北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp ·...

18
平成23年度(第55回) 岩手県教育研究発表会 国語 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 ①「読むこと」の学習で使用する学習用語一覧 ②「書くこと」文種別指導事項一覧 ③「書くこと」学年別指導内容一覧 ④「書くこと」漢字の広場指導内容一覧 ⑤学年別単元配当時数・指導事項一覧(1年) ⑥読みの方法指導系統表(1・2年説明文) ⑦単元別 付けたい力・読みの方法・言語活動一覧表(6 年)

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

平成23年度(第55回)

岩手県教育研究発表会

国語

北上市立黒沢尻西小学校

補助資料

①「読むこと」の学習で使用する学習用語一覧

②「書くこと」文種別指導事項一覧

③「書くこと」学年別指導内容一覧

④「書くこと」漢字の広場指導内容一覧

⑤学年別単元配当時数・指導事項一覧(1年)

⑥読みの方法指導系統表(1・2年説明文)

⑦単元別 付けたい力・読みの方法・言語活動一覧表(6 年)

Page 2: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

①読むことの学習で使用する学習用語例とH22の指導実績

学年毎の用語は、光村図書今年度版から抜粋

学年 文種 学習用語 H22年度 ◎重点・新出の用語 ○ふれた用語

1年生 2年生 3年生 4年生 5 年生 6 年生

共通 文 ◎ ○ ○

文章 ○ ○

まる 。 ◎ ○

てん 、 ◎ ○

言葉 ○

わけ ◎ ○

様子

文学的 かぎ「 」 ◎ ○

登場人物 ◎ ◎ ◎ ○

題名 ◎ ○ ○ ○ ○

作者 ◎ ○

共通 音読 ◎ ○ ◎ ○

感想 ◎ ○ ○

主語 ◎ ◎ ○

述語 ◎ ◎ ○

紹介 ○ ○

たとえ ○

組立 ○ ○

説明的 説明 ○ ○

文学的 人物 ◎ ○

出来事(事件) ◎ ◎

会話 ◎ ◎ ○

むかし話 ○

あらすじ ◎ ○

共通 句読点 ○

中点 ・

ダッシュ ○

引用 ○ ○ ○

二重かぎ『 』

修飾語 ○ ○

分類

小見出し ○ ○ ○ ○

語り手 ○

説明的 段落 ◎ ○ ◎ ○ ○

問い ◎ ◎ ○ ○

答え ◎ ◎ ○ ○

Page 3: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

筆者 ○ ○ ○ ○

はじめ・中

・終わり

◎ ◎ ○ ○

文学的 場面 ○ ○ ○ ○

文語

行動 ◎ ○

気持ち ◎

人柄 ○ ◎

民話 ○

会話文 ○ ○ ○ ○

地の文

共通 表現

理由

テーマ ○ ○

対比 ○ ◎ ○

結末

書き出し ○

つなぎ言葉 ○ ○ ○

繰り返し ○ ◎

文末表現 ○ ○

読後感

説明的 話題 ○

事実 ◎ ○ ○

事例 ○ ○

事柄 ○

要約 ◎ ○

文学的 作品の特色

設定 ◎ ◎ ○ ○ ○

うつりかわり

想像 ◎ ○ ○

共通 構成 ○ ○

読者

すいせん ◎

説明的 編集 ○

見出し ○ ○

結論 ○

リード文

本文 ○

図表

Page 4: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

要旨 ◎ ◎

始まり ○

中(展開) ○

まとめ ○ ○

論の進め方

意図 ○

具体例 ◎ ◎

共通 討論

推敲 ◎

出典 ○

描写

説明的 仮の要旨 ○

意見文 ◎

根拠 ○

反論

文学的 情景 ○ ○ ○

推測

心情 ○ ○ ○

山場 ○

教科書

に載っ

ていな

い語

中心文 ○ ○ ○

キーワード ○ ○ ○

要点 ○ ○

接続語 ○ ○

指示語 ○

心情描写

情景描写 ○ ○

事実と意見 ○ ○

具体と抽象 ○ ○ ◎

文章構成 ○ ○

倒置 ◎

比喩 ◎

Page 5: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

②「書くこと」 文種別 指導事項一覧表(黒西小)

言語活動領域 学年 タイトル 素材 文種 指導内容等

1年上巻P68~すきな もの、なあに

知らせたいこと(自分のこと)

紹介文(お知らせ文)

自分の「すきなもの」と「そのわけ」を順序に気を付けて、2文で書くこと

2年下巻P26~しょうかいカードを書こう「友だちのこと、知りたいな」

友だち 紹介文

取材・・・思い出す、たずねる構成・・・4段落指導      (①紹介したいこと②他にもあります③他の内容④思ったこと)題名指導・・・内容に関連させて交流④・・・書き方や内容について

4年上巻P84~本は友達

友だちに読んでもらいたい、語り合いたい本

紹介文(ポスター)

目的意識と文種の違いについての理解 ・目的と活字の種類を考える ・読み方の違いについて考える     物語文(設定、登場人物、出来事・事件)     説明文(話題、写真や図との照応、小見出し)読後の活動について(ポスターの様式) ・本の紹介という目的のポスターの場合     題名と作者、キャッチコピー、伝えたいこと(登場人物の魅力など)     絵や図、文字のフォント・大きさ・色等の工夫

6年P152~本は友達「わたしと本」

読書生活 紹介文

文章全体の構成の効果

6年

P142~読み取ったこと、感じたことを表現しよう「この絵、わたしはこう見る」

絵画紹介文(鑑賞文)

