令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2...

30
1 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以前入学生用) 1.はじめに 1)令和2年度の教養科目の開講について 平成 29 年度から大学共通教育では、教養科目から基盤教育科目に移行しました。この基盤教育科目 は、基本的に平成28年度以前入学生は履修することができません。 平成28年度以前入学生が教養科目を履修する場合、基盤教育科目や学部専門科目を読み替えて履修 することになりますが、読み替えできない科目については、教養科目として開講されます。開講本数はわず かですが、「授業科目(授業題目)一覧①」に掲載された教養科目を必要に応じて履修してください。 本紙 2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま す。履修すべき科目区分の説明に従って授業を履修してください。このほかの履修上の注意や卒業要件等 については、入学年度(1 年次)に配付された「教養科目履修案内」に従ってください。 2)大学共通教育科目(基盤教育科目・全学共通科目)や学部専門科目の読替について 教養科目の単位が不足している学生は、大学共通教育科目や学部専門科目として開講されている授業 を教養科目として履修することができます。教養科目として履修することのできる大学共通教育科目や学 部専門科目は「授業科目(授業題目)一覧②」を確認してください。 3)教養科目への読替として基盤教育科目を履修する場合の注意事項 基盤教育科目は、本来、平成 29 年度以降に入学した学生を履修対象にした授業ですので、平成29年 度以降入学生の履修が優先されます。平成28年度以前入学生が履修を希望しても抽選により履修対象 から外れる可能性がありますので注意してください。 また、基盤教育科目は一部の科目を除いて多くがクォーター開講の 1 単位科目となっています。この1単 位科目については、例えば、教養科目が 2 単位必要な場合は、基盤教育科目(1 単位)を 2 つ履修して単 位を修得する必要がありますので注意してください。 ※「授業科目(授業題目)一覧②」の学期欄に「1Q」、「2Q」、「3Q」、「4Q」と記載のある科目がクォーター 開講科目となります。 4)教養科目の履修についての問い合わせ先 教養科目の履修の仕方について、不明な点等があれば、下記窓口までお問い合わせください。 ・水戸地区:共通教育センター(電話:029-228-8415/8416・日立地区:工学部学務グループ(電話:0294-38-5009・阿見地区:農学部学務グループ(電話:029-888-8522

Upload: others

Post on 22-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

1

令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以前入学生用)

1.はじめに

(1)令和2年度の教養科目の開講について

平成 29 年度から大学共通教育では、教養科目から基盤教育科目に移行しました。この基盤教育科目

は、基本的に平成28年度以前入学生は履修することができません。

平成28年度以前入学生が教養科目を履修する場合、基盤教育科目や学部専門科目を読み替えて履修

することになりますが、読み替えできない科目については、教養科目として開講されます。開講本数はわず

かですが、「授業科目(授業題目)一覧①」に掲載された教養科目を必要に応じて履修してください。

本紙 2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

す。履修すべき科目区分の説明に従って授業を履修してください。このほかの履修上の注意や卒業要件等

については、入学年度(1 年次)に配付された「教養科目履修案内」に従ってください。

(2)大学共通教育科目(基盤教育科目・全学共通科目)や学部専門科目の読替について

教養科目の単位が不足している学生は、大学共通教育科目や学部専門科目として開講されている授業

を教養科目として履修することができます。教養科目として履修することのできる大学共通教育科目や学

部専門科目は「授業科目(授業題目)一覧②」を確認してください。

(3)教養科目への読替として基盤教育科目を履修する場合の注意事項

基盤教育科目は、本来、平成 29 年度以降に入学した学生を履修対象にした授業ですので、平成29年

度以降入学生の履修が優先されます。平成28年度以前入学生が履修を希望しても抽選により履修対象

から外れる可能性がありますので注意してください。

また、基盤教育科目は一部の科目を除いて多くがクォーター開講の 1 単位科目となっています。この1単

位科目については、例えば、教養科目が 2 単位必要な場合は、基盤教育科目(1 単位)を 2 つ履修して単

位を修得する必要がありますので注意してください。 ※「授業科目(授業題目)一覧②」の学期欄に「1Q」、「2Q」、「3Q」、「4Q」と記載のある科目がクォーター

開講科目となります。

(4)教養科目の履修についての問い合わせ先

教養科目の履修の仕方について、不明な点等があれば、下記窓口までお問い合わせください。

・水戸地区:共通教育センター(電話:029-228-8415/8416)

・日立地区:工学部学務グループ(電話:0294-38-5009)

・阿見地区:農学部学務グループ(電話:029-888-8522)

Page 2: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

2

2.令和2年度 教養科目の履修上の注意事項

(1)共通基礎科目

[外国語科目]

○英語

1) 総合英語の開講はありませんので、基盤教育科目の「Advanced English」を履修し、「総合英語」に

読み替えます。ただし、レベル5を履修する場合は、「Advanced English」に加えて全学共通科目の「グ

ローバル英語プログラム科目」(以下 GEP)を履修し、「総合英語」に読み替えます。「GEP」は、「授業科目

(授業題目)一覧②」で「総合英語レベル5B」と記載されている科目です。

「Advanced English」及び「GEP」は、2 単位科目の「総合英語」と異なり、1 単位の科目として開講さ

れます。そのため、総合英語の単位を充足するためには 2 科目の履修が必要です。

「授業科目(授業題目)一覧②」には、授業題目として「レベル 3A」「レベル 3B」のようにレベルの後ろに

「A」、「B」がそれぞれ記載されています。これらの科目を 2 単位履修して初めて総合英語の単位に認めら

れます。それぞれの科目で単位付与されますが、「A」と「B」の履修の順番は問いません。なお、卒業に必要

な「総合英語」の単位を充足するためには、原則として、各レベルに対応した「A」と「B」を履修すること

になりますが、履修するレベルの「A」と上位科目の「A」あるいは履修するレベルの「B」と上位科目の「B」

を組み合わせて総合英語の単位に読み替えることも可能です。例えば、「Advanced English IIA」と

「Advanced English IIIA」を履修した場合、「総合英語レベル3」に読み替えることができます。組み合

わせについては、以下の対応表及びパターン表を参照してください。ただし、レベルは習熟度別に本来設定

されているため、レベルが離れた科目を履修することは推奨しません。 「総合英語」・「Advanced English」対応表

総合英語プレレベル 3

(2 単位)

総合英語プレレベル 3A = Advanced English IA(1 単位)

総合英語プレレベル 3B = Advanced English IB(1 単位)

総合英語レベル 3

(2 単位)

総合英語レベル 3A = Advanced English IIA(1単位)

総合英語レベル 3B = Advanced English IIB(1単位)

総合英語レベル 4

(2 単位)

総合英語レベル 4A = Advanced English IIIA(1単位)

総合英語レベル 4B = Advanced English IIIB(1単位)

総合英語レベル 5

(2 単位)

総合英語レベル 5A = Advanced English IIIC(1単位)

総合英語レベル 5B = GEP プログラム科目(1 単位)

「総合英語」読替のパターン表

読み替えられるレベル レベル別履修科目パターン

総合英語プレレベル 3 ←

総合英語「プレ 3A+プレ 3B」、「プレ 3A+3A」、「プレ 3B+3B」、

「プレ 3A+4A」、「プレ 3A+5A」、「プレ 3A+4B」、「プレ 3A+5B」、

「プレ 3B+4A」、「プレ 3B+5A」、「プレ 3B+4B」、「プレ 3B+5B」

総合英語レベル 3 ← 総合英語「3A+3B」、「3A+4A」、「3A+5A」、「3A+4B」、「3A+5B」、

「3B+4A」、「3B+4B」、「3B+5A」、「3B+5B」

総合英語レベル 4 ← 総合英語「4A+4B」、「4A+5A」、「4A+5B」、「4B+5A」、「4B+5B」

総合英語レベル 5 ← 総合英語「5A+5B」「5B+5B」

※パターン表中、「プレ3A」とあるのはプレレベル 3A の略、「3A」はレベル3A の略。他も同様

Page 3: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

3

※学術用英語の読替科目はありません。

※修得済みのレベルについては履修できませんので、注意してください。また、修得済みのレベルより

下位のレベルの授業についても履修できませんので、注意してください。 なお、「Advanced English」の「A」は前学期に「B」は後学期に開講されるため、通常、「総合英語」に

読み替えるためには通年で履修する必要がありますが、上記のとおり、上位レベルの「A」または「B」と組み

合わせることで、半期のみの履修で読み替えることもできます。「総合英語」の読替は、このほか、集中講義

を履修することも可能ですが、当該年度の 3 月卒業予定の学生は、後学期集中講義は履修できませんの

で、注意してください。また、同様に 9 月卒業予定の学生は、前学期集中講義を履修できませんので、注

意してください。

2) 工学部Bコースで、「英語Ⅰ(A・B)」、「英語Ⅱ(A・B)」、「英語 III(A・B)の単位を必要とする学生は基

盤教育科目の「 Integrated English ⅠA」を「英語Ⅰ」として、「 Integrated English ⅠB」と

「Advanced English ⅠA」を「英語Ⅱ」、「Advanced English IB」と「Advanced English IIA」を

「英語 III」としてそれぞれ履修してください。「Integrated English ⅠA」は2単位の授業です。その履修

で修得した単位(2 単位)は、「英語ⅠA」(1 単位)及び「英語ⅠB」(1 単位)の単位となります。

「 Integrated English Ⅰ B 」 、 「 Advanced English Ⅰ A 」 、 「 Advanced English IB 」 、

「Advanced English IIA」はそれぞれ1単位科目です。それぞれ履修することで「英語ⅡA」、「英語ⅡB」、

「英語 IIIA」、「英語 IIIB」(各1単位)の単位になります。

なお、「Integrated English ⅠB」と「Advanced English ⅠA」「Advanced English IB」

「Advanced English IIA」の履修にあたって、順番は問いません。

○未修外国語

1) 学術日本語以外の未修外国語の単位が必要な学生は基盤教育科目の読替で開講される「〇〇語Ⅰ」、

「〇〇語Ⅱ」を履修してください。

工学部 B コースは「ドイツ語基礎Ⅰ」、「ドイツ語基礎Ⅱ」を「独語Ⅰ」として「ドイツ語基礎Ⅰ」と「ドイツ語基

礎Ⅱ」はそれぞれ1単位科目です。「独語Ⅰ(A・B)」(2単位)になります。

2)「独語Ⅲ」、「仏語Ⅲ」、「中国語Ⅲ」の単位が必要な学生は「授業科目(授業題目)一覧②」に掲載された

専門科目の読替で開講される科目を履修してください。

3)外国人留学生対象の学術日本語については以下のように読み替えることができます。

教養科目 基盤教育科目

学術日本語基礎 ← 学術日本語Ⅰ

学術日本語Ⅱ、Ⅲ ← 学術日本語ⅡA

学術日本語Ⅰ ← 学術日本語ⅡB

学術日本語Ⅳ ← 学術日本語ⅡC

Page 4: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

4

[健康・スポ-ツ科目]

○身体活動/健康の科学

1)身体活動/健康の科学の単位を必要とする学生は「授業科目(授業題目)一覧②」に掲載された基盤教

育科目の読替で開講される科目を履修してください。4月初旬に掲示される「心と体の健康ガイダンス」に

必ず出席して履修科目を決めてください。

[情報関連科目]

○情報処理概論

1) 情報処理概論の単位を必要とする学生は、基盤教育科目の読替で開講されている所属学部学科指定

の情報処理概論を履修してください。

(2)主題別科目

[分野別教養科目]

○人文の分野/社会の分野/自然の分野

1) 分野別教養科目「人文の分野/社会の分野/自然の分野」の単位が必要な学生は、基盤教育科目の

読替で開講される教養科目を履修してください。

[分野別基礎科目]

○人文系/自然系

1)分野別基礎科目(人文系/自然系)の単位を必要とする学生は、基盤教育科目及び各学部の専門科目

の読替で開講される分野別基礎科目(人文系/自然系)を履修してください。

○社会系

1)分野別基礎科目(社会系)の単位を必要とする人文学部学生は、人文社会科学部で開講されている専

門科目の読替で開講される分野別基礎科目(社会系)を履修してください。

どの授業を履修したらよいかは人文社会科学部学務グループに相談してください。

[総合科目]

1) 「就業力育成・ステップアップ系科目」の単位が必要な学生は「授業科目(授業題目)一覧①」に掲載さ

れた教養科目の授業または基盤教育科目、専門科目の読替で開講される教養科目を履修してください。

2) 上記以外で総合科目の単位が必要な学生は、基盤教育科目及び専門科目の読替で開講される教養

科目を履修してください。

3) 「茨城学」の履修を必要とする学生(平成 27 年度、平成 28 年度入学生)は、基盤教育科目の読替で

開講される「茨城学」を履修してください。「茨城学」は、通年で開講されますが、授業は第 2 クォーターから

第 3 クォーターにわたっての実施となります。

※日立地区・阿見地区では水曜日・3講時に VCS で開講されます。

Page 5: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

5

[主題別ゼミナール]

1)主題別ゼミナールの履修を必要とする学生は、1 年次と一緒に基盤教育科目の読替で開講される「主題

別ゼミナール」(2 単位)を履修してください。複数クラス開講されている「主題別ゼミナール」のどのクラスを

履修したらよいかは、共通教育センターに問い合わせてください。

また、「大学入門ゼミ」では、「学修の手引き」をテキストとして使用します。令和2年度入学の 1 年次生に配

付された「学修の手引き」が必要となるので、共通教育センターまで受けとりにきてください。

3.シラバス、履修登録について

(1)シラバスについて

1)基盤教育科目・全学共通科目から読み替えている科目のシラバスについて

シラバスは、教務情報ポータルシステム(履修成績情報→シラバス検索→2020年度、「共通教育(基盤・

教養・教育学部以外の教職)」を選択し、読替元の科目名や題目を入力し検索。)で閲覧してください。「開

講授業科目(授業題目)一覧②」記載の科目のうち、基盤教育科目・全学共通科目から読み替えている科

目のシラバスについては、平成 29 年度以降入学生向けの科目のシラバスを参照してください。基盤教

育科目・全学共通科目から読み替えている科目のシラバスコードは、平成 29 年度以降入学生向けの科目

のコードと同一となっていますので、シラバス検索の際に授業コード欄にそのコードを入力し、検索すること

も可能です。なお、それらのシラバスには、シラバス用備考欄に「2016 以前入学者は総合英語レベル3A」

のように読替がされている場合には読替科目の記載があります。

基盤教育科目のシラバスにおける教養科目の表示場所

2)専門科目から読み替えている科目のシラバスについて

専門科目から読み替えている科目のシラバスについては、「開講授業科目(授業題目)一覧②」に記載さ

れている科目のシラバスを参照してください。

¥¥

Page 6: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

6

(2)履修登録について

1)基盤教育科目・全学共通科目から読み替えている科目の履修登録について

「開講授業科目(授業題目)一覧②」に記載のある科目のうち、基盤教育科目・全学共通科目から読み替

えている科目を教務情報ポータルシステムで履修登録する場合、総合英語であれば「Advanced

English IIA(総合英語レベル 3A に振替)」と表示されますので、それを登録してください。登録すると、シ

ステム上の時間割に「総合英語レベル3A」と表示されます。

基盤教育科目・全学共通科目から読み替えている科目の履修登録画面のイメージ

履修登録された授業科目の教務情報ポータルシステムでの表示のイメージ

履修登録された科目は、上図のようにポータルシステムで表示されます。なお、表示のされ方については、

あくまでイメージであり、実際に登録した場合には異なる形式で表示される可能性がありますので、ご了承

ください。

2)専門科目から読み替えている科目の履修登録について

専門科目から読み替えている科目については、平成 28 年度以前入学生向けの科目名がそのまま表示さ

れますので、それを履修登録してください。

学部名 時間割コード 教員名 時限単位数

選択区分

定員登録者

数備考

1共通教育(基盤・教養・教育学部以外

の教職)KB3506 菊池 武 火1 1 選必修

科目名

Advanced English IIA(総合英語レベル3Aに振替)

