nor579018e 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは?...

27
NOR579018E 2014年8月作成

Upload: lythien

Post on 08-May-2018

215 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

NOR579018E 2014年8月作成

Page 2: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

はじめに..................................................................... .1高血圧とは?................................................................4. ●.血圧とは?........................................................................... .4. ●.高血圧の基準....................................................................... .8. ●.高血圧の種類......................................................................10高血圧はなぜこわい?................................................. .12. ●.自覚症状............................................................................12. ●.3大危険因子のひとつです.....................................................13. ●.高血圧を放っておくと...........................................................15. ●.脳血管の病気......................................................................16. ●.心臓の病気.........................................................................17.. ●.腎臓の病気.........................................................................19. ●.その他の血管の病気.............................................................20. ●.あぶない時間−早朝に気をつける...........................................21高血圧の治療............................................................ .22. ●.治療のまえに......................................................................22. ●.非薬物療法−日常生活のポイント............................................24. ●.薬物療法−薬が必要になったとき...........................................48おわりに................................................................... .52

もくじ

高血圧こ れ だ け は 知 って お き た い

1

●はじめに

 高血圧は日本で最も患者数の多い生活習慣病でしょう。実際、日本では、50歳以上の3〜 4人に1人が高血圧と言われています。また、高血圧を放っておくと、全身の動脈硬化を促進させ、特に脳血管や心臓、腎臓などに障害を発生させる引き金となります。現在、心疾患と脳血管疾患はわが国の死亡原因の2位、3位を占めていることを考えると、高血圧がいかに死を招くこわい病気であるか、おわかりいただけるでしょう。

はじめに

Page 3: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

悪性新生物

脳血管疾患

心疾患

結核

280

260

240

220

200

180

160

140

120

100

80

60

40

20

022 30 40 50● ● ● ● ●60 2 17 217

昭和‥年 平成‥年

10

死亡率(人口

 万対)

32

●はじめに

 しかし、高血圧をきちんと理解し、日常生活を改善していくことで血圧をコントロールすることは不可能ではありません。 高血圧で悩まれているあなた、また高血圧にならないようにと思われているあなたにとって、この小冊子が少しでもお役に立てれば幸いです。

*心疾患(心臓病)は、昭和60年に脳血管疾患にかわり死因の第2位となりましたが、平成7年の統計結果では心疾患による死亡数が大幅に減少し第3位でした。これは、「疾患の終末期の状態としての心不全、呼吸不全等は書かないで下さい」という死因分類および死亡診断書の改正等によるところが大きく、一概に死亡傾向が急激に変化したものとは考えられません。その後平成9年に心疾患が2位となり、増加し続けています。

● グラフ:主要死因別にみた死亡率の年次推移

資料:厚生労働省大臣官房統計情報部「人口動態統計」(平成21年)

死亡原因2位心疾患

3位脳血管疾患

Page 4: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

54

●高血圧とは?

 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓がポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐらされた血管を通り新鮮な血液が全身に送られているのです。血圧というのは、心臓が送り出している血液が血管に加える力(圧力)のことをいいます。 血圧を測ると、上・下2つの数値が示されます。この2つの血圧の数値は、ポンプとしての心臓の動き、つまり収縮することと拡張することに関係しています。

高血圧とは?血圧とは?

 血液を全身に循環させるために心臓は高い圧力で血液を動脈に送り出します。 この際、動脈壁にかかる内側からの圧力を血圧といいます。

圧力

● 血管

Page 5: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

76

●高血圧とは?

 上の数値の血圧は“収縮期血圧”といい、心臓が血液を送り出すために収縮したときの大動脈の内圧のことで、このとき血圧値は最高(最大)を示します。下の数値の血圧は“拡張期血圧”といい、これは心臓が拡張して酸素を運んで戻ってきた血液を心臓へためこむときの動脈の内圧のことで、このとき血圧値は最低(最小)を示します。 血圧は、人によって差があることはもちろん、同じ人でも体調や時間帯、季節、天候などによっても異なります。

拡張期血圧

圧力

圧力

収縮期血圧

Page 6: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

● 高血圧の診断と分類

〔高血圧治療ガイドライン2014,日本高血圧学会〕

診療所/病院で測る血圧値は140/90mmHg以上、家庭血圧値は135/85mmHg以上が高血圧です。

98

●高血圧とは?