作品を見る観点・・・何(誰)、身に着けているものや持っているもの、どこ(場所)             形、色、線、位置、ポーズ、音・におい、不思議なところ             分からないところ、絵を描いた人の思い記述・・・・・・・・・・・・書き出しの工夫、感想の語彙、評価語彙の活用             事実と感想の区別交流・・・・・・・・・・・・読み合ってからもう一度絵を見る→感想

6年

P50~町のよさを伝えるパンフレットを作ろう「ようこそ、わたしたちの町へ」

自分が住んでいる町紹介文(パンフレット)

見通し・・構想→取材→構成→記述・推敲→完成構想・・・相手・目的・題材・様式等、ブレーンストーミングによる話し合い取材・・・相手のニーズに合うもの      よく調べ、知っておくことが大切→責任が持てるように      取材方法(フィールドワーク、インタビュー、文献の読み取り、写真等)      出典、引用、著作権、取材先を示すこと構成・・・簡単なページ案の作成      タイトル、目次、見出し、解説等の具体的な内容について      協力してくれた人や参考資料を明記すること記述 と

紹介する文

Page 6: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

言語活動領域 学年 タイトル 素材 文種 指導内容等

1年上巻P20~ふたりで おはなし

日常生活 説明文句点「。」

1年上巻P30~はなの みち

日常生活 説明文主述関係(述語)

1年上巻P66~「は」「を」「へ」を つかおう

特定なし 説明文助詞「は、を、へ」を正しく使って文章を書くこと

1年上巻P114~かんじの はなし

- 説明文漢字を使って短文を作ること

1年下巻P40~日づけと よう日

- 説明文

日付や曜日を表す言葉を正しく書くこと語と語のつながりに気を付け歌を作ること

1年上巻P88~ひらがな あつまれ

日常生活 説明文全平仮名の読み書き

1年下巻P118~おもい出して かこう「いい こと いっぱい、一年生」

経験したこと 説明文

写真を基に、伝えたいことを詳しく書く「したこと・あったこと」「言われたこと・言ったこと」「思ったこと」を書く(5観点)主語・述語の関係、かぎ(「 」)句読点を正しく書く。5文程度推敲指導

1年上巻P112~かたかなを みつけよう

日常生活 説明文

片仮名の語の読み書き(写真を見て、写真以外から)片仮名で書く言葉を使った文を書くこと

1年上巻P102~かずと かんじ

日常生活説明文(数え歌)

数を表す漢字 いろいろな物の数え方 数え歌を作ること

1年下巻P44~かるたをつくろう「あつまれ、ふゆの ことば」

季節に関する言葉説明文(かるた)

冬に関する言葉集め集めた言葉から、かるたの文を書くイメージマップ

2年下巻P39~分かりやすく説明しよう「おもちゃの作り方」

おもちゃ説明文(説明書)

選材・・・紹介したいおもちゃ構成・・・3段落構成      材料と道具→作り方→遊び方記述・・・分かりやすい表現      挿絵との照応

3年下巻P34~れいをあげてせつめいしよう「食べ物のひみつを教えます」

食材(米・麦・とうもろこし・さとうきび・牛乳・魚等)

説明文

マップつくり・・・(関係のある物を線でつなぐ)文章構成・・・・はじめ・中・終わり(5段落程度の構成)説明の様式・・・事例を挙げて説明する接続語・・・・・・まず、次に、さらに等

4年下巻P38~写真と文章で説明しよう「『仕事リーフレット』を作ろう」

身近な働く人の仕事の内容説明文(リーフレット)

取材・・・取材メモの質問内容として     (誰、どこ、いつ、何、どのように)構成・・・伝える順序(仕事全体のこと→ある部分に着目したこと)リーフレットの様式・・・外側(表紙と裏表紙)              内側(写真と文章、1ページあたり4~5文程度)              内側の詳細(写真とその説明、印象的だった話や言葉、感想)

説明する文

Page 7: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

言語活動領域 学年 タイトル 素材 文種 指導内容等

1年下巻P17~よく見て かこう「しらせたいな 見せたいな」

身近なもの報告文(観察記録文)

観察時の観点指導(五感)メモを書くこと 観察したことを単語や簡単な文で書く(名前、色、形、様子等)観点ごとの段落(1項目、1段落)句読点推敲指導文章構成(紹介→説明の順で書くこと)

2年上巻P18~「今週のニュース」

日常生活 報告文

相手・・・不特定多数選材・・・日常生活の中から構成・・・いつ・どこで・だれが・どうした      2文程度交流①・・・感想の交流(お返事レベル)

2年上巻P30~きろくしよう「かんさつ名人になろう」

身近なもの報告文(観察記録文)

選材・・・観察したものの中から選ぶ記録文の要素・・・日付・曜日・天気構成・・・対象、観察方法、様子(2~3段落構成)観点指導・・・目で見たこと(形、大きさ、色)        鼻で分かったこと(におい)        手触りつなぎ言葉・・・はじめに、つぎに、さいごに題名指導交流②・・・書き方と内容についての交流

3年上巻P52~ほうこくする文章を書こう「気になる記号」

調べて分かったこと考えたこと

報告文

取材、選材・・・カード(場所、大きさ、表している意味)構成①・・・・・・共通点、相違点という観点で類別する構成②・・・・・・事柄ごと(調べたきっかけや理由、調べ方、分かったこと、感想)文末表現・・・・調べました。分かりました。考えてみました。気がつきました。         はじめて知りました。符号等・・・・・・句読点、中点、ダッシュ、「    」横書き・・・・・・読点(,コンマ 算用数字 )

3年下巻P88~ほうこく書を書こう「本で調べて、ほうこくしよう」

日常生活 報告文

課題設定・・・・・・・理由や方法や仕組み、始まりや起こりなどをもっと詳しく知りたい取材・調査方法・・事典、図鑑、科学読み物等           目次、さくいんの指導報告書の様式・・・題名、はじめに(動機)、分かったこと、終わりに(まとめ)、           出典の指導

