松本版・信州型コミュニティースクール 今井小学校「今井っ子 ... ·...

2
姿34 調使松本市では学校と地域が連携して子供を育て、「学校運営への参画」「学校支援」 「学校関係者評価」の目標を達成する仕組みづくりに取り組んでいます。 今井小学校では、地域の役員、PTA、学校支援団体と先生方・公民館が「今井っ子 なかよし会」を組織しています。 その事業の一つとして、「今井小学校放課後クラブ活動支援」があります。 児童が希望したクラブ活動に対して、公民館が地域の講師を紹介し、先生と ともに、楽しみながら指導する活動を、クラブごとに紹介します。(講師の敬称略) 11 12 12 10 7 11 15 松本版・信州型コミュニティースクール 今井小学校「今井っ子なかよし会」 活動について 松本市公民館報 ③ 2017(平成 29)年 7月30日(日) 第 330 号 【今井版】 No.330 今井公民館 館報編集委員会 電 話 59-2001 FAX 59-1004

Upload: others

Post on 04-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 松本版・信州型コミュニティースクール 今井小学校「今井っ子 ... · 2017-07-29 · を持ったのは、♪距離なのだ 私が宇宙に興味 72年 10月

【子どもの声】

 

地域の方々

とスポーツを

一緒にした

り、教わった

りする機会は

めったにない

ので、貴重な

体験ができてうれしいです。

 

僕たちのどんな質問にもや

さしく答えてくれます。

【講師の声】

 

子どもたちは自主的に計画

を立てて活動しています。と

ても頼もしいです。もっと多

くの人が、今井の宝である子

どもたちの活動に目を向け

て、協力してほしいです。

 

大人たちの積極的な姿勢

は、今井全体の活性化にもつ

ながると思います。

 

リオオリンピックで、日本

勢が活躍したことに刺激を受

け、今年新しく発足したクラ

ブです。

 

準備体操を

行った後、二

人一組となっ

てシャトルを

1、2…と数

えながら汗だ

くになって打

ち合っていま

した。(この日の最高は34回)

 

講師からは、「ラリーが続く

ようにやっていきましょう」

また、顧問の浦先生からは、「次

回は、ネットを張ってやりま

しょう」と言われていました。

 

いよいよ試合ですか?これ

からも楽しみながらオリン

ピック目指して頑張ってね!

 

指導されて

いる上條さん

は「さすが今

井の子!素直

で学年を越え

て楽しく取り

組んでいま

す。中学でも

バスケをやりたいと言う子も

多く、やりがいを感じていま

す」という。

 

児童は、「シュートが決ま

るととても楽しい」と汗をか

いていました。

たいことを実験しています。

 

写真立て

づくりをし

ました。厚

紙を切り、

布、色紙、

ビーズ、リ

ボン等を

つけ真剣

に黙々と作業し、子どもたち

の感性が光っていました。六

年のクラブ長は「デザインを

考えるのが大変」。室原さん、

藤田さんは「手を出すタイミ

ングと、作るからには納得の

いく物を」と。未完成でした

がお互いの作品を見て終了し

ました。

 

好きなマ

ンガにどっ

ぷりと浸

かっている

子、自分の

描きたい主

人公のイ

メージを

鉛筆を走らせ膨らませている

子、好きなマンガのキャラク

ターを一生懸命模写している

子、「好きこそものの上手なれ」

桃井さん目指して頑張れ!

 

名刺づく

りをしまし

た。テンプ

レートを選

び、各自名

前のフォン

ト、色、背

景を工夫し

て作成していました。

【小六男子】インターネット

で色々調べられるよう、コン

ピュータを使いこなしたい。

【講師】子どもからの希望で、

キーボードのタイプを正確に

早く打てるように指導した

い。

 

カルメ焼

きに挑戦し

ました。温

める温度、

混ぜる速

度、重曹を

入れるタイ

ミングな

ど、汗をか

きながら、それぞれ工夫して

作業しました。

【小六男子】みんなで話し合っ

て楽しい実験を選んでいま

す。

【赤羽先生】恒例のペットボト

ル・ロケットに向け、子ども

たちの自主性を尊重し、やり

 松本市では学校と地域が連携して子供を育て、「学校運営への参画」「学校支援」「学校関係者評価」の目標を達成する仕組みづくりに取り組んでいます。 今井小学校では、地域の役員、PTA、学校支援団体と先生方・公民館が「今井っ子なかよし会」を組織しています。 その事業の一つとして、「今井小学校放課後クラブ活動支援」があります。 児童が希望したクラブ活動に対して、公民館が地域の講師を紹介し、先生とともに、楽しみながら指導する活動を、クラブごとに紹介します。(講師の敬称略)

バドミントン講師

 溝上恭一郎

11名

バスケットボール

講師 上條 香代

12名

パソコン

講師 中村美智子・藤澤康雄

12名

理科・科学実験

講師 長谷川航一

10名

クラフトクラブ

講師 室原幸子・藤田亮子7名

マンガ・イラスト

講師 桃井枝里子11名

サッカー・野球

15名

講師 櫻井健司・原 勝美

松本版・信州型コミュニティースクール

今井小学校「今井っ子なかよし会」活動について

松 本 市 公 民 館 報③ 2017(平成 29)年7月30日(日) 第330号【今井版】

No.330今 井 公 民 館館報編集委員会電話 59-2001FAX 59-1004

Page 2: 松本版・信州型コミュニティースクール 今井小学校「今井っ子 ... · 2017-07-29 · を持ったのは、♪距離なのだ 私が宇宙に興味 72年 10月