 高血圧というのは、正常者の血圧より高い血圧値を持続している場合のことをいいます。 高血圧の定義や分類法はいろいろありますが、日本高血圧学会の診断と分類では収縮期血圧が140mmHg、拡張期血圧が90mmHg以上が高血圧と定義されています。 ただし、高血圧かどうかは自分ひとりで判断せず、必ず医師に判定してもらいましょう。

高血圧の基準

Ⅲ度高血圧

Ⅱ度高血圧

Ⅰ度高血圧

正常高値血圧

正常血圧

至適血圧

200

190

180

170

160

150

140

130

120

120(mmHg)

11511010510095908580

(mmHg)

収縮期血圧

拡張期血圧

Page 7: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

1110

●高血圧とは?

 高血圧には原因がはっきりしている二次性高血圧と原因がよくわからない本態性高血圧とがあります。

■二次性高血圧 二次性高血圧は、腎臓の異常、心臓や血管の異常、内分泌系の異常などが原因として考えられます。その原因となっている病気をきちんと治療すれば、血圧も下がってきます。ただ、発見が遅れたりすると、本態性高血圧よりも悪い経過をたどることもあります。

■本態性高血圧 本態性高血圧ははっきりした原因のわからない高血圧ですが、日本人の場合、原因のわかっている二次性高血圧に比べて圧倒的に数が多く、その割合は高血圧の約90%ほどにもなります。 ただ、もともと高血圧になる遺伝的素因がある人に、塩分の多い食事や飲酒、ストレス、運動不足などの環境因子が影響して高血圧になることはたしかでしょう。

高血圧の種類

日本人の高血圧の約90%は、本態性高血圧

Page 8: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

1312

●高血圧はなぜこわい?

 高血圧には自覚症状があまりありません。しかし、気をつけていれば頭痛、頭重感、めまい、耳鳴りを感じることもあります。また、高血圧が相当進んでいれば、動悸、呼吸困難、胸痛、むくみや夜間尿、足の痛みやしびれがあり、このようなときは要注意です。

 重いものや軽いものなど程度の違いはあっても、高血圧を放置しておくと大変危険です。それは、ふだん何も症状がなくても高血圧が続いていると、ある日突然、脳血管障害や心臓系の病気を引き起こすことがあるからです。実際、これまでに収縮期血圧・拡張期血圧とも上がれば上がるほど、いろいろな障害が起こってくることがわかっています。 高血圧は、脂質異常症(高コレステロール血症)、喫煙とともに、心臓病の3大危険因子のひとつです。 ある調査では、収縮期血圧が正常より10mmHg高くなるごとに、心臓系の病気にかかる危険率が30%ずつ増えるという報告もあります。また、血圧の値が150/90mmHgぐらいの人は、120/80mmHgぐらいの人に比べて、心臓系の病気にかかる危険性は2.5倍も増加するともいわれています。

高血圧はなぜこわい?自覚症状 3大危険因子のひとつです

Page 9: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

1514

●高血圧はなぜこわい?

 高血圧をそのままにしておくと、いろいろな合併症を引き起こしますが、これはまず動脈硬化を促進させることからはじまります。 動脈硬化とは、まさに動脈がカチカチに硬くなることです。その結果、血管の内腔が狭くもろくなり、血液の流れが悪くなって、いろいろな臓器で障害を引き起こすわけです。 では、どのような合併症が出てくるのか、以下、見てみましょう。

高血圧を放っておくと

健康な人に比べて、脂質異常症は4倍、高血圧症は3倍、喫煙は2倍、心臓病の発症する確率が高くなります。もし3つの危険因子が重なると、なんと16倍にもなります。

● 動脈硬化の進行

内膜 血小板の凝集

内膜の肥厚

中膜外膜

アテローム 血栓

〔出典:Mancia,G.:Am.Heart.J.115:240,1988〕

心臓病の3大危険因子

脂質異常症4倍

高血圧3倍

16倍

喫煙 2倍

Page 10: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

1716

●高血圧はなぜこわい?

