monthly news letter...news letter...

8
とした。また、中国本土からのマカオの訪問客が大きく落 ち込んでいる。業績に直接的なダメージを与えるニュー スが日々報じられているのだ。 さて、リスクイベントに際し、過去に大きな価格変動を 見せることの多かったのが米ドル円の為替相場だ。リス ク回避通貨と呼ばれることもある円は、リスク回避時に買 われることが多く、しばしば急に円高に振れることがあっ た。今回はどうだろうか? 確かに円高に動いているも のの、その動き方は過去との比較で見ると、小幅にとどまっ マーケットに新型コロナウイルスの影響が織り込まれ はじめている。中国発の呼吸器系感染症といえば、2002 年11月~翌7月に流行した SARS(重症急性呼吸器症候群) が思い出されるが、今回公表されている感染者数はその水 準を大きく上回る。中国経済の成長率を下押しする圧力 になるほか、個別企業への影響も懸念される。中国に4,000 店舗以上展開するスターバックスは、半分以上を営業停止 ԁߴͷਐ ߦΛ ΊΔཁҼʁ レンジ相場が続く為替相場 新型コロナウイルスの感染拡大懸念から、ややリスク回避の動きが見られる金融市場。 今月は、かつてリスク回避局面で大きく動いていた円相場について考えてみたい。 MONTHLY NEWS LETTER ビジネスと投資に役立つマンスリーニューズレター BIBLE OF INVESTMENT 投資のバイブル the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 MONEY FOR PRESIDENT 高橋FPの社長が知りたいお金の話 いよいよ始まる 「同一労働同一賃金」 写真:アフロ MONEY CLIP マネークリップ ESG 投資について考える 値動きが小さくなった米ドル円相場 March | 2020

Upload: others

Post on 01-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

とした。また、中国本土からのマカオの訪問客が大きく落ち込んでいる。業績に直接的なダメージを与えるニュースが日々報じられているのだ。 さて、リスクイベントに際し、過去に大きな価格変動を見せることの多かったのが米ドル円の為替相場だ。リスク回避通貨と呼ばれることもある円は、リスク回避時に買われることが多く、しばしば急に円高に振れることがあった。今回はどうだろうか? 確かに円高に動いているものの、その動き方は過去との比較で見ると、小幅にとどまっ

 マーケットに新型コロナウイルスの影響が織り込まれはじめている。中国発の呼吸器系感染症といえば、2002年11月~翌7月に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)が思い出されるが、今回公表されている感染者数はその水準を大きく上回る。中国経済の成長率を下押しする圧力になるほか、個別企業への影響も懸念される。中国に4,000店舗以上展開するスターバックスは、半分以上を営業停止

円高の進行を止める要因は?レンジ相場が続く為替相場

新型コロナウイルスの感染拡大懸念から、ややリスク回避の動きが見られる金融市場。今月は、かつてリスク回避局面で大きく動いていた円相場について考えてみたい。

MONTHLYNEWS LETTERビジネスと投資に役立つマンスリーニューズレター

BIBLE OF INVESTMENT 投資のバイブル

the four GAFA四騎士が創り変えた世界

MONE Y FOR PRESIDENT高橋FPの社長が知りたいお金の話

いよいよ始まる「同一労働同一賃金」

写真:アフロ

M O N E Y C L I P マネークリップ

ESG投資について考える

値動きが小さくなった米ドル円相場

M a r c h | 2 0 2 0

■ 図表3 米ドル円為替相場の購買力平価

1970年 1980年 1990年 2000年 2010年 2020年

①消費者物価(73年基準)

②企業物価(73年基準)

③輸出物価(73年基準)

122.33109.4695.8565.42

※購買力平価は1973年基準。 物価指数は原系列を使用。消費者物価は日米とも総合。企業物価は日本は国内企業物価、 米国は生産者物価指数。 輸出物価は、日本は企業物価ベース、米国は輸出物価。

(出所)Bloombergのデータをもとに当社作成

400

350

300

250

200

150

100

50

0

(米ドル/円)

