nhp91 - i-learning.jp · 08 06 10 09"* Óæ ... 期間:1日...

6
実習 WS 理解度 テスト 機械実習あり ワークショップあり 理解度テストあり NHP91 Java エンジニア育成コース 期間:43 日  コース価格:794,000 円(税抜) ○ 学習目標 ・社会人としてビジネス・マナーを意識した行動ができる ・仕事をしていく上で必要な基本スキルを身につけ、円滑に仕事を進めることができる ・聴き手を意識し、伝えたい内容を相手に伝えることができる ・Java による Web アプリケーションを構築できる ・Java を使ったデータベース・アクセスを実装できる ・統合開発環境(Eclipse)を使用した開発ができる ・設計した内容をクラス図、ユースケース図、シーケンス図で表現できる ・オブジェクト指向の考えに基づきクラスの設計ができる ・標準的なテスト技法を用いた単体・統合テストができる ・作成したアプリケーションについて顧客視点で説明できる ・一般的となった「AI」を、UI/UX の面から考えることができる システム開発プロセス入門 - オブジェクト指向編[ 2 日間] Java プログラミング総合演習[ 10 日間] Java プログラミング - データベース・アクセス編[ 2 日間] ソフトウェアのテスト技法[ 1 日間] Java プログラミング -Web アプリケーション開発編[4 日間] データベースの基礎[ 2 日間] 07 08 06 10 AI+ アプリケーション 開発入門 [ 1 日間] 09 11 12 ビジネス・プレゼンテーションの基礎[ 1 日間] 情報システムの基礎[ 3 日間] ソフトウェアの仕組みとアルゴリズム[ 3 日間] 社会人ベーシック・スキル[ 3 日間] 01 02 03 04 ※実施スケジュールは、別紙スケジュールをご確認ください。 研修実施時間:9 時 00 分~17 時 30 分(昼休憩 1 時間 Java プログラミング - 基礎編[ 11 日間] 05 renew 新入社員研修・コース詳細 エンジニア育成コース マイラ提供 コースだよ ※マイラ提供コース(3 ヵ月分(5 月~ 7 月)のマイラ利用がつきます)

Upload: others

Post on 01-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NHP91 - i-learning.jp · 08 06 10 09"* Óæ ... 期間:1日 演習課題としてテストケースを自ら作成してみることにより、テストによる品質管理の重要性を実感できます。

実習 WS 理解度テスト機械実習あり ワークショップあり 理解度テストあり

02_004-017_新入社員研修_詳細.3Dd.indd 4 2016/08/17 21:58

NHP91 Java エンジニア育成コース

期間:43 日  コース価格:794,000 円(税抜)

○ 学習目標・社会人としてビジネス・マナーを意識した行動ができる・仕事をしていく上で必要な基本スキルを身につけ、円滑に仕事を進めることができる・聴き手を意識し、伝えたい内容を相手に伝えることができる・JavaによるWebアプリケーションを構築できる・Javaを使ったデータベース・アクセスを実装できる・統合開発環境(Eclipse)を使用した開発ができる・設計した内容をクラス図、ユースケース図、シーケンス図で表現できる・オブジェクト指向の考えに基づきクラスの設計ができる・標準的なテスト技法を用いた単体・統合テストができる・作成したアプリケーションについて顧客視点で説明できる・一般的となった「AI」を、UI/UXの面から考えることができる

システム開発プロセス入門 - オブジェクト指向編[ 2 日間]

Java プログラミング総合演習[ 10 日間]

Java プログラミング -データベース・アクセス編[ 2 日間]

ソフトウェアのテスト技法[ 1 日間]

Java プログラミング -Web アプリケーション開発編[4日間]

データベースの基礎[ 2 日間] 0708

06

10

AI+ アプリケーション 開発入門 [ 1 日間] 09

1112

ビジネス・プレゼンテーションの基礎[ 1日間]

情報システムの基礎[ 3 日間]

ソフトウェアの仕組みとアルゴリズム[ 3 日間]

社会人ベーシック・スキル[ 3 日間] 01020304

※実施スケジュールは、別紙スケジュールをご確認ください。研修実施時間:9 時 00 分~17 時 30 分(昼休憩 1 時間

Java プログラミング -基礎編[ 11 日間] 05

renew

新入社員研修・コース詳細エンジニア育成コース マイラ提供

コースだよ

※マイラ提供コース(3ヵ月分(5月~7月)のマイラ利用がつきます)

