毛包上皮腫におけるケラチン発現の免疫組織化学的...

5
日皮会誌:108 (6), 837^841, 1998 (平10) 毛包上皮腫におけるケラチン発現の免疫組織化学的検討 大西 誉光 黒谷篤之 10例の毛包上皮腫(epithelioma adenoides cysticum 5例,単発例5例)について,22種類の抗ケ ラチンモノクローナル抗体を用いて免疫組織化学的に 検討を行った.腫瘍胞巣および角質嚢腫の染色態度は 各々正常毛嚢の外毛根鞘と漏斗部と同様であった. CK8および19の発現は毛嚢では固定部と変動部の移行 部付近の外毛根鞘最外層にみられ,同部にはfollicular stem cellが含まれていると考えられるが,自験例も 種々の割合で腫瘍胞巣辺縁が染色された.以上より毛 包上皮腫はまず固定部と変動部の移行部の外毛根鞘最 外層へ分化し,一部はそれ以外の毛嚢組織へ分化して いるものと推測された.また,多発例と単発例の間に 染色性の顕著な差は認められなかった. はじめに サイトケラチンは中間径フィラメントの一つで,上 皮細胞の細胞骨格を形成する蛋白である1).現在21種 類のサイトケラチンが確認されており,その発現の組 み合わせは発達・分化や炎症などの状態によって変化 することが知られている.そのためケラチン発現パ ターンを検討することは上皮細胞の分化や状態を知る 有用な手掛かりになると考えられる. 毛包上皮腫の組織発生は未だに確定されておらず, ケラチン発現パターンの検討も2,3の報告をみるの みである2)-4)そのうち詳細な毛包上皮腫のケラチン 発現の報告はDemirkesen et al.*'によるもののみであ る.そこで我々は毛包上皮腫の単発例および多発例に ついてそれぞれのケラチン発現パターンを免疫組織化 学的に検討し,正常毛嚢における染色態度と比較検討 した. 対象および方法 対象症例として10例の毛包上皮腫を帝京大学皮膚科 より集積した.その内訳は5例が多発例いわゆる epithelioma adenoides cysticum で,そのうち1例に 帝京大学医学部皮膚科学教室(主任 高橋 久教授) 平成9年U月19日受付,平成10年1月26日掲載決定 別刷請求先:(〒173-8605)板橋区加賀2-11- 1 京大学医学部皮膚科学教室 渡辺 晋一 渡辺 晋一 表1 使用した抗体 特異性 製造元 34βB4 AE3 KLl 34βE12 215B8 6B10 MNF116 LP34 RCK102 OV-TL12/30 Ks7.18 35βH11 4.1.18 CAM5.2 NCL5D3 DE-KIO AEl Ksl3.1 Ksl8.04 RCK108 170.2.14 KsW.l Involucrin Cytokeratin 1 Cytokeratins 1-8 Cytokeratins 1,2,5-8, 11,14,16-18 Cytokeratins 1,5,10,14 Cytokeratin 4 Cytokeratin 4 Cytokeratins 5,6,8,17, probably 19 Cytokeratins 5,6,18 Cytokeratins 5,8 Cytokeratin 7 Cytokeratin 7 Cytokeratin 8 Cytokeratin 8 Cytokeratins 8,18 Cytokeratins 8,18,19 Cytokeratin 10 Cytokeratins 10,14-16, 19 Cytokeratin 13 Cytokeratin l8 Cytokeratin 19 Cytokeratin 19 Cytokeratin 19 Involucrin ENZO Boehringer Immunotech ENZO Boehringer Sigma Dakopatts Dakopatts SANBIO Dakopatts PROGEN ENZO Boehringer Becton-Dickinson SANBIO Dakopatts Boehringer Boehringer PROGEN SANBIO Boehringer PROGEN Biomedical Tech. 明らかな遺伝歴がみられた.残りの5例は典型的な solitary trichoepithelioma で,全例が直径10mm程度 までの小腫瘍が顔面に単発したものであった. ホルマリン固定パラフィン包埋ブロックより組織切 片を作製し, ABC法で免疫組織化学染色を行った.一 次抗体に表1に示した22種類の抗ケラチンモノクロー ナル抗体を用い,二次抗体にはビオチン化した抗マウ スlgGもしくはlgM抗体を用いた.発色にはDAB (diaminobenzidine)を用い,核染をメチルグリーンで 行った.いくつかの抗体では前処置として脱パラ後に 20~40分間のトリプシン処理を施行した.コントロー ルとして一次抗体もしくは二次抗体を除いて染色を 行った.

