mx-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分...

52
取扱説明書 215a、215b ※ MIDI、GM( )、GM2( )は、社団法人 音楽電子事業協会(AMEI) の登録商標です。 202 © 2003 ローランド株式会社 本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。 はじめに このたびは、ロジャース MX-200 をお買い上げいただきまして、まことにありがとう ございます。 MX-200 をあなたのオルガンに接続すれば、今までの何倍もの音色を使えるようにな ります。 そのためにはまず、この取扱説明書を良く読み、MX-200 の理解を深めてください。 また、お持ちのオルガンの操作も必要になりますので、オルガンの取扱説明書をお手元 にご用意してください。 201a この機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.2)と「使 用上のご注意」(P.4)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理 解いただくためにも、取扱説明書をよくお読みください。取扱説明書は必要なときにす ぐに見ることができるよう、手元に置いてください。 既にオルガンに組み込まれた MX-200 をご使用になる方は、この取扱説明書の最初か ら読み進み、「基本操作」(P.9)、「応用操作」(P.13)までよくお読みください。 MX-200をオルガンに接続する作業を行う方は、「設置」(P.17)、「調整」(P.22)から お読みください。

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

取扱説明書

215a、215b

※ MIDI、GM( )、GM2( )は、社団法人 音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。

202 © 2003 ローランド株式会社

本書の一部、もしくは全部を無断で複写・転載することを禁じます。

はじめに

このたびは、ロジャース MX-200をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。

MX-200 をあなたのオルガンに接続すれば、今までの何倍もの音色を使えるようになります。

そのためにはまず、この取扱説明書を良く読み、MX-200 の理解を深めてください。また、お持ちのオルガンの操作も必要になりますので、オルガンの取扱説明書をお手元にご用意してください。201aこの機器を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」(P.2)と「使用上のご注意」(P.4)をよくお読みください。また、この機器の優れた機能を十分ご理

解いただくためにも、取扱説明書をよくお読みください。取扱説明書は必要なときにすぐに見ることができるよう、手元に置いてください。

既にオルガンに組み込まれた MX-200をご使用になる方は、この取扱説明書の最初から読み進み、「基本操作」(P.9)、「応用操作」(P.13)までよくお読みください。

MX-200 をオルガンに接続する作業を行う方は、「設置」(P.17)、「調整」(P.22)からお読みください。

MX-200_j.book 1 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

Page 2: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 2 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

安全上のご注意

001● この機器を使用する前に、以下の指示と取扱説明書をよく読んでください。

..............................................................................................................002d● この機器およびACアダプターを分解したり(取扱説明書に記載されている指示(P.15)を除く)、改造したりしないでください。

..............................................................................................................003● 修理/部品の交換などで、取扱説明書に書かれていないことは、絶対にしないでください。必ずお買い上げ店またはローランド・サービスに相談してください。

..............................................................................................................004● 次のような場所での使用や保存はしないでください。

○ 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場所、暖房機器の近く、発熱する機器の上など)

○ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた床など)や湿度の高い場所

○ 雨に濡れる場所○ ホコリの多い場所○ 振動の多い場所

..............................................................................................................007● この機器を、ぐらつく台の上や傾いた場所に設置しないでください。必ず安定した水平な場所に設置してください。

..............................................................................................................008c● ACアダプターは、必ず付属のものを、AC 100V の電源で使用してください。

..............................................................................................................

009● 電源コードを無理に曲げたり、電源コードの上に重いものを載せたりしないでください。電源コードに傷がつき、ショートや断線の結果、火災や感電の恐れがあります。

..............................................................................................................010● この機器を単独で、あるいはヘッドホン、アンプ、スピーカーと組み合わせて使用した場合、設定によっては永久的な難聴になる程度の音量になります。大音量で、長時間使用しないでください。万一、聴力低下や耳鳴りを感じたら、直ちに使用をやめて専門の医師に相談してください。

..............................................................................................................011● この機器に、異物(燃えやすいもの、硬貨、針金など)や液体(水、ジュースなど)を絶対に入れないでください。

..............................................................................................................012c● 次のような場合は、直ちに電源を切って AC アダプターをコンセントから外し、お買い上げ店またはローランド・サービスに修理を依頼してください。

○ AC アダプター本体や電源コードが破損したとき

○ 煙が出たり、異臭がしたとき○ 異物が内部に入ったり、液体がこぼれたりしたとき

○ 機器が(雨などで)濡れたとき○ 機器に異常や故障が生じたとき

..............................................................................................................

安全上のご注意

火災・感電・傷害を防止するには

以下の指示を必ず守ってください

取扱いを誤った場合に、使用者が傷害を負う危険が想定される場合および物的損害のみの発生が想定される内容を表わしています。 ※物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペットにかかわる拡大損害を表わしています。

取扱いを誤った場合に、使用者が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を表わしています。

警告

注意

注意の意味について 警告と 図記号の例

● は、強制(必ずすること)を表わしています。 具体的な強制内容は、● の中に描かれています。 左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜くこと」を表わしています。

  は、注意(危険、警告を含む)を表わしています。 具体的な注意内容は、  の中に描かれています。 左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を表わしています。

  は、禁止(してはいけないこと)を表わしています。 具体的な禁止内容は、  の中に描かれています。 左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。

警告 警告

2

Page 3: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 3 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

013● お子様のいるご家庭で使用する場合、お子様の取り扱いやいたずらに注意してください。必ず大人のかたが、監視/指導してあげてください。

..............................................................................................................014● この機器を落としたり、この機器に強い衝撃を与えないでください。

..............................................................................................................015● 電源は、タコ足配線などの無理な配線をしないでください。特に、電源タップを使用している場合、電源タップの容量(ワット/アンペア)を超えると発熱し、コードの被覆が溶けることがあります。

..............................................................................................................016● 外国で使用する場合は、お買い上げ店またはローランド・サービスに相談してください。

..............................................................................................................022b● 基板(SRX シリーズ)を取り付ける前に、機器本体の電源を切って AC アダプターをコンセントから外してください(P.9)。

..............................................................................................................

101b● この機器と ACアダプターは、風通しのよい、正常な通気が保たれている場所に設置して、使用してください。

..............................................................................................................102d● AC アダプターをコンセントや機器本体に抜き差しするときは、必ず AC アダプターの本体や出力プラグを持ってください。

..............................................................................................................103b● 定期的に AC アダプターを抜き、乾いた布でプラグ部分のゴミやほこりを拭き取ってください。また、長時間使用しないときは、ACアダプターをコンセントから外してください。ACアダプターとコンセントの間にゴミやほこりがたまると、絶縁不良を起こして火災の原因になります。

..............................................................................................................104● 接続したコードやケーブル類は、繁雑にならないように配慮してください。特に、コードやケーブル類は、お子様の手が届かないように配慮してください。

..............................................................................................................106● この機器の上に乗ったり、機器の上に重いものを置かないでください。

..............................................................................................................107d● 濡れた手で AC アダプターの本体や出力プラグを持って、コンセントや機器本体に抜き差ししないでください。

..............................................................................................................108b● この機器を移動するときは、ACアダプターをコンセントから外し、外部機器との接続を外してください。

..............................................................................................................109b● お手入れをするときには、電源を切って AC アダプターをコンセントから外してください(P.9)。..............................................................................................................110b● 落雷の恐れがあるときは、早めにACアダプターをコンセントから外してください。

..............................................................................................................115a● 指定の基板(SRX シリーズ)だけを取り付け、指定されたネジだけを外してください(P.15)。

..............................................................................................................118● ネジやゴム足を外した場合は、小さなお子様が誤って飲み込んだりすることのないようお子様の手の届かないところへ保管してください。

..............................................................................................................

警告 注意

3

Page 4: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 4 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

使用上のご注意

291a2~ 3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。

電源について301● 雑音を発生する装置(モーター、調光器など)や消費電力の大きな機器とは、別のコンセントを使用してください。

302● ACアダプターを長時間使用すると ACアダプター本体が多少発熱しますが、故障ではありません。

307● 接続するときは、誤動作やスピーカーなどの破損を防ぐため、必ずすべての機器の電源を切ってください。

設置について351● この機器の近くにパワー・アンプなどの大型トランスを持つ機器があると、ハム(うなり)を誘導することがあります。この場合は、この機器との間隔や方向を変えてください。

352a● テレビやラジオの近くでこの機器を動作させると、テレビ画面に色ムラが出たり、ラジオから雑音が出ることがあります。この場合は、この機器を遠ざけて使用してください。

352b● 携帯電話などの無線機器を本機の近くで使用すると、着信時や発信時、通話時に本機から雑音が出ることがあります。この場合は、それらの機器を本機から遠ざけるか、もしくは電源を切ってください。

354b● 直射日光の当たる場所や、発熱する機器の近く、閉め切った車内などに放置しないでください。また、至近距離から照らす照明器具(ピアノ・ライトなど)や強力なスポット・ライトで長時間同じ位置を照射しないでください。変形、変色することがあります。

355b● 極端に温湿度の違う場所に移動すると、内部に水滴がつく(結露)ことがあります。そのまま使用すると故障の原因になりますので、数時間放置し、結露がなくなってから使用してください。

356● 本機の上にゴム製品やビニール製品などを長時間放置しないでください。変形、変色することがあります。

359● 本機にシールなどを貼らないでください。はがす際に外装の仕上げを損なうことがあります。

お手入れについて401b● お手入れは、柔らかい布で乾拭きするか、堅く絞った布で汚れを拭き取ってください。木目にそって全体を均一の力で拭きます。同じ所ばかり強くこすると、仕上げを損なう恐れがあります。

402● 変色や変形の原因となるベンジン、シンナーおよびアルコール類は、使用しないでください。

修理について451d● お客様がこの機器や ACアダプターを分解(取扱説明書に記載されている指示(P.15)を除く)、改造された場合、以後の性能について保証できなくなります。また、修理をお断りする場合もあります。

452● 修理に出される場合、記憶した内容が失われることがあります。大切な記憶内容は、他の MIDI 機器(シーケンサーなど)に保存するか、記憶内容をメモしておいてください。修理するときには記憶内容の保存に細心の注意を払っておりますが、メモリー部の故障などで記憶内容が復元できない場合もあります。失われた記録内容の修復に関しましては、補償も含めご容赦願います。

453a● 当社では、この製品の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打切後 6年間保有しています。この部品保有期間を修理可能の期間とさせていただきます。なお、保有期間が経過した後も、故障箇所によっては修理可能の場合がありますので、お買い上げ店、または最寄りのローランド・サービスにご相談ください。

その他の注意について551● 記憶した内容は、機器の故障や誤った操作などにより、失われることがあります。失っても困らないように、大切な記憶内容はバックアップとして他の MIDI 機器(シーケンサーなど)に保存しておいてください。

552● 本体メモリーの失われた記憶内容の修復に関しましては、補償を含めご容赦願います。

553● 故障の原因になりますので、ボタン、つまみ、入出力端子などに過度の力を加えないでください。

554● ディスプレイを強く押したり、叩いたりしないでください。

556● ケーブルの抜き差しは、ショートや断線を防ぐため、プラグを持ってください。

558a● 音楽をお楽しみになる場合、隣近所に迷惑がかからないように、特に夜間は、音量に十分注意してください。ヘッドホンを使用すれば、気がねなくお楽しみいただけます。

559a● 輸送や引っ越しをするときは、この機器が入っていたダンボール箱と緩衝材、または同等品で梱包してください。

4

Page 5: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 5 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

目次

安全上のご注意.........................................................................................2

使用上のご注意.........................................................................................4

主な特長....................................................................................................7

各部の名称と働き .....................................................................................8フロント・パネル ........................................................................................................................................... 8リア・パネル.................................................................................................................................................... 8

基本操作....................................................................................................9電源を入れる/切る....................................................................................................................................... 9

電源を入れる........................................................................................................................................ 9電源を切る............................................................................................................................................ 9

デモ曲を聴く.................................................................................................................................................... 9モードの切り替えについて........................................................................................................................... 9オルガンからMX-200 の音を鳴らす.......................................................................................................10

オルガンから音を鳴らしてみる.....................................................................................................10MX-200 を操作して音色を切り替える....................................................................................................11チューニングを調整する.............................................................................................................................11テンペラメントを変更する.........................................................................................................................12リバーブの種類を切り替える.....................................................................................................................12

応用操作..................................................................................................13MIDIによる音色切り替え ...........................................................................................................................13トーン・マップ .............................................................................................................................................13オルガンから音色を選ぶ.............................................................................................................................13オルガンの鍵盤による音色切替 ................................................................................................................14パート・ミュート .........................................................................................................................................14リズム・セット .............................................................................................................................................14トレミュラント効果.....................................................................................................................................14ウェーブ・エクスパンション・ボードの取り付けと利用...................................................................15

ウェーブ・エクスパンション・ボードを取り付ける時の注意...............................................15取り付けかた......................................................................................................................................15装着の確認..........................................................................................................................................16

シーケンサーの利用.....................................................................................................................................16

設置.........................................................................................................17準備..................................................................................................................................................................17

ゴム足を取り付ける .........................................................................................................................17オルガン下部への取り付け.............................................................................................................17

オルガンと接続する.....................................................................................................................................18MX-200 のみを接続する場合 ........................................................................................................18MR-200と組み合わせて接続する場合........................................................................................19PR-300S と組み合わせて接続する場合......................................................................................20

電源を入れる/切る.....................................................................................................................................21電源を入れる......................................................................................................................................21電源を切る..........................................................................................................................................21

工場出荷時の設定に戻す(ファクトリー・リセット).........................................................................21デモ曲を聴く..................................................................................................................................................21

5

Page 6: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

目次

MX-200_j.book 6 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

調整.........................................................................................................22オリジナルの設定をする.............................................................................................................................22

MX-200 の使いかたを選択する ....................................................................................................22EQの調整............................................................................................................................................22

各パートごとの設定.....................................................................................................................................23EQのオン/オフ(EQ ON/OFF).................................................................................................23パート・タイプ(TYPE)................................................................................................................23パート・ミュート(MUTE)...........................................................................................................23パート・レベル(LEVEL)..............................................................................................................23パート・パン(PAN).......................................................................................................................23パート・コース・チューン(COARSE TUNE)........................................................................23パート・ファイン・チューン(FINE TUNE).............................................................................23パート・リバーブ・センド・レベル(REVERB SEND)........................................................23パート・コーラス・センド・レベル(CHORUS SEND).......................................................23パート・アウトプット・レベル(DRY SEND).........................................................................23

設定を本体内に記憶させる(ライト操作)..............................................................................................24設定を外部シーケンサーに記録する........................................................................................................24

設定を記録する..................................................................................................................................24設定をシーケンサーから呼び出す ................................................................................................24

その他の設定..................................................................................................................................................25USB やMIDI に関する設定をする.................................................................................................25プログラムのバージョンを確認する ............................................................................................25

GM2/GS 音源として使う(GM2モード)..............................................................................................26GM2 モードに切り替える...............................................................................................................26GMシステムの基本設定に戻す.....................................................................................................26

GM2モードにならないようにする..........................................................................................................26

音色とバンク・セレクト、プログラム・チェンジ対応表......................27

トーン一覧..............................................................................................28オルガン/オーケストラ音色.....................................................................................................................28GM(General MIDI)音色 ..........................................................................................................................30GS 音色...........................................................................................................................................................31その他の音色..................................................................................................................................................32

リズム・セット一覧................................................................................34

アルファベット順トーン一覧 .................................................................40オルガン/オーケストラ音色.....................................................................................................................40GM(General MIDI)音色 ..........................................................................................................................41

クイック・キー・マップ ........................................................................42

パラメーター一覧 ...................................................................................44プリセット(P01、P02)の設定.................................................................................................44

デモ曲一覧..............................................................................................45

エラー・メッセージ一覧 ........................................................................46

MIDI インプリメンテーション・チャート..............................................47

主な仕様..................................................................................................48

索引.........................................................................................................49

操作早見表..............................................................................................52

6

Page 7: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 7 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

主な特長

豊富なオルガン補助音色を内蔵一部の高級機種オルガンにしか装備していなかった特殊パイプの音色を、お手持ちのオルガンに MX-200を追加することで使用できるようになります。

豊富なオーケストラ音色を内蔵リアルなオーケストラ音色を専用ウェーブとして装備。すばらしいストリングス音色などでオルガンの表現力を高めます。

一台で全MIDI カプラーに対応MX-200 一台で、ロジャース・オルガンすべてのMIDI カプラー出力に対応できます。

ウェーブ・エクスパンション・ボードSRX シリーズを装着可能ローランド社製の SRXシリーズのウェーブ・エクスパンション・ボードを一枚装着することができます。これにより同社の持つ多彩な音色をもオルガンに追加して使用できるようになります。

GMレベル 2システムに対応GMレベル 2の音色マップに対応しているため、旧来のシーケンサーPR-300S の演奏データもほぼ問題なく再生できます。

シーケンサーMR-200 との組み合わせMR-200はオルガン用のシーケンサーです。MX-200 は、この MR-200と組み合わせて使うことも考慮されており、複雑な設定を必要とせずにあなたのオルガンと MR-200、MX-200 を接続してお使いいただけます。

また、MR-200は MX-200 をコントロールする機能を備えていますので、MX-200本体に直接触れることなく、色々な操作を MR-200から行うことができます。

7

Page 8: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 8 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

各部の名称と働き

フロント・パネルfig.FrontPanel

1. USBコネクターサービス用の端子です。通常は使用しません。

2. PHONES ジャック

ヘッドホン(別売)を接続します。

※インピーダンスが8~150Ω のヘッドホンをお使いください。

このジャックから出力される音はMX-200 から発音される音のみです。オルガン本体の音と合わせた音はオルガンのヘッドホンから出力されます。(一部の機種では対応していない場合があります。)

3. VOLUME つまみ

OUTPUT ジャックやPHONES ジャックの出力音量を調整するボリュームです。

また、つまみを押すとデモ・モードになります。

さらに、VOLUMEつまみを押しながら VALUEつまみ(8)を押すと、エディット・モードに切り替わります。

エディット・モードから抜ける場合にも、このつまみを押します。

4. PART つまみ音色を選択するパートを切り替えます。チューン・モードではリバーブの種類を切り替えます。

5. ディスプレイ操作に応じてさまざまな情報を表示します。

6. MIDI インジケーター

MIDI メッセージを受信すると点灯します

7. MODE インジケーター現在選ばれているモードを示します。

8. VALUE つまみ

パラメーターの設定値を変更します。

つまみを押すと、MX モードとチューン・モードとが交互に切り替わります。チューン・モードでは、全体のチューニングを調整します。

VALUE つまみを押しながらVOLUMEつまみ(3)を押すと、エディット・モードに切り替わります。

9. TONE CATEGORYつまみ

音色の種類を選択します。

エディットモードでは設定するパラメーターを選択します。チューン・モードではテンペラメントを切り替えます。

10. POWERスイッチ電源をオン/オフします。

リア・パネルfig.RearPanel

1. AC アダプター・ジャック

付属のAC アダプターの差し込み口です。

2. 機能接地端子設置条件によっては本体に触れると、違和感を覚えたりざらつくような感じになるときがあります。これは人体に全く害のない極微量の帯電によるものですが、気になる方は、必要に応じ、接地端子(図参照)を使って外部のアースか大地に接地してご使用ください。接地した場合、設置条件によってはわずかにハム(うなり)が混じる場合があります。なお接続方法がわからないときはローランド・サービスにご相談ください。

接続してはいけないところ

• 水道管(感電の原因になります) • ガス管(爆発や引火の原因になります) • 電話線のアースや避雷針(落雷のとき危険です)

3. コード・フックACアダプターのコードは図のようにコード・フックに固定してください。誤ってコードを引っ張ってしまっても、プラグが抜けて電源が切れてしまうことや、ACアダプター・ジャックに無理な力が加わることを防ぐことができます。fig.Cordhook

4. MIDI コネクター(IN、OUT、THRU)MIDI メッセージの送受信をするときにMX-200 と他のMIDI機器を接続するコネクターです。

MIDI IN: 他のMIDI 機器からの情報を受信します。

MIDI OUT: MX-200 からの情報を送信します。

MIDI THRU:MIDI IN で受信した情報をそのまま送信します。

5. OUTPUTジャック(L(MONO)、R)アンプやミキサーに音声信号をステレオ(L/R)で出力します。モノで出力するときはL 側に接続してください。

OUTPUT ジャックは、標準ジャック(L(MONO)、R)とピン・ジャック(L、R)の2種類を装備しています。

11 2 3 4 665 7 8 9 10

1 2 4 553

8

Page 9: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 9 ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

基本操作

電源を入れる/切る

■電源を入れる※正しく接続したら(P.18 ~ 20)、必ず次の手順で電源を投入してください。手順を間違えると、誤動作をしたりスピーカーなどが破損する恐れがあります。

1. MX-200 の[POWER]ボタンを押して、電源を入れます。

fig.Power

2. 接続している外部機器の電源を入れます。

※この機器は回路保護のため、電源をオンしてからしばらくは動作しません。

■電源を切る

1. 接続している外部機器の電源を切ります。

2. MX-200 の[POWER]ボタンを押して、電源を切ります。

ロジャース・オルガンのなかには、周辺機器用の電源出力を装備している機種があります。そのようなオルガンから電源を取り出している場合は、オルガン本体の電源投入に連動してMX-200 の電源のオン/オフができます。(MX-200の[POWER]ボタンを常にオンにしておいてください。)また同様に、MR-200との連動も可能です。

