「第1回広島県科学セミナー」 ·...

17
「第1回広島県科学セミナー」 参加生徒 3年 藤原 仁 2年 重森 美涼,藤堂 美優 1年 上杉 栞,鳥羽亜津未 平成 23 年6月 11 日,広島国際会議場で行われた第1回広島県 科学セミナーに5名の生徒が参加しました。その会のメインイベ ントは,ノーベル化学賞受賞者である白川英樹博士の特別講演 「私の歩んだ道~セレンディピティーと発明・発見~」でした。 その講演の中で,セレンディピティーとは,「目的を遂行する中 で起こった偶然がきっかけで,目的より素晴らしい発見をする能 力」であることを学びました。それでは,どうすれば偶然により 多く出会えるか。そのためには,「できるだけ多くのことを学ぶ, たくさんの経験をする,何事にも興味を抱く努力を怠らないように。」と教えてくださいました。 白川博士からとてもよい刺激を受けた生徒たちは,広島国際会議場からの帰り道,「私たちは,科学 の甲子園に出たい。」と言い出しました。大崎海星高等学校チームとして科学の甲子園県代表校選抜に 出場するためには,広島県科学セミナー(物理・化学・生物・地学・数学・情報)全分野に生徒が参加 するという条件をクリアしなければなりません。教員だけでなく,第1回科学セミナー参加生徒からも 声をかけた結果,9名の生徒が参加を希望し,話し合って各分野に分かれ,科学の甲子園県代表校選抜 にエントリーすることができました。そんなことがきっかけで,大崎海星高等学校科学チームが誕生し ました。夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 のことを学んで帰ってきています。ここで,セミナーの様子と生徒の感想を紹介したいと思います。 「広島県科学セミナー(化学分野)」 実施日・場所:7月 29,30 日広島大学,7月 31 日広島市こども文化科学館 参加生徒:1年 有田莉央,上杉栞 7月 29 日(第2回) 化学反応はどのようにすすむのか? 7月 30 日(第3回) リズムやパターンを生み出す化学反応 7月 31 日(第4回) 生命現象のリズムやパターンは,なぜ生まれるのか? 微量の液体を正確に量ることができるマイクロピペットを初めて使いました 理学部名物?ニュートンのリンゴの木の前で 生物の模様もこんな風に化学反応でできているのかな? ノートの書き方も習いました 他校の生徒と協力して実験しました

Upload: others

Post on 28-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

「第1回広島県科学セミナー」

参加生徒 3年 藤原 仁 2年 重森 美涼,藤堂 美優 1年 上杉 栞,鳥羽亜津未

平成 23 年6月 11 日,広島国際会議場で行われた第1回広島県

科学セミナーに5名の生徒が参加しました。その会のメインイベ

ントは,ノーベル化学賞受賞者である白川英樹博士の特別講演

「私の歩んだ道~セレンディピティーと発明・発見~」でした。

その講演の中で,セレンディピティーとは,「目的を遂行する中

で起こった偶然がきっかけで,目的より素晴らしい発見をする能

力」であることを学びました。それでは,どうすれば偶然により

多く出会えるか。そのためには,「できるだけ多くのことを学ぶ,

たくさんの経験をする,何事にも興味を抱く努力を怠らないように。」と教えてくださいました。

白川博士からとてもよい刺激を受けた生徒たちは,広島国際会議場からの帰り道,「私たちは,科学

の甲子園に出たい。」と言い出しました。大崎海星高等学校チームとして科学の甲子園県代表校選抜に

出場するためには,広島県科学セミナー(物理・化学・生物・地学・数学・情報)全分野に生徒が参加

するという条件をクリアしなければなりません。教員だけでなく,第1回科学セミナー参加生徒からも

声をかけた結果,9名の生徒が参加を希望し,話し合って各分野に分かれ,科学の甲子園県代表校選抜

にエントリーすることができました。そんなことがきっかけで,大崎海星高等学校科学チームが誕生し

ました。夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上

のことを学んで帰ってきています。ここで,セミナーの様子と生徒の感想を紹介したいと思います。

「広島県科学セミナー(化学分野)」

実施日・場所:7月 29,30 日広島大学,7月 31 日広島市こども文化科学館

参加生徒:1年 有田莉央,上杉栞

7月 29 日(第2回) 化学反応はどのようにすすむのか?

7月 30 日(第3回) リズムやパターンを生み出す化学反応

7月 31 日(第4回) 生命現象のリズムやパターンは,なぜ生まれるのか?

微量の液体を正確に量ることができるマイクロピペットを初めて使いました

理学部名物?ニュートンのリンゴの木の前で

生物の模様もこんな風に化学反応でできているのかな?

