桜 木 公 民 館 だ よ り 1 月号 - kumagaya ·...

1
参加費無料 申込(随時)公民館 1 月の主な行事予定 新春将棋・囲碁大会のご案内 将棋 1 月 13 日(成人の日 9:30~ 囲碁 1 月 18 日(土) 9:30~ 場 所 1F 研修室 費 用 無 料 申込先 竹内 祐二 522-2128(将棋・囲碁) 主 催:将棋・囲碁クラブ 共催・桜木公民館 桜 木 公 民 館 だ よ り 1 月号 桜木公民館 電話 526-2452 2020 年 1 月1日発行 第 327 号 日 第号 回覧 新年あけましておめでとうございます。昨年中は皆様に多大なご協力を賜り心から感謝申し上げます。 今年も生涯学習の場として楽しく「集い、学び、成長」する、活気あふれる公民館にしたいと思っており ます。又、学習、イベント等を通して地域の絆が深まることも願っています。本年も変らず、ご指導ご協 力をお願い申し上げると共に、地域の皆様のご多幸とご健勝を祈念し、ご挨拶といたします。 桜木公民館館長 細川末廣 1/11(土)~ 全5回 第 15 回桜木ライフカレッジ ボイストレーニング&おやじコーラス講座 1/13(成人の日 新春将棋大会 1/18(土) 新春囲碁大会 1/19(日) 桜木公民館まつり実行委員会 17:00~ 地域ふれあい餅つき体験 恒例の餅つきです。地域の皆様ご参加下さい。 日時 1 月 26 日()10:00~ 場所 曙万平自治会館・曙公園 主催 桜木っ子ふれあいじゅく 共催 桜木公民館 第 14 回桜木わくわく楽習講座 ボイストレーニング& おやじコーラス講座 初めてでも大丈夫です。ボイトレ&懐メロの合唱練 習をします。地域の皆さん一緒に歌いましょう。桜 木公民館まつり 芸能発表の部に、「おやじシンガ ーズ」として出演します! 1月11日(土) 練習 18:00~19:00 ホール 1月18日(土) 練習 1月25日(土) 練習 2月 1日(土) 練習 2月 8日(土) リハーサル 15:00~体育館 講 師 長谷川 淳 先生 いよいよ開催です。1 年間の活動の成果をご高覧ください。公民館同好会、曙町 保育所・桜木小学校児童、子ども会、地域の皆さんの作品・演技の発表です。 ●展示の部 日 時 2 月 8 日(土)9:00~16:30 9 日(日)9:00~16:30 10 日(月)9:00~10:00 会 場 桜木公民館 ●演技の部 日 時 2 月 9 日(日)9:00~12:30 会 場 桜木小学校 体育館 花、生蕎麦、温かいコーヒーの販売もあります! ●地域の皆さんの作品も大募集中! 募集作品 絵画・書・写真・手工芸等 未発表のもの 申込み 1/17(金)までに公民館へ。申込書は公民館にあります。 ●1 月 19 日()17:00~桜木公民館まつり実行委員会 関係者各位ご出席下さい 1 月公園清掃サポーター活動日 1月5日()午前 7 時 30 分~ 子供会 19 日()午前 8 時 30 分~ G.k 他 よろずの会 曙・万平月曜会グラウンドゴルフ大会結果 30.12.9 優勝 橋本照子さん 準優勝 小林廣子さん 3 位 小池田アサノさん おめでとうございます! 第 15 回桜木わくわく楽習講座 「台風 19 号を通して考える」 ~熊谷堤と荒川の氾濫の歴史~ 歴史的教訓を重ね、荒川の氾濫から街を守って きた熊谷堤の経緯及び現在を講演して頂きま す。又、近隣の瓢箪池、重箱池についても解説 して頂きます。乞うご期待! 日 時 2月16日(13:30~15:30 場 所 桜木公民館2階ホール 定 員 50名 講 演 13:30~14:30 講 師 岡田 辰男氏(大里歴史研究会) 第 9 回桜木わくわく楽習講座 牛革の財布&小物入れ作り 第 11 回桜木わくわく楽習講座 蕎麦を打ってみんなで食べよう 第 10 回桜木わくわく楽習講座 軍手人形作り 第 12 回桜木わくわく楽習講座 Xmas リース作り 俳句講座 11 月 今月の兼題 「11月」 干野 風来子 ◎特選 ・瞬いて 11 月の星座群 田口宏子 ◎窓越しの 11 月の陽の匂ひ 大澤好江 ・冬晴や富士のすそ野に御魂出づ 橋本昌克 ・薬師さま葡萄片手に大善寺 紫籐晃男 ・小春日や勝頼忍ぶ大善寺 榎本文岳 ・11 月の山門見上ぐ大善寺 大谷敬子 ・七五三母の譲りの晴着かな 大谷敬子 ・穏やかな 11 月の君が微笑 橋本昌克 ・紅のゆき渡りたる里の秋 山下栄一 ・夫婦して落ち葉拾いし漫足 榎本文岳 9~12 月活動報告 9 月から 3 回コース で兼杉志津江先生に 指導頂きました。スタ ンピングや色染めで オリジナルの財布が 出来上がりました♪ 10 名参加 11 月に 3 回コースで岡戸 美智子先生に指導頂き 「ブタのファミリー」を 作りました。可愛いブタ の親子の人形です。公民 館まつりに出品。お楽し みに!18 名参加 11/19 橋本主事に指 導して頂き、うちた ての常陸新そばを皆 で頂きました。自分 で打ったそばの味は 格別です!参加 24 名 12/6 ハッピーラベンダ ーの会を講師に迎え、木 の実やドライフラワーを 飾ったナチュラルリース を作りました。グリーン とハーブの香りに癒され ました 10 名参加 域 news

