作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2...

28
区分 キャベツ 晩夏まき 65 前提条件等 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜) キャベツ(晩夏まき) 300 a 349,924 キャベツ(晩秋まき) 150 a 澱粉用さつまいも 150 a 副産物収入 焼酎用さつまいも 300 a 粗収益合計 ④=①+②+③ 349,924 900 租税公課 1,649 種苗費 11,825 (2) 農業従事者数 素畜費 0 家族労働 2 肥料費 38,475 飼料費 0 (3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 1,121 300 a 規模の 生産量 5,500 農薬衛生費 18,500 10 a 当たり 単価 63.623 諸材料費 4,822 180 a (借地) 修繕費 6,396 動力光熱費 13,372 農作業衣料費 425 (5)栽培技術 農業共済掛金 408 減価償却費 32,262 賃借料 9 土地改良費 0 雑費 2,007 家族 52,591 雇用 6,160 ⑧=⑤+⑥+⑦ 190,022 0 ⑩=⑧-③-⑨ 190,022 支払 1,392 自己 1,392 支払 2,838 自己 1,236 支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 194,252 資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 196,880 販売手数料 44,791 荷造・運賃 78,650 ⑲=⑰+⑱ 123,441 ⑳=⑯+⑲ 320,321 農業経営費 =⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 265,102 =④-84,821 =/④ 24% 農 企 業 利 潤 =-⑥-⑫-⑭ 29,603 家族労働報酬 =-⑫-⑭ 82,194 =/*8 9,935 =/*1000 510 月別労働時間及び作付体系 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計 月別労働時間 11.9 12.4 16.4 0.1 0.1 0.0 0.0 17.7 3.1 3.1 1.6 9.9 76.3 -○ 播種 ■■■ ■■■ ■■■ -- -◎--■■■ 定植 収穫 ※合計労働時間のうち 家族労働時間 68.3 雇用労働時間 8.0 ※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。 規模 作目 規模 作目作型名 合計 常時雇用 kg/10a 円/kg 品種 夢ごろも は種 セル成型育苗による自家育苗 栽植密度 畦幅60cm,株間33~35cm,10a当たり5,500~4,700本 労働費 堆肥施用量 10a当たり2,000kg 経費から差引く育成費用 化学肥料 N:P2O5:K2O=19.2㎏:23.6㎏:19.2㎏(10a当たり成 分量) 資本利子 定植 本葉3.5枚で定植 中耕・除草 中耕・除草は追肥の都度行う。 主要病害虫 苗立枯病,菌核病,軟腐病,黒腐病,ヨトウムシ,アオ ムシ,コナガを重点的に防除する。特にりん翅目害虫 は体系防除を実施する。 収穫 結球はじめから収穫期までの期間は一般に40~50日 程度であるが冬春期に収穫する晩生の品種では60~ 90日を要するものもある。 輪作体系 焼酎用さつまいも+キャベツ(夏まき),澱粉用さつまい も+キャベツ(晩秋まき) 家族労働1日当たり農業所得 固定資本1,000円当たり所得 作付 体系

Upload: others

Post on 16-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 キャベツ 晩夏まき

65

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

キャベツ(晩夏まき) 300 a 金   額 ① 349,924

キャベツ(晩秋まき) 150 a 雑 収 入 ②

澱粉用さつまいも 150 a 副産物収入 ③

焼酎用さつまいも 300 a 粗収益合計④=①+②+③ 349,924

900 a 租税公課 1,649

種苗費 11,825

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 38,475

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 1,121

300 a 規模の 生産量 5,500 農薬衛生費 18,500

10 a 当たり 単価 63.623 財 諸材料費 4,822

180 a (借地) 修繕費 6,396

動力光熱費 13,372

費 費 農作業衣料費 425

(5)栽培技術 農業共済掛金 408

減価償却費 32,262

賃借料 9

土地改良費 0

雑費 2,007

家族 ⑥ 52,591

雇用 ⑦ 6,160

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 190,022

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 190,022

支払 ⑪ 1,392

自己 ⑫ 1,392

支払 ⑬ 2,838

自己 ⑭ 1,236

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 194,252

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 196,880

流 販売手数料 ⑰ 44,791

通 荷造・運賃 ⑱ 78,650

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 123,441

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 320,321

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 265,102

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 84,821

所  得  率 ㉓=㉒/④ 24%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 29,603

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 82,194

㉖=㉒/㉘*8 9,935

㉗=㉒/㉞*1000 510

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 11.9 12.4 16.4 0.1 0.1 0.0 0.0 17.7 3.1 3.1 1.6 9.9 76.3

  ○--○ ○ 播種

■■■■■■■■■  ◎---◎-----■ ■■■◎ 定植

■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 68.3 雇用労働時間 8.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

規模 作目 規模 費   目

作目作型名

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

品種 夢ごろも

は種 セル成型育苗による自家育苗

栽植密度 畦幅60cm,株間33~35cm,10a当たり5,500~4,700本 労働費

堆肥施用量 10a当たり2,000kg経費から差引く育成費用

化学肥料N:P2O5:K2O=19.2㎏:23.6㎏:19.2㎏(10a当たり成分量)

資本利子

定植 本葉3.5枚で定植

地  代

中耕・除草 中耕・除草は追肥の都度行う。

主要病害虫苗立枯病,菌核病,軟腐病,黒腐病,ヨトウムシ,アオムシ,コナガを重点的に防除する。特にりん翅目害虫は体系防除を実施する。

収穫結球はじめから収穫期までの期間は一般に40~50日程度であるが冬春期に収穫する晩生の品種では60~90日を要するものもある。

輪作体系焼酎用さつまいも+キャベツ(夏まき),澱粉用さつまいも+キャベツ(晩秋まき)

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

Page 2: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

65

4 減価償却費の算定基礎

キャベツ 晩夏まき 300a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

収納作業舎 鉄骨スレート 100㎡ 4,600,000 100% 46 101,200 900a 25,556 1,124

小 計 4,600,000 101,200 25,556 1,124

トラクタ50ps KL5150HFQMANP 1 5,760,700 100% 10 576,070 900a 32,004 6,401

機 トラクタ25ps+ロータリ KT255FBMARF5VYB 1 5,524,200 100% 10 552,420 900a 30,690 6,138

ロータリ 作業幅180cmAXS1801H-4S 1 894,300 100% 10 89,430 900a 4,968 994

械 3畦畦立機 STP-301 1 179,300 100% 10 17,930 450a 1,992 398

移植機(半自動) PVH1-45G 1 644,600 100% 10 64,460 450a 7,162 1,432

器 ブームスプレーヤ BSM-640SLT14M 1 2,783,000 100% 10 278,300 900a 15,461 3,092

マニュアスプレッダ 2000kg DH2070D 1 1,436,600 100% 10 143,660 900a 7,981 1,596

具 ライムソワー 240cm FT2406-0L 1 462,000 100% 10 46,200 900a 2,567 513

ブロードキャスタ 300㍑ MBC3082-3S 1 418,000 100% 10 41,800 900a 2,322 464

管理機 土寄せ5.5ps MM758S 1 323,290 100% 10 32,329 450a 3,592 718

2tトラックロング FE83D-GN14 1 4,796,000 100% 7 685,828 900a 26,644 7,620

軽トラック4WD TT2-MS2N-3GC 1 805,000 100% 6 134,435 900a 4,472 1,494

パソコン1式 1 150,000 100% 6 25,050 900a 833 278

小 計 24,176,990 2,687,912 140,688 31,138

小 計 0 0 0 0

合  計 28,776,990 2,789,112 166,244 32,262

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

区分

種  類 型 式 数 量対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

Page 3: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 キャベツ 晩秋まき

66

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

キャベツ(晩夏まき) 300 a 金   額 ① 334,128

キャベツ(晩秋まき) 150 a 雑 収 入 ②

澱粉用さつまいも 150 a 副産物収入 ③

焼酎用さつまいも 300 a 粗収益合計④=①+②+③ 334,128

900 a 租税公課 1,577

種苗費 11,826

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 38,475

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 2,155

150 a 規模の 生産量 6,000 農薬衛生費 18,500

10 a 当たり 単価 55.688 財 諸材料費 4,853

90 a (借地) 修繕費 5,189

動力光熱費 13,372

費 費 農作業衣料費 210

(5)栽培技術 農業共済掛金 408

減価償却費 26,171

賃借料 19

土地改良費 0

雑費 2,007

家族 ⑥ 53,130

雇用 ⑦ 6,160

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 184,052

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 184,052

支払 ⑪ 1,184

自己 ⑫ 1,184

支払 ⑬ 2,838

自己 ⑭ 1,236

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 188,074

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 190,493

流 販売手数料 ⑰ 42,769

通 荷造・運賃 ⑱ 85,800

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 128,569

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 319,062

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 263,513

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 70,615

所  得  率 ㉓=㉒/④ 21%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 15,066

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 68,196

㉖=㉒/㉘*8 8,187

㉗=㉒/㉞*1000 536

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 2.7 2.7 0.7 16.4 15.9 19.9 0.0 0.0 0.0 10.7 3.8 4.2 77.0

