〔no.1〕 次の文で述べられている人物として最も...

40
著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。 1.ヨーゼフ・アルベルス 2.ヘルベルト・バイヤー 3.ヨハネス・イッテン 4.オスカー・シュレンマー 5.パウル・クレー

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.1〕

次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

1.ヨーゼフ・アルベルス

2.ヘルベルト・バイヤー

3.ヨハネス・イッテン

4.オスカー・シュレンマー

5.パウル・クレー

Page 2: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.2〕

我が国における景観施策(ア)~(オ)を年代順に並べたものとして最も妥当

なのはどれか。

(ア)古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法制定に伴う「歴史的風

土保存区域」,「歴史的風土特別保存地区」制度の創設

(イ)都市計画法及び市街地建築物法制定に伴う「風致地区」,「美観地区」制

度の創設

(ウ)景観法制定に伴う「景観計画」,「景観地区」制度の創設

(エ)都市計画法及び建築基準法改正に伴う「地区計画」制度の創設

(オ)文化財保護法改正に伴う「伝統的建造物群保存地区」制度の創設

1.(ア)→(イ)→(ウ)→(エ)→(オ)

2.(ア)→(イ)→(エ)→(オ)→(ウ)

3.(ア)→(イ)→(エ)→(ウ)→(オ)

4.(イ)→(ア)→(エ)→(ウ)→(オ)

5.(イ)→(ア)→(オ)→(エ)→(ウ)

Page 3: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.3〕

下図の建築物の設計と関わりの深い建築家が手がけた作品として最も妥当なの

はどれか。

1.せんだいメディアテーク

2.代官山ヒルサイドテラス

3.長崎県美術館

4.国立代々木競技場

5.BMWセントラル・ビルディング

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 4: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.4〕

次の文の空欄(ア)~(エ)に入る語句の組合せとして最も妥当なのはどれか。

(ア) (イ) (ウ) (エ)

1. ピン接合 軸方向力 剛接合 圧縮

2. ピン接合 曲げモーメント 剛接合 引張

3. 剛接合 軸方向力 ピン接合 圧縮

4. ピン接合 軸方向力 剛接合 引張

5. 剛接合 曲げモーメント ピン接合 圧縮

Page 5: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.5〕

下図の照明器具(ア)~(オ)とそのデザイナーの組合せとして最も妥当なの

はどれか。

(ア) (イ) (ウ)

(エ) (オ)

(ア) (イ) (ウ) (エ) (オ)

1. 三宅一生 イサム・ノグチ ハッリ・コスキネン 吉岡徳仁 パトリシア・ウルキオラ

2.パトリシア・ウルキオラ 三宅一生 イサム・ノグチ ハッリ・コスキネン 吉岡徳仁

3. 吉岡徳仁 イサム・ノグチ 三宅一生 パトリシア・ウルキオラ ハッリ・コスキネン

4.パトリシア・ウルキオラ 三宅一生 イサム・ノグチ 吉岡徳仁 ハッリ・コスキネン

5. ハッリ・コスキネン イサム・ノグチ 三宅一生 吉岡徳仁 パトリシア・ウルキオラ

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のた

め、

公開できません。

著作権未処理のた

め、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 6: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.6〕

商品の企画開発における「ペルソナ手法」の説明として最も妥当なのはどれか。

1.

2.

3.

4.

5.

1.

2.

3.

4.

5.

Page 7: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.7〕

輸入車として初めて「2013-2014日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受

賞したのはどれか。

1. 2.

3. 4.

5.

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 8: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.8〕

以下の製品(ア)~(オ)のうち,次の文に述べる物質を材質として用いるも

ののみを全て挙げているのはどれか。

(ア) (イ) (ウ)

(エ) (オ)

1.(イ),(ウ),(エ)

2.(ア),(イ),(ウ),(エ)

3.(ア),(ウ),(エ),(オ)

4.(イ),(ウ),(エ),(オ)

5.(ア),(イ),(ウ),(エ),(オ)

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理

のため、

公開できませ

ん。

著作権未処

理のため、

公開できま

せん。

著作権未処理のた

め、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

『母乳実感』 ピジョン株式会社

『Arch Ruler(アーチルーラー)』 アッシュコンセプト株式会社

『アニマルラバーバンド』 アッシュコンセプト株式会社

『ノシリス』 有限会社アイ・シー・アイデザイン研究所

『shupua(シュプア)』 信越ポリマー株式会社

Page 9: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.9〕

以下の共用品・共用サービスに関する年表の空欄(ア)~(エ)に入る語句の

組合せとして最も妥当なのはどれか。

(ア) (イ) (ウ) (エ)

