no...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8...

12
【臨床一般】 6 血液疾患の分子標的薬:進化する血液疾患治療研究の最新動向 7 血栓・塞栓症:治療・予防の最新動向 8 血圧サーカディアンリズム:24時間血圧管理の重要性 9 川崎病:基礎・臨床研究の最新知見 10 高齢者の骨・関節疾患:転倒予防に向けての取り組み 増4 最新肥満症学:基礎・臨床研究の最前線 増5 最新臨床脳卒中学 増6 最新臨床高血圧学:高血圧治療の最前線 別冊 No28 神経症候群 Ⅲ:その他の神経疾患を含めて(第2版) 別冊 No29 神経症候群 Ⅳ:その他の神経疾患を含めて(第2版) 5 ホルモンからアンチエイジングを科学する 6 慢性頭痛の診療Update 7 急性呼吸不全の病態と治療 8 動脈硬化:病態・診断・治療のupdate 9 NASH:最新の知見 増2 再生医療の最新の進歩 後篇:組織工学とその臨床応用 10 骨粗鬆症:新たな骨粗鬆症治療薬と治療ストラテジー 5 日常診療でできるがん検診・がん予防 6 医療関連感染をめぐる最近のトピックス 7 消化管アップデート 8 内科医のための更年期症候群診療 9 糖尿病診療2014 10 移植療法の現況と今後の展望 6 糖尿病治療薬Q&A:最新のSGLT-2阻害薬を含め賢く使い分ける 7 どこまで対応する?救急疾患:最初に診る医者がやるべきことから最新治療まで 8 めまいのミカタ:非専門医が本当に知りたかったこと 9 もっと使おう!スマホ&タブレット:急速に導入されつつある医療現場で の活用例 10 子どもの風邪:新しい風邪診療を目指して 5 入院患者管理パーフェクト:病棟でのあらゆる問題に対応できる! 6 血液検査の悩みや疑問、解決します!検査適応から結果の解釈まで、数値 だけにとらわれない総合的な考え方 日本臨床 72 最新医学 69 診断と治療 102 治療 96 レジデントノート 16 No.33 http://www.jrc-lib.jp/library/wakayama 日本赤十字社和歌山医療センター図書室(内線5404新着図書等をおしらせしますので、どうぞご利用ください。 なお、ホームページでは「所蔵雑誌検索(2000年~最新年)「図書室だより」のバックナンバー、契約オンラインジャー ナルのリスト等も配信しております。 URLが変わりました 次の雑誌を探しています。欠号があると文献の入手に困りますので、見かけられた方は、お手数 ですが図書室までお持ちいただけますよう、お願いします。 『エキスパートナース』2962013特集名:ここだけは知って!こうしてレベルアップ!臨床ケア技術の決め手 :スタンダード 技術と アドバンス技術(事例・状況別)がしっかり身につく

Upload: others

Post on 05-Feb-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

【臨床一般】雑  誌  名 巻 号 特    集

6 血液疾患の分子標的薬:進化する血液疾患治療研究の最新動向

7 血栓・塞栓症:治療・予防の最新動向

8 血圧サーカディアンリズム:24時間血圧管理の重要性

9 川崎病:基礎・臨床研究の最新知見

10 高齢者の骨・関節疾患:転倒予防に向けての取り組み

増4 最新肥満症学:基礎・臨床研究の最前線

増5 最新臨床脳卒中学 上

増6 最新臨床高血圧学:高血圧治療の最前線

別冊 No28 神経症候群 Ⅲ:その他の神経疾患を含めて(第2版)

別冊 No29 神経症候群 Ⅳ:その他の神経疾患を含めて(第2版)

5 ホルモンからアンチエイジングを科学する

6 慢性頭痛の診療Update

7 急性呼吸不全の病態と治療

8 動脈硬化:病態・診断・治療のupdate

9 NASH:最新の知見

増2 再生医療の最新の進歩 後篇:組織工学とその臨床応用

10 骨粗鬆症:新たな骨粗鬆症治療薬と治療ストラテジー

5 日常診療でできるがん検診・がん予防

6 医療関連感染をめぐる最近のトピックス

7 消化管アップデート

8 内科医のための更年期症候群診療

9 糖尿病診療2014

10 移植療法の現況と今後の展望

6 糖尿病治療薬Q&A:最新のSGLT-2阻害薬を含め賢く使い分ける

7 どこまで対応する?救急疾患:最初に診る医者がやるべきことから最新治療まで

8 めまいのミカタ:非専門医が本当に知りたかったこと

9もっと使おう!スマホ&タブレット:急速に導入されつつある医療現場での活用例

10 子どもの風邪:新しい風邪診療を目指して

5 入院患者管理パーフェクト:病棟でのあらゆる問題に対応できる!