○ 播種

-------------■■■■■■■■■  ○------○◎-◎-◎ 定植

■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 69.0 雇用労働時間 8.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

主要病害虫苗立枯病,菌核病,軟腐病,黒腐病,ヨトウムシ,アオムシ,コナガを重点的に防除する。特にりん翅目害虫は体系防除を実施する。

収穫結球はじめから収穫期までの期間は一般に40~50日程度であるが冬春期に収穫する晩生の品種では60~90日を要するものもある。

輪作体系焼酎用さつまいも+キャベツ(夏まき),澱粉用さつまいも+キャベツ(晩秋まき)

労働費

堆肥施用量 10a当たり2,000kg経費から差引く育成費用

化学肥料N:P2O5:K2O=19.2㎏:23.6㎏:19.2㎏(10a当たり成分量)

資本利子

定植 本葉3.5枚で定植

地  代

中耕・除草 中耕・除草は追肥の都度行う。

品種 初恋,おきな

は種 セル成型育苗による自家育苗

栽植密度 畦幅60cm,株間33~35cm,10a当たり5,500~4,700本

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 4: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

66

4 減価償却費の算定基礎

キャベツ 晩秋まき 150a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

収納作業舎 鉄骨スレート 100㎡ 4,600,000 100% 46 80,960 900a 20,444 900

小 計 4,600,000 80,960 20,444 900

トラクタ50ps KL5150HFQMANP 1 5,760,700 100% 10 460,856 900a 25,603 5,121

機 トラクタ25ps+ロータリ KT255FBMARF5VYB 1 2,762,100 100% 10 220,968 900a 12,276 2,455

ロータリ 作業幅180cmAXS1801H-4S 1 894,300 100% 10 89,430 900a 4,968 994

械 3畦畦立機 STP-301 1 179,300 100% 10 17,930 450a 1,992 398

移植機(半自動) PVH1-45G 1 644,600 100% 10 51,568 450a 5,730 1,146

器 ブームスプレーヤ BSM-640SLT14M 1 2,783,000 100% 10 222,640 900a 12,369 2,474

マニュアスプレッダ 2000kg DH2070D 1 1,436,600 100% 10 143,660 900a 7,981 1,596

具 ライムソワー 240cm FT2406-0L 1 462,000 100% 10 46,200 900a 2,567 513

ブロードキャスタ 300㍑ MBC3082-3S 1 418,000 100% 10 41,800 900a 2,322 464

管理機 土寄せ5.5ps MM758S 1 323,290 100% 10 32,329 450a 3,592 718

2tトラックロング FE83D-GN14 1 4,796,000 100% 7 685,828 900a 26,644 7,620

軽トラック4WD TT2-MS2N-3GC 1 805,000 100% 6 134,435 900a 4,472 1,494

パソコン1式 1 150,000 100% 6 25,050 900a 833 278

小 計 21,414,890 2,172,694 111,349 25,271

小 計 0 0 0 0

合  計 26,014,890 2,253,654 131,793 26,171

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 5: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 キャベツ 初秋まき・大規模

67

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

キャベツ(晩夏まき) 400 a 400 a 金   額 ① 270,000

キャベツ大(初秋まき) 1200 a 400 a 雑 収 入 ②

だいこん(秋まき) 400 a 副産物収入 ③

ごぼう(春まき) 500 a 粗収益合計④=①+②+③ 270,000

3,300 a 租税公課 1,297

種苗費 11,835

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 2 人 肥料費 38,475

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 609

1,200 a 規模の 生産量 6,000 農薬衛生費 18,500

10 a 当たり 単価 45 財 諸材料費 7,745

1,000 a (借地) 修繕費 5,660

動力光熱費 10,679

費 費 農作業衣料費 116

(5)栽培技術 農業共済掛金 121

減価償却費 28,865

賃借料 4

土地改良費 0

雑費 548

家族 ⑥ 10,703

雇用 ⑦ 37,191

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 172,348

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 172,348

支払 ⑪ 1,390

自己 ⑫ 1,390

支払 ⑬ 5,249

自己 ⑭ 1,050

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 178,987

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 181,428

流 販売手数料 ⑰ 8,100

通 荷造・運賃 ⑱ 63,050

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 71,150

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 252,578

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 239,434

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 30,566

所  得  率 ㉓=㉒/④ 11%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 17,422

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 28,125

㉖=㉒/㉘*8 17,592

㉗=㉒/㉞*1000 205

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 9.6 9.4 9.4 6.8 0.0 0.0 0.0 0.0 11.5 6.3 1.3 7.9 62.2

■■■■■■ 晩夏まき ○ ○ ◎ ◎---------■ ■■■  ○ 播種

■■■■■■■■■■ 初秋まき ○  ○◎  ◎-------■  ◎ 定植

----------------■■■■■■ 晩秋まき ○ ○ ◎  ◎-----  ■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 13.9 雇用労働時間 48.3

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

主要病害虫苗立枯病,菌核病,軟腐病,黒腐病,ヨトウムシ,アオムシ,コナガを重点的に防除する。特にりん翅目害虫は体系防除を実施する。

収穫結球はじめから収穫期までの期間は一般に40~50日程度であるが冬春期に収穫する晩生の品種では60~90日を要するものもある。

輪作体系焼酎用さつまいも+キャベツ(夏まき),澱粉用さつまいも+キャベツ(晩秋まき)

労働費

堆肥施用量 10a当たり2,000kg経費から差引く育成費用

化学肥料N:P2O5:K2O=19.2㎏:23.6㎏:19.2㎏(10a当たり成分量)

資本利子

定植 本葉3.5枚で定植

地  代

中耕・除草 中耕・除草は追肥の都度行う。

品種 夢ごろも,夢舞台,金春,冬のぼり,耐寒大御所

は種 セル成型育苗による自家育苗

栽植密度 畦幅60cm,株間33~35cm,10a当たり5,500~4,700本

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

焼酎用さつまいも

澱粉用さつまいも

Page 6: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

67

4 減価償却費の算定基礎

キャベツ 初秋まき・大規模 1200a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

収納作業舎 鉄骨スレート 200㎡ 9,200,000 100% 46 202,400 3,300a 13,939 613

建 堆肥舎 鉄骨スレート 336㎡ 7,224,000 100% 28 260,064 3,300a 10,945 788

育苗ハウス KP型 512㎡ 1,365,500 100% 10 136,550 1,600a 4,267 853

小 計 17,789,500 599,014 29,151 2,254

移植機(半自動) PVH1-45G 1 644,600 100% 10 64,460 1,600a 2,014 403

機 ブームスプレーヤ BSM-640SLT14M 1 2,783,000 100% 10 278,300 3,300a 4,217 843

マニュアスプレッダ 2000kg DH2070D 1 1,436,600 100% 10 143,660 3,300a 2,177 435

械 ライムソワー 240cm FT2406-0L 1 462,000 100% 10 46,200 3,300a 700 140

ブロードキャスタ 300㍑ MBC3082-3S 1 418,000 100% 10 41,800 3,300a 633 127

器 ホイールローダ ZW30 1 6,568,100 100% 10 656,810 3,300a 9,952 1,990

ロータリ 作業幅180cmAXS1801H-4S 1 894,300 100% 10 89,430 3,300a 1,355 271

具 リバーシブルプラウ 20インチ×3連VRS203C 1 1,727,000 100% 10 172,700 3,300a 2,617 523

管理機 土寄せ5.5ps MM758S 3 969,870 100% 10 96,987 1,600a 3,031 606

3畦畦立機 STP-301 1 179,300 100% 10 17,930 1,600a 560 112

軽トラック4WD TT2-MS2N-3GC 1 805,000 100% 6 134,435 3,300a 1,220 407

2tトラックロング FE83D-GN14 4 19,184,000 100% 7 2,743,312 3,300a 29,067 8,313

トラクタ25ps+ロータリ KT255FBMARF5VYB 2 5,524,200 100% 10 552,420 3,300a 8,370 1,674

トラクタ50ps KL5150HFQMANP 2 11,521,400 100% 10 1,152,140 3,300a 17,457 3,491

トラクタ95ps JD6230PM-AQSTR1 2 23,760,000 100% 10 2,376,000 3,300a 36,000 7,200

パソコン 1 150,000 100% 6 25,050 3,300a 227 76

小 計 77,027,370 8,591,634 119,597 26,611

小 計 0 0 0 0

合  計 94,816,870 9,190,648 148,748 28,865

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 7: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 はくさい 秋まき