教養教育自学科

自コース教職・資格

他学科他コース

他学部

追加

月 火 水 木 金 土

1

KB3506 1単位[総合英語]

総合英語レベル3A菊池武

2

○ ○ 年度前期

追加 削除 追加 追加 追加 追加

追加 追加 追加 追加 追加 追加

Page 7: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

令和2年度 教養科目 開講授業科目(授業題目)一覧①

【総合科目】学期 所属 単 曜 講クォーター 学部 位 日 時

就業力育成・ステップア ッ プ 系 科 目

K8001 KY-INS-231-NIP 前期 生命倫理 壁谷 彰慶 非 2 木 2 4年LSTA農学部講義棟104講義室

農学部優先

指定学部クラス等 教室 備考授業科目

シラバスコード

ナンバリングコード 授業題目 担当教員

Page 8: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

令和2年度 教養科目 開講授業科目(授業題目)一覧②

(基盤教育科目、全学共通科目、学部専門科目の読替で開講される授業)

外国語(総合英語) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

総合英語KB3501 前期 プレレベル3A Advanced English IA 小林 邦彦 機構 1 火 1 共通14 4年全学共通

KB3506 前期 レベル3A Advanced English IIA 菊池 武 機構 1 火 1 3F講義室 4年全学共通

KB3507 前期 レベル3A Advanced English IIA 大山 廉 機構 1 火 1 共通13 4年全学共通

KB3510 前期 レベル3A Advanced English IIA 上田 敦子 機構 1 火 1 2A講義室 4年全学共通

KB3511 前期 レベル3A Advanced English IIA シュミット ロナルド 機構 1 火 1 共通25 4年全学共通

KB3514 前期 レベル4A Advanced English IIIA 館 深雪 機構 1 火 1 共通47 4年全学共通

KB3515 前期 レベル4A Advanced English IIIA 大森 真 機構 1 火 1 3B講義室 4年全学共通

KB3516 前期 レベル4A Advanced English IIIA シャノン フレデリック 機構 1 火 1 共通46 4年全学共通

KB3521 前期 レベル5A Advanced English IIIC 君塚 淳一 教育 1 火 1 共通36 4年全学共通

KB3522 前期 レベル5A Advanced English IIIC 岡崎 正男 人文 1 火 1 共通32 4年全学共通

KB3523 前期 レベル5A Advanced English IIIC 市川 千恵子 人文 1 火 1 共通11 4年全学共通

KB3524 前期 レベル5A Advanced English IIIC 野田 真里 人文 1 火 1 人文C205 4年全学共通

KB3532 前期 レベル3A Advanced English IIA 上田 敦子 機構 1 木 2 2A講義室 4年全学共通

KB3533 前期 レベル3A Advanced English IIA 大山 廉 機構 1 木 2 共通13 4年全学共通

KB3534 前期 レベル3A Advanced English IIA 菊池 武 機構 1 木 2 3F講義室 4年全学共通

KB3526 前期 レベル4A Advanced English IIIA 鈴木 聡子 機構 1 金 1 共通23 4年全学共通

KB3527 前期 レベル4A Advanced English IIIA 大津 理香 機構 1 金 1 共通42 4年全学共通

KB3539 前期 レベル4A Advanced English IIIA 大森 真 機構 1 木 2 3B講義室 4年全学共通

KB3540 前期 レベル4A Advanced English IIIA 大津 理香 機構 1 木 2 共通42 4年全学共通

KB3542 前期 レベル5A Advanced English IIIC シャノン フレデリック 機構 1 木 2 共通46 4年全学共通

KB3543 前期 レベル5A Advanced English IIIC シュミット ロナルド 機構 1 木 2 共通25 4年全学共通

KZ1001 1Q レベル5B English for Socializing シャノン フレデリック 機構 1 水 3 共通46 4年全学共通

KZ1002 1Q レベル5B Bilingualism 館 深雪 機構 1 木 2 共通45 4年全学共通

KZ1003 2Q レベル5B Bilingualism 館 深雪 機構 1 木 2 共通45 4年全学共通

KB3601 前期 プレレベル3A Advanced English IA 深谷 充佳 非 1 水 4 工学部E1-23 4年全学共通

KB3602 前期 プレレベル3A Advanced English IA 所 佐知子 非 1 水 4 工学部E1-24 4年全学共通

KB3603 前期 レベル3A Advanced English IIA ユルーン ボーダ 非 1 水 4 工学部E1-22 4年全学共通

KB3604 前期 レベル3A Advanced English IIA 岩重 理香 非 1 水 4 工学部E1-33 4年全学共通

KB3605 前期 レベル3A Advanced English IIA 井上 まゆみ 非 1 水 4 工学部E1-34 4年全学共通

KB3606 前期 レベル4A Advanced English IIIA 鈴木 聡子 機構 1 水 4 工学部E1-21 4年全学共通

KB3607 前期 レベル4A Advanced English IIIA 大津 理香 機構 1 水 4 工学部E1-32 4年全学共通

KB3608 前期 レベル5A Advanced English IIIC 田嶋 美砂子 工 1 水 4 工学部E1-44 4年全学共通

KB3609 前期 プレレベル3A Advanced English IA 深谷 充佳 非 1 金 1 工学部E1-31 4年全学共通

KB3610 前期 プレレベル3A Advanced English IA 落合 直子 非 1 金 1 工学部E1-34 4年全学共通

KB3611 前期 レベル3A Advanced English IIA 所 佐知子 非 1 金 1 工学部E1-43 4年全学共通

KB3612 前期 レベル3A Advanced English IIA 岩重 理香 非 1 金 1 工学部E1-42 4年全学共通

KB3613 前期 レベル3A Advanced English IIA 谷萩 紀行 非 1 金 1 工学部E1-3C 4年全学共通

Page 9: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

総合英語KB3614 前期 レベル4A Advanced English IIIA 大畠 玲子 非 1 金 1 工学部E1-11 4年全学共通

KB3615 前期 レベル4A Advanced English IIIA ユルーン ボーダ 非 1 金 1 工学部E1-22 4年全学共通

KB3616 前期 レベル5A Advanced English IIIC 田嶋 美砂子 工 1 金 1 工学部E1-44 4年全学共通

KB3617 前期 レベル3A Advanced English IIA 井上 まゆみ 非 1 水 3 工学部E1-34 4年全学共通

KB3618 前期 レベル3A Advanced English IIA 西野 博道 非 1 水 3 工学部E1-24 4年全学共通

KB3619 前期 レベル4A Advanced English IIIA 岩重 理香 非 1 水 3 工学部E1-33 4年全学共通

KB3620 前期 レベル4A Advanced English IIIA 大津 理香 機構 1 水 3 工学部E1-34 4年全学共通

KB3621 前期 レベル4A Advanced English IIIA 鈴木 聡子 機構 1 水 3 工学部E1-21 4年全学共通

KB3622 前期 レベル5A Advanced English IIIC 柴田 博和 非 1 水 3 工学部E1-23 4年全学共通

KB3623 前期 レベル5A Advanced English IIIC ユルーン ボーダ 非 1 水 3 工学部E1-22 4年全学共通

KB3624 前期 レベル3A Advanced English IIA 所 佐知子 非 1 金 2 工学部E1-11 4年全学共通

KB3625 前期 レベル3A Advanced English IIA 岩重 理香 非 1 金 2 工学部E1-22 4年全学共通

KB3626 前期 レベル4A Advanced English IIIA 谷萩 紀行 非 1 金 2 工学部E1-31 4年全学共通

KB3627 前期 レベル4A Advanced English IIIA ユルーン ボーダ 非 1 金 2 工学部E1-24 4年全学共通

KB3628 前期 レベル4A Advanced English IIIA 庄司 知子 非 1 金 2 工学部E1-3C 4年全学共通

KB3629 前期 レベル5A Advanced English IIIC 大畠 玲子 非 1 金 2 工学部E1-23 4年全学共通

KB3630 前期 レベル5A Advanced English IIIC ダッタ スディプタ 非 1 金 2 工学部E1-32 4年全学共通

KZ1011 1Q レベル5B Presentations in English ダッタ スディプタ 非 1 水 3 工学部E1-3A 4年全学共通

KZ1012 1Q レベル5B TOEIC & TOEFL ダッタ スディプタ 非 1 水 3 工学部E1-3A 4年全学共通

KB3701 前期 プレレベル3A Advanced English IA 福井 龍太 非 1 月 1農学部講義棟103講義室 4年全学共通

KB3702 前期 レベル3A Advanced English IIA 谷村 久美子 非 1 月 1農学部講義棟101講義室 4年全学共通

KB3703 前期 レベル3A Advanced English IIA 松島 恒煕 非 1 月 1農学部講義棟201講義室 4年全学共通

KB3704 前期 レベル4A Advanced English IIIA 長谷川 安代 非 1 月 1農学部講義棟204講義室 4年全学共通

KB3706 前期 レベル4A Advanced English IIIA 熊谷 允岐 非 1 月 1農学部講義棟202講義室 4年全学共通

KB3705 前期 レベル5A Advanced English IIIC 若松 弘子 非 1 月 1農学部講義棟102講義室 4年全学共通

KB3707 前期 レベル3A Advanced English IIA 谷村 久美子 非 1 月 2農学部講義棟101講義室 4年全学共通

KB3708 前期 レベル4A Advanced English IIIA 福井 龍太 非 1 月 2農学部講義棟103講義室 4年全学共通

KB3709 前期 レベル4A Advanced English IIIA ロリチェン ポール 非 1 月 2農学部講義棟204講義室 4年全学共通

KB3710 前期 レベル5A Advanced English IIIC 若松 弘子 非 1 月 2農学部講義棟102講義室 4年全学共通

KZ1021 1Q レベル5B TOEIC & TOEFL 熊谷 允岐 非 1 月 2農学部講義棟202講義室 4年全学共通

KZ1022 1Q レベル5B Presentations in English 谷村 久美子 非 1 木 3農学部講義棟101講義室 4年全学共通

KZ1023 2Q レベル5B Academic Speaking 熊谷 允岐 非 1 月 2農学部講義棟202講義室 4年全学共通

KZ1024 2Q レベル5B English for Socializing 谷村 久美子 非 1 木 3農学部講義棟101講義室 4年全学共通

Page 10: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

外国語(総合英語) 前学期 集中講義

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB3801 前期 プレレベル3A Advanced English IA 深谷 充佳 非 1 水戸開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3802 前期 レベル3A Advanced English IIA 鈴木 聡子 機構 1 水戸開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3803 前期 レベル4A Advanced English IIIA 鈴木 聡子 機構 1 水戸開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3804 前期 レベル5A Advanced English IIIC ドラコス ジョセフ 非 1 水戸開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3805 前期 プレレベル3A Advanced English IA 井上 まゆみ 非 1 工学部開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3806 前期 レベル3A Advanced English IIA 塚田 和子 非 1 工学部開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3807 前期 レベル4A Advanced English IIIA 谷萩 紀行 非 1 工学部開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3808 前期 レベル5A Advanced English IIIC 大畠 玲子 非 1 工学部開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3809 前期 プレレベル3A Advanced English IA 福井 龍太 非 1 農学部開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3810 前期 レベル3A Advanced English IIA 大津 理香 非 1 農学部開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3811 前期 レベル4A Advanced English IIIA 大津 理香 機構 1 農学部開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB3812 前期 レベル5A Advanced English IIIC 熊谷 允岐 非 1 農学部開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

外国語(総合英語) 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB3551 後期 プレレベル3B Advanced English IB 小林 邦彦 機構 1 火 1 共通14 4年全学共通