6血液検査の悩みや疑問、解決します!検査適応から結果の解釈まで、数値だけにとらわれない総合的な考え方

日本臨床

72

最新医学 69

診断と治療 102

治療 96

レジデントノート 16

No.33 http://www.jrc-lib.jp/library/wakayama

日本赤十字社和歌山医療センター図書室(内線5404)

新着図書等をおしらせしますので、どうぞご利用ください。

なお、ホームページでは「所蔵雑誌検索(2000年~最新年)」

や「図書室だより」のバックナンバー、契約オンラインジャー

ナルのリスト等も配信しております。

URLが変わりました

次の雑誌を探しています。欠号があると文献の入手に困りますので、見かけられた方は、お手数

ですが図書室までお持ちいただけますよう、お願いします。

『エキスパートナース』29巻6号2013年特集名:ここだけは知って!こうしてレベルアップ!臨床ケア技術の決め手 :スタンダード

技術とアドバンス技術(事例・状況別)がしっかり身につく

Page 2: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!

8わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた読影の手順からMRI適応の判断まで

9胸痛の診断は時間軸で考える:経過とタイミングを意識した診療で危険な疾患を見抜く!

10 いつもの対処法を見直そう!:根拠を持って対処・処方するために

【内科・呼吸器科】雑  誌  名 巻 号 特    集

113 6 内科疾患最新の治療:明日への指針

1 一般内科医のための腎疾患 AtoZ

2 一般内科外来でみる出血傾向:「ぶつけてないのにこのアザ!」にあわてない

3 高血圧症:臨床の要点:JSH2014を踏まえたエキスパートからの提言

4 消化器がん診療の最前線:適切な診療を行うためのエッセンス

6 膵がんと胆道がんの実地診療:これからの実地医家の活躍の推進のために

7実地医家のための抗加齢医学の臨床:アンチエイジング医学の進歩とその実地診療への活用

8機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群の実地診療:器質的疾患を否定しても残る症状にどう対処するか

9実地医家の職業性疾患の日常診療と産業医活動の実践:一般実地医家の先生方も積極的に産業医活動を

10日常診療における心房細動治療 Up to Date:最新の動向を日常実地診療に生かす

6 炎症性腸疾患攻略の手引き:これだけは知っておきたい!

7 神経診察:そのポイントと次の一手

8 糖尿病患者を診る:治療と兼科のポイント

9 ここが知りたい循環器診療:パールとピットフォール

10 すぐ役に立つ呼吸器薬の標準的使い方

3 SFA POP 抹消動脈インターベンションのコツ

4 DEB(DCB),ScaffoldsはDESを超えるか

5 Beyond Angiography 2014

【精神科・神経内科】雑  誌  名 巻 号 特    集

5 精神科救急の最新治療

6 総合病院精神医学の新しい展開

7 睡眠障害の臨床

8 精神療法としての助言や指導:私はどうしているか

9 医療観察法とその周辺:症例と取り組み

10 精神障害の長期予後

増刊 臨床心理職のための「研究論文の教室」:研究論文の読み方・書き方ガイド

4 発達障害の理解 4:学校教育と発達障害

5 発達障害の理解 5:成人期の発達障害支援

51 DBSとrTMSの最近の進歩2 多発性硬化症の認知機能障害

61 Niemann-Pick病C型の診断と治療2 次世代シーケンサーを用いた神経疾患のゲノム診断

11 首下がり症候群2 フィンランド型家族性アミロイドポリニューロパチー

21 神経疾患の性差をみる2 脳のfunctional connectivity network : update

31 Parkinson病研究の新展開2 血管支配からみた高次脳機能障害

31

Medicina 51

10Coronary Intervention

レジデントノート 16

内科114

臨床精神医学 43

14臨床心理学

神経内科

80

81

Medical Practice

Page 3: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

【外科・小児外科・消化器科・整形外科・脳神経外科・形成外科】雑  誌  名 巻 号 特    集

6 骨盤臓器脱診断・治療のすべて

7 ドレーンは必要か

8 肝癌治療のエビデンスとガイドライン

9 乳癌に対するoncoplastic surgery

10 保存版 消化器外科領域の希少悪性腫瘍

6 食道内視鏡外科手術:必修技術

7 エキスパートに学ぶ膵縮小手術

8どう見える?どう扱う?低位前方切除術のメルクマール: Neurovascular Bundle/Denonvilliers 筋膜/骨盤内臓神経+骨盤神経叢/下腹神経+腰内臓神経