68

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

はくさい(秋まき) 600 a 金   額 ① 430,500

焼酎用さつまいも 400 a 雑 収 入 ②

すいか(普通トンネル) 100 a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 430,500

1,100 a 租税公課 1,658

種苗費 8,448

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 64,851

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 868

600 a 規模の 生産量 10,500 農薬衛生費 36,751

10 a 当たり 単価 41 財 諸材料費 1,733

100 a (借地) 修繕費 7,567

動力光熱費 12,301

費 費 農作業衣料費 329

(5)栽培技術 農業共済掛金 529

減価償却費 38,160

賃借料 8,317

土地改良費 0

雑費 2,142

家族 ⑥ 38,115

雇用 ⑦ 15,400

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 237,169

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 237,169

支払 ⑪ 1,731

自己 ⑫ 1,731

支払 ⑬ 790

自己 ⑭ 2,564

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 239,690

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 243,985

流 販売手数料 ⑰ 50,800

通 荷造・運賃 ⑱ 122,063

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 172,863

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 416,847

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 374,437

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 56,063

所  得  率 ㉓=㉒/④ 13%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 13,653

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 51,768

㉖=㉒/㉘*8 9,061

㉗=㉒/㉞*1000 298

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 10.6 9.9 0.6 0.0 0.0 0.1 1.9 9.3 9.6 4.3 7.1 16.1 69.5

○---○ ○ は種

◎---◎ ◎ 定植

■■■■■■ ■■■■■■■■■■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 49.5 雇用労働時間 20.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

収穫 は種後の日数と球のしまり具合で決める。

病害虫防除軟腐病、菌核病、べと病、黒斑病、シンクイムシ、コナガ、ヨトウ類、アブラムシ類を中心に防除する。

防除効率を高めるため、一斉防除を実施する。

生理障害対策カルシウム欠乏症対策として、結球初期よりカルシウム剤を10日毎に結球期まで散布する。

労働費

栽植密度 畦幅 60cm,株間 35cm,4,761株/10a経費から差引く育成費用

ほ場準備前作かたづけ後、センチュウ対策として直ちに全面土壌消毒を行う。

資本利子施肥量(10a当たり)

基肥:窒素 18kg リン酸39kg カリ18kg  追肥:窒素6kg カリ6kg

地  代

管理本葉5~6枚時に1回目の追肥を行う。2回目は結球開始時期に行う。

品種品種割合=黄楽70:晴黄90:黄楽90α:きらぼし90=2:2:1:5 コーティング種子5000粒/10a使用

は種9月には種。移植用は128穴のセルトレーにコート種子を1粒ずつは種。JAは種機の共同利用

定植9月~10月上旬に定植。歩行型1条移植機を用いて移植。

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 8: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

68

4 減価償却費の算定基礎

はくさい 秋まき 600a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

農機具舎 鉄骨組 100㎡ 4,600,000 100% 46 101,200 1,100a 20,909 920

建 育苗ハウス K6型 210㎡ 504,000 100% 12 42,336 1,100a 2,291 385

小 計 5,104,000 143,536 23,200 1,305

トラクター25ps (150cmロータリー付) 1 2,571,000 100% 10 257,100 1,100a 11,686 2,337

機 トラクター50ps 50ps 1 6,774,100 100% 10 677,410 1,100a 30,791 6,158

ロータリー(200cm幅) SXL2011-4L(200cm) 1 1,041,600 100% 10 104,160 1,100a 4,735 947

械 心土作溝土層改良機 s228(30~50cm)プラソイラー 1 528,100 100% 10 52,810 1,100a 2,400 480

マニュアスプレッダー DH2070D(積載量2000kg) 1 1,371,300 100% 10 137,130 1,100a 6,233 1,247

器 ライムソワー FT2406-0L(240cm) 1 393,700 100% 10 39,370 1,100a 1,790 358

ホイルローダー 中古車 1 5,800,000 100% 10 580,000 1,100a 26,364 5,273

具 全自動移植機 SKP-100(クボタ) 1 1,335,600 100% 10 133,560 600a 11,130 2,226

培土機 RM-312H(トラクタ用3畦) 1 171,100 100% 10 17,110 600a 1,426 285

土壌消毒機 AST618R(トラクタ用6条) 1 678,300 100% 10 67,830 1,100a 3,083 617

ブームスプレーヤ BMS-640SLT14M(600L) 1 2,656,000 100% 10 265,600 600a 22,133 4,427

トラック(4tウィング車) 中古車 1 8,500,000 100% 7 1,215,500 1,100a 38,636 11,050

軽トラック 660cc 1 805,000 100% 6 134,435 1,100a 3,659 1,222

パソコン 1 150,000 100% 6 25,050 1,100a 682 228

小 計 32,775,800 3,707,065 164,748 36,855

小 計 0 0 0 0

合  計 37,879,800 3,850,601 187,948 38,160

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 9: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 ブロッコリー 秋まき

69

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

ブロッコリー(秋まき) 100 a 金   額 ① 177,840

キャベツ(夏まき) 150 a 雑 収 入 ②

キャベツ(晩秋まき) 150 a 副産物収入 ③

普通期水稲 700 a 粗収益合計④=①+②+③ 177,840

1,100 a 租税公課 1,091

種苗費 29,160

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 30,896

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 240

100 a 規模の 生産量 3,800 農薬衛生費 12,107

10 a 当たり 単価 46.8 財 諸材料費 0

25 a (借地) 修繕費 1,758

動力光熱費 8,690

費 費 農作業衣料費 231

(5)栽培技術 農業共済掛金 245

減価償却費 8,989

賃借料 0

土地改良費 0

雑費 1,642

家族 ⑥ 59,444

雇用 ⑦ 0

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 154,493

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 154,493

支払 ⑪ 594

自己 ⑫ 594

支払 ⑬ 3,137

自己 ⑭ 4,633

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 158,224

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 163,451

流 販売手数料 ⑰ 0

通 荷造・運賃 ⑱ 0

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 0

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 163,451

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 98,780

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 79,060

所  得  率 ㉓=㉒/④ 44%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 14,389

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 73,833

㉖=㉒/㉘*8 8,193

㉗=㉒/㉞*1000 1,747

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 31.1 27.1 1.1 0.1 0.0 0.0 0.0 1.1 7.1 5.2 3.2 1.2 77.2

◎ 定植

■■■■■■ ◎  ◎--------------■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 77.2 雇用労働時間 0.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

追肥定植10~15日後に1回目の追肥を行い,出雷前後に2回目の追肥を行う。

主要病害虫 コナガ,アオムシ,ヨトウムシ,べと病,黒腐病,軟腐病

販売形態 契約販売とする。

労働費

施肥 堆肥は完熟堆肥2000kgを全面施用する。経費から差引く育成費用

肥料成分量 N:P2O5:K2O=22.0:24.0:22.0kg(10a当たり成分量)

資本利子

栽植密度畦幅70cm,株間30cmの1条植え(10a当たり4,700株)とする。

地  代

定植 半自動1条移植機による移植作業とする。

品種 ピクセル,玉麟,おはよう,彩麟,SK7-096

育苗128穴セルトレイの育苗センター委託とし,発芽後日数25日,本葉3枚苗を定植する。

本圃作土層が厚く,排水の良い畑を選ぶ。水田では排水溝の設置や高畦栽培等の対策を行う。

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 10: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