ノートの書き方も習いました 他校の生徒と協力して実験しました

Page 2: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

「科学セミナーに参加して」 1年 有田 莉央

この3日間,科学セミナーがあり,いろいろな意味でよい経験になりました。学校では使ったことが

ないピペットやなじみのない薬品が多かったけれど,そういうことを知ることができてよかったです。

薬品の量を少し変えるだけでも化学反応が起こるまでのタイムが変わるので,不思議でした。

1日目の最後の「2分計を作る」班対抗では,自分の班は,1分 55 秒で3位でした。優勝は2分ジ

ャストで,先生も初めてのタイムということでびっくりされていました。

大学はもう少し怖いところだと思っていたけれど,広大の先生はすごく優しくておもしろかったです。

生徒に興味をもたせようと,いろいろなサプライズや話をしてくださり,こういう工夫をすれば生徒は

飽きないんだと学びました。

1日目と2日目は,全く知らない人ばかりで,私はドキドキしてあまりしゃべれませんでしたが,最

終的には他の学校の子と盛り上がることができたので,嬉しかったです。

今まで科学は難しそうだし,それほど興味をもっていませんでした。しかし,3日間の科学セミナー

を通して何分で化学反応が起こるのだろうとわくわくすることができておもしろいと感じました。こう

すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

います。

ご協力してくださった広島大学の皆様,先生,ありがとうございました。

「科学セミナーに参加して」 1年 上杉 栞

3日間のうち2日間は,広島大学でさせていただきました。広大には,行ってみないと使えないよう

な特殊な実験器具があって,とても面白かったです。実験自体も,たくさんの薬品を使って,難しい実

験をたくさんすることができました。

3日目は,広島市こども文化科学館へ行きました。小学生に実験を身近に感じてもらうため,家にあ

るもので実験をしました。教えてもらうのではなく教えることで,改めて実験技術が身に付いたと思い

ました。

Page 3: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

「広島県科学セミナー(地学分野)」

実 施 日:8月3日,4日

場 所:広島大学

参加生徒:1年 鳥羽亜津未,鼻戸瞳美

科学セミナーの前に,理学部附属両生類研究施設のスケルピョンに会いに行きました。テレビでは見

たことがあるけれど,生で見ることができるなんて感激です。透明ガエルのおかげで,解剖しなくても,

内臓の構造を動いた状態で観察することができました。スケルピョンだけでなく,とてもきれいな天然

記念物「イシカワガエル」や肋骨をもつ珍しい両生類「イボイモリ」にも出会うことができました。大

変お忙しい中,懇切丁寧に優しく説明してくださった

施設長の住田正幸教授,本当にありがとうございました。

透明ガエル「スケルピョン」

腹部は特に透明度が高い。心臓が動くところもよく見えました。

イボイモリ(生きた化石,天然記念物)を手に乗せました。

恐竜みたいな顔でかわいい!!

8月3日(第3回)地球および日本列島の進化

8月4日(第4回)地球の大気の進化と環境問題

目的の放散虫を見つけ,観察できました 電子顕微鏡をパソコンで操作できるなんて!!

初めて見る走査型電子顕微鏡

実体顕微鏡でも観察しました 理学部の門の前で記念撮影 他校の生徒とも仲良くなりました

Page 4: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

「科学セミナーの感想」 1年 鳥羽亜津未

周りは,全く知らない人ばかりだったので,始めはとても緊張しました。また,地学は,中学校で地

層や地震のことについて少し習った程度だったので,専門的な用語が出てくるとあまり分からなかった

です。しかし,電子顕微鏡をパソコンで操作し,放散虫を拡大して見ることができ,とてもよい経験に

なりました。また,その時に他の学校の同学年の人と話せてよかったです。

2日目は,2人だけでバスを使って行かなければならなかったので,少し不安だったけど無事に行っ

て帰れたのでよかったです。ぶどう池で採った水の鉄の濃度を調べる実験をしたり,その中にいた微生

物のDNAを光らせ,蛍光顕微鏡観察したり,福島原発の土壌の放射線量を調べたりと実験が多く,面

白かったです。

今回の科学セミナーを通して,身近に起こっている変化は,微生物によって起こっているんだと思い

ました。地学と聞いたとき,化学は全く関係ないと思っていましたが,Fe2+を Fe3+にして・・・など今学校

で習っている化学分野に関係していたり,その化学変化を微生物が起こしていることを知り,化学や生

物と関係していることが分かりました。

最初は何をするにも初めてで,不安だったけれど,このセミナーに参加できてよかったと思いました。

こんな貴重な体験をさせてくださった広島大学の皆さんやこのセミナーに行ってみないかと声をかけ

てくださった先生,行ってみたらと背中を押してくれた友達に感謝したいです。

冬にある科学オリンピックも頑張りたいと思います。

「科学セミナーに参加して(地学)」 1年 鼻戸 瞳美

私は,第3回・4回の2回,セミナーに参加しました。セミナーに参加する前は,大学の先生方から

どんなことを教えてもらえるのだろうと楽しみな気持ちもありました。しかし,内容が分かるか,実験

が上手くできるのかなど不安でした。

第3回では,「地球および日本列島の進化」というテーマでした。プレートの話は難しかったけれど,

地球・日本がどのようにできたのかが少し分かった気がします。

第4回では,「地球の大気の進化と環境問題」というテーマでした。先生の講義は,テーマが私にと

っても身近だったし,内容も分かりやすかったです。また,この日は大学院生の方に協力してもらい実

験をしました。”蛍光顕微鏡”や”走査型電子顕微鏡”など,なかなか使えない器具を使って実験する

ことが出来ました。貴重な経験になったと思います。

私は,今回のセミナーに参加して理系への関心が高まった気がします。今まで“理系は苦手”と関心

があまりありませんでした。でも,実際に実験したり,先生の話を聞くことで,関心が高まりました。

セミナーで分かりやすく教えてくださった先生方,大学院生の方々には本当に感謝しています。

Page 5: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

「広島県科学セミナー(生物分野)」

実施日・場所:9月 10,17 日 県立広島大学 庄原キャンパス

参加生徒:1年 円光夏樹,澤田文

9月 10 日(第2回) 身近なモノの微細構造をみてみよう!

9月 17 日(第3回) 培養細胞の生死判定

ミクロトームを使って超薄切片作成

走査型電子顕微鏡で見るダンゴムシや

アリ,ヒトの髪はリアルでした! 電気泳動中

位相差顕微鏡を使うと,細胞を生き

たままの状態で観察できます。 固定した細胞を洗い,蛍光色素で染色しています。

蛍光顕微鏡で細胞の生死判定。実験成功!

