げんきが 5...

12
毎日の健康に 役立つよ (株)ライフメール 発行 旬の野菜や果実で「健康効果」を高める「はなまる漢方」の使い方! 園さ ~おいしいものみっけた~ 「架谷ぶどう園」 さんが登場! 食べる事は 生きる事 「アミノ酸パワーでハツラツ元気」 体幹筋肉の鍛え方は普通の方法では 強くできないわけがある! 高齢化すると心配な「骨粗しょう症」 その対策はどうすればいいの・・・? 「はなまる漢方」 超痛い!尿路結石が急増中! なんと10人に1人の割合とか・・・!なんで・・・? 「目からウロコ情報」 「気になる健康問題」 「はなまるママの楽しい使い方」 尿の状態で分かる「腎臓」チェック方法! 水分が不足すると幻覚を見るってホント・・・? 「教えて!玄米アミノ酸化粧品シリーズ」 透明感で若返り効果も◎ UVファンデで技アリ薄化粧 いつも一緒♪“はなまるママ”はお友達みたいです! 「はなまるママ」の達人インタビュー 在宅介護でも老々介護でも体の元気さを 取り戻すことができれば「楽」になる! 在宅介護編 げんきが はなまるママ 2016 May Vol.126 月号 5

Upload: others

Post on 30-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

毎日の健康に役立つよ

(株)ライフメール 発行

旬の野菜や果実で「健康効果」を高める「はなまる漢方」の使い方!

架谷ぶどう園さんの「夢ぶどう」夢のような美味しさに感動!

~おいしいものみっけた~

「架谷ぶどう園」さんが登場!

食べる事は生きる事

「アミノ酸パワーでハツラツ元気」

体幹筋肉の鍛え方は普通の方法では強くできないわけがある!

高齢化すると心配な「骨粗しょう症」その対策はどうすればいいの・・・?

「はなまる漢方」

超痛い!尿路結石が急増中!なんと10人に1人の割合とか・・・!なんで・・・?

「目からウロコ情報」

「気になる健康問題」

「はなまるママの楽しい使い方」

尿の状態で分かる「腎臓」チェック方法!水分が不足すると幻覚を見るってホント・・・?

「教えて! 玄米アミノ酸化粧品シリーズ」

透明感で若返り効果も◎ UVファンデで技アリ薄化粧

いつも一緒♪“はなまるママ”はお友達みたいです!「はなまるママ」の達人インタビュー

在宅介護でも老々介護でも体の元気さを取り戻すことができれば「楽」になる!

在宅介護編

げんきがはなまるママ2016 May Vol.126

月号5

 

ここ数年は冬が寒く長くなっています。夏も早

いうちに暑くなり長くなっています。そのため春

と秋がとても短くなっていますね。感覚的には寒

い寒いと思っていたら急に真夏日のような感じで

す。体の方がついていけません。暑さの対策は5月

から準備する必要が出てきました。体の方が追い

ついていけないことで熱中症になりやすくなりま

す。またアレルギーも出やすくなります。アルツハ

イマーも同じですね。気候

が急に変わることでストレ

スになり、それが引き金に

なるかもしれないのです。

これだけ気候変動が激し

ければ体に大きな変化が

出てきます。それを予防す

るためにはどんなことをす

ればいいのでしょうか。

 

夏の暑さ対策に「はなまる漢方」をおすすめ

します。「はなまるママ」は、玄米を醗酵させ作

られた酵素液です。調味料に使うと素材の味を

引き出してくれます。これは浸透性がよく分解

力があるからですね。さらにアミノ酸で酸化も防

止してくれます。素材が持っている健康成分を引

き出すことができるのです。これを応用してみま

しょう。例えば旬の物があります。香りが強く健

康効果をしっかり持っているものです。梅、らっ

きょう、にんにくなどがあげられます。冬場でし

たら生姜でしょうか。これをはなまるママにドブ漬

けします。方法は簡単です。広口瓶を買ってきま

す。そこに材料を入れて、上から「はなまるママ」

を注ぎ入れて密封するだけです。

①青梅

 

青梅は梅酒にしたりします。血行を良くして

くれます。梅酒には砂糖やアルコールを使います。

すると健康効果は半減してしまうのです。梅を

洗って水分を拭き取り「はなまるママ」にドブ

漬けしてください。三週間もすると梅がやわら

かくなります。この梅を食べます。クエン酸効果

もバッチリですね。さらに汁も使います。水で割

る、お湯で割る、豆乳で割る、牛乳で割る、トマト

ジュースで割る、梅の香りがしておいしいですよ。

最高の健康飲料になります。調味料にも使えま

す。

②らっきょう

 