 高血圧の場合、まず注意したいのが脳の障害です。ある程度の高血圧が長い年月続くと、脳動脈硬化が進んで脳の動脈が硬くなり、脳出血や脳梗塞を起こしたりします。

脳出血硬化した脳の細動脈に圧力がかかって血管が破裂して起こる。

脳梗塞動脈硬化で内側が狭くなったところに、血栓(血液の塊)ができて血管が詰まり、血液が流れなくなる。

 高血圧が長く続くと、血液の流れの高い圧力に打ち勝つために心臓はどんどん血液を送り出そうとして、心臓は次第に肥大していきます。この“心肥大”になると、血液を押し出す力がさらに強くなるので、高血圧はさらに悪化することになります。 高血圧は、心臓に酸素を送る“冠状動脈”にも影響します。高血圧が続いたり動脈硬化が促進されれば血管が狭くなり、冠状動脈の流れが悪くなって心臓が働くために必要な酸素がいきわたらず“狭心症”や“心筋梗塞”などの虚血性心疾患を引き起こし、命にかかわってきます。

脳血管の病気 心臓の病気

出血

血栓

脳出血

脳梗塞

Page 11: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

1918

●高血圧はなぜこわい?

狭心症冠状動脈が動脈硬化や攣縮(けいれん)のため狭くなり、一時的に血液が流れず、胸に締めつけられるような痛みを覚える。

心筋梗塞冠状動脈の血流が完全にとだえて、心筋が働かなくなり、はげしい痛みとともに倒れ込む。命にかかわる。

 腎臓と高血圧の関係は非常に深いものです。どちらかに障害が起こると、もう一方に悪影響が及びます。 腎臓が尿をつくるときにろ過する血液の量は、1分間に約100mL。腎臓は小さな動脈の塊のような臓器です。高血圧によって動脈硬化が促進されると、腎硬化症、さらには腎不全にまで進みます。こうなると血液中にあるいろいろな物質のバランスがくずれ、人工透析をしないと生命が維持できません。

腎硬化症腎臓の小動脈が動脈硬化を起こして、糸球体と尿細管の働きが悪くなる。血尿やたんぱく尿が出る。

腎不全血液をろ過して尿をつくる働きがおとろえる。体に老廃物がたまって血圧がいっそう上昇し、食欲不振になったり、水分がたまってむくむ。

腎臓の病気

Page 12: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

2120

●高血圧はなぜこわい?

 心筋虚血発作(狭心症や心筋梗塞の発作、P18参照)は起床後数時間(午前6〜11時頃)に多いことが明らかになっています。夜間の睡眠からめざめた直後は、血圧を上げるホルモンが増えるため血圧が高くなります。これはモーニングサージと呼ばれ、このとき脈拍数も急速に上がって、心臓が活発に働き出して多くの酸素が必要となります。ところが早朝は心臓へ入る血液の量が少なく、血液も粘り気があってかたまりやすいため、血流が滞って心臓に十分な酸素が送り込めず、心筋虚血発作が起こりやすくなるのです。

 動脈壁は、内膜、中膜、外膜からなり、中膜はさらに何層かに分かれています。動脈硬化が進んでこの中膜が弱くなると、高血圧に耐えられずそこに血液が浸入して二層に分かれ裂けることがあります。これは“解離性大動脈瘤”というものです。 また、高血圧になると、もともと動脈硬化があった場合には末梢動脈が閉塞を起こして血液が流れなくなることもあります。これは主に膝から下に起こり、足が痛くなったり、冷たく感じたり、休み休みでなければ足が痛んで歩けなくなったりします。こうなると、閉塞のあるところを人工血管でおきかえたり、ときには足を切断しなければならないこともあります。