Page 2: NHP91 - i-learning.jp · 08 06 10 09"* Óæ ... 期間:1日 演習課題としてテストケースを自ら作成してみることにより、テストによる品質管理の重要性を実感できます。

※ 2019 年度新入社員研修としてご提供予定のコース詳細です。最新情報は Web サイトをご覧ください。

02_004-017_新入社員研修_詳細.3Dd.indd 4 2016/08/17 21:58

WS 資格

社会人ベーシック・スキル

期間:3日

自分の未来を描いた上で社会人としての心構え、社会人に必要なビジネス基礎スキルを身につけます。

目 標 内 容

前 提

特になし

1. 社会人としてふさわしい行動をとるために基本となるマインドを理解する2. 自分の目指す姿(ビジョン)を描き、自己成長に取り組む3. 社会人に求められる基本行動(ビジネス・マナー)を身につける4. 分かりやすいビジネス文書を書くコツを理解し、実践できる5. 仕事をしていく上で必要な基本スキルを身につける6. 円滑に仕事を進めることができる素地を身につける

● 1日目・社会人としての心構え【グループワーク】・第一印象と身だしなみ【演習】・あいさつと言葉づかい/電話応対【演習】

●2日目・名刺交換/来客応対と訪問【演習】・ビジネス文書(メール/報告書)

●3日目・仕事の受け方と伝え方・仕事の進め方(報・連・相)

理解度テスト

実習 WS 資格

ビジネス・プレゼンテーションの基礎

期間:1日

聴き手を納得させるプレゼンテーションに必要な基礎スキルを学習します。どのように話せば聴き手に伝わるか、見せ方、話し方を学びます。

目 標 内 容

前 提

特になし

公開コースとの関連

「聴き手を動かすプレゼンテーション・テクニック」(GA916)と同等の内容を一部含みます。

1. プレゼンテーションの基本的な考え方とスキルを習得する2. 論理的にストーリーを組み立てることができる3. 聴き手を意識し、伝えたい内容を相手に伝えることができる

● 1 日・プレゼンテーションとは・プレゼンテーションの特長・プレゼンテーションの重要性・ストーリーの組み立て・プレゼンテーション技法・提示資料作成のコツ- 資料作成、プレゼンテーション、振り返り

・まとめ

理解度テスト

実習

NHP91

NHP81

Javaエンジニア育成コース 43日間

実習 WS

情報システムの基礎

期間:3日 資格理解度テスト

IT業界で働くための必須の知識である、基本的な用語、コンピューターの概要をまんべんなく学習します。

目 標

1. IT関連の用語を理解し、会話や会議に参加する素地を作る2. さまざまなコンピューターの種類を知り、その特長を理解する3. 文字 / 数値データの表現を理解し、データ読取りや解析ができる4. コンピューター本体、補助記憶装置の特長を理解する5. ファイルと DB の種類と特長を理解し目的に応じた選択ができる6. ソフトウェアの種類とプログラム開発の手順を説明できる

前 提

特になし

内 容

● 1 日目・PC の基本操作とコンピューターの仕組み・コンピューターの 5 大装置・PC の構成・ハードウェアとソフトウェア・PC の起動・Windows の基本動作● 2 日目・コンピューターの種類と利用形態- ICT 利用の変遷- システムの処理形態とシステム構成- コンピューターの種類- 企業におけるシステムの利用例

●3日目・PC の基本操作とプログラミング・コマンド・プロンプトを使いこなす・バッチファイル・プログラミング言語の種類と用途・マークアップ言語・開発プロセス・オペレーティングシステム

公開コースとの関連

「わかりやすいビジネス文書の書き方」(GA502) と同等の内容を一部含みます

Page 3: NHP91 - i-learning.jp · 08 06 10 09"* Óæ ... 期間:1日 演習課題としてテストケースを自ら作成してみることにより、テストによる品質管理の重要性を実感できます。

実習 WS 理解度テスト機械実習あり ワークショップあり 理解度テストあり

ここがポイント!