Upload: others

Post on 17-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 毛包上皮腫におけるケラチン発現の免疫組織化学的 …drmtl.org/data/108060837.pdf215B8, 6B10 (against CK 4), Ksl3. Kagainst CK 13)抗体は角化する前の正常内毛根鞘を染色するが,1例でごく一部の胞巣の内層に陽性所見がみられた.

日皮会誌:108 (6), 837^841, 1998 (平10)

毛包上皮腫におけるケラチン発現の免疫組織化学的検討

背 青 大西 誉光 黒谷篤之

          要  旨

 10例の毛包上皮腫(epithelioma adenoides

cysticum 5例,単発例5例)について,22種類の抗ケ

ラチンモノクローナル抗体を用いて免疫組織化学的に

検討を行った.腫瘍胞巣および角質嚢腫の染色態度は

各々正常毛嚢の外毛根鞘と漏斗部と同様であった.

CK8および19の発現は毛嚢では固定部と変動部の移行

部付近の外毛根鞘最外層にみられ,同部にはfollicular

stem cellが含まれていると考えられるが,自験例も

種々の割合で腫瘍胞巣辺縁が染色された.以上より毛

包上皮腫はまず固定部と変動部の移行部の外毛根鞘最

外層へ分化し,一部はそれ以外の毛嚢組織へ分化して

いるものと推測された.また,多発例と単発例の間に

染色性の顕著な差は認められなかった.

          はじめに

 サイトケラチンは中間径フィラメントの一つで,上

皮細胞の細胞骨格を形成する蛋白である1).現在21種

類のサイトケラチンが確認されており,その発現の組

み合わせは発達・分化や炎症などの状態によって変化

することが知られている.そのためケラチン発現パ

ターンを検討することは上皮細胞の分化や状態を知る

有用な手掛かりになると考えられる.

 毛包上皮腫の組織発生は未だに確定されておらず,

ケラチン発現パターンの検討も2,3の報告をみるの

みである2)-4)そのうち詳細な毛包上皮腫のケラチン

発現の報告はDemirkesen et al.*'によるもののみであ

る.そこで我々は毛包上皮腫の単発例および多発例に

ついてそれぞれのケラチン発現パターンを免疫組織化

学的に検討し,正常毛嚢における染色態度と比較検討

した.

         対象および方法

 対象症例として10例の毛包上皮腫を帝京大学皮膚科

より集積した.その内訳は5例が多発例いわゆる

epithelioma adenoides cysticum で,そのうち1例に

帝京大学医学部皮膚科学教室(主任 高橋 久教授)