らっきょうは食べる薬と言われるぐらいに薬効

があります。でもほとんどは甘酢で漬けますよ

ね。そうすると健康効果は半減なのです。作り方

は簡単です。とにかく、よく洗います。できるだけ

皮も根も洗うだけにしてください。取り除かない

でください。ここに栄養がたくさんあるのです。き

れいに洗ったら水分を取ってください。少し乾かす

ぐらいがいいかもしれません。それを「はなまるマ

マ」にドブ漬けします。10日間ぐらい漬けてく

ださい。食べられるようになります。上皮も根も

食べるのですから、普通のらっきょう漬けとはま

るで健康効果が違います。凄いパワーになります。

汁も使えます。いや、汁こそ、必要な成分が入っ

ています。これも水・お湯・豆乳・牛乳・トマトジュー

スなどで割ってもいいです。乳酸菌がたくさんあ

りますので、ヨーグルトにもいいですよ。

旬の野菜や果実で「健康効果」を

高める「はなまる漢方」の使い方!

食べる事は生きる事

2

げんきがはなまるママ

 

調味料としても使えます。らっきょうの香りを

生かしたらおいしくなるようなものにお使いくだ

さい。肉や魚の下味にもすごくいいですよ。生臭

味は見事に消えていきます。

③新茶

 

5月は新茶の季節ですよね。カテキンなどの薬

効がたくさん入っています。お湯で出しても香り

があります。でも熱湯では不要なものまで引き

出してしまいます。例えば苦いタンニンですね。新

茶をティーパックに入れて、「はなまるママ」をヒ

タヒタになるぐらいに入れて漬けてください。漬

けてすぐに使えます。まず葉を食べてみてくださ

い。葉は新芽ですから、この中にこそアミノ酸やカ

テキンが含まれています。ご飯に入れて炊き込み

茶飯でもいいですね。旬の物というのは体が欲し

がるものです。春の体から夏の体に変えてくれる

食べ物です。漬け汁の方は水やお湯で薄めて飲み

ます。香りが立って美味しいですね。茶葉の新芽

の栄養成分が「はなまるママ」に溶け込んでいま

す。酵素プラス新芽プラス栄養成分ですよね。お

茶は自律神経の働きを良くすると言われていま

す。「はなまる漢方」として薬効が欲しいと思う

のであれば、今までのお茶の使い方とはまるで

違ってきます。

④新タマネギ

 

この時期は新タマネギが出てきます。甘みが

あっておいしいですよね。これもドブ漬けにして薬

効を引き出すことができます。皮はむきません。

根も取りません。きれいに表面を洗い落としてく

ださい。水分を拭き取るか少し水滴がなくなる

まで乾かしてください。四つ割りにします。そして

ドブ漬けにします。7日〜10日間ぐらいでしょう

か。辛味が抜けてきます。タマネギは浅漬け風に

なりますので、パリパリとそのまま食べられます。

マヨネーズでサラダでもいいですね。汁も飲料にす

るか調味料に使ってください。血行を良くして血

圧を下げる働きがあると言われています。

⑤新ごぼう

 

新ごぼうは肌がきれいですよね。サッと水洗い

をして水分を拭き取ってください。適当な長さに

切って、「はなまるママ」でドブ漬けにします。10

日ぐらい置いてください。香りが凄く出てきま

す。ごぼうはそのままサラダでも煮物でもOKで

すね。汁の方はごぼうエキスの飲料になります。

冷え性や婦人病にいいと言われています。

 「はなまるママ」は普通の酵素とはまるで違い

ます。「はなまるママ」を使って、素材が持って

いるすばらしい成分を引き出すことができま

す。旬のものがいいですよね。春夏秋冬に必ず旬

はあります。それを利用することで健康効果を

高めることができます。とっても便利ですよね。

楽しみながらやれるといいですね。

3

げんきがはなまるママ

 

介護が必要になる理由はいくつかあります。脳

血栓による脳梗塞、心臓血栓による心筋梗塞、血

管が詰まって体の自由がきかなくなる場合です。

それから認知症による介護です。脳が委縮する

タイプと血管が詰まり細胞が死んでいくタイプの

二種類があります。それから骨の病気がありま

す。関節の自由がきかなくなって介護が必要にな

る場合です。これ以外にも在宅介護はあると思

います。主なものはこの三つではないでしょうか。

いずれも人間の細胞が老化して発生するもの

です。

 