あぶない時間-早朝に気をつけるその他の血管の病気

Page 13: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

〔高血圧治療ガイドライン2014,日本高血圧学会〕

2322

●高血圧の治療

 健康診断の結果、高血圧といわれたら、治療を行う必要があります。 ただし、高血圧の原因(本態性高血圧か二次性高血圧か)、重症度、合併症があるかないかを詳しく調べ、その結果、今後どのような治療を行えばよいかを決めてもらいます。 また、治療のまえに、ぜひ自分で毎日の血圧を測定することを習慣づけましょう。今は、手軽で精度も高い血圧計を安価で購入できます。 血圧は日内変動といって、時間帯によって高い時と低い時があり1日のうちで10〜 20mmHg変動します。一般に午前中は高く、夕方〜夜にかけては低くなります。医師に正しい血圧の測定法を教えてもらい、毎日決まった時間に血圧を記録して、自ら血圧管理を心掛けましょう。

 なお、病・医院で血圧を測ってもらうと、たいていの人がふだん家庭で測る場合より高めの値(白衣現象という)になります。したがって、家庭血圧計で測った場合の高血圧の目安は低めの135/85mmHgに設定されています。

高血圧の治療治療のまえに

家庭血圧計での高血圧判断の目安

収縮期血圧135mmHg以上または

拡張期血圧85mmHg以上

Page 14: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

2524

●高血圧の治療

 高血圧の治療には、非薬物療法と薬物療法とがありますが、重症度によっては、非薬物療法がうまくいけばまったく薬を必要としないこともあります。また、高血圧は、一生付き合っていかなければならない場合もあることを考えると、非薬物療法は大切です。

 非薬物療法は、 1.生活療法 2.運動療法 3.食事療法

の3つからなるものですが、“三本の矢”のように、どれか1つでも不十分だとうまくいきません。3つの療法がバランス良く行われてはじめて、非薬物療法といえるのです。

1.生活療法

〈ストレス〉 日常生活の注意で、まず問題になるのがストレスです。ストレスがかかると、血圧が上昇します。たとえば医師の前にくると血圧が上がる人がいますが、これは“白衣現象”と呼ばれ、“緊張”というストレスがかかるために起ります。

非薬物療法-日常生活のポイント

Page 15: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

2726

●高血圧の治療

〈睡眠〉 必要な睡眠時間は人それぞれで、「何時間眠らなければならない」ということはありません。ただ、自分にとって最適な睡眠時間が確保できないと、気がつかないうちに疲労やストレスが溜まり、血圧の上昇をもたらします。できるだけ睡眠時間を確保する努力をしましょう。

 また、A型人間の人はストレスがたまりやすいようです。A型人間とは、競争心や敵意、攻撃性が強く、いつもいら立ってせかせかと行動し、完璧主義の人をいいます。マイペースでのんびりしているB型人間を目指しましょう。まずは、食事、歩行、会話をゆっくりすることから始めましょう。 仕事は余裕のある計画を立てる、楽しめる趣味を持つ(ただし熱中しすぎると逆効果)、毎日の生活をリズミカルに過ごすなど、いろいろ工夫してストレスを遠ざけましょう。

A型人間 B型人間(実際の血液型は関係ありません)

Page 16: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

・お湯はぬるめ、体温より少し高い位で。

・くり返しの入浴や長湯は禁物。

・浴槽につかるのはお腹まで。

・浴槽から出るときはゆっくりと。

・寒い季節は脱衣場や 浴室を暖めて。

2928

●高血圧の治療

〈入浴〉 入浴は、血管を広げ、血行をよくすることで血圧を下げる効果があります。また、疲労回復やストレス解消にも役立ちます。 ただ、心臓に合併症のある高血圧の場合には要注意です。

