macを使ってみよう! - ryukoku university第1セルフラーニング室には、5台のmac...

8
MON TUE WED THU FRI SAT SUN 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 MON TUE WED THU FRI SAT SUN 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 夏期休業 : 86() - 919() (土日祝は閉室) 開室時間 : 9:20 - 17:00 人と話すのが好き 詳細は瀬田学舎HP Info Seta に掲載しています 利用者の方々を第一に考えた気遣いと対応ができる チームワークと責任感をもって仕事に取り組める 利用者の立場から快適な自習環境を考えることができる 問題に落ち着いて対処できる 初心者、経験者ともにやる気と向上心ある方を求めています!! 55201371日発行 瀬田学舎在籍中の1・2回生対象 業務説明会9/18(水)への参加が必要です 募集期間:7/1(月)~7/15(月) ■募集期間: 応募受付: 1号館1情報メディアセンター 821() - 823日(金) はメンテナンスのため閉室 811() - 818() は一斉休暇のため閉室 920日(金)~授業開始 通常開室 ※メンテナンス等急な変更で上記以外の日も閉室になる場合があります。 予めご了承の上、瀬田学舎HPInfo Seta」の開室予定をご確認ください。 Macを使ってみよう!(P1) SmartArtを使いこなそう(P2.3) コントロールパネルで自分好みにカスタマイズ(P5.6) 編集後記(P7) 使える!Word小技集(P4)

Upload: others

Post on 09-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Macを使ってみよう! - Ryukoku University第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。 Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

MON TUE WED THU FRI SAT SUN

1

2 3 4 5 6 7 8

9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22

23 24 25 26 27 28 29

30

MON TUE WED THU FRI SAT SUN

1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 31

夏期休業 : 8月6日(火) - 9月19日(木) (土日祝は閉室)

開室時間 : 9:20 - 17:00

人と話すのが好き

詳細は瀬田学舎HP Info Seta に掲載しています

利用者の方々を第一に考えた気遣いと対応ができる

チームワークと責任感をもって仕事に取り組める

利用者の立場から快適な自習環境を考えることができる

問題に落ち着いて対処できる

初心者、経験者ともにやる気と向上心の

ある方を求めています!!

第55号 2013年7月1日発行

瀬田学舎在籍中の1・2回生対象

業務説明会9/18(水)への参加が必要です

募集期間:7/1(月)~7/15(月) ■募集期間:

■応募受付: 1号館1階 情報メディアセンター

8月21日(水) - 8月23日(金) はメンテナンスのため閉室

8月11日(日) - 8月18日(日) は一斉休暇のため閉室

9月20日(金)~授業開始 通常開室

※メンテナンス等急な変更で上記以外の日も閉室になる場合があります。

予めご了承の上、瀬田学舎HP「Info Seta」の開室予定をご確認ください。

Macを使ってみよう!(P1)

SmartArtを使いこなそう(P2.3)

コントロールパネルで自分好みにカスタマイズ(P5.6)

編集後記(P7)

使える!Word小技集(P4)

Page 2: Macを使ってみよう! - Ryukoku University第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。 Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。

Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

セルフラーニング室が混んでいてWindowsが使えないときや自分のスキルアップに有効!

あなたもMacを使い始めてみませんか?

起動方法とウィンドウのサイン 起動方法

ウィンドウの左上に3色のボタンがあります。これは、

赤:ウィンドウを閉じる

黄:ウィンドウをDockにしまう(最小化)

緑:ウィンドウサイズを最適化する

(最大化)

マウスを右クリックできるようにしよう! Dockに収納されている歯車マークから【キーボード

これで右クリックが可能になりました!

ウェブブラウザ(safari)を使ってみよう! Dockの羅針盤のマークをクリックしましょう。

ブラウザが立ち上がります。

Dockにないときは、フォルダの

サイドバーのアプリケーションから

Safariを選択してください。

ブックマークを登録したいときは、該当のページが表示さ

れている状態で、左上にある ←このマークを押してみま

しょう。

すると保存場所を選択する場面になるので、【ブックマー

クバー】か【ブックマークメニュー】を選択します。

【ブックマークバー】…ツールバーの下に表示されます。

メニューを開かなくても表示されます。よく使うサイトは

こちらのほうがオススメです!