02_004-017_新入社員研修_詳細.3Dd.indd 4 2016/08/17 21:58

実習 WS 資格

ソフトウェアの仕組みとアルゴリズム

期間:3日

ソフトウェアの仕組みと構成するアルゴリズムを知ることで、データの処理方法を身につけます。プログラムの処理を考えることで、流れを論理的に組み立てるトレーニングをします。

目 標 内 容

前 提

「情報システムの基礎」を修了していること

1. ソフトウェアが動く仕組みを理解する2. データ処理の手順を論理的に整理し、フローチャートで表現できる3. 代表的なアルゴリズムについて説明できる

● 1日目・ソフトウェアの仕組み・データと命令・プログラムの作成工程・フローチャートの書き方● 2日目・処理の設計・処理のトレース・基本処理構造● 3日目・配列の扱い・探索、整列のアルゴリズム

理解度テスト

NHP91 Javaエンジニア育成コース 43日間

実習 WS 資格

Javaプログラミング -基礎編

期間:11日

Javaの基本文法からオブジェクト指向プログラミングまでを演習中心で学びます。アルゴリズムやソースコードの可読性、保守性の観点も取り入れ、実践的なコーディングで演習課題に取り組みます。

目 標 内 容

前 提

「情報システムの基礎」と「ソフトウェアの仕組みとアルゴリズム」を修了していること

1. JDKやEclipseを使ったJavaの開発環境を準備できる2. プログラムの概念のもとに基本制御構造をJavaコードで実現できる3. オブジェクト指向型のプログラムをJavaコードで実装できる4. Java SEの基本的なクラスライブラリを使用できる5. UMLのクラス図、シーケンス図の記法を理解し読解できる

● 1日目~5日目・Javaの概要と開発環境の準備・Java基本構文・メソッドを使ったプログラム

●6日目~11日目・クラス定義とインスタンス・オブジェクト指向プログラミングの基礎・UMLの基礎(クラス図、シーケンス図、その他)・カプセル化・継承・抽象クラス、インターフェースとは・例外処理

理解度テスト

Page 4: NHP91 - i-learning.jp · 08 06 10 09"* Óæ ... 期間:1日 演習課題としてテストケースを自ら作成してみることにより、テストによる品質管理の重要性を実感できます。

※ 2019 年度新入社員研修としてご提供予定のコース詳細です。最新情報は Web サイトをご覧ください。

02_004-017_新入社員研修_詳細.3Dd.indd 4 2016/08/17 21:58

実習 WS

Javaプログラミング -データベース・アクセス編

期間:2日

JDBC APIによるデータベース・アクセスの実装方法とDAOを使用したパターンをプログラミングすることにより、 Javaにおけるデータベース・アクセスの基本を学びます。

目 標 内 容

前 提

「Javaプログラミングー基礎編」を修了していること

1. Java のプログラムからデータベースにアクセスする方法を理解しプログラミングできる

2. JDBC API における Connection や Statement、ResultSet 等のオブジェクトの種類と役割を理解する

3. データベースの COMMIT、ROLLBACK の働きを理解し、 トランザクション制御を行うJavaプログラムを作成できる

4. DAOパターンの意義を理解し、基本的な構成で実装できる

● 1日目・JDBCとは・JDBC によるデータベースアクセス (PostgreSQL)

●2日目・DAOとは・DAO を使用したデータベースアクセス

実習 WS 資格

データベースの基礎

期間:2日

データベースの基本原理とデータの操作や定義を行うためのSQLを、データベースを操作しながら学びます。ERモデリング、表の正規化などデータベース設計の基礎についても演習をします。

目 標 内 容

前 提

特になし

1. リレーショナル・データベースの概要を説明できる2. データベース管理システム(DBMS)が提供する主な機能を理解し、説明できる3. データベース設計手順を理解し、説明できる4. SQL言語の特徴および使用環境を理解し、説明できる5. SQL 言語を使用して、表データの照会、追加、更新、削除を行う

● 1日目・データベースの概要・リレーショナル・データベース・データベースの設計・SQLによるデータ操作

●2日目・SQLによるデータ操作(前日の続き)・オブジェクトの作成・セキュリティ管理

理解度テスト

理解度テスト

NHP91 Javaエンジニア育成コース 43日間

実習 WS 資格

ソフトウェアのテスト技法

期間:1日

演習課題としてテストケースを自ら作成してみることにより、テストによる品質管理の重要性を実感できます。また品質保証のためのテストケースの網羅状況の重要性も認識できます。

目 標 内 容

前 提

「ソフトウェアの仕組みとアルゴリズム」を修了していること

1. システムやソフトウェアの開発プロセスにおけるテストの位置づけを理解する

2. システムやソフトウェアの品質とは何かを理解する3. テストの必要性と、テストの限界を理解する4. ブラックボックス・テストの代表的な手法を理解する5. ホワイトボックス・テストの代表的な手法を理解する6. JUnit を使用し、テストの自動化方法を理解する

● 1日・ソフトウェアの品質保証・V字モデルとテスト工程・ホワイトボックス・テスト/ブラックボックス・テスト・テスト計画と管理・テストの自動化(JUnit)

理解度テスト

Page 5: NHP91 - i-learning.jp · 08 06 10 09"* Óæ ... 期間:1日 演習課題としてテストケースを自ら作成してみることにより、テストによる品質管理の重要性を実感できます。

実習 WS 理解度テスト機械実習あり ワークショップあり 理解度テストあり

ここがポイント!