KB3552 後期 プレレベル3B Advanced English IB 福田 浩子 機構 1 火 1 3A講義室 4年全学共通

KB3556 後期 レベル3B Advanced English IIB 菊池 武 機構 1 火 1 3F講義室 4年全学共通

KB3557 後期 レベル3B Advanced English IIB 大山 廉 機構 1 火 1 共通13 4年全学共通

KB3560 後期 レベル3B Advanced English IIB 上田 敦子 機構 1 火 1 2A講義室 4年全学共通

KB3564 後期 レベル4B Advanced English IIIB 館 深雪 機構 1 火 1 共通47 4年全学共通

KB3565 後期 レベル4B Advanced English IIIB 大森 真 機構 1 火 1 3B講義室 4年全学共通

KB3566 後期 レベル4B Advanced English IIIB シャノン フレデリック 機構 1 火 1 共通46 4年全学共通

KZ1051 3Q レベル5B Presentations in English 桐山 大介 人文 1 火 1 共通22 4年全学共通

KZ1052 3Q レベル5B Reading and Discussion 小泉 由美子 人文 1 火 1 人文12 4年全学共通

KZ1054 3Q レベル5B Studies in Particular Fields 瀬尾 匡輝 機構 1 火 1 3E講義室 4年全学共通

KZ1055 3Q レベル5B Studies in Particular Fields 野田 真里 人文 1 水 3 人文25 4年全学共通

KZ1056 4Q レベル5B Studies in Particular Fields 桐山 大介 人文 1 火 1 共通22 4年全学共通

KZ1057 4Q レベル5B Academic Speaking 小泉 由美子 人文 1 火 1 人文12 4年全学共通

KZ1058 4Q レベル5B Studying Abroad シュミット ロナルド 機構 1 水 3 共通25 4年全学共通

KZ1059 4Q レベル5B Studies in Contemporary Japan 瀬尾 匡輝 機構 1 火 1 3E講義室 4年全学共通

KZ1060 3Q レベル5B Academic Writing シュミット ロナルド 機構 1 水 3 共通25 4年全学共通

KZ1061 3Q レベル5B Reading & Discussion 西山 國雄 人文 1 木 2 共通25 4年全学共通

KZ1062 3Q レベル5B TOEIC & TOEFL 小林 邦彦 機構 1 水 3 共通14 4年全学共通

KZ1063 4Q レベル5B Studies in Particular Fields 西山 國雄 人文 1 木 2 共通25 4年全学共通

KZ1064 4Q レベル5B Reading and Discussion 野田 真里 人文 1 水 3 人文25 4年全学共通

KZ1065 4Q レベル5B TOEIC & TOEFL 小林 邦彦 機構 1 水 3 共通14 4年全学共通

KB3651 後期 プレレベル3B Advanced English IB 深谷 充佳 非 1 水 4 工学部E1-23 4年全学共通

KB3652 後期 プレレベル3B Advanced English IB 所 佐知子 非 1 水 4 工学部E1-24 4年全学共通

総合英語

総合英語夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

夏季集中

Page 11: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

総合英語KB3653 後期 レベル3B Advanced English IIB ユルーン ボーダ 非 1 水 4 工学部E1-31 4年全学共通

KB3654 後期 レベル3B Advanced English IIB 岩重 理香 非 1 水 4 工学部E1-32 4年全学共通

KB3655 後期 レベル3B Advanced English IIB 井上 まゆみ 非 1 水 4 工学部E1-33 4年全学共通

KB3656 後期 レベル4B Advanced English IIIB 鈴木 聡子 機構 1 水 4 工学部E1-34 4年全学共通

KB3657 後期 レベル4B Advanced English IIIB 大津 理香 機構 1 水 4 工学部E1-3C 4年全学共通

KB3658 後期 プレレベル3B Advanced English IB 深谷 充佳 非 1 金 1 工学部E1-23 4年全学共通

KB3659 後期 プレレベル3B Advanced English IB 落合 直子 非 1 金 1 工学部E1-24 4年全学共通

KB3660 後期 レベル3B Advanced English IIB 所 佐知子 非 1 金 1 工学部E1-32 4年全学共通

KB3661 後期 レベル3B Advanced English IIB 岩重 理香 非 1 金 1 工学部E1-33 4年全学共通

KB3662 後期 レベル3B Advanced English IIB 谷萩 紀行 非 1 金 1 工学部E1-22 4年全学共通

KB3663 後期 レベル4B Advanced English IIIB 大畠 玲子 非 1 金 1 工学部E1-3C 4年全学共通

KB3664 後期 レベル4B Advanced English IIIB ユルーン ボーダ 非 1 金 1 工学部E1-42 4年全学共通

KZ1071 3Q レベル5B Academic Speaking アイシャム ドゥエイン アール 非 1 水 4 工学部E1-3A 4年全学共通

KZ1072 4Q レベル5B Academic Writing アイシャム ドゥエイン アール 非 1 水 4 工学部E1-3A 4年全学共通

KZ1073 3Q レベル5B Reading & Discussion ダッタ スディプタ 非 1 水 3 工学部E1-3A 4年全学共通

KZ1074 4Q レベル5B Studies in Particular Fields ダッタ スディプタ 非 1 水 3 工学部E1-3A 4年全学共通

KB3751 後期 プレレベル3B Advanced English IB 福井 龍太 非 1 月 1農学部講義棟103講義室 4年全学共通

KB3752 後期 レベル3B Advanced English IIB 谷村 久美子 非 1 月 1農学部講義棟101講義室 4年全学共通

KB3755 後期 レベル3B Advanced English IIB 松島 恒煕 非 1 月 1農学部講義棟201講義室 4年全学共通

KB3753 後期 レベル4B Advanced English IIIB 熊谷 允岐 非 1 月 1農学部講義棟202講義室 4年全学共通

KB3754 後期 レベル4B Advanced English IIIB 長谷川 安代 非 1 月 1農学部講義棟204講義室 4年全学共通

KZ1081 3Q レベル5B Studies in Particular Fields 若松 弘子 非 1 月 1農学部講義棟102講義室 4年全学共通

KZ1082 4Q レベル5B Reading & Discussion 若松 弘子 非 1 月 1農学部講義棟102講義室 4年全学共通

KZ1083 3Q レベル5B Studies in particular Fields 長谷川 安代 非 1 月 2農学部講義棟204講義室 4年全学共通

KZ1084 4Q レベル5B Academic Writing 長谷川 安代 非 1 月 2農学部講義棟204講義室 4年全学共通

外国語(総合英語) 後学期 集中講義

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

総合英語KB3851 後期 プレレベル3B Advanced English IB 落合 直子 非 1 水戸開講 4年全学共通

3月卒業予定者履修不可

KB3852 後期 レベル3B Advanced English IIB 大津 理香 機構 1 水戸開講 4年全学共通3月卒業予定者履修不可

KB3853 後期 レベル4B Advanced English IIIB 大津 理香 機構 1 水戸開講 4年全学共通3月卒業予定者履修不可

KB3854 後期 プレレベル3B Advanced English IB 保科 伸子 非 1 工学部開講 4年全学共通3月卒業予定者履修不可

KB3855 後期 レベル3B Advanced English IIB 井上 まゆみ 非 1 工学部開講 4年全学共通3月卒業予定者履修不可

KB3856 後期 レベル4B Advanced English IIIB 大畠 玲子 非 1 工学部開講 4年全学共通3月卒業予定者履修不可

KB3857 後期 プレレベル3B Advanced English IB 福井 龍太 非 1 農学部開講 4年全学共通3月卒業予定者履修不可

KB3858 後期 レベル3B Advanced English IIB 鈴木 聡子 機構 1 農学部開講 4年全学共通3月卒業予定者履修不可

KB3859 後期 レベル4B Advanced English IIIB 鈴木 聡子 機構 1 農学部開講 4年全学共通3月卒業予定者履修不可

春季集中

春季集中

春季集中

春季集中

春季集中

春季集中

春季集中

春季集中

春季集中

Page 12: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

外国語(英語) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

英語Ⅰ KB0301 前期 英語ⅠA、ⅠB Integrated English IA 松島 恒煕 非 2 工学部E1-23 4年T(Bコース)

英語Ⅱ KB0311 前期 英語ⅡB Advanced English IA 落合 直子 非 1 月 7 工学部E1-33 4年T(Bコース)

KB0312 前期 英語IIIB Advanced English IIA 松島 恒煕 非 1 月 7 工学部E1-23 4年T(Bコース)

KB0321 前期 英語IIIB Advanced English IIA 大津 理香 機構 1 月 6 工学部E1-32 4年T(Bコース)

外国語(英語) 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

英語Ⅱ KB0351 後期 英語ⅡA Integrated English IB 松島 恒煕 非 1 月 6 工学部E1-23 4年T(Bコース)

英語III KB0361 後期 英語IIIA Advanced English IB 落合 直子 非 1 月 7 工学部E1-23 4年T(Bコース)

外国語(英語) 集中講義

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

英語Ⅰ KB0331 前期 英語ⅠA、ⅠB Integrated English IA 松島 恒煕 非 2 工学部開講 4年T(Bコース)9月卒業予定者履修不可

英語Ⅱ KB0371 後期 英語ⅡA Integrated English IB 松島 恒煕 非 1 工学部開講 4年T(Bコース)3月卒業予定者履修不可

月・6/金・6

英語III

夏季集中

春季集中

Page 13: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

外国語(未修外国語) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB7101 前期 ドイツ語ⅠA、ⅠB ドイツ語Ⅰ 小泉淳二/石井慎一郎 人文・非 2 人文14 4年全学共通

KB7102 前期 ドイツ語ⅠA、ⅠB ドイツ語Ⅰ 伊藤満広/市川宏子 非 2 共通25 4年全学共通

独語Ⅰ KB7103 前期 ドイツ語ⅠA、ⅠB ドイツ語Ⅰ 小川和彦 非 2 共通27 4年全学共通

独語Ⅲ KS2101 前期 ドイツ語ⅢA、ⅢBドイツ文学講読演習I、Ⅲ

(専門科目・人文) 小泉 淳二 人文 2 月 1 人文23 4年全学共通

独語Ⅰ KB0701 前期 ドイツ語ⅠA ドイツ語基礎Ⅰ 大久保 清美 非 1 金 7 工学部E1-21 4年T(B)

仏語Ⅰ KB7201 前期 フランス語ⅠA、ⅠB フランス語Ⅰ 猪俣 紀子 人文 2 3E講義室 4年全学共通

仏語Ⅲ KS2201 前期 フランス語ⅢA、ⅢBフランス文学講読演習I、Ⅲ

(専門科目・人文) 神田 大吾 人文 2 水 1 人文25 4年全学共通

KB7301 前期 中国語ⅠA、ⅠB 中国語Ⅰ 吉川 虹緒 非 2 共通33 4年全学共通

KB7302 前期 中国語ⅠA、ⅠB 中国語Ⅰ 李 立冰 非 2 共通41 4年全学共通

KB7303 前期 中国語ⅠA、ⅠB 中国語Ⅰ 王 克西 非 2 共通35 4年全学共通

中国語Ⅲ KS2301 前期 中国語ⅢA、ⅢB中国文学講読演習I、Ⅲ

(専門科目・人文) 西野 由希子 人文 2 火 2 人文A208 4年全学共通

KB7401 前期 朝鮮語ⅠA、ⅠB 朝鮮語Ⅰ 李 文鎬 非 2 人文12 4年全学共通

KB7402 前期 朝鮮語ⅠA、ⅠB 朝鮮語Ⅰ 権 敬殷 非 2 共通43 4年全学共通

スペイン語Ⅰ KB7501 前期 スペイン語ⅠA、ⅠB スペイン語Ⅰ 福田 大治 非 2 3C講義室 4年全学共通

学術日本語基礎 KB7601 前期 学術日本語Ⅰ(総合) 学術日本語Ⅰ 安 龍洙 機構 1 月 4 共通13 4年全学共通

学術日本語II KB7602 前期 学術日本語ⅡA(総合) 学術日本語ⅡA 権 賢貞 非 1 月 4 共通15 4年全学共通

KB7603 前期 学術日本語ⅡB(アカデミック・ライティング) 学術日本語ⅡB 権 賢貞 非 1 月 2 共通15 4年LPA

KB7604 前期 学術日本語ⅡB(アカデミック・ライティング) 学術日本語ⅡB 八若 壽美子 機構 1 月 3 共通15 4年ST

学術日本語IV KB7605 前期 学術日本語ⅡC(発展) 学術日本語ⅡC 村上 雄太郎 工 1 金 5 工学部E1-3A 4年T

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

独語Ⅱ KB7151 後期 ドイツ語ⅡA、ⅡB ドイツ語Ⅱ 小泉淳二/市川宏子 人文・非 2 共通25 4年全学共通

独語Ⅲ KS2151 後期 ドイツ語ⅢA、ⅢBドイツ文学講読演習Ⅱ、Ⅳ

(専門科目・人文) 小泉 淳二 人文 2 月 1 人文23 4年全学共通

独語Ⅰ KB0751 後期 ドイツ語ⅠB ドイツ語基礎Ⅱ 伊藤 満広 非 1 金 7 工学部E1-21 4年T(B)

仏語Ⅱ KB7251 後期 フランス語ⅠA、ⅠB フランス語Ⅱ 藤原 貞朗 人文 2 3E講義室 4年全学共通

仏語Ⅲ KS2251 後期 フランス語ⅢA、ⅢBフランス文学講読演習Ⅱ、Ⅳ

(専門科目・人文) 神田 大吾 人文 2 木 1 人文25 4年全学共通

中国語Ⅱ KB7351 後期 中国語ⅡA、ⅡB 中国語Ⅱ 李 立冰 非 2 共通41 4年全学共通

中国語Ⅲ KS2351 後期 中国語ⅢA、ⅢB中国文学講読演習Ⅱ、Ⅳ

(専門科目・人文) 西野 由希子 人文 2 火 3 人文A208 4年全学共通

朝鮮語Ⅱ KB7451 後期 朝鮮語ⅡA、ⅡB 朝鮮語Ⅱ 李 文鎬 非 2 共通37 4年全学共通

スペイン語Ⅱ KB7551 後期 スペイン語ⅡA、ⅡB スペイン語Ⅱ 福田 大治 非 2 3C講義室 4年全学共通

学術日本語基礎 KB7651 後期 学術日本語Ⅰ(応用) 学術日本語Ⅰ 青木 香代子 機構 1 金 5 3F講義室 4年全学共通

学術日本語III KB7652 後期 学術日本語ⅡA(応用) 学術日本語ⅡA 池田 庸子 機構 1 金 5 共通21 4年全学共通

学術日本語IV KB7653 後期 学術日本語ⅡC(口頭表現) 学術日本語ⅡC 松田 勇一 非 1 木 4 共通15 4年LPA

月・2/木・4

月・2/木・4

中国語Ⅰ月・2/木・4

月・2/木・4

月・2/木・4

独語Ⅰ月・2/木・4

月・2/木・4

月・2/木・4

月・2/木・4

月・2/木・4

月・2/木・4

朝鮮語Ⅰ月・2/木・4

月・2/木・4

月・2/木・4

学術日本語I

月・2/木・4

Page 14: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

健康・スポーツ 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB5101 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目) 身体活動 加藤 敏弘 人文 1 水 2第1アリーナ(大体育館) 4年L

KB5102 前期 チームスポーツ:ソフトボール 身体活動 富樫 泰一 教育 1 水 2第1グラウンド

(野球場) 4年L

KB5103 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 吉野 聡 教育 1 水 2第2グラウンド(サッカー場) 4年L

KB5104 前期 個人スポーツ:卓球 身体活動 日下 裕弘 非 1 水 2第2アリーナ(小体育館) 4年L

KB5105 前期 コンディショニング:里山ハイキング 身体活動 松坂 晃 非 1 水 2 学内・学外 4年L

KB5106 前期 コンディショニング:コンディショニング 身体活動 上地 勝 教育 1 月 3第1アリーナ(大体育館) 4年P

KB5107 前期 コンディショニング:ボディ・ワーク 身体活動 木村 元子 非 1 月 3第2アリーナ(小体育館) 4年P

KB5108 前期 チームスポーツ:サッカー 身体活動 小澤 聡 非 1 月 3第2グラウンド(サッカー場) 4年P

KB5109 前期 個人スポーツ:テニス 身体活動 北條 幸 非 1 月 3 テニスコート 4年P

KB5110 前期 チームスポーツ:ネット型ゲーム(屋内多種目) 身体活動 勝本 真 教育 1 水 1第1アリーナ(大体育館) 4年SA

KB5111 前期 コンディショニング:ダンス 身体活動 篠田 明音 教育 1 水 1第2アリーナ(小体育館) 4年SA

KB5112 前期 チームスポーツ:ソフトボール 身体活動 富樫 泰一 教育 1 水 1第1グラウンド

(野球場) 4年SA

KB5113 前期 個人スポーツ:テニス 身体活動 日下 裕弘 非 1 水 1 テニスコート 4年SA

KB5114 前期 コンディショニング:体つくり 身体活動 松坂 晃 非 1 水 1第2グラウンド(サッカー場) 4年SA

KB5115 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目) 身体活動 木村 元子 非 1 金 1第1アリーナ(大体育館) 4年T

KB5116 前期 コンディショニング:ダンス 身体活動 篠田 明音 教育 1 金 1第2アリーナ(小体育館) 4年T

KB5117 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 北條 幸 非 1 金 1第2グラウンド(サッカー場) 4年T

KB5118 前期 個人スポーツ:バドミントン 身体活動 中嶋 哲也 教育 1 金 2第1アリーナ(大体育館) 4年T

KB5119 前期 コンディショニング:ボディ・ワーク 身体活動 瀬谷 元子 非 1 金 2第2アリーナ(小体育館) 4年T

KB5120 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 北條 幸 非 1 金 2第2グラウンド(サッカー場) 4年T

KB5121 前期 コンディショニング:ウォーク&ジョグ 身体活動 木村 元子 非 1 金 2 学内・学外 4年T

KB5122 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目) 身体活動 小澤 聡 非 1 月 2第1アリーナ(大体育館) 4年L

