月12日 玉川総合支所・玉川区民会館...共通事項...

4
世田谷総合支所 北沢総合支所 玉川総合支所 砧総合支所 烏山総合支所 〒154-8504世田谷4-22-33 〒155-8666北沢2-8-18 〒158-8503等々力2-28-5 〒157-8501成城6-2-1 〒157-8555南烏山6-22-14 https://www.city.setagaya.lg.jp/ 災害・防犯情報メール配信サービス http://www.bousai-mail.jp/setagaya/ 公式ツイッター @setagaya_kiki FM ラジオ 83.4 メガヘルツ(エフエム世田谷のホームページからも聴取できます) 区のホームページ(パソコン・携帯電話共通) 災害情報 区の手続きや施設・イベント案内は せたがやコール 午前8時~午後9時(年中無休)  ☎5432-3333 FAX 5432-3100 お住まいの地域のイベント・行政情報は、区のホームページ        からご覧いただけます。 地域・地区情報 文化・スポーツ情報ガイドを折り込んでいます 発行/世田谷区 編集/総合支所地域振興課(地域版編集部)、広報広聴課 No.1781 12/25 令和2年(2020年) 地 域 版 ☎5432-1111(代) FAX 5432-3031 ☎5478-8000(代) FAX 5478-8004 ☎3702-1131(代) FAX 3702-0942 ☎3482-1321(代) FAX 3482-1655 ☎3326-1202(代) FAX 3326-1050 等々力 3 - 4 -1 東急大井町線等々力駅下車すぐ 駐車場(有料)あり(各種手続きで支所を利用する場合は無料) ※二子玉川区民集会所は現庁舎の業務終了をもって廃止となります。 玉川区民会館(コミュニティ広場を含む)の整備、 災害時の飲料水供給源となる地下水利用システム (深井戸)の設置について寄附(ふるさと納税)を募 集し、1300万円を超えるご支援をいただきました。 行政サービス 休止期間 玉川区民会館集会室 12月21日㈪~ 1月11日 ㈷ 区民課くみん窓口、 等々力あんしんすこやかセンター、  マイナンバーカード専用証明書 自動交付機 1月9日㈯ ※10日㈰、11日㈷は 閉庁日 けやきネット利用者端末 1月8日 ㈮午後5時~ 11日㈷  区民課くみん窓口(区民担当・戸籍担当) マイナンバーカード専用証明書自動交付機 けやきネット利用者端末、区政情報コーナー 生活支援課、保健福祉課、等々力まちづくりセンター 等々力あんしんすこやかセンター 玉川地域社会福祉協議会事務所、社会福祉協議会等々力地区事務局 健康づくり課、子ども家庭支援課 地域振興課、街づくり課 移転に伴い、ファクシミリ番号を変更します。 所属 現番号(~ 1月8日) 新番号(1月12日~) 地域振興課計画・相談 区民相談室 FAX 3702-9020 FAX 3702-0942 街づくり課 FAX 3702-4094 FAX 3702-0942 音楽や講演会等多目的に利用できるホールと、 会議や集会等に利用できる集会室が5室あります。 地域振興課 ☎3702-1636 FAX 3702-0942 移転及び準備作業のため臨時休止となる 行政サービスのご案内 1 12 から 玉川総合支所・玉川区民会館 新しくなります 人と環境にやさしい地域の交流拠点 屋根を備えたコミュニティ広場は、ドライミストや地下水利用システムにより温 度制御を行います。また、区民会館ホールは最大388席となる可動式座席を備え、 コミュニティ広場との一体的な利用も可能にしました。 地域の安全拠点 災害時の対策拠点として、免震構造の採用、非常用発電機 等の設備のほか、災害時に飲料水の提供が可能な地下水利用 システムを整備しました。 支所改築に関する ふるさと納税へのご協力 ありがとうございました 玉川区民会館の愛称は 「玉川せせらぎホール」 に決まりました 以下の窓口、端末サービスは 3 1 12 日㈫から、 新庁舎 で業務を開始します。 等々力仮設庁舎、 二子玉川仮設庁舎、 分庁舎での業務は、 3年1月8日(金)で 終了します。

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 月12日 玉川総合支所・玉川区民会館...共通事項 防災・防犯まち歩きを実施しました 10月25日 に「防災・防犯まち歩 き」を実施しました。新代田地区の

世田谷総合支所北沢総合支所玉川総合支所砧 総 合 支 所烏山総合支所

〒154-8504世田谷4-22-33〒155-8666北沢2-8-18〒158-8503等々力2-28-5〒157-8501成城6-2-1〒157-8555南烏山6-22-14