〔左:生細胞(緑),右:死細胞(赤)〕

「科学セミナーに参加して」 1年 円光 夏樹

私は今回,科学セミナーに参加してとてもよかったです。私は高校1年生で,まだ理科で難しい実験

をしたことがなかったので,大学の設備の整ったところで,初めて見る道具を使って実験させていただ

き,とても新鮮でした。ゴム手袋に白衣も着て,緊張しました。難しい言葉で講義を受けましたが,先

生方も大学生もものすごく優しくて,休憩時間や実験の待ち時間などに,気軽に地元の話などをしてく

ださりました。見知らぬ人ばかりの中で緊張していましたが,良い感じに緊張が解けました。顕微鏡で

生細胞,死細胞を見たり,それぞれの研究室で実際に体験したりながら説明していただき,大学生活に

Page 6: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

とても興味が湧きました。これからの進路を決めるための参考にしたいです。また,友達もでき,とて

もいい思い出になりました。

今度冬には,広島県科学オリンピックや科学の甲子園広島県代表校選抜があるので,一生懸命勉強し,

全国大会に行きたいと思います。また来年も機会があれば参加したいです。

「科学セミナーに参加して」 1年 澤田 文

私は今回,科学セミナーの生物分野を受講しました。学校にはない器具や機械を使用しての実験や実

習は,とても楽しかったです。特に,最終日に行った,培養細胞の生死判定が楽しかったです。細胞を

洗って染色液で染色する時,うまくいくかどうかとても心配でドキドキしましたが,きれいに染まって

いてよかったです。染色液や細胞の死についての講義もとても分かり易く,たくさんメモを取ることが

できました。

大学生の方々とも様々なお話をすることができ,新しい友達もできました。講義の内容や実習も,と

てもためになりました。今回の科学セミナーで学んだことを2年生から始まる生物の授業やこれからの

授業に生かしていきたいです。

県立広島大学の皆様,大変お世話になり,ありがとうございました。

「広島県科学セミナー(情報分野)」

実施日・場所:8月1日 広島市立大学

参加生徒:2年 藤堂美優

8月1日(第2回) 暗号の仕組み

「科学セミナーに参加して」 2年 藤堂 美優

私は,第2回の科学セミナーにしか参加することができなかったのですが,自分にとってすごく良い

体験になりました。

「暗号の仕組み」の授業では,暗号についての基本的なことを学んだり,実際にコンピュータを使っ

て実習をしたりしました。「暗号についての基本的なこと」では,暗号といっても1つではなくて,公

開鍵暗号,共通鍵暗号のようにいくつかの種類があることや,暗号を使用するには平文,暗号文,鍵な

どが必要なことなど今まで知らなかったことばかりで,すごく勉強になりました。他にも暗号という言

葉の由来や昔の人の使っていた暗号についてなどのお話も,聞いていてとてもおもしろかったです。

実習では,分からないことも多くて,大学の方に教えていただくことが多かったのですが,公開鍵を

使って平文を暗号文に暗号化したり,秘密鍵を使って暗号文を平文に復号したりする作業は楽しかった

です。そして,暗号について勉強してみて,暗号の勉強をする上で数学はすごく大事だと感じました。

暗号の勉強をするまでは,情報分野の勉強に数学は必要ないと思っていましたが,授業を受けて数式が

すごく多くて驚きました。

私は,理数分野はあまり得意でなかったのですが,今回科学セミナーを受けて,今までより理数分野

に対する関心が高くなりました。これからも科学セミナーで勉強したことを生かして,理数分野につい

ての勉強を積極的に行っていきたいと思いました。

Page 7: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

ここで悔しい思いをしたのは,第1回科学セミナーに参加した,3年藤原仁くん。残念ながら3年生

は,科学の甲子園や広島県科学オリンピック,広島県科学セミナーに参加できません。しかし,3年生

も参加できる全国規模の日本生物学オリンピックに挑戦することにしました。菅原豊生くんも出場した

いということで,2人で過去問を解き,解説を見ながら教えあうという準備をして本番に臨みました。

「日本生物学オリンピック 2011 予選」

実 施 日:平成 23 年7月 17 日

場 所:広島大学

参加生徒:3年 菅原 豊生,藤原 仁

短期間でしたが,2人で協力して準備した甲斐あって,満足のいく

成果が得られました。残念ながら,本選出場はできませんでしたが,

2人ともとてもよい経験になったと,生き生きと話してくれました。

他の人より一足先に,受験の雰囲気を味わうこともできました。

「豊かな大地の声は聞こうとして聞く者にしか聞こえない」 教諭(理科)塩澤 泰世

私の小・中学生の頃の夢は,獣医になることでした。苦手な教科は理科でした。謙遜ではありません。

他の教科に比べて,明らかに点数が悪かったのです。中学生になった時,「理科が苦手だと獣医になれ

ないよ。」と担任の先生から言われました。それが悔しくて(今では感謝していますが),理科を頑張っ

ているうちに,だんだん理科が好きになりました。高校生になると理科が得意教科に変わり,私の夢は

いつの間にか“高等学校の理科の先生”に変わっていました。理科が苦手だった私ですが,小学生の頃

は,野山を駆け回り,昆虫採集や植物採集をすることが好きでした。今考えてみると,理科が苦手だっ

たというよりは,自然の見方や考え方を知らなかっただけだと思います。

今年度,本校から初めて生徒が参加した日本生物学オリンピックのポスター(上の写真の真ん中)の

中のカエルは,次の言葉をつぶやいていました。

「豊かな大地の声は聞こうとして聞く者にしか聞こえない。」

この言葉が私の心に響きました。自然の中には不思議なことがいっぱい。そんな自然の中から生徒が

自分なりの新たな発見をするためには,自らの意思で,自然に目を向けること,耳を傾けることが必要

です。しかし,「見ようとしなさい。聞こうとしなさい。」というだけでは,生徒は動きません。自然の