デモ曲を聴くfig.Demo

1.[VOLUME]つまみを押して、デモ・モードに入ります。

2.[VALUE]つまみを回して聴きたい曲を選びます。

3.[VALUE]つまみを押すと演奏が始まります。

4. もう一度[VALUE]つまみを押すと演奏が止まります。

5.[VOLUME]を押して、デモ・モードから抜けます。デモ曲についてはP.45 をご覧ください。

※デモ・ソングの演奏データはMIDI OUT コネクターからは出力されません。

※デモ・プレイ画面が表示されている間は、外部MIDI 機器からMIDI メッセージを受信しても無視します。

※これらのデモ・ソングを個人で楽しむ以外に権利者の許諾なく使用することは、法律で禁じられています。

モードの切り替えについてMX-200 は、パネルの操作で6つのモードに切り替えることができます。これらのモードには、それぞれ以下のような役割があります。

● MXモード各パートの音色を選択します。

●チューン・モード

チューニングやテンペラメント、リバーブ・タイプを設定します。

※チューン・モードに入ると、チューン、リバーブ・タイプ、テンペラメント、チューンの順に現在の設定が表示されます。

●エディット・モード各パートのパラメーターを調整します。

●セットアップ・モードMX-200 の初期設定などシステムに関わるパラメーターを設定します。

● GM2モードGM2/GS/GM音源として動作します。

●デモ・モードデモ曲を聴くモードです。

MX モードとチューン・モードは、[VALUE]つまみを押してお互いに行き来することができます。

[VALUE]つまみと[VOLUME]つまみを同時に押すと、エディット・モードやセットアップ・モードに入ります。

エディット・モードやセットアップ・モードから抜けるには、[VOLUME]つまみを押します。

通常は、MX モードか、チューン・モードで使用します。

オン

押し下げられた状態が

1, 5 2, 3, 4 GM(General MIDI)とは、音源のMIDI 機能の仕様を、メーカーを越えて標準化することを目的とした推奨規定です。GMに合致した音源やミュージックデータには

GMマーク( )がついており、GM マークのついたミュージックデータは、GMマークつきの音源であればどれでもほぼ同じ演奏表現ができます。

GM2( )は、より高度な演奏表現と互換性を実現させるために決められた、GMの上位互換の推奨規定です。従来のGMで規定されていなかった音色のエディットやエフェクトなどの動作仕様が細かく規定され、音色も拡張されています。GM2に対応する音源は、GM、GM2のどちらのマークのついたミュージックデータも、正しく再生できます。なお、GM2の追加規定を含まない従来のGMを「GM1」と呼んで、両者を区別することがあります。

9

Page 10: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

基本操作

MX-200_j.book 10ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

オルガンからMX-200の音を鳴らすMIDI カプラーを使って MX-200の色々な音色を聴いてみましょう。

ここでは、オルガンのグレート鍵盤を例に説明します。

■オルガンから音を鳴らしてみる正しい接続(P.18)と、設定(P.22)がされていることを確認します。

1. オルガンのいずれかの MIDIカプラーをオンにします(例:GT A)。

選んだMIDI カプラー(例:GT A)が属している鍵盤を演奏すると、MX-200 の音が鳴ります。

2. オルガンの MIDIカプラーをオフにします。

オフにするとオルガンの演奏にMX-200 の音は使用されません。

オルガンのMIDI カプラーは、各パートごとに装備されています。例えば「ORCH/MIDI GREAT」や「MIDI SWELL」などと表示されているドロー・ノブやタブレット、ピストンがMIDI カプラーです。また、オルガンによってはMIDI GTA、MIDI GT Bというように、一つのパートに 2つのMIDIカプラーが装備されている機種もあります。この場合、MX-200は、A、B 二種類の音色を一つの鍵盤から鳴らすことができます。

MIDI カプラーとはMIDI カプラーとは、ロジャース・オルガンに装備されている外部音源を利用するためのカプラーです。カプラーという言葉には「つなげる」といった意味があり、MIDI カプラーはオルガンと外部音源を「つなげる」機能を持つスイッチというわけです。

各MIDI カプラーには、それぞれ別のMIDI チャンネルがあらかじめ割り当てられています。MIDI カプラーをオンにすると、そのMIDI チャンネルへ演奏情報が出力されます。このMIDI チャンネルに外部音源をつないでおくと、オルガン以外の音色をオルガン演奏に組み込むことができます。

ロジャース・オルガンには、こういったMIDI カプラーが各鍵盤ごとに1~ 2個装備されていて、一台あたり3~8個のMIDI カプラーがあります。

2003 年現在の主なロジャース・オルガンの、各MIDI カプラーとMIDI チャンネルの対応は以下のようになります。

GT:Great SW:Swell PD:Pedal CH:Choir SO:Solo( )は、鍵盤情報が出力されるMIDI チャンネルを示します。これは主にシーケンサーなどで演奏を録音する際に利用します。

例:ご使用中のオルガンがT797の場合、MIDI GT Aのピストンをオンにすると、MX-200のパート 1が鳴ります。

ロジャース・オルガンでは、12~ 16チャンネルをオルガン自体の演奏情報の出力に使用しています。これらのチャンネルの音がMX-200 で鳴らないように、MX-200の対応するパート(12 ~16)をミュート(P.23)してください。対応するパートがミュートされていないと、オルガンのキャンセル(0)・ピストンを押していても音が鳴ることがありますので、ご注意ください。

モデル MIDIチャンネル(パート)i557 i577 T787 T797 T807 T837 T927 T957 T967

GT GT GT A GT A GT A GT A GT A GT A GT A 1SW SW SW A SW A SW A SW A SW A SW A SW A 2PD PD PD A PD A PD A PD A PD A PD A PD A 3- - - - - - CH A CH A CH A 4- - GT B GT B GT B GT B GT B GT B GT B 5- - SW B SW B SW B SW B SW B SW B SW B 6- - PD B PD B PD B PD B PD B PD B PD B 7- - - - - - CH B CH B CH B 8- - - - - - - - - 9- - - - - - - - - 10- - - - - - - - - 11(GT) (GT) (GT) (GT) (GT) (GT) (GT) (GT) (GT) 12(SW) (SW) (SW) (SW) (SW) (SW) (SW) (SW) (SW) 13(PD) (PD) (PD) (PD) (PD) (PD) (PD) (PD) (PD) 14- - - - - - (CH) (CH) (CH) 15- - - - - - - (SO) (SO) 16

10

Page 11: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

基本操作

MX-200_j.book 11ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

MX-200を操作して音色を切り替えるここでは、MIDI カプラーの音色を MX-200本体の操作で切り替えてみます。fig.

1. MX-200 の[PART]つまみを「1」に合わせます。

2. オルガンを操作して、MIDI GT A(もしくはGT)のピストンをオンにします。

3. MX-200 の[TONE CATEGORY]つまみで選びたい音の種類を選びます。

4. MX-200 の[VALUE]つまみを回して音のバリエーションを選択します。

グレート鍵盤を弾くと選択した音色で演奏できます。

同様にして、スウェル鍵盤をパート2で、足(ペダル)鍵盤をパート3で、クワイヤ鍵盤やカプラーBもそれぞれのパート番号で音色を設定できます。

※オルガンのMIDI カプラーには、どの音色を使うのかを記憶する機能があります。MX-200 本体を操作して音色を選んだ場合、記憶されていた音色はMX-200 の操作によってキャンセルされます。

※オルガンのMIDI カプラーに音色を記憶させる方法については、お持ちのオルガンの取扱説明書をご覧ください。

チューニングを調整するオルガン本体のチューニングを変更した場合、MX-200 のチューニングも同じ値に変更する必要があります。チューニングを合わせることで音の濁りを取り払い、より美しい響きを得ることができます。

1.[VALUE]つまみを押して、ディスプレイ内のTUNE インジケーターを点灯させます。

2.[VALUE]つまみを回してチューニングを調整します。

ディスプレイには基準となるA4 の周波数のうち下二桁と、小数点以下一桁が表示されます。

440Hzの場合、ディスプレイには「40.0」と表示されます。

1 4 3

11

Page 12: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

基本操作

MX-200_j.book 12ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

テンペラメントを変更するテンペラメント(音律)とは各鍵間の音程を規定するものです。これを元に楽器のピッチを調節することをチューニングといいます。

MX-200 では平均律、ミーントーン、ピタゴリアン、キルンベルガー、ベルクマイスター I、ベルクマイスター III、ヤング I、ヤング IIの 8つの音律から選ぶことができます。

1.[VALUE]つまみを押して、ディスプレイ内のTUNE インジケーターを点灯させます。

2.[TONE CATEGORY]つまみを回してテンペラメントを選びます。

この時のカテゴリーつまみ位置とテンペラメントの関係は、以下のようになっています。

fig.Category

Equal (平均律)

12 等分平均律ともいいます。現在最も一般的な音律です。

あらゆる調で一定の響きで演奏することができます。ロマン派以降の楽曲は平均律を前提に作曲されていることが多く、現在のほとんどの鍵盤楽器がこの平均律を採用しています。

Mean-Tone(ミーントーン)中全音律ともいいます。

純正律を一部変更して転調を可能にした不等分平均律で、3個の#、2個のbまでの調を純正調にきわめて近い和音の響きで演奏することができます。

Pythagorean(ピタゴリアン)この調律法はギリシャの哲学者ピタゴラスによって開発されました。4度と5度の濁りをなくした音律です。メロディーはきれいに聴こえますが、3度の和音に濁りが生じます。ギリシャからローマに伝承され、グレコリオ聖歌の音律として長く教会に伝承されてきました。ミーントーンが提唱されるまで、事実上古典音律の主流でした。

Kirnberger(キルンベルガー)ミーントーンや平均律を改良した音律で、ベルクマイスターと並んで演奏会などでよく用いられています。

Werckmeister I、III(ベルクマイスターI、III)ミーントーンより転調の自由度を高め、調号の少ない曲は和声的に、調号が多い曲は旋律的に響くように工夫されています。

Young I、II(ヤング I、II)1754 年頃バロッティが編み出した古典音律を、後にヤングが改良。様々な音律の基本となっています。

一度設定したテンペラメントは、再度切り替え操作を行うまで変更されません。[TONE CATEGORY]つまみが他の操作で動かされた場合にも、テンペラメントは変更されません。

テンペラメントの設定は、電源を切るとEqual にリセットされます。

リバーブの種類を切り替えるリバーブとは部屋の残響を指す言葉です。リバーブを付加することでより豊かな音を出すことができます。タイプの番号が小さいほど比較的響きが少なく、大きいほど荘厳な響きが得られます。特にパイプオルガンの音は残響時間の長い大型の教会で演奏されることが多いため、リバーブ効果を付加することで、より荘厳な音の響きを再現できます。

大型のオルガンの場合、接続したMX-200 の音にリバーブを付加することができる機種があります。この場合、MX-200の音にはリバーブをあまり付加しないほうが良い響きになる場合があります。

1.[VALUE]つまみを押して、ディスプレイ内のTUNE インジケーターを点灯させます。

2.[PART]つまみを回してリバーブの種類を選びます。

リバーブの種類はMX-200 全体で1つを選んで使います。各パートごとのリバーブの量は、エディット・モードのパート・リバーブ・センド・レベル(REVERB SEND)(P.23)というパラメーターで調整します。

PARTつまみの位置

リバーブ・タイプ 説明

1 OFF 響きを付加しません2 ROOM 比較的狭い部屋の響き3 STAGE 小規模なステージの響き4 SMALL HALL 小規模ホールの響き5 MEDIUM HALL 中規模ホールの響き6 SMALL CHURCH 小規模な教会の響き7 MEDIUM CHURCH 中規模教会の響き8 LARGE CHURCH 大きな教会の響き9 CATHEDRAL 大聖堂の響き

12

Page 13: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 13ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

応用操作

MIDI による音色切り替えMX-200 の音色を切り替えるには、本体で切り替える方法の他に、MIDI で切り替える方法があります。ロジャース・オルガンは、この機能が利用できるように考えられています。

ここでは、MIDI で音色切り替えをする場合の、2種類の方法について説明します。

トーン・マップMX-200 が持っている音色は、プログラム・チェンジ(PC)、バンク・セレクト(MSB)、バンク・セレクト(LSB)によってトーン・マップに示された番号で選ぶことが可能です。

MIDI 信号は、16 個の音源に対応する演奏情報を通信できるように考えられています。MX-200 では、この16 個がパート番号の1から16 にあたり、このパートごとにPC、MSB、LSBを設定することで、各パートごとに別々の音色を設定できます。

操作方法は、右の「オルガンから音色を選ぶ」を参考にしてください。

(例)トーン一覧(P.28)より抜粋

MSB:93、LSB:126、PC:3を受信すると、「16' Pommer」の音色が選ばれます。

※MIDI から音色を切り替えても、MX-200 の表示は特に変化しません。また、パネルでの操作もMIDI による操作もまったく同様に扱われるため、パネルでの操作後にMIDI から PCを受けると、パネル操作で選んだ音色はMIDI から受け取った音色に切り替わります。逆に、MIDI から音色切り替え操作を行った後、パネルで音色切り替え操作をすると、MIDI から選んだ音色はパネル操作で選んだ音色に切り替わります。

オルガンから音色を選ぶMX-200 は、MIDI のプログラム・チェンジ(PC)という信号を利用して、MX-200 本体を直接操作することなく音色を切り替えることができます。このプログラム・チェンジをオルガンのMIDI カプラーに記憶させてMX-200 の音色を切り替えます。

ここでは、ロジャース・オルガンT797 のMIDI カプラーGT A を、MX-200 のSTRINGS カテゴリーの「002:MXStrings」に設定してみます。「MX Strings」はトーン一覧(P.28)より、PC:113、MSB:93、LSB:126 に設定する必要があります。(PC:50、MSB:65、LSB:0でも選べます。)

→ T797 取扱説明書の「MIDI 機器との接続」もご覧ください。また、他のロジャースオルガンをお持ちの場合でも、それぞれの取扱説明書に同様の説明があります。

1. オルガンの[SET]ピストンを押しながら、使いたいパートの MIDIカプラー・ピストンを押します。(この例では、GT Aを押します。)

MIDI カプラー・ピストンが点滅し、設定できるようになります。

2. オルガンの[セレクト]つまみを操作して PGMの番号に合わせます。

3. オルガンのアルファ・ダイヤルを回して、送信したいプログラム・チェンジ「113」を選びます。

4. オルガンの[セレクト]つまみを操作して MSBの番号に合わせます。

5. オルガンのアルファ・ダイヤルを回して、送信したいバンク・セレクト MSB「93」を選びます。

6. オルガンの[セレクト]つまみを操作して LSBの番号に合わせます。

7. オルガンのアルファ・ダイヤルを回して、送信したいバンク・セレクト LSB「126」を選びます。

8. MIDI カプラー・ピストンを押します。カプラーが点灯します。グレート鍵盤を弾くと「MX Strings」の音が鳴ります。

→ プログラム・チェンジ・ナンバーや、バンクセレクトMSB/LSB について詳しくは、「トーン一覧(P.28)」をご覧ください。

以上の操作で、MIDI GT A にSTRINGS カテゴリーの「002:MX Strings」が設定されました。

オルガンのコンビネーション・ピストンに、MIDIカプラーの設定を保存してください。保存しないままコンビネーション・ピストンを押すと、現在の設定が消去されてしまいます。

No. PC MSB LSB Tone Name

001 1 93 126 32' Contre Geigen002 2 93 126 16' Montre003 3 93 126 16' Pommer004 4 93 126 8' Second Diapason005 5 93 126 8' Harmonic Flute

13

Page 14: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

応用操作

MX-200_j.book 14ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

オルガンの鍵盤による音色切替ロジャース・オルガンには、クイック・キー・マップという鍵盤を利用した音色切り替え機能が装備されています。この機能を利用すれば、たとえ演奏中であっても、MX-200 本体を操作することなく、MIDI カプラーの音色を簡単に切り替えることができます。

音色を切り替える際、鍵盤から指定できるのはPCと呼ばれる番号だけです。MSB/LSB 番号はあらかじめ設定しておく必要があります。この番号の設定は、オルガンの取扱説明書に従ってMSB:65、LSB:0 にしてください。MSB:65はキャピタル・トーンと呼ばれる基本音色を選ぶ設定です。バリエーション音色を選ぶには、MSB:66~ 69に設定します。

MSB/LSBの設定方法(概要)

1.(SET)ピストンを押しながらセレクトつまみを回し、MIDI カプラーの設定画面へ移動します。

2. セレクトつまみを回し、PGM/MSB/LSBなどのメニューへ進みます。

※旧型のオルガンの場合、LSB表示が無く、MSB の代わりにVAR 表示になっているものもあります。LSBは 0に設定しますので、無くても問題ありません。

3. MSB:65、LSB:0 に設定します。OFF表示が無くなるよう PGMにも何か番号を選んでおきます。

クイック・キー・マップによる音色の選びかた

1.(SET)ピストンを押しながら、目的のMIDI カプラーを押します。

MIDI カプラーのランプが点滅し、音色選択状態になります。

2. 鍵盤を 1つ押します。

その鍵盤の音は発音されずに音色が切り替わり、MIDIカプラーのランプは点灯に変わります。

キー・マップ自体は、P.42 を参照してください。

※MIDI カプラーがタブレットにアサインされている機種では、MIDI カプラーの代わりにタブレットの上部を押します。

※オルガンによっては、音色選択モードを持たない機種もありますのでご注意ください。

パート・ミュートオルガンからは、MIDI カプラー以外にも自らの演奏情報をMIDI の特定チャンネルに送信しています。ロジャース・オルガンのほとんどは、そのためにCh12 ~Ch16(パート12 ~16)を使用しています。MX-200はこれに対処するためにパート・ミュートという機能を持っています。パート・ミュートの設定方法はパート・ミュート(MUTE)(P.23)をご覧ください。

リズム・セットCh10(パート 10)で受信する演奏情報は、「リズム・セット」と言われる特殊な音色配置を持っています。P.23 のパート・タイプを「rhy」にすることで、どのパートであっても「リズム・セット」を使用することができます。

実際の設定方法はパート・タイプ(TYPE)(P.23)をご覧ください。

トレミュラント効果トレミュラント効果とは、音に揺れを加える効果です。

一般的にはビブラートと呼ばれる効果ですが、パイプ・オルガンの場合は、風を送る箱に揺れを加える効果として特にトレミュラントと呼びます。

MX-200 の場合、トーン一覧(P.28)で(*1)の付いた音色は、オルガン本体のトレミュラントをオンにすると、連動して自動的にトレミュラント効果がかかります。

※オルガンのMIDI 出力が2系統ある場合、MX-200 をSequencer Out 側に接続しておく必要があります。

※オルガン側で、レジストレーションの設定にStops を含めておく必要があります。

また、トレミュラントがあらかじめかかっている音色もあります。

(例)

FLUEの 011番の音色は、FLUEの 004 番の音色にトレミュラントをかけた音色です。

クイック・キー・マップ・モード上記の鍵盤で音色選択をする場合に、(SET)ピストンを押しながら鍵盤を押すと、クイック・キー・マップ・モードに切り替わり、MIDI カプラーが点滅を続けます。

このモードでは普通に演奏もできますが、さらに(SET)ピストンを押しながら鍵盤を押すことで音色を切り替えることもできます。

14

Page 15: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

応用操作

MX-200_j.book 15ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

ウェーブ・エクスパンション・ボードの取り付けと利用MX-200 には、Roland SRX シリーズのウェーブ・エクスパンションボードを取り付ける「スロット」が1つ装備されています。ウェーブ・エクスパンション・ボードを取り付けることで、MX-200 の音色を増やすことができます。

ウェーブ・エクスパンション・ボードは上面のカバーを外して取り付けます。

スロットBには、MX-200 専用のウェーブ・ボードが実装されています。このボードは絶対に取り外さないでください。取り外すと正常に動作しなくなります。

■ウェーブ・エクスパンション・ボードを取り付ける時の注意

901 • この基板は、静電気により部品が破壊される恐れがあり

ます。基板を取り扱うときは、次の点に注意してください。

1 → 基板を持つときは、あらかじめ何らかの金属に触れて、体や衣類にたまっている静電気を放電してください。

2 → 基板を持つときは、基板の縁を持ち、部品やコネク

ターの部分に直接手を触れないでください。5

→ 基板を保管するとき、または輸送するときなどは、購入時に基板が入っていた袋(導電袋)に入れてください。

911 • 回路部やコネクター部には手を触れないでください。912

• 基板を無理に押し込まないでください。装着しにくい場

合、いったん基板を外してやり直してください。913

• 取り付けを終えたら、正しく取り付けられていることを

再度確認してください。

• 指定のボードだけを取り付け、指定されたネジだけを外

してください。

• 取り付け開口部で手を切らないように注意してくださ

い。

■取り付けかた

1. ウェーブ・エクスパンション・ボードを取り付ける前に、MX-200 と接続機器の電源を切ります。

2. MX-200 上部にあるカバーを外します。カバー上部にあるネジを外してください。

fig.Exp1.j

3. 基板のホルダーを図のような向きに合わせます。fig.Exp2

4. ウェーブ・エクスパンション・ボードのコネクターを本体のコネクターに差し込み、同時に基板ホルダーをウェーブ・エクスパンション・ボードの穴にはめ込みます。

fig.Exp3.j

5. ウェーブ・エクスパンション・ボードに付属の固定用具で基板ホルダーを LOCK方向に回し、ウェーブ・エクスパンション・ボードを固定します。

fig.Exp4

6. 手順 2で外した(指定された)ネジで、カバーを元通りに取り付けます。

これで、ウェーブ・エクスパンション・ボードの取り付けが終わりました。

次に、ボードが正しく取り付けられているかを確認します(P.16)。

ドライバー

基板ホルダー

コネクター

LOCK

15

Page 16: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

応用操作

MX-200_j.book 16ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

■装着の確認

1. MX-200 本体の電源を入れます(P.9)。

2.[VALUE]を押してMX モードを選びます。fig.Exp5

ウェーブ・エクスパンション・ボードが取り付けられていると、電源オン時に roland MX-200と表示された後、ウェーブ・エクスパンション・ボードの型番の下2桁のナンバーが表示されます。