Upload: others

Post on 16-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 桜 木 公 民 館 だ よ り 1 月号 - Kumagaya · 花、生蕎麦、温かいコーヒーの販売もあります! ... ・冬晴や富士のすそ野に御魂出づ 橋本昌克

参加費無料 申込(随時)公民館

まで

1月の主な行事予定

新春将棋・囲碁大会のご案内 将棋 1月 13日(月)成人の日 9:30~

囲碁 1月 18日(土) 9:30~

場 所 1F 研修室 費 用 無 料

申込先 竹内 祐二 522-2128(将棋・囲碁)

主 催:将棋・囲碁クラブ 共催・桜木公民館

桜 木 公 民 館 だ よ り 1月号 桜木公民館 電話 526-2452 2020年 1月1日発行 第 327号

日 第号

回覧

新年あけましておめでとうございます。昨年中は皆様に多大なご協力を賜り心から感謝申し上げます。

今年も生涯学習の場として楽しく「集い、学び、成長」する、活気あふれる公民館にしたいと思っており

ます。又、学習、イベント等を通して地域の絆が深まることも願っています。本年も変らず、ご指導ご協

力をお願い申し上げると共に、地域の皆様のご多幸とご健勝を祈念し、ご挨拶といたします。

桜木公民館館長 細川末廣

1/11(土)~ 全5回 第 15回桜木ライフカレッジ ボイストレーニング&おやじコーラス講座

1/13(月) 成人の日 新春将棋大会

1/18(土) 新春囲碁大会

1/19(日) 桜木公民館まつり実行委員会 17:00~

地域ふれあい餅つき体験 恒例の餅つきです。地域の皆様ご参加下さい。

日時 1月 26日(日)10:00~

場所 曙万平自治会館・曙公園

主催 桜木っ子ふれあいじゅく 共催 桜木公民館

第 14回桜木わくわく楽習講座

ボイストレーニング&

おやじコーラス講座 初めてでも大丈夫です。ボイトレ&懐メロの合唱練

習をします。地域の皆さん一緒に歌いましょう。桜

木公民館まつり 芸能発表の部に、「おやじシンガ

ーズ」として出演します!