69

4 減価償却費の算定基礎

ブロッコリー 秋まき 100a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

農機具舎 木造 66㎡ 1,914,000 100% 22 88,044 1,100a 8,700 800

小 計 1,914,000 88,044 8,700 800

トラクター25ps KT255FBMAR5VYB 1 2,571,000 100% 10 257,100 1,100a 11,686 2,337

機 管理機 5.5ps,MM758S 1 293,900 100% 10 29,390 400a 3,674 735

移植機 半自動,PVH1-45G 1 651,300 100% 10 65,130 400a 8,141 1,628

械 動力噴霧機 一式,3ps,MS313EA-2M 1 259,200 100% 10 25,920 400a 3,240 648

1.2tトラック 1 2,010,000 100% 7 287,430 1,100a 9,136 2,613

器 パソコン 一式 1 150,000 100% 6 25,050 1,100a 682 228

小 計 5,935,400 690,020 36,559 8,189

小 計 0 0 0 0

合  計 7,849,400 778,064 45,259 8,989

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 11: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 レタス 秋まき(トンネル)

70

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

レタス(秋まき) 300 a 金   額 ① 490,500

かぼちゃ(大型トンネル) 50 a 雑 収 入 ②

かぼちゃ(小型トンネル) 50 a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 490,500

400 a 租税公課 1,150

種苗費 32,560

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 31,049

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 243

300 a 規模の 生産量 4,500 農薬衛生費 10,670

10 a 当たり 単価 109 財 諸材料費 88,730

150 a (借地) 修繕費 2,970

動力光熱費 7,574

費 費 農作業衣料費 526

(5)栽培技術 農業共済掛金 352

減価償却費 15,230

賃借料 3,301

土地改良費 4,233

雑費 4,515

家族 ⑥ 64,141

雇用 ⑦ 26,950

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 294,194

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 294,194

支払 ⑪ 1,376

自己 ⑫ 1,376

支払 ⑬ 4,731

自己 ⑭ 3,089

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 300,301

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 304,765

流 販売手数料 ⑰ 12,361

通 荷造・運賃 ⑱ 100,125

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 112,486

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 417,251

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 348,646

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 141,854

所  得  率 ㉓=㉒/④ 29%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 73,249

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 137,390

㉖=㉒/㉘*8 13,623

㉗=㉒/㉞*1000 1,492

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 26.5 26.5 11.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3.0 8.0 15.3 27.5 118.3

  ○----------○◎------◎ ○ は種

  ∩ ◎ 定植

■■■■■■■■■■     ■■■■■ 収穫

∩トンネル設置

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 83.3 雇用労働時間 35.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

外葉形成期に極端に乾燥すると,外葉は大きくならず,小球化やタケノコ球の原因となりやすいので,乾燥が続く場合は,天気の良い日の午前中に,夕方には畝間に水がたまらないように調整して灌水する。

かん水

収穫 球が硬くならないよう8分結球収穫に努める。

トンネル被覆トンネル支柱立ては11月中旬を目安に,できるだけ早く終える。平均気温が8℃以下に下がれば,被覆を行う。

温度管理生育適温:15~20℃,結球適温10~15℃。被覆後10日位には十分に両裾を上げ,霜除け程度の被覆とし,22℃以上にならないよう注意する。各ステージの管理の目安:被覆直後18~20℃,外葉展開期20~25℃,結球開始期15~20℃,結球完了期10~15℃

労働費

施肥量N:14~17kg/10aP2O5:17~20kg/10aK2O:12~14kg/10a 経費から差引く育成費用

裁植密度畦巾 1.8m 株間30cm×条間30cm 千鳥4条植え(7,400株/10a)

資本利子

定植排水の良い高畦に,本葉 3.5~4枚・育苗日数 25~30日の若苗で定植。

地  代

定植後,活着促進のため十分かん水を行う。

品種「ゴジラ」:10月20日以前の定植まで「ツララ」:10月20日以降の定植

育苗 農協委託育苗(200穴セルトレイ)

土壌消毒雑草の多発するほ場はトレファノサイド乳剤をマルチ被覆前に散布

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 12: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

70

4 減価償却費の算定基礎

レタス 秋まき(トンネル) 300a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

農機具舎 鉄骨スレート 60㎡ 2,760,000 100% 46 60,720 400a 34,500 1,518

小 計 2,760,000 60,720 34,500 1,518

軽トラック 4駆 TT-MS2N-3GC 1 805,000 100% 6 134,435 400a 10,063 3,361

機 トラクター(ロータリ付) 25ps(4WD)KT255FBMARF5VYB 1 2,511,000 100% 10 251,100 400a 31,388 6,278

動力噴霧機 4.5PS 500Lタンク付き MS515EA 1 275,100 100% 10 27,510 400a 3,439 688

械 半自動移植機 PVHー45G 1 651,300 100% 10 65,130 300a 10,855 2,171

マルチャー LM1504N 1 176,400 100% 10 17,640 300a 2,940 588

器 パソコン 1 150,000 100% 6 25,050 400a 1,875 626

小 計 4,568,800 520,865 60,560 13,712

小 計 0 0 0 0

合  計 7,328,800 581,585 95,060 15,230

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 13: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 こまつな 周年

71

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

こまつな 60 a 金   額 ① 4,399,500

a 雑 収 入 ②

a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 4,399,500

60 a 租税公課 13,196

種苗費 40,000

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 65,240

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 11,007

60 a 規模の 生産量 10,500 農薬衛生費 53,030

10 a 当たり 単価 419 財 諸材料費 199,240

(借地) 修繕費 90,525

動力光熱費 78,982

費 費 農作業衣料費 2,751

(5)栽培技術 農業共済掛金 83,176

減価償却費 554,445

賃借料 1,950

土地改良費 0

雑費 30,100

家族 ⑥ 461,692

雇用 ⑦ 523,600

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 2,208,934

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 2,208,934

支払 ⑪ 23,304

自己 ⑫ 23,304

支払 ⑬ 0

自己 ⑭ 6,178

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 2,232,238

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 2,261,719

流 販売手数料 ⑰ 497,145

通 荷造・運賃 ⑱ 1,378,125

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 1,875,270

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 4,136,989

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 3,645,816

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 753,684

所  得  率 ㉓=㉒/④ 17%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 262,511

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 724,203

㉖=㉒/㉘*8 10,056

㉗=㉒/㉞*1000 240

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 116.2 107.1 106.3 110.0 109.3 99.7 99.1 99.0 99.6 107.8 108.5 117.0 1,279.6

○--■○----■○-■  ○--■○-■○-■○--■○----■○---■○ 播種

(順次ハウスの蒸し込みを実施) ■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 599.6 雇用労働時間 680.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

生育後半はかん水を控え,収穫1週間前頃からかん水しない。頭上かん水のみで生育むらが著しいときは,かん水チューブによる補正かん水を行う。

収穫調整草丈28cm程度が収穫適期であり,夏場は20~25日,冬場は45~55日程度である。

高温期は作物が萎れないようにダイオミラーによる遮光条件での収穫を行い,コンテナに入れ,コンテナごと予冷庫に入れる。

病害虫防除コナガ,キスジノミハムシ,マメハモグリバエ,白さび病等の発生があるので,耕種的・物理的防除により,予防に努める。夏季にハウスの蒸し込みによる土壌消毒を実施する。前作で害虫被害が多いときは,3~5日ハウスを蒸し込む。

かん水基礎水:30~50t/10a,発芽期5t/10a程度,生育期は地表面が乾いたらかん水する。(時期・天候によってかん水量・回数を考慮する)

労働費

は種真空播種機等を使い,1粒は種とする。株間を冬場は狭く,夏場は広くし時期で変える。(条間15~20cm,株間4~7cm) 経費から差引く育成費用

1日当たりの収穫面積・1ハウスの収穫日数を考慮しては種面積・間隔を決定する。

資本利子

施肥塩類集積が進んでいるハウスは,窒素8kg/10a程度の単肥施用で良い。土壌診断結果を施肥の参考とし夏場は減肥する。

地  代堆肥は秋~春に年間4t/10a程度を施用する。(1回当たり500~1000kg/10a)

前提条件共同選果による系統共同販売を行う。ハウスは補強型ハウスの1棟300㎡程度で,多連棟はあまり好ましくない。

土づくり 土壌の物理性改善のため完熟堆肥を施用する。

品種007・わかみ(10~5月) 黒わかな・八景(6月~9月)※収量性と商品性を考慮して決定する

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 14: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

