がありました - 芳珠記念病院1. 受 問診が、診断のカギにな...

4
【めまい診療のじょうずな受け方】 -「めまい相談医」 星田先生に聞きました- イベントアルバム -2012.10- ほうじゅチャレンジカップ 2012 第 7 回能美市小学校対抗サッカー大会 芳珠記念病院/ヤッ芳 2012 年 11 月 あなたのハートフルケアが 地域をささえます 詳しくは 当院ホームページを ご覧ください 芳珠記念病院 発行:芳珠記念病院 経営企画部 〒923-1226 石川県能美市緑が丘 11-71 0761-51-5551㈹ よくぞ聞いてくれました!⑥ 「便漏れ(便失禁)について」 〈ほうじゅのドクターが、病気や治療のあれこれを語る連載企画〉 9月27日、能美市ふるさと交流研修センター「さ らい」において、能美市医師会主催の市民公開講 座があり、当院は地域がん診療連携推進病院とし て開催に協力しました。 当日は約 80 名の参加があり、2つの講演から がんの検査や治療についての理解を深めました。 参加された方からは、「がん検診を受けようと思っ た」「がんにも様々な治療法があることを知って安心 した」「情報を収集することも治療の一つと思った」 などの感想があり、がんに対する関心の高さがうか がえました。当院では、今後も継続して市民公開講 座に協力していきたいと考えています。 演題① 演題② 「知っておきたい 乳がんの話」 「分子標的薬~抗がん剤治療のいま~芳珠記念病院 外科部長 吉光 裕医師 金沢大学附属病院がん高度先進治療センター長 金沢大学がん進展制御研究所腫瘍内科教授 芳珠記念病院 がん化学療法内科非常勤医師 矢野 聖二 先生 能美市医師会 会長 みもうクリニック 院長 水毛生 直則 先生 (司会) 当院 上田 博院長 (閉会の挨拶) 乳がんの原因や検査、手術方法を 紹介し、がん検診による早期発見 を呼びかけました。 薬物療法の技術が進み、薬の種類が 増えたことや通院でも治療できる 場合があることをお話頂きました。 当日の様子 がありました 能美市医師会主催 市民公開講座

Upload: others

Post on 28-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 【めまい診療のじょうずな受け方】 -「めまい相談医」 星田先生に聞きました-

    イベントアルバム -2012.10-

    ほうじゅチャレンジカップ 2012 第 7回能美市小学校対抗サッカー大会

    芳珠記念病院/ヤッ芳 2012年 11月

    あなたのハートフルケアが 地域をささえます

    詳しくは 当院ホームページを ご覧ください

    芳珠記念病院

    発行:芳珠記念病院 経営企画部 〒923-1226 石川県能美市緑が丘 11-71 0761-51-5551㈹

    よくぞ聞いてくれました!⑥ 「便漏れ(便失禁)について」

    〈ほうじゅのドクターが、病気や治療のあれこれを語る連載企画〉

    9月27日、能美市ふるさと交流研修センター「さ

    らい」において、能美市医師会主催の市民公開講

    座があり、当院は地域がん診療連携推進病院とし

    て開催に協力しました。

    当日は約 80 名の参加があり、2つの講演から

    がんの検査や治療についての理解を深めました。

    参加された方からは、「がん検診を受けようと思っ

    た」「がんにも様々な治療法があることを知って安心

    した」「情報を収集することも治療の一つと思った」

    などの感想があり、がんに対する関心の高さがうか

    がえました。当院では、今後も継続して市民公開講

    座に協力していきたいと考えています。

    演題①

    演題②

    「知っておきたい 乳がんの話」

    「分子標的薬~抗がん剤治療のいま~」

    芳珠記念病院 外科部長 吉光 裕医師

    金沢大学附属病院がん高度先進治療センター長

    金沢大学がん進展制御研究所腫瘍内科教授

    芳珠記念病院 がん化学療法内科非常勤医師

    矢野 聖二 先生

    能美市医師会 会長 みもうクリニック 院長

    水毛生 直則 先生

    (司会)

    当院 上田 博院長

    (閉会の挨拶)