<LA-Smile 和田>

とマウス】を選びましょう。タブ中の【マウス】をクリッ

クし、右ボタンのメニューをクリックして

【副ボタン】を選択します。

を使ってみよう!

①Mac端末の背面にある電源ボタンを

押してください。

M a c

※Dockとは?

アプリケーションへのショートカット

リンクのことです!

初期設定では、スクリーンの下部にず

らっと並んでいます。Dockにドラッグ

することでアプリを追加できます。

←歯車マークは

設定のマーク★

マウスの動きも ここで調整→ できます★

USBメモリの使い方 USBメモリをUSBハブに差し込みます。すると、デスク

トップに「NO NAME」というアイコンが表示されます。ここ

を開くとUSBメモリのファイルを開くことができます。

シャットダウンの方法

画面左上のアップルマークをクリックして、【システム

終了】を選択します。

※ディスプレイの電源の切り忘れに気をつけてください

②デスクトップに名前とパスワードを入れる欄が出てき

今回紹介した基本操作以外にも、Macには多彩なアプリケーションなど長所がたくさんあります。

ぜひ、実際に触ってみてはいかがでしょうか?

ここを変更! ↘

一緒! ます。名前には【学籍番号】を、パスワードには全学統

合認証パスワードを入れてください。

これでログインできます!

ウィンドウのサイン

ちなみに…

Page 3: Macを使ってみよう! - Ryukoku University第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。 Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

を使いこなそう SmartArtってなに? 『資料をすっきりと分かりやす

くまとめたい!』そんな時に役に

立つのがこのSmartArtです!物事の

手順や組織の構造など、文章で書

くよりも図にしたほうが分かりや

すい場合があります。そういった

図を誰でも簡単に作れる機能がこ

のSmartArtです!

①まずはSmartArtを挿入

今回はみなさんも使う機会の多いWordで

SmartArtを紹介します!

Wordの画面左上の【挿入】をクリック

→【図】より【SmartArt】を選択

→【SmartArtグラフィックの選択】から

使用したいデザインを選択

※今回は『階層構造』の

『組織図』を選択しました

②図形を削除or追加☆

●図形を削除したい 削除したい図形の枠上で左クリック

→図形が選択されていることを

確認してBackSpaceキーを押す

●図形を追加したい 図形の枠上で右クリック

→【図形の追加】を選択

→図形を追加したい位置を選択

③文字を入力☆

図形の枠内をクリック

→文字を入力

右クリック

を し た 際 に

【図 形 の 変

更】を選択す

ると、こんな

にたくさんの

図形の中から

自分の好きな

形に変更する

ことができま

す!

ココ!!

ちなみに…

このページではSmartArtの基本的な使い方を

紹介しました。次のページでは自分なりにアレ

ンジできる方法を紹介します!

SmartArtはExcelや

PowerPointでも使用

することができま

す。その場合も同じ

場所にあります。

完成! 枠の左側にある三角形をクリック

することで、文字を入力することも出来

ます。

こんな感じに!

Page 4: Macを使ってみよう! - Ryukoku University第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。 Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

色を変えたい!

『ただSmartArtを使っているだけじゃ、自分の思うような図が作れない!』

そんな方のために、SmartArtについてもう少し詳しく紹介します☆

画面中央の上にあるSmartArtツールの

【デザイン】をクリック

→【色の変更】を選択

→使用したいデザインを選択

ココ!!

自分の好きな色にしたい!

色を変更したい図形を選択

→SmartArtツールの【書式】をクリック

→【図形の塗りつぶし】をクリック

→変更したい色を選択

文字をアレンジしたい!

文字を選択

→SmartArtツールの【書式】をクリック

→【ワードアートスタイル】から

使用したいデザインを選択

SmartArtを使いこなすことが出来れば、こんな風に色や文

字、デザインを自分の好きなように作ることができます!

既定のデザインから

選択することができ

ます!

