no にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf ·...

8
No. 23 2015 年8月発行 社会福祉法人 仁和会 基本理念 仁(思いやり)と和(助け合い)の精神で、障がいのある方々の地域での充実した暮らしを創造します。 (仁は「他人に対する親愛の情、優しさ、いたわりの心」、和は「争いなく協力し合うこと」) 基本方針 一、利用者の方の人権を擁護し、その尊厳にふさわしい主体的な生活の実現を支えることを目指します。 一、仁和会に関わる全ての人々や地域の方々から共感と信頼を得られるサービス提供を目指します。 一、障がいのある方々に、地域生活に必要な福祉サービスを総合的に提供できる支援・援助体制を 目指します。 (平成 25 年 9 月 19 日制定) にんな会だより 昨年のにんな祭の様子

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf · ④コーラス、登山(高尾山限定) ⑤美味しい料理を作ること! ①松本 康子(まつもと

No. 23 2015 年8月発行 社会福祉法人 仁和会

基本理念

仁(思いやり)と和(助け合い)の精神で、障がいのある方々の地域での充実した暮らしを創造します。

(仁は「他人に対する親愛の情、優しさ、いたわりの心」、和は「争いなく協力し合うこと」)

基本方針

一、利用者の方の人権を擁護し、その尊厳にふさわしい主体的な生活の実現を支えることを目指します。

一、仁和会に関わる全ての人々や地域の方々から共感と信頼を得られるサービス提供を目指します。

一、障がいのある方々に、地域生活に必要な福祉サービスを総合的に提供できる支援・援助体制を

目指します。 (平成 25 年 9 月 19 日制定)

◆お知し

らせ◆

ボランティアを随時ず い じ

募集ぼしゅう

しております。興味きょうみ

のある方かた

は上記じょうき

各施設かくしせつ

、もしくは下記か き

の法人ほうじん

事務局じむきょく

までお問と

合あ

わせください。また、ふりがな(ルビ)のふってあるおたよりのご希き

望ぼう

も受う

け付つ

けております。

にんな会かい

だよりに掲載けいさい

されている個人名こじんめい

、写真しゃしん

、作品さくひん

等など

については、ご本ほん

人にん

の同意ど う い

を得え

ています。

お 問 い 合 わ せ

編 集 後 記

先日、実家をリフォームし、家族で何度か会う機会がありました。幼いころはあんなにいがみ合って

いた兄弟も、大人になると恋愛の話や人生の話をする関係になり、親のことも客観的に見られるように

なったりと、不思議と関係性が変わるようです。家族にトラブルが発生したときは、一致団結し、それ

ぞれの役割を果たそうとするのです。それもこれも兄弟がいるおかげです。そんな私の娘は一人っ子で、

気の毒な思いをさせていますが・・・。 (渡辺)

にんな会だより

<法人事務局> 〒183-0056 東京都府中市寿町 2 丁目 26 番地

メールアドレス [email protected]

URL http://www.ninnakai.com/

<府中はるみ福祉園> 〒183-0056 東京都府中市寿町2丁目26番地

℡ 042-333-7555 fax 042-333-7556

メールアドレス [email protected]

<府中さくらの杜> 〒183-0056 東京都府中市寿町2丁目26番地11

℡ 042-358-1170 fax 042-358-1171

メールアドレス [email protected]

<グループホームせんげん>

ユニットせんげん・きすげ 〒183-0005 東京都府中市若松町4丁目8番7

℡ 042-351-0505 fax 042-306-8430

メールアドレス [email protected]

ユニットかたまち 〒183-0021 東京都府中市片町1-6-2

℡、fax 042-361-4770

ユニットみなみ 〒183-0026 東京都府中市南町2-28-11

℡、fax 042-340-2020

<サポートにんな> 〒183-0056 東京都府中市寿町 2 丁目 26 番地

℡ 042-333-7555 fax 042-333-7556

メールアドレス [email protected]

発はっ

行者こうしゃ

社会しゃかい

福祉ふ く し

法人ほうじん

仁和会にんなかい

〒183-0056 東京都とうきょうと

府中市ふちゅうし

寿 町ことぶきちょう

2 丁ちょう

目め

26番ばん

地ち

電話で ん わ

:042-333-7555 fax:042-333-7556 理事長りじちょう

加藤か と う

義よし

輝てる

今年も“にんな祭”の季

節がやってきました!