子供との大きな違いは社会生

活を経験しているということで

す。ですから相手には話が通じま

す。認知症も重度でなければ気

持ちを伝えることができます。

 

介護する側は介護の大変さを相手に伝える

必要があります。日記を書いて読んでもらうの

も方法でしょう。友人から伝えてもらうのも方

法でしょう。そうすると介護される側は相手の

気持ちを知るようになります。負担を少しでも

軽くしたいと思うようになります。これが介護を

楽にする前提条件です。

 

介護をする人もされる人も共通していること

は「体」です。大変なのは「体」が不自由であるこ

とと、介護するために「体」を酷使することです。

体の元気を取り戻すことが第一です。そのため

に必要なエネルギーはアミノ酸です。タンパク質

では体が元気にならないのです。すぐに体を元気

にするにはイオン化された遊離アミノ酸でなく

てはいけないのです。遊離アミノ酸であれば細胞

の中に入って新しい元気な細胞を作り出すこと

ができます。

 「はなまるママ」は玄米を醗酵して作りまし

た。15種類もの遊離アミノ酸を含んでいます。

これをお湯割りで飲めば体を元気にすることが

できます。60℃前後のお湯200㎖に大さじ1

杯の「はなまるママ」を入れて飲んでください。

介護をする人もされる人も飲んでください。朝起

きた時に一杯、午前10時に一杯、昼前に一杯、午後3

時に一杯、夕方6時に一杯、これで1リットルです。

 

人間の体に一番大切な水分補給とアミノ酸補

給が同時に出来ます。これだけでも元気度は

まったく違ってきます。その理由は「はなまるマ

マ」で体温を上げることができるからです。細

胞を元気にしたり、新しく再生させるには体温が

上昇しないとできないのです。

 「はなまるママ」を飲用するだけでなく、飲ん

だ後に深呼吸を2分〜3分やればさらに体を元

気にすることができます。特に血管系の病の方は

血流が良くなります。この後に少しリハビリをす

ると体の機能回復も早まるのです。

 

認知症でも体温が上昇すると脳の血流が良

くなります。そうするとシナプスが働いて脳の機

能が少しずつ回復するようになります。介護す

る人の負担も減っていくことになります。介護は

まず何よりも体の元気さが一番大切ですね。

はなまるママの

はなまるママの

はなまるママの

はなまるママの

はなまるママの

楽しい使い方

楽しい使い方

楽しい使い方

楽しい使い方

楽しい使い方

在宅介護でも老々介護でも体の元気さを

 

取り戻すことができれば「楽」になる!

在宅介護編

げんきがはなまるママ

4

 

五月に入ると、夏日から真夏日に急に温度が

上昇していきます。最近では猛暑日になることも

珍しくありません。特に今年の夏は気温が高いと

予想されています。大切なのは水分の吸収です。

水分が不足すると「せん妄」と言って幻覚や錯

覚を起こす状態になります。意識障害です。水

分をしっかり取るだけで会話や体の動きが良く

なると言われています。高齢者はトイレが近くな

るからと水分補給を嫌がる方が多いのですが、そ

れは逆です。水分補給することで

オムツが必要なくなったり失禁も

減ると言われています。水分は自

律神経にとってはとても大切な

ものです。ところが水分は尿とし

て排出されます。尿にしてくれる

臓器は「腎臓」ですよね。

 

腎臓は体内の老廃物を排泄してくれるとても

大切な臓器です。尿を見れば腎臓がどれくらい

健康なのか、すぐに分かります。

①トイレの回数で判断する方法

 

尿は腎臓の糸球体で作られます。1500ℓ

の血液の中から1.5ℓほど作られます。毒素を出

す力が強い人ほど尿の量は少ないのです。毒素を

出す力が衰えると尿の量を多くしないと毒素

が出ません。トイレの回数も多くなってしまうの

です。一日10回以上、夜間4回以上は腎臓の機能

が衰えているということです。

②尿の色で判断する方法

 

尿は血液から作られます。血液の中から必要

のないものだけをフィルターにかけるのです。フィ

ルターの働きが弱っていると赤い血が混入してき

ます。無色、黄色、赤色(血尿)と三段階ありま

す。

 

中でも血尿はフィルターが機能していない

ということです。

③泡立ちで判断する

 

排尿をすると便器に泡が立たない、大きな泡

が立つ、きめの細かい泡が便器いっぱいに立つ。これ

が3分経っても消えないときは尿タンパクが出て

いるということです。タンパク質が消化されない

とチッソになり老廃物になります。それが尿か

ら出てくるのです。きめの細かい泡ほどタンパク

質が吸収されずに出てきているということになり

ます。

④腎臓が悪化すると・・・

 

