no.11(482)/03-改-出力 - jrw-union.gr.jp3 9-2...

1
3 9-2 あなたは、あなたの職場がリスクアセスメントの取り組みにおける安全報告や 気がかり事象の報告などの安全に関する報告がしやすい環境にあると思いますか? ① 報告しやすい環境にあると思う ② まあまあ報告しやすい環境にあると思う ③ どちらかといえば報告しにくい環境にあると思う ④ 報告しにくい環境にあると思う ⑤ その他、わからない ① リスクアセスメントの取り組みに参加する機会が少ない ② リスクアセスメントの取り組みがわかりにくい ③ リスクアセスメントの取り組みが形骸化しており、やらされ感がある ④ リスクに対する検討経過や対策への反映などのフィードバックが不十分 ⑤ 異常時や作業が重なった場合などのリスクアセスメントが不十分 ⑥ リスクアセスメントを専門的に扱う担当者が少ないなど体制が不十分 「事故概念の見直し」が理解されていない ⑧ その他 【図8】 のようにリスクアセスメントの取り組みが、役立っていな いと思う理由については約7,200件(約4,000人回答)の回答が あり、そのうちの約6割が「リスクアセスメントの取り組みが形骸化 しており、やらされ感がある」と回答していることがわかります。ま た、約3割が「リスクに対する検討経過や対策への反映などの フィードバックが不十分」と回答しています。「リスクアセスメントの 取り組みがわかりにくい」も約25%、「リスクアセスメントの取り組み に参加する機会が少ない」も約20%ありました。 最近の事象をみると、協力会社との打合せが不十分なままで 作業が進められていたり、現場で決められている安全のチェック 体制が形骸化しているなどの実態があるとみなければなりませ ん。また、同種の他社の事故を踏まえて対策を講じていれば防げ た可能性がある事故もあります。 また、職場のリスクアセスメントの取り組みの最たるもののひとつとして、職場の安全衛生活動を推進し、職場における実効ある安全確立の取り組みを強 化してきましたが、組合員からは、「会社側からの一方的な報告のみに終わっている」、「問題提起しても回答がない」、「テーマになじまないとして議論から除 外される」などの意見も上がっており、職場のリスクアセスメントの取り組みに安全衛生活動が十分に活用できていない職場もあります。 Q9-1の設問で③、④、⑤を選択した方のみにお聞きします。 リスクアセスメントの取り組みが、役立っていないと思う理由について、当てはまるものを以下の中から3つ以内で選んでください。 図7 図6 図8 0 20 40 60 80 100 (%) 全体 本社・支社 指令所 車掌 運転士 車両 施設 電気 工事事務所 医療 19.3 19.3 十分に役立って いると思う 十分に役立って いると思う まあまあ役立って いると思う まあまあ役立って いると思う あまり役立って いないと思う あまり役立って いないと思う 役立っていると 思わない 役立っていると 思わない 無回答 無回答 その他、わからない その他、わからない 60.5 60.5 12.5 12.5 2.9 2.9 3.8 3.8 1.0 1.0 21.8 21.8 61.5 61.5 8.5 8.5 2.0 2.0 5.7 5.7 0.5 0.5 18.8 18.8 61.0 61.0 13.9 13.9 3.8 3.8 2.1 2.1 0.3 0.3 58.8 58.8 12.5 12.5 3.8 3.8 2.8 2.8 1.4 1.4 20.7 20.7 20.7 20.7 59.2 59.2 12.8 12.8 2.9 2.9 3.6 3.6 0.8 0.8 16.1 16.1 62.4 62.4 13.6 13.6 3.3 3.3 3.8 3.8 0.9 0.9 17.2 17.2 61.7 61.7 13.1 13.1 3.6 3.6 3.5 3.5 0.9 0.9 17.9 17.9 60.5 60.5 14.1 14.1 4.1 4.1 1.1 1.1 2.3 2.3 23.4 23.4 56.3 56.3 14.6 14.6 2.8 2.8 2.4 2.4 0.5 0.5 24.7 24.7 56.5 56.5 13.5 13.5 1.2 1.2 3.3 3.3 0.6 0.6 17.3 17.3 69.0 69.0 4.6 4.6 1.6 1.6 6.2 6.2 1.2 1.2 約80% 肯定的 約20% 否定的 0 20 40 60 80 100 (%) 全体 M L C1 C2 C3 C4 C5 19.3 19.3 十分に役立って いると思う 十分に役立って いると思う まあまあ役立って いると思う まあまあ役立って いると思う あまり役立って いないと思う あまり役立って いないと思う 役立っていると 思わない 役立っていると 思わない 無回答 無回答 その他、わからない その他、わからない 60.5 60.5 12.5 12.5 2.9 2.9 3.8 3.8 1.0 1.0 30.8 30.8 57.5 57.5 7.4 7.4 1.6 1.6 2.4 2.4 0.4 0.4 18.3 18.3 61.3 61.3 14.7 14.7 2.9 2.9 2.4 2.4 0.4 0.4 11.9 11.9 59.3 59.3 18.8 18.8 5.2 5.2 1.1 1.1 3.7 3.7 15.0 15.0 59.9 59.9 15.7 15.7 3.8 3.8 4.8 4.8 0.7 0.7 15.8 15.8 62.4 62.4 13.2 13.2 3.0 3.0 4.9 4.9 0.7 0.7 18.7 18.7 62.8 62.8 11.1 11.1 3.0 3.0 3.7 3.7 0.6 0.6 27.6 27.6 59.0 59.0 7.3 7.3 1.4 1.4 3.9 3.9 0.8 0.8 不明回答 0 20 40 60 80 100 (%) 全体 本社・支社 指令所 車掌 運転士 車両 施設 電気 工事事務所 医療 10.7 10.7 13.5 13.5 32.1 32.1 17.6 17.6 8.7 8.7 6.3 6.3 3.9 3.9 5.3 5.3 1.9 1.9 16.5 16.5 12.1 12.1 29.2 29.2 13.2 13.2 4.4 4.4 10.5 10.5 5.1 5.1 7.3 7.3 751 751 1.7 1.7 8.3 8.3 14.1 14.1 32.3 32.3 17.9 17.9 7.5 7.5 9.3 9.3 5.3 5.3 4.3 4.3 375 375 1.1 1.1 32.0 32.0 17.7 17.7 6.6 6.6 14.7 14.7 10.3 10.3 3.2 3.2 3.9 3.9 1470 1470 1.4 1.4 10.3 10.3 12.9 12.9 17.7 17.7 6.3 6.3 6.8 6.8 15.0 15.0 28.9 28.9 3.5 3.5 5.2 5.2 3.6 3.6 1030 1030 9.9 9.9 18.8 18.8 5.0 5.0 33.4 33.4 13.8 13.8 4.7 4.7 7.8 7.8 4.7 4.7 1.8 1.8 1569 1569 8.8 8.8 14.8 14.8 18.4 18.4 8.0 8.0 30.6 30.6 4.5 4.5 2.0 2.0 7.3 7.3 5.6 5.6 751 751 6.5 6.5 20.0 20.0 7.5 7.5 36.1 36.1 11.5 11.5 10.1 10.1 3.0 3.0 4.6 4.6 676 676 0.7 0.7 7.8 7.8 16.9 16.9 8.8 8.8 6.8 6.8 39.4 39.4 8.8 8.8 3.3 3.3 6.8 6.8 307 307 1.3 1.3 10.3 10.3 17.4 17.4 4.5 4.5 11.6 11.6 39.4 39.4 7.7 7.7 2.6 2.6 5.2 5.2 1.3 1.3 155 155 17.2 17.2 15.1 15.1 6.5 6.5 14.0 14.0 17.2 17.2 5.4 5.4 1.1 1.1 17.2 17.2 6.5 6.5 93 93 1000 1000 2000 2000 0 0 総回答数 (全体除く) ⑦⑧ ※全職場の資格級別アンケート結果 5. 安全報告や気がかり事象の報告文化について