02_004-017_新入社員研修_詳細.3Dd.indd 4 2016/08/17 21:58

NHP91 Javaエンジニア育成コース 43日間

実習 WS

AI+アプリケーション開発入門

期間:1日

身近になったAI技術を広く知り、Webアプリケーションに組み込む方法をハンズオン形式で学びます。AIの組み込みが容易に実現できること、UI/UXを意識したアプリケーション設計を体験します。

目 標 内 容

前 提

「JavaプログラミングーWebアプリケーション開発編」を修了していること

・AI の概要を理解する・AI の利用範囲を正しく説明できる・API を利用し、AI をアプリケーションに組み込むことができる・ユーザー視点に立ったインターフェースの必要性を知っている・ユーザー体験の重要性を知っている

●1日・AIの概要・AIの歴史・AIで実現できること・APIを利用したAI利用(ハンズオン)・UI/UXに求められていること・HTML5の基本とアプリケーションのカスタマイズ

資格理解度テスト

1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020

人工知能

機械学習

ディープ・ラーニング

ARTIFICIALINTELLIGENCE

MACHINELEARNING

DEEPLEARNING

1956年~学問分野として

確立

1960年代第1次

人工知能ブーム

1980年代第2次

人工知能ブーム

2000年代後半第2.9次

人工知能ブーム

2010年~第3次

人工知能ブーム

実習 WS 資格

Javaプログラミング -Webアプリケーション開発編

期間:4日

JavaによるWebアプリケーション開発について実習を通して学習します。基礎から応用まで、演習課題に取り組みながら習得するカリキュラムです。

目 標 内 容

前 提

「Java プログラミングーデータベース・アクセス編」を修了していること

1. HTTPのリクエスト/レスポンスのしくみを理解し、Webの動作原理を説明できる

2. HTMLの基本文法を理解し、簡単なWebページのためのソースコードを記述できる

3. Webコンテナの役割を理解し、環境構築ができる4. Java EE APIの基本的なライブラリを把握し、Servletの作成とデプロイができる

5. Java EE APIを利用して、リクエストオブジェクトの管理やリダイレクト、フォワードを行うアプリケーションを実装できる

6. セッションの概念を理解し、ステートの管理ができる7. MVCモデルに沿った複数ページ構成のWebアプリケーションが作成できる

● 1日目・HTTPの基礎・HTMLの基礎・Java EEアーキテクチャ・環境構築と設定・サーブレットの基礎● 2日目・サーブレットの応用・JSPの基礎●3日目・JSP/サーブレット連携・JavaBeans・MVCモデル●4日目・セッション管理、データベース連携

理解度テスト

2019アップデート情報

より身近になった AI を、API の使い方、ハンズオン体験に留めず、UI/UXの考え方も加えることで、「ユーザーのためのアプリケーション」制作に必要な内容として構成しました。

Renew

Page 6: NHP91 - i-learning.jp · 08 06 10 09"* Óæ ... 期間:1日 演習課題としてテストケースを自ら作成してみることにより、テストによる品質管理の重要性を実感できます。

※ 2019 年度新入社員研修としてご提供予定のコース詳細です。最新情報は Web サイトをご覧ください。

ここがポイント!

02_004-017_新入社員研修_詳細.3Dd.indd 4 2016/08/17 21:58

NHP91 Javaエンジニア育成コース 43日間

実習 WS

AI+アプリケーション開発入門

期間:1日

身近になったAI技術を広く知り、Webアプリケーションに組み込む方法をハンズオン形式で学びます。AIの組み込みが容易に実現できること、UI/UXを意識したアプリケーション設計を体験します。

目 標 内 容

前 提

「JavaプログラミングーWebアプリケーション開発編」を修了していること

・AI の概要を理解する・AI の利用範囲を正しく説明できる・API を利用し、AI をアプリケーションに組み込むことができる・ユーザー視点に立ったインターフェースの必要性を知っている・ユーザー体験の重要性を知っている