71

4 減価償却費の算定基礎

こまつな 周年 60a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

ビニールハウス KPHN型(本体+中二重) 6,000 40,902,000 70% 12 2,405,038 60a 2,385,950 400,840

建 収納作業舎 木造 30㎡ 840,000 100% 22 38,640 60a 70,000 6,440

小 計 41,742,000 2,443,678 2,455,950 407,280

自動開閉装置 一式 6000㎡ 4,356,936 70% 10 304,986 60a 254,155 50,831

機 頭上かん水施設 一式 6000㎡ 1,200,000 70% 10 84,000 60a 70,000 14,000

軽トラック 660cc 1台 805,000 100% 6 134,435 60a 67,083 22,406

械 トラクタ(15psロータリー付) 15ps 1台 1,494,000 100% 10 149,400 60a 124,500 24,900

フロントバケット 広幅爪付きバケット 1台 462,000 100% 10 46,200 60a 38,500 7,700

器 動力噴霧機 3ps 1台 240,000 100% 10 24,000 60a 20,000 4,000

管理機(7PS) PA700SJU 1台 254,900 100% 10 25,490 60a 21,242 4,248

具 真空播種機 KEIBUN S4MTA500 1台 485,000 100% 10 48,500 60a 40,417 8,083

予冷庫(1坪) ダイキンLCTLP1A 1台 409,333 100% 10 40,933 60a 34,111 6,822

パソコン 1式 1台 150,000 100% 6 25,050 60a 12,500 4,175

小 計 9,857,169 882,994 682,508 147,165

小 計 0 0 0 0

合  計 51,599,169 3,326,671 3,138,458 554,445

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 15: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 チンゲンサイ 周年

72

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

チンゲンサイ 60 a 金   額 ① 3,802,400

a 雑 収 入 ②

a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 3,802,400

60 a 租税公課 13,196

種苗費 47,000

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 55,920

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 11,007

60 a 規模の 生産量 9,700 農薬衛生費 48,665

10 a 当たり 単価 392 財 諸材料費 199,240

(借地) 修繕費 90,525

動力光熱費 74,823

費 費 農作業衣料費 2,707

(5)栽培技術 農業共済掛金 83,176

減価償却費 554,445

賃借料 1,950

土地改良費 0

雑費 30,100

家族 ⑥ 471,317

雇用 ⑦ 238,700

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 1,922,771

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 1,922,771

支払 ⑪ 22,195

自己 ⑫ 22,195

支払 ⑬ 0

自己 ⑭ 6,178

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 1,944,966

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 1,973,338

流 販売手数料 ⑰ 429,671

通 荷造・運賃 ⑱ 1,190,675

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 1,620,346

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 3,593,684

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 3,093,995

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 708,405

所  得  率 ㉓=㉒/④ 19%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 208,716

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 680,033

㉖=㉒/㉘*8 9,259

㉗=㉒/㉞*1000 226

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 74.5 75.9 75.1 79.0 78.2 77.6 76.8 77.0 78.6 77.0 77.5 74.9 922.1

○ 播種○---------■○------■   ○----■○--■○--■○---■○----■ 収穫

(順次ハウスの蒸し込みを実施)

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 612.1 雇用労働時間 310.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

生育後半はかん水を控え,収穫1週間前頃からかん水しない。頭上かん水のみで生育むらが著しいときは,かん水チューブによる補正かん水を行う。

収穫調整株重80~120g程度が収穫適期であり,夏場は35~40日,冬場は60~75日程度である。

高温期は作物が萎れないようにダイオミラーによる遮光条件での収穫を行い,コンテナに入れ,コンテナごと予冷庫に入れる。

病害虫防除コナガ,キスジノミハムシ,マメハモグリバエ,白さび病等の発生があるので,耕種的・物理的防除により,予防に努める。夏季にハウスの蒸し込みによる土壌消毒を実施する。前作で害虫被害が多いときは,3~5日ハウスを蒸し込む。

かん水基礎水:30~50t/10a,発芽期5t/10a程度,生育期は地表面が乾いたらかん水する。(時期・天候によってかん水量・回数を考慮する)

労働費

は種真空播種機等を使い,1粒は種とする。株間を冬場は狭く,夏場は広くし時期で変える。(条間15~20cm,株間15~20cm) 経費から差引く育成費用

1日当たりの収穫面積・1ハウスの収穫日数を考慮しては種面積・間隔を決定する。

資本利子

施肥塩類集積が進んでいるハウスは,窒素8kg/10a程度の単肥施用で良い。土壌診断結果を施肥の参考とし夏場は減肥する。

地  代堆肥は秋~春に年間4t/10a程度を施用する。(1回当たり500~1000kg/10a)

前提条件共同選果による系統共同販売を行う。ハウスは補強型ハウスの1棟300㎡程度で,多連棟はあまり好ましくない。

土づくり 土壌の物理性改善のため完熟堆肥を施用する。

品種夏季:夏帝  冬季:青武 ※収量性と商品性を考慮して決定する

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 16: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

72

4 減価償却費の算定基礎

チンゲンサイ 周年 60a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

ビニールハウス KPHN型(本体+中二重) 6000㎡ 40,902,000 70% 12 2,405,038 60a 2,385,950 400,840

建 収納作業舎 木造 30㎡ 840,000 100% 22 38,640 60a 70,000 6,440

小 計 41,742,000 2,443,678 2,455,950 407,280

自動開閉装置 一式 6000㎡ 4,356,936 70% 10 304,986 60a 254,155 50,831

機 頭上かん水施設 一式 6000㎡ 1,200,000 70% 10 84,000 60a 70,000 14,000

軽トラック 660cc 1台 805,000 100% 6 134,435 60a 67,083 22,406

械 トラクタ(ロータリー付) 15ps 1台 1,494,000 100% 10 149,400 60a 124,500 24,900

フロントバケット 広幅爪付きバケット 1台 462,000 100% 10 46,200 60a 38,500 7,700

器 動力噴霧機 3ps 1台 240,000 100% 10 24,000 60a 20,000 4,000

管理機(7PS) PA700SJU 1台 254,900 100% 10 25,490 60a 21,242 4,248

具 真空播種機 KEIBUN S4MTA500 1台 485,000 100% 10 48,500 60a 40,417 8,083

予冷庫(1坪) ダイキンLCTLP1A 1台 409,333 100% 10 40,933 60a 34,111 6,822

パソコン 1式 1台 150,000 100% 6 25,050 60a 12,500 4,175

小 計 9,857,169 882,994 682,508 147,165

小 計 0 0 0 0

合  計 51,599,169 3,326,671 3,138,458 554,445

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 17: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 ほうれんそう 周年

73

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

ほうれんそう 60 a 金   額 ① 3,990,000

a 雑 収 入 ②

a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 3,990,000

60 a 租税公課 11,864

種苗費 71,000

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 52,720

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 9,273

60 a 規模の 生産量 7,500 農薬衛生費 63,281

10 a 当たり 単価 532 財 諸材料費 166,240

(借地) 修繕費 90,525

動力光熱費 50,322

費 費 農作業衣料費 2,707

(5)栽培技術 農業共済掛金 65,718

減価償却費 554,445

賃借料 1,950

土地改良費 0

雑費 30,100

家族 ⑥ 464,695

雇用 ⑦ 590,590

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 2,225,430

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 2,225,430

支払 ⑪ 24,835

自己 ⑫ 24,835

支払 ⑬ 0

自己 ⑭ 6,178

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 2,250,265

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 2,281,277

流 販売手数料 ⑰ 450,870

通 荷造・運賃 ⑱ 954,375

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 1,405,245

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 3,686,522

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 3,190,815

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 799,185

所  得  率 ㉓=㉒/④ 20%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 303,478

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 768,173

㉖=㉒/㉘*8 10,594

㉗=㉒/㉞*1000 236

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 116.3 117.7 116.9 121.1 124.5 111.4 109.9 105.8 107.4 104.6 118.7 116.2 1,370.5

○ は種

○----■○----■  ○----■○---■◯---■○--■○----■■ 収穫

(順次土壌消毒を実施) (年6.5作)

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 603.5 雇用労働時間 767.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

生育後半はかん水を控え,収穫1週間前頃からかん水しない。頭上かん水のみで生育むらが著しいときは,かん水チューブによる補正かん水を行う。

収穫調整株重80~120g程度が収穫適期であり,夏場は35~40日,冬場は60~75日程度である。

高温期は作物が萎れないようにダイオミラーによる遮光条件での収穫を行い,コンテナに入れ,コンテナごと予冷庫に入れる。

病害虫防除アブラムシ,アザミウマ類,ヨトウムシ等に注意する。連作が進むと立枯れ病,萎凋病等の立枯れ性病害が多くなるので注意する。夏季にガスタード微粒剤による土壌消毒を実施する。前作で害虫被害が多いときは,3~5日ハウスを蒸し込む。