KB5123 前期 コンディショニング:ボディ・ワーク 身体活動 木村 元子 非 1 月 4第2アリーナ(小体育館) 4年P

KB5124 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 渡邊 將司 教育 1 月 4第2グラウンド(サッカー場) 4年P

KB5125 前期 個人スポーツ:テニス 身体活動 北條 幸 非 1 月 4 テニスコート 4年P

KB5126 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目) 身体活動 清水 満 非 1 金 3第1アリーナ(大体育館) 4年PS

KB5175 前期 コンディショニング:エアロビクスエクササイズ 身体活動 瀬谷 元子 非 1 金 3第2アリーナ(小体育館) 4年PS

KB5131 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目)A 身体活動 甫本 研太 非 1 木 5 工学部体育館 4年T

KB0501 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目) 身体活動 甫本 研太 非 1 木 7 工学部体育館 4年T(Bコース)

KB5141 前期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目) 身体活動 松坂 晃 非 1 木 4 農学部体育館 4年A

KB5201 1Q 他者と自己に出会うコミュニケーション 健康の科学 大島 聖美 教育 1 水 2 共通41 4年L

KB5202 1Q 人間関係と自己理解の心理学 健康の科学 正保 春彦 教育 1 月 3 共通41 4年P

KB5204 1Q 心の健康科学 健康の科学 矢嶋 敬紘 機構 1 金 1 共通46 4年T

KB5205 1Q ライフスタイルと健康 健康の科学 青栁 直子 教育 1 金 2 教育B204 4年T

KB5203 2Q 人生をラクにするメンタルヘルス学 健康の科学 金丸 隆太 教育 1 水 1 共通10 4年SA

身体活動

健康の科学

Page 15: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

健康・スポーツ 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB5151 後期 コンディショニング:ボディ・ワーク 身体活動 北條 幸 非 1 水 2第2アリーナ(小体育館) 4年L

KB5152 後期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 渡邉 洋 非 1 水 2第2グラウンド(サッカー場) 4年L

KB5153 後期 個人スポーツ:テニス 身体活動 日下 裕弘 非 1 水 2 テニスコート 4年L

KB5154 後期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目) 身体活動 渡邊 將司 教育 1 水 2第1アリーナ(大体育館) 4年L

KB5155 後期 コンディショニング:体つくり 身体活動 松坂 晃 非 1 水 2 学内・学外 4年L

KB5156 後期 コンディショニング:ダンス 身体活動 国府田 はるか 非 1 月 3第2アリーナ(小体育館) 4年P

KB5157 後期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目) 身体活動 木村 元子 非 1 月 3第1アリーナ(大体育館) 4年P

KB5158 後期 チームスポーツ:サッカー 身体活動 小澤 聡 非 1 月 3第2グラウンド(サッカー場) 4年P

KB5159 後期 個人スポーツ:テニス 身体活動 渡邉 洋 非 1 月 3 テニスコート 4年P

KB5160 後期 チームスポーツ:ネット型ゲーム(屋内多種目) 身体活動 勝本 真 教育 1 水 1第1アリーナ(大体育館) 4年SA

KB5161 後期 コンディショニング:ボディ・ワーク 身体活動 北條 幸 非 1 水 1第2アリーナ(小体育館) 4年SA

KB5162 後期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 渡邉 洋 非 1 水 1第2グラウンド(サッカー場) 4年SA

KB5163 後期 個人スポーツ:テニス 身体活動 日下 裕弘 非 1 水 1 テニスコート 4年SA

KB5164 後期 コンディショニング:里山ハイキング 身体活動 松坂 晃 非 1 水 1 学内・学外 4年SA

KB5165 後期 チームスポーツ:バスケットボール 身体活動 木村 元子 非 1 金 1第1アリーナ(大体育館) 4年T

KB5166 後期 コンディショニング:ダンス 身体活動 篠田明音、大津展子 教育 1 金 1第2アリーナ(小体育館) 4年T

KB5167 後期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 渡邉 洋 非 1 金 1第2グラウンド(サッカー場) 4年T

KB5168 後期 チームスポーツ:バスケットボール 身体活動 木村 元子 非 1 金 2第1アリーナ(大体育館) 4年T

KB5169 後期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 渡邉 洋 非 1 金 2第2グラウンド(サッカー場) 4年T

KB5170 後期 コンディショニング:エアロビクスエクササイズ 身体活動 瀬谷 元子 非 1 金 2第2アリーナ(小体育館) 4年T

KB5171 後期 チームスポーツ:バスケットボール 身体活動 木村 元子 非 1 月 4第1アリーナ(大体育館) 4年P

KB5172 後期 コンディショニング:ダンス 身体活動 国府田 はるか 非 1 月 4第2アリーナ(小体育館) 4年P

KB5173 後期 チームスポーツ:ネット型ゲーム(屋内多種目) 身体活動 中嶋 哲也 教育 1 金 3第1アリーナ(大体育館) 4年PS

KB5174 後期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋外多種目) 身体活動 吉野 聡 教育 1 金 3第2グラウンド(サッカー場) 4年PS

KB5176 後期 チームスポーツ:ボールゲーム(屋内多種目)B 身体活動 高橋 和将 非 1 木 5 工学部体育館 4年T

健康の科学KB5253 3Q アレルギーを知ろう 健康の科学 石原 研治 教育 1 水 1 教育B312 4年SA

KB5254 3Q 表現行動と心の健康 健康の科学 地井 和也 教育 1 金 1 共通41 4年T

KB5251 4Q 病と健康 健康の科学 古池 雄治 教育 1 水 2 共通41 4年L

KB5252 4Q 脳・神経・骨格筋の科学 健康の科学 渡邊 雅彦 保セ 1 月 3 共通10 4年LSTA

KB5256 4Q 精神の科学 健康の科学 布施 泰子 保セ 1 金 2 共通41 4年T

身体活動

Page 16: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

情報関連科目

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB4001 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 菅谷 克行 人文 2 火 3 MM2 4年L

KB4002 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 鈴木 栄幸 人文 2 月 3 MM1 4年L

KB4003 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 笹井 一人 工 2 月 3 MM2 4年L

KB4004 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 羽渕裕真、野口宏 工・IT 2 月 1 理学部英語学習室 4年L

KB4005 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 佐藤 伸也 機構 2 月 3 理学部英語学習室 4年L

KB4006 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 佐藤 伸也 機構 2 火 3 MM1 4年L

KB4007 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 臼坂 高司 教育 2 金 1 MM1 4年P(数・理・技・特)

KB4008 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 工藤 雄司 教育 2 木 5 MM1 4年P

KB4009 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 野崎 英明 教育 2 金 1 MM2 4年P

KB4010 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 関 友作 教育 2 金 2 MM1 4年P

KB4011 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 小林 祐紀 教育 2 木 5 MM2 4年P

KB4012 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 松村 初 教育 2 金 2 MM2 4年P

KB4013 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 鳥養 祐二 理 2 月 2 MM1 4年S

KB4014 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 渡邊 辰矢 理 2 月 2 MM2 4年S

KB4015 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 桑原 慶太郎 理 2 月 5 MM2 4年S

KB4016 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 尾関和秀、竹田晃人 工 2 火 2 共通30 4年T(機械、知能システム)

KB4017 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 鵜殿治彦、宮島啓一 工 2 火 5 共通22/26 4年T(電気電子、メディア)

KB4018 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 永野 隆敏 工 2 金 5 共通10 4年T(生体、マテリアル)

KB4019 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 鎌田 賢 工 2 木 1 MM2 4年T(情報)

KB4020 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 原田 隆郎 工 2 火 1 MM1 4年T(都市システム)

KB4021 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 田附 明夫 農 2 木 2 共通36 4年A

KB4022 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 長澤 淳 農 2 木 2 共通41 4年A

KB0401 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 竹田 晃人 工 2 火 6 工学部E1-21 4年T(Bコース)

KB4023 前期 情報リテラシー 情報リテラシー 山本 一幸 IT 2 集中 0 水戸開講 4年LSPA

情報処理概論

Page 17: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

分野別教養科目(人文の分野) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

人間と心KB7805 1Q 人間の心と行動 人間科学 野口 康彦 人文 1 木 3 共通27 4年全学共通

KB7807 1Q 心理学への招待 人間科学 石井 宏典 人文 1 金 5 工学部E1-31 4年全学共通

KB7808 1Q 環境心理学入門 人間科学 松本 光太郎 人文 1 金 5 工学部E1-32 4年全学共通

人間と思想KB7801 1Q 江戸時代の思想と文化、制度 思想・文学 井澤 耕一 人文 1 木 3 共通37 4年全学共通

KB7821 1Q 子どもと若者をめぐる文化 思想・文学 伊藤 聡 人文 1 金 5 工学部E1-21 4年全学共通

KB0781 1Q 日本人の死生観 思想・文学 伊藤 聡 人文 1 金 6 工学部E1-21 4年T(Bコース)

人間と歴史KB7853 1Q 外国人が見た江戸時代 歴史・考古学 添田 仁 人文 1 木 3 共通26 4年全学共通

KB7703 1Q 現代世界とヨーロッパ 多文化共生 森下 嘉之 人文 1 金 5 工学部E1-33 4年全学共通

KB7822 1Q 教養としての日本戦後史 歴史・考古学 佐々木 啓 人文 1 金 5 工学部E1-23 4年全学共通

KB7823 1Q ヨーロッパの歴史 近代以降のドイツを中心に 歴史・考古学 中田 潤 人文 1 金 5 工学部E1-22 4年全学共通

KB7842 1Q 農をめぐる人間と自然との関係史 歴史・考古学 伊丹 一浩 農 1 木 2農学部講義棟100講義室 4年全学共通

KB7843 1Q 江戸時代を学ぶ 歴史・考古学 千葉 真由美 教育 1 木 2農学部講義棟101講義室 4年全学共通

人間と文化 KB7803 1Q 茨城の方言と民俗 思想・文学 杉本 妙子 人文 1 木 3 共通13 4年全学共通

人間と文学・芸術KB7802 1Q 変体仮名を読む 思想・文学 櫻井 豪人 人文 1 木 3 共通23 4年全学共通

KB7901 1Q 独唱の喜び 音楽文化 藤田 文子 教育 1 木 3 教育C436 4年全学共通

KB7904 1QAI時代に必要なデザイン思考的発想法(1)

美術文化 齋藤 芳徳 教育 1 木 3 教育B420 4年全学共通 連動授業

KB7810 1Q Modern Japanese Literature A 思想・文学 李 珠姫 非 1 木 3 共通45 4年全学共通

KB7911 1Q オペラの世界 音楽文化 谷川 佳幸 教育 1 金 5 工学部E1-41 4年全学共通

KB0791 1Q オペラの世界 音楽文化 谷川 佳幸 教育 1 金 6 工学部E1-41 4年T(Bコース)

KB7841 1Q 近代日本小説の実験性 思想・文学 谷口 基 人文 1 木 2農学部講義棟102講義室 4年全学共通

KB7702 1Q バリアフリー・アクセシビリティ支援入門 人間とコミュニケーション 矢嶋 敬紘 機構 1 金 4 共通47 4年全学共通

KB7809 1Q コミュニケーションと現代社会 メディア文化 加藤 篤志 人文 1 木 3 共通25 4年全学共通

KB7825 1Q ことばを探す<メディア・教科書> メディア文化 鈴木 一史 教育 1 金 5 工学部E1-24 4年全学共通

人間と心KB7814 2Q 家族の心理 人間科学 野口 康彦 人文 1 木 3 共通27 4年全学共通

KB7827 2Q行動の背景にあるもの-心理生理学からわかること- 人間科学 勝二 博亮 教育 1 金 5 工学部E1-22 4年全学共通

人間と歴史KB7882 2Q 外国人が見た江戸時代 歴史・考古学 添田 仁 人文 1 木 3 共通26 4年全学共通

人間と文学・芸術KB7811 2Q 続・変体仮名を読む 思想・文学 櫻井 豪人 人文 1 木 3 共通23 4年全学共通

KB7812 2Q 茨城の方言と民俗 思想・文学 杉本 妙子 人文 1 木 3 共通13 4年全学共通

KB7817 2Q Modern Japanese Literature B 思想・文学 李 珠姫 非 1 木 3 共通45 4年全学共通

KB7902 2Q 仮名の書に親しむ 美術文化 齋木 久美 教育 1 木 3 教育B107 4年全学共通

KB7905 2QAI時代に必要なデザイン思考的発想法(2)

美術文化 齋藤 芳徳 教育 1 木 3 教育B420 4年全学共通 連動授業

KB7706 2Q カウンセリング心理学入門 人間とコミュニケーション 矢嶋 敬紘 機構 1 金 4 共通47 4年全学共通

KB7707 2Q 多文化コミュニケーション 人間とコミュニケーション 横溝 環 人文 1 金 4 人文C205 4年全学共通

KB7816 2Q コミュニケーションと現代社会 メディア文化 加藤 篤志 人文 1 木 3 共通25 4年全学共通

KB7826 2Q メディアと社会 メディア文化 村上 信夫 人文 1 金 5 工学部E1-32 4年全学共通

KB7708 2Q 異文化コミュニケーションとマネジメント 多文化共生 三輪 徳子 人文 1 木 2農学部講義棟201講義室 4年全学共通

人間とコミュニケーション

人間とコミュニケーション

Page 18: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

分野別教養科目(人文の分野) 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB7856 3Q 現代民俗学 人間科学 塚原 伸治 人文 1 金 4 共通36 4年全学共通