法人としての取り組みと

しては3回目ですが、はる

み祭”から通算して19回

目となります。

日頃お世話になっており

ます、地域の皆様に感謝の

気持ちを持って、利用者・

家族の皆様と作り上げてお

ります。またボランティア

の方々によりますパフォー

マンスや利用者の皆様によ

りますパフォーマンス等見

どころが満載になっており

ます。もちろん飲食関係の

模擬店も準備しております

ので、ぜひ当日はお気軽に

お楽しみいただければと思

います。

昨年のにんな祭の様子

Page 2: No にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf · ④コーラス、登山(高尾山限定) ⑤美味しい料理を作ること! ①松本 康子(まつもと

8月 9月 10月 11月

1 土 寿町盆踊り大会 1 火 1 木 1 日

2 日 〃 2 水 2 金 2 月

3 月 3 木 3 土 3 火

4 火 4 金 4 日 4 水

5 水 5 土 にんな祭 5 月 5 木

6 木 6 日 6 火 6 金 課外活動(さ)

7 金 商工まつり 7 月 振替休日 7 水 7 土

8 土 8 火 8 木 8 日

9 日 9 水 9 金 9 月

10 月 10 木 10 土 10 火

11 火 11 金 11 日 11 水

12 水 12 土 土曜開園 12 月 12 木

13 木 夏期特別期間 13 日 13 火 13 金

14 金 〃 14 月 14 水 14 土 土曜開園

15 土 15 火 15 木 15 日

16 日 16 水 16 金 16 月

17 月 17 木 17 土 福祉まつり 17 火

18 火 18 金 18 日 〃 18 水

19 水 19 土 19 月 19 木

20 木 20 日 20 火 20 金

21 金 21 月 21 水 21 土

22 土 土曜開園 22 火 22 木 理事・評議員会 22 日

23 日 23 水 23 金 23 月

24 月 24 木 24 土 土曜開園(さ) 24 火

25 火 25 金 25 日 25 水

26 水 26 土 26 月 26 木

27 木 27 日 27 火 27 金

28 金 28 月 28 水 28 土

29 土 29 火 29 木 29 日

30 日 30 水 30 金 30 月

31 月 31 土

※予定は都合により変更になることがございます。

9月5日(土)

『第19回 にんな祭』が開催します!

模擬店やステージ発表など、たくさんのイベ

ント開催予定となっています♪

ぜひご来場ください♪♪

*土曜開園の予定*

8月 誕生会(は) お楽しみ!(さ)

9月 誕生会(は) お楽しみ!(さ)

10月 福祉祭り(は) お楽しみ!(さ)

11月 誕生会(は) お楽しみ!(さ)

第19回 にんな祭開催のお知らせ

今年もにんな祭の開催される季節がやってきました!

模擬店では焼きそばや豚汁などお腹にたまるものから、子

どもたちが楽しめるような輪投げ店もあります♪景品も

出るので皆様ご期待あれ!

ステージパフォーマンスではバルーンアーティストや覆面レスラー、津軽三味線な

ど、色々なステージが楽しめる内容になっています♪

皆様の来園をお待ちしています♪♪

仁和会 行事スケジュール

にんな祭ボランティア募集!!

☆内容 お祭り運営補助 会場設営 片づけ

利用者の方々の見守りなど

☆その他 昼食代として、模擬店で使用できる食券を

お渡しします。

お祭り終了後に交流会を予定しています。

(16:30~)

ご興味のある方は、はるみ福祉園:住吉・木村まで。

※連絡先はにんな会だより巻末に記載されています。

バルーンアーティストの

黒板七朗さんが来るよ!!

★ 模擬店 ★

焼きそば 豚汁 焼きおにぎり 輪投げ ジュース たこ焼き だんご 自主製品

10:00~15:00まで

10:00~10:20~10:50~11:20~11:50~12:20~13:00~13:40~14:10~

利用者様発表(はるみ福祉園)バルーンアート利用者発表(さくらの杜)

ステージ☆ タイムスケジュール ☆

工作教室各施設紹介ビデオピアノ演奏

津軽三味線歌のステージよさこいダンス

Page 3: No にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf · ④コーラス、登山(高尾山限定) ⑤美味しい料理を作ること! ①松本 康子(まつもと

仁和会の通所施設である府中はるみ福祉園と府中さくらの杜では、日々作業に励みながらも、体を動かすプ

ログラムを取り入れ、心と体をリフレッシュさせています。以前は体を動かす機会が少なかったのですが、様々

な体を動かす取り組みを取り入れることで、思い切り動くことで発散する方もいれば、音楽にのって自由に体

を動かす方、汗だくになっても笑顔で踊り続ける方など、利用者様方はそれぞれに楽しんで過ごされています。

また、グループホームせんげんにおいても、半日開園後の午後の空き時間を利用して浅間山に登ったりと、

楽しく体を動かしています。

①小森 利夫(こもり としお)

②7 月 3 日

③府中はるみ福祉園

④釣り

⑤まだ何もわからず、職員の皆様に聞いて頑張ります!