▶https://www.city.setagaya.lg.jp/

▶災害・防犯情報メール配信サービスhttp://www.bousai-mail.jp/setagaya/▶公式ツイッター @setagaya_kiki▶FMラジオ83.4メガヘルツ(エフエム世田谷のホームページからも聴取できます)

区のホームページ(パソコン・携帯電話共通)

災害情報

区の手続きや施設・イベント案内は せたがやコール 午前8時~午後9時(年中無休) ☎5432-3333 FAX5432-3100せた

がやコール

●お住まいの地域のイベント・行政情報は、区のホームページ        からご覧いただけます。地域・地区情報

文化・スポーツ情報ガイドを折り込んでいます 発行/世田谷区編集/総合支所地域振興課(地域版編集部)、広報広聴課

No.1781

12/25令和2年(2020年)

地 域 版

☎5432-1111(代) FAX 5432-3031☎5478-8000(代) FAX 5478-8004☎3702-1131(代) FAX 3702-0942☎3482-1321(代) FAX 3482-1655☎3326-1202(代) FAX 3326-1050

等々力 3-4-1 東急大井町線等々力駅下車すぐ駐車場(有料)あり(各種手続きで支所を利用する場合は無料)

※二子玉川区民集会所は現庁舎の業務終了をもって廃止となります。

玉川区民会館(コミュニティ広場を含む)の整備、災害時の飲料水供給源となる地下水利用システム(深井戸)の設置について寄附(ふるさと納税)を募集し、1300万円を超えるご支援をいただきました。

行政サービス 休止期間

玉川区民会館集会室 12月21日㈪~1月11日㈷

区民課くみん窓口、等々力あんしんすこやかセンター、 マイナンバーカード専用証明書自動交付機

1月9日㈯※10日㈰、11日㈷は 閉庁日

けやきネット利用者端末 1月8日㈮午後5時~11日㈷ 

区民課くみん窓口(区民担当・戸籍担当)マイナンバーカード専用証明書自動交付機けやきネット利用者端末、区政情報コーナー

生活支援課、保健福祉課、等々力まちづくりセンター等々力あんしんすこやかセンター玉川地域社会福祉協議会事務所、社会福祉協議会等々力地区事務局

健康づくり課、子ども家庭支援課

地域振興課、街づくり課 移転に伴い、ファクシミリ番号を変更します。所属 現番号(~1月8日) 新番号(1月12日~)地域振興課計画・相談区民相談室 FAX3702-9020 FAX 3702-0942

街づくり課 FAX3702-4094 FAX 3702-0942

音楽や講演会等多目的に利用できるホールと、会議や集会等に利用できる集会室が5室あります。問地域振興課 ☎3702-1636 FAX3702-0942

移転及び準備作業のため臨時休止となる行政サービスのご案内

1月12日から玉川総合支所・玉川区民会館は新しくなります

人と環境にやさしい地域の交流拠点 屋根を備えたコミュニティ広場は、ドライミストや地下水利用システムにより温度制御を行います。また、区民会館ホールは最大388席となる可動式座席を備え、コミュニティ広場との一体的な利用も可能にしました。

地域の安全拠点 災害時の対策拠点として、免震構造の採用、非常用発電機等の設備のほか、災害時に飲料水の提供が可能な地下水利用システムを整備しました。

支所改築に関するふるさと納税へのご協力ありがとうございました

玉川区民会館の愛称は「玉川せせらぎホール」

に決まりました

以下の窓口、端末サービスは3年1月12日㈫から、新庁舎で業務を開始します。

等々力仮設庁舎、二子玉川仮設庁舎、分庁舎での業務は、3年1月8日(金)で終了します。

玉川総合支所

Page 2: 月12日 玉川総合支所・玉川区民会館...共通事項 防災・防犯まち歩きを実施しました 10月25日 に「防災・防犯まち歩 き」を実施しました。新代田地区の

共通事項

防災・防犯まち歩きを実施しました 10月25日㈰に「防災・防犯まち歩き」を実施しました。新代田地区の防災や防犯、まちづくりを今一度確認することを目的に、今年度から新たに始めた取組みです。 新代田地区身近なまちづくり推進協議会の防災・環境・まちづくり部会委員で、大原1・2丁目を歩きました。町会長や世田谷ボランティア協会の方の案内のもと、大原地区の防災関連施設や街並みを2時間かけて見て回りました。 参加した委員の方々からは、「町会の防災、防犯への取組みを知ることができて、勉強になった」等の意見が寄せられました。問新代田ま ち