(例)SRX-01“Dynamic Drum Kits”が取り付けられている場合、「A01」が表示されます。

3.[TONE CATEGORY]を回してEXP を選びます。fig.Exp6

ディスプレイに001 が表示されれば、ウェーブ・エクスパンション・ボードは正しく取り付けられています。

ディスプレイに「- - -」が表示された場合は、ウェーブ・エクスパンション・ボードが正しく認識されていない可能性があります。「電源を切る」(P.9)に従って電源を切り、ウェーブ・エクスパンション・ボードを正しく取り付け直してください。

シーケンサーの利用

再生

曲データの先頭に音色を選択する情報が記録されている場合、MX-200 の設定に関わらず、曲データの音色に従った演奏となります。曲データの先頭に音色を選択する情報が記録されていない場合は、MX-200 の設定に従った演奏になります。

また、GS/GM による曲データの場合、MX-200 はGS/GM音源として動作します。

RECEIVE GM2 ON(P.25)がOFFに設定されていると、GS/GM 音源として動作しないことがあります。

録音曲データの先頭に音色を選択する情報を記録するしくみは、オルガンとシーケンサーに設けられています。シーケンサーは録音状態になると、オルガンに対して録音状態であることを知らせる情報を送ります。それに対してオルガンは、自身の音色選択情報とMIDI カプラーの音色選択情報を送信します。シーケンサーはこれを記録し、MX-200 に対してもこの音色選択情報を送信します。このようにして、シーケンサーは曲データの先頭に音色を選択する情報を記録します。

MX-200 は、上記のような動作を自動的に行うシーケンサーMR-200に合わせて設計されています。他のシーケンサーをご使用になる場合は、別売のMIDI インプリメンテーションなどを参考にしてMX-200 をご利用ください。

16

Page 17: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 17ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

設置

準備

■ゴム足を取り付けるMX-200 に付属しているゴム足を図のように取り付けてください。ゴム足を取り付ける位置は、裏面の小さな穴を目安にしてください。fig.Foot.j

■オルガン下部への取り付け

1. 側板を固定している 4本のねじを外します。

2. 付属のオルガン下部取り付け用ブラケットを側板と本体の間に挟み込み、手順 1で外したねじで固定します。

fig.Mount1

3. 付属のオルガン下部取り付け用木ねじでオルガン本体に固定します。

fig.Mount2

固定する作業は必ず2人以上で行ってください。また、充分注意して作業するようにしてください。固定する場所は、入出力ジャックに留意し、邪魔にならない場所を選んで行ってください。

OUT

IN

MIDI

AC IN 12V 500mA

USE BOSS BRA

ADAPTOR ONLY

JV-1010

THRU

穴が開いているところに合わせる

17

Page 18: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

設置

MX-200_j.book 18ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

オルガンと接続するMX-200 にはアンプやスピーカーが内蔵されていません。下図を参考にオルガンと接続してご使用ください。

他の機器と接続するときは、誤動作やスピーカーなどの破損を防ぐため、必ずすべての機器の音量を絞った状態で電源を切ってください。

1. 接続をする前に、全ての機器の電源がオフになっていることを確認します。

2. 図のように、オーディオ・ケーブル、MIDI ケーブルを接続します。

3. 付属の ACアダプターを DC INジャックにつなぎ、電源コンセントに接続します。

■MX-200 のみを接続する場合fig.Connect1.j

MX-200 をモノラルで使用しなければならない場合は、OUTPUT 標準ジャックのL(MONO)側だけを使用して接続してください。

MX-200 のヘッドホン出力は、MX-200 の音のみが聞こえるようになっています。オルガン本体の音と合わせた音をヘッドホンで楽しみたい場合は、オルガンのヘッドホン出力を使用してください。

オルガン本体から電源を供給する場合一部のロジャース・オルガンには外部機器用のDC OUTジャックが装備されています。MX-200 は、ここからの電源供給を受けることができます。オルガンに装備されている専用の電源コードを利用して接続してください。これを利用することで、MX-200 の電源をオルガンの電源と同時にオンさせることができます。

MX-200 のPOWER スイッチを常にオンにしておいてください。

ACアダプター (ACI-100)

MIDI IN

ヘッドホン

Sequencer OUT

ロジャース・オルガン

MX-200

← オルガンにDC OUTジャックが装備   されている場合、オルガンに付属の   DCケーブルでMX-200に電源を供給   することができます。

MIDI OUT

Sequencer端子を装備していない オルガンと接続する場合は、 MIDI OUTコネクターに接続します。

このヘッドホンで聴くことができるのは、 MIDIカプラーの音色のみです。オルガン 全体の演奏を楽しむ場合は、オルガンの ヘッドホン・ジャックをご使用ください。

18

Page 19: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

設置

MX-200_j.book 19ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

■MR-200 と組み合わせて接続する場合fig.Connect2.j

MR-200 から電源を供給する場合

MR-200には外部機器用のDC OUT ジャックが装備されています。MX-200 は、ここからの電源供給を受けることができます。これを利用することで、MX-200 の電源をMR-200の電源と同時にオンさせることができます。

MX-200 のPOWER スイッチを常にオンにしておいてください。

この接続を行う場合、ACアダプターは MR-200に付属の9V/2Aのタイプを使用してください。

ロジャース・オルガンが電源供給できるのは、外部機器一台のみです。MR-200と MX-200に同時に供給することはできません。MR-200がロジャース・オルガンから電源供給を受けている場合、MR-200の DCOUT ジャックは使用しないでください。

ACアダプター (MR-200に付属)

MIDI IN

ヘッドホン

ロジャース・オルガン

MX-200

← MR-200に付属のDCケーブルで   MR-200からMX-200へと電源を   供給することができます。

MIDI OUT B

MIDI OUT A MIDI IN

Sequencer端子を装備していない オルガンと接続する場合は、 MIDI OUTコネクターに接続します。

このヘッドホンで聴くことができるのは、 MIDIカプラーの音色のみです。オルガン 全体の演奏を楽しむ場合は、オルガンの ヘッドホン端子をご使用ください。

MR-200

ACアダプター (ACI-100)

19

Page 20: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

設置

MX-200_j.book 20ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

■PR-300S と組み合わせて接続する場合fig.Connect3.j

MX-200 とPR-300Sを組み合わせて使用する場合、以下の設定を行ってください。

• MX-200 のチューニング(P.11)は、440.0Hz に設定し

てください。

• MX-200のRECEIVE GM2 ON(P.25)の設定をOFFにし

てください。→GM2モードにならないようにする(P.26)

• PR-300Sの全MIDI チャンネルをEXTERNAL(Ext)に設定してください。(設定のしかたは、PR-300S の取扱説明書をご覧ください。)

この接続を行う場合、以下の点に注意してください。

• 演奏をSMFフォーマットで録音したり、SMFデータを再生したりすることはできません。

• ロジャース・オルガンのトレミュラント・ストップを操

作しても、MX-200 の音色にはトレミュラント効果がかかりません。(トレミュラント付きの音色を選ぶことで、トレミュラント効果を得られます。)

• ロジャース Insigniaシリーズでは、MIDI OUTが 1系統し

かないため上記接続はできません。

ACアダプター (ACI-100)

MIDI IN

ヘッドホン

ロジャース・オルガン

MX-200

← オルガンにDC OUTジャックが装備   されている場合、オルガンに付属の   DCケーブルでMX-200に電源を供給   することができます。

MIDI OUT

このヘッドホンで聴くことができるのは、 MIDIカプラーの音色のみです。オルガン 全体の演奏を楽しむ場合は、オルガンの ヘッドホン・ジャックをご使用ください。

EXT

ORGAN

INT

OUT IN (1CH)MIDI

THRU IN DC IN 9V1200mA

EXT CONTROLSTART/STOP

PUNCHIN/OUT EXPRESSION

METRONOMEVOLUME

OUTPUTR L

(MONO) PHONES

PR-300S

← 市販のSMFデータやPR-300S用に   作られたデータを再生する場合に、   PR-300Sとオルガンを接続してください。   MX-200とオルガンとの演奏を録音/再生   する場合には、MX-200とオルガンを   接続してください。

20

Page 21: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

設置

MX-200_j.book 21ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

電源を入れる/切る

■電源を入れる

正しく接続したら(P.18 ~ 20)、必ず次の手順で電源を投入してください。手順を間違えると、誤動作をしたりスピーカーなどが破損する恐れがあります。

1. MX-200 の[POWER]を押して、電源を入れます。

2. 接続している外部機器の電源を入れます。

※この機器は回路保護のため、電源をオンしてからしばらくは動作しません。

■電源を切る

1. 接続している外部機器の電源を切ります。

2. MX-200 の[POWER]を押して、電源を切ります。

工場出荷時の設定に戻す(ファクトリー・リセット)MX-200 をはじめてお使いになるときは、工場出荷時の設定に戻してください。

以下の操作で、MX-200 に記憶されている全ての設定を工場出荷時の設定に戻します。

この操作を行うと、内部に記憶されているデータが全て工場出荷時の状態になります。あなたのオルガンに合わせた設定を行った後は、この操作をしないようにしてください。

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

MODEインジケーター EDITが点灯します。

2.[TONE CATEGORY]を回して「CELESTE(SETUP MODE)」を選びます。

MODEインジケーター SETUPが点灯します。

3.[PART]を回して「3(FACTORY RESET)」を選びます。

ディスプレイに 「Fct」と表示されます。

4.[VALUE]を押します。

「Sur」が点滅表示され、確認画面になります。

5. もう一度 [VALUE]を押します。

ファクトリー・リセットが実行されます。実行後は、通常のMX モードに戻ります。

※中止したい時は、[VOLUME]を押します。

デモ曲を聴く正しく接続できているか、音を出して確認してみます。

1.[VOLUME]を押して、デモ・モードに入ります。

2.[VALUE]を回して聴きたい曲を選びます。

3.[VALUE]を押すと演奏が始まります。

4. もう一度[VALUE]を押すと、演奏が止まります。

5.[VOLUME]を押して、デモ・モードから抜けます。

以上で設置作業は終了です。

21

Page 22: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 22ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

調整

設置作業の後、お持ちのオルガンに合わせるための調整を行います。

オリジナルの設定をするここでは、使用状況に合わせてMX-200 の調整を行います。正しい設定を行い、MX-200 の持つ良い音を十分に引き出してください。

まずMX-200 全体の設定を行い、その後で各パートの音を調整します。

■MX-200 の使いかたを選択するここでは、プリセットされた設定を呼び出して使用できるようにします。これにより、すべての設定はあらかじめ用意された「ひな形」に合わせられます。

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

MODEインジケーター EDITが点灯します。

2.[TONE CATEGORY]を回して「CELESTE(SETUP MODE)」を選びます。

MODEインジケーター SETUPが点灯します。

3.[PART]を回して「1(SELECT ORGAN TYPE)」を選びます。

ディスプレイに、プリセット番号(例:P01)が表示されます。

4.[VALUE]を回してプリセット番号を選びます。

以下の表を参照して選んでください。

※プリセットの設定値については、プリセット(P01、P02)の設定(P.44)をご覧ください。

■EQの調整設置場所に合わせて、MX-200 から出る音の周波数特性を微調整します。

この調整は、MX-200 全体に対する調整項目です。

この調整は、エディット・モードのDRY SENDで設定される原音に対してのみ有効です。リバーブやコーラスから出力される音の周波数特性は調整できません。

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

MODEインジケーター EDITが点灯します。

2.[TONE CATEGORY]を回して「PEDAL(EQHIGH GAIN)」を選びます。

3.[VALUE]を回して高域のゲインを調整します。

-15 ~ 15 までレベルを調整できます。

標準状態では0になっています。

4.

2、 3の操作を他の音域についても行います。

各EQの基準周波数は以下のとおりです。

5.[VOLUME]を押して、エディット・モードから抜けます。

EQ の調整を行った後はライト操作(P.24)を行って USr に設定を書き込んでください。書き込まなかった場合、電源を切るとこの設定は消えてしまいます。

プリセット番号 設定内容P01 ロジャース・オルガン向けの設定

Ch1 ~ 11 がミュートOFF、Ch12~ 16 がミュートON

P02 Ch1 ~ 16 すべてがミュートOFFUSr ライト操作で書き込まれた設定

※エディット・モードでライト操作をするとUSr に書き込まれます。

EQ HIGH GAIN(PEDAL) 2000HzEQ MID H GAIN(THEATER) 1000HzEQ MID L GAIN(ENSEMBLE) 400HzEQ LOWGAIN(OTHERS) 200Hz

22

Page 23: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

調整

MX-200_j.book 23ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

各パートごとの設定各パートごとに、以下の表のパラメーターを調整できます。

操作手順

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

MODEインジケーター EDITが点灯します。

2.[TONE CATEGORY]を回してパラメーターを選びます。

3.[VALUE]を回して設定を調整します。

4.[VOLUME]を押して、エディット・モードから抜けます。

各パラメーターの説明

■EQのオン/オフ(EQ ON/OFF)パートごとに、EQ を使用するかしないかを選択します。

EQ の設定自体は「EQの調整」(P.22)の項目で説明したように、MX-200 全体に対する調整項目です。EQ ON/OFFは、パートごとに装備されたEQ を使用するか、しないかをオン、オフによって選択します。

■パート・タイプ(TYPE)選んだパートにトーンを割り当てる(ton)か、リズム・セットを割り当てる(rhy)かを選びます。通常はトーンが割り当てられています。PART 10 のみは、リズム・セットが割り当てられています。

■パート・ミュート(MUTE)各パートごとに発音をミュートする(ON)か、発音する(OFF)かを設定します。

ロジャース・オルガンでは12 ~16 のパートは、演奏情報をやりとりするために使われます。そのため、これらのパートでは発音しないようにミュートして使用することをお奨めします。

■パート・レベル(LEVEL)各パートの音量を設定します。

主にパート間の音量バランスをとるために使います。

■パート・パン(PAN)各パートの音の定位を設定します。

L64で最も左、0で中央、63r で最も右に定位します。

■パート・コース・チューン(COARSE TUNE)

各パートの音程を半音単位で±4オクターブまで設定します。

表示は -48 ~ 48 となります。

■パート・ファイン・チューン(FINE TUNE)

各パートの音程を1セント(半音の 1/100)単位で上下にそれぞれ1/2 半音まで設定します。

■パート・リバーブ・センド・レベル(REVERB SEND)

各パートのリバーブのかかり具合を設定します。リバーブをかけたくないパートは、0に設定します。リバーブ出力にはEQ がかかりません。

■パート・コーラス・センド・レベル(CHORUS SEND)

各パートのコーラスのかかり具合を設定します。コーラスをかけたくないパートは、0に設定します。コーラス出力にはEQ がかかりません。

■パート・アウトプット・レベル(DRY SEND)

パートの原音出力音量を設定します。この原音に対してEQをかけることができます。

TONE CATEGORYつまみの位置

パラメーター 設定値

MIXTURE EQ ON/OFF OFF、OnREED TYPE ton、rhyFLUE MUTE OFF、OnPIANO LEVEL 0 ~ 127E.ORGAN PAN L64~ 63rSTRINGS COARSE TUNE -48 ~ 48CHOIR FINE TUNE -50 ~ 50BRASS REVERB SEND 0 ~ 127CHIMES CHORUS SEND 0 ~ 127PERC DRY SEND 0 ~ 127

23

Page 24: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

調整

MX-200_j.book 24ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

設定を本体内に記憶させる(ライト操作)ここまでの設定は、電源を切ると消えてしまいます。調整が完了したらライト操作を行い、設定をMX-200 に記憶させます。ライト操作を行うと、MX-200 は再度電源を入れ直した時に、記憶させた状態で動作します。

操作手順

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

MODEインジケーター EDITが点灯します。

2.[TONE CATEGORY]を回して「EXP(WRITE)」を選びます。

ディスプレイに「Wrt」と表示されます。

3.[VALUE]を押します。「Sur」が点滅表示され、確認画面になります。

4. もう一度[VALUE]を押します。

現在の設定が記憶されます。

設定を外部シーケンサーに記録するMX-200 にシーケンサーを接続し、シーケンサーに設定を記録します。

DATA TRANSFERを利用して MIDI OUTコネクターから設定を外部に出力します。これを、MR-200などのシーケンサーを利用して、曲を録音するのと同じように記録します。記録した設定は、シーケンサーからフロッピーディスクなどにセーブして保存できます。

記録した設定をMX-200 で利用する時は、セーブした設定をシーケンサーで再生します。

■設定を記録する

1. MX-200の MIDI OUT コネクターとシーケンサーのMIDI INコネクターを接続します。

2. シーケンサーを、録音可能な状態にしておきます。

3.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

MODEインジケーター EDITが点灯します。

4.[TONE CATEGORY]を回して「CELESTE(SETUP MODE)」を選びます。

MODEインジケーター SETUPが点灯します。

5.[PART]を回して「15(DATA TRANSFER)」を選びます。

ディスプレイに「dtr」が表示されます。

6.[VALUE]を押すと「Sur」と表示されます。

7. シーケンサーの録音を開始させます。

8.[VALUE]を押すと、MX-200の設定情報が MIDIOUT コネクターから出力されます。

ディスプレイのドットが点滅し、データ転送中であることを示します。

9. 約 20秒後に転送が終了し、元の MX/チューン・モードに戻ります。

10.シーケンサーの録音を停止します。

記録した設定は、フロッピーディスクなどのメディアにセーブして保存します。

■設定をシーケンサーから呼び出す

1. シーケンサーのMIDI OUTコネクターとMX-200のMIDI IN コネクターを接続します。

2. 記録した設定を選び再生します。

この時、MX-200 のディスプレイ内のMIDI インジケーターが点滅します。点滅しない場合、接続やシーケンサーの設定が間違っている可能性があります。

※録音時と同じテンポで再生してください。

3. 約20秒後に再生が終了し、MX-200は記録しておいた設定になります。

再生途中でデータが途切れてしまった場合は、MX-200 のファクトリー・リセットを行い、工場出荷時の設定に戻してください。(このとき、MX-200の設定は失われます。)可能であれば、再度シーケンサーから設定を呼び出してください。

24

Page 25: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

調整

MX-200_j.book 25ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

その他の設定

■USB やMIDI に関する設定をする

操作手順

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

2.[TONE CATEGORY]を回して「CELESTE(SETUP MODE)」を選びます。

3.[PART]を回してパラメーターを選びます。

4.[VALUE]を回して値を選択します。

5.[VALUE]を押して値を確定(ライト)します。

6.[VOLUME]を押して、エディット・モードを抜けます。

※RECEIVE GM2 ONを除く上記のパラメーターは、設定変更後は電源を再投入するまで変更が反映されません。

■プログラムのバージョンを確認する

操作手順

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

2.[TONE CATEGORY]を回して「CELESTE(SETUP MODE)」を選びます。

3.[PART]を回して「5(VER.DISPLAY)」を選びます。

プログラムのバージョン(数字)が表示されます。

4.[VOLUME]を押して、エディット・モードを抜けます。

PART つまみの位置

パラメーター 設定値 説明

6 PERFORMANCE CONTROLCHANNEL(パフォーマンス・コントロール・チャンネル)

1~16、OFF 外部機器からMIDI メッセージで MX-200のオルガン・タイプを切り替えたいときは、外部機器の送信チャンネルと、このチャンネルの設定を合わせます。※ファクトリー・リセット後は「OFF」に設定されています。特に必要がない限り、この設定を変更しないでください。

7 USB DESCRIPTOR(USB ディスクリプター)

VEN、GEN このパラメーターは、将来の拡張のために使用します。通常の動作には影響しませんが、念のため「VEN」に設定しておいてください。VEN(VENDOR):こちらを選択してください。GEN(GENERIC):選択しないでください。

8 MIDI-USB THRU(MIDI-USBスルー)

OFF、ON このパラメーターは、将来の拡張のために使用します。通常は「OFF」に設定しておいてください。

9 RECEIVE GM2 ON(レシーブGM2オン・スイッチ)

OFF、ON GSリセット、GMシステム・オン、GM2システム・オンのMIDI メッセージを受信するか(ON)、受信しないか(OFF)を設定します。(P.26)※通常は「ON」に設定しておきます。PR-300Sと組み合わせて MX-200の音色を録音するときのみ「OFF」に設定してください。

25

Page 26: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

調整

MX-200_j.book 26ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GM2/GS音源として使う(GM2モード)MX-200 にはGMスコア(GM 音源用のミュージックデータ)を再生したり、作ったりするために便利なGM2モードがあります。

■GM2モードに切り替えるGM2モードは、音源をあらかじめGMシステムに対応させて、パート10 にはGMシステム用のリズム・セットを、その他のパートにはGM システム用のトーンを割り当てるモードです。

GM2モードに切り替えたときは、常にパート10 はGMDrum Set、それ以外のパートは Piano 1 が割り当てられていますので、演奏に合わせて各パートにいろいろなGMトーンやGM リズム・セットを選んでください。