平成9年U月19日受付,平成10年1月26日掲載決定

別刷請求先:(〒173-8605)板橋区加賀2-11- 1 帝

 京大学医学部皮膚科学教室 渡辺 晋一

渡辺 晋一

表1 使用した抗体

抗 体 特異性 製造元

34βB4

AE3

KLl

34βE12

215B8

6B10

MNF116

LP34

RCK102

OV-TL12/30

Ks7.18

35βH11

4.1.18

CAM5.2

NCL5D3

DE-KIO

AEl

Ksl3.1

Ksl8.04

RCK108

170.2.14

KsW.l

Involucrin

Cytokeratin 1

Cytokeratins 1-8

Cytokeratins 1,2,5-8,11,14,16-18

Cytokeratins 1,5,10,14

Cytokeratin 4

Cytokeratin 4

Cytokeratins 5,6,8,17,

probably 19

Cytokeratins 5,6,18

Cytokeratins 5,8

Cytokeratin 7

Cytokeratin 7

Cytokeratin 8

Cytokeratin 8

Cytokeratins 8,18

Cytokeratins 8,18,19

Cytokeratin 10

Cytokeratins 10,14-16,19

Cytokeratin 13

Cytokeratin l8

Cytokeratin 19

Cytokeratin 19

Cytokeratin 19

Involucrin

ENZO

Boehringer

Immunotech

ENZO

Boehringer

Sigma

Dakopatts

Dakopatts

SANBIO

Dakopatts

PROGEN

ENZO

Boehringer

Becton-Dickinson

SANBIO

Dakopatts

Boehringer

Boehringer

PROGEN

SANBIO

Boehringer

PROGEN

Biomedical Tech.

明らかな遺伝歴がみられた.残りの5例は典型的な

solitary trichoepithelioma で,全例が直径10mm程度

までの小腫瘍が顔面に単発したものであった.

 ホルマリン固定パラフィン包埋ブロックより組織切

片を作製し, ABC法で免疫組織化学染色を行った.一

次抗体に表1に示した22種類の抗ケラチンモノクロー

ナル抗体を用い,二次抗体にはビオチン化した抗マウ

スlgGもしくはlgM抗体を用いた.発色にはDAB

(diaminobenzidine)を用い,核染をメチルグリーンで

行った.いくつかの抗体では前処置として脱パラ後に

20~40分間のトリプシン処理を施行した.コントロー

ルとして一次抗体もしくは二次抗体を除いて染色を

行った.

Page 2: 毛包上皮腫におけるケラチン発現の免疫組織化学的 …drmtl.org/data/108060837.pdf215B8, 6B10 (against CK 4), Ksl3. Kagainst CK 13)抗体は角化する前の正常内毛根鞘を染色するが,1例でごく一部の胞巣の内層に陽性所見がみられた.

838 背

         図1 組織像

真皮内に一部飾状を呈する腫瘍胞巣と角質嚢腫がみら

れる. (HE染色,25倍)

           結  果

 病理組織学的所見

 HE染色による組織像では,腫瘍は真皮内の主に節

状を呈する腫瘍胞巣と角質嚢腫より構成されていた

(図1).角質嚢腫は症例により数に差があり,大きさ

も種々であった.大きな角質責腫では内層は有棟細胞

よりなり,ケラトヒアリン穎粒が一部にみられた.腫

瘍胞巣は基底細胞様細胞より構成され,その辺縁には

柵状配列がみられたが,周囲の問質との間には裂隙は

みられなかった.さらに一部の胞巣では毛球に類似し

た構造がみられた(図2).腫瘍の問質は幼若な膠原線

維よりなり,結合縁性毛包に類似した様相を呈してい

た.

 免疫組織化学的所見

 involucrinの発現は角質嚢腫の内層にのみ認められ

た.

 AE3 (against CKs 1~8), 34βE12 (against CKs

1, 5, 10, 14), MNF116 (against CKs 5,6, 8, 17

and probably 19), LP34 (against CKs 5, 6, 18),

RCK102 (against CKs 5, 8), AEl (against CKs 10,

14~16, 19)の各抗体ではほとんど全ての腫瘍細胞が

陽性を示した.しかしながら, RCK102抗体では角質嚢

腫の内層は陰性であった.

 34βB4 (against CK 1), KLl (against 1, 2,5~8,

11, 14, 16~18), DE-KIO (against CK 10)の各抗体

ではいくつかの角質嚢腫は最外層の一層を除いて染色

された(図3).

 4.1.18 (against CK 8), Ksl9.1, 170.2.14(against

CK 19)の各抗体は正常毛嚢の固定部と変動部の境界

付近の外毛根鞘最外層を染色する5)が,腫瘍胞巣の最

青ほか

         図2 組織像

腫瘍胞巣の一部には毛球に類似した構造がみられる.