KB7857 3Q 心理学入門 人間科学 細川 美由紀 教育 1 金 4 共通32 4年全学共通

KB7875 3Q 心理学への招待 人間科学 宮崎 章夫 人文 1 木 3 共通23 4年全学共通

KB7877 3Q 心理学への招待 人間科学 本山 宏希 人文 1 木 3 共通46 4年全学共通

人間と思想KB7752 3Q 倫理学入門 人間とコミュニケーション 田原 彰太郎 人文 1 木 3 共通33 4年全学共通

人間と歴史KB7757 3Q シルクロードの文化と歴史 多文化共生 澁谷 浩一 人文 1 木 3 共通36 4年全学共通

KB7772 3Q信じる勉強・疑う勉強Accepted Theories and Examination

コミュニケーションと芸術文化 鈴木 敦 人文 1 金 4 3E講義室 4年全学共通

KB7804 3Q描かれた戦国合戦の光景-中世日本の戦う男たち- 歴史・考古学 高橋 修 人文 1 金 4 共通10 4年全学共通

KB7854 3Q イタリア半島の歴史と文化 歴史・考古学 新谷 崇 教育 1 金 4 共通24 4年全学共通

KB7855 3Q 日本の医療史 歴史・考古学 瀧澤 利行 教育 1 金 4 教育B312 4年全学共通

KB7893 3Q 満洲経済史(日本人実業界の形成) 歴史・考古学 向野 康江 教育 1 木 3 共通35 4年全学共通

KB7770 3Q 南アジアの言語と文化 多文化共生 山田 桂子 人文 1 金 4 共通33 4年全学共通

KB7876 3Q マヤ文明 人間科学 青山 和夫 人文 1 木 3 共通32 4年全学共通

KS5051 後期 楽しい博物館-MUSIUM入門-楽しい博物館-MUSIUM入門-

(専門科目・人文) 田中 裕 人文 2 水 5 共通30 4年全学共通 博物館に関する科目

KB7758 3Q ミケランジェロの作品と思想 コミュニケーションと芸術文化 甲斐 教行 教育 1 木 3 共通47 4年全学共通

KB7851 3Q 近代日本小説の実験性 思想・文学 谷口 基 人文 1 金 4 共通27 4年全学共通

KB7870 3Q 平安文学作品における子どもたち 思想・文学 富澤 萌未 非 1 木 3 共通27 4年全学共通

KB7871 3Q 日本近代文学 思想・文学 宮﨑 尚子 教育 1 木 3 共通26 4年全学共通

KB7951 3Q 暮らしの中の美術 美術文化 島 剛 教育 1 金 4 共通44 4年全学共通

KB7952 3Q 音楽文化メッタ切り!音楽バカ談義 音楽文化 山口 哲人 教育 1 金 4 教育C401 4年全学共通

KB7958 3Q 暮らしの中の美術 美術文化 島 剛 教育 1 木 3 共通44 4年全学共通

KB7961 3Qクラシック音楽の魅力ーバッハからドビュッシーへの旅路ー 音楽文化 神部 智 教育 1 木 3 教育C436 4年全学共通

KB7962 3Q 独唱の喜び 音楽文化 藤田 文子 教育 1 木 3 教育C401 4年全学共通

KB7963 3Q 画像加工入門 美術文化 佐々木 忠之 教育 1 木 3 教育B301 4年全学共通

KB7965 3Q 音楽文化メッタ切り!音楽バカ談義 音楽文化 山口 哲人 教育 1 木 2農学部講義棟100講義室 4年全学共通

人間とコミュニケーション

KB7751 3Q 人間科学への招待 人間とコミュニケーション 伊藤 哲司 人文 1 木 3 理8 4年全学共通

KB7753 3Q 多文化コミュニケーション 人間とコミュニケーション 横溝 環 人文 1 木 3 人文C205 4年全学共通

KB7755 3QCross-cultural Understanding: Japanand America 人間とコミュニケーション 館 深雪 機構 1 木 3 共通45 4年全学共通

KB7767 3Q 学校教育を振り返る 人間とコミュニケーション 今泉 友里 教育 1 金 4 共通12 4年全学共通

KB7769 3Q 日本語の世界 人間とコミュニケーション 川嶋 秀之 教育 1 金 4 共通11 4年全学共通

KB7859 3Q ことばを探す<メディア・教科書> メディア文化 鈴木 一史 教育 1 金 4 共通41 4年全学共通

KB7881 3Q 太平洋戦争とメディア メディア文化 高野 光平 人文 1 木 3 共通12 4年全学共通

KB7865 4Q 心理学への招待 人間科学 本山 宏希 人文 1 木 3 共通46 4年全学共通

KB7866 4Q 心理学への招待 人間科学 宮崎 章夫 人文 1 木 3 共通23 4年全学共通

KB7874 4Q 心理学への招待 人間科学 石井 宏典 人文 1 木 3 共通37 4年全学共通

KB7878 4Q 環境心理学入門 人間科学 松本 光太郎 人文 1 木 3 共通42 4年全学共通

KB7886 4Q 心理学入門 人間科学 細川 美由紀 教育 1 金 4 共通32 4年全学共通

人間と歴史KB7764 4Q 世界の中のヨーロッパ 多文化共生 森下 嘉之 人文 1 金 4 共通22 4年全学共通

KB7766 4Q信じる勉強・疑う勉強Accepted Theories and Examination

コミュニケーションと芸術文化 鈴木 敦 人文 1 金 4 3E講義室 4年全学共通

KB7891 4Q 江戸時代の村と人 歴史・考古学 千葉 真由美 教育 1 木 3 共通25 4年全学共通

KB7864 4Q ヨーロッパの歴史 近代以降のドイツを中心に 歴史・考古学 中田 潤 人文 1 木 3 共通22 4年全学共通

KB7872 4Q 教養としての日本戦後史 歴史・考古学 佐々木 啓 人文 1 木 3 共通33 4年全学共通

KB7815 4Q描かれた戦国合戦の光景-中世日本の戦う男たち- 歴史・考古学 高橋 修 人文 1 金 4 共通10 4年全学共通

人間と文学・芸術

人間と心

人間と心

人間と文化

Page 19: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB7883 4Q イタリア半島の歴史と文化 歴史・考古学 新谷 崇 教育 1 金 4 共通24 4年全学共通

KB7888 4Q 日本の医療史 歴史・考古学 瀧澤 利行 教育 1 金 4 教育B312 4年全学共通

KB7892 4Q 満洲経済史(日本人実業界の形成) 歴史・考古学 向野 康江 教育 1 木 3 共通35 4年全学共通

人間と文化KB7763 4Q 南アジアの言語と文化 多文化共生 山田 桂子 人文 1 金 4 共通33 4年全学共通

KB7867 4Q マヤ文明 人間科学 青山 和夫 人文 1 木 3 共通32 4年全学共通

KB7885 4Q 現代民俗学 人間科学 塚原 伸治 人文 1 金 4 共通36 4年全学共通

KB7776 4Q ミケランジェロの作品と思想 コミュニケーションと芸術文化 甲斐 教行 教育 1 木 3 共通47 4年全学共通

KB7778 4Q 英国文化入門:再発見と再利用の文化史 コミュニケーションと芸術文化 小林 英美 教育 1 木 3 共通41 4年全学共通

KB7861 4Q 日本近代文学 思想・文学 宮﨑 尚子 教育 1 木 3 共通26 4年全学共通

KB7862 4Q 平安文学作品における子どもたち 思想・文学 富澤 萌未 非 1 木 3 共通27 4年全学共通

KB7954 4Q 絵画入門 美術文化 片口 直樹 教育 1 木 3 教育C111 4年全学共通

KB7955 4Q 仮名の書に親しむ 美術文化 齋木 久美 教育 1 木 3 教育B107 4年全学共通

KB7956 4Q 新しい音楽を探す 音楽文化 山口 哲人 教育 1 木 3 教育C401 4年全学共通

KB7957 4Qムーミン、オーロラ、シベリウスーフィンランドの音楽を訪ねてー 音楽文化 神部 智 教育 1 木 3 教育C436 4年全学共通

KB7964 4Q 絵画入門 美術文化 片口 直樹 教育 1 金 4 教育C111 4年全学共通

人間とコミュニケーション

KB7759 4Q 学校教育を振り返る 人間とコミュニケーション 今泉 友里 教育 1 金 4 共通12 4年全学共通

KB7761 4Q 日本語の世界 人間とコミュニケーション 川嶋 秀之 教育 1 金 4 共通11 4年全学共通

KB7773 4Q 人間科学への招待 人間とコミュニケーション 伊藤 哲司 人文 1 木 3 理8 4年全学共通

KB7775 4Q シルクロードの文化と歴史 多文化共生 澁谷 浩一 人文 1 木 3 共通36 4年全学共通

KB7779 4QCross-cultural Understanding: Japanand America 人間とコミュニケーション 館 深雪 機構 1 木 2

農学部講義棟102講義室 4年全学共通

KB7869 4Q 太平洋戦争とメディア メディア文化 高野 光平 人文 1 木 3 共通12 4年全学共通

KB7880 4Q メディアと社会 メディア文化 村上 信夫 人文 1 木 3 共通11 4年全学共通

分野別基礎科目(人文系) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

心理学 KS5101 2Q (題目なし)入門人間科学

(専門科目・人文) 本山 宏希 人文 2 人文10 4年L(人コミ)

歴史学 KS5102 1Q (題目なし)総合歴史学入門(専門科目・人文) 澁谷 浩一 人文 2 人文10 4年L(人コミ)

KS5103 1Q (題目なし)マスメディア入門(専門科目・人文) 村上 信夫 人文 2 人文10 4年L(人コミ)

KS5104 2Q (題目なし)電子メディア入門(専門科目・人文) 菅谷 克行 人文 2 人文10 4年L(人コミ)

比較文化論 KS5105 1Q (題目なし)国際学・地理学入門(専門科目・人文) 田中 耕市 人文 2 人文10 4年L(人コミ)

文学 KS5106 1Q (題目なし)文芸・思想入門

(専門科目・人文) 西山 國雄 人文 2 人文10 4年L(人コミ)

言語学 KS5107 1Q (題目なし)文芸・思想入門

(専門科目・人文) 西山 國雄 人文 2 人文10 4年L(人コミ)

哲学 KB6504 前期 技術者倫理 科学と倫理B 李 太喜 非 2 水 3 工学部E1-10 4年T

分野別基礎科目(人文系) 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB6551 後期 技術者倫理 科学と倫理B 壁谷 彰慶 非 2 水 3 工学部E1-10 4年T

KB6552 後期 技術者倫理 科学と倫理B 壁谷 彰慶 非 2 水 5 工学部E1-10 4年T

KB0603 後期 技術者倫理 科学と倫理B 壁谷 彰慶 非 2 水 6 工学部E1-10 4年T(Bコース)

KS5108 後期 ことばの力実践演習コミュニケーション演習

(専門科目・教育) 加藤 敏弘 人文 2 金 3 教育D1024年P(学校教育・養護)

KS5109 後期 文章作成法1コミュニケーション演習

(専門科目・教育) 加藤 敏弘 人文 2 金 3 教育D102 4年P(人間環境)

人間と歴史

人間と文学・芸術

火・1/金・1

水・4/金・5

哲学

水・1/金・3

水・1/金・3

月・5/水・3

火・4/金・1

火・4/金・1

コミュニケーション論

コミュニケーション論

Page 20: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

分野別教養科目(社会の分野) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

社会と法 KB8201 1Q 福祉と法(子ども、若者) 法律・政治 土屋 和子 人文 1 金 3 共通124年全学共通(人社を除く)

KB8202 1Q 日本経済史入門(明治~戦間期) 経済・経営 宮﨑 忠恒 人文 1 金 3 共通324年全学共通(人社を除く)

KB8231 1Q エネルギー経済論 経済・経営 内田 晋 農 1 木 3農学部FI棟

多目的講義室4年全学共通(人社を除く)

社会と経営 KB8203 1Q 経営管理論入門(経営管理の基礎を学ぶ) 経済・経営 大沼 沙樹 人文 1 金 3 共通274年全学共通(人社を除く)

KB8204 1Q 地域社会学概論 基礎編 公共社会 星 純子 人文 1 金 3 共通334年全学共通(人社を除く)

KB8205 1Q 古地図で見る世界観・国土観の変遷 公共社会 小野寺 淳 教育 1 金 3 共通244年全学共通(人社を除く)

KB8222 1Q 観光地理学概論 グローバルスタディーズ 小原 規宏 人文 1 火 5 工学部E1-444年全学共通(人社を除く)

社会と法 KB8208 2Q 福祉と法(障害のある人、高齢者) 法律・政治 土屋 和子 人文 1 金 3 共通124年全学共通(人社を除く)

社会と経済KB8209 2Q 日本経済史入門(復興期~高度成長期) 経済・経営 宮﨑 忠恒 人文 1 金 3 共通32

4年全学共通(人社を除く)

社会と経営 KB8210 2Q 経営管理論入門(日本的経営を学ぶ) 経済・経営 大沼 沙樹 人文 1 金 3 共通274年全学共通(人社除く)

KB8211 2Q 地域社会学概論 応用編 公共社会 星 純子 人文 1 金 3 共通334年全学共通(人社除く)

KB8212 2Q 仕事を考える 公共社会 小磯 重隆 機構 1 金 3 共通134年全学共通(人社除く)

KB8223 2Q 人文地理学の考え方 グローバルスタディーズ 葉 倩瑋 人文 1 火 5 工学部E1-444年全学共通(人社除く)

KB8232 2Q 自然共生と地域づくり 公共社会 小松﨑 将一 農 1 木 3農学部FI棟

多目的講義室4年全学共通(人社除く)

KB8401 1Q 憲法と人権Ⅰ 日本国憲法 今川 奈緒 非 1 金 3 共通104年全学共通(人社除く)

KB8402 2Q 憲法と人権Ⅱ 日本国憲法 今川 奈緒 非 1 金 3 共通104年全学共通(人社除く)

KB8403 1Q 憲法と人権 日本国憲法 飛田 綾子 非 1 火 5 工学部E1-104年全学共通(人社除く)

KB8404 2Q 憲法と政治制度 日本国憲法 飛田 綾子 非 1 火 5 工学部E1-104年全学共通(人社除く)

KB0821 1Q 憲法と人権 日本国憲法 飛田 綾子 非 1 火 6 工学部E1-104年全学共通(人社除く)

KB0822 2Q 憲法と政治制度 日本国憲法 飛田 綾子 非 1 火 6 工学部E1-104年全学共通(人社除く)

分野別教養科目(社会の分野) 前学期 集中講義

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB8501 前期 憲法の歴史と統治の基本原理 日本国憲法 富塚 祥夫 非 1 水戸開講4年全学共通(人社除く)

KB8502 前期 憲法による権利保障 日本国憲法 富塚 祥夫 非 1 水戸開講4年全学共通(人社除く)

分野別教養科目(社会の分野) 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

社会と法KB8251 3Q 労働法Ⅰ 法律・政治 松井 良和 人文 1 月 4 共通22

4年全学共通(人社除く)

KB8351 3Q 高齢社会と成年後見制度 法律・政治 福田 智子 人文 1 金 3 共通124年全学共通(人社除く)

KB8352 3Q 刑事裁判入門 法律・政治 陶山 二郎 人文 1 金 3 共通364年全学共通(人社除く)

社会と政治KB8252 3Q 政治と行政の視座 法律・政治 川島 佑介 人文 1 月 4 共通33

4年全学共通(人社除く)

KB8260 3Q 平和のための政治A 公共社会 蓮井 誠一郎 人文 1 金 3 共通354年全学共通(人社除く)

社会と経済KB8253 3Q 子供の貧困問題を考える 経済・経営 清山 玲 人文 1 月 4 共通27

4年全学共通(人社除く)

KB8254 3Q 身近な経済学入門Ⅰ 経済・経営 田中 泉 人文 1 月 4 共通424年全学共通(人社除く)

KB8255 3Q アジア経済入門 経済・経営 長田 華子 人文 1 月 4 共通374年全学共通(人社除く)

KB8263 3Q 環境と経済のサスティナビリティ:気候変動編 グローバルスタディーズ 田村 誠 ICAS 1 月 4 共通114年全学共通(人社除く)

KB8267 3Q 女性のキャリアとワーク・ライフ・バランス 経済・経営 清山 玲 人文 1 月 4 共通274年全学共通(人社除く)

KB8353 3Q 現代経済入門 経済・経営 後藤 玲子 人文 1 金 3 共通274年全学共通(人社除く)

社会と経済

社会と人間

社会と人間

日本国憲法

連動授業

連動授業

連動授業

日本国憲法集中 連動授業

※9月卒業予定者は履修できません集中

Page 21: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB8372 3Q 経済学入門(合理的な意思決定) 経済・経営 石垣 建志 人文 1 火 5 工学部E1-444年全学共通(人社除く)

KB8381 3Q フランスの経済と農業-歴史と現状 経済・経営 伊丹 一浩 農 1 木 3農学部FI棟

多目的講義室4年全学共通(人社除く)