9 肥満外科手術の最前線:現況・手技・合併症対策…

10 消化器外科医必読!ここまで来た「血管外科治療」

5 プロが見せる手術シリーズ5:難易度の高い泌尿生殖器手術

6 病態解析のための動物モデル:何がわかったのか

7 Advantageを知る:超音波検査 vs CT vs MRI

8 エビデンスに基ずく手術適応とタイミング

9 基本を教えて!小児慢性機能性便秘症

10 最近の肥厚性幽門狭窄症

6 Barrett食道の診断と治療 up-to-date

7 C型肝炎のすべて

8 消化器疾患診療支援のための栄養療法の最先端

別冊 別冊付録:肝臓医のキモ

9 悪性胆道狭窄に対する診断・治療の進歩

10 CT colonographyの現状と将来

6 虚血性腸疾患と関連病変

7 Reduced port surgery

8 移植・再生医学最前線

9 高齢者に対する癌治療ベストプラクティス

10 痔核、裂肛、痔?:最適な治療法選択の極意

11 外科医が知っておきたい医療安全

7大腸T1(SM)癌に対する内視鏡治療の適応拡大:完全摘除生検としてのEMR/ESDの意義

8 表面型表層拡大型食道癌の診断と治療戦略

9 小腸腫瘍の鑑別診断

10 colitic cancerの初期病変:遡及例の検討も含めて

11 胃癌ESD適応拡大病変の経過と予後

68 6 膵がん退治の始まり

1 肝胆膵・術後状態を学ぶ

2 肝胆膵領域の光学医療;一見に如かず

3 NAFLD/NASH;肝発癌に至る病態と対策

4 小児肝胆膵疾患のトランジション

5 膵炎に対する低侵襲的治療の進歩

6 内視鏡的胆管結石治療の新展開:基本手技から最新情報まで

7 膵NET:ガイドラインの解釈と診療の実際

8 ここまで進歩した胆・膵:EUSをどう使いこなすか

増刊 膵炎大全:もう膵炎なんて怖くない

9 いわゆる「早期胆嚢癌」に関する問題点を整理する

10 膵・胆管合流異常の診断基準の改定をめぐって

整形外科 65 8 高齢者脆弱性骨折の予防と治療

肝・胆・膵69

35胆と膵

49胃と腸

外科 76

68手術

小児外科 46

29臨床消化器内科

消化器外科 37

Page 4: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

整形外科 別冊 66 整形外科の手術手技:私はこうしている

6 骨折の診断と治療:最新update

7 ステロイド性骨粗鬆症の新ガイドライン

8 整形外科領域におけるplatelet-rich plasma療法

9 関節軟骨修復の現状と実際

10 ナビゲーション手術の現況

11 ロコモティブシンドロームの現状と課題

臨床整形外科 49 10 検診からわかる整形外科疾患

6 WEBサイト連動企画:小児脳神経外科 質の向上を目指して

7 脳神経外科に王道なし:仕事をおもしろくするための3つの工夫

8 私の手術論:脳神経外科医の心・技・体:精力善用、自他共栄

9 私の手術論:脳神経外科医のリサーチマインド

10 偉大なるcuriosity:臨床医の「こんなこといいな、できたらいいな」

11 脳をつくる:脳神経外科医が語る、iPS細胞研究最前線

5 顔面神経麻痺における眼瞼部の治療

6 再建部位別にみたティッシュ・エキスパンション法のコツ

7 手指腱損傷の治療:必須事項と私の工夫

8 性同一性障害の治療の現状

9 日本人のための美容外科手術:Knack and Pitfalls

10 肝斑に対する治療戦略

【産婦人科・小児科】雑  誌  名 巻 号 特    集

5 妊婦のアレルギー・自己免疫・炎症性疾患:病態と妊婦管理の新しい知見

6 性ホルモン製剤を使いこなす

7 あなたにもできる最先端の婦人科手術

8 診療ガイドライン産科編2014:改訂と追加のポイントを読み解く

9 いま注目されている早発性卵巣不全(POI)

10 診療ガイドライン 婦人科外来編2014:改訂と追加のポイントを読み解く

6オミックスデータからみた婦人科疾患と遺伝情報の解釈:システム生物学の理解を通した婦人科腫瘍学の新展開

7 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)up to date

8 女性と静脈血栓塞栓症

9 女性のうつ

10 がん・生殖医療の現状と展望

5 周産期における出血対策と輸血

6 胎児、新生児の脳機能評価

7 周産期メンタルヘルス:妊婦の不安とどう立ち向かうか

8 新生児慢性肺疾患

9 重篤な疾患を合併する妊産婦の管理

6 小児外来診療における抗菌薬:選択法・使用法を見直す

7 小児細菌性腸管感染症:最近の動向

8 新生児期に特徴的なけいれん性疾患

9 わが国における小児移植医療の現状と今後

10 水痘を見直す:水痘ワクチン定期接種化にあたって

11 小児血液疾患:よくわかる最新知見

6 小児耳鼻咽喉科疾患の診断と治療Update

7 小児皮膚感染症の診断と治療update

8 感染症

9 インフルエンザupdate

10 出生前診断について考える

67小児科臨床

産科と婦人科 81

周産期医学 44

小児科 55

形成外科 57

臨床婦人科産科 68

整形・災害外科 57

脳神経外科速報 24

Page 5: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

【眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科・泌尿器科】雑  誌  名 巻 号 特    集

6 未熟児網膜症:最近の知見

7 斜視治療入門編

8 視神経疾患のマネージメント

9 網膜剥離診療

10 ぶどう膜炎の評価

6 よくわかる遺伝子

7 鼻の疑問に答える

8 大きく変わりつつある頭頸部癌化学療法

9 こんなときどうする?

10 神経をどう扱うか

6 隆起する皮膚疾患

7 陥凹する皮膚疾患

8 汗と皮膚病

9 内分泌異常と皮膚病

10 小児の皮膚病・炎症性

5 血管炎・血行障害・紫斑病

6 皮膚付属器腫瘍

7 リンフォーマ・白血病

8 角化症・炎症性角化症

9 蕁麻疹・痒疹

10 薬疹・薬物障害・中毒疹

6 腎・尿管結石の治療:こんなときどう対処する?①

7 腎・尿路結石の治療:こんなときどう対処する?②

8 副腎腫瘍を再考する:診断と最新の低侵襲治療

9 泌尿器科で起きる患者の急変:なにを考え、どのように対応するか!

