地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛...

33
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of Japan 地理空間情報で拓く令和の未来 令和元年11月29日(金) SPACシンポジウム2019 国土交通省 国土地理院長 黒川 純一良

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Geospatial Information Authority of Japan

地理空間情報で拓く令和の未来

令和元年11月29日(金)SPACシンポジウム2019

国土交通省 国土地理院長

黒川 純一良

Page 2: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

・地図と測量の歴史

・国家測量機関の使命

・未来の位置情報インフラ

・まとめ

Contents 1

Page 3: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

最初の日本地図 2

※ 複製(地図と測量の科学館)

最初の日本地図は、

奈良時代の高僧「行基」が作ったといわれる「行基図」

国(領地)と主な街道を記載されている

Page 4: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

近代の測量 3

明治以降、政府は各地の地名や地理の情報を収集するとともに、

西洋の測量技術を導入して、三角測量や地形図の整備を実施

明治43年(三角測量の基線となる一辺の距離を測る)

昭和20年代前半(南海地震の復旧測量) 明治40年(剱岳周辺の三角網図 柴崎測量官作成)

Page 5: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

近代測量の道のり 4

1869(明2) 民部官 庶務司 戸籍地図掛

1871(明4) 兵部省 陸軍参謀局

1945(昭20) 内務省 地理調査所

2001(平13) 国交省 国土地理院 参謀本部 陸地測量部

1890(明23)5万分1地形図 着手

1880(明13)関東平野の2万分1迅速測図 着手

1877(明10) 内務省 地理局

1874(明7) 内務省 地理寮

1948(昭23) 建設省 地理調査所

1960(昭35) 建設省 国土地理院

1872(明5) 陸軍省 参謀局

1884(明17) 参謀本部 測量局

1888(明21) 参謀本部 陸地測量部

1875(明8)関東地方の三角測量 着手

1871(明4) 工部省 測量司

内務省 地理調査所

統 合

Page 6: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

近代測量150年 5

令和元年は、明治政府が「近代測量」に着手して150年

近代測量とは、

明治政府が国家統治に必要な最も基本的な情報として、

我が国の国土の姿を統一的な基準で把握する枠組み

※ 日本郵便(株)ホームページより

6月3日(測量の日)に特殊切手「近代測量150年」を発行

Page 7: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

近代測量「測る」技術の進歩 6

明治~昭和30年代

角度を測る

昭和40年代~

光で距離を測る

平成年代~

宇宙から測る

レーザー測距儀経緯儀 GNSS測量機

測量は、三角測量からGNSS測量へ、

より高精度に、より短時間に、より安全に

Page 8: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

近代測量「描く」技術の進歩7

150年前(迅速測図)

・近代測量による我が国最初の地図・1880(明治13)~1886(明治19)

関東平野を作成

今(電子国土基本図)

・国土全域を覆う最も基本的な地図・国土の変化に対応し、日々更新・様々なアプリやWebサイトで利用

国土の基本図は紙から電子へ、

より新しく、より早く、より便利に

Page 9: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

国家測量機関の役割 8

~日本の位置を定める~

石岡測地観測局 電子基準点(沖ノ鳥島)

国土を測る 国土を描く~国土全域の基本図を整備~

電子国土基本図

国土を伝える

土地の高さ情報 土地の成り立ち

デジタル標高地形図 明治期の低湿地 自然災害伝承碑

国土を守る~災害の備えとなる情報を伝える~

測量用航空機による緊急撮影

~測量・地図技術で災害に対応~

明治以降、国家測量機関の基本的な役割や体系は変わらない

技術の進歩にあわせて、役割を果たしてきた

緊急測量

過去の災害

Page 10: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

「近代測量150年」記念事業特別展 9

新宿歴史博物館 特別展

「測量×地図 測り・描き・守り・伝える」

測量機器や地図等の展示を行い、歩いて測った時代から衛星測量の時代まで、測量技術の進歩と地図の歴史を紹介

場所:新宿区立新宿歴史博物館(東京都新宿区四谷三栄町12-16)

期間:開催中 12月8日(日)まで

迅速測図原図

(東京府牛込区)

カールバンベルヒ

一等経緯儀

Page 11: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

・測量、地図の歴史

・国家測量機関の使命

・未来の位置情報インフラ

・まとめ

Contents 10

Page 12: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

国土地理院の使命

国家測量機関の使命 11

国土を測る

国土を描く

国土を伝える

国土を守る

Page 13: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

「国土を測る」:日本の正確な位置を定める

VLBI観測施設

日本とハワイは少しずつ近づいている

←東北地方太平洋沖地震で約64cm変動

←約6cm/年の速度で近づく

誰もが安心して測量や測位できるよう

位置を特定するための基盤を整備

世界の国々と協力して地球上の日本の位置を決定

測量の出発点(日本経緯度原点、日本水準原点)