づくりセンター☎3322-7691 FAX5376-7031

きたざわきたざわきたざわ総合支所

太子堂区民センター再開時期の変更 3月下旬に再開を予定していましたが、工事期間の延長により、5月下旬(予定)に再開時期を変更します。 再開日については後日区のホームページ等でお知らせします。問地域振興課☎5432-2835 FAX5432-3032

さぎ草栽培講習会対経堂地区在住の方優先(その他区内在住の方は1月12日から受付開始)日①2月8日㈪②2月10日㈬いずれも午後2時~3時30分場①経堂ま ち

づくりセンター②桜丘区民センター費800円

せたがやせたがやせたがや総合支所

国道246号太子堂歩道橋改修工事のお知らせ 歩道の歩行空間を広げるために、太子堂歩道橋の改修工事を行います。工事期間中は、歩道橋が通行止めとなります。ご迷惑をお掛けしますが、迂

回かい

のご協力をお願いします。工事期間/ 12~3月※歩道橋通行止め期間/1月6日~3月25日(予定)場太子堂歩道橋(太子堂2-6先、太子堂1-12先)問国土交通省東京国道事務所代々木出張所 ☎3374-9451 FAX3299-8386街づくり課 ☎5432-2872 FAX5432-3055

申1月22日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で経堂ま ち

づくり

センター(☎3420-7197 FAX5477-7921)へ 先着①②各20人

胃がん(X線)・大腸がん検診対1池尻地区2経堂地区在住で、3年3月31日現在40歳以上の方

時間/いずれも午前9時30分から費胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円 担当=1池尻ま ち

づくりセンター、2経堂ま ち

づくりセンター申1は2月1日、2は2月8日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照。

北沢地域の地名の由来をご紹介します(羽根木編)

 羽根木という地名は、享保10年(1725年)の記録にも残されるほど古く、言い伝えでは、昔から樹木が多く茂っていて、いろいろな鳥が飛んできて止まるので、鳥の羽根と合わせて羽根木になったことに由来するとされています。(「ふるさと 世田

親子上映会『ミニオンズ』

内容/映画『ミニオンズ』の上映日1月23日㈯午後2時~3時30分場梅丘パークホール費500円(チケット代)申電話で梅丘パークホール(☎5300-3220 FAX5300-3441)へ先着60人

谷を語る 代田・北沢・代沢・大原・羽根木」(平成9年3月発行)より引用)問地域振興課☎5478-8038 FAX5478-8004

2

防災倉庫の中▶

◀まち歩きの様子

ハガキ・ファクシミリの記入例は4面にあります

●本紙掲載の催し物等は、新型コロナウイルス感染症の予防のため、中止する場合がありますので、事前に区のホームページをご覧いただくか、担当課までお問い合わせ下さい。

対対象(特に記載がない場合、参加対象は、区内在住・在勤・在学者) 日日時・日程 場会場当日直接会場へ 講講師 費費用(特に記載がない場合、無料) 備ほかの情報 申申込方法 問問合せ先はパソコン、 はパソコン・スマートフォン(一部)で区のホームページから申込可。※一部対応できない機種があります。

マーク概要

検診種別・希望日・性別・生年月日も明記)で せたがやコールへ抽選12各日6人

認知症高齢者の家族の会日1月13日㈬午後1時30分~3時30分場三茶しゃれなあどホール申電話またはファクシミリ(記入例参照)で保健福祉課(☎5432-2853 FAX5432-3049)へ 先着15人

古着・古布回収日1月23日㈯午前9時~正午(雨天実施)備洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参して下さい。場・問池尻ま ち

づくりセンター☎3413-1843 FAX5486-7664

新春あそび初め~昔あそびを楽しもう!内容/羽根つきやベーゴマ等懐かしい昔遊び体験日1月10日㈰午後1時~3時担当=市民活動・生涯現役推進課場・問せたがや がやがや館☎6450-7908 FAX3410-6940

松丘小学校避難所運営訓練を実施しました 11月28日㈯に松丘小学校で、避難所運営委員が中心となって避難所運営訓練を実施しました。訓練では、発災後、学校に参集してから避難所を開設するまでの流れを確認しました。問上町ま ち