1. アクセシブルデザイン バリアフリーデザイン インクルーシブデザイン ユニバーサルデザイン

2. バリアフリーデザイン インクルーシブデザイン アクセシブルデザイン ユニバーサルデザイン

3. バリアフリーデザイン ユニバーサルデザイン インクルーシブデザイン アクセシブルデザイン

4. ユニバーサルデザイン バリアフリーデザイン アクセシブルデザイン インクルーシブデザイン

5. アクセシブルデザイン ユニバーサルデザイン バリアフリーデザイン インクルーシブデザイン

Page 10: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.10〕

次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

1.オトル・アイヒャー

2.オットー・ノイラート

3.マックス・ベンゼ

4.エミール・ルーダー

5.ヤン・チヒョルト

Page 11: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.11〕

下図の写真の作者として最も妥当なのはどれか。

『99セント』

1.ジェフ・ウォール

2.ヴォルフガング・ティルマンス

3.アンドレアス・グルスキー

4.ウィリアム・エグルストン

5.ライアン・マッギンリー

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 12: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.12〕

下図のポスター(ア),(イ),(ウ)とそのデザイナーの組合せとして最も

妥当なのはどれか。

(ア) (イ) (ウ)

(ア) (イ) (ウ) 1. 河野鷹思 福田繁雄 勝井三雄 2. 仲條正義 永井一正 亀倉雄策 3. 田中一光 仲條正義 永井一正 4. 河野鷹思 永井一正 勝井三雄 5. 田中一光 福田繁雄 亀倉雄策

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 13: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.13〕

消費者用図記号に関する日本工業規格(JIS S 0103)に規定さ

れている図記号とその適用(ア)~(エ)の組合せとして最も妥当なのはどれ

か。

(ア)電話機の呼出音量を調節する機能の表示に用いる。

(イ)時計を示す表示に用いる。

(ウ)電話機の着信を知らせるためのバイブレーション機能をセット又は解除す

る場合に用いる。

(エ)イヤホンを接続する端子の表示に用いる。

(ア) (イ) (ウ) (エ)

1.

2.

3.

4.

5.

Page 14: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.14〕

WIMPと呼ばれるグラフィカル・ユーザー・インターフェイス(GUI)の

構成要素として最も妥当なのはどれか。

1.メニュー, ウィンドウ, ポインティング・デバイス, アイコン

2.ウィジウィグ, イメージ, ポインティング・デバイス

3.アイコン, ウィンドウ, プログラム,モニター

4.プログラム, イメージ, メニュー, ウィジウィグ

5.モニター, ポインティング・デバイス, ウィンドウ

Page 15: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.15〕

下図の文様のうち,「紗綾形(さやがた)」として最も妥当なのはどれか。

1. 2.

3. 4.

5.

Page 16: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.16〕

箱の構成形式を示す図(ア)~(エ)とその名称の組合せとして最も妥当なの

はどれか。

(ア) (イ)

(ウ) (エ)

(ア) (イ) (ウ) (エ)

1. 印ろう蓋造り 被(かぶ)せ蓋造り 入子蓋(落し蓋)造り 平蓋造り

2. 被(かぶ)せ蓋造り 印ろう蓋造り 合口(あいくち)造り 入子蓋(落し蓋)造り

3. 合口(あいくち)造り 被(かぶ)せ蓋造り 印ろう蓋造り 平蓋造り

4. 印ろう蓋造り 合口(あいくち)造り 入子蓋(落し蓋)造り 被(かぶ)せ蓋造り

5. 被(かぶ)せ蓋造り 入子蓋(落し蓋)造り 合口(あいくち)造り 平蓋造り

Page 17: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.17〕

下図のティーセットをデザインした工芸家として最も妥当なのはどれか。

1.クリストファー・ドレッサー

2.ヨーゼフ・ホフマン

3.エクトル・ギマール

4.ジャン・ピュイフォルカ

5.エドガー・ブラント

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 18: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、 公開できません。

〔No.18〕

次の文で述べられている漆器として最も妥当なのはどれか。

1.津軽塗

2.越前漆器

3.山中漆器

4.会津塗

5.輪島塗

Page 19: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.19〕

次の文で述べられている陶磁器に関する用語として最も妥当なのはどれか。

「素地と釉薬の収縮率の違いから,器の表面にできたひび割れのこと。」

1.檜垣文(ひがきもん)