(HE染色,66倍)

外層のみが染色された(図4).しかし,このような染

色態度を示す腫瘍胞巣の割合は症例により,ばらつき

かおり,一定していなかった.すなわち,ほぽ全ての

腫瘍胞巣の最外層が染色された例が4例で,部分的に

同様の染色態度がみられた例が1例,胞巣の内層まで

染色されたが最外層が比較的強く染色された例(図5)

が3例,ほとんどの胞巣が染色されなかった例が2例

であった.

 215B8, 6B10 (against CK 4), Ksl3. Kagainst CK

13)抗体は角化する前の正常内毛根鞘を染色するが,

1例でごく一部の胞巣の内層に陽性所見がみられた.

 単層上皮型ケラチンを認識するOV-TL12/30,

Ks7.18 (against CK 7), 35βHll (against CK 8),

CAM5.2 (against CKs 8,18), NCL5D3 (against CKs

8, 18, 19), Ksl8.04(against CK 18), RCK108(against

CK 19)の各抗体では腫瘍細胞は染色されなかった.

 上述の通り症例により若干のvariationがあるもの

の,その差は病型によるものではなく,単発例と多発

例の間には顕著な染色性の差は認められなかった.

 以上の染色結果を表2に示す.

          考  察

 毛包上皮腫(trichoepithelioma)は1892年にBroo-

ke6)によって報告された良性の皮膚付属器腫瘍で,角

質嚢腫と基底細胞様細胞よりなる飾状の腫瘍胞巣を特

徴とする.本症は付属器のうちでも毛嚢系への分化を

示す腫瘍と考えられており,今回はケラチン発現パ

ターンを免疫組織化学的に検討し,正常毛嚢における

染色態度5)と比較検討した.

 毛包上皮腫における最も特徴的な染色所見は, CK8

および19の腫瘍胞巣の最外層での発現であった.

Page 3: 毛包上皮腫におけるケラチン発現の免疫組織化学的 …drmtl.org/data/108060837.pdf215B8, 6B10 (against CK 4), Ksl3. Kagainst CK 13)抗体は角化する前の正常内毛根鞘を染色するが,1例でごく一部の胞巣の内層に陽性所見がみられた.

毛包上皮腫におけるケラチン発現

        図3 免疫染色像

34βB4抗体では角質嚢腫の内層が染色される. (66倍)

Demirkesen et al.‘)も同様の染色態度を報告してい

る. CK8および19は単層上皮型ケラチンで皮膚では主

に汗腺組織に発現されるが7),正常毛嚢の固定部と移

行部の境界付近の外毛根鞘最外層にも発現することが

知られている,).分化型ケラチン(CK 1,10)は正常

毛嚢では漏斗部のsuprabasal cellに発現されるが,毛

包上皮腫では角質朧朧の最外層を除いた全層に発現が

みられた.以上より,毛包上皮腫では角質嚢腫の染色

態度は毛嚢漏斗部,それ以外の腫瘍胞巣は固定部と変

動部の移行部の外毛根鞘と同一であることが判明し,

同部への分化が推測された.他の抗体による染色所見

も上記の考えに矛盾しない結果が得られた.しかしな

がら,今回の研究では, CK8およびCK 19の染色性に

症例により若干の差が認められた点が特異であった.

すなわち,ほぼ全ての腫瘍胞巣の最外層が染色された

例が4例で,部分的に同様の染色態度がみられた例が

1例,胞巣の内層まで染色された例が3例,ほとんど

の胞巣が染色されなかった例が2例みられた. CK8お

よびCK 19の発現がみられない胞巣では分化型ケラチ

ンの発現もみられず,その染色態度は移行部の最外層

以外の外毛根鞘と一致していた.同様に毛母様構造を

とる部分も移行部の最外層以外の外毛根鞘と同じ染色

態度で,正常毛母とも染色態度が一致していた.