電子基準点約1,300点

水準点約17,000点

三角点約109,000点

離島の三角点

12

Page 14: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

「国土を描く」:国土の基本図をつくる 13

公共測量成果(都市計画図等)

登山者の移動経路(ビッグデータ)

電子国土基本図の整備・更新空中写真

工事図面

全ての地図の基礎となる「電子国土基本図」を整備

様々なデータソースを活用し最新の地理空間情報を提供

提供

ウェブ地図「地理院地図」

電子データ

※ 空中写真、工事図面、ビッグデータなどを活用して最新の地図に

Page 15: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

「国土を伝える」:防災地理情報を提供する 14

地図記号「自然災害伝承碑」

を新たに制定

明治期の低湿地 標高(0m地帯)

河川,湖沼,海面

水田,田,陸田

旧河道

草地

地形分類

0-5m

10-50m

5-10m

-0m

50m-

高い盛土地

盛土地・埋立地

干拓地

農耕平坦化地

切土地

土地の成り立ちや地形を知ることで潜在的なリスクを知ることができる

2019年9月から順次掲載

2019年6月から順次掲載

【Web『地理院地図』での表示イメージ】

【2万5千分1地形図での表示イメージ】

(広島県坂町小屋浦地区)

災害履歴情報

地形特性情報

防災地理情報

「災害履歴情報」や「地形特性情報」などの防災地理情報を整備・提供し、地域での防災力の向上や防災教育の充実を支援

Page 16: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

「国土を伝える」:明治期の低湿地情報と災害との関係15

15

東日本大震災時の液状化の状況

我孫子市資料

明治期の水部

かつて水部だった場所で集中的に液状化が発生

建物の傾斜・沈下

構造物の傾斜・沈下、家屋等地盤やアスファルト路面の変形電柱の傾斜・沈下

千葉県我孫子市布佐地域の明治期の低湿地

我孫子市

明治期に作成された地図から、

当時の河川、湖沼、水田、葦の群生地ななどの低湿地の分布を抽出した情報過去の国土の状況を調べることで、その土地の潜在的な災害リスクを把握

Page 17: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

「国土を守る」:防災対策を推進する 16

災害対策基本法に基づく指定行政機関として、測量・地図分野の

最新技術を活用し、災害時に被災情報を迅速に把握・提供

DiMAPS(統合災害情報システム)

災害情報をいち早く地図上に表示

被災状況(空中写真、動画)測量用航空機やUAV(ドローン)により調査

地殻変動状況電子基準点・陸域観測技術衛星などで監視

Page 18: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

「国土を守る」:電子基準点による火山活動監視 17

活動的な火山などで、電子基準点を補完するため可搬型電子基準点を設置し、火山活動による地殻変動を監視

※ 可搬型電子基準点=GNSS火山変動リモート観測装置(REGMOS)

H25箱根大涌谷における可搬型電子基準点の設置作業 周辺の電子基準点との距離を監視

Page 19: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

「国土を守る」:浸水推定段彩図 18

測量用航空機で緊急撮影した空中写真と標高データを用いて、浸水範囲の水深を算出して深さごとに色別に表現した地図を公開

千曲川(長野市 新幹線車両基地周辺) 那珂川(水戸市 水戸北SIC付近)

Page 20: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

・測量、地図の歴史

・国家測量機関の使命

・未来の位置情報インフラ

・まとめ

Contents 19

Page 21: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

20高精度測位社会の到来 20

リアルタイム高精度測位の技術革新

誰もが容易に高精度な位置情報を使える環境

→地理空間情報と組み合わせた新たなサービスの創出

各国において衛星測位システムを整備(マルチGNSS)・GPS(米), QZSS(日), GLONASS(露), Galileo(欧)・日本の準天頂衛星システム(QZSS): 2018年11月サービスイン

・スマホによる高精度ナビ・準天頂衛星によるセンチメータ級測位補強サービス(CLAS)

センチメータ級測位補強サービス(CLAS)

出典:qzss.go.jp

出典:qzss.go.jp

Page 22: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

衛星通信

衛星観測

無人機

IT農業 i-Construction

安否情報など1時間に300万件の双方向通信

衛星測位等

カープローブの情報

衛星・航空・モバイル等のセンサから位置を含む情報(空間情報)を取得

G空間情報の集積

2016年 稼動開始

G空間情報の提供リアルタイムなG空間情報の重ね合わせ

人流の情報

有人機

海外展開物流を最適化安否を確認 津波を予測避難を誘導

無人航空機

国土を守り、命を救う

地方創生を加速

G空間情報センター

AI・ビッグデータ解析

新時代の交通、物流システム

多様で豊かな暮らし

世界に拡げる

高付加価値のG空間情報の循環

・災害発生時の人流・プローブ情報・屋内の高精度地図情報 等

デジタル基盤地図

空中写真

自動運転車

無人航空機等による地上観測

高精度ナビゲーション

地理空間情報が作る未来 第13回地理空間情報活用推進会議資料(一部改)