〈性生活〉 性生活は、一時的に血圧をグンと上げるので、収縮期血圧が180mmHg以上もある人や心臓に重い障害がある人は、要注意です。それ以外の人は、それほど制限する必要はありません。 これとは逆に、薬の副作用でインポテンツを生じる場合もあります。こうした場合は、医師と相談して変薬することも考えましょう。 【入浴のポイント】

Page 17: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

ウォーキング、 サイクリング、 水泳、 ジョギング、 エアロビクス、 なわとびなど。

ダッシュ、 筋力トレーニングなど。

3130

●高血圧の治療

2.運動療法

 運動療法は、全身を動かして大量の酸素を取り込む有酸素運動を、無理なく続けることが効果的とされています。 有酸素運動を!!

【有酸素運動】 【無酸素運動】

Page 18: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

・「散歩」ではなく「運動」という意識を。

・腕の振りを大きく、リズミカルに。

・背筋をのばして、胸を張って。

・ストライド(歩幅)を大きく。

・かかとから着地、つま先は 地面を蹴るように。

3332

●高血圧の治療

 また、運動というと、ジョギングのようなきついものを連想する人が多いと思いますが、長続きさせるためには決してきつい運動をする必要はありません。まずは、脈拍数が1分間に100〜 120程度のウォーキング(早足での散歩)がおすすめです。これを毎日、1日30分以上を目標に行います。連続して行うのが難しい場合は10分以上の運動を数回行い、合計で1日30分以上を目指しましょう。 ただ、体調がすぐれなかったり、運動中に何か症状が出たら中止しましょう。

【ウォーキングの基本】

無理をしない!!

Page 19: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

・いつもより動悸が強い

・急に胸が苦しくなる

・胸痛

・脈がとぶ

・激しい息切れ

・めまい

・吐き気

・冷や汗

・顔面蒼白

3534

●高血圧の治療

3.食事療法

 非薬物療法の中でも、食事療法が最も大切といえるでしょう。運動療法とあわせてきちんと行えば、軽症の人なら降圧薬がまったく必要なくなることもあります。また、食事療法は、高血圧の治療のためだけでなく、他の生活習慣病や老化の予防にもなる、“一石三鳥”の治療法ですから、ぜひ続けましょう。

注意:心肥大や腎機能低下などの臓器障害がある人の場合は、運動療法はすすめられません。必ず医師と相談してから、行うようにして下さい。

食事療法は、

高血圧治療生活習慣病予防

老化の予防一石三鳥の治療法

【こんな症状が出たら迷わず中止!】

Page 20: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

〔高血圧治療ガイドライン2014,日本高血圧学会〕 厚生労働省.国民健康・栄養調査より作図

14.0

13.5

13.0

12.5

12.0

11.5

11.0

10.5

10.0

(g)

50 55 60 2 7 9 11 14151617181920(年)

13.5

12.9

12.1

12.5

13.2

13.012.912.712.6

12.3

11.511.4

11.2

10.7

11.010.810.6

10.5

平成昭和

3736

●高血圧の治療

〈食塩の制限〉 食塩をとりすぎると、血圧は上昇します。これは、とりすぎた塩分を薄めるために水分もとりすぎてしまい、その結果、血液量と脈拍数が増え、末梢血管への圧力が強くなるからです。また、食塩に含まれているナトリウムは血管を収縮させたり、交感神経を刺激するので、このことからも血圧は上がります。 日本人は食塩の摂取量が比較的多く、1日の食塩摂

取量は、平均11〜 12g程度です。高血圧の人にはこれでは多すぎます。できるだけ食塩の使用をひかえた食生活を心掛けましょう。ただ、塩分をひかえて味気なく思うときは、香辛料や薬味を使うなど、ひと工夫するのもいいでしょう。 また、インスタントラーメンや干もの、さつまあげ、ちくわといった加工食品にも、塩分が多く含まれているので、気をつけましょう。