見方や耳の傾け方が分からない,そうすることによりどんな楽しいことがあるのか分からないからです。

その方法を教えることこそ,私達理科教師の使命だと思います。しかし,理科教師だからといって,そ

のすべてが分かるわけではありません。幸い最近は,高校生向けの科学セミナーや科学の甲子園など,

理科に関する体験の機会が多くあります。教員にとっても,自分よりも優れた人の力を借りるチャンス

はいくらでもあります。教員は,生徒にその情報を発信するだけではなく,参加してみようと思うよう

に,ちょっと生徒の背中を押してやることが必要です。一人でも自らの意思で参加してみよういう生徒

が出てくると,今度はその生徒が友達の背中を押し,同じ目標に向かって協力し合うことで更に大きな

力となります。これからも,「最初は参加しようかどうか迷ったけど,参加してみて本当によかった。」

という生徒の声を聞くことができるよう,頑張っていきたいと思います。

今後も,他分野の科学セミナー等の様子を随時紹介していきたいと思いますので,よろしくお願いし

ます。

Page 8: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

参加チーム数は 11。抽選で決めた3ブロックで各ブロック1位プラス2位のうち最長タイムの1チー

ム,計4チームが決勝進出。大崎海星高校チームサイエンスは,Cブロック2位で,2位チーム中2位

のタイム。あと一歩のところで決勝進出を逃しましたが大健闘でした。

大崎海星高校チーム作

2年生の中野君がチームを代表し,円錐振り

子に一度だけ力を加えました。

各チームが作成した円錐振り子です!!

「生徒の感想」

1年 有田莉央

私は科学セミナーにはじめ興味がなくて,自分には関係ないだろうな~と思っていました。それが,

参加するようになったのは,「勧められたから」です。そして,化学分野に参加することにしました。

7月に初めて広大に行き,時計反応の実験をすることになりました。違う学校で知らない子しかいな

かったので,ものすごく不安でしたがなんとかできました。いろいろなものを混ぜて色が変わった!瞬

間というのは,わっすごーなーと感じました。初日の最後に2分計を作ることになって,私が混ぜたも

のが1分 58 秒くらいですごく近かったと思います。2分 just の班もあったけれど,私達の班もよくで

きたな☆と思いました。

2日目もいろいろ実験をして広大の人とも関われました。3日目は,広島市内であったので,行くの

が大変でしたし,正直連続で疲れたなー・・・と思っていました。しかし,いざ行ってみると!この3日

目が一番楽しかったです。前の2日間のことを復習しながら小学生たちと時計反応を作って,色々と教

えることができてよかったです。何より,その時他校の子と友達みたいに話ができて,嬉しいなぁと思

いました。

冬から,2月の科学オリンピックに向けての練習がスタートし,それをやっていると化学や物理が好

きになってきました。摩擦力とかいろいろと実験して,「どうしてこうなるんかねぇ??」と考えて,「こ

うじゃないか?」と話し合うのがとても楽しかったです。他にも顕微鏡やメスシリンダーの見方も復習

できたし,よかったです。水溶液を作ったり,砂時計にしてみたり・・・。皆でやって,わくわく感を感

じることができました!なんとなぁく理科系に苦手意識があったけれど,この科学セミナーに参加して

みて楽しい・おもしろいと思えるようになって本当によかったと思います。今では好きなぐらいです♪

私は団体戦には出ていないけれど,他の仲間がけっこういいところまでいってくれたのでちょっとび

っくりしたし,よくがんばったなって思います。何かを使っておもりが回る時間を長くしているんだろ

うけど,一体どうやったのか気になります。

Page 9: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

来年度も出るかどうかはまだ決めていませんが・・・。私にはまだまだ勉強が必要だし,知識もないの

で,勉強していかないといけないなと思いました。今回,他校の人がいかに勉強しているかということ

も,自分が勉強不足だったなぁということもよく分かりました。たくさん勉強して,また頑張りたいと

思います。塩澤先生,ありがとうございました!!2年生からもよろしくお願いします。

1年 上杉 栞

6月の第1回からの全部に参加して,とても有意義な一年になったと思います。試験内容は少し難し

かったけれど,来年はもう少しできる問題が増えると思うので,しっかり勉強してがんばりたいと思い

ます。団体戦では,私達にとっては難しすぎるような問題ばかりで,あまりオプションは手に入りませ

んでしたが,5位にまでいけたのでよかったです。

来年はぜひ物理分野でチャレンジしたいと思います!!

1年 円光夏樹

チーム競技では,みんなで意見を出し合って創意工夫しました。課題は円錐振り子を作ることでした

が,それぞれの(物理,化学,生物,地学,数学,情報)問題を解きながら,なんとか完成したのでよか

ったです。予選5位という惜しい結果で,くやしい思いもしましたが,みんなで意見を出し合って1つ

のものをつくっていく楽しさを味わうことができました。まだ来年はどうなるか分かりませんが,機会

があればまた参加して,今度は決勝に進めたらいいなと思います。

1年 澤田 文

今回,科学セミナーに参加して,私は様々なことを学びました。学校での実験や授業では,絶対に触

れることのできない器具や機械に触ることができたことが一番嬉しかったです。同じ班だった人とも仲

良くなり,明るく楽しい雰囲気で学習することができました。

団体競技では,学年の壁を飛び越え,メンバー全員で協力することができ,とても良い経験になりま

した。オプションを手に入れるためにそれぞれの分野の問題を解いていくというやり方は,斬新で新鮮

に感じました。他校の人たちも,楽しみながら一生懸命に取り組んでいて,お互いに刺激しあいながら

問題を解くことができました。

私は今回生物分野での参加でしたが,来年は興味のある地学分野にも挑戦してみたいと思います!!