4年

上巻P50~調べたことを報告する文章を書こう「読書生活について考えよう」

自分たちの読書生活 報告文

課題設定・・・資料から、問いを立てる調査・・・・・・・アンケート(アンケートの形式→問い方)               (まとめ方→表やグラフ)調査についてのまとめ・・・数字に対する分析報告書の作成・・・・・・・・・詳細は下記交流報告書の様式・・・表紙・目次、前書き(調べる目的)、調査1、調査2・・・、今後のこと           感想           調査部分の具体(方法、結果、結果から考えたこと)報告書の違い・・・本で調べた場合と自分で実際に調べた場合用語・・・・・・・・・

報告する文・意見文を述べる文等

(新聞なども含む

Page 8: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

4年調べて、まとめて、読み合おう「『ことわざブック』を作ろう」

ことわざ(同じ特徴をもつ)

報告文

取材・・・カードに記録する(同じ特徴→意味、出てくるもの、表現等)出典を明らかに内容・・・意味と使い方、クイズ、成り立ち、教訓など体裁・・・本の形      ・目次      ・初めに(どんな本か、本の使い方)      ・終わりに(調べたこと、調べた理由・きっかけ、調べ方、分かったこと       まとめ、考えたこと、今後について)交流

4年上巻P80~新聞のとくちょうと作り方を知ろう「新聞を作ろう」

学習したこと調べたこと

報告文(新聞)

新聞の特徴・・・種類(出来事を知らせる記事、何かを解説する記事)          軽重(一番知らせたい記事が初めに大きく載っている)          見出し          効果(写真、絵、図、表)          新聞名、発行日、発行者          その他(数え方→面、形式→壁新聞等新聞の作り方・・どんな新聞にするか(テーマ、相手、大きさ、形)          内容を決める(記事の数と大体の分量)          下書き(記事ごとに、字数、写真や図の使用、文末)

5年

P91~自分の考えをまとめて、討論をしよう「豊かな言葉の使い手になるためには」

豊かな言葉の使い手だと思う人報告文(意見文)

課題設定・・・豊かな言葉の使い手とはどのような人か取材・・・・・・・自分の目的に沿ってインタビュー、事典等資料を使って調べる構成・・・・・・・構成メモの活用記述・・・・・・・引用部分を区別する         複数の情報の中から、共通点を見つける         自分の考えを書く出典を明らかにする

5年P78~活動を報告する文章を書こう「次への一歩-活動報告書」

クラブ活動委員会係 等

報告文(報告書)

報告書の構成・・・活動計画、活動報告、活動して考えたこと、今後の活動リード文の効果説明の書き方事実の書き方引用の仕方文末に注意する・・・~をした。~ができた。~と思う。~たい。~するつもりである。            ~と考えている。事実と意見・感想を区別して書く見出しにあった内容目的や意図に応じてくわしく書いたり、簡単に書いたりすること一文の適切な長さ主述のつながり

5年P138~理由付けを明確にして説明しよう「グラフや表を引用して書こう」

くらしについてくらしやすさくらしにくさ

報告文(意見文)

選材・・・テーマを設定する(くらしやすさ・くらしにくさ)資料収集・・・統計資料(教科書、資料集、新聞、雑誌、単行本、インターネット等)グラフや表の読み取り・・・自分の考えの裏付けとなっているか                数値などの内容から何が読み取れるか                読み取ったことから何が考えられるかグラフや表の説明の仕方・・・何を表しているか                  どのように示されているか                  注目する言葉や数字を示す

報告する文・意見文を述べる文等

(新聞なども含む

報告する文・意見文を述べる文等

(新聞なども含む

Page 9: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

5年

P146~本は友達「わたしたちの『図書館改造』提案」

図書館運営の改善報告文(提案文)

課題設定と情報の収集・・・現状をとらえるための実態調査                 アイディアを練る情報の分析と立案・・・アイディアメモ(図や絵と文章)記述・・・提案書の構成       ①問題点(問題点の整理、提案理由や提案の方向性)       ②提案(内容の説明、具体的な提案)       ③提案の効果(よさや、実現したときの効果など)      効果的な伝え方(図や絵を活用する)

6年P84~自分の考えを明確に伝えよう「『平和』について考える」

社会問題報告文(意見文)

見通し・・・・・活動の流れの確認        (自分考えをもつ→自分考えを支える資料の収集と分析→記述→スピーチ)課題設定・・・これまでの学習や生活経験から思い出す         仮の要旨を立てる取材・・・・・・ 目的や意図に応じて書く事柄を収集する、全体を見通して整理する構成・・・・・・ 収集した資料の関連づけを図りながら要旨を確定する         構成例(意見→根拠→予想される反論とそれに対する考え→意見の繰り返し)記述・・・・・・ 事実(引用)と考えを区別して書くこと、*注など

報告する文・意見文を述べる文等

(新聞なども含む

Page 10: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

言語活動領域 学年 タイトル 素材 文種指導内容等

2年上巻P60~「お話のさくしゃになろう」

挿絵に合わせて 物語

要素・・・人物、出来事、会話、題名、地の文(話者)構成・・・はじめ・中・おわり記述・・・書き出しの工夫推敲①・・・(誤字脱字、助詞、句読点、かぎ)交流③・・・おもしろい、いいと思ったところ

2年下巻P72~詩を書こう「見たこと、かんじたこと」

指定無し物語文(詩)

様子の表し方・・・目で見える様子、音、におい、感触、味)