GM2モードへの切り替え手順

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

2.[TONE CATEGORY]を回して「CELESTE(SETUP MODE)」を選びます。

3.[PART]を回して「13(GM2 MODE)」を選びます。

4.[VALUE]を回して「GM2」を選びます。

5.[VALUE]を押します。

「GM2」の表示が点滅から点灯に変わり、GM2モードになります。

GM2モードからの抜けかた

1.[VOLUME]を押します。

GM2モードから抜けてMX モードになります。

※GM2モードであることは、本体には記憶されません。電源を入れなおすと、自動的にMX モード(またはチューン・モード)になります。

■GMシステムの基本設定に戻すGMスコアを正しく再生するためには、まず音源を GMシステムの基本設定に戻さなくてはなりません。MX-200 では、以下のときにGM システムの基本設定に戻ります。

• GM2モードに切り替えたとき

• 外部MIDI機器からGM/GM2システム・オン・メッセージ

を受信したとき • 再生しているミュージックデータにGM/GM2システム・

オン・メッセージが記録されているとき

GM2モードにならないようにするPR-300Sと接続して使用する場合など、GM2モードにならないように設定することができます。

1.[VOLUME]を押しながら[VALUE]を押して、エディット・モードに入ります。

2.[TONE CATEGORY]を回して「CELESTE(SETUP MODE)」を選びます。

3.[PART]を回して「9(RECEIVE GM2 ON)」を選びます。

4.[VALUE]を回して「OFF」を選びます。

5.[VALUE]を押します。

GSリセット、GM システム・オン、GM2システム・オンのMIDI メッセージを受信しなくなります。

※PR-300Sと組み合わせて MX-200の音色を録音するときのみ「OFF」に設定してください。

GM/GM2システム・オン・メッセージ

機器の動作モードをGM に適した状態に切り替えたり、GMに対応した音源を初期化したりするためのメッセージです。

26

Page 27: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 27ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

音色とバンク・セレクト、プログラム・チェンジ対応表

*1:SRXシリーズの取扱説明書をご覧ください。

バンク・セレクト PC トーン・グループMSB LSB0 ~ 63 - 001~ 128 GS Tones

65

0

001~ 128 Quick Key Map[Capitol Tones]66 001~ 128 Quick Key Map[Variation 1]67 001~ 128 Quick Key Map[Variation 2]68 001~ 128 Quick Key Map[Variation 3]69 001~ 128 Quick Key Map[Variation 4]

85 - - (選択しないでください)

86

64

001 XV R&B KIT(r04)002 XV HOUSE KIT(r05)003 XV TECHNO KIT(r06)004 XV POP KIT(r07)

65

001 XV ROCK KIT(r08)002 XV JAZZ KIT(r09)003 XV RUST KIT(r10)004 XV ORCHESTRA KIT(r011)

127

001 GS STANDERD(r13)009 GS ROOM(r15)017 GS POWER(r17)025 GS ELECTRIC(r19)026 GS TR-808(r21)033 GS JAZZ(r23)041 GS BRUSH(r25)049 GS ORCHESTRA(r27)057 GS SFX(r29)128 GS CM64/32L(r30)

87

64 001~ 128 Preset A65 001~ 128 Preset B66 001~ 128 Preset C67 001~ 128 Preset D

92

(*1) (*1) SRX Expansion Rhythm set

127001 MX ORCHESTRA(r01)002 MX GS ASSIGN(r02)003 MX MANUAL PERCUSSION(r03)

93(*1) (*1) SRX Expansion Tones126 001~ 128 MX Tones(001~ 128)127 001~ 118 MX Tones(129~ 246)

120 0

001 GM2 STANDARD(r12)009 GM2 ROOM(r14)017 GM2 POWER(r16)025 GM2 ELECTRIC(r18)026 GM2 ANALOG(r20)033 GM2 JAZZ(r22)041 GM2 BRUSH(r24)049 GM2 ORCHESTRA(r26)057 GM2 SFX(r28)

121 0 ~ 9 001~ 128 GM/GM2 Tones

27

Page 28: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 28ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

トーン一覧

オルガン/オーケストラ音色

FLUE

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 1 93 126 32' Contre Geigen 84 65 0002 2 93 126 16' Montre 85 65 0003 3 93 126 16' Pommer 86 65 0004 4 93 126 8' Second Diapason 89 65 0 *1005 5 93 126 8' Harmonic Flute 90 65 0 *1006 6 93 126 8' First Diapason 88 65 0007 7 93 126 16' Quintadena 91 67 0008 8 93 126 8' Quintadena 91 65 0 *1009 9 93 126 4' Major Flute 92 65 0 *1010 10 93 126 1' Sifflute 93 65 0011 11 93 126 8' Second Diapason (with Trem) 89 66 0012 12 93 126 8' Harmonic Flute (with Trem) 90 66 0013 13 93 126 8' Quintadena (with Trem) 91 66 0014 14 93 126 4' Major Flute (with Trem) 92 66 0

REED

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 15 93 126 16' Royal Trumpet 111 65 0002 16 93 126 8' Royal Trumpet 112 65 0003 17 93 126 4' Royal Trumpet 112 66 0004 18 93 126 8' Royal Tuba 113 65 0005 19 93 126 16' Posthorn 122 65 0006 20 93 126 8' Posthorn 122 66 0007 21 93 126 8' Kinura 121 65 0 *1008 22 93 126 8' French Horn 107 65 0 *1009 23 93 126 8' English Horn 109 65 0 *1010 24 93 126 8' Cor d’Amour 108 65 0 *1011 25 93 126 8' Vox Humana 110 65 0 *1012 26 93 126 8' Kinura (with Trem) 121 66 0013 27 93 126 8' French Horn (with Trem) 107 66 0014 28 93 126 8' English Horn (with Trem) 109 66 0015 29 93 126 8' Cor d’Amour (with Trem) 108 66 0016 30 93 126 8' Vox Humana (with Trem) 110 66 0

MIXTURE

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 31 93 126 IV Fourniture 94 65 0002 32 93 126 IV Scharf 95 65 0003 33 93 126 IV Grave Mixture 94 66 0004 34 93 126 IV Echo Mixture 94 67 0005 35 93 126 II Sesquialtera 96 65 0 *1006 36 93 126 IV Cornet 4' 97 65 0 *1007 37 93 126 II Jeu de Clochette 95 66 0008 38 93 126 5-1/3' Gross Quint 87 67 0009 39 93 126 3-1/5' Gross Terz 87 68 0010 40 93 126 8/9' None 93 66 0011 41 93 126 II Sesquialtera (with Trem) 96 66 0012 42 93 126 IV Cornet 4' (with Trem) 97 66 0

*1:オルガン本体のトレミュラントに連動

CELESTE

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 43 93 126 16' Cello Celeste II 98 65 0002 44 93 126 16' Erzahler Celeste II 99 65 0003 45 93 126 8' Cello Celeste II 101 65 0004 46 93 126 8' Voce Umana II 88 66 0005 47 93 126 8' Muted Viols II 102 65 0006 48 93 126 4' Violina Celeste II 104 65 0007 49 93 126 4' Erzahler Celeste II 105 65 0008 50 93 126 4' Flute Celeste II 106 65 0009 51 93 126 8' Voce Umana II 89 67 0010 52 93 126 16' Viols Chorus II 100 65 0011 53 93 126 8' Viols Chorus IV 103 65 0012 54 93 126 4' Viols Chorus II 103 66 0

PEDAL

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 55 93 126 32' Untersatz 80 65 0002 56 93 126 32' Posaune 82 65 0003 57 93 126 32' Contra Violone 79 65 0004 58 93 126 32' Bazuin 81 65 0005 59 93 126 16' Posaune 83 65 0006 60 93 126 21-1/3' Grave Diapente 87 66 0007 61 93 126 10-2/3' Gross Quint 87 65 0008 62 93 126 2' Zink 121 67 0

THEATER

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 63 93 126 16' Tibia Clausa 114 65 0002 64 93 126 8' Tibia Clausa 115 65 0003 65 93 126 5-1/3' Tibia Fifth 118 66 0004 66 93 126 4' Tibia Piccolo 117 65 0005 67 93 126 2-2/3' Tibia Twelfth 118 65 0006 68 93 126 2' Tibia Piccolo 119 65 0007 69 93 126 1' Tibia Fife 119 66 0008 70 93 126 1-3/5' Tibia Tierce 118 67 0009 71 93 126 8' Vox Humana 120 65 0

ENSEMBLE

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 72 93 126 Royal Trumpets 16', 8', 4' 112 67 0002 73 93 126 Tibias 8', 4' 116 65 0003 74 93 126 Tibias 8', 4', 2' 116 66 0004 75 93 126 Tibias 16', 8', 4', 2' 116 67 0005 76 93 126 Principal Chorus 8', 4', 2' 89 68 0

PIANO

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 77 93 126 Grand MX 2 65 0002 78 93 126 Pop Piano MX 1 65 0003 79 93 126 Sparkle Piano 2 66 0004 80 93 126 Warm pF Mix 1 66 0005 81 93 126 Honky Tonk MX 2 67 0006 82 93 126 Y2K Concerto 3 65 0007 83 93 126 Piano + Strings 3 66 0008 84 93 126 Piano + Soft Pad 3 67 0009 85 93 126 Stage 73 4 66 0010 86 93 126 Fat Rhodes 4 65 0011 87 93 126 Rholitzer 5 65 0012 88 93 126 Smooth Rhodes 5 66 0013 89 93 126 Hit Rhodes 4 67 0014 90 93 126 Mr.Mellow 5 67 0015 91 93 126 MX Accordion 24 65 0016 92 93 126 Stereo Harpsichord 7 65 0017 93 93 126 Harpsichord F/B/B4 8 65 0018 94 93 126 Harpsichord F4/B 8 66 0019 95 93 126 Harpsichord Front 7 66 0020 96 93 126 Harpsichord Back 7 67 0

E.ORGAN

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 97 93 126 Rocker Spin 17 67 0002 98 93 126 Soft Perky 17 65 0003 99 93 126 Soft B 17 66 0004 100 93 126 Ballad B 18 65 0005 101 93 126 Perky B 18 66 0006 102 93 126 Full Stops 19 67 0007 103 93 126 Gospel Spin 18 67 0008 104 93 126 D-50 Organ 19 66 0009 105 93 126 Surf’s Up! 19 65 0010 106 93 126 Church Harmony 21 65 0011 107 93 126 Cathedral 22 65 0012 108 93 126 Wedding Mass 22 66 0013 109 93 126 MX Church Organ 1 20 65 0014 110 93 126 MX Church Organ 2 20 66 0015 111 93 126 MX Church Organ 3 20 67 0

※ Tone Name右側の PC/MSB/LSBは、クイック・キー・マップ(P.42)用のPC/MSB/LSB です。

28

Page 29: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

トーン一覧

MX-200_j.book 29ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

STRINGS

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 112 93 126 Expressimo 30 66 0002 113 93 126 MX Strings 50 65 0003 114 93 126 Wide Strings 52 67 0004 115 93 126 Film Octaves 52 66 0005 116 93 126 Orchestral Strings 31 66 0006 117 93 126 Harmonic Strings 38 65 0007 118 93 126 My Orchestra 39 66 0008 119 93 126 Full Orchestra 39 65 0009 120 93 126 Lush Strings 2 51 65 0010 121 93 126 Fat Strings 51 66 0011 122 93 126 Ultra Smooth 50 66 0012 123 93 126 Strings Ensemble 49 65 0013 124 93 126 Contrabass Section 32 65 0014 125 93 126 Octave Strings 1 32 (52) 66 (65) 0015 126 93 126 Octave Strings 2 31 65 0016 127 93 126 Slow Octave Strings 32 67 0017 128 93 126 Full Tremolo 45 65 0018 1 93 127 Marcato 49 66 0019 2 93 127 Chamber Strings 28 65 0020 3 93 127 Chamber Quartet 29 65 0021 4 93 127 Full Chamber Strings 29 66 0022 5 93 127 Violin/Cello 1 44 65 0023 6 93 127 Baroque 1 28 66 0024 7 93 127 Baroque 2 42 66 0025 8 93 127 Lead 4x Violins 30 65 0026 9 93 127 Full Pizzicato mp 46 67 0027 10 93 127 Orchestral Pizzicato 46 65 0028 11 93 127 Bass Pizzicato 46 66 0029 12 93 127 Violin/Cello 2 44 66 0030 13 93 127 Warm Violin 41 65 0031 14 93 127 Slow Violin/Cello 42 65 0032 15 93 127 Real Cello 43 65 0033 16 93 127 Warm Cello 43 66 0

CHOIR

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 17 93 127 Real Choir 53 65 0002 18 93 127 Boys Choir 54 66 0003 19 93 127 Stereo Choir 53 66 0004 20 93 127 Boys Choir Ooh 54 65 0005 21 93 127 Spaced Voxx 53 67 0

BRASS

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 22 93 127 Orchestral Brass 63 65 0002 23 93 127 Brassy Symphony 40 65 0003 24 93 127 Valve Job 56 65 0004 25 93 127 Fanfare 62 65 0005 26 93 127 Soft Symphony 38 66 0006 27 93 127 Voyager Brass 55 65 0007 28 93 127 Massed Horns 64 65 0008 29 93 127 Slow Dark Brass 55 66 0009 30 93 127 French Horn Section 61 65 0010 31 93 127 Soft Horns 61 66 0011 32 93 127 Bright Horn 61 67 0012 33 93 127 English Horn 70 65 0013 34 93 127 Wood Symphony 76 66 0014 35 93 127 Chamber Woods 77 65 0015 36 93 127 Swell Ensemble 70 66 0016 37 93 127 Fifes 74 67 0017 38 93 127 Wind Wood 76 65 0018 39 93 127 Wind Multi 77 66 0019 40 93 127 Flute 74 66 0020 41 93 127 Tender Flute 74 65 0021 42 93 127 Oboe Vibrato 69 65 0022 43 93 127 Oboe mf 69 66 0023 44 93 127 MX Clarinet 72 65 0024 45 93 127 Bass Clarinet 73 65 0025 46 93 127 Clarinet mp 72 66 0026 47 93 127 Bassoon/English Horn 71 65 0027 48 93 127 New R&R Brass 62 66 0028 49 93 127 Ceremonial 56 66 0029 50 93 127 MX Trumpet 57 65 0030 51 93 127 Cup Mute 60 65 0031 52 93 127 Harmon Mute 60 66 0032 53 93 127 Mellow Horn 57 66 0

033 54 93 127 Mild Trombone 58 65 0034 55 93 127 Trombone 58 66 0035 56 93 127 MX Tuba 59 65 0036 57 93 127 Full Saxz 68 65 0037 58 93 127 Sax Choir 68 66 0038 59 93 127 Breathy Sax 67 67 0039 60 93 127 Soprano Sax mf 65 65 0040 61 93 127 Alto Sax 66 65 0041 62 93 127 Solo Alto Sax 66 66 0042 63 93 127 MX DynoTenor 67 65 0043 64 93 127 Swingin’ Bari 67 66 0044 65 93 127 Pan Pipes 78 65 0045 66 93 127 The Andes 78 67 0046 67 93 127 Lochscapes 78 66 0047 68 93 127 Soprano Recorder 75 65 0048 69 93 127 Harmo Blues 23 65 0049 70 93 127 MX Ocarina 75 66 0

CHIMES

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 71 93 127 Chime Bells 16 67 0002 72 93 127 Tubular Bells 15 65 0003 73 93 127 MX Glocken 10 65 0004 74 93 127 Soft Celesta 9 65 0005 75 93 127 Celestabox 9 66 0006 76 93 127 Handbell 16 65 0007 77 93 127 Belfry Chime 15 66 0008 78 93 127 Church Bell 16 66 0009 79 93 127 2020 Bell 10 67 0010 80 93 127 2.2 Bell Pad 11 66 0011 81 93 127 Stacc.Heaven 6 65 0012 82 93 127 Morning Lite 6 66 0013 83 93 127 Holiday Cheer 10 66 0014 84 93 127 Music Bells 11 65 0

PERC

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 85 93 127 Concert Bass Drum 123 65 0002 86 93 127 Snare Roll 124 65 0003 87 93 127 Orchestral Snare 125 65 0004 88 93 127 Crash Cymbal 126 65 0005 89 93 127 Ride Cymbal 127 65 0006 90 93 127 Triangle 128 65 0007 91 93 127 MX Timpani 1 48 66 0 *2008 92 93 127 MX Timpani 2 48 65 0 *2009 93 93 127 Timpani Roll 37 65 0 *2010 94 93 127 Orchestral Percussion Set 48 67 0 *2011 95 93 127 True Vibe 12 66 0012 96 93 127 Warm Vibes 12 65 0013 97 93 127 Ambience Vibe 12 67 0014 98 93 127 Dyna Marimba 13 65 0015 99 93 127 MX Xylophone 14 65 0

*2:低音域でのみ発音

OTHERS

No. PC MSB LSB Tone Name PC MSB LSB

001 100 93 127 Harp 47 65 0002 101 93 127 Nice Guitar 25 67 0003 102 93 127 Nylon Guitar 25 66 0004 103 93 127 Steel Away 26 65 0005 104 93 127 Soft Nylon 25 65 0006 105 93 127 Thick Steel 26 66 0007 106 93 127 Desert Crystal 25 69 0008 107 93 127 Jazz Guitar Hall 27 65 0009 108 93 127 MX Acoustic Bass 33 65 0010 109 93 127 Nylon Bass 34 65 0011 110 93 127 MX Fretless 36 66 0012 111 93 127 Basic Fretless 36 65 0013 112 93 127 Pop Bass 35 65 0014 113 93 127 Tap Bass 35 66 0015 114 93 127 Guitar & Pad 25 68 0016 115 93 127 Air Pad 6 67 0017 116 93 127 Glistening 6 68 0018 117 93 127 Soaring Horns 64 66 0019 118 93 127 Phazweep 6 69 0

※ Tone Name右側の PC/MSB/LSBは、クイック・キー・マップ(P.42)用のPC/MSB/LSB です。

29

Page 30: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

トーン一覧

MX-200_j.book 30ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GM(General MIDI)音色MSB:121

No. Tone Name LSB PC

1 Piano 1 0 12 Piano 1w 13 European Pf 24 Piano 2 0 25 Piano 2w 16 Piano 3 0 37 Piano 3w 18 Honky-tonk 0 49 Honky-tonk 2 1

10 E.Piano 1 0 511 St.Soft EP 112 FM+SA EP 213 Wurly 314 E.Piano 2 0 615 Detuned EP 2 116 St.FM EP 217 EP Legend 318 EP Phase 419 Harpsichord 0 720 Coupled Hps. 121 Harpsi.w 222 Harpsi.o 323 Clav. 0 824 Pulse Clav 125 Celesta 0 926 Glockenspiel 0 1027 Music Box 0 1128 Vibraphone 0 1229 Vibraphone w 130 Marimba 0 1331 Marimba w 132 Xylophone 0 1433 Tubular-bell 0 1534 Church Bell 135 Carillon 236 Santur 0 1637 Organ 1 0 1738 Trem. Organ 139 60’s Organ 1 240 70’s E.Organ 341 Organ 2 0 1842 Chorus Or.2 143 Perc. Organ 244 Organ 3 0 1945 Church Org.1 0 2046 Church Org.2 147 Church Org.3 248 Reed Organ 0 2149 Puff Organ 150 Accordion Fr 0 2251 Accordion It 152 Harmonica 0 2353 Bandoneon 0 2454 Nylon-str.Gt 0 2555 Ukulele 156 Nylon Gt.o 257 Nylon Gt.2 358 Steel-str.Gt 0 2659 12-str.Gt 160 Mandolin 261 Steel + Body 362 Jazz Gt. 0 2763 Pedal Steel 164 Clean Gt. 0 28

No. Tone Name LSB PC

65 Chorus Gt. 166 Mid Tone GTR 267 Muted Gt. 0 2968 Funk Pop 169 Funk Gt.2 270 Jazz Man 371 Overdrive Gt 0 3072 Guitar Pinch 173 DistortionGt 0 3174 Feedback Gt. 175 Dist Rtm GTR 276 Gt.Harmonics 0 3277 Gt. Feedback 178 Acoustic Bs. 0 3379 Fingered Bs. 0 3480 Finger Slap 181 Picked Bass 0 3582 Fretless Bs. 0 3683 Slap Bass 1 0 3784 Slap Bass 2 0 3885 Synth Bass 1 0 3986 SynthBass101 187 Acid Bass 288 Clavi Bass 389 Hammer 490 Synth Bass 2 0 4091 Beef FM Bass 192 RubberBass 2 293 Attack Pulse 394 Violin 0 4195 Slow Violin 196 Viola 0 4297 Cello 0 4398 Contrabass 0 4499 Tremolo Str 0 45

100 PizzicatoStr 0 46101 Harp 0 47102 Yang Qin 1103 Timpani 0 48104 Strings 0 49105 Orchestra 1106 60s Strings 2107 Slow Strings 0 50108 Syn.Strings1 0 51109 Syn.Strings3 1110 Syn.Strings2 0 52111 Choir Aahs 0 53112 Chorus Aahs 1113 Voice Oohs 0 54114 Humming 1115 SynVox 0 55116 Analog Voice 1117 OrchestraHit 0 56118 Bass Hit 1119 6th Hit 2120 Euro Hit 3121 Trumpet 0 57122 Dark Trumpet 1123 Trombone 0 58124 Trombone 2 1125 Bright Tb 2126 Tuba 0 59127 MutedTrumpet 0 60128 MuteTrumpet2 1