づくりセンター☎3420-4241 FAX5477-7920

防災セミナー「愛するペットたちの防災の備え」~路頭に迷わないために

対若林地区在住の方優先日1月31日㈰午前10時~正午場若林ま ち

づくりセンター講平井潤子(NPO法人アナイス理事長)申1月13日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で同センター(☎3413-1341 FAX5486-7666)へ 抽選20人

実施日 会場

1 3月4日㈭、5日㈮

池尻まちづくりセンター

2①3月9日㈫~11日㈭②3月25日㈭、26日㈮

①桜丘区民センター②鷗友学園(宮坂1-5-30)

 世田谷城主吉良氏の創建で、江戸時代には彦根藩井伊家の菩

提だい

寺じ

となった豪徳寺は、井伊直弼の墓や、招き猫の寺としても世田谷の観光資源の1つです。松の巨木がつくりだすトンネルの様な参道の並木は、豪徳寺と一体となって風格のある風景を生み出しています。 これまでに区内86か所の風景が地域風景資産として選定され、地域の方々により大切に守られ、育まれています。詳しくは、区のホームページをご覧下さい。

 駒沢給水塔は、大正13年3月に当時の渋谷町の水道供給施設として竣工しました。現在は非常時用の応急給水槽として機能しています。洋風の装飾等の意匠が施されており、当時を物語る建造物です。なお、せたがや百景にも選定されています(No.25駒沢給水所の給水塔)。 これまでに区内86か所の風景が地域風景資産として選定され、地域の方々により大切に守られ、育まれています。詳しくは、区のホームページをご覧下さい。

問都市デザイン課☎5432-2039 FAX5432-3084

問都市デザイン課☎5432-2039 FAX5432-3084

大切にしたい身近な風景(地域風景資産)

大切にしたい身近な風景(地域風景資産)

豪徳寺参道の松並木

双子の給水塔の聳そび

え立つ風景

内容・日時・申込方法等

梅丘

1梅丘地区健康づくり教室(全3回)内容/講演、気軽にできる体操日 2月12・19・26日いずれも金曜午前10時~正午 場梅丘パークホール2普通救命講習会日 2月15日㈪午後1時30分~4時30分 場梅丘まちづくりセンター対梅丘、豪徳寺、代田1~3丁目在住の方 申1は1月15日、2は1月22日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で梅丘まちづくりセンター(☎3428-6171 FAX5477-7923)へ 先着120人210人

代沢

さぎ草栽培講習会対代沢地区在住の方優先 日 2月10日㈬午前10時~11時30分場代沢まちづくりセンター 講フラワーランド友の会費 600円(材料費) 申電話または直接代沢まちづくりセンター(☎3413-0513 FAX5486-7669)へ 先着22人

松原

胃がん(X線)・大腸がん検診対松原地区在住で3年3月31日現在40歳以上の方 日 3月4日㈭、12日㈮いずれも午前9時から 場保健医療福祉総合プラザ(松原6-37-10)費 1000円(胃がん検診)、200円(大腸がん検診)申 1月31日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照。検診種別・性別・生年月日・胃がん検診は希望日も明記)で せたがやコールへ

松沢

さぎ草植えつけ講習会対松沢地区在住の方優先 日 2月4日㈭午後2時30分~4時場松沢区民集会所 費 1000円(材料費)申 1月12日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で松沢まちづくりセンター(☎3323-8391 FAX5376-7033)へ 抽選20人

まちづくりセンターから

地域版

▲迂回のご協力をお願いします

Page 3: 月12日 玉川総合支所・玉川区民会館...共通事項 防災・防犯まち歩きを実施しました 10月25日 に「防災・防犯まち歩 き」を実施しました。新代田地区の

共通事項

共通事項

喜多見健康講座~足腰を鍛えて生活を見直そう!対喜多見・宇奈根・鎌田在住で全3回参加できる方日2月2・9・16日いずれも火曜午前10時~11時30分場喜多見東地区会館費150円(保険料)申1月5~15日に、電話で喜多見ま ち

づくり

センター(☎3417-3401 FAX5494-7015)へ 先着10人

マナープレートをお配りしています 砧ま ち

づくりセンターでは、砧地区(砧・大蔵・岡本・砧公園)の「砧地区身近なまちづくり推進協議会」、「砧地区ごみ減量・リサイクル推進委員会」、「砧ごみゼロの会」の主催で作成したマナープレートを差し上げています。テーマは「歩きスマホ」「ポイ捨て」「ペットのふん」「路上喫煙」の4