かん水基礎水:30~50t/10a,発芽期5t/10a程度,生育期は地表面が乾いたらかん水する。(時期・天候によってかん水量・回数を考慮する)

労働費

は種真空播種機等を使い,1粒は種とする。株間を冬場は狭く,夏場は広くし時期で変える。(条間20~25cm,株間6~8cm) 経費から差引く育成費用

1日当たりの収穫面積・1ハウスの収穫日数を考慮しては種面積・間隔を決定する。

資本利子

施肥

地  代

塩類集積が進んでいるハウスは,窒素8kg/10a程度の単肥施用で良い。土壌診断を参考に夏場は減肥し,連作が進めば,窒素で夏3kg,春秋5kg,冬7kg/10a程度とする。堆肥は秋~春に年間3t/10a程度を施用する。(1回当たり500~1000kg/10a)

前提条件共同選果による系統共同販売を行う。ハウスは補強型ハウスの1棟300㎡程度で,多連棟はあまり好ましくない。

土づくり 土壌の物理性改善のため完熟堆肥を施用する。

品種パレード・パンドラ・トラッド(9~3月),ブライトン(4~7月),ミラージュ(8~9月)※収量性と商品性を考慮して決定する

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 18: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

73

4 減価償却費の算定基礎

ほうれんそう 周年 60a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

ビニールハウス KPHN型(本体+中二重) 6000㎡ 40,902,000 70% 12 2,405,038 60a 2,632,667 400,840

建 収納作業舎 木造 30㎡ 840,000 100% 22 38,640 60a 70,000 6,440

小 計 41,742,000 4,573,936 2,702,667 407,280

自動開閉装置 一式 6000㎡ 4,356,936 70% 10 304,986 60a 254,155 50,831

機 頭上かん水施設 一式 6000㎡ 1,200,000 70% 10 84,000 60a 70,000 14,000

軽トラック 660cc 1台 805,000 100% 6 134,435 60a 67,083 22,406

械 トラクタ(ロータリー付) 15ps 1台 1,494,000 100% 10 149,400 60a 124,500 24,900

フロントバケット 広幅爪付きバケット 1台 462,000 100% 10 46,200 60a 38,500 7,700

器 動力噴霧機 3ps 1台 240,000 100% 10 24,000 60a 20,000 4,000

管理機(7PS) PA700SJU 1台 254,900 100% 10 25,490 60a 21,242 4,248

具 真空播種機 KEIBUN S4MTA500 1台 485,000 100% 10 48,500 60a 40,417 8,083

予冷庫(1坪) ダイキンLCTLP1A 1台 409,333 100% 10 40,933 60a 34,111 6,822

パソコン 1式 1台 150,000 100% 6 25,050 60a 12,500 4,175

小 計 9,857,169 882,994 682,508 147,165

小 計 0 0 0 0

合  計 51,599,169 5,456,930 3,385,175 554,445

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 19: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 葉ねぎ 周年

74

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

葉ねぎ 60 a 金   額 ① 3,015,000

a 雑 収 入 ②

a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 3,015,000

60 a 租税公課 6,613

種苗費 82,380

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 67,650

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 3,541

60 a 規模の 生産量 4,500 農薬衛生費 58,290

10 a 当たり 単価 670 財 諸材料費 196,402

(借地) 修繕費 68,163

動力光熱費 57,397

費 費 農作業衣料費 2,707

(5)栽培技術 農業共済掛金 41,912

減価償却費 406,783

賃借料 1,148

土地改良費 0

雑費 30,100

家族 ⑥ 511,665

雇用 ⑦ 605,990

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 2,140,741

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 2,140,741

支払 ⑪ 18,165

自己 ⑫ 18,165

支払 ⑬ 0

自己 ⑭ 6,178

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 2,158,906

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 2,183,249

流 販売手数料 ⑰ 340,695

通 荷造・運賃 ⑱ 280,350

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 621,045

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 2,804,294

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 2,268,286

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 746,714

所  得  率 ㉓=㉒/④ 25%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 210,706

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 722,371

㉖=㉒/㉘*8 8,990

㉗=㉒/㉞*1000 330

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 106.1 115.0 114.7 116.6 119.7 127.8 128.2 127.1 127.7 126.5 126.2 115.9 1,451.5

○------------------■■ ○-----------■■ ○----------------■■ ○ 播種

(順次土壌消毒を実施) ■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 664.5 雇用労働時間 787.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

草丈40~50cm,葉鞘径5~8mm程度が収穫適期であり,夏まき60~90日,秋冬まき75~110日,冬春まき75~100日である。

生葉数3~4枚から始め,収穫前の水切り,高温期の早朝収穫,予冷庫利用など収穫時期に応じて実施する。収穫調整は1人日量20kgを目安に行い,予冷庫を有効に活用する。

収穫調整

アブラムシ,アザミウマ類,ネギコガ,ネギハモグリバエ,ヨトウムシ,苗立枯れ病,疫病,べと病,さび病等に注意する。夏季にガスタード微粒剤による土壌消毒を実施する。

基礎水:30~50t/10a,生育期は適宜かん水を行い生育中期からかん水を控えるが,高温期は後半まで土壌水分を保つ。

頭上かん水のみで生育むらが著しいときは,かん水チューブによる補正かん水を行う。

病害虫防除

かん水

労働費

は種条間10~15cm,蒔き幅10cm程度には種する。は種量は冬場4~6㍑/10a,夏場3~4㍑/10aを目安にする。 経費から差引く育成費用

1日当たりの収穫面積・1ハウスの収穫日数を考慮しては種面積・間隔を決定する。夏季は遮光資材、冬季は保温により床面を17℃前後に保つ。

資本利子

施肥

地  代

葉ねぎは酸性に弱く,低pH・高塩基やCa欠乏により,生育障害,葉先枯れ症を発生しやすい。10a当たりチッソ成分で20kg/10a程度必要であり土壌診断結果を施肥の参考とする。堆肥は毎作1t/10a程度を施用する。追肥を2~3回に分けて施用する。

前提条件個人選果による系統共同販売を行う。ハウスはビニールハウスで1棟300㎡程度で,多連棟はあまり好ましくない。

土づくり土壌の物理性改善のため完熟堆肥を施用する。1~2年に1回深耕機やプラウでの深耕を行う。

品種 博多くろ,鴨頭葱(周年栽培で使い分ける)

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 20: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

74

4 減価償却費の算定基礎

葉ねぎ 周年 60a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

ビニールハウス K6型(本体+中二重) 6000㎡ 26,268,000 70% 12 1,544,558 60a 1,532,300 257,426

建 収納作業舎 木造 30㎡ 840,000 100% 22 38,640 60a 70,000 6,440

小 計 27,108,000 1,583,198 1,602,300 263,866

自動開閉装置 一式 6000㎡ 4,356,936 70% 10 304,986 60a 254,155 50,831

機 頭上かん水施設 一式 6000㎡ 1,200,000 70% 10 84,000 60a 70,000 14,000

軽トラック 660cc 1台 805,000 100% 6 134,435 60a 67,083 22,406

械 トラクタ(ロータリー付) 15ps 1台 1,494,000 100% 10 149,400 60a 124,500 24,900

フロントバケット 広幅爪付きバケット 1台 462,000 100% 10 46,200 60a 38,500 7,700

器 動力噴霧機 3ps 1台 240,000 100% 10 24,000 60a 20,000 4,000

真空播種機 KEIBUN S4MTA500 1台 485,000 100% 10 48,500 60a 40,417 8,083

具 予冷庫(1坪) ダイキンLCTLP1A 1台 409,333 100% 10 40,933 60a 34,111 6,822

パソコン 1式 1台 150,000 100% 6 25,050 60a 12,500 4,175

小 計 9,602,269 857,504 661,266 142,917

小 計 0 0 0 0

合  計 36,710,269 2,440,702 2,263,566 406,783

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 21: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 根深ねぎ 夏まき