ている印象だ。実は米ドル円為替相場の動きは、中国の景気悪化や原油価格の大幅下落によって年前半に円高が進行し後半から大きく戻した2016年以降、その値動きの幅が徐々に小さくなってきている。 その要因の1つとして推測されるのが、円を活用した投機的な取引の減少だ。世界の為替市場の取引量は、経済のグローバル化の進展や取引手段の拡大に伴って、拡大基調を維持。2016年から2019年に取引量はおよそ3割の増加となっている。一方で、米ドル円の取引量は2013年をピークに低下が続く。その主因は投機的取引の減少と見られ、結果としてかつて考えられたような激しい値動きも減少してきていると見られるのだ。

 とはいえ、リスク回避が円高圧力となるのは事実。一方で米ドル円相場には円安要因がいくつかある。まずは日本の金融政策。安倍政権が発足し黒田日銀総裁が就任して以降は、期待インフレ率は概ねプラス圏を推移。物価変動は通貨の価値を決定する重要な要素だ。購買力平価という言葉をご存じだろうか。これは、同じものを買うために必要なお金は、米ドルでも円でも同じはずであるという考え方に沿って、物価を基準に理論上の為替レートを計算したものだ。モノサシとしてどの物価を使うかによって、計算結果は異なる。購売力平価と長期の米ドル円チャートで見ると実際の為替レートは概ね消費者物価で計算したレートと、輸出物価で計算したレートのレンジの中で推移していることが分かる。このレンジの中で、デフレ時期には購買力平価(企業物価基準)に対しやや円高の水準で推移してきたが、安倍政権発足以降は、将来の物価上昇への期待を反映して円安の水準で推移している。現状の金融政策が維持される限り、この傾向は変わらなそうだ。 また、国内の金利水準は超低水準が続いており、国内金融機関を中心に外貨建て資産に投資資金が向かう流れも継続。企業の米ドルニーズも強い。かつて、円高による業績悪化に苦しんだ日本企業は、海外に生産拠点など現地法人を設け、その近隣市場で販売する形へと変化した。海外への直接投資を活発化させているのだ。加えて、貿易でも円建て取引の比率を低下させてきた。財務省の統計を見ると、いまは輸出の約半分、輸入の約3分の2が米ドル建ての取引となっている。 新型コロナウイルスの影響で、様々な資産価格に下押し圧力がかかっているが、いずれ和らぐであろう。先を見据えた運用の基本が、国際的に分散されたポートフォリオであることは変わらない。日本から国際分散投資を考えるのであれば、米ドル円相場の価格変動は回避することのできない要素だ。安定志向の投資家にとって、いまの為替相場の状況は好ましいと考えることができそうだ。

リスク回避は円高圧力だが、円安要因も。横ばいか?■ 図表2 縮小する米ドル円の取引量

■ 図表1 米ドル円為替相場の推移

(出所)国際決済銀行(BIS)のデータをもとに当社作成

(出所)Bloombergのデータをもとに当社作成

2022年

2001年

2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年

2004年 2007年 2010年 2013年 2016年 2019年

■円の全取引量(左目盛)■米ドル円の取引量(左目盛)■世界の為替市場の取引量(1日当たり/右目盛)

130

125

120

115

110

105

100

95

(米ドル/円)

1,400(10億米ドル)

1,200

1,000

800

600

400

200

0

99.02

115.86

121.69

125.86

114.55112.40

107.32104.56 104.46

4,000

2,000

0

6,000

8,000(10億米ドル)

118.60

■ 図表1 「同一労働同一賃金ガイドライン」の概要 (一部) ■ 図表2 同一労働同一賃金に向けた6つの手順

社 長 が 知りた いお 金 の 話

高橋FPのファイナンシャル・プランナー 高橋 学51歳。証券会社勤務を経て、ファイナンシャル・プランナーとして独立。証券会社時代から多くの経営者をクライアントに持ち、お金に関するアドバイスを行っている。

MONEY for PRESIDENT

いよいよ始まる「同一労働同一賃金」

 図表1にガイドラインの概要をまとめました。まず覚えておきたいのが、賃金には待遇差が禁じられているもの

(青色)と、差が認められているもの(水色)があることです。前者の代表が通勤手当。非正規社員にも正社員と同一の手当を支給しなければなりません。 一方、差が認められているものの代表が基本給です。能力や成果などに差があれば、支給額に差があっても問題はありません。ただし、ガイドラインによれば、「将来の役割期待が異なること」を理由に基本給に差を設けることは、主観的・抽象的説明であるため合理性があるとは認められません。「賃金の決定基準・ルールの相違は、職務内容、職務内容・配置の変更範囲、その他の事情の客観的・具体的な実態に照らして、不合理なものであってはならない」と規定されています。 中小企業はルールの適用まで1年の猶予があります。図表2を参考に自社制度の点検・整備を進めましょう。