きぬたきぬたきぬた総合支所

上用賀一丁目地区地区計画等の変更について 上用賀一丁目地区地区計画及び地区街づくり計画を変更しました。告示・施行日/ 12月7日備地区計画区域内で建築行為等を行う場合、工事着手の30日前かつ建築確認申請前までに届出が必要となります。問街づくり課☎3702-4539 FAX1月8日まで=3702-4094、1月12日から=3702-0942

たまがわたまがわたまがわ総合支所

3

令和2年(2020年)12月25日

●本紙掲載の催し物等は、新型コロナウイルス感染症の予防のため、中止する場合がありますので、事前に区のホームページをご覧いただくか、担当課までお問い合わせ下さい。

対対象(特に記載がない場合、参加対象は、区内在住・在勤・在学者) 日日時・日程 場会場当日直接会場へ 講講師 費費用(特に記載がない場合、無料) 備ほかの情報 申申込方法 問問合せ先はパソコン、 はパソコン・スマートフォン(一部)で区のホームページから申込可。※一部対応できない機種があります。

日1月24日、2月28日、3月28日、いずれも日曜午前10時~正午(雨天中止)場成城三丁目なかんだの坂市民緑地(成城3-9-3)申いずれも実施3日前までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で(一財)世田谷トラストまちづくり(☎6379-1624 FAX6379-4233)へ

SEIJOHALL MUSIC CANVAS VOL.1映画から生まれたジャズの名曲出演/大坂昌彦ジャズトリオ(大坂昌彦(ドラム)、ハクエイ・キム(ピアノ)、井上陽介(ベース))日3月19日㈮午後6時30分~8時30分場成城ホール 費前売り(当日)=一般3500円(4000円)、区民割引3000円(3500円)、高校生以下2000円(2500円)※区民割引は窓口販売のみ備全席指定。未就学児は入場不可。チケットは、成城ホール・北沢タウンホール事務室、世田谷サービス公社オンラインチケットサービス(HP

https://www.cnplayguide.com/setagaya/)で販売。先着187人。問成城ホール事務室☎3482-1313 FAX3482-7832

場リサイクル千歳台費3500円(材料費)備セロハンテープ・木工用ボンド・輪ゴム6本・はさみ・お手拭き・新聞紙・筆記用具を持参。申1月15日(必着)までに、往復ハガキ(記入例参照)またはホームページからリサイクル千歳台(〒157-0071 千歳台1-1-5 ☎5490-1020 FAX5490-3267 HPhttps://ecoccle-setagaya.jp/)へ抽選10組20人

第25回世田谷区特別支援学級連合展覧会内容/区立小・中学校特別支援学級の図画・工作、手芸等の作品展示日1月27日㈬~31日㈰午前10時~午後6時(31日は午後3時まで)場世田谷美術館区民ギャラリー備入場は終了の30分前まで。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場人数を制限する場合があります。問教育相談・特別支援教育課☎5432-2690 FAX5432-3041

成城三丁目なかんだの坂市民緑地活動ボランティア募集 竹林や草花の手入れ、園路の整備等、成城の自然を守る活動を一緒にしませんか。

共通事項

つです。このマナープレートは、砧地区の中学生と高校生にご協力いただき作成したもので、19種類の賑

にぎ

やかなラインアップになっています。ご近所のより良い環境づくりにぜひお役立て下さい。問砧ま ち

づくりセンター☎3417-3405 FAX5494-7016

砧図書館から1きぬたぬきおはなし会日1月17日㈰午後3時~3時20分2山の木文庫冬の特別おはなし会日1月23日㈯午後3時~4時対3歳以上備先着12各25人。場・問砧図書館☎3482-2271 FAX3482-4603

冬の星座のお話と天体望遠鏡作り内容/月のクレーターも見える倍率35倍の天体望遠鏡作り対区内在住・在学の小学生と保護者日1月31日㈰午後1時~3時

認知症高齢者の家族の会

日1月15日㈮午後1時30分~2時30分場玉川区民会館(玉川せせらぎホール)※申電話で保健福祉課(☎3702-1894 FAX5707-2661)へ 先着10人

図書館活用講座(入門編)日1月21日㈭午後2時~3時30分場尾山台図書館 申1月14日までに、電話で尾山台図書館(☎3703-2581 FAX3703-2624)へ 先着6人

玉川区民講座「多摩川の漁業」(全2回)対両日とも参加できる方

日1月21・28日いずれも木曜午前10時~11時30分場玉川区民会館(玉川せせらぎホール)※講長沢利明(法政大学講師)備保育可(要予約、抽選10人)。担当=地域振興課生涯学習・施設担当申1月5日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で せたがやコールへ 抽選20人電子申請可