<LA-Smile 中田>

グラフィックのデザインをリ

セットしたい時は、これをク

リックすると一発で最初の状態

に戻ります!

もしも…

SmartArt ツ ー

ル の【デ ザ イ

ン】を ク リ ッ

ク す る と、画

面の右上に表

示されます。

文字を選択後、

【文字の塗りつぶし】

【文字の輪郭】

【文字の効果】

などを使用すると、さらに

自分なりのデザインにする

ことができます!

Before

After

Page 5: Macを使ってみよう! - Ryukoku University第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。 Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

こんにちは。皆さんはWordを使いこなしていますか?Wordには様々な機能があります。レポートを書くことは出

来るけど、使ったことの無い機能やボタンがいっぱいあるということはありませんか?今回はレポートを書くとき

に便利な”小技”をちょこっと紹介したいと思います。

入力済みの文字列から表を作る

コンマやタブ、その他記号で区切られた文字列は自動で

罫線を引き表にする事が出来ます。

表にしたい文字列を範囲選択

【挿入】タブの《表》で《文字

列を表にする》を選択【図1】

【自動調整のオプション】で列

の幅を設定【図2】

【文字列の区切りの設定】で区

切りの記号を選択

設定が終わったら【OK】を押す

【図1】範囲選択から文字列を表にするを選択 【図2】列や区切り文字の設定を行う

印刷されないようにメモ書き!

隠し文字機能を使うことで、印刷されないようにメモ書

きをする事が出来ます。

隠し文字にしたい文字列を範囲選択

【ホーム】タブの《フォント》

ダイアログボックスを開く

(Ctrl+DでもOK)【図3】

[文字飾り]の欄で《隠し文字》

にチェックを入れて[OK]を押す

【図4】 【図3】フォントのダイアログボックスを選択

【図4】隠し文字にチェックを入れる

ここ→

※注意※

隠し文字に設定した文字は通常では画面

に表示されなくなり、印刷もされませ

ん。隠し文字を表示したい場合は編集記

号の表示の設定が必要です。

[ホームタブの[段落]で[編集記号の表示]

を選択(Ctrl+Shift+8でもOK)【図5】

ここ↓

【図5】編集記号の表示を選択

挿入 表 文字

列を表にする

自動調整オプション

文字列の区切りの設定

OK

ホーム フォント

文字飾り 隠し文字

ホーム 段落 編集記号の表示

OK

Page 6: Macを使ってみよう! - Ryukoku University第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。 Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

お部屋にしてもお洋服にしても…自分の個性が出るのはおもしろいですよね♪

そこで…!! パソコンにも個性を出してみてはいかがでしょうか?

Microsoft Windowsはコントロールパネルでさまざまな設定をすることができます。自分好みにカスタマ

イズすれば、パソコンがもっと楽しくなるはずです☆

自分好みに カ ス タ マ イ

ズ で

ウィンドウの色、デザインを変更する

③【ウィンドウの色とデザイン】を選択

ウィンドウ、メニュー、タスクバーを好きな

色に変更することができます。透明感や色の

濃度も調節可能です。

①デスクトップの何もない所を右クリック

②【個人設定】を選択

○左記の方法以外に…

【スタートボタン】→【設定】→【コントロールパ

ネル】→【個人設定】の方法もあります。

(※クラシックメニュー設定ではなく、★〔スター

ト〕メニューで設定されている方は【スタートボ

タン】を押すとすぐに【コントロールパネル】が

出るようになっています。

☆〔色ミキサーを表示する〕をクリック

すれば細かな設定をすることができます。

オリジナル色が作れる♪

★ ②

タスクバー

Page 7: Macを使ってみよう! - Ryukoku University第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。 Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

<LA-Smile 吉川>

①~③の手順は前項と同じ(前ページに記載)

④【デスクトップの背景】を選択

⑤【場所】から項目を選択し、好きな背景に設定します。

(【参照】から自分の持っている画像を選択することも

可能)

画像の配置も変更することが

でき、画像のサイズが小さい

ものであれば〔並べて表示〕

に設定することもできます。

いかがでしたか?