 一方, follicularstem ce1りよ外毛根鞘の毛隆起部に

存在するとされており8)~10)同部ではCK 19の発現が

確認されている11)基底細胞癌(BCC)では同様にCK

19の発現が報告されているが12)13),BCCは多分化能を

有する細胞(pluripotential ce11)14)もしくはprimary

epithelial germ celP5)から発生すると考えられてい

る.つまりCK19の発現はfollicular stem cell とplu-

ripotential cellやprimary epithelial germ cellに共

839

        図4 免疫染色像

4.1.18抗体では腫瘍胞巣の最外層が染色される. (66

倍)

        図5 免疫染色像

一部の例では4.1.18抗体により腫瘍胞巣全体が染色さ

れる. (66倍)

通してみられることから,これらCK I9陽性の細胞は

follicular stem cellと同様の性質,すなわち多分化能

を有していると考えられる.毛包上皮腫でも胞巣全体

が染色される例がみられ,これらはBCCと同様のhis-

togenesisを有し,外毛根鞘など毛嚢組織への完全な分

化を示さない例であると考えられた.また,他の毛包

上皮腫でも同様にこのCK 19陽性の細胞から発生し,

他の毛嚢各部への分化を示したとも推論されるが,CK

19陽性の細胞は単なる腫瘍の一部分の分化である可能

性も否定できず,推測の域を出ない.

 BCCは局所侵襲性の強い悪性腫瘍で,毛包上皮腫と

はかなり予後の面で異なっている.さらに両者とりわ

けkeratotic typeのBCCと毛包上皮腫は組織学上の

鑑別が困難な場合も多く,免疫組織学的な両者の鑑別

が多数の学者によって試みられている. Smoller et

al.""によればbcl-2の発現がBCCのみにみられると

Page 4: 毛包上皮腫におけるケラチン発現の免疫組織化学的 …drmtl.org/data/108060837.pdf215B8, 6B10 (against CK 4), Ksl3. Kagainst CK 13)抗体は角化する前の正常内毛根鞘を染色するが,1例でごく一部の胞巣の内層に陽性所見がみられた.

840

表2 免疫組織化学染色結果

抗 体腫瘍胞巣 角質嚢腫

最外層 外層 内層 外層 内層

34βB4

AE3

KLl

34βE12

215B8

6B10

MNF116

LP34

RCK102

0V・TL12/30

Ks7.18

35βH11

4.1.18

CAM5.2

NCL5D3

DE-KIO

AEl

Ksl3.1

Ksl8.04

RCK108

170.2.14

Ksl9.1

Involucrin

  -

  +

  -

  +

  -

  -

  +

  +

  +

  -

  -

  -

(十¨*)

  -

  -

  -

  +

  -

  -

  -

(十¨*)

(十¨゛)

  -

  -

  +

  -

  +

  -

  -

  +

  +

  +

  -

  -

  -

(十¨*)

  -

  -

  -

  +

  -

  -

  -

(十*¨)

(十¨゛)

  -

 -

 +

 -

 +

(十¨)

(十**)

 +

 +

 +

 -

 -

 -

(十*・*)

 -

 -

 -

 +

(十¨)

 -

 -

(十***)

(十*¨)

 -

+*

+*

+*

+,十/-,-:陽性,弱陽性,陰性

十*:最外層は陰性.(十”):1例のみ陽性.(十¨’):3例

が陽性.5例は最外層のみ.2例はほとんど染色されない.

                          文

1) Lazarides E : Intermediate filaments as

  mechanical integrators of cellular space,

  Nature, 283: 249-256, 1980.

2) Wick MR, Cooper PH, Swanson PE, Kaye VN,

  Sun TT : Microcystic adnexal carcinoma. An

  immunohistochemical comparison with other

  cutaneous appendage tumors, Arch Demtato!,

  126 : 189-194, 1990.

3) Hashimoto K, Prince C, Kato I,et a1: Rippled-

  pattern trichomatricoma. Histological, im-

  munohistochemical and ultrastructural studies

  of an immature hair matrix tumor,I Cutan

  Patfeol,16: 19-30, 1989.

4) Demirkesen C,Hoede N,Moll R: Epithelial

  markers and differentiation in adnexal neo-

  plasms of the skin : an immunohistochemical

  study including individual cytokeratins, 7

  C油誂 PathoL tl: 518-535, 1995.