玉川区民講座「ふだん着で親しむクラシック」1見る聴くたのしむ音楽探訪(全2回)内容/①松本記念音楽迎賓館の見学②ヴァイオリンとピアノによる生演奏の鑑賞対両日とも参加できる方日①2月3日㈬午前10時~ 11時30分または午後1時30分~3時②2月4日㈭ 午後1時30分~ 3時2リフレッシュコンサート~がんばるママへ対子育て中の方日2月4日㈭午後1時30分~3時備保育可(要予約、抽選10人)。演奏/西田早良(ヴァイオリン)、陶旭茹(ピアノ)場1①松本記念音楽迎賓館(岡本2-32-15)1②2玉川区民会館(玉川せせらぎホール)※担当=地域振興課生涯学習・施設担当申1月13日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照。1①は午前・午後の別も明記)で せたがやコールへ 抽選12各20人電子申請可

普通救命講習会

対等々力地区在住の方 日2月20日㈯午後1時~4時 場玉川区民会館(玉川せせらぎホール)※ 費600円(教材費) 担当=等々力ま ち

づくりセンター申1月15日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で せたがやコールへ 先着15人

さぎ草植込み講習会対上野毛地区在住の方 日2月16日㈫午後2時~3時30分 場上野毛地区会館 費600円(参加費)申1月29日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で上野毛ま ち

づくり

センター(☎3705-1361 FAX5707-7028)へ 先着30人

「ピカピカ大作戦」の動画公開 地域の子どもたちが夏に行った、二子玉川公園内の清掃活動の動画をホームページ(HPhttps://www.ces-net. jp/futako-tamagawa-park/)で公開しています。問二子玉川公園ビジターセンター☎3700-2735 FAX6805-7591

大掃除と一緒に家具類の転倒・落下・移動防止対策をしましょう 近年発生した地震でけがをした原因の多くは家具類の転倒、落下、移動によるものです。年末の大掃除を機会に、防止対策を行いましょう。問玉川消防署☎3705-0119 FAX3705-0124

内容・日時・申込方法等

奥沢

1新春奥沢寄席出演/杵

きね

柄づか

会かい

 日 1月10日㈰午後1時30分~3時30分2コミュニティ講座「音楽のひととき~ちょっと大きな楽器のコンサート」日 2月7日㈰午後1時30分~3時30分講板倉葉由子(チェロ)、児玉千佳(チェロ)、三好美和(コントラバス)3美術講座「北斎と応為~幕末浮世絵散歩」日 2月12日㈮午後1時30分~3時30分講小池満紀子(国際浮世絵学会常任理事)

場奥沢区民センター 申午前9時から電話で奥沢区民センター(☎3720-1973 FAX3726-9485)へ 先着1~3各40人

玉川台

お正月あそべあそべまつりミニ内容/羽根つき、コマ回し、風車作り、お話会、スタンプラリーほか日 1月17日㈰午前11時~午後2時30分 備新型コロナウイルス感染防止のため規模を縮小して開催。食べ物の販売はありません。場・問玉川台区民センター ☎3709-4161 FAX3708-9534 

区民センターから

▲楽しく運動をしよう!

本格的な天体望遠鏡です▶

▲大坂昌彦ジャズトリオ

区役所 〒154-8504 世田谷4-21-27  HP https://www.city.setagaya.lg.jp/ せたがやコール ☎5432-3333 FAX5432-3100

※玉川総合支所新庁舎(等々力3-4-1)が会場です。仮設庁舎(等々力、二子玉川)、分庁舎とお間違えのないよう、ご注意下さい。

▲このほかにもたくさんの種類があります!

Page 4: 月12日 玉川総合支所・玉川区民会館...共通事項 防災・防犯まち歩きを実施しました 10月25日 に「防災・防犯まち歩 き」を実施しました。新代田地区の

美術講座テーマ/①ヨハネス・フェルメール「謎多き画家フェルメールの作品の全て」②トルコ・イスタンブール「蒼

そう

穹きゅう

に映えるモスクの街」日①1月24日②3月14日いずれも日曜午後1時~4時講谷岡清(美術評論家)費各300円(資料代)備当日正午から烏山区民センター3階で入場券配付。先着①②各50人。場・問烏山区民センター☎3326-3511 FAX5313-0009