2年下巻P114~文集を作ろう「楽しかったよ、二年生」

一年間の思い出 文集

選材・・・(2年生の思い出、行事、勉強、教室での出来事)取材・・・くわしく書くための取材メモ      (したこと、言ったこと・聞いたこと、どう思ったか)      先生や友だちに尋ねる、ノートを振り返る構成・・・簡単な構成メモ(はじめ・中・終わり)記述・・・4段落構成      (①したこと②うれしかったこと③がんばったこと④感想)      様子を表す言葉の活用(上巻語彙表参照)推敲②・・・誤字脱字、助詞、拗音・撥音・長音、句読点、かぎ

3年下巻P55~組み立てを考えて書こう「物語を書こう」

ー 物語

設定・・・・時、場所、人物、出来事構成①・・出来事を中心に関係づけをする(メモ)構成②・・組み立てメモ      ・はじまり      ・出来事の起こり      ・出来事の変化      ・結び(解決とその後)題名、書き出し、会話の工夫推敲・・・・誤字脱字、句読点や符号の使い方、主述関係、      まとまり同士のつながり、文末表現交流

3年下巻P73~詩を楽しもう「自分だけの詩集を作ろう」

お気に入りの詩物語文(詩集・アンソロジー)

手順①テーマの決定(表現の面白み、同じ詩人、季節、イメージ等)②詩の選定、順序決め③製本(装丁等を工夫して本にする)

物語的な文章・詩・俳句・短歌・随筆

Page 11: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

4年下巻P69~詩を書こう「野原の仲間になって」

感じたこと思ったこと

物語文(詩)

詩集(アンソロジー)

5年P212~構成や表現を工夫して書こう物語を作ろう

写真を基に想像を広げる 物語

選材・・・好きな写真を選ぶ→イメージマップを使って、連想を広げる構成・・・イメージマップを基に大体のイメージを組み立てる      (設定・・・登場人物、時、場所、出来事・事件等)      (内容・・・友情もの、冒険もの、動物とのふれあい等)      (構成・・・始まり-事件のきっかけ-事件-山場-結末等)記述・・・表現の工夫      (匂いや色、比喩、話し言葉と書き言葉、方言、地の文の視点、書き出し)推敲・・・工夫した表現の吟味等交流・・・構成について、表現の工夫について

6年P182~随筆を書こう「自分を見つめ直して」

印象深いこと(見たり聞いたり、経験したことの中から)

物語文(随筆)

随筆の様式選材・・・行事、学校生活、私生活など様々なことから、または、書きためていたも      の、日記等を読み返してみて構成記述 と・・・書き出しの工夫、経験を具体的に書く、事実と感想意見を区別して書く推敲  感想や感慨、自分にとっての意味などを書く交流

6年P78~短歌を作ろう

毎日の暮らし「時」

物語文(短歌)

題材設定・・・「時」「楽しみ」をテーマにして様々な場面を思い出す記述・・・・・・・きまりの確認(31音、文字ではなく音でカウントする)         使う言葉と、並べ方の吟味交流・・・・・・・短冊に書いて交流する         観点(すてきな表現等)

6年P242~俳句を作ろう

気付いたこと季節を感じたこと

物語文(俳句)

俳句のきまり・・・季語の使用、17文字題材設定・・・・・・イメージマッピング記述・・・・・・・・・ 仮の一文を組み立てる推敲・・・・・・・・・ 言葉の順序、助詞の検討、文字の吟味交流・・・・・・・・・ 感想を伝え合う

1年上巻P86~かけるように なった

日常生活手紙(絵日記)

経験したことなどを3文程度で書くこと日付、一字下げ

3年

上巻P83~用件や気もちがつたわるように書こう「手紙を書こう」

日常生活手紙(依頼状・案内状・礼状)

手紙の様式・・・はじめのあいさつ 本文 結びのあいさつ 後づけ宛名の様式・・・相手の住所 相手の名前 差出人の住所と名前文体・・・・・・・・・敬体(です。ます。)

手紙の形式

物語的な文章・詩・俳句・短歌・随筆

Page 12: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

③1年 書くこと領域 指導内容等一覧表

No 指導事項

1 (1)ウ

2 (1)ウ

3 (1)ウ

4(1)アウオ(2)エ

5(1)アウオ(2)イオ

6(1)伝国ウーア

7(1)ウ伝国ウーイ

8(1)ウ伝国ウーア

9(1)ウ伝国ウーイ

10(1)アウエ(2)イ

11(1)ウ伝国イーウ

12(1)アウオ(2)イウ

13(1)アイウエオ(2)イ

下巻P118~おもい出して かこう「いい こと いっぱい、一年生」

経験したこと 説明文

写真を基に、伝えたいことを詳しく書く「したこと・あったこと」「言われたこと・言ったこと」「思ったこと」を書く(5観点)主語・述語の関係、かぎ(「 」)句読点を正しく書く。5文程度推敲指導

下巻P44~かるたをつくろう「あつまれ、ふゆの ことば」

季節に関する言葉説明文(かるた)

冬に関する言葉集め集めた言葉から、かるたの文を書くイメージマップ

下巻P40~日づけと よう日

- 説明文日付や曜日を表す言葉を正しく書くこと語と語のつながりに気を付け歌を作ること

下巻P17~よく見て かこう「しらせたいな 見せたいな」

身近なもの報告文(観察記録文)

観察時の観点指導(五感)メモを書くこと 観察したことを単語や簡単な文で書く(名前、色、形、様子等)観点ごとの段落(1項目、1段落)句読点推敲指導文章構成(紹介→説明の順で書くこと)