1年 鳥羽亜津未

私は,今回科学オリンピック団体戦には出場することはできなかったけれど,とてもいい経験になり

ました。団体戦のためにみんなで実験したり,討議したりしたのはとても楽しく,面白かったです。討

議した時や自分達で実験方法を考えて実験した時に,自分では思いつかないような考え方を他の人がし

ている時に,「そんな考え方もあるんだ。」と思ったし,それがとても面白いと思いました。中学の頃や

った実験よりも面白く,前より理科の実験が好きだと思いました。

1年 鼻戸瞳美

12 月の終わりから,2月 18 日に向けてのチーム競技の練習が始まりました。最初の頃は実験の流れ

も分かっていなかったし,“科学的根拠を出す”ということに苦戦しました。週一回の練習でしたが,

先生のアドバイスを参考にしながら,みんなで頑張りました。

2月 18 日のチーム競技。私はチームの一員として参加することができました。しかし,自分の力は

まだまだ足りず,チームの力になれなかったので少し悔しいです。しかし,チーム全員の力を合わせ,

他校に負けないような「円錐振り子」を作ることができ,とてもよい経験になりました。また,先輩方

と楽しく出来たことはよい思い出です。先輩方は優しく,おもしろく(!?),いざというときは引っ張っ

てくれて頼れる存在でした!!

科学セミナーから科学オリンピックを通して,私は「理科」という教科のイメージが変わりました。

初めはこのセミナーに参加するのは正直「自分に向いていない」と嫌でしたが,先生や友達に勧められ

参加してよかったと思います。塩澤先生,ありがとうございました!来年も頑張りたいです

Page 10: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

2年 重森美涼

私は,一次試験と二次試験と団体戦に出ました。

一次試験は筆記でしたが,半分以上の問題がまだ習っていないものばかりで,しかも時間が短かった

ので,まったくもって自信がありませんでした。でも,なんだか受かったらしいので,最初は「えっ?」

と思いました。まわりの人たちは,有名な進学校の生徒ばかりだったので,あきらめていたのですが,

受かっていて嬉しかったです。

二次試験は,実験をしました。いざやろうと思っても,使い方がわからない器具があったりしていろ

いろと苦戦し,実験を終えることができませんでした。実験方法が分かっていたのにできなかったとい

うのは,とても悔しかったです。

団体戦では,なんかもう疲れてうまくいきませんでした。私が足を引っ張っていた気がしてなりませ

ん。申し訳ないです。「おもりがよくまわる器具」を作るというのは,物理がよく関係しているのに,

もう少し私がいい意見を出せていれば,3位には入れたかもしれないなぁ,と思いました。

でも,自分の弱いところを知れたし,いい経験になったと思います。

2年 藤堂美優

私は,科学オリンピックに参加して今までよりもっと科学分野に興味をもつことができました。私は,

情報の分野で参加したのですが,科学セミナーでパソコンでの実技や用語など,学んだことを生かせた

と思います。試験問題は難しかったけれど,全力で取り組めたと思います。今まで,科学セミナー,科

学オリンピックに参加してとても良い経験になりました。これからも,もっと科学分野の勉強に積極的

に取り組んでいきたいと思います。

2年 中野佑樹

今回科学オリンピックに参加したことは,と

てもいい経験になりました。3回のセミナーは,

大学の勉強もあり,難しいことが多かったので

すが,興味があるところもあって,前よりも大

学の講義に興味をもちました。個人競技はあま

りできませんでしたが,チーム競技は結構いい

ところまで行けたので,決勝戦に行けなくてと

てもくやしかったです。

僕は次回は参加できませんが,1年生には来

年も参加していい結果を残して欲しいと思いま

す。誘ってくださってありがとうございました。

チームサイエンスがここまで頑張ることができたのは,応援してくださった皆様のおかげです。このホームページや生徒が頑張る

姿を見てくださった方々から温かい声をかけていただいことは,大きな励みになりました。また,本校PTA・教職員の支援なしで

は,毎回往復3時間から5時間の遠征を続けることはできませんでした。おかげさまで生徒は,大舞台で思いっきり各自の力を発揮

することができました。他校の生徒から多くのことを学びました。チームサイエンスが本番だけでなく,練習の段階から予想をはる

かに超える頑張りを見せてくれたおかげで,今年度は私にとっても大変印象深い1年となりました。12 年間の教員生活の中で,理科

教師として一番充実した1年になりました。今後も,生徒一人一人の無限の可能性をしっかりと引き出すことができる教員になるこ

とを目標に,様々なことに挑戦していきたいと思います。生徒達のおかげで,そんな気持ちになれました。

最後になりましたが,広島大学,県立広島大学,広島市立大学,広島市こども文化科学館,広島県教育委員会,広島県立教育セン

ターの皆様,運営委員の先生方には大変お忙しい中,科学セミナーや科学オリンピックの準備等をしていただき,また懇切丁寧なご

指導をいただき,誠にありがとうございました。多くの方のお力添えによりこの活動ができたということを忘れず,今後も頑張って

いきたいと思います。 (広島県立大崎海星高等学校 教諭 塩澤泰世)