KB8256 3Q マネジメント入門(マネジメントの使命) 経済・経営 細田 雅洋 人文 1 月 4 共通364年全学共通(人社除く)

KB8354 3Q 経営戦略論入門 経済・経営 加藤 崇徳 人文 1 金 3 共通264年全学共通(人社除く)

社会と人間KB8258 3Q 地域の安全と安心 公共社会 山田 博幸 非 1 月 4 共通34

4年全学共通(人社除く)

KB8259 3Q 現代社会論A 公共社会 渋谷 敦司 人文 1 月 4 共通244年全学共通(人社除く)

KB8356 3Q 社会学の視点A 公共社会 冨江 直子 人文 1 月 4 共通264年全学共通(人社除く)

KB8357 3Q 社会学にふれる 公共社会 寺地 幹人 人文 1 金 3 共通414年全学共通(人社除く)

KB8368 3Q生命保険を考える(生命保険協会提供講座)

公共社会 篠嶋 妥 工 1 金 3 共通464年全学共通(人社除く)

KB8371 3Q キャリアデザイン論 公共社会 小磯 重隆 機構 1 火 5 工学部E1-434年全学共通(人社除く)

KB0871 3Q 国際語としての日本語の発想 グローバルスタディーズ 村上 雄太郎 工 1 火 6 工学部E1-214年全学共通(人社除く)

KB8265 4Q 労働法Ⅱ 法律・政治 松井 良和 人文 1 月 4 共通224年全学共通(人社除く)

KB8359 4Q 税金と法 法律・政治 福田 智子 人文 1 金 3 共通124年全学共通(人社除く)

KB8360 4Q 刑事訴訟法入門 法律・政治 陶山 二郎 人文 1 金 3 共通364年全学共通(人社除く)

KB8266 4Q 政治と行政の仕組み 法律・政治 川島 佑介 人文 1 月 4 共通334年全学共通(人社除く)

KB8272 4Q 平和のための政治B 公共社会 蓮井 誠一郎 人文 1 金 3 共通354年全学共通(人社除く)

KB8373 4Q 日本の政治 法律・政治 馬渡 剛 人文 1 火 5 工学部E1-434年全学共通(人社除く)

KB0872 4Q 生き残るための政治学 法律・政治 馬渡 剛 人文 1 火 6 工学部E1-214年全学共通(人社除く)

KB8268 4Q 身近な経済学入門Ⅱ 経済・経営 田中 泉 人文 1 月 4 共通424年全学共通(人社除く)

KB8275 4Q環境と経済のサスティナビリティ:エネルギー編

グローバルスタディーズ 田村 誠 ICAS 1 月 4 共通114年全学共通(人社除く)

KB8361 4Q 経済政策論入門 経済・経営 後藤 玲子 人文 1 金 3 共通274年全学共通(人社除く)

KB8364 4Q 消費者の自立 公共社会 野中 美津枝 教育 1 金 3 共通474年全学共通(人社除く)

KB8274 4QDiversity and SocialIssues in Japan B

グローバルスタディーズ 青木 香代子 機構 1 月 4 3F講義室4年全学共通(人社除く)

KB8269 4Q マネジメント入門(マネジメントの方法) 経済・経営 細田 雅洋 人文 1 月 4 共通364年全学共通(人社除く)

KB8362 4Q 経営組織論入門 経済・経営 加藤 崇徳 人文 1 金 3 共通264年全学共通(人社除く)

KB8270 4Q 都市観光と地方創生 公共社会 何 晨 非 1 月 4 共通344年全学共通(人社除く)

KB8271 4Q 現代社会論B 公共社会 渋谷 敦司 人文 1 月 4 共通244年全学共通(人社除く)

KB8276 4Q生命保険を考える(生命保険協会提供講座)

公共社会 篠嶋 妥 工 1 月 4 共通464年全学共通(人社除く)

KB8363 4Q 仕事を考える 公共社会 小磯 重隆 機構 1 金 3 共通134年全学共通(人社除く)

KB8365 4Q 社会学の視点B 公共社会 冨江 直子 人文 1 月 4 共通264年全学共通(人社除く)

KB8451 3Q 人権 日本国憲法 伊藤 純子 非 1 月 4 共通304年全学共通(人社除く)

KB8452 4Q 統治機構 日本国憲法 伊藤 純子 非 1 月 4 共通304年全学共通(人社除く)

KB8455 3Q 憲法と統治機構 日本国憲法 古屋 等 人文 1 月 4 共通124年全学共通(人社除く)

KB8456 4Q 憲法と人権保障 日本国憲法 古屋 等 人文 1 月 4 共通124年全学共通(人社除く)

分野別基礎科目(社会系) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KS6101 1Q (題目なし)入門法律学Ⅰ(法学概論)

(専門科目・人文) 付 月 人文 2 人文10 4年L(社会)

KS6102 2Q (題目なし)入門法律学Ⅱ(法学入門)

(専門科目・人文) 荒木 雅也 人文 2 人文10 4年L(社会)

KS6103 1Q (題目なし)経済学・経営学入門Ⅰ

(専門科目・人文) 今村 一真 人文 2 人文10 4年L(社会)

KS6104 2Q (題目なし)経済学・経営学入門Ⅱ

(専門科目・人文) 今村 一真 人文 2 人文10 4年L(社会)

KS6105 1Q (題目なし)国際学・地理学入門(専門科目・人文) 田中 耕市 人文 2 人文10 4年L(社会)

KS6106 2Q (題目なし)社会学・政治学入門(専門科目・人文) 寺地 幹人 人文 2 人文10 4年L(社会)

社会と法

社会と政治

社会と経済

社会と経営

社会と人間

日本国憲法

社会と経済

社会と経営

連動授業

連動授業

社会科学入門火・1/木・2

※履修については人文社会科学部学務グループに相談すること

火・4/金・5

水・5/金・4

水・5/金・4

月・5/水・3

月・5/木・2

Page 22: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

分野別教養科目(自然の分野) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB6101 1Q 統計学入門 統計学入門 吉井 豊 教育 1 火 5 共通36 4年全学共通

KB6201 1Q 数学基礎 数学基礎 入江 博 理 1 金 3 理6 4年全学共通数学Ⅲ未履修者の履修を推奨

KB6202 1Q 数学基礎 数学基礎 西脇 淳子 農 1 金 3 共通22 4年全学共通

KB6203 1Q 物理学基礎 物理学基礎 中石 克也 農 1 金 3 共通23 4年全学共通

KB6204 1Q 物理学基礎 物理学基礎 飯沼 裕美 理 1 金 3 共通26 4年全学共通

KB6102 1Q 化学入門 科学入門 青島 政之 教育 1 火 5 共通42 4年全学共通

KB6205 1Q 化学基礎 化学基礎 長谷川 守文 農 1 金 3 共通36 4年全学共通

KB6103 1Q 生命科学 科学入門 二橋 美瑞子 理 1 火 5 理10 4年全学共通

KB6206 1Q 生物学基礎 生物学基礎 及川 真平 理 1 金 3 理9 4年全学共通

KB8105 1Q 有用物質と生命 物質と生命 小川恭喜、宮口右二 農 1 木 1農学部講義棟101講義室 4年全学共通

KB6104 1Q 地球科学の見方・考え方 科学入門 伊藤 孝 教育 1 火 5 共通32 4年全学共通

KB6105 1Q 地球という惑星 科学入門 橋爪 光 理 1 火 5 共通37 4年全学共通

KB8103 1Q 地球の歴史   環境と人間 上栗 伸一 教育 1 火 4 共通37 4年全学共通

自然科学の概観KB8111 2Q 自然・環境と人間 物質と生命 西川浩之、山口央 理 1 火 4 共通37 4年全学共通

KB6106 2Q 統計学入門 統計学入門 栗原 博之 教育 1 火 5 共通36 4年全学共通

KB6207 2Q 数学基礎 数学基礎 入江 博 理 1 金 3 理6 4年全学共通数学Ⅲ未履修者の履修を推奨

KB6208 2Q 数学基礎 数学基礎 西脇 淳子 農 1 金 3 共通22 4年全学共通

KB6209 2Q 物理学基礎 物理学基礎 飯沼 裕美 理 1 金 3 共通26 4年全学共通

KB6210 2Q 物理学基礎 物理学基礎 中石 克也 農 1 金 3 共通23 4年全学共通

KB6107 2Q 化学入門 科学入門 青島 政之 教育 1 火 5 共通42 4年全学共通

KB6211 2Q 化学基礎 化学基礎 戸嶋 浩明 農 1 金 3 共通36 4年全学共通

KB6108 2Q 生命科学 科学入門 二橋 美瑞子 理 1 火 5 理10 4年全学共通

KB6212 2Q 生物学基礎 生物学基礎 及川 真平 理 1 金 3 理9 4年全学共通

KB6109 2Q 生物とはなにか 科学入門 阿部 信一郎 教育 1 火 5 共通32 4年全学共通

KB6110 2Q 地球という惑星 科学入門 橋爪 光 非 1 火 5 共通37 4年全学共通

分野別教養科目(自然の分野) 前学期 集中講義

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

身近な数学 KB6213 前期 数学基礎 数学基礎 前田 滋哉 農 1 農学部開講 4年A9月卒業予定者履修不可

身近な物理学 KB6214 前期 物理学基礎 物理学基礎 中石 克也 農 1 農学部開講 4年A9月卒業予定者履修不可

身近な化学 KB6215 前期 化学基礎 化学基礎 鈴木 義人 農 1 農学部開講 4年A9月卒業予定者履修不可

身近な生物学 KB6216 前期 生物学基礎 生物学基礎 宮口 右二 農 1 農学部開講 4年A9月卒業予定者履修不可

分野別教養科目(自然の分野) 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB8157 3Q 自然災害と地域防災 環境と人間 信岡 尚道 工 1 火 5 共通11 4年全学共通

KB8167 3Q 宇宙論史I 物質と生命 山崎 大 機構 1 火 4 共通10 4年全学共通

KB8168 3Q 素粒子物理学における現象論Ⅰ 物質と生命 小西 康文 機構 1 火 4 共通41 4年全学共通

KB8174 3Q 自然災害と地域防災 環境と人間 信岡 尚道 工 1 火 4 共通11 4年全学共通

身近な数学 KB8152 3Q 身近な数学 技術と社会 荻原 文弘 教育 1 火 5 共通41 4年全学共通

KB8155 3Q 食生活と環境 環境と人間 西川 陽子 教育 1 火 5 3C講義室 4年全学共通

KB8176 3Q 化学と環境 環境と人間 森聖治、山口央 理 1 火 4 共通37 4年全学共通

身近な生物学KB8158 3Q 身近な生物たちと共に暮らす社会 環境と人間 阿部 信一郎 教育 1 火 5 人文10 4年全学共通

身近な物理学

身近な化学

身近な生物学

身近な地球科学

集中

集中

身近な数学

身近な物理学

身近な化学

身近な生物学

身近な地球科学

身近な数学

集中

集中

自然科学の概観

身近な化学

Page 23: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB8166 3Q 有用物質と生命 物質と生命 小川恭喜、宮口右二 農 1 火 4 共通24 4年全学共通

KB8169 3Q 物質と生命 物質と生命 藤澤 清史 理 1 火 4 共通33 4年全学共通

身近な地球科学KB8177 3Q 人工衛星を考える 環境と人間 野澤 恵 理 1 火 4 MM1 4年全学共通

KB8159 4Q 宇宙の進化と物質、生命 物質と生命 藤原 高徳 理 1 火 5 共通36 4年全学共通

KB8163 4Q 環境とライフスタイル 環境と人間 木村 美智子 教育 1 火 5 共通47 4年全学共通

KB8165 4Q 自然災害と地域防災 環境と人間 信岡 尚道 工 1 火 5 共通11 4年全学共通

KB8181 4Q 宇宙論史II 物質と生命 山崎 大 機構 1 火 4 共通10 4年全学共通

KB8182 4Q 素粒子物理学における現象論Ⅱ 物質と生命 小西 康文 機構 1 火 4 共通41 4年全学共通

KB8185 4Q 自然災害と地域防災 環境と人間 信岡 尚道 工 1 火 4 共通11 4年全学共通

KB8190 4Q 具体的な環境問題からの視点 環境と人間 辻 龍介 工 1 火 4 共通22 4年全学共通

身近な数学 KB8161 4Q 統計学の基礎 技術と社会 野崎 英明 教育 1 火 5 MM2 4年全学共通

KB8164 4Q 地球と生物 環境と人間 伊藤 孝 教育 1 火 5 共通22 4年全学共通

KB8178 4Q 生命と物質 物質と生命 大友 征宇 理 1 火 4 共通33 4年全学共通

KB8180 4Q 化学物質と生命 物質と生命 小川恭喜、豊田淳 農 1 火 4 共通24 4年全学共通

KB8186 4Q 生物と人間社会における多様性 環境と人間 小島 純一 理 1 火 4 共通37 4年全学共通

身近な地球科学KB8187 4Q 人工衛星を作る 環境と人間 野澤 恵 理 1 火 4 MM1 4年全学共通

分野別基礎科目(自然系) 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KS7101 前期 基礎微積分Ⅰ基礎微積分Ⅰ(専門科目・理)

新井龍太郎、中井英一 理 2 月 3 共通30 4年S

KS7102 前期 微積分Ⅰ微積分Ⅰ

(専門科目・理) 鈴木 香奈子 理 2 月 3 理9 4年S 注2

KB6303 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 坪井 一洋 工 2 木 4 共通42 4年T

KB6304 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 岩路 善尚 工 2 木 4 共通23 4年T

KB6305 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 新納浩幸、鎌田賢 工 2 木 4 共通22 4年T

KB6306 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 横田 仁志 工 2 木 4 共通32 4年T

KB6307 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 呉 智深 工 2 木 4 共通36 4年T

KB6308 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 岡 裕和 工 2 木 4 共通30 4年T

 (注2)は平成21年度入学者から、教員免許の中・高免許区分[数学]に適用する。(詳細は理学部学務グループに問い合わせ確認すること。)

身近な生物学

数学

身近な生物学

自然科学の概観

Page 24: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB6309 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 藤間 昌一 理 2 木 4 共通46 4年T

KB0601 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 小貫哲平、北山文矢 工 2 水 7 工学部E2-102 4年T(Bコース)

KS7114 前期 解析学解析学

(専門科目・農) 内田 晋 農 2 月 5 共通10 4年PA

物理学KS7103 前期 基礎物理学Ⅰ

基礎物理学Ⅰ(専門科目・理) 片桐 秀明 理 2 金 1 共通10 4年S 注1

KS7104 前期 物理学Ⅰ物理学Ⅰ

(専門科目・理) 佐藤 正寛 理 2 金 1 理10 4年S 注1

KB6403 前期 力と運動 力と運動 西 剛史 工 2 火 4 共通22 4年T

KB6404 前期 力と運動 力と運動 清水 淳 工 2 火 4 共通23 4年T

KB6405 前期 力と運動 力と運動 原田 隆郎 工 2 火 4 共通26 4年T

KB6406 前期 力と運動 力と運動 加藤 雅之 工 2 火 4 共通32 4年T

KB6407 前期 力と運動 力と運動 湊 淳 工 2 火 4 共通36 4年T

KB6408 前期 力と運動 力と運動 目時 直人 理 2 火 4 共通42 4年T

KB6409 前期 力と運動 力と運動 伊多波 正徳 工 2 火 4 共通46 4年T

KB0602 前期 力と運動 力と運動 清水 淳 工 2 金 7 工学部E2-102 4年T(Bコース)