 こんにちは、高橋学です。春が待ち遠しい季節になりました。さて皆さんは、この4月(中小企業は2021年4月)から適用が始まる「働き方」についての新ルールをご存じでしょうか。「同一労働同一賃金」です。これは、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者)と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。待遇差がある場合、従業員に求められれば、その内容や理由を説明しなければなりません。対象となる「待遇差」には、賃金や手当はもちろん、教育訓練や福利厚生等も含まれています。違反があれば行政指導等の対象となることもあります。 では、どんな賃金がルールの対象となり、どのような待遇差が不合理となるのでしょう。一般化は難しいのですが、厚生労働省がまとめた「同一労働同一賃金ガイドライン」を基に、原則的な考え方を見ていきましょう。

正社員と非正規社員の待遇差を禁止 将来の役割期待が違うのは合理的?

(出所)厚生労働省の資料を基に当社作成

基本給労働者の①能力または経験、②業績または成果、③勤続年数に応じて支給する場合は、①~③が同一であれば同一、一定の相違がある場合は、違いに応じた支給を行う。

賞与

会社の業績等への労働者の貢献に応じて支給するものについては、正社員と同一の貢献であるパートタイム労働者・有期雇用労働者には、貢献に応じた部分につき、同一の支給をしなければならない。

通勤手当等 パートタイム労働者・有期雇用労働者には正社員と同一の支給をしなければならない。

時間外手当等正社員と同一の時間外、休日、深夜労働を行ったパートタイム労働者・有期雇用労働者には、同一の割増率等で支給をしなければならない。

家族手当・住宅手当等

家族手当、住宅手当等はガイドラインには示されていないが、均衡・均等待遇の対象となっており、各社の労使で個別具体の事情に応じて議論することが望まれる。

② 待遇の状況を確認する

③ 待遇に違いがある場合、違いを設けている理由を確認する

④②と③で待遇に違いがあった場合、その違いが「不合理ではない」ことを説明できるように整理しておく

⑤ 「法違反」が疑われる状況からの早期の脱却を目指す

⑥ 改善計画を立てて取り組む

労働者の雇用形態を確認する①

 テクノロジー企業としてのGAFAの強みについては言い尽くされた感があるが、本書のユニークな点は、4社の成功の背景を人間の普遍的な欲求や進化心理学の観点から解き明かしたところだ。グーグルの役割は我々の「脳の代わり」。次々に質問しても疲れず、探し物を見つけてくれる。アマゾンは「脳とものをつかむ指−狩猟・採集者としての本能−とをつなぐもの」。自らの存在感を高め、他者とのつながりを促すフェイスブックは我々の「心」に訴えかけ、アップルはライバルよりも自分を魅力的に見せたいという「本能」にアピールすることで「史上最高に利益率の高い企業」になったと分析する。 また、「第五の騎士」となり得る企業の予測も読みどころの1つ。アリババや、テスラ、ウーバーなど、注目企業の強みや今後の課題について考察している。四騎士が君臨する市場の勢力図の変化を捉えて、投資やビジネスで成功するためにはどうすればいいのか。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2019」で総合1位を獲得した本書は、GAFA「以降」の世界を読み解くための課題図書と言えるだろう。

 グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン。世界は“GAFA”が登場してから、それまでとは全く違うものとなった−。テクノロジー業界を「破壊」し、新しい世界を創り出した4つの企業を、著者は聖書の「ヨハネの黙示録」に登場する四騎士に例える。世界の終末に現れる四騎士は、地上の4分の1を支配し、人間を抹殺する権限を与えられている存在だ。 本書の著者、スコット・ギャロウェイ氏はニューヨーク大学スターン経営大学院教授。同大学院MBAコースでブランド戦略とデジタルマーケティングを教えている。9つの会社を起業した連続起業家(シリアル・アントレプレナー)の顔も持ち、自ら