11 泌尿器科医のためのクリニカル・パール 1

別冊 第44回 腎癌研究会記録集

臨増 第78回 日本泌尿器科学会東部総会記録集

5 分子標的薬時代の進行腎癌に対する外科治療

6 尿路再建術における腹腔鏡手術

7 ガイドラインを考慮した排尿障害治療の最新情報:新規治療薬を中心に

8 第29回 前立腺シンポジウム記録

9 ロボット支援下内視鏡的前立腺全摘術を安全かつ有効に行うための創意・工夫

10 筋層浸潤膀胱癌における膀胱温存療法の治療戦略

増刊 透析・腎移植のすべて

4 AKI診療の進歩

5 血液透析ガイドラインを考える

6 ネフローゼ症候群:病因・病態と治療に関する最新の知見

1 救命救急に必要な水電解質の知識

2 腎のたまり病

3 腎臓にとって脂質とは何なのだろう

【歯科】雑  誌  名 巻 号 特    集

デンタルハイジーン 34 別冊 歯肉を読み解く:臨床×病理の眼から歯肉の“なぜ”にこたえます!

歯界展望 123 別冊 歯科医師のための医学ハンドブック

泌尿器外科 27

76

77

腎と透析

皮膚病診療 36

皮膚科の臨床 56

68臨床泌尿器科

眼科 56

30JOHNS

Page 6: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

【救急部】雑  誌  名 巻 号 特    集

5 救急蘇生における心拍再開後ケアの実際

6 救急処置のトラブルとリカバリー

7 Seamlessな頭部外傷診療を目指して

8 気管挿管から抜管まで:その管理のすべて

9 地域包括ケアと救急医療

10 熱傷治療ガイド2014

11 ドクターヘリ/ドクターカー

Intensivist=インテンシヴィスト

6 3 Severe Sepsis & Septic Shock

2 ER的小児救急:見抜く力、確かな根拠

3 実践で使えるERのマイナー:診察法の基本とcommon & critical diseaseの診かた

【薬剤部】雑  誌  名 巻 号 特    集

5 使おう!構造生物学

7 薬物相互作用:薬の適正使用のために

9 GPCR研究の熱い潮流

【看護】雑  誌  名 巻 号 特    集

71 多職種連携のキーパーソン“地域包括ケアシステム”に保健師はどうかかわるか2 マネジメントの力を発揮する“認定看護管理者”

8病棟マネジメントに活用できる ベンチマーク評価で“看護”を変える!:労働と看護の質向上のためのデータベース事業DiNQL(ディンクル)

91 助産師のためのキャリアパスとクリニカルラダーに注目:レベルⅢ認証で、さらなるステップアップ2 “ヘルスプロモーション”から始まる日本看護学会学術集会

10

1 平成26年度 日本看護協会通常総会リポート:“看護の力”を基盤に新たな時代へ2 2013年「病院における看護職員需要状況調査」「看護職員実態調査」解説

111 今こそ病院と地域がつながる“好機:”よりよい“在宅復帰”を目指す看看連携:「機能強化型訪問看護ステーション」に注目2 急性期病院ではこうする!“認知高齢者”への看護

6学生から看護師へのホップ!ステップ!を支える教育:国試対策から、学ぶ習慣のつけ方まで

7 精神看護教育に改めて向き合う

81 学習の「質」を高めるパフォーマンス評価2 看護学生論文

91 求める学生確保のための方策:面接をめぐる課題を中心に2 ナイチンゲール アップデート

10 論文執筆のススメ:実例から学ぶ良い論文の書き方

7 診療報酬改定を読み解く:これからの看護を考えるための5つの視点

8 PNSの導入と継続

9 試行事業から考える「特定行為研修を受けた看護師」の活用体制

10 看護教員の“継続教育”

11 PFMが導くスムーズな入退院:ベッドコントロールと退院支援の変革

6 チームの力量を発揮させた看護師長のリーダーシップ

7 やさしい心電図の読み方・活かし方:心臓カテーテル検査・治療事例付き

8 入院時から取り組む患者の退院

9 看護におけるリフレクションの価値

10 今求められるコミュニケーションスキル

11 セルフケアの自立に向けた看護の役割

看護実践の科学 39

看護教育 55

看護展望 39

ERマガジン 11

50ファルマシア

看護 66

救急医学 38

Page 7: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

6

1 新人看護職員研修の質向上に向けて:研修ガイドライン改訂から考える成果と課題2 専門チームとの協働で病棟内急変を防ぐ!患者・スタッフの安全を守る院内急変対応システム:施設状況に応じたRRS導入と運用のヒント

