医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション...

18
医療経済学① 医療経済学とは何か 担当 安川文朗(横浜市立大学) 帝京科学大学2017年講義 20170512

Upload: others

Post on 12-Feb-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

医療経済学①医療経済学とは何か

担当

安川文朗(横浜市立大学)

帝京科学大学2017年講義20170512

Page 2: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

担当講師自己紹介

1957年 大阪生まれ関西学院大学社会学部 卒業京都大学大学院経済学研究科 修了 博士(経済学)

約10年の病院勤務経験(医事課、経営企画課)約25年の研究所・大学での研究活動(慶応義塾大学、同志社大学、熊本大学、横浜市立大学他)

主な研究課題1)効率的・効果的な医療提供体制を実現するための、人材・情報・コストのマネジメントをどう行うか2)質の高い地域医療サービスを保証するために、どのような医療資源配置を実現すべきか3)保健医療福祉に関わる社会的課題に対する合意形成をどう導くか

Page 3: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

現在取り組んでいること

1)AI時代の医療経営と医療人材の役割についての予測的分析・Ready made 医療からOrder made 医療への転換・それを支える技術と人の役割

10月28日「看護経済・政策研究学会」学術集会 ⇒ 「AI時代の看護と医療」

2)ラオスの医療提供体制の再検討と医療の質向上のための共同研究

・ラオス国内の医師、看護師の就労実態を調査して、より適切な医療資源配置をどのように実現するかについて、ラオス保健科学大学/ラオス保健省と合同で調査研究を実施

Page 4: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

家族

妻と娘1人

妻 ⇒長年の小学校教員を今年引退⇒教育実習支援という新しい仕事にチャレンジ

娘 ⇒ 幼いころからダンス一筋 ⇒ プロダンサーとしてダンス三昧

Page 5: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

医療経済学の講義の目的

医療/看護を「経済」的視点で見ると、何がみえるのか?

医療/看護の経済的な分析は、医療/看護の本質とどう関わっているのか?

経済学とは何か? 医療とは何か? ⇒ 医療経済学とは何か?

Page 6: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

講義の概要

第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か

第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

第3回 経済学と知るための基礎知識② 効率性の考え方

第4回 日本の医療制度を知る~海外との比較もふまえて~

第5回 医療保険のしくみと効果

第6回 医療サービスの需給~人、モノ~

第7回 看護と医療経済学

第8回 医療の質と医療経済学~よい医療とは何か~

Page 7: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

経済学とは何か

人々の生活がどのようにして今のような状態になったのか、それに影響を及ぼすいろいろな過程を明らかにする学問であり、

また、どうすればこうした過程そのものに影響を及ぼすことができるかを見出すことによって、なれることや行えることに制約のある人々の将来の見通しをもっと明るいものにしようとする学問である。

パーサ・ダスグプタ:『一冊でわかる経済学』(岩波書店刊行)より

Page 8: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

経済学とは

アリストテレス思想の系譜としての経済学

人間はあくまでも社会的存在である

人間にとって最高善とは幸福=よく生きること

基礎となる学問 ⇒ 政治学と家政学

Page 9: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

では、医療経済学とは

社会に生きて働く人々の心身の健康を保持、改善するための「医療サービス」が、その目的に沿って適切かつ効果的に提供され、結果として人々が幸福になることを目指した学問。

この目的を達成するために、直接的な医学技術やサービスの提供を通じてではなく、サービス提供の環境整備、価値創造、方法論の検討・分析を通じて、社会における医療のあり方を提言するのが、医療経済学の貢献。

Page 10: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

施設単位 地域単位 国単位

ファイナンス

ファシリティ

リソース

クオリティ

病院財務管理

病院施設管理

人事管理Ordering

TQM

BSC

地域医療計画

地域再開発と医療資源のリニューアル

医療施設連携・集約化と均霑化

電子カルテネットワーク

持続可能な医療財源(保険V.S.税 等)

