版株式会社

〒980-0821 仙台市青葉区春日町8-34TEL:022-222-0181 FAX:022-266-4246

理事長 藤井 治夫宮城県印刷工業組合

〒983-0034 仙台市宮城野区扇町3-9-12TEL:022-284-7586 FAX:022-232-9249

理事長 中山 正敏宮城県製本工業組合

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町6-15TEL:022-288-5552 FAX:022-288-5552

所長 中村 之彦株式会社メディアテクノロジージャパン東北営業所

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-5-15 日本生命勾当台南ビル3FTEL:022-224-1741 FAX:022-225-3738

理事長 坂部 登山形県印刷工業組合

〒990-0071 山形市流通センター3-2-2TEL:023-642-1850 FAX:023-641-7681

代表取締役 瀬野尾 俊宏瀬野尾印刷株式会社

〒984-0056 仙台市若林区成田町123TEL:022-299-1355 FAX:022-299-1356

地区協議会会長 今野 敦之全国印刷工業健康保険組合東北支部

〒983-0034 仙台市宮城野区扇町3-9-12TEL:022-236-2508 FAX:022-231-7560

代表理事 針生 英一仙台印刷工業団地協同組合

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町1番43号TEL:022-288-5171 FAX:022-288-5173

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 1716

ご協賛各社

私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。

代表取締役 萩生 恵治郎大成印刷株式会社

〒980-0001 仙台市若林区鶴代町5-25-2TEL:022-236-9812 FAX:022-231-0543

代表取締役 及川 光雄高橋印刷株式会社

〒983-0004 仙台市宮城野区岡田西町1-45TEL:022-288-6611 FAX:022-288-6664

代表取締役 田端 章田端印刷株式会社

〒984-0002 仙台市若林区卸町東5丁目7-20TEL:022-762-5312 FAX:022-762-5313

代表取締役 菅野 隆田宮印刷株式会社

〒990-2251 山形市立谷川3-1410-1TEL:023-686-6111 FAX:023-686-6114

支店長 木元 信博DICグラフィックス株式会社 東北支店

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町1-45TEL:022-288-6022 FAX:022-287-2258

代表取締役 千葉 貴之株式会社千葉出版印刷

〒981-0907 仙台市青葉区高松2丁目11-43TEL:022-272-1151 FAX:022-272-2403

代表理事 宗村 秀夫東京中小企業経友会事業協同組合

〒104-0028 東京都中央区八重洲2-10-12 国際興業第ニビル6FTEL:03-3243-1551 FAX:03-3243-1553

理事長 今野 敦之東北印刷工業厚生年金基金

〒983-0034 仙台市宮城野区扇町3丁目9番12号TEL:022-284-0551 FAX:022-284-0552

代表取締役 佐々木 康夫東北堂印刷株式会社

〒982-0804 仙台市太白区鈎取一丁目2番12号TEL:022-245-0229 FAX:022-245-3726

代表取締役 宮島 督典東北東華色素株式会社

〒983-0005 仙台市宮城野区福室字境三番105TEL:022-797-1955 FAX:022-797-1085

代表取締役 藤井 治夫株式会社東北プリント

〒980-0822 仙台市青葉区立町24-24TEL:022-263-1166 FAX:022-224-3986

代表取締役 伊澤 充啓有限会社東北レーベルシステム

〒983-0004 仙台市宮城野区岡田西町1-52TEL:022-287-7191 FAX:022-287-7190

代表取締役 望月 睦弘東洋インキ東北株式会社

〒981-3206 仙台市泉区明通三丁目27番TEL:022-378-5131 FAX:022-378-6771

常務取締役事業本部長 伊東 厚凸版印刷株式会社 東日本事業本部

〒981-3296 仙台市泉区明通3丁目30番TEL:022-377-5111 FAX:022-377-5115

代表取締役 長瀬 喜一長瀬印刷株式会社

〒971-8101 いわき市小名浜字渚廻り51-2TEL:0246-54-3819 FAX:0246-52-0234

代表取締役 中村 等中村印刷株式会社

〒970-0001 仙台市青葉区中江2-8-13TEL:022-222-8896 FAX:022-222-8893

代表取締役 石沢 賢士南部屋印刷株式会社

〒987-2215 栗原市築館高田1丁目7-36TEL:0228-22-2131 FAX:0228-22-2175

代表取締役 村田 俊夫株式会社日本印刷新聞社

〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8日本印刷会館内TEL:03-3553-5681 FAX:03-3553-5684

代表取締役 樽本 英夫ニュープリンティング株式会社

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-8-5多幸ビル九段3階TEL:03-3264-2054(代) FAX:03-5214-6357