KS7117 前期 物理学物理学入門

(専門科目・農) 中石 克也 農 2 月 2農学部講義棟104講義室 4年A 注4

KS7105 前期 基礎化学Ⅰ化学Ⅰ

(専門科目・理)山口央、西川浩之 理 2 水 2 理9 4年S 注1

KS7106 前期 基礎化学Ⅰ基礎化学Ⅰ

(専門科目・理)森聖治、大友征宇 理 2 水 2 共通10 4年S 注1

KS7111 前期 基礎化学Ⅰ基礎化学Ⅰ・基礎化学Ⅱ

(専門科目・工) 江口 美佳 工 2 木 2 共通30 4年T

KS7112 前期 化学入門化学Ⅰ

(専門科目・農)西原宏史、長南茂 農 2 火 1 共通10 4年A 注5

KS7113 前期 化学入門化学Ⅰ

(専門科目・農) 久留主泰朗 農 2 火 1 共通30 4年A 注5

KS7107 前期 基礎生物学Ⅰ基礎生物学Ⅰ(専門科目・理)

立花章、遠藤泰彦 理 2 金 2 理8 4年S 注1

KS7108 前期 生物学通論Ⅰ生物学通論Ⅰ(専門科目・理) 田内 広 理 2 金 2 理10 4年S 注1

KS7115 前期 生物学の基礎生物学Ⅰ

(専門科目・農) 大久保武、他 農 2 木 4 共通12 4年A 注3

KS7116 前期 生物学の基礎生物学Ⅰ

(専門科目・農) 久保山勉、他 農 2 木 5 共通12 4年A 注3

地球科学KS7109 前期 基礎地球惑星科学Ⅰ

基礎地球惑星科学Ⅰ(専門科目・理) 河原 純 理 2 火 4 理8 4年S 注1

KS7110 前期 基礎地球惑星科学Ⅰ基礎地球惑星科学Ⅰ

(専門科目・理) 北 和之 理 2 火 4 理9 4年S 注1

分野別基礎科目(自然系) 前学期 集中講義

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

数学 KB6311 前期 微分積分Ⅰ 微積分学 小西 康文 機構 2 共通47 4年T

地球科学 KS7118 前期 地表環境の地学地学入門

(専門科目・農) 中里 裕臣 農 2 農学部開講 4年A 注3

 (注1)は平成21年度入学者から、教員免許の中・高免許区分[理科]に適用する。(詳細は理学部学務グループに問い合わせ確認すること。)

 (注3)は平成19年度入学者から、教員免許の高校免許区分[理科]に適用する。(詳細は農学部学務グループに問い合わせ確認すること。)

 (注4)は平成25年度入学者から、教員免許の高校免許区分[理科]に適用する。(詳細は農学部学務グループに問い合わせ確認すること。)

 (注5)は平成26年度入学者から、教員免許の高校免許区分[理科]に適用する。(詳細は農学部学務グループに問い合わせ確認すること。)

分野別基礎科目(自然系) 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KS7151 後期 メディア通信の数理多変数の微積分学(メディア

通信)(専門科目・工)

矢内 浩文 工 2 火 5 共通26 4年T(メディア)

KS7152 後期 微分積分Ⅱ多変数の微積分学(メディア

通信以外)(専門科目・工)

山中 一雄 工 2 火 3 共通41 4年T(メディア以外)

KS7153 後期 微分積分Ⅱ多変数の微積分学(メディア

通信以外)(専門科目・工)

和田 達明 工 2 火 5 共通32 4年T(メディア以外)

KS7154 後期 微分積分Ⅱ多変数の微積分学(メディア

通信以外)(専門科目・工)

小林 純也 工 2 木 4 共通22 4年T(メディア以外)

数学

化学

生物学

集中

集中

数学

Page 25: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KS7155 後期 微分積分Ⅱ多変数の微積分学(メディア

通信以外)(専門科目・工)

関根 栄子 工 2 木 4 共通23 4年T(メディア以外)

KS7156 後期 微分積分Ⅱ多変数の微積分学(メディア

通信以外)(専門科目・工)

湊 淳 工 2 木 4 共通10 4年T(メディア以外)

KS7157 後期 微分積分Ⅱ多変数の微積分学(メディア

通信以外)(専門科目・工)

横木 裕宗 工 2 木 1 教育D102 4年T(メディア以外)

KS7158 後期 微分積分Ⅱ多変数の微積分学(Bコース)

(専門科目・工) 岩﨑 唯史 工 2 水 7 工学部E1-22 4年T(Bコース)

物理学 KB6412 後期 力と運動 力と運動 山崎 大  機構 2 水 5 共通27 4年T

化学 KS7159 後期 基礎化学化学Ⅱ

(専門科目・農)白岩雅和、上妻由章

農 2 木 1 共通30 4年A 注5

KS7160 3Q 発展生物学生物学Ⅱ

(専門科目・農) 佐藤達雄、他 農 2 共通36 4年TA

KS7161 3Q 発展生物学生物学Ⅱ

(専門科目・農) 佐藤達雄、他 農 2 共通36 4年TA

 (注5)は平成26年度入学者から、教員免許の高校免許区分[理科]に適用する。(詳細は農学部学務グループに問い合わせ確認すること。)

数学

生物学火・2/金・2

火・3/金・1

Page 26: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

総合科目 前学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

物質・生命系科目KB8101 1Q 物質の科学 物質と生命 佐藤 格 理 1 火 4 共通12 4年全学共通

KB8102 1Q 量子論入門   技術と社会 永尾 敬一 教育 1 火 4 共通33 4年全学共通

KB8104 1Q 計算機科学への招待II 環境と人間 佐藤 伸也 機構 1 火 4 共通11 4年全学共通

表現・言語系科目KB7701 1Q Japanese Pop Culture A 人間とコミュニケーション 瀬尾 匡輝 機構 1 金 4 3D講義室 4年全学共通

KB7704 1Q 比喩とレトリック コミュニケーションと芸術文化 安原 正貴 教育 1 金 5 工学部E1-3C 4年全学共通

KB8207 1QIntroduction to empiricalresearch andquantitative methods A

グローバルスタディーズ 岩崎 敬子 非 1 金 3 共通45 4年全学共通

生活・福祉系科目KB7806 1Q ことばの発達と障害 人間科学 田原 敬 教育 1 木 3 共通42 4年全学共通

社会・国際系科目KB8206 1Q 日本近代化とアジア グローバルスタディーズ 金 光男 機構 1 金 3 3F講義室 4年全学共通

KB9001 1Q 社会と私(L1) ライフデザイン 菊池 美也子 非 1 水 2 人文10 4年L

KB9005 1Q 社会と私(S1) ライフデザイン 川村貴子、岡田久美子 非 1 水 2 理8 4年S

KB9007 1Q 社会と私(T1) ライフデザイン 小磯 重隆、他 機構、他 1 水 5 工学部E1-10 4年T

KB9009 前期 社会と私(A) ライフデザイン 小磯 重隆、他 機構、他 1 木 2農学部FI棟

多目的講義室 4年A

KS8001 前期社会を生きるためのコミュニケーション社会学

コミュニケーションの社会学(専門科目・人文) 加藤 篤志 人文 1 火 5 人文11 4年LSTA

KB2001 通年 茨城学 茨城学篠嶋、清水、小原、渋谷、蓮井、原口、小野寺、安藤、三枝、福与、安

機構、他 2 水 3 講堂 4年全学共通

KB2002 通年 茨城学 茨城学篠嶋、清水、小原、渋谷、蓮井、原口、小野寺、安藤、三枝、福与、安

機構、他 2 水 4 講堂 4年全学共通

KB2003 通年 茨城学 茨城学篠嶋、清水、小原、渋谷、蓮井、原口、小野寺、安藤、三枝、福与、安

機構、他 2 火 4 講堂 4年全学共通

KB2004 通年 茨城学 茨城学篠嶋、清水、小原、渋谷、蓮井、原口、小野寺、安藤、三枝、福与、安

機構、他 2 火 5 講堂 4年全学共通

KB0201 通年 茨城学 茨城学 渡辺 啓巳 非 2 水 6 工学部E1-41 4年T(Bコース)

文明・技術系科目KB8112 2Q 原子力事故と汚染 技術と社会 熊沢 紀之 工 1 火 4 共通12 4年全学共通

表現・言語系科目KB7705 2Q Japanese Pop Culture B 人間とコミュニケーション 瀬尾 匡輝 機構 1 金 4 3D講義室 4年全学共通

KB8214 2QIntroduction to empiricalresearch andquantitative methods B

グローバルスタディーズ 岩崎 敬子 機構 1 金 3 共通45 4年全学共通

生活・福祉系科目KB7813 2Q ことばの発達と障害 人間科学 田原 敬 教育 1 木 3 共通42 4年全学共通

社会・国際系科目 KB8215 2Q 日本石炭産業とアジア グローバルスタディーズ 金 光男 機構 1 金 3 3F講義室 4年全学共通

KB9002 2Q 社会と私(L2) ライフデザイン 菊池 美也子 非 1 水 2 人文10 4年L

KB9006 2Q 社会と私(S2) ライフデザイン 川村貴子、岡田久美子 非 1 水 2 理8 4年S

KB9008 2Q 社会と私(T2) ライフデザイン 小磯 重隆、他 機構、他 1 水 5 工学部E1-10 4年T

KB0901 2Q 社会と私(T3) ライフデザイン 小磯 重隆、他 機構、他 1 水 6 工学部E1-10 4年T

総合科目 後学期

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

環境・政策系科目KB8192 3Q 地球環境と人間活動 環境と人間 田中 伸厚 工 1 金 5 工学部E1-44 4年全学共通

KB8151 3Q AI・データサイエンス入門 技術と社会 山本 一幸、他 教育 1 火 5 共通37 4年全学共通

KB8153 3Q バイオテクノロジー入門 技術と社会 朝山、安西、金澤 農 1 火 5 共通12 4年全学共通

KB8154 3Q 微生物と人間社会 技術と社会 長南、久留主、西原 農 1 火 5 共通27 4年全学共通

KB8156 3Q ものづくりと図法幾何学の基礎 環境と人間 伊藤 伸英 工 1 火 5 共通23 4年全学共通

KB8170 3Q 材料開発と人間社会 技術と社会 伊藤吾朗、倉本繁 工 1 火 4 共通30 4年全学共通

KB8171 3Q 計算機実験とエネルギー技術 技術と社会 池田輝之、篠嶋妥 工 1 火 4 共通36 4年全学共通

授業は2Q・3Qに開講

※平成26年度以前入学者は履

修不可

就業力育成・ステップアップ系科目

文明・技術系科目

文明・技術系科目

就業力育成・ステップアップ系科目

地域志向系科目

Page 27: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB8172 3Q バイオテクノロジー入門 技術と社会 朝山、安西、金澤 農 1 火 4 共通12 4年全学共通

KB8173 3Q 微生物と人間社会 技術と社会 長南、久留主、西原 農 1 火 4 共通27 4年全学共通

KB8175 3Q 情報通信技術のしくみ 技術と社会 宮嶋 照行 工 1 火 4 共通22 4年全学共通

KB8183 3Q エネルギーと社会 技術と社会 金野満、関東康祐 工 1 火 4 共通23 4年全学共通

KB8193 3Q 人間と環境における科学技術 環境と人間 田中 伊知郎、他 工 1 金 5 工学部E1-42 4年全学共通

KB0851 3Q 半導体応用電子デバイス 技術と社会 村上 進 非 1 金 6 工学部E1-22 4年T(B)

KB8191 3Q 電気電子工学と社会の発展 技術と社会赤羽、辻、鵜殿、武田、木村、祖田、鵜野、塚元 工 1 金 5 工学部E1-43 4年全学共通

KB7768 3Q 討議活動によるアクティブラーニングの実践 人間とコミュニケーション 小川 哲哉 教育 1 金 4 教育D101 4年全学共通

KB7771 3Q 多文化共生 多文化共生 青木 香代子 機構 1 金 4 3F講義室 4年全学共通 外国人留学生優先

KB7860 3Q Vlogs as Internet Media(A) メディア文化 アンドレエフ アントン 非 1 金 4 共通45 4年全学共通

KB7756 3Q International Exchange 人間とコミュニケーション アンドレエフ アントン 非 1 木 3 共通24 4年全学共通

KB7852 3Q 日本語を考える(日本語文法) 思想・文学 八若壽美子 機構 1 金 4 3D講義室 4年全学共通

KB8264 3QDiversity and SocialIssues in Japan A

グローバルスタディーズ 青木 香代子 機構 1 月 4 3F講義室 4年全学共通 外国人留学生優先

KB8358 3Q Basic of International Relations グローバルスタディーズ 木村 昌孝 非 1 金 3 共通45 4年全学共通

KB7754 3Q 異文化としての子ども理解 人間とコミュニケーション 新井 英靖 教育 1 木 3 教育A528 4年全学共通

KB7879 3Q 男性の子育てを考えよう! 人間科学 数井 みゆき 教育 1 木 3 共通34 4年全学共通

KB8261 3Q 障害者の歴史と人権 公共社会 梶井 正紀 非 1 月 4 共通23 4年全学共通

KB8262 3Q アジア学入門 グローバルスタディーズ 金 光男 機構 1 月 4 3E講義室 4年全学共通

KB8375 3Q みんなの"イバダイ"学 公共社会 佐藤 環、他 教育 1 月 4 共通47 4年全学共通

就業力育成・ステップアップ系科目 KS8002 後期 人間科学の対話と知

社会行動論Ⅰ(専門科目・人文) 伊藤 哲司 人文 1 金 2 人文11 4年LSTA

KB7960 3Q 水戸芸術館で学ぶ音楽、演劇、美術 ダンス・演劇文化 田中、門脇、他 教育 1 木 3 共通30 4年全学共通

KB8257 3Q 大学生と消費生活 公共社会 井上拓也、古山均 人文・非 1 月 4 共通46 4年全学共通

物質・生命系科目 KB8179 4Q 生命科学Ⅱ 物質と生命 熊沢 紀之 工 1 火 4 共通12 4年全学共通

環境・政策系科目 KB8195 4Q 地球環境と人間活動 環境と人間 田中 伸厚 工 1 金 5 工学部E1-44 4年全学共通

KB8160 4Q 情報通信業の産業構造 技術と社会 武田 茂樹 工 1 火 5 共通23 4年全学共通

KB8162 4Q AI・データサイエンス入門 技術と社会 山本 一幸、他 機構 1 火 5 共通37 4年全学共通

KB8198 4Q AI・データサイエンス基礎演習 技術と社会 山本一幸、佐藤伸也 機構 1 金 5 MM2 4年全学共通

KB8184 4Q 身近なものを測る技術 技術と社会 稲垣照美、坪井一洋 工 1 火 4 共通30 4年全学共通

KB8189 4Q 計算機科学への招待 環境と人間 佐藤 伸也 機構 1 火 4 共通43 4年全学共通

KB8196 4Q エネルギーと材料 環境と人間 佐藤成男、西剛史 工 1 金 5 工学部E1-42 4年全学共通

KB0852 4Q 半導体の基礎 技術と社会 村上 進 非 1 金 6 工学部E1-22 4年T(B)