5) Watanabe S,Wagatsuma K, Takahashi H.:

  Immunohistochemical localization of cytoker-

青ほか

 され,レクチンが両者の鑑別に有用とするものもい

 る17)~"'. Kirchmann et al.2o)によれば毛包上皮腫の間

 質部にCD34が陽性になりBCCとは鑑別されるとし

 ているが,例外も認められるとの報告21岫ある.そこで

 我々も以前検討したBCCのケラチン発現パターン22)

 と毛包上皮腫の比較を試みたが,ケラチン発現パター

 ンに顕著な差は認められなかった.同様の報告が

 Schirren et al.23)によってもなされている.しかしなが

 ら, BCCではCK8および19の発現が腫瘍巣全体にび

 まん性にみられるのに対し,毛包上皮腫では胞巣の最

 外層に発現する傾向がみられた.両者の絶対的な鑑別

 法ではないが,参考になる所見と考えられた.

  CK4およびCK 13は粘膜上皮型のケラチンである

 が,正常毛嚢では角化する前の内毛根鞘にも発現して

 いる5).DemirkeSenet al."'の報告ではCK 4, 13の発

 現はみられていないが,自験の1例のみに胞巣の内層

 に陽性所見がみられ,外毛根鞘に加えて内毛根鞘への

 分化が推測された.

  以上をまとめると毛包上皮腫は正常毛嚢の固定部と

 変動部の境界付近の外毛根鞘最外層への分化を示し,

 さらに角質嚢腫は漏斗部へ,腫瘍胞巣は移行部最外層

 以外の外毛根鞘へ分化しているものと推測された.さ

 らに一部の腫瘍胞巣では内毛根鞘への分化を伴うもの

 もみられた.このような染色態度の若干の差は単発も

 しくは多発の病型によるものではなく,症例による差

 であった.

 献

    atins and involucrin in calcifying epithelioma :

    comparative studies with normal skin,Br J

    Z)ひ'matol, 131 : 506-513, 1994.

   6) Brooke HG : Epithelioma adenoides cysticum,

    Br J Dermatol, 4:269-286, 1892.

   7) Watanabe S,Ichikawa E, Takanashi T, Taka-

    hashi H : Immunohistochemical localization

    of cytokeratins in normal eccrine glands, with

    monoclonal antibodies in routinely processed,

    formalin-fixed, paraffin-embedded sections, J

    Ato Acad Dermatol,28 : 203-212, 1993.

   8) Cotsarelis G, Sun TT, Lavker RM:

    Lavelretaining cells reside in the bulge area of

    pilosebaceous unit : Implications for follicular

    stem cell, hair cycle, and skin carcinogenesis,

    Cell, 61 : 1329-1337, 1990.

   9) Lavker RM, Cotsarelis G, Wei ZG, Sun TT:

    Stem cells of pelage, vibrissae, and eyelash

    follicles : the hair cycle and tumor formation,

    Ann NY AcodSd,ら41: 214-215, 1991.

Page 5: 毛包上皮腫におけるケラチン発現の免疫組織化学的 …drmtl.org/data/108060837.pdf215B8, 6B10 (against CK 4), Ksl3. Kagainst CK 13)抗体は角化する前の正常内毛根鞘を染色するが,1例でごく一部の胞巣の内層に陽性所見がみられた.

毛包上皮腫におけるケラチン発現

10) Miller SJ, Sun TT, Lavker RM : Hair folli-

  cles, stem cells, and skin cancer, / Invest

  Dermatol, 100 : 288-294, 1993.

11) Stasiak PC, Purkis PE, Leigh IM, Lane EB:

  Keratin 19 : Predicted amino acid sequence and

  broad tissue distribution suggest it evolved

  from keratinocyte keratins,I Invest Dermatol,

  92 : 707-716, 1989.

12) Markey AC, Lane EB, MacDonald DM, Leigh

  IM : Keratin expression in basal cell car-

  cinomas, Br J Dermatol' 126 : 154-160 : 1992.