新任職員の紹介

新人さんへの Q&A

Q.①名前は? Q.②生年月日は?

Q.③所属施設は? Q.④趣味・特技は?

Q.⑤意気込みをどうぞ!!

運動プログラムについて

①小川 貞子(おがわ ていこ)

②7 月 19 日

③府中はるみ福祉園

④テニス、書道、刺しゅう、旅行 etc…

⑤一日も早く利用者さんのことを知り、支援していきたいと思います。

府中はるみ福祉園

これまでの軽体操(月 2 回)

に加えて、昨年度からダンス

(月 2 回)、今年度から「運動

の日」がスタート!! 園か

ら歩いて1分の府中市陸上競

技場で一時間のびのびと月 1

回程度運動しています。先日、

軽体操講師の居安都先生から

利用者様へ「よさこい 10 周

年記念バッチ」を

いただきました。

府中さくらの杜

昨年から、はるみ福祉園でも行われているダンスと、

ストレッチや手話ダンスを中心とした軽体操が始ま

り、今年からは陸上競技場を借りて、ウォーキングや

ジョギングなどを行っています。特にダンス活動

では、疲れも見せず笑顔で目いっぱいに体を

動かし楽しく過ごしています。(利用者様の

お顔を見れば一目瞭然!)

①千田 綾子(ちだ あやこ)

②2 月 17 日

③グループホームせんげん

④コーラス、登山(高尾山限定)

⑤美味しい料理を作ること!

①松本 康子(まつもと やすこ)

②5 月 26 日

③府中さくらの杜

④旅行、音楽、絵画鑑賞、美味しい物を食べること。

⑤利用者さんが各々おかれた場所で元気で過ごせることをねがっています。

♪障がいのある方と仲間になって下さる方大歓迎♪

✿府中はるみ福祉園✿

・軽作業、ビーズ製品、手芸の補助、行事の付き添いなど

問い合わせ先:042-333-7555(木村)

✿府中さくらの杜✿

・軽作業、室内活動、屋外活動の補助など

問い合わせ先:042-358-1170(渡辺)

Page 4: No にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf · ④コーラス、登山(高尾山限定) ⑤美味しい料理を作ること! ①松本 康子(まつもと

はるみ福祉園の南側には、それほど広くはない所ですが、はるみ福祉園

とさくらの杜の共同の畑があり、年間通して様々な野菜や植物を栽培し

ており、利用者様方の活動の一部となっています。

4 月の春を感じる暖かな日、じゃがいもの苗を植え付けました。種類は、男爵・きたあかり・メークイン!

苗は元気にすくすく育っていき、6 月に収穫をしました。収穫量はなんと、30キログラム!!

はるみ福祉園では、そのじゃがいもを使って、前日に有志で下準備の皮むきを行い、6 月 20 日の土曜開園日

に調理実習を行いました。

帰ホーム時

みんなの笑顔

ホッとする

中年の 右

往左往して 渋

谷かな

グループホーム

世話人さんは

お兄さん

ときどき僕の

お父さん

新しく広くなった渋谷駅

で、案内人に聞いたにもか

かわらず、あっちこっち行

って、また元の所に戻った

という友人の話です。

ペンネーム

千萱

さくらの杜の入口

花壇にある大輪のゆ

り達。遠くまで香り

が漂ってきます。

ペンネーム

ピッコリン

毎日ありがとうござい

ます。

市川亮太母

ゆりの香

迎えてくれる朝

仁和会川柳 ♪夏がく~れば思い出す~♪ 皆さん、一息つきませんか?

毎日皆さんが笑顔でグルー

プホームに戻られてくると

ホッとします。

ペンネーム

じゃがいもの収穫をしました!