    ☞乳がんの原因や検査、手術方法を

    紹介し、がん検診による早期発見

    を呼びかけました。

    ☞薬物療法の技術が進み、薬の種類が

    増えたことや通院でも治療できる

    場合があることをお話頂きました。 当日の様子

    がありました

    能美市医師会主催 市民公開講座

  • 星田 茂 芳珠記念病院 耳鼻いんこう科医長

    めまいの症状がある方は、日本人の男性で約 13%、女性で約

    30%(H22 年度厚生労働省「国民生活基礎調査」より)となっ

    ており、めまいで悩んでいる方は少なくないようです。

    ひとことで「風邪」と言っても様々な症状があるように、実は

    「めまい」も同様。県内でも数少ない「めまい相談医」の星田先

    生に、めまいの基礎知識と、診療を受ける時のポイントをお聞き

    しました。

    めまい診療 ―

    じょうずな受け方とは

    日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本めまい平衡医学会認定めまい相談医

    あなたのめまいはどのタイプ? 一言に「めまい」といっても、その症状は人それぞれ。めまい

    診療は、これらを区別することから始まります。あなたの症状は

    どれに近いでしょうか?

    1.一つの方向に向かう感じがする :回る、流れる、傾くような感じ

    2.方向がなく、不安定な感じがする :ふらふら、ゆらゆら、くらくらする感じ

    3.立ちくらみのような感じがする :目の前が暗くなる、ぼーっとする、気が遠くなる感じ

    まず、どの症状なのかを自分で意識する

    実は、上記の1~3の症状によって、それぞれ原因や治療法が

    異なることが多いのです。まず、一言で「めまい」とくくらずに、

    どの症状に当てはまるのかを考えてみましょう。

    医学的には、めまいとは、「バランス感覚の錯覚」を表してい

    ます。バランスの感覚は、全身の知覚が統合されて作られるため、

    全身のどこに不調があってもめまいは起こり得ます。その中で

    も、特に関連が強いものは、内耳・脳・自律神経・目・首や腰の

    筋肉・血管・神経などです。また、生活環境や生活習慣など、身

    体の外に原因があることも少なくありません。

    問診が、診断のカギになります! 問診時には、次のことを具体的にお伝えください。

    Doctor’ s Profile

    何をしたときに

    その後どう変化したか

    1.あなたのめまいは?

    どんな症状が

    2.あなたのいつもの「心身の負担」は?

    どのくらい続いて

    疲労やストレス、睡眠不足、悪い姿勢、肩こりなど、思い当たることをお伝えください。

    ほしだ しげる

  • めまいの原因はさまざまです

    …良性発作性頭位めまい症、 メニエール病、前庭神経炎など

    …ロコモティブシンドローム、 廃用症候群など

    筋肉

    …動脈硬化、高血圧症、 低血圧症、不整脈など

    血管

    …肩こり、骨や靭帯の異常など

    精神 …ストレス、不安障害、 適応障害など

    この他にも、貧血症、脱水、糖尿病、脂質

    異常症、甲状腺機能低下症、過換気症候群

    などが原因となることがあります。

    これらの身体の不調が、めまいを引き起こしている可能性があります。

    めまいの診療では、症状をどれだけ詳しく把握できるかがポイント

    です。漠然とした不調感を「めまい」と表現される方は少なくありま

    せん。診察ではコミュニケ―ションを取り、症状を具体的にお話いた

    だくことで適切な治療につなげるよう心掛けています。一人でも多く

    の方が、めまいから解放されることを願っています。 (星田 茂)