7 いよいよ制度化!「特定行為に係る看護師」研修制度の活用に向けて

8あなたの病院はどうしますか?2014年度診療報酬改定が迫る「病床機能選択」「早期在宅復帰」のインパクト

9新しい看護提供方式PNSを組織文化に:見えてきたアウトカムとパートナーシップ・マインドの育て方

10職場適応に困難を抱えるスタッフへの支援:〝こぼれ落ちない”人材育成を目指して

11 指導者間の連携で基礎と臨床のギャップを埋める

51 各看護方式の特徴とその中での主任の役割2 「教える力」を伸ばす!主任看護師の指導力向上トレーニング

61 「看護の専門性」を発揮できる体制づくり2 悩み・問題を抱えたスタッフのこころマネジメント

24 11 職場のレベルアップにつながる接遇指導術2 板挟みを解決する!主任のコミュニケーション

21 PNS導入病院実践事例集(パート1)2 臨床の要!中堅スタッフのやる気と能力を引き出す法

31 PNS研究会監修 パート2 PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)導入病院実践事例集2 看護補助者配置完了!主体性のある看護補助者を育てる研修・指導の進め方

4

1 重症度、医療・看護必要度の変更対応と病棟再編のマネジメント:収入を減らさず効果的・看護に活用する!2 現場ケアの中心を担える強さと配慮を備えた管理者育成法:成果を導く決定力!

3 師長の改善&動機付け:“病棟の慣れ・なあなあ”を正す

4 真似しやすい!現実論のワーク・ライフ・バランス

5正確・迅速・全員に伝達!看護現場の情報伝達と周知徹底 :多様な勤務体制、業務の煩雑化が進む中、ホウレンソウを正しくマネジメント

6任せて育てる!“自ら動きまわる師長”を卒業!権限委譲型リーダーシップの実践

7中途採用者・復職者・ワケあり異動者の早期戦力化:「途中から入ってきたスタッフ」がすぐに病棟になじみ、定着する仕組みづくり

夏季増刊

看護部長に学ぶ!看護マネジメント「判断力」養成塾:激動の時代を生き抜くリーダーになる!

61 師長のための院内交渉術2 2014年度 診療報酬改定、消費税アップ徹底解説:師長が知っておきたいポイントはこれ!

71 主任がぐんぐん育つ!最強の看護マネジメント教育法2 多角的に患者さんをサポートする!多職種チーム活動の取り組み

81 やる気と自信を引き出す!できる中堅看護師の育て方2 師長のための看護研究、論文作成のギモン解決塾

91 スタッフを元気にする!師長が知っておきたい健康管理のキホン2 男性看護師の強みを生かすマネジメントの秘訣

101 看護師長のための概念化能力向上:誌上トレーニング2 まだ関係ないと思っていませんか?病院の師長だからこそ知っておきたい「地域包括ケア」の今とこれから

111 夜勤者不足?スタッフの不公平感?悩めるワークライフバランスを解決する!2 職業病だとあきらめる前に今日からできる腰痛予防対策

継続看護時代の外来看護

19 3

1 看護専門外来:上手なPRとケアの質確保、利益向上への取り組み2 今さら聞けない「介護保険の仕組み」「訪問看護の業務」「MSWの役割」3 病棟外来一元化:効果と課題のバランスは4 外来クラークの教育、配置、運営の取り組み:スムーズな導入を目指して

月刊ナースマネジャー

16

8ナーシングビジネス= Nursing business

23看護主任業務

看護部長通信 12

看護管理 24

Page 8: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

71 いまチェックしておきたい ベッドサイドの「摂食嚥下ケア」2 ナースは何ができる?がん患者の“こころ”を支える技術[特別付録]静注薬 配合禁忌まるごとチェックBOOK

8ナースになじみの3つの「くすり」使いこなしガイド:睡眠薬、鎮痛薬、利尿薬

9

1 気管切開:今さら聞けない日常ケアQ&A2 看取りケアをどう進めるか3 検査で迷うマースが知りたいベッドサイド検査手技の根拠〔特別付録〕ケアに使えるMMT(徒手筋力測定)BOOK

10

1 患者の“できる”が増えるちょっとリハ:朝の訪室時/転倒防止/体位変換時/車椅子への移乗介助/食事前のポジショニング2 低侵襲だけど、ここに注意!腹腔鏡下手術の“正しい”ケア3 ベッドサイド検査手技の根拠 Part2:尿検査、喀痰検査、髄液検査

111 その聴診、本当に“聴けて”いる?変化を見抜く!マル秘聴診テクニック2 いつもの口腔ケアをもっと“効果的”に!さらによくなる!口腔ケア

121 看護ケアの「する」「しない」本当はどっち!?2 一般病棟でも気になる!精神症状への対応〔特別付録〕NPPVまるわかりBook

7 糖尿病療養支援 困難症例レポート

8 一歩踏み込んだ、がん患者の社会的苦痛への緩和的アプローチ

9 在宅NPPV・TPPV患者への継続的な支援:導入から退院後のフォローアップまで

10 摂食嚥下障害への“適切な”評価とアプローチ

11 救急領域における論理的問題への考え方と対応

12 症状別 院内トリアージの知識と実践:原因予測と適切な初期対応に活かす 13 心臓デバイス植込み患者のケア:ペースメーカー,ICD,CRT-D,VAD

71 なぜ?がわかる医師指示の根拠 第2弾2 やさしくわかる 重症度、医療・看護必要度の基本3 うつ病治療・ケアの最前線

8

1 急な外傷、突然の災害時:まず行う処置とケア2 口腔ケアをもっと効果的に行う3つの視点:アセスメント、誤嚥対策、乾燥対策3 問診からはじめる症状・微候アセスメント