塩分を「1日6g未満」に

抑えることを目標に

● 日本人の食塩摂取量(g/日)

Page 21: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

・ 料理にかけるしょうゆやソースは少なく (味付けされている料理にはかけない)。

・うどん、そば、ラーメンなどのつゆは飲まない。

・みそ汁は具だくさんにして、汁は残す。

・寿司、サンドイッチ、炊き込みご飯など、味の付いた 主食はできるだけ食べない。

・味のしみた煮物は1日1〜2品に。

・レトルト食品、インスタント食品などの 加工食品はなるべく避ける。

・できあいのお惣菜を使いすぎない。

・だしやスープの素を避け、なるべく自家製で。

・外食は1日1回まで。

・塩味が足りないときは、 香辛料、薬味をきかせて味をひきしめる。

3938

●高血圧の治療

【減塩のコツ】

Page 22: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

肥満の判定

普通体重

肥満

BMI

18.5以上25未満

25以上

〔肥満症診断基準2011,.日本肥満学会〕

4140

●高血圧の治療

〈カロリーの制限〉 肥満は高血圧の大敵。肥満を改善することは血圧を下げることへの一歩です。 肥満体で血圧の高い人は、カロリーの摂取量を制限し、自分の理想体重を目標に肥満を解消する努力をしましょう。 また、BMI(肥満係数、右ページ参照)が同じでも、内臓脂肪の多い人ほど血圧が高いことがわかっています。ダイエットをする際は腹囲(男性:85cm未満、女性:90cm未満)にも気をつけましょう。

*理想体重の求め方 理想(標準)体重の求め方はいろいろありますが、最近はBMI(Body.Mass.Index:肥満係数)が用いられています。求め方は、

BMI= 体重〔kg〕÷(身長〔m〕)2

BMIが18.5 〜 25であれば正常ですが、理想的なBMIは22とされ、このとき最も生活習慣病が少ないことが明らかになっています。したがって、

理想体重〔kg〕=(身長〔m〕)2×22

ということになります。

Page 23: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

4342

●高血圧の治療

〈食事内容〉 高血圧をやわらげたり、合併症を予防するために、食事内容にも注意しましょう。

たんぱく質:細胞の機能や臓器を保持していくのに大切です。腎不全などの病気がないかぎり、魚や大豆などを中心に十分とりましょう。

カリウム:ナトリウム(食塩)の排泄を促進させて、血圧を下げる働きがあります。肉類にも多く含まれていますが、コレステロールやカロリーも多いので、新鮮な野菜や果物からとるようにしましょう。

カルシウム:心臓の収縮やリズムを調節し、規則正しく働くように作用します。小魚や乳製品からとりましょう。

マグネシウム:血圧を下げ、また、血管壁にカルシウムが沈着するのを防ぎます。ごま、ピーナッツ、大豆、海草(海藻)などからとりましょう。

脂質:動物性脂肪のとりすぎは、脂質異常症、動脈硬化を促進させます。LDL(悪玉)コレステロールや、血中コレステロールを増やす飽和脂肪酸を多く含む食品を避け、逆にコレステロールを減らす不飽和脂肪酸を多く含む食品をとりましょう。たとえば、まぐろ、さば、いわしなどの青い魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)という不飽和脂肪酸が多く含まれていることがわかっています。

● コレステロールには善玉と悪玉がある

コレステロール

LDL(悪玉)コレステロール

HDL(善玉)コレステロール

動脈硬化

正常 HDL : 余分なコレステロールを 肝臓に運び込む(善玉)LDL :コレステロールを血管に運び込む(悪玉)