測定会 若

いつもりが

あと後悔

また次回もたのしみにして

います。

ペンネーム は

っちゃんママ

体力測定会があり、若いころは

もっとできたと、たかをくくっ

てやっていたら、終わりの時に

は肩で息しており、翌日は激し

い痛みに襲われました。

ペンネーム

187

せみで泣く

あつくきびしい

なつやすみ

味は格別!

とってもおいしく

いただきました!

Page 5: No にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf · ④コーラス、登山(高尾山限定) ⑤美味しい料理を作ること! ①松本 康子(まつもと

はるみ福祉園の南側には、それほど広くはない所ですが、はるみ福祉園

とさくらの杜の共同の畑があり、年間通して様々な野菜や植物を栽培し

ており、利用者様方の活動の一部となっています。

4 月の春を感じる暖かな日、じゃがいもの苗を植え付けました。種類は、男爵・きたあかり・メークイン!

苗は元気にすくすく育っていき、6 月に収穫をしました。収穫量はなんと、30キログラム!!

はるみ福祉園では、そのじゃがいもを使って、前日に有志で下準備の皮むきを行い、6 月 20 日の土曜開園日

に調理実習を行いました。

帰ホーム時

みんなの笑顔

ホッとする

中年の 右

往左往して 渋

谷かな

グループホーム

世話人さんは

お兄さん

ときどき僕の

お父さん

新しく広くなった渋谷駅

で、案内人に聞いたにもか

かわらず、あっちこっち行

って、また元の所に戻った

という友人の話です。

ペンネーム

千萱

さくらの杜の入口

花壇にある大輪のゆ

り達。遠くまで香り

が漂ってきます。

ペンネーム

ピッコリン

毎日ありがとうござい

ます。

市川亮太母

ゆりの香

迎えてくれる朝

仁和会川柳 ♪夏がく~れば思い出す~♪ 皆さん、一息つきませんか?

毎日皆さんが笑顔でグルー

プホームに戻られてくると

ホッとします。

ペンネーム

じゃがいもの収穫をしました!

測定会 若

いつもりが

あと後悔

また次回もたのしみにして

います。

ペンネーム は

っちゃんママ

体力測定会があり、若いころは

もっとできたと、たかをくくっ

てやっていたら、終わりの時に

は肩で息しており、翌日は激し

い痛みに襲われました。

ペンネーム

187

せみで泣く

あつくきびしい

なつやすみ

味は格別!

とってもおいしく

いただきました!

Page 6: No にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf · ④コーラス、登山(高尾山限定) ⑤美味しい料理を作ること! ①松本 康子(まつもと

仁和会の通所施設である府中はるみ福祉園と府中さくらの杜では、日々作業に励みながらも、体を動かすプ

ログラムを取り入れ、心と体をリフレッシュさせています。以前は体を動かす機会が少なかったのですが、様々

な体を動かす取り組みを取り入れることで、思い切り動くことで発散する方もいれば、音楽にのって自由に体

を動かす方、汗だくになっても笑顔で踊り続ける方など、利用者様方はそれぞれに楽しんで過ごされています。

また、グループホームせんげんにおいても、半日開園後の午後の空き時間を利用して浅間山に登ったりと、

楽しく体を動かしています。

①小森 利夫(こもり としお)

②7 月 3 日

③府中はるみ福祉園

④釣り

⑤まだ何もわからず、職員の皆様に聞いて頑張ります!

新任職員の紹介

新人さんへの Q&A

Q.①名前は? Q.②生年月日は?

Q.③所属施設は? Q.④趣味・特技は?

Q.⑤意気込みをどうぞ!!

運動プログラムについて

①小川 貞子(おがわ ていこ)

②7 月 19 日

③府中はるみ福祉園

④テニス、書道、刺しゅう、旅行 etc…

⑤一日も早く利用者さんのことを知り、支援していきたいと思います。

府中はるみ福祉園

これまでの軽体操(月 2 回)

に加えて、昨年度からダンス

(月 2 回)、今年度から「運動

の日」がスタート!! 園か

ら歩いて1分の府中市陸上競

技場で一時間のびのびと月 1

回程度運動しています。先日、

軽体操講師の居安都先生から

利用者様へ「よさこい 10 周

年記念バッチ」を

いただきました。

府中さくらの杜

昨年から、はるみ福祉園でも行われているダンスと、

ストレッチや手話ダンスを中心とした軽体操が始ま

り、今年からは陸上競技場を借りて、ウォーキングや

ジョギングなどを行っています。特にダンス活動

では、疲れも見せず笑顔で目いっぱいに体を

動かし楽しく過ごしています。(利用者様の

お顔を見れば一目瞭然!)