Page 11: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

「広島県科学セミナー(物理分野)」

実施日・場所:8月 27 日,9月 25 日,11 月 12 日 広島大学

参加生徒:2年 重森美涼

8月 27 日(第2回) 熱の伝わり,電子の流れ

9月 25 日(第3回) 光と電子のふしぎな世界

11 月 12 日(第4回) 物体の運動

氷水の温度測定中全体で発表する機会をいただきました。

理学部玄関前で記念撮影

液体窒素による超伝導で走る電車 これが走査型トンネル顕微鏡です。比電荷測定装置を用いた実験

セロテープを偏光板で挟むと・・・方解石による複屈折 分光器を使い,光のスペクトルを計測しました。

「科学セミナーに参加して」 2年 重森 美涼

私は3回とも科学セミナーに参加させていただき,とてもいい経験になったと思います。高校ではで

きないような実験をさせていただきました。講義の内容は,理解できないところもありましたが,大学

での授業の雰囲気が分かり,参考になりました。

第2回は,温度などについての実験でした。液体窒素を実際に見るのは初めてで,とてもおもしろか

ったです。

第3回は,光と電子についての実験でした。大学の放射光科学研究センターの施設を見学させていた

Page 12: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

だき,いろいろな機器を使った実験を体験させていただきました。原子の並び方を観察できる走査型ト

ンネル顕微鏡というものを見せていただき,とても感動しました。

第4回は,ガウス加速器の実験をしました。どのグループが一番速くで

きるかなどのゲームみたいなものもあって,楽しかったです。個人戦では,

10 個つなげたら何 m/s になるかというのがあって,私は,「最近値賞」を

もらい,嬉しかったです。ガウス加速器の実験は楽しかったので,学校で

もやりたいと思いました。

またこのような機会があれば参加したいと思いました。

お世話になった広島大学の皆様,ありがとうございました。

「広島県科学セミナー(数学分野)」

実施日・場所:8月 10 日,10 月 29 日,11 月 27 日 広島大学

参加生徒:2年 中野佑樹

8月 10 日(第2回) 体感するトポロジーと幾何

10 月 29 日(第3回) 結び目とトポロジー

11 月 27 日(第4回) シャボン玉とサッカーで幾何

一筆書きが出来るかどうか,一目で分かるよう

になりました。

あみだくじについての討論

理学部玄関前で記念撮影

実際にシャボン玉を作りました。

シャボン玉の形に数学が関わっているなんて・・・。

Page 13: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

「科学セミナーの感想」 2年 中野 佑樹

僕は,数学の科学セミナーを3回受けました。

1回目は,「体感するトポロジーと幾何」という内容でした。このような場所に行くのははじめてだ

ったので,最初は緊張しましたが,受けている中で,興味が湧いてきて,緊張もなくなっていきました。

実際に紙を使って体験できたりしたので,分かりやすく,楽しかったです。

2回目は「結び目とトポロジー」という内容でした。13 時から 17 時という長時間だったので,集中

力がなくなりそうで不安でしたが,内容が4つに分かれていて,1つ1つがそれぞれ面白かったので,

最後まで集中することができました。

3回目は「シャボン玉とサッカーで幾何」という内容でした。シャボン玉は,実験をするようになっ

ていて,字だけでは分からなかったことも実際にできたので,分かりやすかったです。サッカーは,僕

がサッカー部ということもあり,興味をもって聞くことができました。

最初,先生から科学セミナーを勧められたときは,難しそうでしたが,実際に行ってみると,楽しい

内容が多かったです。また,これからもっと勉強を頑張ろうと思いました。科学オリンピックも頑張り

たいです。

「チームサイエンスメンバー紹介と今後の日程」

チームサイエンスの9名のメンバーと1・2年生の指導をしてくれる3年生2人の紹介をします。

物理分野:重森 美涼(2年)少人数の物理の授業では,一人何役もこなして頑張っています。

化学分野:有田 莉央(1年)何事にも一生懸命,ひたむきに取り組みます。

上杉 栞(1年)豊富な知識と頭の回転の速さに定評があります。

生物分野:円光 夏樹(1年)キラリと光る鋭い発想。ズバッと説明できます。

澤田 文(1年)どんな質問にも,臨機応変に答えることができます。

地学分野:鳥羽亜津未(1年)自分の考えを,全身を使って上手に説明できます。

鼻戸 瞳美(1年)確かな学力と冷静な判断で,周りの人に安心感を与えます。

数学分野:中野 佑樹(2年)数学大好き。いざというときにとても頼りになる男子です。

情報分野:藤堂 美優(2年)入力速度クラス No.1。目を輝かせてパソコンに向かいます。

後輩の指導:菅原 豊生(3年)県立広島大学生命環境学部環境科学科合格

海の生き物に詳しく,地元の海を守るための努力を惜しみません。

後輩の指導:藤原 仁(3年)県立広島大学生命環境学部生命科学科合格

自宅でも,実験計画の立案や考察に,寝るのも忘れて没頭します。

このメンバーで1,2月に行われる広島県科学オリンピックと科学の甲子園広島県代表校選抜に挑戦

します。

広島県科学オリンピック一次試験

実施日・場所:1月 22 日(日) 広島県立呉三津田高等学校

内 容:物理・化学・生物・地学分野の筆記試験

広島県科学オリンピック本選,チーム競技

実施日・場所:2月 18 日(土) 広島県立教育センター,広島県立広島高等学校

内 容:物理・化学・生物・地学分野の実験試験(1次合格者のみ),数学分野の筆記試験,情報分

野のパソコンを用いた試験,チーム競技

毎週火曜日がチーム競技に向けての練習日になりました。みんなで力を合わせて精一杯頑張ります。

応援よろしくお願いします。

Page 14: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

「広島県科学オリンピック一次試験(理科分野)」

実施日・場所:1月 22 日(日) 広島県立呉三津田高等学校

内 容:物理・化学・生物・地学分野の筆記試験

参加生徒:1年 有田莉央(化学),上杉栞(化学),円光夏樹(生物),澤田文(生物),

鳥羽亜津未(地学),鼻戸瞳美(地学)

2年 重森美涼(物理)

理科(物理・化学・生物・地学)分野にエントリーし

た7名が,広島県科学オリンピックの一次試験に臨みま

した。なかなか難しい問題だったようですが,全力を尽

くして頑張りました。

7名の中で唯一の2年生,重森美涼さんが物理分野の

一次試験に見事合格し,2月 18 日に行われる二次試験

(実験試験)への挑戦権を獲得しました。

「広島県科学オリンピック本選〔数学,情報,理科(二次試験)〕」

実施日・場所:2月 18 日(土)広島県立広島高等学校(物理),

広島県立教育センター(数学・情報)