血尿が出る。それとのどが痛いのと組み合わ

されると免疫力が相当低下していると思われま

す。腎炎になっている可能性があるのです。

 

尿の泡立ち+脚のむくみ+下痢。これは腸ま

でむくみ、体内に取り込んだ水分が吸収され

ない状態です。慢性腎臓病の疑いありですね。腎

臓は一度壊れると修復できません。高カロリー食、

高脂肪、アルコール多量摂取、高血圧、高糖度食

の方は糸球体に損傷が出やすいのです。もちろん

糖尿病や高ストレスも同じです。生活習慣病な

のですね。ファストフードや糖分の多いジュースな

どで未成年でも腎臓に問題が出る場合が多いの

です。夏の暑さや、冬の寒さにも弱くなります。

尿の状態はしっかりチェックをしましょう。状態が

悪いと判断したら生活習慣の切り替えが必要で

すね。幻覚は見たくないですよね。

尿の状態で分かる「腎臓」チェック方法!

水分が不足すると幻覚を見るってホント・・・?

気になる健康問題

げんきがはなまるママ

5

―定期購入を続けてくださってありがと

うございます。〝はなまるママ〞を使い始めた

きっかけを教えてください。

「お友達の紹介です。少し塩味がするけどい

いよって言われたので試してみようと思って

サンプルを送ってもらいました。朝、薄めて飲

んだり、お料理に使ってみたら良かったので

続けることにしました。定期購入なら忘れな

いですし、便利なので定期購入にしていま

す」―

〝はなまるママ〞のどんなところが良

かったですか?

「〝はなまるママ〞は主にお料理に使っていま

す。〝はなまるママ〞を使うとお料理が油っこ

くならない、炒め物が美味しくなる、お肉が

柔らかくなるのには驚きました。私はいつも

健康に気を遣っていて、お気に入りの調味料

を3種類くらい使い分けています。もちろん

その中のひとつが〝はなまるママ〞です」

―ご自身とご家族の健康のために食生

活にはこだわりを持っていらっしゃるのです

ね。

「そうですね。近くのパン屋さんが、水、油、醤

油、卵、豆腐、わかめ、野菜などこだわりの商

品を直販しているのでそこで買っています。

お水は家の外に浄水器を取り付けているの

で家中のお水が浄水器を通って出てきます。

体のためには少し高くても納得して使ってい

ます。息子のお嫁さんは子供の離乳食はすべ

て手作りしていますよ。立派だなぁと感心し

ます。」

―食生活以外でもこだわりを持ってい

らっしゃいますか?

「お化粧品も色々試していますよ。安全で安

心して使えるものを選んでいます。私はずっ

と手湿疹で悩んでいたんです。〝はなまるマ

マ〞もつけてみましたよ。今はずいぶん良く

なりました。定期購入のプレゼントでもらっ

た〝フェイス&ボディクレンジング〞はつっぱ

り感がなくてとてもいいですね。続けて使い

たいなと思いました」

―ありがとうございます。お話を伺って

いると、これはと思う物はご自分で試して納

得して使っていらっしゃるのがよく分かりま

した。常にアンテナを立てていらっしゃるよ

うに感じます。

「人とのお付き合いが好きなんです。若い人

と話すことも好きです。色んな話が聞けま

すからね。昨日も着物を着て知り合いの方

と人形展に行ってきたんですよ。おかげ様で

心身ともに健康です。68歳ですが血圧も

正常、お薬も一切飲んでいません」

―それはすばらしいことですね。看護師

のお仕事もしながらプライベートも充実さ

せていて理想的な生活ですね。着物でお出か

けするなんてとても素敵です♪

―最後になりましたが、あっこちゃん様に

とって〝はなまるママ〞はどんな存在です

か?

「いつも一緒、お友達みたいな存在ですね」

―ありがとうございました。これからも〝は

なまるママ〞を活用してくださいね。

「はなまるママ」の達人インタビュー「はなまるママ」の達人インタビュー「はなまるママ」の達人インタビュー「はなまるママ」の達人インタビュー「はなまるママ」の達人インタビュー

みなさまのおかげで、定期購入をはじめて11年目を迎えました。そして「はなまるママ」定期購入を継続している方は300人にもなりました。そんな方たちはまさに「はなまるママ」の達人です。どんなふうに使っているのか、おすすめの使い方やよかったことなどをインタビューして、みなさまの健康生活に役立てていただけますように、詳しくお伝えしていきます。

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

いつも一緒♪〝はなまるママ〞はお友達みたいです!