91 高齢者ケア:よく出合う問題と対応:現場の“困った”を一挙解決!2 回復につながる!最新の根拠!急性期呼吸器リハビリテーションの極意:体位変換/腹臥位療法/排痰手技/呼吸練習/早期モビライゼーション/ほか

101 もう一度、基本!ケアに活かせる聴診スキルのすべて2 患者の異変の根拠がわかる検査値の見かた・読みかた3 重症度・緊急度を判断できる皮疹の見かた

111 異変を見抜くプロになる!状況別・場面別フィジカルアセスメント2 もう一度確認!心電図モニター使いこなしガイド3 輸液ポンプ・シリンジポンプ:適応と投与時のポイント

12 重症患者の重点ケア:人工呼吸管理、せん妄ケア、ショックと治療

夏季増刊

救急看護をまるっとマスターできる本

6 キホンを手軽に深~くおさえる劇的救命!バイタルサインの読みかた・見方

7 「わかったつもり」に今日でサヨナラ!救急ナースのための呼吸ケア超入門

8 救急看護に必要な疾患の基礎知識:○×クイズで腕だめし!

9 これだけは絶対に押さえる!救急ナース必須の薬剤はやわかりノート

10 その一言で救われる!救急・ICUでの家族ケア:Do&Do Not & エビデンス

11みんなの救急看護力おためし検定100:クイズであなたの実力・判断力がわかる

オペナーシング 29 61 麻酔科医と先輩ナースが教える!新人ナースのための麻酔看護“誰でも使える”王道マニュアル2 体温管理における工夫とその効果:ほかの手術室の取り組みを知りた

看護技術 60

月刊ナーシング 34

Emergency Care 27

Expert Nurse 30

Page 9: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

7

1 執刀前・中・後の合併症先読みスクール:6日間で覚える!麻酔の流れに沿って覚える!2 コミュニケーションツールを活用した術前訪問:患者の思いを知る!患者に手術を知ってもらう!

8

1 保存版 消化器外科・整形外科の疾患・手術早覚えMYオペノート:これでサクサク丸わかり!2 効率的な手術室の運用に向けた取り組み:大学病院&一般急性期病院それぞれの施設ではどうしてる?

91 もう新人ナースとは呼ばせない!やりなおしの外回り・麻酔看護と1ランク上のアセスメント2 注意すべきポイントがわかる!特殊体位の固定

10決定版 できるオペナースの外回りバッチリアセスメント術:患者データ・背景・訪問(入室)時の情報を生かす!

秋季増刊

術式別でわかりやすい!内視鏡外科手術実践マニュアル:画面が読める!術者の動きと気合いがわかる!6科24術式

61 脳神経疾患のおくすり ナース版トリセツ:ポイントが簡単&早わかり2 らくらく理解!三叉神経痛&顔面けいれん

71 WEBでダウンロードしてそのまま使える!チェックシートでサクサク漏れなく確認!脳神経外科看護のダンドリ2.知るとケアがわかる、変わる!最新版 認知症の知識とケア

81 脳神経外科手術の要点を押さえる!術式別看護速習ノート2 「困った…」が「わかった!」に変わる歯科医・歯科衛生士直伝!ベッドサイドで行う口腔ケアのコツとワザ

夏季増刊

マンガでわかる!脳神経疾患病棟の急変対応:明日体験するかもしれない32の事例

91 ドクターからのオーダー、その理由を教えます!:瞳孔不同なのに“経過観察”?なぜ,この場面で、この指示?2 患者さん、家族にはこう説明する!ナースが話せる脳血管内治療

10神経学的所見のとりかた・みかた:JCSからケルニッヒ徴候まで、13動画を撮り下ろし!

61 「まさか急変!?」「これって報告…?」新人ナースの緊急&気になる心電図110番2 循環器ナースが知っておきたい経腸栄養why&try!

71 「知らなかった」とは今さらいえない!心臓病の術後ケア 常識・非常識352 働きながらキャリアアップを図る!循環器領域の気になる資格

81 目で見てわかる!心臓カテーテル検査・治療のケア:レベルアップキーワード252 心原性脳塞栓:リスク管理と再発予防のオキテ8

91 解くとポイントが見えてくる!はじめての心不全ドリル452 こんなトラブルどうしてる?心臓リハビリテーションの多職種連携:お悩み相談室

10

1 エキスパートが、ずばり答える循環器ケアお悩み相談室:入職半年のひよこナースを救う!2 心臓病治療に欠かせないガイドライン:2012~2013年改訂版:ケアに生かす改訂ポイントはここ!<前編>

秋季増刊

PCI・PPI・アブレーション・TAVIの治療と看護マスターBOOK:カテ室でしていること&するべきこと、すべてまるわかり!