Upload: others

Post on 12-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No.11(482)/03-改-出力 - jrw-union.gr.jp3 9-2 あなたは、あなたの職場がリスクアセスメントの取り組みにおける安全報告や 気がかり事象の報告などの安全に関する報告がしやすい環境にあると思いますか?

3

9-2 あなたは、あなたの職場がリスクアセスメントの取り組みにおける安全報告や気がかり事象の報告などの安全に関する報告がしやすい環境にあると思いますか?

① 報告しやすい環境にあると思う

② まあまあ報告しやすい環境にあると思う

③ どちらかといえば報告しにくい環境にあると思う

④ 報告しにくい環境にあると思う

⑤ その他、わからない

① リスクアセスメントの取り組みに参加する機会が少ない

② リスクアセスメントの取り組みがわかりにくい

③ リスクアセスメントの取り組みが形骸化しており、やらされ感がある

④ リスクに対する検討経過や対策への反映などのフィードバックが不十分

⑤ 異常時や作業が重なった場合などのリスクアセスメントが不十分

⑥ リスクアセスメントを専門的に扱う担当者が少ないなど体制が不十分

⑦ 「事故概念の見直し」が理解されていない

⑧ その他

 【図8】のようにリスクアセスメントの取り組みが、役立っていないと思う理由については約7,200件(約4,000人回答)の回答があり、そのうちの約6割が「リスクアセスメントの取り組みが形骸化しており、やらされ感がある」と回答していることがわかります。また、約3割が「リスクに対する検討経過や対策への反映などのフィードバックが不十分」と回答しています。「リスクアセスメントの取り組みがわかりにくい」も約25%、「リスクアセスメントの取り組みに参加する機会が少ない」も約20%ありました。