No. Tone Name LSB PC

129 French Horns 0 61130 Fr.Horn 2 1131 Brass 1 0 62132 Brass 2 1133 Synth Brass1 0 63134 Pro Brass 1135 Oct SynBrass 2136 Jump Brass 3137 Synth Brass2 0 64138 SynBrass sfz 1139 Velo Brass 1 2140 Soprano Sax 0 65141 Alto Sax 0 66142 Tenor Sax 0 67143 Baritone Sax 0 68144 Oboe 0 69145 English Horn 0 70146 Bassoon 0 71147 Clarinet 0 72148 Piccolo 0 73149 Flute 0 74150 Recorder 0 75151 Pan Flute 0 76152 Bottle Blow 0 77153 Shakuhachi 0 78154 Whistle 0 79155 Ocarina 0 80156 Square Wave 0 81157 MG Square 1158 2600 Sine 2159 Saw Wave 0 82160 OB2 Saw 1161 Doctor Solo 2162 Natural Lead 3163 SequencedSaw 4164 Syn.Calliope 0 83165 Chiffer Lead 0 84166 Charang 0 85167 Wire Lead 1168 Solo Vox 0 86169 5th Saw Wave 0 87170 Bass & Lead 0 88171 Delayed Lead 1172 Fantasia 0 89173 Warm Pad 0 90174 Sine Pad 1175 Polysynth 0 91176 Space Voice 0 92177 Itopia 1178 Bowed Glass 0 93179 Metal Pad 0 94180 Halo Pad 0 95181 Sweep Pad 0 96182 Ice Rain 0 97183 Soundtrack 0 98184 Crystal 0 99185 Syn Mallet 1186 Atmosphere 0 100187 Brightness 0 101188 Goblin 0 102189 Echo Drops 0 103190 Echo Bell 1191 Echo Pan 2192 Star Theme 0 104

No. Tone Name LSB PC

193 Sitar 0 105194 Sitar 2 1195 Banjo 0 106196 Shamisen 0 107197 Koto 0 108198 Taisho Koto 1199 Kalimba 0 109200 Bagpipe 0 110201 Fiddle 0 111202 Shanai 0 112203 Tinkle Bell 0 113204 Agogo 0 114205 Steel Drums 0 115206 Woodblock 0 116207 Castanets 1208 Taiko 0 117209 Concert BD 1210 Melo. Tom 1 0 118211 Melo. Tom 2 1212 Synth Drum 0 119213 808 Tom 1214 Elec Perc 2215 Reverse Cym. 0 120216 Gt.FretNoise 0 121217 Gt.Cut Noise 1218 String Slap 2219 Breath Noise 0 122220 Fl.Key Click 1221 Seashore 0 123222 Rain 1223 Thunder 2224 Wind 3225 Stream 4226 Bubble 5227 Bird 0 124228 Dog 1229 Horse-Gallop 2230 Bird 2 3231 Telephone 1 0 125232 Telephone 2 1233 DoorCreaking 2234 Door 3235 Scratch 4236 Wind Chimes 5237 Helicopter 0 126238 Car-Engine 1239 Car-Stop 2240 Car-Pass 3241 Car-Crash 4242 Siren 5243 Train 6244 Jetplane 7245 Starship 8246 Burst Noise 9247 Applause 0 127248 Laughing 1249 Screaming 2250 Punch 3251 Heart Beat 4252 Footsteps 5253 Gun Shot 0 128254 Machine Gun 1255 Lasergun 2256 Explosion 3

30

Page 31: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

トーン一覧

MX-200_j.book 31ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GS音色

PIANO

PC MSB Tone Name

1 0 Piano 18 Piano 1w16 Piano 1d

2 0 Piano 28 Piano 2w

3 0 Piano 38 Piano 3w

4 0 Honky-tonk8 HonkyTonk w

5 0 E.Piano 18 Detuned EP116 E.Piano 1v24 60s E.Piano

6 0 E.Piano 28 Detuned EP216 E.Piano 2v

7 0 Harpsichord8 Coupled Hps16 Harpsi.w24 Harpsi.o

8 0 Clav.

CHROMATICPERCUSSION

PC MSB Tone Name

9 0 Celesta10 0 Glockenspl11 0 Music Box12 0 Vibraphone

8 Vib.w13 0 Marimba

8 Marimba w14 0 Xylophone15 0 Tubularbell

8 Church Bell9 Carillon

16 0 Santur

ORGAN

PC MSB Tone Name

17 0 Organ 18 Detuned Or116 60’s Organ132 Organ 4

18 0 Organ 28 Detuned Or232 Organ 5

19 0 Organ 320 0 Church Org1

8 Church Org216 Church Org3

21 0 Reed Organ22 0 Accordion F

8 Accordion I23 0 Harmonica24 0 Bandoneon

GUITAR

PC MSB Tone Name

25 0 Nylon Gt.8 Ukulele16 Nylon Gt.o32 Nylon Gt.2

26 0 Steel Gt.8 12-str.Gt16 Mandolin

27 0 Jazz Gt.8 Hawaiian Gt

28 0 Clean Gt.8 Chorus Gt.

29 0 Muted Gt.8 Funk Gt.16 Funk Gt.2

30 0 OverdriveGt31 0 Dist.Gt.

8 Feedback Gt32 0 Gt.Harmonix

8 Gt.Feedback

BASS

PC MSB Tone Name

33 0 Acoustic Bs34 0 Fingered Bs35 0 Picked Bass36 0 Fretless Bs37 0 Slap Bass 138 0 Slap Bass 239 0 Syn.Bass 1

1 Syn.Bass1018 Syn.Bass 3

40 0 Syn.Bass 28 Syn.Bass 4

16 Rubber Bass

STRINGS/ORCHESTRA

PC MSB Tone Name

41 0 Violin8 Slow Violin

42 0 Viola43 0 Cello44 0 Contrabass45 0 Tremolo Str46 0 Pizzicato47 0 Harp48 0 Timpani

ENSEMBLE

PC MSB Tone Name

49 0 Strings8 Orchestra

50 0 SlowStrings51 0 SynStrings1

8 SynStrings352 0 SynStrings253 0 Choir Aahs

32 Choir Aahs254 0 Voice Oohs55 0 SynVox56 0 Orchest.Hit

BRASS

PC MSB Tone Name

57 0 Trumpet58 0 Trombone

1 Trombone 259 0 Tuba60 0 MuteTrumpet61 0 French Horn

1 Fr.Horn 262 0 Brass 1

8 Brass 263 0 Syn.Brass 1

8 Syn.Brass 316 Analog Brs1

64 0 Syn.Brass 28 Syn.Brass 4

16 Analog Brs2

REED

PC MSB Tone Name

65 0 Soprano Sax66 0 Alto Sax67 0 Tenor Sax68 0 BaritoneSax69 0 Oboe70 0 EnglishHorn71 0 Bassoon72 0 Clarinet

PIPE

PC MSB Tone Name

73 0 Piccolo74 0 Flute75 0 Recorder76 0 Pan Flute77 0 Bottle Blow78 0 Shakuhachi79 0 Whistle80 0 Ocarina

SYNTH LEAD

PC MSB Tone Name

81 0 Square Wave1 Square8 Sine Wave

82 0 Saw Wave1 Saw8 Doctor Solo

83 0 SynCalliope84 0 ChifferLead85 0 Charang86 0 Solo Vox87 0 5th Saw88 0 Bass & Lead

SYNTH PAD, etc

PC MSB Tone Name

89 0 Fantasia90 0 Warm Pad91 0 Polysynth92 0 Space Voice93 0 Bowed Glass94 0 Metal Pad95 0 Halo Pad96 0 Sweep Pad

SYNTH SFX

PC MSB Tone Name

97 0 Ice Rain98 0 Soundtrack99 0 Crystal

1 Syn Mallet100 0 Atmosphere101 0 Brightness102 0 Goblin103 0 Echo Drops

1 Echo Bell2 Echo Pan

104 0 Star Theme

ETHNIC, etc

PC MSB Tone Name

105 0 Sitar1 Sitar 2

106 0 Banjo107 0 Shamisen108 0 Koto

8 Taisho Koto109 0 Kalimba110 0 Bagpipe111 0 Fiddle112 0 Shanai

PERCUSSIVE

PC MSB Tone Name

113 0 Tinkle Bell114 0 Agogo115 0 Steel Drums116 0 Woodblock

8 Castanets117 0 Taiko

8 Concert BD118 0 Melo. Tom 1

8 Melo. Tom 2119 0 Synth Drum

8 808 Tom9 Elec Perc

120 0 Reverse Cym

SFX

PC MSB Tone Name

121 0 Gt.FretNoiz1 Gt.CutNoise2 String Slap

122 0 BreathNoise1 Fl.KeyClick

123 0 Seashore1 Rain2 Thunder3 Wind4 Stream5 Bubble

124 0 Bird1 Dog2 HorseGallop3 Bird 2

125 0 Telephone 11 Telephone 22 Creaking3 Door4 Scratch5 Wind Chimes

126 0 Helicopter1 Car-Engine2 Car-Stop3 Car-Pass4 Car-Crash5 Siren6 Train7 Jetplane8 Starship9 Burst Noise

127 0 Applause1 Laughing2 Screaming3 Punch4 Heart Beat5 Footsteps

128 0 Gun Shot1 Machine Gun2 Lasergun3 Explosion

31

Page 32: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

トーン一覧

MX-200_j.book 32ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

その他の音色

PST-A  MSB:87、LSB:64 PC Tone Name

1 Grand XV2 RockPiano Ch3 Contemplate4 Hall Grand5 64voicePiano6 Power Grand7 E.Grand8 RD-10009 MIDIed Grand

10 SparklePiano11 Warm pF Mix12 PianoStrings13 Y2K Concerto14 Piano+SftPad15 R&Ballad Mix16 West Coast17 Hit Rhodes18 Full Rhodes19 Player’s EP20 Retro Rhodes21 Fat Rhodes22 PingE Piano23 Rholitzer24 Dig Rhodes25 Delicate EP26 Rhodes Mix27 D-50 Rhodes28 FM BellPiano29 FM Delight30 Ring E.Piano31 XV Crystal32 Rhodes Trem33 Waterhodes34 PsychoRhodes35 MK-80 Phaser36 SmoothRhodes37 EP+Mod Pad38 Mr.Mellow39 Wurlie40 PureSineKey41 Dreams Sine42 Cutter Clav43 Funky D644 Phaze Clav45 Nasty Clav46 Velo-Rez Clv47 Analog Clav48 St.Harpsichd49 Square Keys50 D-50 Stack51 Stacc.Heaven52 Heavenals53 Morning Lite54 HolidayCheer55 Prefab Chime56 2020 Bell57 2.2 Bell Pad58 Tria Bells59 Music Bells60 Childlike61 Celestabox62 Chime Bells63 Belfry Chime64 True Vibe

PC Tone Name

65 Warm Vibes66 Dyna Marimba67 Ambient Wood68 Nomad Perc69 Exotic Velo70 Islands Mlt71 Steel Drums72 Soft Perky73 Soft B74 Gospel Spin75 Rocker Org76 Velvet Organ77 Rocker Spin78 Full Stops79 Ballad B80 Mellow Bars81 Soap Opera82 AugerMentive83 Perky B84 Klubb Organ85 Drew’s Bee86 Purple Spin87 Surf’s Up!88 96 Years89 Glory Us Rok90 D-50 Organ91 Cathedral92 Church Harmn93 Wedding Mass94 XV Accordion95 Harmo Blues96 Nylon Gtr97 Soft Nylon98 Steel Away99 SteelRelease

100 Thick Steel101 XV Steel Gtr102 Comp’Steel103 12str Guitar104 Nylozzicato105 SpanishNight106 Hybrid Nylon107 DesertCrystl108 Two+Ensemble109 Clear Guitar110 Jz Gtr Hall111 LetterFrmPat112 JC Strat113 Twin Strats114 Plug n’ Play115 Swell Strat116 Fab 4 Guitar117 Muted Gtr118 Velo-Wah Gtr119 Tube Smoke120 Creamy121 Blusey OD122 Crying Solo123 Feed Me!124 RockYurSocks125 Searing Lead126 Loud Lead127 OD 5ths128 Crunch Split

32

PST-B  MSB:87、LSB:65 PC Tone Name

1 Rezodrive2 Hurtin’Tubes3 R&R Chunk4 Power Trip5 Pick Bass6 Hip Bass7 Homey Bass8 Tap Bass9 Pop Bass

10 TremCho Bs11 Nylon Bass12 XV Upright13 XV Ac.Bass14 XV Fretless15 Basic F’less16 8-str F’less17 LookMaNoFret18 Slap Bass 119 Slap Bass 220 Slap Bass 321 Sub Zero22 SinusoidRave23 808 SynBass24 Acid TB25 MC-TB Bass26 TB Tra Bass27 Cyber SynBs28 2020 Reso Bs29 Now Bass30 D9 Trcker31 West End Bs32 TB Squelch33 Detune Bass34 FatPolyBass35 GarageBass36 2020 OrgBs37 2020 JunoBs38 Comp Bass39 2020 Bass 140 2020 Bass 241 StabSawBass42 2020 SquBs43 Square Bass44 SQR+Sub Bs45 2020 Pls Bs46 Grounded Bs47 2pole Bass48 4pole Bass49 House Bass50 Bass Trap51 Bass In Face52 Ticker Bass53 Klack Bass54 Hugo Bass55 Mg Bass56 New Acid Grv57 8VCO MonoSyn58 Wonder Bass59 S-Tone+SYNBS60 Booty Bass61 XV Strings62 St.Strings63 Dolce p/m/f64 Sad Strings

PC Tone Name

65 Marcato66 String Ens67 Marcato Str68 Fat Strings69 UltraSmooth70 HybStringsXV71 ViolinCello72 Lead 4x Vlns73 ChmbrQuartet74 FullChmbrStr75 Film Octaves76 Bass Pizz77 JP-8 Str 178 JP-8 Str 279 Deep Strings80 Hold A Chord81 Tape Strings82 Symphonique83 Full Orchest84 My Orchestra85 Soft Symphny86 Henry VIII87 Wood Symphny88 Prelude89 TudorFanfare90 Brassy Symph91 4 Hits 4 You92 Impact93 Phase Hit94 Tekno Hit95 Reel Slam96 OffTheRecord97 3rdTeenChrd98 Auto Chord99 MOVE!

100 Oboe mf101 Clarinet mp102 SwellEnsembl103 ChamberWoods104 Flute/Clari105 Wind Wood106 Flute107 Jazzer Flute108 VOX Flute109 Pan Pipes110 LegatoBamboo111 The Andes112 Deja Vlute113 Majestic Tpt114 Ballad Trump115 Mute TP mod116 Harmon Mute117 Tpt Sect118 NewR&RBrass119 Simply Brass120 Valve Job121 Tower Trumps122 BigBrassBand123 Biggie Brass124 Lil’BigHornz125 Sm.Brass Grp126 Trombone127 Trombone Atm128 Massed Horns

Page 33: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

トーン一覧

MX-200_j.book 33ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

PST-C  MSB:87、LSB:66

PC Tone Name

1 Voyager Brs2 3 Osc Brass3 Poly Brass4 Brass It!5 Archimede6 Breathy Brs7 Triumph Brs8 P5 Polymod9 FatSynBrass

10 True ANALOG11 Afro Horns12 Sop.Sax mf13 Solo SoprSax14 Alto Sax15 Solo AltoSax16 XV DynoTenor17 Honker Bari18 Sax Choir19 Full Saxz20 Swingin’Bari21 P5_TB22 Soaring Saws23 FXM Saw Lead24 BOG25 Square Roots26 Old School27 Retro Lead28 Loud SynLead29 PortaSynLd30 OSC Sync202031 Talking Box32 Blistering33 MG Interval34 Analog Lead35 5th Lead36 Classy Pulse37 TubbyTriangl38 Square Lead39 2020SquLead40 Creamer41 Belly Lead42 Flyin’ High43 SH-200044 Soft Tooth45 Sine Lead46 Smoothe47 Basic Mg48 LegatoJupitr49 Soaring Sqr50 Soaring Sync51 Nasal Spray52 Soft Lead53 House Piano54 Techno Dream55 Organizer56 Auto TB-30357 Dist TB-30358 Resojuice59 B’on d’moov60 Con Sequence61 Technoheadz62 Phunky DC63 Shortrave64 Cross Fire

PC Tone Name

65 Velo Tekno66 Rezoid67 Booster Bips68 Mental Chord69 House Chord70 GenderBender71 MinorIncidnt72 Winky73 Dance Zipper74 5ths in 4ths75 Ambi Voices76 Intentions77 Pick It78 Analog Seq79 Sequalog80 Plik-Plok81 Big BPF82 Agent X83 Keep :-)84 Saw n’ 20285 RageInYouth86 Happy Brass87 LFO Trance88 Syncrosonix89 GermanBounce90 Trance Fair91 Cyber Pad92 S&H Pad93 PressureDome94 Pulsatronic95 Cyber Dreams96 Alive97 Trancing Pad98 Acid JaZZ99 Alternative

100 Acid Line101 Raggatronic102 Temple of JV103 Blades104 Fooled Again105 Planet Asia106 Afterlife107 Cultivate108 Paz <==> Zap109 Strobe Mode110 Albion111 Running Pad112 Rippling113 Random Pad114 SoundtrkDANC115 Flying Waltz116 Phazweep117 Mad Bender118 X-mod Reso119 Shapeshifter120 Glistening121 Atmospherics122 Vektogram123 Feedback VOX124 Helium Queen125 Halographix126 Shattered127 Pure Tibet128 X-Tension

PST-D  MSB:87、LSB:67 PC Tone Name

1 Dark Side2 Dunes3 The Beast4 Ocean Floor5 Cyber Space6 Nexus7 ForestMoon8 Planet Meta9 Predator 2

10 Flashback11 JUNO Keys12 Poly Key13 Poly Saws14 Dual Profs15 Saw Mass16 Streamer17 Soft Puff18 Dreams East19 Sugar Key20 D50FantaPerc21 Galactic22 Pulse Key23 Wire Pad24 Waspy Pulse25 Glider26 80s Retrosyn27 Powerwiggle28 Trance Saws129 Trance Saws230 Don’t Jump31 AirSoThin32 Silicon Str33 PWM Strings34 Vintage Orch35 106 Strings36 Modular Life37 2020 Digital38 Oscillations39 Greek Power40 Soaring Hrns41 Rolling 5ths42 Spectre43 Glass Orbit44 Hush Pad45 Pivotal Pad46 Spectre Vox47 Digital Vox48 Stringsheen49 Combing50 5th Sweep51 MG Sweep52 Hydrogen53 BPFsweep Mod54 Mod DirtyWav55 X-mod Sweep56 Silky Way57 Gluey Pad58 Dreamesque59 Analogue Str60 JX SqrCarpet61 Pulsify62 JP-8Haunting63 Earth Blow64 Jet Pad

PC Tone Name

65 Dimensional66 Jupiterings67 3D Flanged68 Glassy Pad69 2.2 Strings70 Moving Glass71 ShiftedGlass72 Heirborne73 Translucence74 Darkshine75 Shiny Pad76 Analog Drama77 BandPass Mod78 Air Pad79 Soundtraque80 Octapad81 Fat Pad82 GR700 Pad83 Rotary Pad84 Dawn 2 Dusk85 Aurora86 Morph Pad87 Sun Dive88 Sabbath Day89 OvertoneScan90 December Sky91 NothrnLights92 Vocals: Boys93 St. Choir94 Vocals: Ooh95 Pvox Oooze96 RandomVowels97 Brite Vox98 Beauty Vox99 Longing...