2

1 検査データーや画像所見とつなげて理解する消化管の解剖生理と疾患知識2 これだけは知っておきたい!ストーマケアのポイントテクニック3 工夫次第でできる!内視鏡検査の不安や苦痛を緩和する看護

3

1 肝胆膵の解剖生理や疾患の知識:検査データや画像所見とつなげて理解する2 ERASで変わる!術前・術後のケア3 最新カプセル内視鏡事情と看護・技師業務のポイント

Brain nursing=ブレインナーシング

30

ハートナーシング 27

消化器最新看護 19

オペナーシング 29

Page 10: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

消化器最新看護 19 41 病棟・放射線科の連携で向上!IVR治療の看護2 自信を持って対応できる!食道がん、膵臓がん、肝臓がんの術前・術後看護

3 胃瘻の必要な患者のためのPEGの手技と看護・指導のポイント

61 そうだったのか!なるほど理解 留置部位別ドレーン管理2 PCAナースバイブル:これを読めば、あなたもPCAナースになれる

71 「キャッチフレーズ+図解」でさくさくわかる!消化器外科看護のための解剖生理・機能解剖2 よくわかる!すぐできる!消化器外科ナースのための抗がん剤取扱説

81 消化器外科の術後アセスメント:「何を見る」「どう動く」を早わかり!観察ポイントリスト付き2 診療報酬Q&A:理由がわかれば業務の意味が見える

9

1 観察・対応・説明ポイントを早しらべ!消化器がん化学療法のレジメンと副作用「すぐわかる」帳2 術後の呼吸、循環、体温、悪心・嘔吐をイラストで理解:手術の影響とケアポイント

101 手術以外の治療と看護一問一答:ぷち助と一緒に看護の押さえどころを学ぶ!内視鏡的・経皮的・エコー下・透視下・・・・・・2 消化器外科ナースのための術後ペインコントロールマニュアル

11

1 外科看護のキモをコンパクトに解説しました!術前術後ケアさくさく100文字ガイド2 基本を知って事例で学ぶ消化器外科ナースが行う口腔ケア&リハビリテーション

秋季増刊

ストーマケアのコツとワザ201:ベテラン認定看護師がやさしくナビ:これ1冊でばっちり理解

41 呼吸器・循環器疾患の急性憎悪:予測と対応の基本2 苦手克服!やさしく分かる補助循環療法:IABP・PCPSの理解と適応時の看護

5

1 何か変?を見つけるのは看護師の五感!呼吸・循環を軸にした全身フィジカルアセスメント2 急性期病棟の認知症看護:安全面・倫理面も踏まえてどのようにケアするか

61 心臓カテーテル:検査・治療前後の看護と合併症対応2 早期から見据えて適切にかかわる急性期からの退院支援:実践事例集3 もう一度見直そう病態に合わせた人工呼吸器のモード設定

61 いつ・どのように指導する?パスとパンフレットから学ぶ泌尿器科の退院指導2 そっと教えます 知っていないと恥ずかしい泌尿器科特有の手術

71 レジメンから理解する泌尿器科の化学療法副作用症状コントロール2 そっと教えます、知っていないと恥ずかしい泌尿器科特有の薬物療法と身体の変化

81 尿路変向術の術前・術後ケア:流れが分かるチャート付き2 泌尿器科の検査介助・残尿測定:写真とイラストで理解する

夏季増刊

患者さんへの説明にそのまま使える!泌尿器科手術のすべて

91 決定版!自信がもてる泌尿器科患者へのセルフケア指導2 事例から学ぶ泌尿器がんの終末期ケア:入院中から在宅まで

101 ナースが主役!腎がんの分子標的治療薬副作用ケア2 エキスパートが教える前立腺がん・最新放射線治療のケア

4 患者の苦悩に寄り添う:続・看護師のコミュニケーション技術Ⅰ

5 対応に悩む看護場面:続・看護師のコミュニケーション技術Ⅱ

6 肺がん患者の治療とケア

オンコロジーナース 7 5

1 これがスタンダード!鎮痛薬(オピオイド)の使用法と最新事情2 思わず逃げ出したくなる状況下でのがん患者・家族とのコミュニケーション3 CVポートの固定の工夫と患者のQOLを高める具体策

消化器外科Nursing 19

呼吸器・循環器達人ナース

35

泌尿器ケア 19

がん看護 19

Page 11: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

7 6

1 スキル強化のための知識補充:これからの治療法を紐解く!分子標的治療薬の最新事情と今後の展望2 現場の創意工夫を共有:責め合いにならない!達成感を高める!有意義なデスカンファレンス3 できるナースに学ぶ!ケアのコツ:できるナースは自分のケアも怠らない!ナースのためのストレスマネジメント