投 資のバイブル

GAFAという「四騎士」が世界を支配する

●スコット・ギャロウェイ 著 渡会圭子 訳 ●東洋経済新報社

B I B L E O F I N V E S T M E N T

がビジネスの現場で「四騎士」に苦杯を嘗めさせられた経験もあるだけに、その筆致はときに辛辣。GAFAがどのように誕生し、世界を席巻するようになったのか、それぞれのしたたかな戦略についても、詳しく描き出している。 例えば、アマゾン。小売業のライバルを軒並み倒し、世界最大級のEC企業となった今、同社はレジで会計する必要がないコンビニエンス・ストア「アマゾン・ゴー」や、日本でもお馴染みの人工知能「アレクサ」を搭載したスマート・スピーカー「アマゾン・エコー」の展開を進めている。目指すのは、注文という作業なしに物質的な欲求を自動的に満たす「ゼロ・クリック・オーダー」だ。コア・ビジネスであるEC 分野の革新をする一方で、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)も進め、世界最大級のクラウド企業としても成長している。

「第五の騎士」として続くのはどの企 業か

MONEY CLIP儲かる/儲からないではなく、これからのスタンダード?ESG投資について考える

SG投資−マーケットの世界で頻繁に取り上げられるようになり早3年だが、ややとらえどころがないという印象を持つ方が多いように思う。ESGは、

環境・社会・ガバナンスの英語の頭文字をとったもので、その対象範囲はかなり広い。一般の方が、どちらかというと環境問題への対応のイメージを強く持っているのに対し、特に国内株を運用するプロの投資家は、ガバナンスの問題を重視している(図表1)。 図表2に示したのは、年金積立金管理運用独立行政

E法人(GPIF)が採用している ESG 関連指数の概要。コンセプトは様々で、定性評価をスコアリングする手法で数値化し、指数採用銘柄を決めているものが多い。 「よく分からないから手を出さない」というスタンスなのは賢明ではない。GPIFは運用する全ての資産について、ESGを考慮した投資を行うと宣言している。つまり機関投資家の資金は、ESG の取り組みに積極的な企業に向かうということ。動向は、押さえておきたいところだ。

■ 図表1 各運用手法において全ての運用会社が挙げた重大なESG 課題

■ 図表2 GPIFが採用しているESG 指数の主な特徴

パッシブ アクティブ

取締役会構成・評価

気候変動

気候変動、サプライチェーン、不祥事

気候変動、ダイバーシティ、水資源・水使用

国内株式

外国株式

対象 国内株 国内株 国内株 国内株 外国株

(出所)GPIFのデータをもとに当社作成

指数のコンセプト

指数FTSE

Blossom JapanIndex

MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数

MSCI日本株女性活躍指数(愛称「WIN」)

S&P/JPXカーボン・

エフィシェント指数

S&Pグローバル 大中型株カーボン・エフィシェント指数(除く日本)

●世界 有 数 の 歴史 を 持 つFTSE の ESG 指数シリーズ。FTSE4Good Japan IndexのESG評価スキームを用いて評価●ESG 評価の絶対評価が高い銘柄をスクリーニングし、最後に業種ウエイトを中立化したESG 総合型指数

●世界で1,000社以上が利用するMSCIのESGリサーチに基づいて構築し、様々なESGリスクを包括的に市場ポートフォリオに反映したESG総合型指数●業種内でESG評価が相対的に高い銘柄を組み入れ

●女性活躍推進法により開示される女性雇用に関するデータに基づき、多面的に性別多様性スコアを算出、各業種から同スコアの高い企業を選別して指数を構築●当該分野で多面的な評価を行った初の指数

●環境評価のパイオニア的存在であるTrucostによる炭素排出量データをもとに、世界最大級の独立系指数会社であるS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが指数を構築●同業種内で炭素効率性が高い(温室効果ガス排出量/売上高が低い)企業、温室効果ガス排出に関する情報開示を行っている企業の投資ウエイト(比重)を高めた指数

Environment

環境

Governance

ガバナンスSocial

社会

SURVEYThe ザ・サーベイ/注目の調査

中小企業の経営課題に関する実態調査 (出典)商工中金、2019年10月発表

に対する意識向上」「取引先からの信頼度向上」(グラフ2)だ。BCPを策定していない理由としては、「策定必要性を考えるほどの緊急時が想定できない」(40. 5%)の他、「ノウハウが不足」(36.7%)、「人員が確保できない」(22.3%)なども多かった。 緊急時の備えとして実施済みの対策と今後実施したい対策を尋ねたのがグラフ3。実施済みでは「火災・地震等の保険の加入」等、今後実施したい対策としては「非常時に協力できる同業者や地域社会等との関係構築」等が上位にあがった。