内 容:理科分野の実験試験(一次合格者のみ)

数学分野の筆記試験,情報分野のパソコンを用いた試験

参加生徒:2年 重森美涼(物理),中野佑樹(数学),藤堂美優(情報)

2月 18 日の午前中,理科分野の二次試験は広島高等学校で,数学分

野の筆記試験と情報分野のパソコンを用いた試験は,広島県立教育セン

ターで行われました。この日は,雪が積もっていました。重森さんの話によると,この日に見た雪の量

は,今まで見た中で一番多かったそうです。温暖な大崎上島では雪が積もることはめったにないので,

貴重な体験でした。140 分から 160 分という長時間の試験に全力で取り組んだ疲れと,かなり苦戦した

ことで,試験終了後は3人ともあまり元気がなさそうでしたが,午後からのチーム競技では,気持ちを

切り替えてもうひと踏ん張りしました。

「広島県科学オリンピック本選(チーム競技)」

実施日・場所:2月 18 日(土) 広島県立教育センター

内 容:理科,数学,情報の総合課題

参加生徒:2年 重森美涼,中野佑樹

1年 上杉栞,円光夏樹,澤田文,鼻戸瞳美

チーム競技のテーマは,「円錐振り子ぐるぐる」で,装置を作り,お

もりが回る時間を競いました。6分野のペーパーテストにチャレンジで

き,1枚合格したら1つオプションをもらえました。2年生2人の力で

解いた数学で合格し,獲得した画鋲が役に立ったと1年生が話していました。

Page 15: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

参加チーム数は 11。抽選で決めた3ブロックで各ブロック1位プラス2位のうち最長タイムの1チー

ム,計4チームが決勝進出。大崎海星高校チームサイエンスは,Cブロック2位で,2位チーム中2位

のタイム。あと一歩のところで決勝進出を逃しましたが大健闘でした。

大崎海星高校チーム作

2年生の中野君がチームを代表し,円錐振り

子に一度だけ力を加えました。

各チームが作成した円錐振り子です!!

「生徒の感想」

1年 有田莉央

私は科学セミナーにはじめ興味がなくて,自分には関係ないだろうな~と思っていました。それが,

参加するようになったのは,「勧められたから」です。そして,化学分野に参加することにしました。

7月に初めて広大に行き,時計反応の実験をすることになりました。違う学校で知らない子しかいな

かったので,ものすごく不安でしたがなんとかできました。いろいろなものを混ぜて色が変わった!瞬

間というのは,わっすごーなーと感じました。初日の最後に2分計を作ることになって,私が混ぜたも

のが1分 58 秒くらいですごく近かったと思います。2分 just の班もあったけれど,私達の班もよくで

きたな☆と思いました。

2日目もいろいろ実験をして広大の人とも関われました。3日目は,広島市内であったので,行くの

が大変でしたし,正直連続で疲れたなー・・・と思っていました。しかし,いざ行ってみると!この3日

目が一番楽しかったです。前の2日間のことを復習しながら小学生たちと時計反応を作って,色々と教

えることができてよかったです。何より,その時他校の子と友達みたいに話ができて,嬉しいなぁと思

いました。

冬から,2月の科学オリンピックに向けての練習がスタートし,それをやっていると化学や物理が好

きになってきました。摩擦力とかいろいろと実験して,「どうしてこうなるんかねぇ??」と考えて,「こ

うじゃないか?」と話し合うのがとても楽しかったです。他にも顕微鏡やメスシリンダーの見方も復習

できたし,よかったです。水溶液を作ったり,砂時計にしてみたり・・・。皆でやって,わくわく感を感

じることができました!なんとなぁく理科系に苦手意識があったけれど,この科学セミナーに参加して

みて楽しい・おもしろいと思えるようになって本当によかったと思います。今では好きなぐらいです♪

私は団体戦には出ていないけれど,他の仲間がけっこういいところまでいってくれたのでちょっとび

っくりしたし,よくがんばったなって思います。何かを使っておもりが回る時間を長くしているんだろ

うけど,一体どうやったのか気になります。

Page 16: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

来年度も出るかどうかはまだ決めていませんが・・・。私にはまだまだ勉強が必要だし,知識もないの

で,勉強していかないといけないなと思いました。今回,他校の人がいかに勉強しているかということ

も,自分が勉強不足だったなぁということもよく分かりました。たくさん勉強して,また頑張りたいと

思います。塩澤先生,ありがとうございました!!2年生からもよろしくお願いします。

1年 上杉 栞

6月の第1回からの全部に参加して,とても有意義な一年になったと思います。試験内容は少し難し

かったけれど,来年はもう少しできる問題が増えると思うので,しっかり勉強してがんばりたいと思い

ます。団体戦では,私達にとっては難しすぎるような問題ばかりで,あまりオプションは手に入りませ

んでしたが,5位にまでいけたのでよかったです。

来年はぜひ物理分野でチャレンジしたいと思います!!

1年 円光夏樹

チーム競技では,みんなで意見を出し合って創意工夫しました。課題は円錐振り子を作ることでした

が,それぞれの(物理,化学,生物,地学,数学,情報)問題を解きながら,なんとか完成したのでよか

ったです。予選5位という惜しい結果で,くやしい思いもしましたが,みんなで意見を出し合って1つ

のものをつくっていく楽しさを味わうことができました。まだ来年はどうなるか分かりませんが,機会

があればまた参加して,今度は決勝に進めたらいいなと思います。

1年 澤田 文

今回,科学セミナーに参加して,私は様々なことを学びました。学校での実験や授業では,絶対に触

れることのできない器具や機械に触ることができたことが一番嬉しかったです。同じ班だった人とも仲

良くなり,明るく楽しい雰囲気で学習することができました。

団体競技では,学年の壁を飛び越え,メンバー全員で協力することができ,とても良い経験になりま

した。オプションを手に入れるためにそれぞれの分野の問題を解いていくというやり方は,斬新で新鮮

に感じました。他校の人たちも,楽しみながら一生懸命に取り組んでいて,お互いに刺激しあいながら

問題を解くことができました。

私は今回生物分野での参加でしたが,来年は興味のある地学分野にも挑戦してみたいと思います!!