100 Enlighten101 Arasian Morn102 Dark Vox103 Belltree Vox104 Spaced Voxx105 Glass Voices106 Doos107 Wavox108 Sitar109 Dulcimer110 Dulcitar111 Drone Split112 MountainFolk113 EastrnEurope114 Harp115 VelHarp)Harm116 Celtic Harp117 AmbiPizza118 CheesyPluk 1119 CheesyPluk 2120 Taj Mahal121 Cairo lead122 Lochscapes123 Celtic Song124 Far East125 Slap Timps126 Tape Q127 Gruvacious128 Blue Notes

33

Page 34: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 34ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

リズム・セット一覧

34

100

101

103

102

28

29

31

33

35

30

32

34

3940

41

43

45

47

42

44

46

36

3837

8788

84

8685

5152

53

55

57

59

54

56

58

48

5049

6364

65

67

69

71

66

68

70

60

6261

7576

77

79

81

83

78

80

82

72

7473

C2

C3

C4

C5

C6

99

96

9897

89

91

93

95

90

92

94

C7

Note No.27

オルガン/オーケストラ・グループ プリセット・グループ

r01 (PC: 1)

MX ORCHESTRA

-----------------------------------BD RollConcert BD 1OrchSnr RollOrch SnrGongTam TamGrongkasTimpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Timpani 2Crash CymbalCymbal HitMalletCymbalCymbalScrapeOrchestraHitOrch Hit fOrch Hit MajOrch Hit MinOrchPrc HitPerc Hit 2Finger Cym 2Wind Chime 2JingleBell 2Sleigh BellChurch BellsMute TrianglOpen TrianglTunedBlockHiTunedBlockLoTambourineCastanets 1Castanets 2SlapstickRatchetPerc Hit 1Timp Roll pTimp Roll fF.Horn RipHarp Maj UpHarp Maj DwnTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsTubularBellsApplauseMetronome 2R8 ClickMetronome 1--------------------

MSB:92LSB:127

r02 (PC: 2)

MX GS ASSIGN

Close HiHat2Pedal HiHat2Open HiHat2Ride CymbalSticksSideR8 ClickMetronome 2Metronome 1Concert BDConcertBD MtSide StickConcert SnrCastanetsConcert SnrTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTambourineSplash CymCowbellCon.Cymbal2VibraslapConcert CymBongo HighBongo LowMute H.CongaConga Hi OpnConga Lo OpnHigh TimbaleLow TimbaleAgogo HighAgogo LowCabasaMaracasShortWhistleLong WhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodblock HWoodblock LMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerCabasaJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen SurdoApplause---------------------------------------------------------------------------

MSB:92LSB:127

r03 (PC: 3)

MX MANUAL PERCUSSION

---------------------------------------------MalletCymbalOrch SnrOrchSnr RollConcert BD 1Crash CymbalGongOpen Triangl-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

MSB:92LSB:127

r04 (PC: 1)

XV R&B KIT

-----Dance KickDry KickR&B SN RollHybrid Kick1R&B SN GhostRound KickR&B PdHHR&B Kick 2R&B Kick 1R&B StickR&B SN 1Snare GhostR&B SN 2R&B Tom LR&B ClHH 1Rock Flm LR&B ClHH 2R&B Tom MR&B OpHHRock Flm MR&B Tom HR&B CrCym1Rock Flm HRock RdCym1R&B CrCym2Rock RdCym2TambourineRock CrCymCowbell LoCrashCowbell HiRide BellBongo HiBongo LoCga Mute HiCga Open HiCga Open LoTimbale HiTimbale LoR&B AgBel1R&B AgBel2R&B AgBel3Maracas606 Cl HiHat606 Cl HiHat606 Op HiHatLong GuiroClavesWood BlockHiWood BlockLoR&B PizzR&B GamelanMute TrianglOpen TrianglR&B Thrill LR&B Thrill H808 SNR&B WoodBlkR&B Cga SlapDry Tom LLite KickHybrid Kick2Old KickPop VoiceWind AgogoOpHH FX 1AnklungsOpHH FX 2Metronome 2R8 ClickMetronome 1R&B HClapsScratch 1Scratch 2Scratch 3Syn FX Loop

MSB:86LSB:64

r05 (PC: 2)

XV HOUSE KIT

-----House Kick 6House Kick 5House ClHH 3House Kick 4Reso StickHouse Kick 3House OpHH 2House Kick 2House Kick 1House StickHouse SN 1House Claps1House SN 2House NzTomLHouse ClHH 1808 Tom LHouse ClHH 2House NzTomMHouse OpHH 1808 Tom MHouse NzTomHHouse CrCym808 Tom HHouse FbkCymHouse SN 3House FSnapsHouse ClHH 4House CowbelHouse ClHH 5House WBlockHouse OpHH 3House Claps2House CabasaHouse WCrakHouse VoxNzHouse Kick 7TimpaniHouse BirdHouse Gun 1House FBellHouse RattleHouse RvOHitHouse Noize1House Noize2House BongoLHouse BongoHHouse TambrnHouse HeartHouse CgaSlpHouse CgMuteHouse TriHouse VibraHouse FXLoopHouse AplaseHouse ChordHouse OrcHitHouse SpectrHouse TrainHouse StrSipHouse CrunchHouse TelHouse BubbleBirdHouse Gun 2House MetroHouse BakHitHouse TekHitHouse SNRollHouse LoopR8 ClickMetronomeHand ClapsHouse Tom LHouse Tom MHouse RimHouse Tom H

MSB:86LSB:64

Page 35: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

リズム・セット一覧

100

101

103

102

28

29

31

33

35

30

32

34

3940

41

43

45

47

42

44

46

36

3837

8788

84

8685

5152

53

55

57

59

54

56

58

48

5049

6364

65

67

69

71

66

68

70

60

6261

7576

77

79

81

83

78

80

82

72

7473

C2

C3

C4

C5

C6

99

96

9897

89

91

93

95

90

92

94

C7

Note No.27

MX-200_j.book 35ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

プリセット・グループ

r06 (PC: 3)

XV TECHNO KIT

-----TechnoKick 6TechnoKick 5TechnoClHH 4TechnoKick 4TechnoSNGhstTechnoKick 3TechnoClHH 3TechnoKick 2TechnoKick 1TechnoStickTechnoSN 1808 ClapTechnoSN 2TechnoTom1 LTechnoClHH 1TechnoTom2 LTechnoClHH 2TechnoTom1 MTechnoOpHHTechnoTom2 MTechnoTom1 HTechnoCrCymTechnoTom2 HTechnoCymTechnoRvSNRl808 CrashTechnoBrSlapTechnoNzStikTechnoClHH 5TechnoSNRollTechnoRvJzRlTechnoSirenTechnoLoopTechnoLoNzTechnoRdCymTechnoCowbelTechnoTelTechnoTimpniTechnoClHH 6TechnoRvOHitTechnoRvTHitTechnoRvBHt1TechnoRvBHt2TechnoWBlockTechnoKick 7TechnoClHH 7TechnoRim 1TechnoRim 2TechnoBrRollTehcnoIcRainTechnoThrillTechnoSN 3TechnoWCrakTechnoScrachTechnoBNzTechnoSN 4TechnoPunchTehcnoPlinkTechnoRvRollTechnoOSCTechnoNz 1TechnoTkHitTechnoBubbleTechnoNz 2TechnoNz 3TechnoNz 4TechnoPwChrdTechnoBckHitTechnoNz 5R8 ClickTechnoNz 6Hand ClapsTechnoKick 8TechnoKick 9TechnoSN 5TechnoClHH 8

MSB:86LSB:64

r07 (PC: 4)

XV POP KIT

-----Dance KickDry KickRock RollHybrid Kick1Snare GhostRound KickRock PdHHHybrid Kick2Old KickSide StickWet SNSnare GhostAmbientSNMaple Tom LRock ClHH 1Rock Flm LRock ClHH 2Maple Tom MRock OpHHRock Flm MMaple Tom HCrash CymbalRock Flm HRock RdCym1Crash 1Rock RdCym2TambourineRock CrCymCowbell LoCrash 2Cowbell HiRide BellCga Mute HiCga Mute LoCga SlapCga Open HiCga Open LoTimbale HiTimbale LoAgogoBellsHiAgogoBellsLoCabasa UpMaracasShortWhistleLong WhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodBlock HiWoodBlock LoMute CuicaOpen CuicaMute TrianglOpen TrianglCabasa CutSpectrumWind ChimesWood BlockMute SurdoOpen SurdoLite KickHybrid Kick3Old KickPop VoiceWind AgogoOpHH FX 1AnklungsOpHH FX 2Metronome 2R8 ClickMetronome 1Hand ClapsRock CrCymRock RdCym2Cowbell LoCrash 1

MSB:86LSB:64

r08 (PC: 1)

XV ROCK KIT

-----Dance KickRound KickRock RollJazz KickRock GhostVerb KickRock PdHHMaple KickRock KickRockStickRock SN 1Rock GhostRock SN 2Rock Tom LRock ClHH 1Rock Flm LRock ClHH 2Rock Tom MRock OpHHRock Flm MRock Tom HRock CrCym1Rock Flm HRock RdCym1Rock ChinaRock RdCym2TambourineRock CrCym2Cowbell LoCrashCowbell HiRide BellCga Mute HiCga Mute LoCga SlapCga Open HiCga Open LoTimbale HiTimbale LoAgogoBellsHiAgogoBellsLoCabasa UpMaracasShortWhistleLong WhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodBlock HiWoodBlock LoMute CuicaOpen CuicaMute TrianglOpen TrianglCabasa CutSpectrumWind ChimesWood BlockMute SurdoOpen SurdoLite KickHybrid KickOld KickPop VoiceWind AgogoOpHH FX 1AnklungsOpHH FX 2Metronome 2R8 ClickMetronome 1Hand ClapsRock CrCym1Rock ChinaRock RdCym2Crash

MSB:86LSB:65

r09 (PC: 2)

XV JAZZ KIT

-----JazzDry KickPillow KickJazz SwishHybrid KickSnare GhostMplLmtr KickJazz PdHHJazzDry KickJazz KickSideStickJz SN w/GhstJazz SN GhstJz SN w/RimJazz Tom LJazz PedelJazz Flm LJazz ClHHJazz Tom MJazz OpHHJazz Flm MJazz Tom HJazz CrCymJazz Flm HJazz RdCymRock RdCym1Rock RdCym2TambourineCrash 1Cowbell LoCrash 2Cowbell HiRide BellCga Mute HiCga Mute LoCga SlapCga Open HiCga Open LoTimbale HiTimbale LoAgogoBellsHiAgogoBellsLoCabasa UpMaracasShortWhistleLong WhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodBlock HiWoodBlock LoMute CuicaOpen CuicaMute TrianglOpen TrianglCabasa CutSpectrumWind ChimesWood BlockMute SurdoOpen SurdoLite KickHybrid KickOld KickPop VoiceWind AgogoOpHH FX 1AnklungsOpHH FX 2Metronome 2R8 ClickMetronome 1Hand ClapsJazz CrCymCrash 2Rock RdCym2Crash 1

MSB:86LSB:65

r10 (PC: 3)

XV RUST KIT

-----70s Kick 3Old KickRock Roll909 Kick 2Rock Ghost909 Kick 1Rock PdHH808Kick LongDance Kick 1RockStickOld Fill SNRock GhostRock SNElec.Tom L2Rock ClHH1Elec.Tom L1Rock ClHH2Elec.Tom MRock OpHHElec.Tom MElec.Tom HRock CrCym1Elec.Tom HRock RdCym1Rock CrCym2Rock RdCym2Tambourine 1Rock SplashCowbellChina CymVibraslap70s Kick 270s Kick 1Dry Stick70s SNFinger SnapsHumanClapsEQJD Cowbell70s Cl HiHatAgogoBells70s Cl HiHat909 NZ HiHat70s Op HiHatCabasa UpLong WhistleREV RkOpHH fTambourine 2REV JzOpHH fScratchMute Triangl909 Cl HiHatOpen Triangl909 Cl HiHatCabasa909 Op HiHatSpectrumMaple KickWoody StickMaple SNSN RollMaple Tom909 Kick 1Old Kick808Kick Shrt909 SN 2909 SN 1808 SNDance Kick 2REV TimpaniR8 ClickMetronome808 ClapsRock CrCym2Rock SplashRock RdCym2Rock CrCym1

MSB:86LSB:65

r11 (PC: 4)

XV ORCHESTRA KIT

-----Old KickRound KickSN RollJazz KickSnare GhostVerb KickPedal HiHat1Concert BD 2Concert BD 1Side StickConcert SNSnare GhostSnare RollTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTambourine 1Crash 1CowbellCrash 2Ride 1Ride 2Bongo HiBongo LoCga Mute HiCga Open HiCga Open LoTimbale HiTimbale LoAgogoBellsHiAgogoBellsLoCabasa UpMaracasShortWhistleLong WhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodBlock HiWoodBlock LoCuica HiCuica LoMute TrianglOpen TrianglCabasa CutSpectrumWind ChimesWood BlockCga SlapDry Tom LoApplauseHybrid Kick2Cl HiHatRound KickPedal HiHat2Natural SNOp HiHatBrush SlapBrush SwishBrush RollSN RollOrch CymbalCabasa CutClavesTambourine 2Orch. Hit

MSB:86LSB:65

35

Page 36: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

36

リズム・セット一覧

28

29

31

33

35

30

32

34

3940

41

43

45

47

42

44

46

36

3837

8788

84

8685

5152

53

55

57

59

54

56

58

48

5049

6364

65

67

69

71

66

68

70

60

6261

7576

77

79

81

83

78

80

82

72

7473

C2

C3

C4

C5

C6

Note No.27

MX-200_j.book 36ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GM2/GSグループ

r12 (PC: 1)

GM2 STANDARD

High-QSlapScratchPushScratchPullSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellMix KickStandard KK1Side StickStandard SN1909 HandClapElec Snare 3Real Tom 6Close HiHat2Real Tom 6Pedal HiHat2Real Tom 4Open HiHat2Real Tom 4Real Tom 1Crash Cym.1Real Tom 1Ride CymbalChinaCymbalRide BellTambourineSplash Cym.CowbellCrash Cym.2VibraslapRide CymbalBongo HighBongo LoMute H.CongaConga Hi OpnConga Lo OpnHigh TimbaleLow TimbaleAgogoAgogoCabasaMaracasShrtWhistleLongWhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodblockWoodblockMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:120LSB:0

r13 (PC: 1)

GS STANDARD

High QSlapScratch PushScratch PullSticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellKick Drum2Kick Drum1Side StickSnare Drum1Hand ClapSnare Drum2Low Tom2Closed Hi-hatLow Tom1Pedal Hi-hatMid Tom2Open Hi-hatMid Tom1High Tom2Crash Cymbal1High Tom1Ride Cymbal1Chinese CymbalRide BellTambourineSplash CymbalCowbellCrash Cymbal2Vibra-slapRide Cymbal2High BongoLow BongoMute High CongaOpen High CongaLow CongaHigh TimbaleLow TimbaleHigh AgogoLow AgogoCabasaMaracasShort Hi WhistleLong Low WhistleShort GuiroLong GuiroClavesHigh Wood BlockLow Wood BlockMute CuicaOpen CuicaMute TriangleOpen TriangleShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:86LSB:127

r14 (PC: 9)

GM2 ROOM

High-QSlapScratchPushScratchPullSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellMix KickStandard KK1Side StickStandard SN1909 HandClapElec Snare 3Room Tom 5Close HiHat2Room Tom 5Pedal HiHat2Room Tom 2Open HiHat2Room Tom 2Room Tom 2Crash Cym.1Room Tom 2Ride CymbalChinaCymbalRide BellTambourineSplash Cym.CowbellCrash Cym.2VibraslapRide CymbalBongo HighBongo LoMute H.CongaConga Hi OpnConga Lo OpnHigh TimbaleLow TimbaleAgogoAgogoCabasaMaracasShrtWhistleLongWhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodblockWoodblockMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:120LSB:0

r15 (PC: 9)

GS ROOM

High QSlapScratch PushScratch PullSticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellKick Drum2Kick Drum1Side StickSnare Drum1Hand ClapSnare Drum2Room Low Tom2Closed Hi-hatRoom Low Tom1Pedal Hi-hatRoom Mid Tom2Open Hi-hatRoom Mid Tom1Room Hi Tom2Crash Cymbal1Room Hi Tom1Ride Cymbal1Chinese CymbalRide BellTambourineSplash CymbalCowbellCrash Cymbal2Vibra-slapRide Cymbal2High BongoLow BongoMute High CongaOpen High CongaLow CongaHigh TimbaleLow TimbaleHigh AgogoLow AgogoCabasaMaracasShort Hi WhistleLong Low WhistleShort GuiroLong GuiroClavesHigh Wood BlockLow Wood BlockMute CuicaOpen CuicaMute TriangleOpen TriangleShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:86LSB:127

r16 (PC: 17)

GM2 POWER

High-QSlapScratchPushScratchPullSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellMix KickPower Kick1Side StickDance Snare1909 HandClapElec Snare 3Rock Tom 4Close HiHat2Rock Tom 4Pedal HiHat2Rock Tom 4Open HiHat2Rock Tom 4Rock Tom 1Crash Cym.1Rock Tom 1Ride CymbalChinaCymbalRide BellTambourineSplash Cym.CowbellCrash Cym.2VibraslapRide CymbalBongo HighBongo LoMute H.CongaConga Hi OpnConga Lo OpnHigh TimbaleLow TimbaleAgogoAgogoCabasaMaracasShrtWhistleLongWhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodblockWoodblockMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:120LSB:0

r17 (PC: 17)

GS POWER

High QSlapScratch PushScratch PullSticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellKick Drum2MONDO KickSide StickGated SDHand ClapSnare Drum2Room Low Tom2Closed Hi-hatRoom Low Tom1Pedal Hi-hatRoom Mid Tom2Open Hi-hatRoom Mid Tom1Room Hi Tom2Crash Cymbal1Room Hi Tom1Ride Cymbal1Chinese CymbalRide BellTambourineSplash CymbalCowbellCrash Cymbal2Vibra-slapRide Cymbal2High BongoLow BongoMute High CongaOpen High CongaLow CongaHigh TimbaleLow TimbaleHigh AgogoLow AgogoCabasaMaracasShort Hi WhistleLong Low WhistleShort GuiroLong GuiroClavesHigh Wood BlockLow Wood BlockMute CuicaOpen CuicaMute TriangleOpen TriangleShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:86LSB:127

Page 37: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

リズム・セット一覧

28

29

31

33

35

30

32

34

3940

41

43

45

47

42

44

46

36

3837

8788

84

8685

5152

53

55

57

59

54

56

58

48

5049

6364

65

67

69

71

66

68

70

60

6261

7576

77

79

81

83

78

80

82

72

7473

C2

C3

C4

C5

C6

Note No.27

MX-200_j.book 37ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GM2/GSグループ

r18 (PC: 25)

GM2 ELECTRIC

High-QSlapScratchPushScratchPullSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellMix KickElec Kick 1Side StickElec. Snare909 HandClapElec Snare 2Synth Drum 2Close HiHat2Synth Drum 2Pedal HiHat2Synth Drum 2Open HiHat2Synth Drum 2Synth Drum 2Crash Cym.1Synth Drum 2Ride CymbalReverseCymblRide BellTambourineSplash Cym.CowbellCrash Cym.2VibraslapRide CymbalBongo HighBongo LoMute H.CongaConga Hi OpnConga Lo OpnHigh TimbaleLow TimbaleAgogoAgogoCabasaMaracasShrtWhistleLongWhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodblockWoodblockMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:120LSB:0

r19 (PC: 25)

GS ELECTRONIC

High QSlapScratch PushScratch PullSticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellKick Drum2Elec BDSide StickElec SDHand ClapGated SDElec Low Tom2Closed Hi-hatElec Low Tom1Pedal Hi-hatElec Mid Tom2Open Hi-hatElec Mid Tom1Elec Hi Tom2Crash Cymbal1Elec Hi Tom1Ride Cymbal1Reverse CymbalRide BellTambourineSplash CymbalCowbellCrash Cymbal2Vibra-slapRide Cymbal2High BongoLow BongoMute High CongaOpen High CongaLow CongaHigh TimbaleLow TimbaleHigh AgogoLow AgogoCabasaMaracasShort Hi WhistleLong Low WhistleShort GuiroLong GuiroClavesHigh Wood BlockLow Wood BlockMute CuicaOpen CuicaMute TriangleOpen TriangleShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:86LSB:127

r20 (PC: 26)

GM2 ANALOG

High-QSlapScratchPushScratchPullSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellMix KickTR-808 Kick808 Rimshot808 Snare 1909 HandClapElec Snare 3808 Tom 2TR-808 CHH808 Tom 2808__chh808 Tom 2TR-808 OHH808 Tom 2808 Tom 2808 Crash808 Tom 2Ride CymbalChinaCymbalRide BellTambourineSplash Cym.808cowbeCrash Cym.2VibraslapRide CymbalBongo HighBongo Lo808 Conga808 Conga808 CongaHigh TimbaleLow TimbaleAgogoAgogoCabasa808maracShrtWhistleLongWhistleShort GuiroLong Guiro808claveWoodblockWoodblockMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:120LSB:0

r21 (PC: 26)

GS TR-808

High QSlapScratch PushScratch PullSticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellKick Drum2808 Bass Drum808 Rim Shot808 Snare DrumHand ClapSnare Drum2808 Low Tom2808 CHH808 Low Tom1808 CHH808 Mid Tom2808 OHH808 Mid Tom1808 Hi Tom2808 Cymbal808 Hi Tom1Ride Cymbal1Chinese CymbalRide BellTambourineSplash Cymbal808 CowbellCrash Cymbal2Vibra-slapRide Cymbal2High BongoLow Bongo808 High Conga808 Mid Conga808 Low CongaHigh TimbaleLow TimbaleHigh AgogoLow AgogoCabasa808 MaracasShort Hi WhistleLong Low WhistleShort GuiroLong Guiro808 ClavesHigh Wood BlockLow Wood BlockMute CuicaOpen CuicaMute TriangleOpen TriangleShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:86LSB:127

r22 (PC: 33)

GM2 JAZZ

High-QSlapScratchPushScratchPullSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellJazz Kick 2Jazz Kick 1Side StickStandard SN1909 HandClapElec Snare 3Real Tom 6Close HiHat2Real Tom 6Pedal HiHat2Real Tom 4Open HiHat2Real Tom 4Real Tom 1Crash Cym.1Real Tom 1Ride CymbalChinaCymbalRide BellTambourineSplash Cym.CowbellCrash Cym.2VibraslapRide CymbalBongo HighBongo LoMute H.CongaConga Hi OpnConga Lo OpnHigh TimbaleLow TimbaleAgogoAgogoCabasaMaracasShrtWhistleLongWhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodblockWoodblockMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:120LSB:0

r23 (PC: 33)