浜松市 

あっこちゃん様

今月の達人

今月ご紹介するのは、定期購入5年目の浜松市にお住まいのあっこちゃん様です。看護師のお仕事をしていらっしゃいます。

ご家族はご主人とお二人ですが、近くに住む息子さん一家が食事に来るそうで賑やかなご家庭です。

6

おいしいものみっけた!

※はなまるママと玄米アミノ酸酵素液は製法が同じです。

ぶどうがここまで美味しいなんて…

「架谷ぶどう園」

〒929-1215 石川県かほく市高松TEL/FAX: 076-282-5447e-mail: [email protected]: http://yumebudo.jimdo.com/

ご注文・問合せは

◎収穫時期・価格は電話かメールにてお問い合わせください。 ◎ご希望により価格や詰め合わせを変えることもできます。

夢のような美味しさに感動!

架谷ぶどう園さんの「夢ぶどう」詳しくはHPをご覧下さい!

◆ 特大セット〈大粒・小粒〉 ¥6,800~¥4,800◆2kgセット〈大粒・小粒〉 ¥5,400~¥3,800◆1.5キロセット〈大粒・小粒〉 ¥3,600~¥2,600

 

ある時、当社・ライフメールに素晴らしいパッ

ケージの果物が届きました。箱には美しい風景

写真に「夢ぶどう」と書いてあります。「夢ぶど

う」って何…?食べてみたら、ものすごく美味し

いんです。大粒で一粒がゼリー一個分ほどもある

食べごたえ、それに芳醇な味と香り。甘くて

酸っぱくて、皮まで美味しく食べられるほど。こ

んなぶどう、初めて!「夢」という文字が付くの

も納得でした。

 「本当に美味しいぶどうを作る為、人と大

地に優しい【夢ぶどう】作りを進めています。

土壌作りから始まる徹底した管理と、殺菌

剤、殺虫剤、除草剤を使わない栽培は多くの

人手や労力を必要としますが究極のぶどう

を作り出すという園主のこだわりと情熱でま

た一歩夢のぶどうへと近づきます」と架谷ぶど

う園の園主・架谷平治さんは語ります。先代

園主と共にぶどう栽培を始めて40年、最高の

ぶどうを作るために架谷さんの研究は続いて

います。ホームページには季節ごとの農作業の

※価格は税込・送料別

様子や、防虫・糖度アップのために使っている

天然資材がたくさん…玄米アミノ酸酵素液

ももちろん載っていますよ!美味しくて環境

に優しい理想のぶどうをどこまでも追求する

架谷さんの愛と情熱が「夢ぶどう」という名

前や雄大なパッケージにも込められているん

ですね。

 「究極のぶどうを全国のお客様に」と全国に

通販しているのも有難いことですね。なぜな

らこれほど美味しいぶどうは高級デパートや

地元の直販であっという間に売り切れてしま

い、普通は市場になかなか出回らないからで

す。

 

高級感のあるパッケージは大切な方へのご

贈答にもぴったり。素敵な箱を開けて宝石のよ

うなぶどうが現れる時の感動と喜びの顔が目

に浮かびますね。本当に美味しくて身体にも優

しい食べ物は、贈る人も食べる人も笑顔にして

くれます。架谷さんの「夢ぶどう」は全国に夢を

運んでいるんですね。

7

 

骨がもろくなると生活の質が大幅に低下しま

す。ちょっとしたことで骨折したり、膝が痛くなっ

たり、腰周りが痛くなったりします。骨粗しょう

症になるのは大半が女性と言われています。閉経

後に女性ホルモンが少なくなりカルシウムの吸収

力が落ちるのが原因と言われています。筋力が弱

い、体重が少なく重力がかからないのも原因で

す。高齢で痩せ型の女性は危険ですね。女性の平

均寿命が90才近くなり高齢化

が進むと骨粗しょう症も増加

するということになるのでしょ

うか。骨が弱いということは体

の自由がなくなるということ

ですから、不便ですよね。

 

その対策なのですが、カルシウムは牛乳やご

ま、ひじき、ワカメ、昆布に多く含まれています。

また健康食品では卵殻カルシウムやカニ殻カルシ

ウムなど粉末か錠剤で販売されています。食事の

中で、これらの食品を取り入れていると問題は解

決するのでしょうか。「カルシウム」という食品

には大きな問題があります。分解されにくい、

消化されにくい、吸収されにくいの三点です。

グルコサミンやコンドロイチンも同じです。この問

題が解決できさえすれば骨芽細胞が働いて丈夫

な骨を作ってくれるはずです。

 