緊急時に備え、約半数が BCP 策定に積極姿勢

 大地震や水害など、緊急時に的確な判断に基づく行動するためのリスクマネジメントとして、「事業継続計画(BCP)」の策定・運用に注目する企業が増えている。商工中金が昨年10月に発表した「中小企業の経営課題に関する実態調査」によれば、「(BCPを)策定済み」「策定中」「未策定だが、策定を検討している」と回答した企業は全体で52.7%。製造業では6割に迫る高い水準を見せた(グラフ1)。 BCPの効果と期待を尋ねたところ、上位にあがったのが「緊急時の適切な対応」「従業員の緊急時対応

BCP の策定・認知状況 BCPを策定した効果・BCPの策定に期待する効果 (複数回答)

■策定済み ■策定中 ■未策定だが、策定を検討している ■未策定で、策定の予定はない ■BCPという言葉を知らない ■BCPを「策定済み」の企業 ■BCPを「策定中」の企業 ■BCPを「策定検討中」の企業

緊急時の適切な対応

取引先からの信頼度向上

売上や取引先数の増加

従業員の緊急時対応に

対する意識向上

業務の効率化

在庫水準の適正化

60

40

20

0

0 20 40 60 80 100

緊急時に備えての対策 (複数回答)

■実施済みの対策 ■今後実施したい対策

建物や設備等の耐震化対策

緊急時の連絡体制の整備

非常食や飲料水の備蓄

非常時の予備電源の整備

防災訓練や研修の実施

指導系統の明確化

データ等のバックアップ

体制整備

非常時に協力できる同業者や

地域社会等との関係構築

火災・地震等の保険の加入

原材料・資材の調達先や

自社拠点の分散

80

60

40

20

0

3

1 2

非製造業

製造業

全体

65.2

22.419.3

27.5 27.432.7

16.1

31.9 28.6

23.028.5

23.2

48.1

29.7

10.1

35.0

70.0

4.8 5.6

20.5

68.4

40.442.8 40.7

32.228.3

7.0 10.9 7.8

53.0

34.1 36.3

13.816.314.7

4.5 4.1 3.6

11.4

13.8

10.1

11.5

14.3

10.0

29.8

30.3

29.5

30.6

27.7

32.1

16.8

13.9

18.3

(%)

(%)

(%)

月の主 要 経 済 カレンダー

CPI=消費者物価指数 PMI=購買担当者指数 PPI=生産者物価指数 BBレシオ=受注高と出荷高の比率(出所)Bloomberg、Quick Web等をもとに当社作成 *予定は変更されることがあります。

月 火 水 木 金 土 日

3

国内

2 3 4 5 6 7 8

海外

■法人企業統計■新車販売台数■財新中国製造業PMI■米ISM製造業景況指数■米建設支出

■マネタリーベース■消費動向調査■豪経常収支■ユーロ圏CPI■ユーロ圏失業率■米自動車販売■豪金融政策決定■スーパーチューズデー

(米大統領予備選集中日)

■米 ADP雇用リポート■ブラジル10-12月期GDP■米ISM非製造業景況指数■米ベージュブック

■米製造業受注

■家計調査■景気動向指数■米雇用統計■米貿易収支■米卸売在庫■米消費者信用残高

■中国貿易収支

■自民党大会

1

国内

9 10 11 12 13 14 15

海外

■経常収支■10‐12月期GDP

(2次速報)■景気ウォッチャー調査■中国外貨準備高■OECD 景気先行指数

■マネーストック

■中国CPI■ユーロ圏10‐12月期GDP (確定値)

■米 CPI■米月次財政収支

■法人企業景気予測調査■企業物価指数■オフィスビル市況

■ユーロ圏鉱工業生産■米PPI■ECB 理事会

■第3次産業活動指数■先物・オプションSQ

■米輸出入物価■米ミシガン大学消費者マインド指数

■JR山手線「高輪ゲートウェイ」駅開業

国内

16 17 18 19 20 21 22

海外

■機械受注

■中国固定資産投資■中国小売売上高■中国鉱工業生産■米NY 連銀景気指数■米国際資本統計■フィギュアスケート世界選手権 (モントリオール、22日まで)