GS JAZZ

High QSlapScratch PushScratch PullSticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellJazz BD2Jazz BD1Side StickSnare Drum1Hand ClapSnare Drum2Low Tom2Closed Hi-hatLow Tom1Pedal Hi-hatMid Tom2Open Hi-hatMid Tom1High Tom2Crash Cymbal1High Tom1Ride Cymbal1Chinese CymbalRide BellTambourineSplash CymbalCowbellCrash Cymbal2Vibra-slapRide Cymbal2High BongoLow BongoMute High CongaOpen High CongaLow CongaHigh TimbaleLow TimbaleHigh AgogoLow AgogoCabasaMaracasShort Hi WhistleLong Low WhistleShort GuiroLong GuiroClavesHigh Wood BlockLow Wood BlockMute CuicaOpen CuicaMute TriangleOpen TriangleShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:86LSB:127

37

Page 38: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

38

リズム・セット一覧

28

29

31

33

35

30

32

34

3940

41

43

45

47

42

44

46

36

3837

8788

84

8685

5152

53

55

57

59

54

56

58

48

5049

6364

65

67

69

71

66

68

70

60

6261

7576

77

79

81

83

78

80

82

72

7473

C2

C3

C4

C5

C6

Note No.27

MX-200_j.book 38ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GM2/GSグループ

r24 (PC: 41)

GM2 BRUSH

High-QSlapScratchPushScratchPullSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellJazz Kick 2Jazz Kick 1Side StickBrush SwirlBrush Slap1Brush SwirlReal Tom 6Close HiHat2Real Tom 6Pedal HiHat2Real Tom 4Open HiHat2Real Tom 4Real Tom 1Crash Cym.1Real Tom 1Ride CymbalChinaCymbalRide BellTambourineSplash Cym.CowbellCrash Cym.2VibraslapRide CymbalBongo HighBongo LoMute H.CongaConga Hi OpnConga Lo OpnHigh TimbaleLow TimbaleAgogoAgogoCabasaMaracasShrtWhistleLongWhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodblockWoodblockMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:120LSB:0

r25 (PC: 41)

GS BRUSH

High QSlapScratch PushScratch PullSticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellJazz BD2Jazz BD1Side StickBrush TapBrush SlapBrash SwirlLow Tom2Closed Hi-hatLow Tom1Pedal Hi-hatMid Tom2Open Hi-hatMid Tom1High Tom2Crash Cymbal1High Tom1Ride Cymbal1Chinese CymbalRide BellTambourineSplash CymbalCowbellCrash Cymbal2Vibra-slapRide Cymbal2High BongoLow BongoMute High CongaOpen High CongaLow CongaHigh TimbaleLow TimbaleHigh AgogoLow AgogoCabasaMaracasShort Hi WhistleLong Low WhistleShort GuiroLong GuiroClavesHigh Wood BlockLow Wood BlockMute CuicaOpen CuicaMute TriangleOpen TriangleShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen Surdo-----

MSB:86LSB:127

r26 (PC: 49)

GM2 ORCHESTRA

Close HiHat2Pedal HiHat2Open HiHat2Ride CymbalSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellConcert BDConcertBD MtSide StickConcert SnrCastanetsConcert SnrTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTimpaniTambourineSplash Cym.CowbellCon.Cymbal2VibraslapConcert Cym.Bongo HighBongo LoMute H.CongaConga Hi OpnConga Lo OpnHigh TimbaleLow TimbaleAgogoAgogoCabasaMaracasShrtWhistleLongWhistleShort GuiroLong GuiroClavesWoodblockWoodblockMute CuicaOpen CuicaMuteTrianglOpenTrianglShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen SurdoApplause

MSB:120LSB:0

r27 (PC: 49)

GS ORCHESTRA

Closed Hi-hatPedal Hi-hatOpen Hi-hatRide Cymbal1SticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellConcert BD2Concert BD1Side StickConcert SDCastanetsConcert SDTimpani FTimpani F#Timpani GTimpani G#Timpani ATimpani A#Timpani BTimpani cTimpani c#Timpani dTimpani d#Timpani eTimpani fTambourineSplash CymbalCowbellConcert Cymbal2Vibra-slapConcert Cymbal1High BongoLow BongoMute High CongaOpen High CongaLow CongaHigh TimbaleLow TimbaleHigh AgogoLow AgogoCabasaMaracasShort Hi WhistleLong Low WhistleShort GuiroLong GuiroClavesHigh Wood BlockLow Wood BlockMute CuicaOpen CuicaMute TriangleOpen TriangleShakerJingle BellBell TreeCastanetsMute SurdoOpen SurdoApplause

MSB:86LSB:127

r28 (PC: 57)

GM2 SFX

------------------------------------------------------------High-QSlapScratchPushScratchPullSticksSquareClickMtrnm.ClickMtrnm. BellGt.FretNoizGt.CutNoiseGt.CutNoiseString SlapFl.KeyClickLaughingScreamingPunchHeart BeatFootstepsFootstepsApplauseCreakingDoorScratchWind ChimesCar-EngineCar-StopCar-PassCar-CrashSirenTrainJetplaneHelicopterStarshipGun ShotMachine GunLasergunExplosionDogHorseGallopBirdRainThunderWindSeashoreStreamBubble--------------------

MSB:120LSB:0

r29 (PC: 57)

GS SFX

------------------------------------------------------------High QSlapScratch PushScratch PullSticksSquare ClickMetronome ClickMetronome BellGuitar Fret NoiseGuitar cutting noise/up

Guitar cutting noise/downString slap of double bass

Fl.Key ClickLaughingScreamPunchHeart BeatFootsteps1Footsteps2ApplauseDoor CreakingDoorScratchWind ChimesCar-EngineCar-StopCar-PassCar-CrashSirenTrainJetplaneHelicopterStarshipGun ShotMachine GunLasergunExplosionDogHorse-GallopBirdsRainThunderWindSeashoreStreamBubble--------------------

MSB:86LSB:127

Page 39: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

リズム・セット一覧

100

101

103102

35

3940

41

43

45

47

42

44

46

36

3837

8788

84

8685

5152

53

55

57

59

54

56

58

48

5049

6364

65

67

69

71

66

68

70

60

6261

7576

77

79

81

83

78

80

82

72

7473

C2

C3

C4

C5

C6

105

107

104

106

108C8

99

96

9897

89

91

93

95

90

92

94

C7

Note No.

MX-200_j.book 39ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GM2/GSグループ

r30 (PC: 128)

GS CM64/32L

CM Kick DrumCM Kick DrumCM Rim ShotCM Snare DrumCM Hand ClapCM Electronic Snare DrumCM Acoustic Low TomCM Closed High HatCM Acoustic Low TomCM Open Hi-Hat2CM Acoustic Middle TomCM Open Hi-Hat1CM M.TomAcoustic Middle TomCM Acoustic High TomCM Crash CymbalCM Acoustic High TomCM Ride Cymbal----------CM Tambourine-----CM Cowbell---------------CM High BongoCM Low BongoCM Mute High CongaCM High CongaCM Low CongaCM High TimbaleCM Low TimbaleCM High AgogoCM Low AgogoCM CabasaCM MaracasCM Short WhistleCM Long WhistleCM Vibrato Slap-----CM ClavesLaughingScreamPunchHeart BeatFootsteps1Footsteps2ApplauseCreakingDoorScratchWind ChimesCar-EngineCar-StopCar-PassCar-CrashSirenTrainJetplaneHelicopterStarshipGun ShotMachine GunLasergunExplosionDogHorse-GallopBirdsRainThunderWindSeaShoreStreamBubble

MSB:86LSB:127

39

Page 40: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 40ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

アルファベット順トーン一覧

オルガン/オーケストラ音色

Tone Name PC MSB LSB

1' Sifflute 10 93 1261' Tibia Fife 69 93 1261-3/5' Tibia Tierce 70 93 12610-2/3' Gross Quint 61 93 12616' Cello Celeste II 43 93 12616' Erzahler Celeste II 44 93 12616' Montre 2 93 12616' Pommer 3 93 12616' Posaune 59 93 12616' Posthorn 19 93 12616' Quintadena 7 93 12616' Royal Trumpet 15 93 12616' Tibia Clausa 63 93 12616' Viols Chorus II 52 93 1262' Tibia Piccolo 68 93 1262' Zink 62 93 1262-2/3' Tibia Twelfth 67 93 1262.2 Bell Pad 80 93 1272020 Bell 79 93 12721-1/3' Grave Diapente 60 93 1263-1/5' Gross Terz 39 93 12632' Bazuin 58 93 12632' Contra Violone 57 93 12632' Contre Geigen 1 93 12632' Posaune 56 93 12632' Untersatz 55 93 1264' Erzahler Celeste II 49 93 1264' Flute Celeste II 50 93 1264' Major Flute 9 93 1264' Major Flute (with Trem) 14 93 1264' Royal Trumpet 17 93 1264' Tibia Piccolo 66 93 1264' Violina Celeste II 48 93 1264' Viols Chorus II 54 93 1265-1/3' Gross Quint 38 93 1265-1/3' Tibia Fifth 65 93 1268' Cello Celeste II 45 93 1268' Cor d’Amour 24 93 1268' Cor d’Amour (with Trem) 29 93 1268' English Horn 23 93 1268' English Horn (with Trem) 28 93 1268' First Diapason 6 93 1268' French Horn 22 93 1268' French Horn (with Trem) 27 93 1268' Harmonic Flute 5 93 1268' Harmonic Flute (with Trem) 12 93 1268' Kinura 21 93 1268' Kinura (with Trem) 26 93 1268' Muted Viols II 47 93 1268' Posthorn 20 93 1268' Quintadena 8 93 1268' Quintadena (with Trem) 13 93 1268' Royal Trumpet 16 93 1268' Royal Tuba 18 93 1268' Second Diapason 4 93 1268' Second Diapason (with Trem) 11 93 1268' Tibia Clausa 64 93 1268' Viols Chorus IV 53 93 1268' Voce Umana II 46 93 1268' Voce Umana II 51 93 1268' Vox Humana 25 93 1268' Vox Humana 71 93 1268' Vox Humana (with Trem) 30 93 1268/9' None 40 93 126Air Pad 115 93 127Alto Sax 61 93 127Ambience Vibe 97 93 127Ballad B 100 93 126Baroque 1 6 93 127Baroque 2 7 93 127Basic Fretless 111 93 127Bass Clarinet 45 93 127Bass Pizzicato 11 93 127Bassoon/English Horn 47 93 127Belfry Chime 77 93 127Boys Choir 18 93 127Boys Choir Ooh 20 93 127Brassy Symphony 23 93 127Breathy Sax 59 93 127Bright Horn 32 93 127Cathedral 107 93 126Celestabox 75 93 127

Tone Name PC MSB LSB

Ceremonial 49 93 127Chamber Quartet 3 93 127Chamber Strings 2 93 127Chamber Woods 35 93 127Chime Bells 71 93 127Church Bell 78 93 127Church Harmony 106 93 126Clarinet mp 46 93 127Concert Bass Drum 85 93 127Contrabass Section 124 93 126Crash Cymbal 88 93 127Cup Mute 51 93 127D-50 Organ 104 93 126Desert Crystal 106 93 127Dyna Marimba 98 93 127English Horn 33 93 127Expressimo 112 93 126Fanfare 25 93 127Fat Rhodes 86 93 126Fat Strings 121 93 126Fifes 37 93 127Film Octaves 115 93 126Flute 40 93 127French Horn Section 30 93 127Full Chamber Strings 4 93 127Full Orchestra 119 93 126Full Pizzicato mp 9 93 127Full Saxz 57 93 127Full Stops 102 93 126Full Tremolo 128 93 126Glistening 116 93 127Gospel Spin 103 93 126Grand MX 77 93 126Guitar & Pad 114 93 127Handbell 76 93 127Harmo Blues 69 93 127Harmon Mute 52 93 127Harmonic Strings 117 93 126Harp 100 93 127Harpsichord Back 96 93 126Harpsichord F/B/B4 93 93 126Harpsichord F4/B 94 93 126Harpsichord Front 95 93 126Hit Rhodes 89 93 126Holiday Cheer 83 93 127Honky Tonk MX 81 93 126II Jeu de Clochette 37 93 126II Sesquialtera 35 93 126II Sesquialtera (with Trem) 41 93 126IV Cornet 4' 36 93 126IV Cornet 4' (with Trem) 42 93 126IV Echo Mixture 34 93 126IV Fourniture 31 93 126IV Grave Mixture 33 93 126IV Scharf 32 93 126Jazz Guitar Hall 107 93 127Lead 4x Violins 8 93 127Lochscapes 67 93 127Lush Strings 2 120 93 126Marcato 1 93 127Massed Horns 28 93 127Mellow Horn 53 93 127Mild Trombone 54 93 127Morning Lite 82 93 127Mr.Mellow 90 93 126Music Bells 84 93 127MX Accordion 91 93 126MX Acoustic Bass 108 93 127MX Church Organ 1 109 93 126MX Church Organ 2 110 93 126MX Church Organ 3 111 93 126MX Clarinet 44 93 127MX DynoTenor 63 93 127MX Fretless 110 93 127MX Glocken 73 93 127MX Ocarina 70 93 127MX Strings 113 93 126MX Timpani 1 91 93 127MX Timpani 2 92 93 127MX Trumpet 50 93 127MX Tuba 56 93 127MX Xylophone 99 93 127

Tone Name PC MSB LSB

My Orchestra 118 93 126New R&R Brass 48 93 127Nice Guitar 101 93 127Nylon Bass 109 93 127Nylon Guitar 102 93 127Oboe mf 43 93 127Oboe Vibrato 42 93 127Octave Strings 1 125 93 126Octave Strings 2 126 93 126Orchestral Brass 22 93 127Orchestral Percussion Set 94 93 127Orchestral Pizzicato 10 93 127Orchestral Snare 87 93 127Orchestral Strings 116 93 126Pan Pipes 65 93 127Perky B 101 93 126Phazweep 118 93 127Piano + Soft Pad 84 93 126Piano + Strings 83 93 126Pop Bass 112 93 127Pop Piano MX 78 93 126Principal Chorus 8', 4', 2' 76 93 126Real Cello 15 93 127Real Choir 17 93 127Rholitzer 87 93 126Ride Cymbal 89 93 127Rocker Spin 97 93 126Royal Trumpets 16', 8', 4' 72 93 126Sax Choir 58 93 127Slow Dark Brass 29 93 127Slow Octave Strings 127 93 126Slow Violin/Cello 14 93 127Smooth Rhodes 88 93 126Snare Roll 86 93 127Soaring Horns 117 93 127Soft B 99 93 126Soft Celesta 74 93 127Soft Horns 31 93 127Soft Nylon 104 93 127Soft Perky 98 93 126Soft Symphony 26 93 127Solo Alto Sax 62 93 127Soprano Recorder 68 93 127Soprano Sax mf 60 93 127Spaced Voxx 21 93 127Sparkle Piano 79 93 126Stacc.Heaven 81 93 127Stage 73 85 93 126Steel Away 103 93 127Stereo Choir 19 93 127Stereo Harpsichord 92 93 126Strings Ensemble 123 93 126Surf’s Up! 105 93 126Swell Ensemble 36 93 127Swingin’ Bari 64 93 127Tap Bass 113 93 127Tender Flute 41 93 127The Andes 66 93 127Thick Steel 105 93 127Tibias 16', 8', 4', 2' 75 93 126Tibias 8', 4' 73 93 126Tibias 8', 4', 2' 74 93 126Timpani Roll 93 93 127Triangle 90 93 127Trombone 55 93 127True Vibe 95 93 127Tubular Bells 72 93 127Ultra Smooth 122 93 126Valve Job 24 93 127Violin/Cello 1 5 93 127Violin/Cello 2 12 93 127Voyager Brass 27 93 127Warm Cello 16 93 127Warm pF Mix 80 93 126Warm Vibes 96 93 127Warm Violin 13 93 127Wedding Mass 108 93 126Wide Strings 114 93 126Wind Multi 39 93 127Wind Wood 38 93 127Wood Symphony 34 93 127Y2K Concerto 82 93 126

40

Page 41: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

アルファベット順トーン一覧

MX-200_j.book 41ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GM(General MIDI)音色

Tone Name No. PC LSB

12-str.Gt 59 12600 Sine 158 25th Saw Wave 169 87 060’s Organ 1 39 260s Strings 106 26th Hit 119 270’s E.Organ 40 3808 Tom 213 1Accordion Fr 50 22 0Accordion It 51 1Acid Bass 87 2Acoustic Bs. 78 33 0Agogo 204 114 0Alto Sax 141 66 0Analog Voice 116 1Applause 247 127 0Atmosphere 186 100 0Attack Pulse 93 3Bagpipe 200 110 0Bandoneon 53 24 0Banjo 195 106 0Baritone Sax 143 68 0Bass & Lead 170 88 0Bass Hit 118 1Bassoon 146 71 0Beef FM Bass 91 1Bird 227 124 0Bird 2 230 3Bottle Blow 152 77 0Bowed Glass 178 93 0Brass 1 131 62 0Brass 2 132 1Breath Noise 219 122 0Bright Tb 125 2Brightness 187 101 0Bubble 226 5Burst Noise 246 9Car-Crash 241 4Car-Engine 238 1Car-Pass 240 3Car-Stop 239 2Carillon 35 2Castanets 207 1Celesta 25 9 0Cello 97 43 0Charang 166 85 0Chiffer Lead 165 84 0Choir Aahs 111 53 0Chorus Aahs 112 1Chorus Gt. 65 1Chorus Or.2 42 1Church Bell 34 1Church Org.1 45 20 0Church Org.2 46 1Church Org.3 47 2Clarinet 147 72 0Clav. 23 8 0Clavi Bass 88 3Clean Gt. 64 28 0Concert BD 209 1Contrabass 98 44 0Coupled Hps. 20 1Crystal 184 99 0Dark Trumpet 122 1

Tone Name No. PC LSB

Delayed Lead 171 1Detuned EP 2 15 1Dist Rtm GTR 75 2DistortionGt 73 31 0Doctor Solo 161 2Dog 228 1Door 234 3DoorCreaking 233 2E.Piano 1 10 5 0E.Piano 2 14 6 0Echo Bell 190 1Echo Drops 189 103 0Echo Pan 191 2Elec Perc 214 2English Horn 145 70 0EP Legend 17 3EP Phase 18 4Euro Hit 120 3European Pf 3 2Explosion 256 3Fantasia 172 89 0Feedback Gt. 74 1Fiddle 201 111 0Finger Slap 80 1Fingered Bs. 79 34 0Fl.Key Click 220 1Flute 149 74 0FM+SA EP 12 2Footsteps 252 5Fr.Horn 2 130 1French Horns 129 61 0Fretless Bs. 82 36 0Funk Gt.2 69 2Funk Pop 68 1Glockenspiel 26 10 0Goblin 188 102 0Gt. Feedback 77 1Gt.Cut Noise 217 1Gt.FretNoise 216 121 0Gt.Harmonics 76 32 0Guitar Pinch 72 1Gun Shot 253 128 0Halo Pad 180 95 0Hammer 89 4Harmonica 52 23 0Harp 101 47 0Harpsi.o 22 3Harpsi.w 21 2Harpsichord 19 7 0Heart Beat 251 4Helicopter 237 126 0Honky-tonk 8 4 0Honky-tonk 2 9 1Horse-Gallop 229 2Humming 114 1Ice Rain 182 97 0Itopia 177 1Jazz Gt. 62 27 0Jazz Man 70 3Jetplane 244 7Jump Brass 136 3Kalimba 199 109 0Koto 197 108 0Lasergun 255 2

Tone Name No. PC LSB

Laughing 248 1Machine Gun 254 1Mandolin 60 2Marimba 30 13 0Marimba w 31 1Melo. Tom 1 210 118 0Melo. Tom 2 211 1Metal Pad 179 94 0MG Square 157 1Mid Tone GTR 66 2Music Box 27 11 0Muted Gt. 67 29 0MutedTrumpet 127 60 0MuteTrumpet2 128 1Natural Lead 162 3Nylon Gt.2 57 3Nylon Gt.o 56 2Nylon-str.Gt 54 25 0OB2 Saw 160 1Oboe 144 69 0Ocarina 155 80 0Oct SynBrass 135 2Orchestra 105 1OrchestraHit 117 56 0Organ 1 37 17 0Organ 2 41 18 0Organ 3 44 19 0Overdrive Gt 71 30 0Pan Flute 151 76 0Pedal Steel 63 1Perc. Organ 43 2Piano 1 1 1 0Piano 1w 2 1Piano 2 4 2 0Piano 2w 5 1Piano 3 6 3 0Piano 3w 7 1Piccolo 148 73 0Picked Bass 81 35 0PizzicatoStr 100 46 0Polysynth 175 91 0Pro Brass 134 1Puff Organ 49 1Pulse Clav 24 1Punch 250 3Rain 222 1Recorder 150 75 0Reed Organ 48 21 0Reverse Cym. 215 120 0RubberBass 2 92 2Santur 36 16 0Saw Wave 159 82 0Scratch 235 4Screaming 249 2Seashore 221 123 0SequencedSaw 163 4Shakuhachi 153 78 0Shamisen 196 107 0Shanai 202 112 0Sine Pad 174 1Siren 242 5Sitar 193 105 0Sitar 2 194 1Slap Bass 1 83 37 0

Tone Name No. PC LSB

Slap Bass 2 84 38 0Slow Strings 107 50 0Slow Violin 95 1Solo Vox 168 86 0Soprano Sax 140 65 0Soundtrack 183 98 0Space Voice 176 92 0Square Wave 156 81 0St.FM EP 16 2St.Soft EP 11 1Star Theme 192 104 0Starship 245 8Steel + Body 61 3Steel Drums 205 115 0Steel-str.Gt 58 26 0Stream 225 4String Slap 218 2Strings 104 49 0Sweep Pad 181 96 0Syn Mallet 185 1Syn.Calliope 164 83 0Syn.Strings1 108 51 0Syn.Strings2 110 52 0Syn.Strings3 109 1SynBrass sfz 138 1Synth Bass 1 85 39 0Synth Bass 2 90 40 0Synth Brass1 133 63 0Synth Brass2 137 64 0Synth Drum 212 119 0SynthBass101 86 1SynVox 115 55 0Taiko 208 117 0Taisho Koto 198 1Telephone 1 231 125 0Telephone 2 232 1Tenor Sax 142 67 0Thunder 223 2Timpani 103 48 0Tinkle Bell 203 113 0Train 243 6Trem. Organ 38 1Tremolo Str 99 45 0Trombone 123 58 0Trombone 2 124 1Trumpet 121 57 0Tuba 126 59 0Tubular-bell 33 15 0Ukulele 55 1Velo Brass 1 139 2Vibraphone 28 12 0Vibraphone w 29 1Viola 96 42 0Violin 94 41 0Voice Oohs 113 54 0Warm Pad 173 90 0Whistle 154 79 0Wind 224 3Wind Chimes 236 5Wire Lead 167 1Woodblock 206 116 0Wurly 13 3Xylophone 32 14 0Yang Qin 102 1

MSB:121

41

Page 42: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 42ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

クイック・キー・マップ

CHOIR(3 Manual)GREAT(2 Manual)

12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061

PCCapital Tone (MSB: 65)

Pop Piano MXGrand MX

Y2K ConcertoFat Rhodes

Rholitzer

Stacc.HeavenStereo Harpsichord

Harpsichord F/B/B4Soft Celesta

MX GlockenMusic Bells

Warm Vibes

Dyna MarimbaMX Xylophone

Tubular BellsHandbell

Soft Perky

Ballad BSurf’s Up!