1月11日(土) 練習 18:00~19:00 ホール

1月18日(土) 練習 〃 〃

1月25日(土) 練習 〃 〃

2月 1日(土) 練習 〃 〃

2月 8日(土) リハーサル 15:00~体育館

講 師 長谷川 淳 先生

いよいよ開催です。1 年間の活動の成果をご高覧ください。公民館同好会、曙町

保育所・桜木小学校児童、子ども会、地域の皆さんの作品・演技の発表です。

●展示の部

日 時 2 月 8日(土)9:00~16:30

9日(日)9:00~16:30

10日(月)9:00~10:00

会 場 桜木公民館

●演技の部

日 時 2 月 9日(日)9:00~12:30

会 場 桜木小学校 体育館

花、生蕎麦、温かいコーヒーの販売もあります!

●地域の皆さんの作品も大募集中!

募集作品 絵画・書・写真・手工芸等 未発表のもの

申込み 1/17(金)までに公民館へ。申込書は公民館にあります。

●1 月 19日(日)17:00~桜木公民館まつり実行委員会 関係者各位ご出席下さい

1 月公園清掃サポーター活動日 1月 5日(日)午前 7時 30分~ 子供会

19日(日)午前 8時 30分~ G.k 他

随 時 よろずの会

曙・万平月曜会グラウンドゴルフ大会結果 30.12.9

優勝 橋本照子さん 準優勝 小林廣子さん

3 位 小池田アサノさん おめでとうございます!

第 15回桜木わくわく楽習講座

「台風 19号を通して考える」

~熊谷堤と荒川の氾濫の歴史~ 歴史的教訓を重ね、荒川の氾濫から街を守って

きた熊谷堤の経緯及び現在を講演して頂きま

す。又、近隣の瓢箪池、重箱池についても解説

して頂きます。乞うご期待!

日 時 2月16日(日)

13:30~15:30

場 所 桜木公民館2階ホール

定 員 50名

講 演 13:30~14:30

講 師 岡田 辰男氏(大里歴史研究会)

桜 木 公 民 館 は 1 月 6 日 ( 月 ) よ り 通 常 通 り 開 館 し ま す 。

講 座 案 内

第 9回桜木わくわく楽習講座

牛革の財布&小物入れ作り

第 11回桜木わくわく楽習講座

蕎麦を打ってみんなで食べよう

第 10回桜木わくわく楽習講座

軍手人形作り

第 12回桜木わくわく楽習講座

Xmasリース作り

俳句講座 11月 今月の兼題 「11月」 干野 風来子 選 ◎特選

・瞬いて 11 月の星座群 田口宏子 ◎窓越しの 11 月の陽の匂ひ 大澤好江

・冬晴や富士のすそ野に御魂出づ 橋本昌克 ・薬師さま葡萄片手に大善寺 紫籐晃男

・小春日や勝頼忍ぶ大善寺 榎本文岳 ・11 月の山門見上ぐ大善寺 大谷敬子

・七五三母の譲りの晴着かな 大谷敬子 ・穏やかな 11 月の君が微笑 橋本昌克

・紅のゆき渡りたる里の秋 山下栄一 ・夫婦して落ち葉拾いし漫足 榎本文岳

9~12 月活動報告

9 月から 3 回コース

で兼杉志津江先生に

指導頂きました。スタ

ンピングや色染めで

オリジナルの財布が

出来上がりました♪

10 名参加

11 月に 3回コースで岡戸

美智子先生に指導頂き

「ブタのファミリー」を

作りました。可愛いブタ

の親子の人形です。公民

館まつりに出品。お楽し

みに!18 名参加

11/19 橋本主事に指

導して頂き、うちた

ての常陸新そばを皆

で頂きました。自分

で打ったそばの味は

格別です!参加 24 名

12/6 ハッピーラベンダ

ーの会を講師に迎え、木

の実やドライフラワーを

飾ったナチュラルリース

を作りました。グリーン

とハーブの香りに癒され

ました 10 名参加

地 域 news