上巻P114~かんじの はなし

- 説明文 漢字を使って短文を作ること

手紙(絵日記)経験したことなどを3文程度で書くこと日付、一字下げ

上巻P112~かたかなを みつけよう

日常生活 説明文片仮名の語の読み書き(写真を見て、写真以外から)片仮名で書く言葉を使った文を書くこと

上巻P102~かずと かんじ

日常生活 説明文 数を表す漢字 いろいろな物の数え方 数え歌を作ること

上巻P68~すきな もの、なあに

知らせたいこと(自分のこと) 紹介文 自分の「すきなもの」と「そのわけ」を順序に気を付けて、2文で書くこと

上巻P88~ひらがな あつまれ

日常生活 説明文 全平仮名の読み書き

上巻P86~かけるように なった

日常生活

単元名 素材 文種 指導内容等

上巻P66~「は」「を」「へ」を つかおう

特定なし 説明文 助詞「は、を、へ」を正しく使って文章を書くこと

上巻P30~はなの みち

日常生活 説明文 主述関係(述語)

説明文 句点「。」上巻P20~ふたりで おはなし

日常生活

Page 13: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

④書くこと領域 指導内容等一覧表 (漢字の広場)

No 学年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

単 元 名 素  材 指  導  内  容 等

かん字のひろば① 上P29  日常生活 短文作り 読点(。)

曜日や日常 短文作り 一週間のできごとというテーマで

かん字のひろば② 上P59  運動会 短文作り 「は、を、へ」

公園の様子 短文作り 主述のつながり、句点(、)

かん字のひろば④ 下P63  数を表す言葉 算数問題作り、物語の創作

冒険の話 物語作り 時間の流れを表す言語(やがて)

漢字の広場① 上P37 動物園の様子 短文作り 接続語

漢字の広場② 上P51

家の中の様子 短文作り 読点(。)

漢字の広場③ 上P82 季節や週、一日の出来事 短文作り 時を表す言葉(春、今週、朝等)

漢字の広場④ 下P23

学習の様子 日記 主述の関係

漢字の広場⑤ 下P59 町の様子 短文作り 主述の関係

漢字の広場⑥ 下P87

学校の様子 説明する文 推敲

漢字の広場④ 下P59

休日の様子 説明する文 主語、述語 推敲

昔話 昔話 句読点や漢字の送り仮名

記録文 学級日誌 推敲

漢字の広場① P27 人物の暮らし 日記 修飾語 推敲

漢字の広場② P54 運動会の様子 報告する文 こそあど言葉 推敲

家族の生活 想像して書く 主述関係 読点 推敲

漢字の広場③ P83 冒険物語 短い物語 接続語(それで、けれど等) 推敲

漢字の広場④ P161 学校生活

町の出来事 報道 新聞記事 事実と感想意見 推敲

漢字の広場② P57

漢字の広場⑥ P216 一日の出来事 報道 新聞記事 5W1H 推敲

短い物語 想像したことを基に 推敲

漢字の広場④ P129 学校生活

短文作り 想像して書く 推敲

漢字の広場⑤ P171

伝える文 思い出して書く 推敲

商店街 短文作り 敬語 推敲

2

3

漢字の広場① 上P47

漢字の広場② 上P83

4

漢字の広場⑥ 下P99

漢字の広場⑤ 下P89

漢字の広場③ 上P117

かん字のひろば⑤ 下P89 

かん字のひろば③ 上P93 

5

6

漢字の広場① P29

漢字の広場⑤ P179

漢字の広場⑥ P205 学校生活(卒業式)

漢字の広場③ P83 事件

人々の行動

紹介文 推敲

人がしていること 説明する文 送り仮名 推敲

短文 事実と感想意見 送り仮名 推敲

学校や家での勉強 短文作り 接続語 推敲

町の様子

Page 14: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

⑤1学年単元配当時数・指導事項一覧

アア イ ウ エ オ ア イ ウ エ ア イ ウ エ オ ア イ ウ エ オ ア イ ウ エ オ カ ア イ ウ エ オ ア ア イ ウ エ オ カ キ ア イ ウ

指導事項

教材名

2 ◎ ★

2 ◎ ★

2 2 3 ◎ ★ ◎ ★ ◎

2 ◎ ★

2 1 3 ○ ◎ ★ ◎

2 2 ◎ ★ ◎ ○

1 ◎ ○ ★

2 7 ◎ ◎ ★ ○

3 ◎ ◎

3 2 ◎ ◎ ★ ○

3 1 1 ○ ◎ ○ ◎

2 8 ○ ◎ ★ ○

4 ◎ ◎ ★

2 ◎ ○ ★

4 ○ ◎ ○ ◎ ★

7 ◎ ○ ★

4 ◎ ◎

4 ○ ◎ ◎ ★

8 ◎ ◎ ★

2 1 ○ ★ ◎ ★

6 ◎ ◎ ★

1 ◎

2 ◎

2 8 ○ ◎ ○ ★

4 ○ ◎ ◎ ★

3 2 ◎

3 7 ○ ◎ ○ ★

イ言葉の特徴やきまり(2)言語活動

読んだ本について

、好きなところを紹介すること

自分の考えをまとめ

、発表し会うこと

目的に沿

って

、本や文章を選んで読むこと

想像を広げて読むこと

読み聞かせを聞いたり

、物語を演じたりすること

敬体に慣れること

事柄の順序に沿

って構成を考えること

つながりある文や文章を書くこと

B書くことA話す・聞くこと

身近なこと・経験したことから話題設定・取材

(1)指導事項 (2)言語活動

文章を読み返し

、間違いなどに気づき

、正すこと

書いたものを読み合い

、よいところを見付け感想を

伝え会うこと

身近な物事→

説明文

経験したこと→

報告文

、観察したこと→

記録文

(1)指導事項C読むこと

語のまとまり

、響きに気を付けて音読

場面の様子や登場人物の行動を中心に想像を広げな

がら読むこと

文章の中野大事な言葉や文を書き抜くこと

(1)指導事項

順序に気を付けて内容の大体を読むこと

領域

話すこと・聞くこと

配当時数

読むこと

書くこと

伝国

(2)言語活動領域

場面にあ

ったあいさつ

、身近な人との連絡

伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項ウ文字(漢字)