分解されにくい、消化されにくいということに

はもう一つの問題があります。便秘です。カルシ

ウムには固めるという働きがあります。これは

やっかいです。たくさん食べられないということに

なります。吸収以前のことになってしまうので

す。

 

分解、消化ができる状態にさえすれば吸収で

きるということですよね。そのためには酵素が

必要です。「はなまるママ」には分解酵素も消

化酵素もあります。卵殻カルシウムやカニ殻カ

ルシウム、ひじきの粉末などは「はなまるママ」

の原液にドブ漬けしてください。液体の量に対

して20%ぐらいの粉末カルシウムを入れてくださ

い。5日〜7日ぐらい置いて抽出させます。その

後、大さじ一杯(15㏄)ぐらいずつ20倍ぐらいに希釈

して飲んでください。約300㏄になるのでしょ

うか。朝と晩に二回に分けてもいいですよね。

 

牛乳にも「はなまるママ」を入れて飲んでくだ

さい。1ℓに大さじ一杯ぐらいです。ワカメ、昆布

などの海藻や小松菜、レタスなどの野菜を食べる

ときも「はなまるママ」をふりかけて食べてくだ

さい。

 

このようにすると、なぜカルシウムの吸収力が

高まるのでしょうか。有機物の栄養分はすべて、

硬い殻の中にあります。これをそのまま食べる

と胃と腸で分解しなくてはならないのです。胃腸

の弱い方は分解力も弱くなっています。吸収力が

落ちるのです。「はなまるママ」で分解すれば分

解する必要がなくなります。醗酵して一度分解さ

れていますので消化することも楽になります。吸

収されやすい状態になるということです。このよ

うなことができる食品は今までになかったので

す。これは試す価値ありですよね。

高齢化すると心配な「骨粗しょう症」

その対策はどうすればいいの・・・?

はなまる

漢方

げんきがはなまるママ

8

 

いよいよ紫外線が強い5月がやってきました!

何度かこのコーナーでもご紹介したとおり、肌に

ダメージを与える紫外線UVーA波が一年で一番

強くなる季節です。でも、5月は新緑やお日様の

光が気持ちよく、お出かけが楽しくなる季節でも

あります。生き生きした笑顔で気軽に外へ出かけ

たいですよね。太陽の下でも若々しい気分で過ご

すためのポイントは、薄化粧です。「薄化粧だと紫

外線を防げないんじゃないの?」と心配になりま

すよね。そこで、紫外線をしっかり防ぎながら

若々しく見せる上手な薄化粧のコツをご紹介し

ます。

◎年をとるほど薄化粧がいいんです

 

プロのヘアメイクアーティスト達がファンデー

ションについてよく言うことがあります。それは

「年齢を重ねるほど、ファンデーションは薄くした

方がいい」ということです。「え?逆じゃないの?」

とびっくりしますよね。年をとるほど薄化粧がい

い、という理由は2つあります。1つ目は、年齢を

重ねるとシミ・ソバカスやシワなど隠したいものが

増えていくためについ必要以上にファンデーショ

ンを厚く塗りがちになってしまうということで

す。お肌全体を厚塗りで隠すのはかえって老けて

見える原因になります。2つ目は、薄化粧の方が

化粧崩れが少なく、透明感も感じさせるので若々

しい印象になるということです。シミやシワが

ちょっと透けて見えているくらいの方が他人の目

からは透明感があって明るく生き生きした印象

に見えるんですね。

◎薄化粧でも日焼けしないコツ

 「でも薄化粧では日焼けしてしまわないの?」

と心配になりますよね。ちょっとしたコツを覚え

れば、薄化粧でも紫外線をしっかり防ぐことがで

きるんです。コツは2つあります。1つ目はSPF

20〜30の日焼け止めをこまめに塗ることです。

SPFは日焼け止めやファンデーションが紫外線

によるダメージから肌を守る時間を示す数字で

す。大きいほど長く紫外線を防ぐけれどお肌への

負担は大きくなります。日常の紫外線対策には

SPF20〜30くらいが最適と言われています。ま

た、玄米アミノ酸配合の「薄化粧UVファンデ」は

伸びもよく、毎日の薄化粧にぴったりと評判です。

つけ心地も軽いので、朝一番にもお化粧直しにも使

えて心強いですね。2つ目は日焼け止めやファン

デーションやパウダーを薄くまんべんなく塗り重

ねる「ミルフィーユ塗り」です。ファンデーションを

お肌全体にべったり厚塗りするよりも、薄化粧で

もムラにならないように薄く密着させることで、

紫外線によるダメージとお化粧崩れを両方防い

で透明感のある美肌を保てるのです。

◎お化粧直しで一日中キレイに

 