KB8194 4Q 電気電子工学と社会の発展 技術と社会赤羽、辻、鵜殿、武田、木村、祖田、鵜野、塚元 工 1 金 5 工学部E1-43 4年全学共通

KB7760 4Q討議活動によるアクティブラーニングの実践

人間とコミュニケーション 小川 哲哉 教育 1 金 4 教育D101 4年全学共通

KB7765 4Q 多文化共生 多文化共生 青木 香代子 機構 1 金 4 3F講義室 4年全学共通 外国人留学生優先

KB7777 4Qビートルズと1960年代アメリカ:政治・文化・音楽

コミュニケーションと芸術文化 君塚 淳一 教育 1 木 3 共通10 4年全学共通

KB7889 4Q Vlogs as Internet Media(B) 思想・文学 アンドレエフ アントン 非 1 金 4 共通45 4年全学共通

KB7774 4Q International Exchange 人間とコミュニケーション アンドレエフ アントン 非 1 木 3 共通45 4年全学共通

KB7863 4Q 日本語を考える(日本語の諸相) 思想・文学 八若壽美子、安龍洙 機構 1 木 3 3D講義室 4年全学共通

KB8274 4QDiversity and SocialIssues in Japan B

グローバルスタディーズ 青木 香代子 機構 1 月 4 3F講義室 4年全学共通 外国人留学生優先

KB8367 4QCritical Issues ofInternational Relations

グローバルスタディーズ 木村 昌孝 非 1 金 3 共通45 4年全学共通

文明・技術系科目

人間・文化系科目

表現・言語系科目

生活・福祉系科目

社会・国際系科目

地域志向系科目

文明・技術系科目

人間・文化系科目

表現・言語系科目

Page 28: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

生活・福祉系科目KB7868 4Q 男性の子育てを考えよう! 人間科学 数井 みゆき 教育 1 木 3 共通34 4年全学共通

KB8273 4Q 東アジア概説 グローバルスタディーズ 金 光男 機構 1 月 4 3E講義室 4年全学共通

KB8382 4Q 世界農業の展望 グローバルスタディーズ 長澤 淳 農 1 木 3農学部FI棟

多目的講義室 4年全学共通

KB7953 4Q 水戸芸術館で学ぶ音楽、演劇、美術 ダンス・演劇文化 田中、門脇、他 教育 1 木 3 共通30 4年全学共通

KB8188 4Q 霞ヶ浦の自然 環境と人間 岡田、山口、中里、加納 理・水圏 1 火 4 共通26 4年全学共通

KB8366 4Q 大学生と消費生活 公共社会 古山 均 非 1 金 3 共通46 4年全学共通

総合科目  前学期 集中講義

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

表現・言語系科目 KB7711 通年 短期海外研修Ⅰ(韓国) 多文化共生 安 龍洙 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は春季実施

KB7712 通年 短期海外研修Ⅱ(韓国) 多文化共生 安 龍洙 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は春季実施

KB7713 通年 短期海外研修Ⅰ(スペイン) 多文化共生 池田 庸子 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は夏季実施

KB7714 通年 短期海外研修Ⅱ(スペイン) 多文化共生 池田 庸子 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は夏季実施

KB7715 通年 短期海外研修Ⅰ(ブルネイ) 多文化共生 瀬尾 匡輝 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は夏季実施

KB7716 通年 短期海外研修Ⅱ(ブルネイ) 多文化共生 瀬尾 匡輝 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は夏季実施

KB7719 通年 短期海外研修Ⅰ(オーストラリア) 多文化共生 青木 香代子 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は夏季実施

KB7720 通年 短期海外研修Ⅱ(オーストラリア) 多文化共生 青木 香代子 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は夏季実施

KB7721 通年 短期海外研修Ⅰ(マレーシア) 多文化共生 瀬尾 匡輝 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は春季実施

KB7722 通年 短期海外研修Ⅱ(マレーシア) 多文化共生 瀬尾 匡輝 機構 1 水戸開講 4年全学共通 研修は春季実施

KB7723 通年 短期海外研修Ⅰ(ベトナム) 多文化共生 瀬尾 匡輝 機構 1 水戸開講 4年全学共通研修は春季実施「日本語教授法Ⅰ」履修者対象

KB7724 通年 短期海外研修Ⅱ(ベトナム) 多文化共生 瀬尾 匡輝 機構 1 水戸開講 4年全学共通研修は春季実施「日本語教授法Ⅰ」履修者対象

就業力育成・ステップアップ系科目 KB9010 前期 社会と私 ライフデザイン 小磯 重隆、他 機構、他 1 水戸開講 4年LSTA

9月卒業予定者履修不可

地域志向系科目 KB8113 2Q サステイナビリティ学入門 環境と人間 田村 誠 ICAS 1 水戸開講 4年全学共通9月卒業予定者履修不可

KB8551 各Q ボランティア活動 公共社会 篠嶋 妥 機構 1 水戸開講 4年全学共通

総合科目  後学期 集中講義

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門) 担当教員 所属単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB8554 3Qアスリートの世界~鹿島アントラーズとの提携を通して~ 公共社会 加藤 敏弘、他 人文・非 1 水戸開講 4年全学共通

KB8197 3Q 霞ヶ浦と流域活動 環境と人間 黒田 久雄、他 農 1 水戸開講 4年全学共通

集中

集中

集中

集中

集中

集中

社会・国際系科目

地域志向系科目

集中

集中

集中

地域志向系科目集中

集中

集中

集中

集中

集中

集中

集中

Page 29: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

主題別ゼミナール

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB1101 前期 大学における学びの技法 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 猪俣 紀子 人文 2 金 2 共通24 4年L

KB1102 前期 大学における学びの技法 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 加藤 篤志 人文 2 金 2 共通44 4年L

KB1103 前期 大学における学びの技法 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 菅谷 克行 人文 2 金 2 共通47 4年L

KB1104 前期 大学における学びの技法 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 渋谷 敦司 人文 2 金 2 3A講義室 4年L

KB1105 前期 大学における学びの技法 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 田中 耕市 人文 2 金 2 3C講義室 4年L

KB1106 前期 大学における学びの技法 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 細谷 幸男 人文 2 金 2 共通13 4年L

KB1107 前期 大学における学びの技法 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 馬渡 剛 人文 2 金 2 3D講義室 4年L

KB1108 前期 大学と法学・経済学 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 荒木 雅也 人文 2 金 2 共通45 4年L

KB1109 前期 大学と法学・経済学 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 掛貝 祐太 人文 2 金 2 人文29 4年L

KB1110 前期 大学と法学・経済学 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 加藤 崇徳 人文 2 金 2 共通31 4年L

KB1111 前期 大学と法学・経済学 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 後藤 玲子 人文 2 金 2 人文A220 4年L

KB1112 前期 大学と法学・経済学 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 陶山 二郎 人文 2 金 2 2A講義室 4年L

KB1113 前期 大学と法学・経済学 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 高井 美智明 人文 2 金 2 3B講義室 4年L

KB1114 前期 大学と法学・経済学 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 高橋 大輔 人文 2 金 2 人文28 4年L

KB1115 前期 大学と法学・経済学 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 土屋 和子 人文 2 金 2 3F講義室 4年L

KB1116 前期 知的探求入門 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 石井 宏典 人文 2 木 5 共通21 4年L

KB1117 前期 知的探求入門 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 井澤 耕一 人文 2 木 5 共通31 4年L

KB1118 前期 知的探求入門 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 添田 仁 人文 2 木 5 共通44 4年L

KB1119 前期 知的探求入門 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 田原 彰太郎 人文 2 木 5 2B講義室 4年L

KB1120 前期 知的探求入門 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 永井 典子 人文 2 木 5 3B講義室 4年L

KB1121 前期 知的探求入門 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 藤原 貞朗 人文 2 木 5 共通45 4年L

KB1122 前期 知的探求入門 大学入門ゼミ(人文社会科学部) 山田 桂子 人文 2 木 5 3F講義室 4年L

KB1201 前期 国語科教育入門 大学入門ゼミ(教育学部) 齋木 久美 教育 2 木 2 教育B205 4年P(国語)

KB1202 前期 社会科教育入門 大学入門ゼミ(教育学部) 千葉 真由美 教育 2 火 3 教育A526 4年P(社会)

KB1203 前期 数学入門 大学入門ゼミ(教育学部) 栗原 博之 教育 2 水 1 教育B207 4年P(数学)

KB1204 前期 学理入門 大学入門ゼミ(教育学部) 宮本直樹、阿部信一郎 教育 2 水 1 教育A322 4年P(理科、人間・環境)

KB1205 前期 ディスカッションとスピーチ 大学入門ゼミ(教育学部) 安原 正貴 教育 2 火 3 教育A222 4年P(英語)

KB1206 前期 音楽を学ぶ意味 大学入門ゼミ(教育学部)谷川、神部、田中、藤田、山口、門脇

教育 2 火 3 教育C436 4年P(音楽)

KB1207 前期 美術教育実践ゼミ 大学入門ゼミ(教育学部)甲斐、片口、小口、島田、島、齋藤

教育 2 木 2 教育C1014年P(美術、情報文化)

KB1208 前期 健康科学・スポーツ科学入門 大学入門ゼミ(教育学部)吉野、富樫、勝本、上地、渡邊、中嶋、大津、篠田

教育 2 木 2 教育B2094年P(保体、人間・スポーツ、健康)

KB1209 前期 技術教育入門 大学入門ゼミ(教育学部)工藤、野崎、榊、大西、臼坂 教育 2 水 1 教育B202 4年P(技術)

KB1210 前期 生活科学の視点 大学入門ゼミ(教育学部)数井 、木村、野中、佐藤、西川、石島 教育 2 火 3 教育C302 4年P(家庭)

KB1211 前期 大学での学びについて 大学入門ゼミ(教育学部) 宮本 浩紀 教育 2 木 2 教育B3124年P(教育実践、人間・心理)

KB1212 前期 特別支援教育入門 大学入門ゼミ(教育学部) 細川 美由紀 教育 2 水 1 教育A528 4年P(特支)

KB1213 前期 養護教諭論 大学入門ゼミ(教育学部)竹下、廣原、瀧澤、古池、石原、青栁 教育 2 木 2 教育B311 4年P(養教)

KB1301 前期 数学入門 Ⅰ 大学入門ゼミ(理学部) 安藤 広 理 2 木 2 理44年S(数学・情報数理)

KB1302 前期 数学入門 Ⅱ 大学入門ゼミ(理学部) 鈴木 香奈子 理 2 木 2 共通314年S(数学・情報数理)

KB1303 前期 数学入門 Ⅲ 大学入門ゼミ(理学部) 長谷川 雄央 理 2 木 2 共通214年S(数学・情報数理)

主題別ゼミナール(人文学部)

主題別ゼミナール(教育学部)

主題別ゼミナール(理学部)

初回は理7で実施

Page 30: 令和2年度 教養科目の履修について(平成28年度以 …2 ページ以降に教養科目のそれぞれの科目区分について、令和2年度の履修方法を説明していま

授業科目名(教養科目)

シラバスコード 学期 授業題目 H29以降入学生科目名

(基盤・全学共通・専門)担当教員 所属

単位

曜日

講時

教室 対象 備考

KB1304 前期 物理学ゼミナールⅠ 大学入門ゼミ(理学部) 伊賀 文俊 理 2 木 2 理G214(2) 4年S(物理学)

KB1305 前期 物理学ゼミナールⅡ 大学入門ゼミ(理学部) 藤原 高徳 理 2 木 2 理5 4年S(物理学)

KB1306 前期 物理学ゼミナールⅢ 大学入門ゼミ(理学部) 吉田 龍生 理 2 木 2 理6 4年S(物理学)

KB1307 前期 化学ゼミナールⅠ 大学入門ゼミ(理学部) 大友 征宇 理 2 木 2 共通33 4年S(化学)

KB1308 前期 化学ゼミナールⅡ 大学入門ゼミ(理学部) 佐藤 格 理 2 木 2 共通35 4年S(化学)

KB1309 前期 化学ゼミナールⅢ 大学入門ゼミ(理学部) 島﨑 優一 理 2 木 2 2B講義室 4年S(化学)

KB1310 前期 化学ゼミナールⅣ 大学入門ゼミ(理学部) 山口 央 理 2 木 2 3E講義室 4年S(化学)

KB1311 前期 生物科学の学び方Ⅰ 大学入門ゼミ(理学部)遠藤、諸岡、小林 理 2 木 2 共通44 4年S(生物)

KB1312 前期 生物科学の学び方Ⅱ 大学入門ゼミ(理学部) 立花 章 理 2 木 2 共通43 4年S(生物)

KB1313 前期 生物科学の学び方Ⅲ 大学入門ゼミ(理学部) 小島 純一 理 2 木 2 3D講義室 4年S(生物)

KB1314 前期 地球環境科学の学び方Ⅰ 大学入門ゼミ(理学部) 山田 卓司 理 2 木 2 理1 4年S(地球)

KB1315 前期 地球環境科学の学び方Ⅱ 大学入門ゼミ(理学部) 若月 泰孝 理 2 木 2 理2 4年S(地球)

KB1316 前期 地球環境科学の学び方Ⅲ 大学入門ゼミ(理学部) 野澤 恵 理 2 木 2 理3 4年S(地球)

KB1401 前期 機械システム工学ゼミナール 大学入門ゼミ(工学部) 李、楊、城間 工 2 火 5 共通104年T(機械・知シス)

KB1402 前期 電気電子システム工学ゼミナール 大学入門ゼミ(工学部) 島影、山田、青野、鵜殿、辻 工 2 木 3共通31/35/36/3A/3B

4年T(電電・メディア)

初回は人文15で実施

KB1403 前期 物質科学工学ゼミナール 大学入門ゼミ(工学部) 佐藤成男、庄村康人 工 2 火 5 共通41/474年T(生体・マテ)

初回は共通30で実施

KB1404 前期 情報工学ゼミナール 大学入門ゼミ(工学部)米山, 古宮, 原口, 小澤, 髙橋 工 2 金 4

共通27/3A/3B

3C/3E/3F4年T(情報)

KB1405 前期 都市システム工学ゼミナール   大学入門ゼミ(工学部) 小林 薫 工 2 木 2 共通27/3C 4年T(都市)

KB0101 前期 機械システム工学ゼミナール 大学入門ゼミ(工学部) 竹田 晃人 工 2 木 6 工学部E1-31 4年T(Bコース)

KB1501 前期 フレッシュマンゼミナール 大学入門ゼミ(農学部)長谷川、上妻、白岩、安江、小島、西澤 農 2 木 1 共通41、他 4年A

KB1502 前期 フレッシュマンゼミナール 大学入門ゼミ(農学部)中島、菊田、七夕、小松﨑、西川、増冨 農 2 木 1 共通36、他 4年A

主題別ゼミナール(工学部)

主題別ゼミナール(農学部)

主題別ゼミナール(理学部)

初回は理6で実施

初回は共通33で実施

初回は共通43で実施

初回は理3で実施