美しい姿勢を手に入れよう!体操でリフレッシュ&活動報告会内容/美しい姿勢を手に入れる体操&活動報告 対区内在住の子育て中のパパ・ママ 日1月29日㈮午前10時~11時40分 場烏山区民センター講清水花菜(日本女子体育大学助手)備保育可(要予約。先着10人)。申 電話で健康づくり課(☎3308-8228 FAX3308-3036)へ 先着15人

上北沢介護者の会 高齢者の介護について、介護者同士で日頃の思いを語り合いませんか。介護のヒントや安心感を得られる場としてご活用下さい。対高齢者を介護している家族

からすやまからすやまからすやま総合支所

日1月26日㈫午前10時~11時30分場上北沢ま ち

づくりセンター備水分補給用の飲み物を持参。申電話またはファクシミリ(記入例参照)で上北沢あんしんすこやかセンター(☎3306-1511 FAX3329-1005)へ

古着・古布回収を実施しました 10月24日㈯に上祖師谷地区で古着・古布回収を実施し、約15.7㌧ を回収しました(昨年の約1.2倍)。スタッフはマスク・手袋を着用し、古布は直接受け取らずにシートの上に置いてもらう等の感染症対策を徹底して実施しました。ご協力いただき、ありがとうございました。問上祖師谷ま ち

づくりセンター☎3305-8611 FAX5384-7196

上祖師谷地区むかしの写真展内容/上祖師谷地区と周辺の昭和の風景写真を展示日①1月5日㈫~11日㈷②1月13日㈬~22日㈮いずれも午前9時~午後5時場①粕谷区民センター②上祖師谷ま ち

づくり

センター問上祖師谷ま ち

づくりセンター☎3305-8611 FAX5384-7196

 待ちに待った玉川総合支所・区民会館がいよ

いよ1月12日㈫にオープンします。12月12日㈯

には、落成式も無事執り行うことができました。

これまで、地域の皆様には、ご不便をおかけし

ましたが、新しい庁舎・区民会館をどうぞよろ

しくお願いします。

 新しい庁舎は、「災害時における対応の強化」

「まちの賑にぎ

わいの創出」「ユニバーサルデザイン

の推進」「環境共生の推進」の4つの基本方針

を軸に、人と環境にやさしい地域の拠点・災害

対策の拠点として新しく生まれ変わります。

 また、地域の皆様に親しんでいただけるよう

区民会館の愛称について公募し、小中高生をは

じめ、地域の皆様から558件もの応募をいた

だきました。この場を借りて御礼申し上げます。

愛称の選定にあたっては「区民にわかりやすい」

「親しみがもてる」「玉川地域にふさわしい」「地

域の交流や活動の拠点となる施設の名称か」の

4つを審査基準として選定を行いました。

 審査により、植村美津子さん(深沢在住)ほ

か1名の方から応募いただいた「せせらぎホー

ル」が選ばれ、それに地域名を加えた「玉川せ

せらぎホール」を玉川区民会館の愛称として決

定しました。

 採用者のお二人には、長谷川町子美術館、世

田谷美術館のご協力により入場券を贈呈させて

いただきます。今後、この「玉川せせらぎホール」

が地域に愛される

施設となるよう努

めてまいります。

 

コロナ禍の状

況が続きますが、

今後とも地域の

皆様とともに玉

川地域の魅力の

発信とあわせ、

安全・安心なま

ちづくりの実現

に向け職員一同

取り組んでまい

ります。

玉川総合支所長 工藤

皆様

お待ちしています

再生紙を使用しています4 ●地震から命を守るため、家具の固定・転倒防止をしておきましょう。

令和2年(2020年)12月25日号対対象(特に記載がない場合、参加対象は、区内在住・在勤・在学者) 日日時・日程 場会場当日直接会場へ 講講師 費費用(特に記載がない場合、無料) 備ほかの情報 申申込方法 問問合せ先はパソコン、 はパソコン・スマートフォン(一部)で区のホームページから申込可。※一部対応できない機種があります。

マーク概要

せたがやコール ☎5432-3333 FAX 5432-3100

「中学生のつどい」中止のお知らせ

 2月6日㈯に烏山区民センターで開催を予定していた青少年烏山地区委員会主催「第33回中学生のつどい」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止します。問烏山ま ち

づくりセンター☎3300-5420 FAX5384-7197

さぎ草植込み講習会

対上北沢・八幡山在住の方日2月4日㈭午後2時~3時30分場上北沢ま ち

づくりセンター 費1000円(参加費)備ハンドタオル、筆記用具持参。申1月29日までに、電話またはファクシミリ(記入例参照)で、上北沢ま ちづくりセンター(☎3303-0111 FAX5374-7030)へ 先着16人