安全で清潔な施設基準の検討

医師/看護師養成医療関連産業の奨励

安全基準、品質評価システム

医療経済学とは~医療からの視点~

Page 11: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

医療経済学とは

医療システムを有効に稼動させるために、資源(人、モノ、金)をどう配分したらよいかを考える

人間行動や病院組織の行動の背景に潜む傾向やくせ(=行動規範や動機付け)を理解し、医師、患者、病院の行動特性や結果を分析する

マクロ的医療経済論

ミクロ的医療経済論

国民医療費は増やすべきか、減らすべきか

後期高齢者保険制度は継続すべきか、廃止すべきか

社会保障財源として消費税を導入すべきか否か

包括的診療報酬は病院の経営効率を高めるか

救急車の有料化は患者の安易な救急要請を減らすか

混合診療の解禁は医療の公平性を促進するか、阻害するか

Page 12: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

医療経済学の方法論

経済学理論を医療事情の理解と問題の解明に応用

医療における最適性(効率性)の検討現状の医療政策や行為が経済的な最適性や効率性をどれくらい満たしているのか・方程式体系による分析予測(生産関数/費用関数の推定)・消費者や政府の行動の検証(予算制約下の需要供給行動の分析)

隠された事実の解明による医療システムの再検討

観察できない経済主体の意識や行動を明らかにすることで、医療システムにおける誤謬や誤った期待を点検し、改善策を提言

・潜在需要の顕在化による制度評価(支払意志の推定)・擬似環境を通じた経済主体の意思決定予測(実験経済学の応用)

Page 13: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

治療技術の妥当性検証における経済効率性概念の応用

臨床におけるテクノロジー・アセスメント

治療技術の経済効率性の検討開発された薬や術式が、どの程度の治療効果をもたらすのか・新薬と既存薬との効果比較(費用対効果分析)・新規手術の実施による延命効果(QALYsの評価)

医療技術を用いた制度設計の妥当性の検討検診制度や予防対策がどの程度の有効性をもつのか・高齢者を対象とした一般健診の有効性・SARS対策の有効性

Page 14: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

医療経済学的検討のExample

後期高齢者医療制度における自己負担に対する減免制度の経済的有効性

健康保険制度における年齢別の自己負担割合(平成25年現在)

~6歳未満 70歳以上 75歳以上

20% 30% 20% 10%

Page 15: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

分析ステップ1

Y0 ≧ (P1-S)X1 + P2X 2

X1を医療の消費、X2を他の財・サービスの消費とする。X*は両サービスの価格がPi (i=1.2)であるときの消費の組み合わせのベクトルを表し、政府の高齢者自己負担に対する補助額をSとする。このとき、政府の補助金政策のもとで、高齢者の予算制約Y0における消費行動は、次の式であらわされる

X2

X1

他の財・サービスの消費

医療サービス

P1-S

P2

高齢者の消費に関する無差別曲線X*

最適な消費点

Page 16: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

X2

X1

他の財・サービス

医療

P1-S

P2

消費の無差別曲線X*

最適な消費点

分析ステップ2

もし政府がこの補助金制度を中止した場合、高齢者がX*で前と同じ消費を実行したいと思えば、たとえばZという追加的支払が必要になる

Y0 ≧ (P1-S)X1 + P2X2 ⇒ P1X1 + P2X2 = Y+Z

分析ステップ3

もし高齢者の最適消費点が変わらないなら、補助金制度中止後の両サービスの価格比はP1/P2となり、高齢者は新たな予算制約に直面する

P1

P2

Page 17: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

X2

X1

他の財・サービス

医療

P1-S

P2

年金支給額増額後の新しい消費の無差別曲線

X*

(元の)

最適消費点P1

P2

分析ステップ4

最後に、もし政府が(医療補助政策の代わりに)年金支給額を増やす決定をしたとしたらどうなるか?

X**

年金支給額増額後の新しい最適消費点

Page 18: 医療経済学① · 2019-08-28 · 講義の概要 第1回 イントロダクション 医療経済学とは何か 第2回 経済学を知るための基礎知識① コスト、生産と消費、需要と供給

この(医療経済)分析から示されること

後期高齢者医療制度の補助金制度を廃止する代わりに、年金額を少し増やすことができれば、高齢者の医療需要は減少 (=医療費は減少)し、他の財・サービスの需要が増加し、かつ高齢者の効用は高まる可能性がある。

⇒医療費に補助をするより、資源を年金支給に振り向けることで、市場全体の消費動向は活性化し、かつ高齢者も幸せになる!?

しかし本当にそうなるかどうかは、さらなる分析や、場合によっては「社会的実験」が必要