75

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

根深ねぎ(夏まき) 80 a 金   額 ① 722,250

根深ねぎ(春まき) 120 a 雑 収 入 ②

a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 722,250

200 a 租税公課 2,609

種苗費 20,073

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 31,360

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 4,618

80 a 規模の 生産量 2,700 農薬衛生費 52,688

10 a 当たり 単価 267.5 財 諸材料費 102,359

(借地) 修繕費 14,137

動力光熱費 19,776

費 費 農作業衣料費 2,013

(5)栽培技術 農業共済掛金 1,044

減価償却費 74,048

賃借料 40

土地改良費 0

雑費 10,830

家族 ⑥ 128,513

雇用 ⑦ 37,807

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 501,915

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 501,915

支払 ⑪ 3,561

自己 ⑫ 3,561

支払 ⑬ 0

自己 ⑭ 6,178

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 505,476

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 515,214

流 販売手数料 ⑰ 88,836

通 荷造・運賃 ⑱ 30,780

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 119,616

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 634,830

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 496,579

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 225,671

所  得  率 ㉓=㉒/④ 31%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 87,420

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 215,933

㉖=㉒/㉘*8 10,817

㉗=㉒/㉞*1000 555

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 3.0 81.0 64.0 4.0 0.0 15.0 17.0 6.0 6.0 6.0 7.0 7.0 216.0

---■■■■■■ ○---◎---------------------○ は種

◎ 定植

----------■■■■■■ ○ ---◎-------------------■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 166.9 雇用労働時間 49.1

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

主要病害虫育苗時期が高温なので苗立枯病やネギハモグリバエの発生に注意する。

秋以降はヨトウムシ類やネギアザミウマ,べと病,黒斑病,葉枯病,さび病などの予防と初期防除に努める。

収穫2月から4月上旬頃に収穫する。収穫は朝方行うと茎葉が折損しやすく,露で土が付着して汚れやすいので午後に行う。

労働費

ほ場選定 排水の良いほ場を選ぶ。経費から差引く育成費用

作式 普通畑:畦幅100cm,水田:畦幅110~120cm

資本利子

定植 簡易移植機を用いる。

地  代

管理土寄せは生育に応じて1~1.5ヶ月毎に,追肥は1~2ヶ月目の土寄せと同時に行う。最終土寄せは収穫30日前に分岐部分の下までとする。

品種 春扇

は種期 6~7月

育苗 チェーンポット育苗

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 22: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

75

4 減価償却費の算定基礎

根深ねぎ 夏まき 80a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

収納作業舎 木造 120 3,480,000 100% 22 160,080 200a 87,000 8,004

建 ビニールハウス K6型(育苗用)① 180 648,540 100% 12 54,477 200a 16,214 2,724

ビニールハウス K6型(育苗用)② 180 648,540 100% 12 54,477 200a 16,214 2,724

小 計 4,777,080 269,035 119,428 13,452

軽トラック 660cc,4WD 1 805,000 100% 6 134,435 200a 20,125 6,722

機 トラクター(34ps,パワクロ,ロータリー付) クボタ KL34RHFQMANPC2WF8 1 6,099,840 100% 10 609,984 200a 152,496 30,499

深耕ロータリー ニプロ PG-1702-3S 1 904,000 100% 10 90,400 200a 22,600 4,520

械 サブソイラー ニプロ S228 1 503,000 100% 10 50,300 200a 12,575 2,515

ねぎ掘り機 カワベ N-25-AL 1 325,000 100% 10 32,500 200a 8,125 1,625

器 管理機 ヤンマー RK750K 1 340,000 100% 10 34,000 200a 8,500 1,700

動力噴霧機(4ps) MS515EA-1 1 299,200 100% 10 29,920 200a 7,480 1,496

具 皮むき機 ちくし号 NKH-07T 1 449,400 100% 10 44,940 200a 11,235 2,247

コンプレッサ(5.5kw) アネスト岩田 TFP55CF-10 1 686,000 100% 10 68,600 200a 17,150 3,430

根葉切り機 ちくし号 N266 1 581,700 100% 10 58,170 200a 14,543 2,909

結束機 たばねら5000V 2 336,000 100% 10 33,600 200a 8,400 1,680

パソコン一式 一式 150,000 100% 6 25,050 200a 3,750 1,253

小 計 11,479,140 1,211,899 286,979 60,596

小 計 0 0 0 0

合  計 16,256,220 1,480,934 406,407 74,048

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 23: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 根深ねぎ 春まき

76

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

根深ねぎ(春まき) 120 a 金   額 ① 730,080

根深ねぎ(夏まき) 80 a 雑 収 入 ②

a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 730,080

200 a 租税公課 2,609

種苗費 16,709

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 31,360

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 4,618

120 a 規模の 生産量 2,400 農薬衛生費 55,654

10 a 当たり 単価 304.2 財 諸材料費 94,234

(借地) 修繕費 14,137

動力光熱費 21,858

費 費 農作業衣料費 2,013

(5)栽培技術 農業共済掛金 1,044

減価償却費 74,048

賃借料 40

土地改良費 0

雑費 10,830

家族 ⑥ 134,288

雇用 ⑦ 22,022

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 485,464

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 485,464

支払 ⑪ 3,478

自己 ⑫ 3,478

支払 ⑬ 0

自己 ⑭ 6,178

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 488,942

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 498,597

流 販売手数料 ⑰ 89,800

通 荷造・運賃 ⑱ 27,360

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 117,160

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 615,757

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 471,814

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 258,266

所  得  率 ㉓=㉒/④ 35%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 114,323

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 248,611

㉖=㉒/㉘*8 11,847

㉗=㉒/㉞*1000 635

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 5.0 1.0 13.0 8.0 10.0 9.0 9.0 8.0 7.0 5.0 47.5 80.5 203.0

○-------◎---------------------■■■■■■ ○ は種

◎ 定植

■■■■■ ○----------◎------------------------------■■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 174.4 雇用労働時間 28.6

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

主要病害虫疫病,軟腐病,白絹病,ヨトウムシ類などの被害が大きいので初期防除に努める。

収穫年内早くは11月から年明け2月頃に収穫する。収穫は朝方行うと茎葉が折損しやすく,露で土が付着して汚れやすいので午後に行う。

労働費

ほ場選定梅雨から盛夏期を経過する作型なので,湿害を受けないように排水の良いほ場を選び,弾丸暗渠や額縁明渠を用いて排水性を高める。 経費から差引く育成費用

作式 普通畑:畦幅100cm,水田:畦幅110~120cm

資本利子

定植 簡易移植機を用いる。

地  代

管理土寄せは生育に応じて1~1.5ヶ月毎に,追肥は1~2ヶ月目の土寄せと同時に行う。最終土寄せは収穫30日前に分岐部分の下までとする。

品種 夏扇4号

は種期 3~5月

育苗 チェーンポット育苗

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 24: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

76

4 減価償却費の算定基礎

根深ねぎ 春まき 120a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

収納作業舎 木造 120 3,480,000 100% 22 160,080 200a 87,000 8,004

建 ビニールハウス K6型(育苗用)① 180 648,540 100% 12 54,477 200a 16,214 2,724

ビニールハウス K6型(育苗用)② 180 648,540 100% 12 54,477 200a 16,214 2,724

小 計 4,777,080 269,035 119,428 13,452

軽トラック 660cc,4WD 1 805,000 100% 6 134,435 200a 20,125 6,722

機 トラクター(34ps,パワクロ,ロータリー付) クボタ KL34RHFQMANPC2WF8 1 6,099,840 100% 10 609,984 200a 152,496 30,499

深耕ロータリー ニプロ PG-1702-3S 1 904,000 100% 10 90,400 200a 22,600 4,520

械 サブソイラー ニプロ S228 1 503,000 100% 10 50,300 200a 12,575 2,515

ねぎ掘り機 カワベ N-25-AL 1 325,000 100% 10 32,500 200a 8,125 1,625

器 管理機 ヤンマー RK750K 1 340,000 100% 10 34,000 200a 8,500 1,700

動力噴霧機(4ps) MS515EA-1 1 299,200 100% 10 29,920 200a 7,480 1,496

具 皮むき機 ちくし号 NKH-07T 1 449,400 100% 10 44,940 200a 11,235 2,247

コンプレッサ(5.5kw) アネスト岩田 TFP55CF-10 1 686,000 100% 10 68,600 200a 17,150 3,430

根葉切り機 ちくし号 N266 1 581,700 100% 10 58,170 200a 14,543 2,909

結束機 たばねら5000V 2 336,000 100% 10 33,600 200a 8,400 1,680

パソコン一式 一式 150,000 100% 6 25,050 200a 3,750 1,253

小 計 11,479,140 1,211,899 286,979 60,596

小 計 0 0 0 0

合  計 16,256,220 1,480,934 406,407 74,048

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 25: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 たまねぎ マルチ