●1日・AIの概要・AIの歴史・AIで実現できること・APIを利用したAI利用(ハンズオン)・UI/UXに求められていること・HTML5の基本とアプリケーションのカスタマイズ

資格理解度テスト

1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020

人工知能

機械学習

ディープ・ラーニング

ARTIFICIALINTELLIGENCE

MACHINELEARNING

DEEPLEARNING

1956年~学問分野として

確立

1960年代第1次

人工知能ブーム

1980年代第2次

人工知能ブーム

2000年代後半第2.9次

人工知能ブーム

2010年~第3次

人工知能ブーム

実習 WS 資格

Javaプログラミング -Webアプリケーション開発編

期間:4日

JavaによるWebアプリケーション開発について実習を通して学習します。基礎から応用まで、演習課題に取り組みながら習得するカリキュラムです。

目 標 内 容

前 提

「Java プログラミングーデータベース・アクセス編」を修了していること

1. HTTPのリクエスト/レスポンスのしくみを理解し、Webの動作原理を説明できる

2. HTMLの基本文法を理解し、簡単なWebページのためのソースコードを記述できる

3. Webコンテナの役割を理解し、環境構築ができる4. Java EE APIの基本的なライブラリを把握し、Servletの作成とデプロイができる

5. Java EE APIを利用して、リクエストオブジェクトの管理やリダイレクト、フォワードを行うアプリケーションを実装できる

6. セッションの概念を理解し、ステートの管理ができる7. MVCモデルに沿った複数ページ構成のWebアプリケーションが作成できる

● 1日目・HTTPの基礎・HTMLの基礎・Java EEアーキテクチャ・環境構築と設定・サーブレットの基礎● 2日目・サーブレットの応用・JSPの基礎●3日目・JSP/サーブレット連携・JavaBeans・MVCモデル●4日目・セッション管理、データベース連携

理解度テスト

2019アップデート情報

より身近になった AI を、API の使い方、ハンズオン体験に留めず、UI/UXの考え方も加えることで、「ユーザーのためのアプリケーション」制作に必要な内容として構成しました。

Renew

ここがポイント!

02_004-017_新入社員研修_詳細.3Dd.indd 4 2016/08/17 21:58

実習 WS

システム開発プロセス入門 - オブジェクト指向編

期間:2日

システムやソフトウェアの開発プロセスの流れを学びます。分析や設計におけるオブジェクト指向の考え方の基本を机上演習によって習得することをめざします。

目 標 内 容

前 提

「JavaプログラミングーWebアプリケーション開発編」を修了していること

1. オブジェクト指向に則った分析および設計手法を理解し、模擬演習を通じてシステム開発のライフサイクルへの理解を深める

2. プロジェクトマネジメントの基本的な考え方を理解し、WBS の作成、 スケジューリング、スコープ管理等の方法を理解する

3. 分析モデルと設計モデルの目的・用途の違いを理解し、適切なモデリング ができる

4. 各フェーズにおけるUML の適切な使用方法を理解し、記述する

● 1日目・代表的な開発手法・プロジェクト管理の基礎・現状分析、ビジネスモデリング・要件定義・分析モデルの作成と評価

● 2日目・設計モデルの作成と評価・ユーザーインタフェース設計・データ設計

資格理解度テスト

実習 WS

Javaプログラミング総合演習

期間:10日

PBL(Project Based Learning)形式で進めます。チーム演習による擬似プロジェクトで実践的に学びます。

目 標 内 容

前 提

「システム開発プロセス入門 -オブジェクト指向編」を修了していること

1. オブジェクト指向設計およびオブジェクト指向プログラミングの考え方に もとづき、擬似的な開発プロジェクトの体験を通して、本コースの学習内容の定着をはかるとともに、チーム開発や業務で要求される基礎スキルを身につける

2. 顧客ニーズから短期間で必要な機能をリリースできるように、機能を細分化し開発をすすめ、反復型開発を体験する

● 1日目・プロジェクトチーム立ち上げ・プロジェクト計画 / 顧客 QA 会● 2日目~4日目・開発 1クール(設計、開発、テスト)・1次納品● 5日目~8日目・開発 2クール(設計、開発、テスト)・2 次納品● 9 日目・システム相互レビュー・活動のまとめ● 10 日目・成果発表会

資格理解度テスト

(第1クール、第2クールで機能ごとに実施)

第1クール開発

納品 納品

第2クール開発

NHP91 Javaエンジニア育成コース 43日間