new 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013....

8
社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜・日曜13日 少回数集中講座 まだまだ長い あなたの人生 社会保険労務士 資格の取得で 満開の花を咲かせ 実りの多いものと されませんか

Upload: others

Post on 03-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: New 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013. 4. 1. · 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす

社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜・日曜13日 少回数集中講座

まだまだ長い あなたの人生 社会保険労務士 資格の取得で 満開の花を咲かせ 実りの多いものと されませんか

Page 2: New 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013. 4. 1. · 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす

全年齢の社会人が対象 続けられる少回数集中講座 初学者に優しい

ステップアップ学習

実務経験豊富な充実の講師陣 わかりやすいスライド多用講座 合格に向けた

きめ細かい学習支援

受講者の大半が、業務知識を 学びキャリアアップを望まれ る社会人です。年齢層も幅広 く中高齢者の合格者も多いの が特徴です。また、合格者の 多くは、その後 も勤務社労士と して企業の要職 でご活躍中です。

受験学習の最大の敵は中途脱落。 全土日曜日の月1~2回小回数 集中講座で、マイペースな自 己学習が可能で、公私多用な 社会人の通学に最適です。 最後には参加者 が激減するとい われる受験講座 の中で、ほぼ全 員が最終講義を 迎えられます。

全体をみわたす基礎学習講座、 科目別詳細解説を行う受験対 策講座、最後のまとめの受験 直前講座と、学習段階に応じ たテキストを使 用し、ポイント を絞った講義と 自己学習で、 初学者の方も 短期合格がめ ざせます。

学習する法律は、企業や労 働者の実態に対応しており、 無味乾燥な条文解説より、 日頃の知識と経験を結びつ けた学習が効率的です。 当講座は実務経 験豊かな専門家 が科目別に講師 を担当し、受験 に限らず企業の 問題解決にも対 応します。

テキストを読むだけの講義は 理解しづらく、板書は講師が 書き受講生が写す時間が無駄 で授業に集中できません。 パワーポイント スライドを駆使 しカラーコピー を配布し、わか りやすく効率的 な講義を行いま す。

受講料割引、個別面談等の学 習支援、また年金基礎講座、 受験実戦(模擬試験)講座、受 講者・講師・合格者意見交換 会等の受講参加費が格安の合 格サポート講 座も充実して おり、行政関 係の公益法人 ならではの、 きめ細かい支 援をいたします。

平成23年11月 平成23年12月~平成24年7月 平成24年7月・8月

12月 第1回個別面談 5月 第2回個別面談 7月 第3回個別面談

1月 受講者・講師・合格者意見交換会

3月 年金基礎講座

4月 実戦講座(労働編) 7月 実戦講座(社会保険編) 11月・12月 年金パワーアップ講座

〇労務管理・社会保険の体系的知識を習得されたい方   〇専門資格を今後の人生に役立てたい方

〇自らの能力を証明する確かな証を取得されたい方    〇定年後の人生設計を検討中の方

〇労務管理・社会保険のスペシャリストを目指したい方  〇社会保険労務士の仕事・資格に興味のある方 

社会保険労務士は、労働・社会保険関係の法令に精通し、企業のニーズに応え労務管理、社会保険に関するコンサルタント、代行業務を行う、労働全般にわたる唯一の国家資格者です。 現在、全国で約3,6万人が、開業社会保険労務士、勤務社会保険労務士として活躍中です。 資格の取得には国家試験の合格が必要で、受験科目は労働基準法・健康保険法など10科目です。毎年8月の第4日曜日に、名古屋市他全国で試験が行われます。試験の詳細は右面をご覧下さい。

公私ともにご多用な社会人等の皆様が、効率的に社会保険労務士試験の受験学習ができるよう、愛知県下の各労働基準協会(労働基準監督署関係団体)が共催となり、社団法人 名北労働基準協会が平成8年より実施する受験対策講座です。

Page 3: New 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013. 4. 1. · 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす

川喜田美香 健康保険法 基礎講座 川喜田社会保険労務士事務所所長。当講座受講合格者。開業数年目にしてすでに数多くの顧問企業をかかえる、実務経験豊かな特定社会保険労務士。無料ガイダンスの体験談も担当。

Page 4: New 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013. 4. 1. · 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす

録画DVD・資料の無料送付も可能です。

・会 場 社団法人 名北労働基準協会 3階「大会議室」 名古屋市北区清水1-13-1(栄町駅から8分、名古屋駅から20分) ・定 員 各講座とも1コース定員60名になり次第締め切ります。 ・受講日 基礎学習講座、受験対策講座は、同じ内容の講座をAコース(土曜)、Bコース(土曜)、Cコース(日曜)の3日間開