紫外線対策では強い日焼け止めを使うよりも、

SPF20〜30のものを塗り直すのが効果的です。

日常のお化粧直しでは、ティッシュなどで軽く皮脂

や汗を押さえて、上から「薄化粧UVファンデ」や

日焼け止め効果のあるパウダーを少量重ねると

簡単でキレイです。「薄化粧UVファンデ」を小分

け容器で持ち歩くと便利です。今年からは透明

感のある薄化粧で、みずみずしい美肌でお出かけ

しましょう。

透明感で若返り効果も◎

 

UVファンデで技アリ薄化粧

教えて!

玄米アミノ酸化粧品シリーズ

げんきがはなまるママ

9

 

腎臓で石が作られ尿道に入る「尿路結石」が

急増しています。40年で3倍、10人に1人という

割合です。一番大きな原因は内臓脂肪過多です。

内臓肥満ですね。高脂肪、高タンパク食を食べ続

けていれば自然に内臓肥満になります。現代人の

食生活の傾向です。そのために急増しているわけ

です。

 

でも、どうして内臓脂肪と結石は関係あるの

でしょうか。内臓脂肪が多いと腎臓にたまる老

廃物の水分が酸性になってしまうのです。内臓

脂肪が多いと体全体が酸性に傾いてしまうので

すね。脂肪というのはエネ

ルギーとして使われずに体

内にたまってしまった老廃

物ですからアルカリになる

わけがないですよね。

 

老廃物の水分が酸性になるとカルシウム分を

シュウ酸が固めてしまうのです。これが結石です

ね。結石の成分は主にシュウ酸カルシウムで出

来ています。これは猛毒です。細胞を酸化させる

超悪玉です。

 

結石には年齢とか男女とか関係ないのです。高

齢者に多いように感じるのは高齢者の方が内臓

脂肪の多い人が増えているからです。また男性に

多いように感じるのはアルコールや肉などの高タ

ンパク食を摂っている方が多いからでしょう。忘れ

てならないのは炭水化物です。高脂肪、高タンパ

クです。食べ過ぎると内臓脂肪が増えて、結石が

出来やすくなります。尿のPHが5.5を下まわる

日が三日以上続くと危険です。リトマス紙で簡単

にPHを計測することはできますよね。結石がで

きるかどうかは別にして体内の水分がアルカリな

のか、酸性なのかを知っておくことは重要です。

 

結石を作らないようにするにはどうすればいい

のでしょうか。アルカリ性食品を多く食べること

が第一です。野菜、果物、豆腐、海藻などです。海

藻のみそ汁は最高のアルカリ食品ですよね。結石

を作りやすい方はこういう食べ物が嫌いというこ

とでしょうか。好きなのは肉や魚、牛乳、ヨーグル

トなどの動物性タンパクですね。酸性食品です。

もう一つポイントがあります。それは抗酸化食品

です。バナナ、かぼちゃ、人参、にんにく、生姜、大

豆、枝豆、そしてナッツ類

のビタミンEを含んだもの

です。ココアも抗酸化食品

です。抗酸化の逆は酸化

ということです。血流が悪

くなり自然に酸性体質に

なります。体が冷えて、あ

たたまりません。代謝も落

ちますので少しの内臓脂

肪でもPHが酸性になる

可能性があるのです。

 

体質はアルカリになったり酸性になったり、簡単

に変化します。2㎜の石ができるのにたった3

週間で出来てしまうのです。ですから外国を旅

行して体調を崩し食生活も変えなかったりした

ら、アッという間に結石になってしまうのですね。

若い女性にも急増中と言われています。尿路に入

るととても痛いものですから作らないのが一番で

す。食べ物って、本当に大切ですよね。

超痛い!尿路結石が急増中!

なんと10人に1人の割合とか・・・!なんで・・・?

目からウロコ情報

げんきがはなまるママ

10

アミノ酸パワーでハツラツ元気

アミノ酸パワーでハツラツ元気アミノ酸パワーでハツラツ元気

アミノ酸パワーでハツラツ元気

アミノ酸パワーでハツラツ元気

体幹筋肉の鍛え方は普通の方法では強くできないわけがある!