2.刻文(こくもん)

3.櫛目(くしめ)

4.刷毛目(はけめ)

5.貫入(かんにゅう)

Page 20: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.20〕

次の文で述べられている著書名として最も妥当なのはどれか。

1.『文化の場所』

2.『日常的実践のポイエティーク』 3.『関係性の美学』

4.『反美学』 5.『反解釈』

Page 21: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.21〕

下図の絵画の作者が主宰した画塾として最も妥当なのはどれか。

『鮭』

1.日本美術院

2.白馬会

3.太平洋画会

4.彰技堂

5.天絵楼

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 22: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。 著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。 著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未

処理のた

め、

公開でき

ません。

〔No.22〕

下図の彫刻のうち,ヌーヴォー・レアリスムに参加した作家によるものとして

最も妥当なのはどれか。

1. 2.

3. 4. 5.

Page 23: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.23〕

次の文の空欄(ア)~(エ)に入る語句の組合せとして最も妥当なのはどれか。

(ア) (イ) (ウ) (エ)

1. 印象派 ジョルジュ・スーラ 新造形主義 ピエト・モンドリアン

2. 新印象派 ジョルジュ・スーラ 分割主義 ポール・シニャック

3. 印象派 フィンセント・ファン・ゴッホ 分割主義 ピエト・モンドリアン

4. 印象派 クロード・モネ 写実主義 カミーユ・ピサロ

5. 新印象派 フィンセント・ファン・ゴッホ 新造形主義 ポール・シニャック

Page 24: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.24〕

次の文で述べられている画家の作品のみを全て挙げているものとして最も妥当

なのはどれか。

(ア) (イ) (ウ) (エ) (オ)

1.(ア)

2.(イ)

3.(オ)

4.(ア),(イ)

5.(ア),(ウ),(エ)

著作権未処理のた

め、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のた

め、

公開できません。

Page 25: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.25〕

下図の彫像(ア)~(オ)を制作年代順に並べたものとして最も妥当なのはど

れか。

(ア) (イ)

(ウ) (エ) (オ)

1.(イ)→(エ)→(ウ)→(ア)→(オ)

2.(エ)→(オ)→(イ)→(ア)→(ウ)

3.(オ)→(エ)→(イ)→(ウ)→(ア)

4.(オ)→(イ)→(エ)→(ア)→(ウ)

5.(エ)→(イ)→(オ)→(ウ)→(ア)

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のた

め、公開できません。

著作権未処理のた

め、公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 26: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.26〕

次の木質材料に関する記述のうち誤っているのはどれか。

1.

2.

3.

4.

5.

1.

2.

3.

4.

5.

Page 27: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.27〕

次の文で述べられている塗料として最も妥当なのはどれか。

1.エナメルペイント

2.エマルションペイント

3.ラッカー

4.オイルステイン

5.合成樹脂調合ペイント

Page 28: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.28〕

次のプラスチック包装に関する記述のうち,シュリンク包装の説明として最も

妥当なのはどれか。

1.

2.

3.

4.

5.

1.

2.

3.

4.

5.

Page 29: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.29〕

次の文の空欄(ア),(イ),(ウ)に入る語句の組合せとして最も妥当なの

はどれか。

(ア) (イ) (ウ)

1. アルミナ チタン酸バリウム フェライト

2. チタン酸バリウム アルミナ フェライト

3. アルミナ チタン酸バリウム 炭化ケイ素

4. フェライト アルミナ チタン酸バリウム

5. チタン酸バリウム フェライト 炭化ケイ素

Page 30: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.30〕

次の顔料(ア)~(エ)のうち,「毒物及び劇物取締法」に基づき毒物又は劇

物に指定されている物質を成分として含むもののみを全て挙げているものとして

最も妥当なのはどれか。

(ア)コチニール

(イ)エメラルド緑

(ウ)カドミウム橙 (エ)クロム黄 1.(ア)

2.(イ),(ウ)

3.(ウ),(エ)

4.(ア),(イ),(ウ)

5.(イ),(ウ),(エ)