催します。3日間の中から1日受講または半日受講と受講日を自由に選択できます。また、同一科目の講義を複数回受講することも可能です。受講日直前に選択された受講日を変更することも可能です。 科目別に ①Aコース終日受講 ②Bコース終日受講 ③Cコース終日受講 ④Aコース午前・Bコース午後受講⑤Bコース午前・Cコース午後受講 等様々な選択が可能です。その他の講座の多くも複数コースです。 

・受講料 各受講料にはテキスト代・消費税が含まれます。助成等制度は右面をご参照ください。 ・その他 講座受講者に限り講義を録画したDVDを1日分1,000円で販売します。講義の復習、講座欠席時の学習にお役

立ていただけます。

Page 5: New 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013. 4. 1. · 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす

月 日(受講日の選択が可能です)

Aコース(土曜) Cコース(日曜)

9

相談員

奥村 礼子

「うかる社労士総合テキスト」(日本経済新聞出版社。社労士受験講座講師で実績ある 社会保険労務士の富田朗氏監修)豊富な図解と制度趣旨でわかり易く受験学習を進め、 短期合格をめざすテキスト。ペーシ右部分にはポイント、通達、判例等も記載され、 初学習者から再学習者まで知識レベルに応じた学習が可能なテキスト。

受験学習の最終段階で必要な総復習を受験対策講座のテキストで実施、科目別の 「縦の整理」、科目間の「横の整理」を上級者用まとめテキストの横断・縦断超整理本で 行ないます。直前講座のみのご受講は「うかる社労士総合テキスト」の購入が必要です。

平成23年12月~平成24年7月開催(この講座のみ・一部日程のみのご受講も可能です。)

Page 6: New 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013. 4. 1. · 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす

教育訓練給付 一定の要件を満たす雇用保険の一般被保険者が厚 生労働大臣指定の教育訓練を修 了された場合、教育訓練経費 の20%が支給される国の制度 です。当講座では基礎学習・ 受験対策・受験直前の3講座 の受講者が対象となります。

再受講者半額制度 受験対策講座(9日間)の受講者が 翌年度以降に、基礎学習・受験対 策・受験直前講座を受講された場 合は、いずれも受講料は半額とな ります。合格されるまで学習支援 をいたします。

質問へのご回答 講義中の講師への質問者の行列も、当講座の特色 です。自宅学習でのご質問も、メール、ファック スで随時可能で、担当講師が 迅速、丁寧にご回答します。 会社の労働問題等の実務上の ご質問も多いのも、当講座の もう一つの特色です。

受講者個別面談 講座講師陣による受講者個別面談を計3回行います。 学習開始時の12月、中盤の 5月、終盤の7月に学習方法 から弱点科目の強化までご指 導をします。個別面談は講座 受講日に実施します。