▲ガスタンク風景(昭和45年頃)

烏山地域防災啓発動画ができました!烏山地域防災啓発動画ができました! みなさんのまちにある公園や学校には、大切な防災機能があることを知っていますか? このたび、烏山地域の避難場所やまちにある防災資源について、からぴょんと一緒に学べる動画を作成しました。上北沢地区、上祖師谷地区、烏山地区の3種類があり、せたがや動画「世田谷区オフィシャルチャンネル(Y

ユ ー チ ュ ー ブ

ouTube)」で配信中です。 お住まいの地区の動画を見て、家族や友達と楽しく学びましょう!

問地域振興課 ☎3326-9249 FAX3326-1050 烏山地域キャラクター「からぴょん」

詳しくは、区のホームページ、烏山総合支所Tツ イ ッ タ ー

witterを見てね!烏山総合支所Twitter:@karasu_shisho

地域版

①行事名(コース)など②住所 ③氏名(ふりがな)④年齢 ⑤電話またはFAX番号⑥「保育可」の催しで保育希望の場合は、その旨と子どもの氏名・ふりがな・年齢往復ハガキの場合は返信用にも住所・氏名

●あて先は各記事の申込先(住所の記載がない申込先は、1面の総合支所の住所)

●特に記載がない場合、 参加対象は、区内在住・ 在勤・在学者●「保育可」は生後5か月以上で首がすわっている子~ 未就学児が対象●連記・重複申込不可●「健康づくりホットライン」はハガキでの申込不可

ハガキ・ファクシミリの記入例特に条件のある場合は明記します

●救急車を呼ぼうか迷った時に(24時間) #7119(または☎3212-2323)

●医療機関案内(24時間) ☎5272-0303

●子どもの急病時の相談 (平日18時~翌朝8時、土・日曜、祝日8時~翌朝8時) #8000(または☎5285-8898)

急病!ど

うしよう  !?

けが!

●全て予約制です。申込みは電話でお住まいの地域の総合支所健康づくり課へ(ハガキでの申込不可)。●育児の相談は常時受け付けています。相談の際には、母子健康手帳を持参して下さい。※玉川・健康づくり課の住所は、1月12日以降変更になります(〒158-8503 等々力3-4-1 電話番号、ファクシミリ番号は変わりません)。

こころの健康相談

こころの健康相談

(子ども・思春期)

食生活相談室

すくすく歯科相談(4歳未満)

依存症相談(アルコール等) 問合せ先

世田谷21日㈭、27日㈬13:30~15:30

14日㈭13:30~15:30

20日㈬9:00~11:00

8日、15日、22日㈮

9:00~10:307日㈭、18日㈪13:30~15:30

▶世田谷・健康づくり課〒154-8504 世田谷4-22-33☎5432-2893 FAX5432-3074

北 沢22日、29日㈮13:30~15:30

28日㈭14:00~16:00

25日㈪13:00~15:00

6日、13日、20日㈬

9:00~10:30

14日㈭ 9:30~11:3025日㈪ 13:30~15:30(会場は烏山)

▶北沢・健康づくり課〒155-8666 北沢2-8-18☎6804-9355 FAX6804-9044

玉 川15日㈮、28日㈭13:30~15:30

22日㈮13:30~15:30

8日㈮13:00~15:00

13日、20日、27日㈬

9:00~10:30

7日㈭、18日㈪13:30~15:30(会場は世田谷)

▶玉川・健康づくり課※〒158-0082 等々力4-19-18☎3702-1948 FAX3705-9203

砧 18日㈪、21日㈭13:30~15:30

6日㈬14:30~16:30

13日㈬9:00~11:00

15日、22日㈮9:00~10:30

14日㈭ 9:30~11:3025日㈪ 13:30~15:30(会場は烏山)

▶砧・健康づくり課〒157-8501 成城6-2-1☎3483-3161 FAX3483-3167

烏 山

19日㈫13:30~15:30

28日㈭9:00~11:00

14日㈭9:00~11:00

13日、20日㈬9:00~10:30

14日㈭ 9:30~11:3025日㈪ 13:30~15:30

▶烏山・健康づくり課〒157-8555 南烏山6-22-14☎3308-8228 FAX3308-3036

健康づくり こころとからだの相談あんない1月ホ ト ラ イ ンッ

あなたの街の総合支所