 最近の事象をみると、協力会社との打合せが不十分なままで作業が進められていたり、現場で決められている安全のチェック体制が形骸化しているなどの実態があるとみなければなりません。また、同種の他社の事故を踏まえて対策を講じていれば防げた可能性がある事故もあります。 また、職場のリスクアセスメントの取り組みの最たるもののひとつとして、職場の安全衛生活動を推進し、職場における実効ある安全確立の取り組みを強化してきましたが、組合員からは、「会社側からの一方的な報告のみに終わっている」、「問題提起しても回答がない」、「テーマになじまないとして議論から除外される」などの意見も上がっており、職場のリスクアセスメントの取り組みに安全衛生活動が十分に活用できていない職場もあります。

Q9-1の設問で③、④、⑤を選択した方のみにお聞きします。リスクアセスメントの取り組みが、役立っていないと思う理由について、当てはまるものを以下の中から3つ以内で選んでください。

図7図6

図8

0 20 40 60 80 100(%)

全体

本社・支社

指令所

車掌

運転士

車両

施設

電気

工事事務所

医療

19.319.3

十分に役立っていると思う

十分に役立っていると思う

まあまあ役立っていると思う

まあまあ役立っていると思う

あまり役立っていないと思うあまり役立っていないと思う

役立っていると思わない

役立っていると思わない

無回答無回答その他、わからないその他、わからない

60.560.5 12.512.5 2.92.9 3.83.8 1.01.0

21.821.8 61.561.5 8.58.52.02.0

5.75.7 0.50.5

18.818.8 61.061.0 13.913.93.83.8

2.12.1 0.30.3

58.858.8 12.512.5 3.83.82.82.8 1.41.420.720.7

20.720.7 59.259.2 12.812.8 2.92.93.63.60.80.8

16.116.1 62.462.4 13.613.6 3.33.3 3.83.8 0.90.9

17.217.2 61.761.7 13.113.1 3.63.63.53.50.90.9

17.917.9 60.560.5 14.114.1 4.14.1 1.11.12.32.3

23.423.4 56.356.3 14.614.6 2.82.82.42.40.50.5

24.724.7 56.556.5 13.513.5 1.21.23.33.30.60.6

17.317.3 69.069.0 4.64.61.61.6

6.26.2 1.21.2

約80%肯定的

約20%否定的

① ② ③ ④ ⑤

0 20 40 60 80 100(%)

全体

M

L

C1

C2

C3

C4

C5

19.319.3

十分に役立っていると思う

十分に役立っていると思う

まあまあ役立っていると思う

まあまあ役立っていると思う

あまり役立っていないと思うあまり役立っていないと思う

役立っていると思わない

役立っていると思わない

無回答無回答その他、わからないその他、わからない

60.560.5 12.512.5 2.92.9 3.83.8 1.01.0

30.830.8 57.557.5 7.47.41.61.62.42.4 0.40.4

18.318.3 61.361.3 14.714.72.92.9

2.42.4 0.40.4

11.911.9 59.359.3 18.818.8 5.25.2 1.11.13.73.7

15.015.0 59.959.9 15.715.7 3.83.8 4.84.8 0.70.7

15.815.8 62.462.4 13.213.2 3.03.0 4.94.90.70.7

18.718.7 62.862.8 11.111.1 3.03.03.73.70.60.6

27.627.6 59.059.0 7.37.31.41.43.93.9 0.80.8

やや認識のへだたりがある

① ② ③ ④ ⑤

不明回答

0 20 40 60 80 100(%)

全体

本社・支社

指令所

車掌

運転士

車両

施設

電気

工事事務所

医療

10.710.7 13.513.5 32.132.1 17.617.6 8.78.76.36.3 3.93.9 5.35.3 1.9 1.9

16.516.5 12.112.1 29.229.2 13.213.2 4.44.4 10.510.5 5.15.1 7.37.3 7517511.71.7

8.38.3 14.114.1 32.332.3 17.917.9 7.57.5 9.39.3 5.35.3 4.34.3 3753751.11.1

32.032.0 17.717.7 6.66.614.714.7 10.310.3 3.23.2 3.93.9 147014701.41.410.310.3

12.912.9 17.717.7 6.36.3 6.86.815.015.0 28.928.9 3.53.5 5.25.2 3.6 3.6 10301030

9.99.9 18.818.8 5.05.033.433.413.813.8 4.74.77.87.8 4.74.7 1.81.8 15691569

8.88.8 14.814.8 18.418.4 8.08.030.630.6 4.54.5 2.02.07.37.3 5.65.6 751751

6.56.5 20.020.0 7.57.536.136.111.511.5 10.110.1 3.03.0 4.64.6 6766760.7 0.7

7.87.8 16.916.9 8.88.8 6.86.839.439.48.88.8 3.33.3 6.86.8 3073071.31.3

10.310.3 17.417.4 4.54.5 11.611.639.439.47.77.7 2.62.6 5.25.2 1.31.3 155155

17.217.215.115.1 6.56.514.014.017.217.2 5.45.41.11.1

17.217.2 6.56.5 9393

10001000 2000200000

総回答数(全体除く)

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦⑧

※全職場の資格級別アンケート結果

5. 安全報告や気がかり事象の報告文化について