 

5月14日(日)笹賀・神林

公民館共催のもと26名が参加

しました。野俣林道ゲートか

ら財産区15代議員の記念樹の

場所までいきました。

 

今年は山の芽吹きが、2週

間ほど遅れていたため山菜採

りにちょうど良く、記念樹の

ところではコシアブラやワラ

ビがたくさんあって、参加者

の皆さんが夢中で採っていま

した。「思わぬ収穫とお土産」

にとても嬉しそうでした。

 

去る5月27日(土)財産区

議員及び事務局員により、植

林作業が行われました。

 

予定地の下草を刈り、赤松

苗200本を植えました。

 

地区内の三九郎のご神木等

に利用するために行ったもの

です。今井財産区は650町

歩を有していますが、現在は

利益を上げることができてい

ません。しかし、財産区有林

は今井在住の皆さんの財産で

す。

 

第16期議員による植林は昨

年楢の苗を(茸の原木に利用

するため)、そして今年は赤

松の苗を植えましたが、財産

区の山を、もっと身近なところ

で皆さんが利用できるように、

との期待を込めて行ったもので

す。楢も赤松も利用できるよう

になるまで10年以上かかると言

われます。林業は何十年という

年月がかかるものです。利益を

上げることも重要ですが、住民

の皆さんが利用可能な方法を考

えて植林を継続していくことも

必要でしょう。子・孫世代へ

の素晴らしい宝をプレゼント

するために。

 

第57回全日本花いっぱい運

動松本大会が6月17日(土)

に開催されることをきっかけ

に、地区住民の生きがいづく

り、次世代育成につながれば

との思いから、市のバスを借

りて、中野市一本木公園のバ

ラ園などを、6月1日(木)

に参加者24名で訪ねました。

 

ちょうど「信州なかのバラ

まつり」が開催され、850

種2500株のバラが咲き誇

り、園内はとても整備が行き

届いて見事でした。

中野市一本木公園バラ園

最近の宇宙に関する

ニュースで気になった

もの。「約40光年先に地

球サイズの惑星を7つ

も発見。そのうち3つ

には、表面に液体の水

が存在する可能性」何らかの

生命が存在し、ひょっとした

ら宇宙人が住んでいるかもし

れないと想像が膨らむ。宇宙

の規模では40光年はすぐ隣の

距離なのだ▼私が宇宙に興味

を持ったのは、♪72年10月9

日♪ジャコビ二流星群を見る

ために天体望遠鏡を買ったこ

と。後で考えると流星群は天

体望遠鏡ではなく、肉眼でも

よかったのだが。それからは、

木星や土星を見て、図鑑に載っ

ている写真のとおりに縞模様

や輪が見えるとか、ガリレオ

が発見した木星の4つの衛星

だとか、毎晩空に望遠鏡を向

けていた▼今井に引っ越して

くると星空の美しさに感動。

星がなんと多いことか。すぐ

に赤道儀つきの反射望遠鏡を

購入した。星空を見て線をつ

ないで星座の形がわかるよう

になると、星座や星が本の上

での話だけではなくなるから

不思議だ▼信州には「日本一

の星空」をうたう場所がいく

つもある。この夏、機会があ

れば訪れたい。   (K・N)

春の自然観察会

鉢盛山今井財産区を行く

花いっぱい松本大会に向けて

中野市一本木公園を訪ねる

今井財産区への植林作業

 

西原町会は、南北に長い町

会で、その中央をアルプスグ

リーン道路が横断していま

す。そこに西原唯一の歩行者

の信号機(今井西原)があり

ます。

 

その信号機は、今から15年

ほど前に、当時の役員さんが

中心になってくださり子ども

の安全を守る為に設置してく

れました。

 

朝のアルプスグリーン道路

は交通量が

多く信号機

を設置する

以前は危険

な状態でし

た。その中を子どもたちは横

断するのに、安全に気を付け

ながら登校していました。信

号機が設置されてからは、小

学生が数人ずつ集まり押しボ

タンで歩行者信号機が青に変

わり車が停車するのを確認し

てから横断しています。

 

私は、運転免許証を取得し

てから50年以上が経ちまし

た。もうすぐ高齢運転者ス

テッカーを車に貼る年齢が近

付いてきています。交通安全

にじゅうぶんに注意しなが

ら、運転をしていきたいと思

います。

No.266

倉橋 輝男(西原)

「歩行者用 信号機」

第32回大会7月16日(日)

◆女子バレーボールAリーグ

優勝 公園西 準優勝 東耕地

◆女子バレーボールBリーグ

優勝 下新田 準優勝 西耕地

◆ソフトボールA

優勝 東耕地 準優勝 北耕地

◆ソフトボールB

優勝 南耕地 準優勝 上新田

◆ソフトボールC

優勝 公園西 準優勝 西耕地

◆ゲートボール 

優勝 南耕地 準優勝 西耕地

◆マレットゴルフ

優勝 公園西1 準優勝 野 口

●今井を担う方々の追記

 役員が決まりました。

 開発・空港対策委員長

        古田 善雄

松 本 市 公 民 館 報2017(平成 29)年7月30日(日) 第330号④【今井版】