取締役仙台支社長兼仙台列車営業支店長 若生 善尚株式会社日本レストランエンタプライズ

〒980-0021 仙台市青葉区中央1-1-1TEL:022-227-7310 FAX:022-213-3217

代表 畠山 敏畠山敏デザイン事務所

〒980-0804 仙台市青葉区大町2-9-13ライオンズマンション202TEL:022-262-1648 FAX:022-262-1650URL http://hata-d.jp

私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。

代表取締役 針生 英一ハリウコミュニケーションズ株式会社

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町2-12TEL:022-288-5011 FAX:022-288-7600

代表取締役 今野 敦之株式会社ユーメディア

〒984-8545 仙台市若林区土樋103TEL:022-714-8311 FAX:022-714-8312

理事長 佐久間 信幸福島県印刷工業組合

〒960-8164 福島市八木田字神明94TEL:024-544-1945 FAX:024-544-1946

所長 藤原 和明株式会社ホリゾン東テクノ東北営業所

〒984-0002 仙台市若林区卸町1-7-31TEL:022-782-2821 FAX:022-782-3068

支店長 増田 孝浩富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社 東北支店

〒983-0862 仙台市宮城野区二十人町99富士フィルム仙台ビルTEL:022-292-6511 FAX:022-292-6520

代表取締役 竹淵 顕双葉印刷株式会社

〒988-0045 気仙沼市田谷11番地の2TEL:0226-23-3737 FAX:0226-24-0963

執行役仙台支店長 髙玉 浩平和紙業株式会社 仙台支店

〒984-0015 仙台市若林区卸町3-1-7TEL:022-235-0811 FAX:022-283-2353

代表取締役社長 森澤 彰彦株式会社モリサワ

仙台支店 〒984-0051 仙台市若林区新寺1-3-8TEL:022-296-0421 FAX:022-296-0420

代表取締役 小森 博明仙台小森インキ株式会社

〒984-0015 仙台市若林区卸町2-5-8TEL:022-232-1591 FAX:022-239-5874

代表取締役 荒木 和之株式会社仙台大気堂

〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-6-11 アーク仙台ビル1FTEL:022-222-4506 FAX:022-261-6255

代表取締役 熊谷 晴樹創文印刷出版株式会社

〒980-0821 仙台市青葉区春日町8-34TEL:022-222-0181 FAX:022-266-4246

理事長 藤井 治夫宮城県印刷工業組合

〒983-0034 仙台市宮城野区扇町3-9-12TEL:022-284-7586 FAX:022-232-9249

理事長 中山 正敏宮城県製本工業組合

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町6-15TEL:022-288-5552 FAX:022-288-5552

所長 中村 之彦株式会社メディアテクノロジージャパン東北営業所

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-5-15 日本生命勾当台南ビル3FTEL:022-224-1741 FAX:022-225-3738

理事長 坂部 登山形県印刷工業組合

〒990-0071 山形市流通センター3-2-2TEL:023-642-1850 FAX:023-641-7681

代表取締役 瀬野尾 俊宏瀬野尾印刷株式会社

〒984-0056 仙台市若林区成田町123TEL:022-299-1355 FAX:022-299-1356

地区協議会会長 今野 敦之全国印刷工業健康保険組合東北支部

〒983-0034 仙台市宮城野区扇町3-9-12TEL:022-236-2508 FAX:022-231-7560

代表理事 針生 英一仙台印刷工業団地協同組合

〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町1番43号TEL:022-288-5171 FAX:022-288-5173

DESIGN GRAND PRIX TOHOKU’12 1716

Page 10: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

DESIGNGRANDPRIX TOHOKU

デザイングランプリTOHOKU

お問い合わせ:宮城県印刷工業組合(宮城県印刷会館) 「デザイングランプリTOHOKU」事務局 〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL.022-284-7586 FAX.022-232-9249

主催: 東北地区印刷協議会(青森・岩手・秋田・山形・福島・宮城各県印刷工業組合) デザイングランプリTOHOKU実行委員会主管: 宮城県印刷工業組合

第1回から第13回までの大会概要・受賞作品を宮城県印刷工業組合ホームページにて公開中!

http://www.miyagi-pia.or.jp/

詳細が決まり次第、ホームページにてお知らせいたします。

第14回は2014年12月20日~22日

開催予定

ご協賛各社

私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。

代表取締役 佐藤 利春利商印刷株式会社

〒981-0134 宮城郡利府町しらかし台6-10-1TEL:022-356-2101 FAX:022-356-6037

代表取締役社長 落合 美文株式会社ル・プロジェ

〒963-8032 福島県郡山市下亀田17-7TEL:024-935-0789 FAX:024-935-0760

DESIGNGRANDPRIX TOHOKU

デザイングランプリTOHOKU

お問い合わせ:宮城県印刷工業組合(宮城県印刷会館) 「デザイングランプリTOHOKU」事務局 〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL.022-284-7586 FAX.022-232-9249