    Doctor’ s Voice

    …脳卒中(脳出血・脳梗塞)、 脳腫瘍など

    吐き気・嘔吐とめまい

    めまいがした時にたくさん嘔吐すると、大変な病気ではないかと、とても心配され

    る方がいます。めまいの神経と吐き気の神経は脳の中で繋がっているので、めまいの

    程度に応じてきちんと吐き気が出るということは、脳が壊れていないということを意

    味します。むしろ、めまいが強いのに吐き気がない方が危険性が高いことが多く、た

    くさん吐いたからと言って、過剰に不安がる必要はありません。

    めまいの検査と治療 問診の結果をふまえ、必要な検査や治療を行います。

    ●生活習慣の改善

    …生活の中の無理やストレスを改善する

    ことが症状の改善につながります。

    ●平衡訓練…ひどい発作の時期が過ぎた

    ら、頭の向きを変える動きが効果的です。

    ●薬物療法…症状に応じて様々なお薬が

    あります。

    ●眼振検査

    …めまい発作時には、眼球が揺れ動きます

    (=眼振)。特殊なメガネを使って眼振を観

    察し、めまいの程度を調べます。

    ●重心動揺検査…「グラビコーダ」という器械で、ふらつきや平衡障害を調べます。

    ●聴力検査…原因が耳の異常かを調べます。

    ●画像検査…原因が脳の異常かを調べます。

    めまいを経験すると、脳卒中などの重い病気が原因なのではと心

    配になります。しかし、症状がめまいや吐き気・嘔吐くらいであれ

    ば、その可能性はあまり高くありません。しかし、めまいと一緒に

    次のような症状がある場合には、速やかに病院を受診してください。

    危険性が高いめまいの特徴 激しい頭痛、手足の麻痺、口元のしびれ、舌がもつれ

    る、声がかすれる、顔が曲

    がる、膝が崩れて

    立てない、震える

    がんしん

  • 芳珠記念病院/ヤッ芳 2012年 11月

    便漏れは高齢の女性に多く、日常

    生活に大きな影響を与えますが、

    「恥ずかしい」「何科を受診すれ

    ばよいか分からない」と悩んでい

    らっしゃる方も多いのでは…。

    今回はこの便漏れについて、専門

    医師の前多先生に聞きました。

    す。特に女性の方は、男性に比

    べてもともと筋肉が弱いのに

    加え、特に出産でさらに弱まっ

    て漏れやすくなります。

    ほうじゅのドクターが、病気や治療のあれこれを語る連載企画!

    高齢の女性の方に便漏れが 多いのは、どうしてですか?

    外科部長

    前多 力(まえだ つとむ)

    Doctor.

    外科/肛門外科/消化器外科/

    乳腺内分泌外科

    高齢になると、肛門を締める筋

    肉の力が弱くなったり、排便感覚

    が低下したりして、下痢などの柔

    らかすぎる便は漏れやすくなりま

    便漏れの治療には、どのようなものがありますか?

    6

    イラスト出典:大腸肛門機能障害の診断と治療(弘文堂)

    (弘文堂)

    10 月 28 日、第 7 回 能美市小学校対抗サッカー大会

    「ほうじゅチャレンジカップ 2012」(当院主催)を、能美

    市物見山陸上競技場で開催しました。大会には市内 8つの

    小学校が参加し、雨に負けない熱戦を繰り広げました。

    決勝は辰口中央小学校と浜小学校の顔合わせとなり、接

    戦の末、1対 0で辰口中央小学校が第 2回大会に続く 2度

    目の優勝を飾りました。参加した選手の皆さん、本当にお

    疲れ様でした。

    毎年恒例の陽だまり棟秋まつり。ボランティアの方の楽器演奏に加え、職員手作りのお神輿や獅子舞、模擬店などがあり、にぎやかに開催されました。利用者の方も職員も一緒に楽しい時間を過ごしました。

    イベントアルバム ー2012.10ー

    10*20 陽だまり棟(介護療養型医療施設) 秋まつり

    日本医療経営実践協会主催 第 4回医療経営士研究会

    「芳珠記念病院に学ぶMOT実践力」

    10*25

    ←優勝した辰口中央小学校の皆さん。おめでとう!

    医療関係者 10名が参加し、

    院内見学や講演、グループワ

    ークを通して、当院の事例か

    ら業務に活用していきたい

    こと等を話し合いました。

    「大変勉強になった」との感

    想が聞かれました。

    参加者と当院職員での グループワーク

    まずは、お薬や食事によって

    便に形を持たせるようにし、便

    が柔らかすぎる状態を改善し

    ます。また、肛門を絞める筋肉

    を鍛える体操も効果的です。そ

    れぞれの姿勢で肛門に力を入

    れて、緩める動作を 10 回程度繰

    り返します。

    仰向けで

    この他、出産時に筋肉が裂けたこ

    とが原因の場合には、筋肉を引き寄

    せて縫い合わせる手術を行います。

    仰向け ひじを立てた よつばいで

    机に もたれて

    イスに 座って

    ほうじゅチャレンジカップ 2012

    第 7回 能美市小学校対抗サッカー大会を開催しました