言葉の働きについて

音節・アクセント等による語の意味の違いに気付く

こと

意味による語句のまとまりがあることに気付くこと

昔話や神話・伝承の読み聞かせを聞いたり発表し

ったりすること

第1学年配当漢字の読み書きと文中での使用

31

第2学年配当漢字の読み書きと文中での使用

句読点やかぎ

「 

」の使い方の理解と使用

主述の関係

平仮名・片仮名の読み書き

長音

、拗音

、促音

、撥音の表記

「は・へ・を

」の

使用

月別計

紹介したいこと→

メモや文章

伝えたいこと→

手紙

順序立て・言葉遣い

姿勢・口形・声の大きさ

説明している本や文章を読むこと

本や文章を読んで

、感想を書くこと

知らせたいことの紹介

経験したこと・想像したことから話題設定・取材

想像したことなどを文章に書くこと

興味をも

って聞くこと

話題に沿

って話し合うこと

事物の説明・経験の報告・感想を述べること

尋ねる・応答

、グルー

プで話し合い考えをまとめる

こと

6

7

89

くちばし(拗音)

なんて いったら いいのかな

おさるが ふねを かきました

こんな いしを みつけたよ

おむすび ころりん

はをへを つかおう

4 19

5 27

ふたりで おはなし(濁音)

あかい とり ことり

はなの みち(促音)

わけを はなそう

はる

あかるい こえで

22

かけるように なった

みいつけた

ほんは ともだち

31

ひらがな あつまれ

いちねんせいの うた

ゆうだち

おはなし きいて

すきな もの、なあに

おおきな かぶ

かずと かんじ

どうぞ よろしく

おはなし よんで

うたに あわせて あいうえお

なぞなぞあそび(長音)

あいうえおで あそぼう

(1年前半)

Page 15: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

1学年単元配当時数・指導事項一覧

アア イ ウ エ オ ア イ ウ エ ア イ ウ エ オ ア イ ウ エ オ ア イ ウ エ オ カ ア イ ウ エ オ ア ア イ ウ エ オ カ キ ア イ ウ

指導事項

教材名

2 1 ★ ★ ★ ◎

3 4 ★ ◎

3 9 ◎ ○ ○

9 ○ ○ ◎

2 ◎ ◎

7 6 ◎ ◎ ○ ○ ★ ○

1 ◎ ★ ◎

2 2 ○ ○ ★ ◎

2 2 ◎ ◎

10 ◎ ○ ○ ★ ★

4 6 ○ ◎ ○ ★

2 ◎

2 ○ ◎

4 4 ◎ ○ ○ ◎

3 ◎

2 12 ○ ◎ ◎ ★

2 ○

6 ◎ ◎ ★ ★

3 10 ○ ◎ ◎ ★

3 ◎

8 ◎ ◎ ★

10 ◎ ◎ ◎ ○ ○ ★

35 100 113 28 276

かたかなんを みつけよう

かんじのはなし31

話すこと・聞くこと

書くこと

読むこと

伝国

月別計

A話す・聞くこと B書くこと C読むこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項

10

配当時数

11まの いい りょうし

ことばで あそぼう

20

むかしばなしが いっぱい

日づけと よう日

ずうっと、ずっと、大すきだよ

24あつまれ、ふゆの ことば

じどう車くらべ

領域

1

2

たぬきの 糸車

12

くじらぐも

しらせたいな、見せたいな

領域

15

かたかなの かたち

ものの 名まえ

おみせやさんごっこを しよう

てんとうむし

3

にて いる かん字

21だって だっての おばあさん

いい こと いっぱい、一年生

35ことばを たのしもう

これは、なんでしょう

授業時数

どうぶつの 赤ちゃん

話題に沿

って話し合うこと

事物の説明・経験の報告・感想を述べること

尋ねる・応答

、グルー

プで話し合い考えをまとめる

こと

場面にあ

ったあいさつ

、身近な人との連絡

身近なこと・経験したことから話題設定・取材

順序立て・言葉遣い

姿勢・口形・声の大きさ

興味をも

って聞くこと

(2)言語活動 イ言葉の特徴やきまり ウ文字(漢字)(1)指導事項 (2)言語活動 (1)指導事項 (2)言語活動 (1)指導事項

書いたものを読み合い

、よいところを見付け感想を

伝え会うこと

想像したことなどを文章に書くこと

経験したこと→

報告文

、観察したこと→

記録文

知らせたいことの紹介

経験したこと・想像したことから話題設定・取材

事柄の順序に沿

って構成を考えること

つながりある文や文章を書くこと

文章を読み返し

、間違いなどに気づき

、正すこと

順序に気を付けて内容の大体を読むこと

場面の様子や登場人物の行動を中心に想像を広げな

がら読むこと

文章の中野大事な言葉や文を書き抜くこと

自分の考えをまとめ

、発表し会うこと

身近な物事→

説明文

紹介したいこと→

メモや文章

伝えたいこと→

手紙

語のまとまり

、響きに気を付けて音読

句読点やかぎ

「 

」の使い方の理解と使用

本や文章を読んで

、感想を書くこと

読んだ本について

、好きなところを紹介すること

昔話や神話・伝承の読み聞かせを聞いたり発表し

ったりすること

言葉の働きについて

目的に沿

って

、本や文章を選んで読むこと

想像を広げて読むこと

読み聞かせを聞いたり

、物語を演じたりすること

説明している本や文章を読むこと

第2学年配当漢字の読み書きと文中での使用

(1年後半)