13) Asada M, Schaart FM, De Almeida HL Jr, et

  al : Solid basal cell epithelioma (BCE)pos-

  sibly originates from the outer root sheath of

  the hair foUic\e, ActaDerm Venereol,73: 286-

  292, 1993.

14) Mehregan AH, Hashimoto K, Mehregan DA,

  Mehregan DR: Malformation and Neoplasia.

  Basal cell epithelioma. ln: Ptnfeus' euideto

  dermatohistobatholosy らth Ed, Prentice-Hall

  International, London, 1995, 463-467, 629-647.

15) Lever WF, Lever GS : Basal cell epithelioma.

  ln:Ilisiobatho!昭y of ihe skin, 7th Ed, Lippin-

  cott, Philadelphia, 1990, 622-634.

16) Smoller BR, van de Riin M, Lebrun D, Warnke

  RA : bcl-2 expression reliably distinguishes

  trichoepitheliomas from basal cell carcinoma,

  Br J Dermatol, 13\: 28-31, 1994.

17) Kariniemi AL, Holthりer H, Vartio T, Virtanen

841

  cinoma studied with fluorescent lectins and

  cytokeratin antibodies, / Cutan Pathol, 11:541

  -548, 1984.

18) Vigneswaran N,Haneke E,Peters KP : Pea-

  nut agglutinin immunohistochemistry of basal

  cell carcinoma, / Cut四角thol, 14 : 147-153,

  1987.

19) Haneke E: Differentiation of basal cell car-

  cinoma from trichoepithelioma by lectin histo-

  chemistry,  Bj- J Dermatol,n2 : 1024-1025,

  1995.

20) Kirchmann TTT, Prieto VG, Smoller BR:

  CD34 staining pattern distinguishes basal cell

  carcinoma from trichoepithelioma. ArchDer-

  matol, 130: 589-592 : 1994.

21) Bryant D, Penneys NS : Immunostaining for

  CD34 to determine trichoepithelioma, Aだ/z

  刀召y附atol,131 : 616-617, 1995.

22)市川栄子,渡辺晋一,大塚藤男:基底細胞上皮腫に

  おけるサイトケラチン,フィラグリン,インボルク

  リン発現の免疫組織化学的研究,日皮会誌, 102 :

  1519-1527, 1992.

23) Schirren CG, RUtten A,Kaudewitz P, Diaz C,

  McClain S,BurgdorfべA^HC : Trichoblastoma

  and basal cell carcinoma are neoplasms with

  follicular differentiation sharing the same

  profile of cytokeratin intermediate filaments,

  Am J Dermatobathol, 19: 341-350, 1997.

  I: Cellular differentiationof basal cel】car-

      Immunohistochemical study of Keratin Expression in Trichoepitheliomas

       Jia Qing, Takamitsu Ohnishi, Atsushi Kurotani and Shinichi Watanabe

         Department of Dermatology, Teikyo University School of Medicine

                  (Director: Prof. Hisashi Takahashi)

        (Received November 19,1997; accepted for publication January 26,1998)

  Immunohistochemical analysis of keratin eχpressionin 10cases of trichoepithelioma were performed

to investigate their histogenesis. Five cases of epithelioma adenoides cysticum and 5 cases of classical

solitary trichoepithelioma were retrieved. Immunoreactivities of the nests and keratinous cysts in these

tumors were similar to those of the outer root sheath and infundibulum of normal hair follicles,respec-

tively.Eχpression of CK 8and 19,which were recognized in the outermost layer of the outer root sheath

between the lower part of permanent portion and the upper part of transient portion of normal hair

follicles,were observed variably in the epithelial cords and the peripheral layers of the tumor nests. There

were no significant differences1nimmunoreactivities between the two types of trichoepithelioma.

Therefore, we speculated that both may differentiate firsttoward the outermost layer of the outer root

sheath between the lower part of permanent portion and the upper part of transient portion and then into

various other parts of the follicles.

  (Jpn J Dermatol 108: 837~841, 1998)

Key words: immunohistochemistry. cytokeratin, trichoepithelioma