 

体幹の筋肉ということがイメージできる

でしょうか。腹横筋や腹直筋が体幹になり

ます。高齢化すると、この筋肉が特に衰え

るのです。なぜ体幹の筋肉は大切なので

しょうか。お腹には骨がないのです。筋肉で

支えるしかありません。この筋肉が不足す

ると体を支えられなくなります。腰痛にな

ります。排便をするときに出す力が弱くな

ります。腸の筋肉も衰えるということです。

代謝も悪くなり排尿もうまくいかなくな

ります。体内にたまった老廃物が排出でき

ないということになるのです。調子がいいわ

けがありません。

 

尿漏れ、便漏れも体幹が弱いということ

が一番の原因です。体幹は普通の生活をし

ているだけでは衰えていく一方になります。

 

自分で意識しないと鍛えることができな

いのです。しかも普通の鍛え方とは少し違

うのです。普通なら歩くとかストレッチと

か水泳とか、体を動かすことで鍛えられま

す。それでは体幹の筋肉は強くなりません。

それではどうやって鍛えればいいのでしょ

うか。「呼吸」です。体幹の筋肉だけは呼吸

によってしか強くできないのです。呼吸す

るときのお腹の使い方というのがあります。

お腹を引っこめるのです。お腹を引っ込め

て吸う吐くを繰り返します。お腹を引っこ

めるというのはお腹に力を入れないと引っ

込めることができません。お腹を引っこめ

て呼吸をするだけで体幹は鍛えられるので

す。最初は寝てやるのがやりやすいでしょ

う。お腹に手を当てて、引っこめた状態を確

認します。そこで無理の無いように少し長

めの呼吸をしてください。3分ぐらい続け

てください。

 

寝てやることに慣れてきたら、立ってやっ

てみましょう。お腹に手を当て、ひっこめて

胸を張ります。無理のない程度に長めの呼

吸をくり返してみましょう。

 

次に座ってあぐらをかき、片手はお腹、片

手は鼻に手をやります。鼻に手をやって片

方の鼻を押し塞ぎます。開いている方だけ

で呼吸します。お腹はへこませたままにし

てください。片方一分ぐらいずつやりましょ

う。体幹の筋肉が強くなります。

 

最後は少しきつくやります。仰向けに寝

てください。膝を立てます。上体だけを少

し起こします。お腹はへこませたままにし

てください。その状態で吸ったり、吐いたり

します。吐くのに7秒、吸うのに5秒ぐら

いの時間でやってください。1分やったら、

少し休んでください。3回ぐらいくり返し

てみましょう。

 

これを続けてやると内臓脂肪はたちど

ころに消えていきます。メタボ腹もアッと

いう間に解決です。体幹は内臓のすべてを

支えていると考えてください。何をするに

もお腹に力が入らないとうまくいきません。

体幹が強くなると夜もぐっすり眠れるよう

になります。

げんきがはなまるママ

1111

私たち、実際に私たち、実際に使ってみました!使ってみました!私たち、実際に使ってみました!お客様の声お客様の声お客様の声たくさんの方に読んで、体感してもらえてることが最高にうれしいです!

もっと早く出会っていればシミやシワも今よりは少なかったかも・・

爪割れの悩みが解消されました

すぐに効果が出たのでびっくりです!

岐阜県 T・C さま

神奈川県 マダムよしこ さま

愛知県 すいせんの花 さま

〝フェイス&ボディークレンジング〞は

天然ヤシ油100%で

肌にやさしい商品ですよ♪

他のボディーシャンプーはもう使えません!

埼玉県 K・T さま

商品についてのご意見・ご希望など、下記宛先まで、お寄せください!

「げんきがはなまるママ」に〝声〟を掲載させていただいた方へプレゼント!!●自然派鰹だし(50g)●雑穀米(15g×10包)●ルイボス美容・健康ティー(3g×10包)の中からお一つお選びください。掲載された方はご連絡ください。ご希望のプレゼントをお送りいたします。

やっぱりお客様の生の声が一番大事!

これからもお客様の声を商品に反映していきたいので、

おたよりを随時募集しています! たくさん送ってネ!TEL.054-237-3201

FAX.054-237-4021〒422-8034 静岡県静岡市駿河区高松2-15-26株式会社 ライフメール

0120-870-4410120-870-442

TEL

FAX 24時間FAX受付中

おたより募集中!

受付時間

月~金(9:00~18:00)土・日・祝・年末年始(休業)