主述の関係

敬体に慣れること

平仮名・片仮名の読み書き

第1学年配当漢字の読み書きと文中での使用

音節・アクセント等による語の意味の違いに気付く

こと

意味による語句のまとまりがあることに気付くこと

長音

、拗音

、促音

、撥音の表記

「は・へ・を

」の

使用

Page 16: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

⑥読みの方法指導系統表低学年 説明的文章(H22年度実績)

○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○

○ ○

○ ○ ○

たんぽぽのちえ

一本の木

 読みの方法を活用して読む。

・登場人物の気持ちになりきって想像する。

・主語と述語の関係に注意して読む。

・工夫されている表現を手がかりにして想像的に読む。(繰り返し、オノマトペ)

・時間や事柄の順序などを適切に書き抜く。

・シリーズ本を読む。

・易しい読み物の読み聞かせを聞く。

・読んだ本を友達に紹介する。

・場面の様子や登場人物の行動などを適切に書き抜く。

2年生

・読み取ったことを絵画で表現する。

・文末表現から文を区別して読む。

・題名、挿絵、写真、図表を手がかりにとらえる。

・問い(話題提示)の文と答え(まとめ、結び)の文を見つけ関連づけて読む。

・挿絵や写真と文章とを照応して読む。

・主語と述語の関係に注意して読む。

いろいろなくちばし

どうぶつの赤ち

ゃん

1年生

付けたい力 読みの方法

じどう車くらべ

・説明的文章及び文学的文章の解釈に関わる

①物語の内容の大体をとらえる。

①書かれている事柄のおおよそをとらえる。

②順序をとらえながら読む。

・ある観点についての叙述を探して読む。

・同じ作者の本を読む。

・自分の読みたい本を探して読む。

・時間の順序、場面の移り変わりに気をつけて、場面ごとの様子を想像する。

自分の考えの形成及び交流

・本や文章の内容や構成を自分がもっている知識や経験、特に読書経験と結び付けて解釈し、交流する。

①書き抜いた言葉や文について感じたり、考えたりしたことなどを書き添える。②本や文章の内容や構成を自分の知識や体験と結び付けて解釈しながら書く。

・出来事を順番にとらえる。

②場面の様子や登場人物などについて想像を広げ、叙述と結び付けて読む。 ・情景描写を基に想像を広げる。

・様子を表す言葉を基に想像する。

・登場人物の行動や会話を基に想像する。

・あらすじを押さえる。

・挿絵、時、場、登場人物などを手がかりに場面を分ける。

・挿絵などを手がかりに想像する。

①楽しむためや、知識を得るためなどといった目的や必要に応じて本や文章を選び読む。

目的に応じた読書

・分かち書きを基に、語を意識して読む。

・語と語のまとまりや、句読点を考えて読む。

・語や文章のリズムや速度に気をつけて読む。

・姿勢、口形に注意して、はっきりした発音、発声で読む。

・内容に応じて、声の大きさ強弱などを考えて読む。

説明的な文章の解釈

文学的な文章の解釈

・場面の様子を考えながら読む。

・登場人物の様子や心情を想像して読む。

・題材の配列に注意して読む。

音読

・分かち書きを基に挟み読みをする。①語や文としてのまとまりを考えながら音読する。

②内容・響きなどを考えながら音読する。

・接続語に注意して読む。

・キーワードに着目して読む。

・問いやまとめと関連づけて内容を読む。

・時間や順序を表す言葉に着目しながら読む。

・キーワードを探しながら読む。

・設定をとらえる。(登場人物、主人公、時、場所)

Page 17: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

H22 6年生

【言語能力】五感を意識的に使いながら読み取る。それに自分の感想や考えを入れて、エッセイを書き友達に伝える。【要素】600字程度題名、五感を使って見たこと、聞いたこと、感じたこと、比喩表現など、自分の考えに対する自分の考えを入れる。

広める まとめる

補   助   学   習   材

言語活動・様式言語能力・要素

作家と作品をかかわらせて読もう

本や文章を読んで考えたことを発表し合い、自分の考えを広げたり、深めたりすること。登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとらえ、優れた变述について自分の考えをまとめること。

①伝記的文章の読み取り方自分の心を動かされた出来事・エピソードに対する賢治の言動及び考え方を要約する(要素…事実・意見・要約)→要約から人物像を導き出す(具体、抽象)

②作品解釈のための方法行動・会話、対比・類比、題名、情景描写、色彩語、オノマトペなど 

①五感マップを作成しながら読み深めていく②書きまとめたエッセイを読み合う。

単元名 付けたい力 読みの方法No

⑦ 単元別 付けたい力・読みの方法・言語活動一覧表

【言語能力】テーマを「作者の生き方やものの考え方が作品の中にどう表れているか交流しよう」とし、作品から取ったメッセージがどのような賢治の生き方やものの考え方と重なるのかを交流する。【要素】ポスターに物語のあらすじ(どのような誰が、どのような出来事・事件を通し、どうなった話と一文で表す)、作品と作者とのかかわり(作品から取ったメッセージがどのような賢治の生き方やものの考え方と重なるのか)、感想(宮沢賢治作品にふれて感じたこと)の3つの視点でまとめる。