①千田 綾子(ちだ あやこ)

②2 月 17 日

③グループホームせんげん

④コーラス、登山(高尾山限定)

⑤美味しい料理を作ること!

①松本 康子(まつもと やすこ)

②5 月 26 日

③府中さくらの杜

④旅行、音楽、絵画鑑賞、美味しい物を食べること。

⑤利用者さんが各々おかれた場所で元気で過ごせることをねがっています。

♪障がいのある方と仲間になって下さる方大歓迎♪

✿府中はるみ福祉園✿

・軽作業、ビーズ製品、手芸の補助、行事の付き添いなど

問い合わせ先:042-333-7555(木村)

✿府中さくらの杜✿

・軽作業、室内活動、屋外活動の補助など

問い合わせ先:042-358-1170(渡辺)

Page 7: No にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf · ④コーラス、登山(高尾山限定) ⑤美味しい料理を作ること! ①松本 康子(まつもと

8月 9月 10月 11月

1 土 寿町盆踊り大会 1 火 1 木 1 日

2 日 〃 2 水 2 金 2 月

3 月 3 木 3 土 3 火

4 火 4 金 4 日 4 水

5 水 5 土 にんな祭 5 月 5 木

6 木 6 日 6 火 6 金 課外活動(さ)

7 金 商工まつり 7 月 振替休日 7 水 7 土

8 土 8 火 8 木 8 日

9 日 9 水 9 金 9 月

10 月 10 木 10 土 10 火

11 火 11 金 11 日 11 水

12 水 12 土 土曜開園 12 月 12 木

13 木 夏期特別期間 13 日 13 火 13 金

14 金 〃 14 月 14 水 14 土 土曜開園

15 土 15 火 15 木 15 日

16 日 16 水 16 金 16 月

17 月 17 木 17 土 福祉まつり 17 火

18 火 18 金 18 日 〃 18 水

19 水 19 土 19 月 19 木

20 木 20 日 20 火 20 金

21 金 21 月 21 水 21 土

22 土 土曜開園 22 火 22 木 理事・評議員会 22 日

23 日 23 水 23 金 23 月

24 月 24 木 24 土 土曜開園(さ) 24 火

25 火 25 金 25 日 25 水

26 水 26 土 26 月 26 木

27 木 27 日 27 火 27 金

28 金 28 月 28 水 28 土

29 土 29 火 29 木 29 日

30 日 30 水 30 金 30 月

31 月 31 土

※予定は都合により変更になることがございます。

9月5日(土)

『第19回 にんな祭』が開催します!

模擬店やステージ発表など、たくさんのイベ

ント開催予定となっています♪

ぜひご来場ください♪♪

*土曜開園の予定*

8月 誕生会(は) お楽しみ!(さ)

9月 誕生会(は) お楽しみ!(さ)

10月 福祉祭り(は) お楽しみ!(さ)

11月 誕生会(は) お楽しみ!(さ)

第19回 にんな祭開催のお知らせ

今年もにんな祭の開催される季節がやってきました!

模擬店では焼きそばや豚汁などお腹にたまるものから、子

どもたちが楽しめるような輪投げ店もあります♪景品も

出るので皆様ご期待あれ!

ステージパフォーマンスではバルーンアーティストや覆面レスラー、津軽三味線な

ど、色々なステージが楽しめる内容になっています♪

皆様の来園をお待ちしています♪♪

仁和会 行事スケジュール

にんな祭ボランティア募集!!

☆内容 お祭り運営補助 会場設営 片づけ

利用者の方々の見守りなど

☆その他 昼食代として、模擬店で使用できる食券を

お渡しします。

お祭り終了後に交流会を予定しています。

(16:30~)

ご興味のある方は、はるみ福祉園:住吉・木村まで。

※連絡先はにんな会だより巻末に記載されています。

バルーンアーティストの

黒板七朗さんが来るよ!!