主催: 東北地区印刷協議会(青森・岩手・秋田・山形・福島・宮城各県印刷工業組合) デザイングランプリTOHOKU実行委員会主管: 宮城県印刷工業組合

第1回から第13回までの大会概要・受賞作品を宮城県印刷工業組合ホームページにて公開中!

http://www.miyagi-pia.or.jp/

詳細が決まり次第、ホームページにてお知らせいたします。

第14回は2014年12月20日~22日

開催予定

ご協賛各社

私たちは「デザイングランプリTOHOKU」を応援します。

代表取締役 佐藤 利春利商印刷株式会社

〒981-0134 宮城郡利府町しらかし台6-10-1TEL:022-356-2101 FAX:022-356-6037

代表取締役社長 落合 美文株式会社ル・プロジェ

〒963-8032 福島県郡山市下亀田17-7TEL:024-935-0789 FAX:024-935-0760

Page 11: m m 作 品 集去る11月13日に、せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアにおいて恒例となった「公開審査」が行わ れました。審査自体を公開で行うことで、自分の作品がどのように評価され、選ばれたり、選ばれ

第13回デザイングランプリTOHOKU2012

DESIGN●Satoshi Hatakeyama Design OfficePRINTING●HARIU Communications

●本年度応募総数一般部門75点 学生部門206点 高校部門88点

●入賞作品数

●賞一般部門15点 学生部門44点 高校部門23点

東北地区印刷協議会(青森・岩手・秋田・山形・福島・宮城各県印刷工業組合) デザイングランプリTOHOKU実行委員会宮城県印刷工業組合(株)竹尾、社団法人日本グラフィックデザイナ-協会[JAGDA]宮城地区、 東洋インキ東北(株)、(株)ユポ・コーポレーション、東北製版機材会宮城県、仙台市、宮城コンテンツクリエイターズ協議会[MCCA]、宮城県職業能力開発協会

主催 主管協賛

後援、、 、

、 、、

作 品 集

■佐藤卓 来仙特別講演  「大切なデザインは、目に見えない」/江陽グランドホテル■竹尾ペーパー企画展■ユポ×デザイン ~“飾る”体感~■JAGDA宮城地区デザイン展「akari(あかり)」この印刷物は、地産地消・輸送マイレージに

配慮したライスインキを使用して印刷しています。

作品募集テーマ

元気!東北

同時会期/同時開催イベント

一般部門・学生部門最 優 秀賞優 秀 賞奨 励 賞東北地区印刷協議会会長賞期 待 賞(学生部門より若干名)

(各部門より1名)

(各部門より2名以内)

(各部門より若干名)

(各部門より若干名)

賞状・賞金10万円 賞状・賞金 5万円

賞状・副賞(1万円相当)賞状・副賞(5千円相当)賞状・副賞(1千円相当)

高校部門最 優 秀賞優 秀 賞奨 励 賞東北地区印刷協議会会長賞期 待 賞

(1名)

(2名以内)

(若干名)

(若干名)

(若干名)

賞状・副賞(3万円相当)賞状・副賞(2万円相当)賞状・副賞(5千円相当)賞状・副賞(3千円相当)賞状・副賞(1千円相当)

特 別 賞

(各部門の入賞以上より1名)

(各部門より1名)

(各部門の最優秀賞より1名)

(学生部門の優秀賞以上より1名)

(各部門の優秀賞より1名)

(各部門の奨励賞より1名)

記念品賞状賞状

賞状・副賞(5千円相当)賞状・副賞(1万円相当)賞状・副賞(5千円相当)

会場展示(会場展示は、入選以上の作品となります)

中 村 誠 賞宮城県知事賞仙台市長賞竹 尾 賞MCCA賞オーディエンス大賞東洋インキ東北(株)より奨励賞以上(各部門)の方へ色見本帳を贈呈入   選

●テーマ「元気!東北」

一般部門  B1サイズ[1030×728 ]

学生部門  B2サイズ[728×515 ]

高校部門  B3サイズ[515×364 ]

縦判・アルミフレーム付パネル(フレーム幅は15mm以内)

縦判・アルミフレーム付パネル(フレーム幅は15mm以内)

縦判・画用紙・ケント紙・パネル貼等は自由とする。

mm/

mm/

mm/

募集要項

●作品未発表の作品で、用紙にデジタルプリントされたもの。もしくは画材等で描かれた平面上のもののみとする。

●サイズ・仕様