伝記「宮沢賢治」「狼森と笊森、盗森」

      「グスコーブドリの伝記」「よだかの星」

「北守将軍と三人兄弟の医者」「やまなし」「注文の多い料理店」「なめとこ山の熊」

付けたい力

まとめる

森へ

学習材名

補   助   学   習   材

見通す

言語活動・様式学習材名 言語能力・要素

補   助   学   習   材

見通す 深める

深める

No単元名 付けたい力 読みの方法学習材名

豊かに想像しながら読み、自分の考えが読む人に伝わるようなエッセイを書こう

①作者の心情を想像し、優れた表現や表現効果を味わいながら読む力②自分の友達との感想・意見を交流することを通して、自分の考えを広げたり、深めたりする力

No単元名

カレーライス

深める

橋の上のおおかみ(学研)(道徳教材)

あらすじを一文で書くための取り立て指導の際に活用

○登場人物の心情や人物像、考え方を变述と結び付けて読む力

自作補助学習材(作文)

作文とエッセイの比較により、エッセイの要素について知る。

「旅する木」星野道夫 効果的な表現を探す

見通す

○中心人物の変容と、その理由を基にして読む

【言語能力】あらすじを読み取り、自分が共感した部分を引用し、感想を入れて書評を書き、本の良さを友達に伝える。【要素】400字程度作品名(短編)書名、出版社あらすじ、引用、感想、推薦の言葉、キャッチコピー(どんな人に読んで欲しいか)

本を読んで推薦の文章を書くこと

書評パンフレット

きみの友達小学五年生くちぶえ番長(以上重松 清)

広める

学習したことを生かし、自力解決によって書評パンフレットを作る際に活用推薦された本を読む

まとめる

言語能力・要素読みの方法

経験したこと,想像したことなどを基に,詩や短歌,俳句をつくったり,物語や随筆などを書いたりす

ること

エッセイ

言語活動・様式

自分と対話しながら読み、感じたことを友達に伝えよう

広める

本を読んで推薦の文章を書くこと

読書発表会(ポスターセッション)

◎単元の導入時に、重松作品の並行読書を始める

Page 18: 北上市立黒沢尻西小学校 補助資料 - iwate-ed.jp · 交流④・・・書き方や内容について 4年 上巻P84~ 本は友達 友だちに読んでもらいたい、語り合

「狼森と笊森、盗森」「グスコーブドリの伝記」「よだかの星」「北守将軍と三人兄弟の医者」「やまなし」「注文の多い料理店」「なめとこ山の熊」

物語の中で作者の生き方・ものの考え方が表れているところや、作者の生き方・ものの考え方に対する自分の考えをポスターセッションを通して交流(学年間交流)

○並行読書(単元を通して、宮沢賢治作品を読み進める。

新聞記事

言語活動・様式学習材名 言語能力・要素

H23

No単元名 付けたい力

学習したことを生かし、あらかじめ選んでおいた新聞記事のスピーチをす

感情生き物はつながりの中に

1

文章と対話しながらよんで自分の考えをもち、

スピーチ名人になろう

①目的や意図に応じて要約する力②筆者の主張と関連させて自分の考えをもつ力

補   助   学   習   材見通す 深める 広める

自分の課題を解決するために意見を述べた文章や

スピーチ

【言語能力】新聞記事を読んでそれに対する考えを友達にスピーチする。【要素】要約文、事例、自分の考え

まとめる

①具体と抽象、事実と意見に着目して筆者の主張とそれを支える事例を読み取り、文章構成をとらえる②自分の経験と照らし合わせて考えながら読む。

読みの方法

No単元名 付けたい力 読みの方法

新聞記事に対してのスピーチのモデルをつかむため

新聞記事

言語活動・様式学習材名 言語能力・要素

筆者の考えを受け止め、自分の考えを明確に伝えよう

①筆者の論の展開の書きぶりに対して自分の考えをもつ力②筆者の主張と関連させて自分の考えをもつ力

①文章構成について考える説明部分の妥当性について考える事実と意見の書き分け方について考える②他の資料を読んで考える

自分の課題を解決するために,意見を述べた文章や解説の文章など

を利用すること

意見文

【言語能力】筆者の伝えたいことを読み取り、自分の考えをもつ。考えに説得力をもたせるために同じテーマのほかの資料も読み、意見文の中の事例として使って意見文をまとめ、、自分の考えを世界の人に伝える。【要素】400字程度  根拠 事例 自分の考え

平和のとりでを築く

補   助   学   習   材見通す 深める 広める まとめる

見通す 深める 広める まとめる

平和をつくる教育子どもたちのための戦争

ソマリアの海賊たち世界の軍事費軍隊をもっていない国はあります

他新聞記事等

平和についての課題をもたせるために活用テキストから情報を取り出すモデル学習として活用意見文において説得力のある根拠を述べるために活用

学習材名 言語能力・要素

『鳥獣戯画を読む』この絵、わたしはこう見る

補   助   学   習   材

鑑賞文「黒西美術館を開こう!

【言語能力】ものの見方を伝えるための筆者の表現の工夫に気づき、その効果を考え、それらを生かしながら鑑賞文を書き、絵に対する自分の見方や感じたよさについて友達に伝える。【要素】400字程度  作品名 画家名 書き出し(概要) 解説まとめ(自分の考え)

No単元名 付けたい力 読みの方法 言語活動・様式

「直観こども美術館みてごらん!名画だよ」「子どものためのアートブック」「ひらめき美術館」「小学館アートブック」「新おはなし名画シリーズ 鳥獣戯画」

好きな絵を選択し、学んだことを生かして解説や評価を入れた文章を書くために活用

筆者のものの見方をとらえ、作品のよさを紹介しよう①筆者の論の展開の書きぶりに対して自分の考えをもつ力

①表現の工夫とその効果について考えながら読む

事物のよさを伝える文章を書くこと