自分好みのパソコンにカスタマイズし、より快適な利用ができますように…♪

こんなにかわいい

バブルが…♪

①~③の手順は前項と同じ(前ページに記載)

④【スクリーンセーバー】を選択

⑤【スクリーンセーバー(S)】から好きな項目を選択

待ち時間やアニメーションの設定ができます。

~スクリーンセーバーとは?~ パソコンを一定時間放置するときに、自動的に

ディスプレイ画面を暗くしたり、アニメーション

を表示したりするプログラム。もともと画面の焼

き付きを防ぐために用いられた。

再び操作する際にパスワードを要求するよう設

定し、不在時の他人による覗き見や不正使用を防

ぐことができる。

<Yahoo!辞書> http://dic.yahoo.co.jp

画面に合わせて表示

並べて表示

中央に表示

デスクトップの背景を設定する

スクリーンセーバーを設定する

Page 8: Macを使ってみよう! - Ryukoku University第1セルフラーニング室には、5台のMac (Mac OS X)があります。 Windowsと同じようにインターネットやWordも利用できます。

Smile通信2013年度夏号 発行日:2013年7月1日 編集:LA-Smileチーム 発行:龍谷大学瀬田情報メディアセンター

誤 編 集 記

LA-Smile 吉川

LA-Smile 中田

LA-Smile 天野

LA-Smile和田

Smile通信の記事を担当させていただくのは今回

が初めてでした(笑)きちんと記事が書けるか不安で

したが、とても楽しく書かせていただきました!!

また今回のSmile通信では、SmartArtの使い方につ

いて紹介させていただきました!SmartArtを使えば、

誰でも簡単に見やすい資料を作ることが出来ます。

「パソコンが苦手だなぁ…。」と感じている方も、

この機会に是非一度使ってみてください!!

今回、初めてSmile通信の記事を執筆させていただき

ました。デザインを考えるのがとても楽しかったで

す。文章や画質の問題で悪戦苦闘しましたが、出来上

がった後は非常に達成感を感じました。記事を書くの

はなかなか楽しいですね…♪

今記事では、コントロールパネルのさまざまな設定

方法を紹介させていただきましたが、皆さんご存知

だったでしょうか?「知らなかった…!」という方は

ぜひぜひ試してみてくださいね。

最近とても暑くなってきましたね。家に居る時は

エアコンに頼りっぱなしです。

さて今回はWordの小技集を書かせていただきまし

た!小技集と言っても2つしか紹介できませんでし

たが(笑) Wordには今回紹介できなかった以外の機能

がいっぱいあります。一つでも他の人より知ってる

と一味違うレポートになるのではないでしょうか?

初めて記事執筆を担当させていただきました。当初

からMacについての記事を書きたかったのですが、い

ざ1枚にまとめるとなるとなかなか難しかったで

す…!

これから読みやすい、面白い記事をいっぱい書いてい

きたいと思っているので、ぜひチェックしてみてくだ

さいね☆

★ 自習室のマナーと禁止項目 ★

* * * 自 習 室 利 用 時 の 注 意 事 項 * * *

寝ている人も

起こします!!

自習以外の目的で利用されている方には

退出していただくこともあります! 自習室は、学生がレポートや課題などをするために開放しています。

気持ちよく使えるようにご協力ください。

私語及び携帯電話での通話

自習室ではできるだけ静かにしてください。

携帯電話での通話は自習室の外にてお願いします。

ゲーム・動画の閲覧 『フリーソフト等のゲームで遊ぶ』、『映画や

動画の視聴』を目的とした利用も禁止されていま

す。

充電 携帯電話・ポータブルオーディオなどの充電は行え

ません。

飴やガムを含むすべての飲食 万が一こぼれてしまった場合、パソコンが故障する

原因になります。

自習室を出てすぐの所に自動販売機があります。

また留学生ラウンジもありますので、そちらをご利

用ください。

自習目的以外での利用、特に長時間の動画の

視聴は、他の利用者のご迷惑となります。

ご遠慮ください。

また最近、自習室内でのガムや飴などの飲食が目立っています。次に利用される方とパソコ

ンのためにも飲食はご遠慮ください。