地理空間情報と衛星測位を活用した様々なプロジェクトが進行中高度な地理空間情報技術の社会実装が進みつある

21

Page 23: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

Society 5.0の推進

サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)

22

未来投資戦略 2018―「Society 5.0」「データ駆動型社会」への変革― 出典:内閣府ホームページより

Page 24: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

フィジカル空間(現実空間)と サイバー空間(仮想空間)

Society 5.0 の推進と地理空間情報

フィジカル空間(現実空間)サイバー空間(仮想空間)

~ 三次元地図

23

電子地図は現実空間をサイバー空間に再現したもの

Society5.0の推進には、信頼性の高い高精度測位や電子地図などの地理空間情報の利活用が必要

Page 25: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

共通の位置の基準

衛星測位による

標高計測への対応

大地の動き

への対応

高精度測位を支える取組み

様々な高精度測位サービスを矛盾なく安定的に利用するためには、高精度測位を支える共通基盤の整備が必要不可欠測位精度が上がるほど必要に・・、これからますます重要に・・

高精度測位を支える国土地理院の主な取組み

様々な高精度測位サービスを安心して利用できる社会へ

24

Page 26: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

大地は動く

東北地方太平洋沖地震による地殻変動(広域で大規模な地殻変動)

0.0 5.5 (m) -1.25 +0.25 (m)

「牡鹿」~5.3m

From:2011.3/1~9

To :2011.3/11 18-21:00

水平方向 上下方向

「牡鹿」~ -1.2m

25

Page 27: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

東北地方太平洋沖地震前後の東日本の地殻変動〔水平の動き〕

東北地方は太平洋プレートに押されて西向きの動き・ 地震前は、宮城県沿岸地域では年間約4cm動いていた

東北地方は東向きに大きな動き牡鹿半島(宮城県石巻市)において電子基準点の観測史上、世界最大級の動き・東南東へ約5.3m動いた

東北地方は東向きの動き・ 最近の1年間、宮城県沿岸地域で約5cm動いた

(プレート運動に伴う地殻変動と地震後の余効変動)

【地震前】 【地震時】 【地震後】

大地は常に動いている 26

Page 28: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

27

様々な位置情報サービスや地図を矛盾なく、いつでも安心して利用するには、

過去のある時点の位置の基準を共通に使用することが必要

大地の動きに対応するためには

•ある時点の共通の位置の基準=国家座標

•我が国の地図や測量は、国家座標に基づいている

Page 29: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

28

高精度測位サービスで、共通の位置の基準を利用できるようにするため、

2019年度中に地殻変動補正システムを構築し公開

高精度測位を支える基盤(地殻変動の補正)

様々な衛星測位サービスや地図と矛盾なく、信頼性の高い衛星測位サービスを安定的に利用可能に

Page 30: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

衛星測位で測る高さ 29

衛星測位で「標高」は測れない

「標高の基準(0m)」の整備には、精密な重力データが必要

衛星測位の高さの基準は、「地球楕円体面」

「標高」の基準は、 「平均海面」

衛星測位で「標高」を測るには、「標高の基準(0m)」が必要

標高の基準(0m)は重力により変化

Page 31: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

高精度測位を支える基盤(標高の基準0m) 30

衛星測位で使う「標高の基準(0m)」を整備するため、令和元年度から航空機を利用した全国の重力測量を開始

航空重力測量出発式(2019年7月22日 調布飛行場)

航空重力計

だれもが、衛星測位で、信頼できる標高を利用可能に

航空重力測量の様子(機内)

2024年度までに全国の「標高の基準(0m)」を順次提供

Page 32: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

高精度測位社会 G空間高度活用社会 Society5.0

G空間×みちびき=輝ける令和の未来へ G空間EXPO2019年次テーマ

高精度測位を支える共通基盤の整備により、様々な高精度測位サービスや地図情報を矛盾なく安定的に利用可に

31

Page 33: 地理空間情報で拓く令和の未来 - eiseisokui.or.jp · 民部官庶務司戸籍地図掛 1871(明4) 兵部省陸軍参謀局 1945(昭20) 内務省地理調査所 2001(平13)

まとめ 32

・明治以来、国家測量機関は、技術の進歩や社会情勢にあわせて、

わが国の位置情報インフラを整備してきた

・高精度測位社会では、測位精度が上がるほど、

様々なサービスや地図情報を矛盾なく安定利用するために、

共通の基盤が必要不可欠

・国土地理院は、国家座標、地殻変動補正、標高の基準などの取

組みで、誰もが安心して高精度測位サービスを利用できる環境

を提供し、地理空間情報高度活用社会(G空間社会)の実現に

貢献していく