1年 鳥羽亜津未

私は,今回科学オリンピック団体戦には出場することはできなかったけれど,とてもいい経験になり

ました。団体戦のためにみんなで実験したり,討議したりしたのはとても楽しく,面白かったです。討

議した時や自分達で実験方法を考えて実験した時に,自分では思いつかないような考え方を他の人がし

ている時に,「そんな考え方もあるんだ。」と思ったし,それがとても面白いと思いました。中学の頃や

った実験よりも面白く,前より理科の実験が好きだと思いました。

1年 鼻戸瞳美

12 月の終わりから,2月 18 日に向けてのチーム競技の練習が始まりました。最初の頃は実験の流れ

も分かっていなかったし,“科学的根拠を出す”ということに苦戦しました。週一回の練習でしたが,

先生のアドバイスを参考にしながら,みんなで頑張りました。

2月 18 日のチーム競技。私はチームの一員として参加することができました。しかし,自分の力は

まだまだ足りず,チームの力になれなかったので少し悔しいです。しかし,チーム全員の力を合わせ,

他校に負けないような「円錐振り子」を作ることができ,とてもよい経験になりました。また,先輩方

と楽しく出来たことはよい思い出です。先輩方は優しく,おもしろく(!?),いざというときは引っ張っ

てくれて頼れる存在でした!!

科学セミナーから科学オリンピックを通して,私は「理科」という教科のイメージが変わりました。

初めはこのセミナーに参加するのは正直「自分に向いていない」と嫌でしたが,先生や友達に勧められ

参加してよかったと思います。塩澤先生,ありがとうございました!来年も頑張りたいです

Page 17: 「第1回広島県科学セミナー」 · 夏休みに入り,広島県科学セミナーが始まりました。生徒たちは,科学セミナーで,目的以上 ... すればこうなるだろうとみんなで考えると,実験中もドキドキして科学に興味をもつことができたと思

2年 重森美涼

私は,一次試験と二次試験と団体戦に出ました。

一次試験は筆記でしたが,半分以上の問題がまだ習っていないものばかりで,しかも時間が短かった

ので,まったくもって自信がありませんでした。でも,なんだか受かったらしいので,最初は「えっ?」

と思いました。まわりの人たちは,有名な進学校の生徒ばかりだったので,あきらめていたのですが,

受かっていて嬉しかったです。

二次試験は,実験をしました。いざやろうと思っても,使い方がわからない器具があったりしていろ

いろと苦戦し,実験を終えることができませんでした。実験方法が分かっていたのにできなかったとい

うのは,とても悔しかったです。

団体戦では,なんかもう疲れてうまくいきませんでした。私が足を引っ張っていた気がしてなりませ

ん。申し訳ないです。「おもりがよくまわる器具」を作るというのは,物理がよく関係しているのに,

もう少し私がいい意見を出せていれば,3位には入れたかもしれないなぁ,と思いました。

でも,自分の弱いところを知れたし,いい経験になったと思います。

2年 藤堂美優

私は,科学オリンピックに参加して今までよりもっと科学分野に興味をもつことができました。私は,

情報の分野で参加したのですが,科学セミナーでパソコンでの実技や用語など,学んだことを生かせた

と思います。試験問題は難しかったけれど,全力で取り組めたと思います。今まで,科学セミナー,科

学オリンピックに参加してとても良い経験になりました。これからも,もっと科学分野の勉強に積極的

に取り組んでいきたいと思います。

2年 中野佑樹

今回科学オリンピックに参加したことは,と

てもいい経験になりました。3回のセミナーは,

大学の勉強もあり,難しいことが多かったので

すが,興味があるところもあって,前よりも大

学の講義に興味をもちました。個人競技はあま

りできませんでしたが,チーム競技は結構いい

ところまで行けたので,決勝戦に行けなくてと

てもくやしかったです。

僕は次回は参加できませんが,1年生には来

年も参加していい結果を残して欲しいと思いま

す。誘ってくださってありがとうございました。

チームサイエンスがここまで頑張ることができたのは,応援してくださった皆様のおかげです。このホームページや生徒が頑張る

姿を見てくださった方々から温かい声をかけていただいことは,大きな励みになりました。また,本校PTA・教職員の支援なしで

は,毎回往復3時間から5時間の遠征を続けることはできませんでした。おかげさまで生徒は,大舞台で思いっきり各自の力を発揮

することができました。他校の生徒から多くのことを学びました。チームサイエンスが本番だけでなく,練習の段階から予想をはる

かに超える頑張りを見せてくれたおかげで,今年度は私にとっても大変印象深い1年となりました。12 年間の教員生活の中で,理科

教師として一番充実した1年になりました。今後も,生徒一人一人の無限の可能性をしっかりと引き出すことができる教員になるこ

とを目標に,様々なことに挑戦していきたいと思います。生徒達のおかげで,そんな気持ちになれました。

最後になりましたが,広島大学,県立広島大学,広島市立大学,広島市こども文化科学館,広島県教育委員会,広島県立教育セン

ターの皆様,運営委員の先生方には大変お忙しい中,科学セミナーや科学オリンピックの準備等をしていただき,また懇切丁寧なご

指導をいただき,誠にありがとうございました。多くの方のお力添えによりこの活動ができたということを忘れず,今後も頑張って

いきたいと思います。 (広島県立大崎海星高等学校 教諭 塩澤泰世)