★ 模擬店 ★

焼きそば 豚汁 焼きおにぎり 輪投げ ジュース たこ焼き だんご 自主製品

10:00~15:00まで

10:00~10:20~10:50~11:20~11:50~12:20~13:00~13:40~14:10~

利用者様発表(はるみ福祉園)バルーンアート利用者発表(さくらの杜)

ステージ☆ タイムスケジュール ☆

工作教室各施設紹介ビデオピアノ演奏

津軽三味線歌のステージよさこいダンス

Page 8: No にんな会だより - ninnakai.comninnakai.com/tayori/tayori-201508.pdf · ④コーラス、登山(高尾山限定) ⑤美味しい料理を作ること! ①松本 康子(まつもと

No. 23 2015 年8月発行 社会福祉法人 仁和会

基本理念

仁(思いやり)と和(助け合い)の精神で、障がいのある方々の地域での充実した暮らしを創造します。

(仁は「他人に対する親愛の情、優しさ、いたわりの心」、和は「争いなく協力し合うこと」)

基本方針

一、利用者の方の人権を擁護し、その尊厳にふさわしい主体的な生活の実現を支えることを目指します。

一、仁和会に関わる全ての人々や地域の方々から共感と信頼を得られるサービス提供を目指します。

一、障がいのある方々に、地域生活に必要な福祉サービスを総合的に提供できる支援・援助体制を

目指します。 (平成 25 年 9 月 19 日制定)

◆お知し

らせ◆

ボランティアを随時ず い じ

募集ぼしゅう

しております。興味きょうみ

のある方かた

は上記じょうき

各施設かくしせつ

、もしくは下記か き

の法人ほうじん

事務局じむきょく

までお問と

合あ

わせください。また、ふりがな(ルビ)のふってあるおたよりのご希き

望ぼう

も受う

け付つ

けております。

にんな会かい

だよりに掲載けいさい

されている個人名こじんめい

、写真しゃしん

、作品さくひん

等など

については、ご本ほん

人にん

の同意ど う い

を得え

ています。

お 問 い 合 わ せ

編 集 後 記

先日、実家をリフォームし、家族で何度か会う機会がありました。幼いころはあんなにいがみ合って

いた兄弟も、大人になると恋愛の話や人生の話をする関係になり、親のことも客観的に見られるように

なったりと、不思議と関係性が変わるようです。家族にトラブルが発生したときは、一致団結し、それ

ぞれの役割を果たそうとするのです。それもこれも兄弟がいるおかげです。そんな私の娘は一人っ子で、

気の毒な思いをさせていますが・・・。 (渡辺)

にんな会だより

<法人事務局> 〒183-0056 東京都府中市寿町 2 丁目 26 番地

メールアドレス [email protected]

URL http://www.ninnakai.com/

<府中はるみ福祉園> 〒183-0056 東京都府中市寿町2丁目26番地

℡ 042-333-7555 fax 042-333-7556

メールアドレス [email protected]

<府中さくらの杜> 〒183-0056 東京都府中市寿町2丁目26番地11

℡ 042-358-1170 fax 042-358-1171

メールアドレス [email protected]

<グループホームせんげん>

ユニットせんげん・きすげ 〒183-0005 東京都府中市若松町4丁目8番7

℡ 042-351-0505 fax 042-306-8430

メールアドレス [email protected]

ユニットかたまち 〒183-0021 東京都府中市片町1-6-2

℡、fax 042-361-4770

ユニットみなみ 〒183-0026 東京都府中市南町2-28-11

℡、fax 042-340-2020

<サポートにんな> 〒183-0056 東京都府中市寿町 2 丁目 26 番地

℡ 042-333-7555 fax 042-333-7556

メールアドレス [email protected]

発はっ

行者こうしゃ

社会しゃかい

福祉ふ く し

法人ほうじん

仁和会にんなかい

〒183-0056 東京都とうきょうと

府中市ふちゅうし

寿 町ことぶきちょう

2 丁ちょう

目め

26番ばん

地ち

電話で ん わ

:042-333-7555 fax:042-333-7556 理事長りじちょう

加藤か と う

義よし

輝てる

今年も“にんな祭”の季

節がやってきました!

法人としての取り組みと

しては3回目ですが、はる

み祭”から通算して19回

目となります。

日頃お世話になっており

ます、地域の皆様に感謝の

気持ちを持って、利用者・

家族の皆様と作り上げてお

ります。またボランティア

の方々によりますパフォー

マンスや利用者の皆様によ

りますパフォーマンス等見

どころが満載になっており

ます。もちろん飲食関係の

模擬店も準備しております

ので、ぜひ当日はお気軽に

お楽しみいただければと思

います。

昨年のにんな祭の様子