Page 31: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.31〕

次のレアメタルに関する説明(ア)~(エ)とその名称の組合せとして最も妥

当なのはどれか。

(ア)主にリチウムイオン電池の正極材料に用いられている。

(イ)酸化被膜の絶縁性をいかし,主にコンデンサーの材料に用いられている。

(ウ)強度,弾性に富み融点も高いため,主に超硬工具などの材料に用いられて

いる。

(エ)主に青色発光ダイオードの素材や化合物半導体材料に用いられている。

(ア) (イ) (ウ) (エ)

1. コバルト インジウム ガリウム タングステン

2. タンタル インジウム タングステン コバルト

3. ガリウム タングステン インジウム コバルト

4. コバルト タンタル タングステン ガリウム

5. ガリウム タンタル コバルト インジウム

Page 32: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.32〕

次の文で述べられている表色系として最も妥当なのはどれか。

1.NCS(Natural Color System)

2.XYZ表色系

3.オストワルト表色系

4.PCCS(Practical Color Co-ordinate System)

5.マンセル表色系

Page 33: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

著作権未処理のため、

公開できません。

〔No.33〕

以下の図Aは投象の分類を示したものであり,図Bはある立体を正投象図法に

より作図したものである。空欄(ア),(イ),(ウ)に入る投象の名称と,そ

の投象図法により図Bと同じ立体を作図した図(a),(b),(c)の組合せ

として最も妥当なのはどれか。なお,図Bにおける破線は隠れ線とする。

【図A】 【図B】

(a) (b) (c)

(ア) (イ) (ウ)

1. 透視投象 -(c) 斜投象 -(a) 軸測投象 -(b)

2. 斜投象 -(b) 透視投象 -(c) 軸測投象 -(a)

3. 軸測投象 -(c) 斜投象 -(b) 透視投象 -(a)

4. 軸測投象 -(a) 透視投象 -(c) 斜投象 -(b)

5. 斜投象 -(c) 透視投象 -(b) 軸測投象 -(a)

(ア)

(イ)

(ウ)

著作権未処理のため、

公開できません。

Page 34: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.34〕

次の文で述べられている平面曲線はどれか。

「円が定直線上を転がって進むときに,その転円周に固定した点の動く軌跡。」

1.トロコイド

2.対数うずまき線

3.インボリュート曲線

4.カーディオイド

5.サイクロイド

Page 35: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.35〕

一平面上に展開可能な曲面(ア)と展開不可能な曲面(イ)の組合せとして

誤っているのはどれか。

(ア) (イ)

1. 接線曲面 双曲放物面

2. 錐面 錐状面

3. 錐面 接線曲面

4. 柱面 双曲放物面

5. 接線曲面 球面

Page 36: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

1. 2. 3.

4. 5.

〔No.36〕

以下の立方体Aの展開図として最も妥当なのはどれか。

なお,立方体及び展開図における細線は模様である。

正面

背面 平面

右側面

底面

左側面

立方体A

Page 37: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.37〕

以下の図Aの黒点のうち任意の二点を通る直線を軸とし,実線の図形を回転さ

せたときに生じる回転体を表した斜視図として最も妥当なのはどれか。

なお,各斜視図において,実線は外形線,破線は隠れ線とする。

【図A】

1. 2. 3.

4. 5.

Page 38: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.38〕

以下の6図で表される立体をA-AからE-Eの指示線によって切断し,矢印

の方向に見たときの切断面形状として誤っているのはどれか。

DE E

右側面図 正面図 背面図 左側面図

底面図

1. 2. 3.

4. 5.

平面図

Page 39: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.39〕

以下の立体Aと隙間無く組み合わさって立方体を形成するのはどれか。

なお,斜視図は等角投影図法によるものである。

立体A

正面図 背面図 左側面図 右側面図 平面図 底面図

正面図 背面図 左側面図 右側面図 平面図 底面図

1.

2.

3.

4.

5.

Page 40: 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も …...著作権未処理のため、 公開できません。 〔No.1〕 次の文で述べられている人物として最も妥当なのはどれか。

〔No.40〕

以下の図形(ア)~(オ)のうち,図形A,B,Cを同一平面上で重ならない

よう組み合わせたもののみを全て挙げているのはどれか。 なお,図形A,B,Cはそれぞれ一つずつ用いることとし,回転させても裏返

してもよいものとする。また,各図の縮尺は同じであり,このままの大きさで用

いるものとする。

図形A 図形B 図形C

(ア) (イ) (ウ) (エ) (オ) 1.(ア),(ウ) 2.(イ),(エ) 3.(イ),(オ) 4.(ア),(ウ),(エ) 5.(イ),(ウ),(エ)