8 1 アピアランス支援:患者の自分らしさを支える!外見の変化や悩みの対処

【検査・病理・リハビリテーション・放射線】雑  誌  名 巻 号 特    集

6 スキルアップ脳波検査:基本手技から判読のポイントまで

7 細胞診の精度向上を目指して:直接塗抹法・LBC法の基本と要点を整理する

8 臨床化学検査の異常データ:原因と対処法

9 検査室からみた高齢者医療:検査値の変化・患者対応・医療安全

10 四肢末梢動脈疾患をみる

61 液状化検体細胞診(LBC)にはどんなメリットがあるか2 生理機能検査からみえる糖尿病合併症

71 電解質、酸塩基平衡検査を苦手にしない2 夏に知っておきたい細菌性胃腸炎

81 個別化医療を担う:コンパニオン診断2 血栓症時代の検査

91 関節リウマチ診療の変化に対応する2 てんかんと臨床検査のかかわり

101 血液培養検査を感染症診療に役立てる2 尿沈渣検査の新たな付加価値

6 職業・環境発がん:メカニズムと病理

7 法医と病理の相互理解

8 ゲノム創薬と病理

9 肺・非腫瘍性疾患(肺疾患の立体的理解に向けて)Ⅰ:総論および間質性肺炎

10肺・非腫瘍性疾患(肺疾患の立体的理解に向けて)Ⅱ:間質性肺炎以外の非腫瘍性肺疾患

6 臨床実習教育の実態と展望

7 股関節の運動機能と評価方法

8 慢性腎臓病と理学療法

9 脳卒中片麻痺患者の体性感覚障害と理学療法

10 安全管理

7 脳卒中の作業療法:支援技術から他職種連携・制度の利用まで

6 認知症の方への地域生活支援:これからのOTに求められること

8 環境と作業療法

9 高齢者の食べる喜びを支える作業療法

10 スポーツと作業療法

11 触法障害者・触法高齢者への支援と作業療法

6 脊髄小脳変性症のリハビリテーション:新しい治療戦略から緩和ケアまで

7 回復期リハビリステーションの退院支援を考える:困難事例を通じて

8 超急性期リハビリテーション:早期離床の重要性

9 実践例に学ぶ地域での摂食嚥下障害への取り組み

10 リハビリテーションで出合う肩のトラブル

170 高齢者のフレイル(虚弱)とリハビリテーション

171 神経・筋疾患による歩行障害へのアプローチ

172 若年・壮年期の脳卒中とリハビリテーション

173 がん治療とリハビリテーション

174高齢者のdeconditioningに対する早期リハビリテーション介入:急性期・回復期からの生活期までの予防・対策と効果

Journal ofClinicalRehabilitation

23

オンコロジーナース

MedicalTechnology

42

48理学療法ジャーナル

作業療法ジャーナル 48

58臨床検査

病理と臨床 32

MEDICALREHABILITATION

Page 12: No...7 手術適応か?否か?救急でもう迷わない!8 わずかな異常も見逃さない!救急での頭部画像の読み方:解剖をふまえた 読影の手順からMRI適応の判断まで

7 肝造影検査 Update 2014

8 ビギナーのための胸部画像診断:Q&Aアプローチ

9 放射線照射後の画像診断

10 エキスパートの診断過程を学ぶ腹部画像診断

11 症例の比較で学ぶ画像診断:胸部50選

12 泌尿器疾患のガイドライン:診療の流れと画像検査の位置づけ

5 脳・頭頸部update 2014

6 腹部の最新画像情報2014

7 間質性肺炎の診断と治療:放射線科医が知っておくべき事

8 唾液腺のlgG4関連疾患とシェーグレン症候群を取り巻く新しい概念と画像診断

9 超高齢者におけるがん治療の限界と可能性

10 FDGによる治療効果判定と予後予測

【栄養】雑  誌  名 巻 号 特    集

7血管の若さを保つとっておきの料理をご紹介します。〔検証〕玉ねぎで血管は健康になる?

7号別冊

健康アドバイスつき朝昼夕の献立カレンダー:今日のごはん、なんにする?7~12月

81 いまどきの冷凍食品その実力を試してみました:おいしさで勝負する2 鉄をとる!食材&料理事典:だるさは鉄不足の症状の一つ

9 認知症を防ぎたい!元気に年を重ねる秘訣をお伝えします

10 居酒屋わが家へいらっしゃい

11 ‘甘いもの好き”の血糖対策を考えました

6 海老(えび)

7 チーズ

8 大蒜(にんにく)

9 出汁(だし)

10 塩(しお)

11 ふぐ(河豚)

【施設・医事課】雑  誌  名 巻 号 特    集

61 最新MRI導入を成長の原動力にする2 なぜ放射線治療装置は“最新型”が良いのか

71 新技術はHISの従来の難題を解決するか2 手術室はここまで進んできてる

81 膨大化する画像情報への具体的対応策2 MRI室での吸着事故はなぜ減らない

9

1 IT連携成功の要諦を実例から検証する:より簡便、経済的ながら、臨床、経営等に大きな成果をもたらしているIT連携が誕生している。その成功のポイントを施設のキーパーソンたちに聞いた2 なぜ、それほどに大型モニタは有用なのか

101 施設の個性と戦略から学ぶ最新型CT2 外来がん治療がもたらす病院へのメリット

6 押さえておきたい呼吸療法の基礎知識:病態から管理まで

71 臨床工学技士が大学院で学べること、学ぶべきこと2 養成施設卒業研究誌上コンペ

8 透析患者の合併症:その基礎を学ぶ

9 医療ガスを安全に使うために:設備とボンベを理解しよう

10 事例から学ぶ体外循環合併症:どう回避し、対処するか

ClinicalEngineering =クリニカル・エンジニアリング

25

栄養と料理 80

108食生活

新医療 41

59臨床放射線

画像診断 34