MX Church Organ 1Church Harmony

CathedralHarmo Blues

MX Accordion

Soft NylonSteel Away

Jazz Guitar HallChamber Strings

Chamber Quartet

Lead 4x ViolinsOctave Strings 2

Contrabass SectionMX Acoustic Bass

Nylon BassPop Bass

Basic Fretless

Timpani RollHarmonic Strings

Full OrchestraBrassy Symphony

Warm Violin

Slow Violin/CelloReal Cello

Violin/Cello 1Full Tremolo

Orchestral PizzicatoHarp

MX Timpani 2

Strings EnsembleMX Strings

Lush Strings 2Octave Strings 1

Real Choir

Boys Choir OohVoyager Brass

Valve JobMX Trumpet

Mild TromboneMX Tuba

Cup Mute

French Horn Section

42

Variation 1 (MSB: 66)

Warm pF MixSparkle PianoPiano + StringsStage 73Smooth RhodesMorning LiteHarpsichord FrontHarpsichord F4/BCelestaboxHoliday Cheer2.2 Bell PadTrue Vibe

Belfry ChimeChurch BellSoft BPerky BD-50 OrganMX Church Organ 2

Wedding Mass

Nylon GuitarThick Steel

Baroque 1Full Chamber StringsExpressimoOrchestral StringsOctave Strings 1

Tap BassMX Fretless

Soft SymphonyMy Orchestra

Baroque 2Warm CelloViolin/Cello 2

Bass Pizzicato

MX Timpani 1MarcatoUltra SmoothFat StringsFilm OctavesStereo ChoirBoys ChoirSlow Dark BrassCeremonialMellow HornTrombone

Harmon MuteSoft Horns

Variation 2 (MSB: 67)

Honky Tonk MXPiano + Soft PadHit RhodesMr.MellowAir PadHarpsichord Back

2020 Bell

Ambience Vibe

Chime BellsRocker SpinGospel SpinFull StopsMX Church Organ 3

Nice Guitar

Slow Octave Strings

Full Pizzicato mp

Orchestral Percussion Set

Wide StringsSpaced Voxx

Bright Horn

Variation 3 (MSB: 68)

Glistening

Guitar & Pad

Variation 4 (MSB: 69)

Phazweep

Desert Crystal

LSB: 0

Page 43: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

クイック・キー・マップ

MX-200_j.book 43ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

GREAT(3 Manual)SWELL(2 Manual)

6263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122

PCCapital Tone (MSB: 65)

FanfareOrchestral Brass

Massed HornsSoprano Sax mf

Alto Sax

MX DynoTenorFull Saxz

Oboe VibratoEnglish Horn

Bassoon/English HornMX Clarinet

Bass Clarinet

Tender FluteSoprano Recorder

Wind WoodChamber Woods

Pan Pipes

32' Contra Violone32' Untersatz

32' Bazuin32' Posaune

16' Posaune32' Contre Geigen

16' Montre

16' Pommer10-2/3' Gross Quint

8' First Diapason8' Second Diapason

8' Harmonic Flute

8' Quintadena4' Major Flute

1' SiffluteIV Fourniture

IV ScharfII Sesquialtera

IV Cornet 4'

16' Cello Celeste II16' Erzahler Celeste II

16' Viols Chorus II8' Cello Celeste II

8' Muted Viols II

8' Viols Chorus IV4' Violina Celeste II

4' Erzahler Celeste II4' Flute Celeste II

8' French Horn8' Cor d’Amour

8' English Horn

8' Vox Humana16' Royal Trumpet

8' Royal Trumpet8' Royal Tuba

16' Tibia Clausa

8' Tibia ClausaTibias 8', 4'

4' Tibia Piccolo2-2/3' Tibia Twelfth

2' Tibia Piccolo8' Vox Humana

8' Kinura

16' Posthorn

Variation 1 (MSB: 66)

New R&R Brass

Soaring Horns

Solo Alto SaxSwingin’ BariSax ChoirOboe mfSwell Ensemble

Clarinet mp

FluteMX OcarinaWood SymphonyWind MultiLochscapes

21-1/3' Grave Diapente8' Voce Umana II8' Second Diapason (w/T)8' Harmonic Flute (w/T)8' Quintadena (w/T)4' Major Flute (w/T)8/9' NoneIV Grave MixtureII Jeu de ClochetteII Sesquialtera (w/T)IV Cornet 4' (w/T)

4' Viols Chorus II

8' French Horn (w/T)8' Cor d’Amour (w/T)8' English Horn (w/T)8' Vox Humana (w/T)

4' Royal Trumpet

Tibias 8', 4', 2'

5-1/3' Tibia Fifth1' Tibia Fife

8' Kinura (w/T)8' Posthorn

* w/T = with Trem

Variation 2 (MSB: 67)

Breathy Sax

Fifes

The Andes

5-1/3' Gross Quint

8' Voce Umana II

16' Quintadena

IV Echo Mixture

Royal Trumpets 16', 8', 4'

Tibias 16', 8', 4', 2'

1-3/5' Tibia Tierce

2' Zink

Variation 3 (MSB: 68)

3-1/5' Gross Terz

Principal Chorus 8', 4', 2'

SWELL(3 Manual)PEDAL(2 Manual)

123124125126127128

PCCapital Tone (MSB: 65)

Concert Bass DrumSnare Roll

Orchestral SnareCrash Cymbal

Ride Cymbal

Triangle

LSB: 0

43

Page 44: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 44ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

パラメーター一覧

EQ パラメーター

パート・パラメーター

セットアップ・パラメーター

チューン・モード・パラメーター

■プリセット(P01、P02)の設定

P01、P02については MX-200の使いかたを選択する(P.22)をご覧ください。

パラメーター 設定値 工場出荷時の設定 ページEQ ハイ・ゲイン -15 ~ +15 0

P.22EQ ミッド・ハイ・ゲイン -15 ~ +15 0EQ ミッド・ロー・ゲイン -15 ~ +15 0EQ ロー・ゲイン -15 ~ +15 0

パラメーター 設定値 工場出荷時の設定 ページEQ オン/オフ(EQ) OFF、ON ON

P.23

パート・タイプ(TYPE) TONE(ton)、RHYTHM(rhy) パート 1~ 9、11~ 16:tonパート 10:rhy

パート・ミュート(MUTE) OFF、ON パート 1~ 11:OFFパート 12~ 16:ON

パート・レベル(LEVEL) 0~ 127 100パート・パン(PAN) L64 ~ 63R 0パート・コース・チューン(C.T) -48 ~ +48 0パート・ファイン・チューン(F.T) -50 ~ +50 0パート・リバーブ・センド・レベル(REV) 0~ 127 80パート・コーラス・センド・レベル(CHO) 0~ 127 0パート・アウトプット・レベル(DRY) 0~ 127 127

パラメーター 設定値 工場出荷時の設定 ページパフォーマンス・コントロール・チャンネル 1~ 16、OFF OFF

P.25USBディスクリプター VEN、GEN VENMIDI-USB スルー OFF、ON OFFレシーブGM2オン・スイッチ OFF、ON ON

パラメーター 設定値 工場出荷時の設定 ページ

テンペラメント EQUAL、MEAN-TONE、PYTHAGOREAN、KIRNBERGER、WERCKMEISTER I、WERCKMEISTER III、YOUNG I、YOUNG III EQUAL P.12

リバーブ・タイプ OFF、ROOM、STAGE、SMALL HALL、MEDIUM HALL、SMALL CHURCH、MEDIUM CHURCH、LARGE CHURCH、CATHEDRAL SMALL CHURCH P.12

PART TONE EQ TYPE MUTE LEVEL PAN C.T F.T REV CHO DRY1 PIANO 016:Stereo Harpsichord

ON

tonOFF

100 0 0 0 80 0 127

2 STRINGS 005:Orchestral Strings3 STRINGS 013:Contrabass Section4 OTHERS 001:Harp5 STRINGS 021:Full Chamber Strings6 CHOIR 001:Real Choir7 STRINGS 028:Bass Pizzicato8 STRINGS 001:Expressimo9 PIANO 001:Grand MX10 r01:Orch. Kit rhy11

PIANO 001:Grand MX ton

12

P01:ONP02:OFF

13141516

44

Page 45: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 45ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

デモ曲一覧

1. Hymnusby Hector Olivera © 2003 Roland Corporation

MX-200のために作曲されたオリジナル曲です。きらびやかなトランペット系の音色によるパッセージが、天上の音楽のごとく響きます。

2. MX-200 Overtureby Hector Olivera © 2003 Roland Corporation

MX-200のために作曲された、リズミカルで現代的なアンサンブル曲です。流れるようなストリングスと、それに絡むブラス、ピアノの競演が楽しめます。

3. Sinfonia No. 29by Johann Sebastian Bach (オリジナル・アレンジ:Dan Miller)

代表的なバッハの曲です。金属管の特徴的な響きが曲を引き立てています。

4. Jesu meine Freudeby Johann Sebastian Bach (オリジナル・アレンジ:Mauro Goia)

これも代表的なバッハの曲です。静かな音色で始まり、徐々にパイプの数が増えていくアレンジになっています。

※これらのデモ・ソングを個人で楽しむ以外に権利者の許諾なく使用することは、法律で禁じられています。

45

Page 46: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 46ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

エラー・メッセージ一覧

操作に誤りがあったり、操作通りに正しく処理できなかったりしたときは、ディスプレイにエラー・メッセージが表示されます。エラー・メッセージの指示にしたがって対処してください。

ディスプレイ 原因 対応受信したMIDI メッセージの量が多いため、正しく処理できませんでした。

送信するMIDI メッセージの量を減らしてください。

本機のMIDI IN コネクターに接続しているMIDIケーブルか、外部機器に異常があります。ただし、外部機器の電源を切ったときにも表示されます。

MIDI ケーブルが確実に接続されていることを確認してください。またはMIDI ケーブルに断線がないことを確認してください(MIDI ケーブルを交換してみてください)。

受信したシステム・エクスクルーシブ・メッセージのチェック・サムの値が間違っています。

チェック・サムの値を修正してください。

MX-200 専用のエクスパンション・ボードが装着されていません。

MX-200上部にあるカバーを外し、MX-200 専用エクスパンション・ボードが確実に装着されていることを確認してください。

システム・エクスクルーシブ・メッセージが正しく受信できませんでした。何度も同じメッセージが表示されるときは、MIDI メッセージの内容に問題があります。

受信させるシステム・エクスクルーシブ・メッセージの内容を確認してください。

USER(ユーザー)のデータが壊れています。 ファクトリー・リセットの操作で、工場出荷時の設定に戻してください。

USBコネクターに接続しているコンピューターの電源が切れた可能性があります。

接続しているコンピューターの電源を確認してください。

USBケーブルの接続に問題があります。 USBケーブルの抜けや断線がないことを確認してください。

46

Page 47: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

47

MIDI インプリメンテーション・チャート

ファンクション...

ベーシック チャンネル

モード

ノート ナンバー

ベロシティ

アフター タッチ

ピッチ・ベンド

コントロール チェンジ

プログラム チェンジ

エクスクルーシブ

コモン

リアル タイム

その他

備考

送   信 受   信 備   考

電源ON時 設定可能

電源ON時 メッセージ 代用

:音域

ノート・オン ノート・オフ

キー別 チャンネル別

0, 32 1 2 4 5

6, 38 7 8 10 11 64 65 66 67 68 69 71 72 73 74 75 76 77 78 80 81 82 83 84 91 93

1~31, 64~95 *3 1~31, 64~95 *3

98, 99 100, 101

:設定可能範囲

:ソング・ポジション :ソング・セレクト :チューン

:クロック :コマンド

:オール・サウンド・オフ :リセット・オール・コントローラー :ローカルON/OFF :オール・ノート・オフ :アクティブ・センシング :システム・リセット

× ×

× ×

× ×

×

× ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × × ○ × × × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × ○ ○ × × × ○

*4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4 *4

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (Tone 1 Level) ○ (Tone 2 Level) ○ (Tone 3 Level) ○ (Tone 4 Level) ○ ○ (Reverb) ○ (Chorus) ○ ○ × ○

*1 *1 *1 *1 *1 *1

○        *4  **************

○        *5

× × ×

× ×

× × × × ×          ×

1~16 1~16

モード3 モード3, 4(M=1)

○ ○

0~127 0~127

○        *1 ○        *1

○        *1

○        *1  0~127

○        *1

× × ×

○ ×

○ (120, 126, 127) ○ × ○(123~127) ○ ×

バンク・セレクト モジュレーション ブレス・タイプ フット・タイプ ポルタメント・タイム データ・エントリー ボリューム バランス パンポット エクスプレッション ホールド1 ポルタメント ソステヌート ソフト レガート・フットスイッチ ホールド2 レゾナンス リリース・タイム アタック・タイム カットオフ ディケイ・タイム ビブラート・レイト ビブラート・デプス ビブラート・ディレイ 汎用操作子5 汎用操作子6 汎用操作子7 汎用操作子8 ポルタメント・コントロール 汎用エフェクト1 汎用エフェクト3 CC1, 2(汎用コントローラー1, 2) CC3, 4(汎用コントローラー3, 4) NRPN LSB, MSB RPN LSB, MSB

*1 ○×切り換え可能 *2 M≠1の場合もM=1として扱う *3 任意に設定可能 *4 データ・トランスファー実行時送信 *5 データ・トランスファー実行時、またはRQ1受信時送信

ORGAN SOUND EXPANSIONModel MX-200

Date : August. 25, 2003Version : 1.00MIDIインプリメンテーション・チャート

**************

**************

モード 1 : オムニ・オン、ポリ モード 3 : オムニ・オフ、ポリ

O : あり X : なし

モード 2 : オムニ・オン、モノ モード 4 : オムニ・オフ、モノ

プログラム・ナンバー1~128

*2

MX-200_j.book 47ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

Page 48: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 48ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

主な仕様

MX-200:オルガン・サウンド・エクスパンション(GM2システム対応)

●パート16

●最大同時発音数64 音

●波形メモリ128Mバイト(16 ビットリニア換算)

●拡張スロットウェーブ・エクスパンション・ボードSRXシリーズ 1枚

●音色数オルガン音色:76

オーケストラ音色:170

GM2/GS:482

その他:512

●リズム・セットオルガン/オーケストラ:3

GM2/GS:19

その他:8

●エフェクトコーラス

リバーブ

4バンド・トーン・イコライザー

●ディスプレイ

7 セグメント3桁LED

●接続端子ヘッドホン・ジャック(ステレオ標準タイプ)

(USBコネクター:サービス用)

アウトプット・ジャック(L (MONO)、R)(標準タイプ)

アウトプット・ジャック(L、R)(RCAピン・タイプ)

MIDI コネクター(IN、OUT、THRU)

DC IN ジャック

機能接地端子

●電源

DC9V(ACアダプター)

●消費電流600mA

●外形寸法245(幅)×237(奥行)× 45(高さ)mm

(ACアダプター、ブラケットを除く)

●質量1.6kg(ACアダプター、ブラケットを除く)

●付属品取扱説明書

ACアダプター(ACI-100C)

オルガン下部取り付け用ブラケット×2

オルガン下部取り付け用木ねじ×4

ゴム足×4

保証書

ユーザー登録カード

●別売品ウェーブ・エクスパンション・ボード:SRXシリーズ

※この機器のMIDI 動作仕様をくわしく説明した「MIDI インプリメンテーション」(別売)があります。プログラミング等で必要なかたは、販売店に注文してください。

※製品の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。

48

Page 49: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 49ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

索引

CCHORUS ......................................................................... 23

DDEMO ......................................................................... 9, 45

EEQ .................................................................. 22 ~23, 44

GGeneral MIDI .............................................. 9, 26, 30, 41GM ................................................................ 9, 26, 30, 41GM2 モード .................................................................... 26GS ..................................................................................... 31

LLSB ............................................................... 13 ~14, 27

MMIDI ....................................................... 8, 10, 13, 25, 47MIDI カプラー .................................. 10 ~11, 13 ~14MR-200 ........................................................................... 19MSB .............................................................. 13 ~14, 27

PPART ............................................................................... 23PC .............................................................................. 13, 27PHONES .................................................................... 8, 18PR-300S .................................................................. 20, 26

RREVERB ................................................................... 12, 23

SSRXシリーズ ................................................................ 15

TTEMPERAMENT .......................................................... 12TONE ............................................................................... 28TONE CATEGORY ......................................................... 8TUNE ........................................................................ 11, 23

UUSB ............................................................................. 8, 25

WWRITE ............................................................................. 24

うウェーブ・エクスパンション・ボード .................... 15

お音律 .................................................................................. 12

くクイック・キー・マップ ...................................... 14, 42クイック・キー・マップ・モード ............................ 14

こコーラス .......................................................................... 23

さ残響 .................................................................................. 12

しシーケンサー ........................................................... 16, 24

せ接続 ....................................................................... 18 ~ 20

ちチューニング .................................................................. 11調律 .................................................................................. 11

てデモ ............................................................................. 9, 45電源 .......................................................... 9, 18 ~19, 21テンペラメント .............................................................. 12

とトーン .............................................................................. 28トレミュラント .............................................................. 14

はバージョン ...................................................................... 25パート ....................................................................... 23, 44バンク・セレクト ................................................... 13, 27

ふファクトリー・リセット ............................................. 21プログラム・チェンジ .......................................... 13, 27

へヘッドホン ................................................................. 8, 18

みミュート ................................................................... 14, 23

もモード ................................................................................. 9

らライト .............................................................................. 24

りリズム・セット ............................................... 14, 23, 34リバーブ ................................................................... 12, 23

49

Page 50: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

50

MEMO

MX-200_j.book 50ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

Page 51: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

MX-200_j.book 51ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分

Page 52: MX-200 j.book1ページ2003年12月3日 水曜日 午後3時36分 ...lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808913/MX-200_j...4 使用上のご注意 291a 2~3ページに記載されている「安全上のご注意」以外に、次のことに注意してください。電源について

03341501 ’03-12-2TP

ビデオ関連商品の取り扱いに関するお問い合わせ先・・・ローランド・ビデオキャンバス・ホットライン

修理に関するお問い合わせは・・・

お問い合わせの窓口

商品をお求めの販売店か「サービスの窓口」に記載の営業所、またはサービス ステーションまでご相談ください。「サービスの窓口」は保証書に同封、もし くは封筒の裏面に記載されています。

'03. 4. 1 現在 ※上記窓口の名称、所在地、電話番号等は、予告なく変更することがありますのでご了承ください。

■ 東京 TEL (03) 3251-3429 ■ 大阪 TEL (06) 6345-9789 ■ 浜松 TEL (053) 414-7530

その他の商品の取り扱いに関するお問い合わせ先・・・ローランドお客様相談センター

■ 東京 TEL (03) 3251-6150 ■ 大阪 TEL (06) 6345-9500 ■ 浜松 TEL (053) 414-7120

DTM商品の取り扱いに関するお問い合わせ先・・・ローランドDTMホットライン

■ 東京 TEL (03) 3251-5791 ■ 大阪 TEL (06) 6345-9785 ■ 浜松 TEL (053) 414-7005

<住所> 〒433-8118 静岡県浜松市高丘西4-7-19 ローランド浜松流通センター

<電話> 受付時間:午前10時~午後5時(土、日曜、祝日および弊社規定の休日を除く)

987取扱説明書の英語版(有料)をご希望の方は、販売店にお問い合わせください。 If you should require an English Owner’s Manual (at a modest fee), please contact an authorized Roland distributor.

操作早見表

MX-200_j.book 52ページ 2003年12月3日 水曜日 午後3時36分