■ESPフォーキャスト調査■首都圏マンション販売

■英失業率■独 ZEW景況指数■米小売売上高■米鉱工業生産指数■米企業在庫■米NAHB住宅市場指数

■貿易収支

■米住宅着工件数■米FOMC■ブラジル金融政策決定

■消費者物価指数■全産業活動指数■訪日外客数■日銀金融政策決定会合■豪失業率■米経常収支■米フィラデルフィア連銀景気指数■米景気先行指数

■春分の日

■ユーロ圏経常収支■米中古住宅販売

国内

国内

23 24 25 26 27 28 29

30 31

海外

海外

■コンビニエンスストア売上高

■米シカゴ連銀活動指数

■じぶん銀行製造業PMI

■米新築住宅販売■マークイット米製造業PMI

■英CPI■米耐久財受注■米FHFA住宅価格指数

■企業サービス価格指数■東京五輪聖火リレー開始 (福島県)■米10‐12月期GDP

(確定値)■英金融政策決定■MLB開幕戦

■米個人消費支出

■3月決算企業配当権利落ち

■完全失業率■鉱工業生産指数■商業動態統計■住宅着工件数■建設工事受注■中国製造業PMI■ユーロ圏CPI■米消費者信頼感指数■米 S&PコアロジックCS住宅価格指数■米シカゴ PMI

 ■:指数・統計発表 ■:経済イベント ■:イベント ■:注目の指数・統計発表、イベント

国内

■東京マラソン

ソンクラーン(水かけ祭り)

 “水かけ祭り”として親しまれているタイのソンクラーン。太陽の軌道が12か月の周期を終え、新たに白羊宮(牡羊座)に入ることを祝う伝統行事で、仏像や仏塔、年長者の手に水をかけてお清めをする風習が受け継がれてきた。近年では、街の人々が水をかけ合って楽しむようになり、海外からの観光客も増加。日程も4月13日~15日の3日間と定められた。

 祭りの舞台はタイ全土で、都市ごとに様々なイベントが行われる。世界遺産の街アユタヤでは、象と人との水かけ合戦が名物。エレファント・キャンプでは、象と一緒に水遊びを満喫することができる。バンコクはソンクラーンの歴史や各地方の伝統文化を表現した華やかなパレードが有名。チェンマイでは守護神プラ・ブッタシヒンの仏像に水をかけようと市街地に市民が集まり、大にぎわいを見せる。祭りの時期に合わせて、タイの各都市を周遊してみるのも楽しい。

タイ全土で水をかけ合う

開催場所/タイ開催時期/4月13日~15日世界の祭り 8

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 日本投資顧問業協会・一般社団法人 金融先物取引業協会・一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

2020年2月作成200218-051405

写真:ロイター/アフロ、SKY photography/アフロ

重要な注意事項 金融商品のお取引にあたっては、各商品等に所定の手数料等(国内上場株式等取引の場合は約定金額に対して最大1.43%(税込)[ただし、193,000円以下の場合は、最大

2,750円(税込)]の委託手数料、投資信託の場合は銘柄ごとに設定された販売手数料および信託報酬等の諸経費、等)をご負担いただく場合があります。外国株式の委託取引には、現地委託手数料と国内取次手数料の両方がかかります。現地委託手数料等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等をあらかじめ記載することはできません。詳細はお取引のある部店までお問合せください。国内取次手数料は、約定金額に対して最大1.1%(税込)が必要になります。債券の取引は、購入対価のみお支払いいただくことになります。また、各商品等には価格の変動や、投資対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化、為替相場の変動等により損失を生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みください。本資料は信頼できると思われる情報をもとに当社が作成したものですが、その正確性・完全性を保証するものではありません。また、将来の運用成果等を保証するものではありません。目論見書等のご請求は店舗窓口までどうぞ。※当資料掲載ファンドは、最大3.30%(税込)の購入時手数料、最大年率1.925%(税込)の運用管理費用、基準価額×0.15%の信託財産留保額 をご負担いただきます。手数料の合計額については保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。