合格者の数だけ レジェンド(伝説)がある さあ!あなたが レジェンドの主役です

合格体験談を記載した

名北協会の機関誌から抜粋

学習は通勤時間の40分

61歳で合格。嘱託職員

から取締役管理部長に

 銀行から現在の会社

に転籍出向する前の研

修で、「総務を担当す

る人は社労士試験の勉

強が、合格できなくと

も実務上有益だ」と勧

められ受験講座を受講

しました。

基準協会等の講習を活

用し基礎知識をつけ、

受験月間誌購読、問題

集の集中対応も行いま

した。

夜10時就寝、趣味と飲

み会優先、自宅学習は

あまりできず、通勤電

車の40分が唯一の勉強

時間。

工夫で時間を捻出し、

「やる気、継続、努力

はいつか結果に現れ

る」この気持ちが大切

です。

講習受付担当から顧問

企業30社の開業社労士

 最初の1年間は大手

受験校で膨大な時間を

かけたが合格できず、

翌年名北協会の準職員

となり講座を受講しま

した。

 オリエンテーション

で「丸暗記より理解」

と説明があり、今まで

の丸暗記学習では何度

受験してもダメだと気

づき、解るまで読み自

分の言葉でサブノート

を作る理解学習に18

0度転換し合格。  

今後は周りの専門家と

連携できる実務知識を

更に深めていきます。

畑違いの営業職から異

動2年後に61歳で合格

 現在は健康保険組合

の常務理事ですが、入

社以来30年間営業職で

した。

健保に異動し仕事に直

結する社労士を目指し、

一念発起大手受験校に

通いましたが、詰め込

み消化不良で失敗しま

した。

 2年目に自己学習中

心の土日集中講義のこ

の講座のパンフを見つ

け再チャレンジ。オリ

ジナルノートを作り1

冊で全て間に合う集中

一元管理方式を実践。

合格できました。

お腹の赤ちゃんと共に

受験、合格。喜びも共に

 父の会社の総務事務

を手伝うため社労士を

目指し、最初は大手受

験校に通学し毎週のテ

キストを読むだけで涙

を飲み、2年目からは

通いやすい労働基準協

会の講座を受けました。

3年目の勉強にさらに

熱が入ってきた頃妊娠

がわかり、体調不良の

中、家族と講師の温か

い励まし応援もあり、

出産間近いお腹の赤ち

ゃんとともに受験、合

格できました。

最初は勉強できず。

後半追い上げ1年目合格

 気軽に申し込んだ受

験講座で、内容の広さ、

難しさに唖然とし勉強

に手がつかず、お正月

気分が抜けてから勉強

を開始。  

 難しい文面もノート

にまとめると解り、何

となく過ごしていた就

寝前2、3時間に毎日

勉強することを目指し

ました。

 諦めずに続けられた

のは諸先生、事務局、

受験生の皆さんのお陰

です。

営業職で「一発合格」を

公言。見事1年目で合格

 営業職で馴染みのな

い社労士でしたが、

「まだまだ長い人生…

花を咲かせましょう」

のパンフを見て「これ

だ」と感じ申し込み。

周りに「一発合格」を

公言してしまい、引き

返すこともできず異業

種分野をテキスト書き

込み、ゴロあわせを作

る等で猛勉強。今後は

社労士登録をする予定

です。

講義録音ICレコーダー

を通勤中1.5倍速で聴く

1年目は独学で、2年

目に当講座を受講。出

張、残業、飲み会もあ

り勉強できない時期も

あり、ICレコーダー

で講義を録音し、通勤

時間に1.5倍速で聞くの

が毎日の日課。携帯電

話にメモ等を保存。ネ

ットで情報収集。楽し

んでの勉強が合格につ

ながりました。

学習内容をパソコンに

入力問題化し学習。

プリント数枚を持ち試

験会場へ

 最初の受験は法律試

験であることに気づか

ず闇雲に暗記し、問題

を解く学習で失敗しま

した。

当講座を受講後は、法

律の文章に慣れ、理解

したことをパソコンに

入力し、抜いた部分を

テストとして活用。試

験には最後に残った苦

手な部分A4プリント

6枚を持参。合格の喜

びは格別です。

受験免除科目以外を毎朝

4時起床で集中学習

 当講座を2年間受講

し結果を出せました。

健康保険組合に勤務す

る関係で免除科目があ

り、残りの科目を朝4

時に起床し2時間程度、

講座の基礎テキスト、

過去問題集を中心に集

中的に学習。通勤中は

耳から学習。

 今は社労士登録をし

業務を行い、今後も自

己研鑽に励んでいきま

す。

小橋三郎さん

川喜田美香さん 松岡利記さん

田中圭子さん 河村亜実さん

佐野孝輔さん 高橋真悟さん

杉山 愛さん 原谷信夫さん

Page 7: New 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013. 4. 1. · 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす

再チャレンジャ-のための「年金パワーアップ講座」 ●日 時 平成23年11月27日(日) 年金制度の概要、老齢年金 午前9時 ~ 午後5時      平成23年12月 3日(土) 障害年金、遺族年金  他 午前9時 ~ 午後5時 ●会 場 社団法人 名北労働基準協会 ●内 容 再受験される受講者が対象の実戦力養成講座です。多くの方が      本試験で涙をのんだ年金を、受験対策講座開始前に、国民年金、      厚生年金をまとめて解説し早期のパワーアップを行います。 ●講 師 社会保険労務士 渡邉惠子 氏  ●受講料 1日 7,000円  ●テキスト 講師作成資料・うかる社労士総合テキスト(受験対策講座テキスト)       ※受験対策講座の未受講者はテキストの購入が必要です。

4月 Aコース14日(土) Cコース15日(日)

7月 Aコース21日(土) Cコース22日(日)

 年金を苦手科目から得意科目に変えます

「加藤春吉さんと親族の一生」 受験対策講座での本格学習の前に、年金の 基礎知識をわかりすい事例から学びます。

実施機関 (社)名北労働基準協会 電話(052)961-1666 までお願いいたします。

年金パワーアップ講座以外はいずれも平成24年開催

Page 8: New 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす 全土曜 ... · 2013. 4. 1. · 社会人など公私ともにご多用な方の短期合格をめざす

23

申込書を各労働基準協会までファックスのうえ、各講座の開催日の14日前までに受講料を下記銀行口座にお振込ください。 実施機関より受講票を各講座開講日の10日前にお送りいたします。