Page 24: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

マグロ、サバ、イワシ、サンマ、シャケ、オリーブ油、コーン油、なたね油、ごま油など。

豚・牛肉の脂肪の多い部分、チーズ、生クリームなど。

4544

●高血圧の治療

【不飽和脂肪酸の多い食品】 【飽和脂肪酸の多い食品】

【コレステロ一ルの多い食品】

バター、卵黄、レバー、うなぎ、いか、うに、魚卵(すじこ、たらこなど)、貝類、牛乳、マヨネーズなど。

Page 25: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

4746

●高血圧の治療

アルコール:大量に飲んでいると、血圧の上昇をまねきます。血圧に異常がなくても、肝臓をはじめ体に悪影響を与えるのでひかえめに。ただ、少量のアルコールは、LDL(悪玉)コレステロールを血管から運び去るHDL(善玉)コレステロールを増やすことがわかっています。適度な量を保っていれば、たばこほど徹底してやめる必要はないでしょう。

4.その他の非薬物療法 嗜好品について

たばこ:たばこを吸う人が必ずしも血圧が高いというわけではありませんが、喫煙は、高血圧、脂質異常症とともに心臓病の3大危険因子のひとつです(P13参照)。 喫煙は、血管を傷つけて動脈硬化を促進させたり、血管を収縮させるので、血圧の高い人がたばこを吸うと、心筋梗塞や脳梗塞を起こす確率が高くなります。

たばこはぜひやめるべきです。 アルコールは、適度な量なら良い。

Page 26: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

● 降圧目標  診察室血圧 家庭血圧

若年、中年、前期高齢者患者 140/90mmHg未満 135/85mmHg未満

後期高齢者患者 150/90mmHg未満(忍容性があれば140/90mmHg未満)

145/85mmHg未満(目安)(忍容性があれば135/85mmHg未満)

糖尿病患者 130/80mmHg未満 125/75mmHg未満

CKD患者(蛋白尿陽性) 130/80mmHg未満 125/75mmHg未満(目安)

脳血管障害患者冠動脈疾患患者 140/90mmHg未満 135/85mmHg未満(目安)

4948

●高血圧の治療

 非薬物療法をきちんと行っていても、高血圧が続く場合は、薬物療法を行います。薬物療法の目的は、血圧を抑えて臓器障害や合併症を予防することです。

薬物療法をはじめる目安 降圧薬による薬物療法をはじめるタイミングは、糖尿病や臓器障害、心血管病の有無によって総合的に判断されます。生活習慣の修正を徹底し、必要に応じて医師の指示のもと、降圧薬治療を開始します。

薬物療法-薬が必要になったとき

Page 27: NOR579018E 2014年8月作成 - 生活習慣病オンライン … 5 高血圧とは? 私たちの体の中には、血液が流れています。心臓が ポンプの役割を果たすことで、すみずみまではりめぐ

5150

●高血圧の治療

もし、医師の処方を守らずに薬を止めたりすると、高血圧に戻るばかりか、以前にも増して上昇することも考えられます。

副作用が出たら 最近の降圧薬は効果が良くなっていますが、発疹、かゆみ、発熱、動悸などの副作用が出ることもあります。そんな場合は、医師の指示をすみやかに仰ぎましょう。

いつまで飲むのか 基本的には長期間薬を飲み続け、目標、血圧レベルを維持することが心血管病の発症予防につながります。薬物療法は医師とよく相談して行って下さい。

薬の選び方 薬は医師によって処方されますが、医師は患者の年齢、性別、高血圧の重症度、合併症の有無などを考慮して選びます。正しい処方が受けられるよう、医師の診断を受けるときには、素直に自分の症状を伝えることが非常に大切なことです。

薬を飲むときの注意 あくまでも医師の指導に基づいて、薬の服用は規則正しく行うことが大切です。例えば、飲み忘れたからといって2回分1度に服用すると、効果や副作用が強くあらわれ危険な場合もあります。

薬の飲みはじめ 薬を飲みはじめると、血圧が低下してくるために全身にだるさなどを感じることがあります。ひどいときは医師に相談を。

血圧が下がったら 血圧が下がったからといって、勝手に薬の量を減らしたり、薬そのものを止めたりすることは禁物です。