77

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

半促成ハウスいんげん 30 a 金   額 ① 496,800

抑制ハウスいんげん 30 a 雑 収 入 ②

露地抑制いんげん 30 a 副産物収入 ③

マルチたまねぎ 60 a 粗収益合計④=①+②+③ 496,800

150 a 租税公課 2,304

種苗費 28,490

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 44,146

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 1,603

60 a 規模の 生産量 4,000 農薬衛生費 4,848

10 a 当たり 単価 124.2 財 諸材料費 29,013

(借地) 修繕費 6,955

動力光熱費 8,779

費 費 農作業衣料費 1,227

(5)栽培技術 農業共済掛金 1,913

減価償却費 35,124

賃借料 460

土地改良費 0

雑費 12,040

家族 ⑥ 58,905

雇用 ⑦ 23,100

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 258,907

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 258,907

支払 ⑪ 1,801

自己 ⑫ 1,801

支払 ⑬ 0

自己 ⑭ 6,178

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 260,708

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 268,687

流 販売手数料 ⑰ 58,622

通 荷造・運賃 ⑱ 125,600

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 184,222

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 452,909

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 386,025

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 110,775

所  得  率 ㉓=㉒/④ 22%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 43,891

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 102,796

㉖=㉒/㉘*8 11,584

㉗=㉒/㉞*1000 562

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 2.3 1.3 28.3 44.0 0.0 0.0 0.0 0.0 11.0 17.3 1.0 1.3 106.5

○ 播種・・・・・・・・・・・・・・・・・・■・・・・・・・・■   ○・・・・・○・・・◎・・◎ ・・・・・・・・◎ 定植

■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 76.5 雇用労働時間 30.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

収穫 晴天時に引き抜き,2~3時間程度乾かし収穫する。

労働費

栽植密度 畦幅150cm,条間20cmの4条植,株間10cm経費から差引く育成費用

堆肥施用量 10a当たり2,000kg

資本利子

化学肥料N:P2O5:K2O=19.7㎏:22,3㎏:16.9㎏(10a当たり成分量)

地  代

主要病害虫ベと病,白色疫病,葉枯病,軟腐病,萎黄病,スリップス等の防除を行う。

品種 浜笑

育苗 太陽熱消毒をしたは種床には種し地床育苗

定植 地床苗を定植(半自動,歩行型移植機)

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 26: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

77

4 減価償却費の算定基礎

たまねぎ マルチ 60a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

農機具舎 33 957,000 100% 46 21,054 150a 31,900 1,404

小 計 957,000 21,054 31,900 1,404

トラクター(ロータリー付) 25ps 1 2,511,000 100% 10 251,100 150a 83,700 16,740

機 軽トラック 1 805,000 100% 10 80,500 150a 26,833 5,367

動噴セット 一式(500Lタンク付)4.5PS 1 285,000 100% 10 28,500 150a 9,500 1,900

械 畦立マルチャー RT112 1 431,000 100% 10 43,100 150a 14,367 2,873

移植機(半自動,歩行型) PN2A 1 940,000 33% 10 31,020 60a 25,850 5,170

器 パソコン 1 150,000 100% 6 25,050 150a 5,000 1,670

小 計 5,122,000 459,270 165,250 33,720

小 計 0 0 0 0

合  計 6,079,000 480,324 197,150 35,124

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分

Page 27: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

 区分 らっきょう 普通

78

1 前提条件等 2 原単位表

(1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a

作目 金額(税抜)

らっきょう 110 a 金   額 ① 655,680

根深ねぎ(夏まき) 110 a 雑 収 入 ②

a 副産物収入 ③

a 粗収益合計④=①+②+③ 655,680

220 a 租税公課 1,984

種苗費 0

(2) 農業従事者数 素畜費 0

家族労働 2 人 人 肥料費 47,500

物 飼料費 0

(3) 原単位表の規模 (4) 生産量と単価 農具費 1,437

110 a 規模の 生産量 1,600 農薬衛生費 57,194

10 a 当たり 単価 409.8 財 諸材料費 4,801

(借地) 修繕費 4,985

動力光熱費 4,232

費 費 農作業衣料費 1,009

(5)栽培技術 農業共済掛金 949

減価償却費 26,126

賃借料 2,275

土地改良費 8,467

雑費 8,210

家族 ⑥ 158,312

雇用 ⑦ 26,180

  合 計 ⑧=⑤+⑥+⑦ 353,661

⑨ 0

用  生 産  費 ⑩=⑧-③-⑨ 353,661

支払 ⑪ 1,500

自己 ⑫ 1,500

支払 ⑬ 0

自己 ⑭ 6,178

支払利子・地代算入生産費 ⑮=⑩+⑪+⑫ 355,161

資本利子・地代全額算入生産費 ⑯=⑮+⑬+⑭ 362,839

流 販売手数料 ⑰ 80,780

通 荷造・運賃 ⑱ 104,752

費 小 計 ⑲=⑰+⑱ 185,532

総 原 価 ⑳=⑯+⑲ 548,371

農業経営費 ㉑=⑤+⑦+⑪+⑬+⑲-⑨ 382,381

農 業 所 得 ㉒=④-㉑ 273,299

所  得  率 ㉓=㉒/④ 42%

農 企 業 利 潤 ㉔=㉒-⑥-⑫-⑭ 107,309

家族労働報酬 ㉕=㉒-⑫-⑭ 265,621

㉖=㉒/㉘*8 10,634

㉗=㉒/㉞*1000 1,894

3 月別労働時間及び作付体系月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計

月別労働時間 6.0 7.0 6.6 37.0 74.0 38.0 2.0 7.0 42.0 9.0 10.0 1.0 239.6

  ■■■■■■■■  ○  ○ ◎ 定植

■ 収穫

※合計労働時間のうち 家族労働時間 ㉘ 205.6 雇用労働時間 34.0

※県内の農業経営体の中でトップクラスにある農家の技術水準をベースに作成(標準的な農家実態を反映した試算ではない)。

家族労働1日当たり農業所得

固定資本1,000円当たり所得

作付体系

収穫天気の良い日を選んで収穫し,根切り葉切りの調整後に乾燥機にて乾燥を徹底する。

病害虫防除 ネダニ,スリップス,白色疫病の防除を重点に行う。

栽植密度畦幅30cm,株間10~15cm(33,000~22,000株/10a)S球:10cm,M球:12cm,L球:15cm

除草植え付け直後トレファノサイド粒剤2.5を4~5kg/10a散布する。

土寄せ 球の緑化防止のため,必ず土寄せを行う。

労働費

種球消毒及び保管

6月下旬掘り取り後,スプラサイド乳剤40(2,000倍),ベンレートT水和剤(200倍)の混合液に30分浸漬し,風乾後冷暗所にて貯蔵する。 経費から差引く育成費用

深耕根群域を広げ,玉肥大を良くするために深耕を行う。ほ場滞水しないように排水溝を設ける。

資本利子

土壌消毒土壌水分を確保しガスタード微粒剤で土壌消毒する。なお,効果を上げるために必ずポリマルチ被覆をする。

地  代

施肥量 N:26kg,P2O522.8kg,K2O:26kg

品種 らくだ

植え付け 9月下旬から10月上旬

種球生産種球専用ほを設ける。種球量300kg(30,000球)以上。生育中にウイルス株を抜き取りを行う。

粗収益

合計

常時雇用

kg/10a  

円/kg   

作目作型名

規模 作目 規模 費   目

Page 28: 作目作型名 65 - 鹿児島県...区分 キャベツ 晩夏まき 65 1 前提条件等 2 原単位表 (1) 営農類型(主要作目の規模) 円/10a 作目 金額(税抜)

78

4 減価償却費の算定基礎

らっきょう 普通 110a規模の10a当たり

㉙ ㉚ ㉛ ㉜=㉙*㉚/㉛ ㉝ ㉞=㉙/2/㉝*10 ㉟=㉜/㉝*10

収納作業舎 木造 120 2,300,000 100% 22 105,800 220a 52,273 4,809

小 計 2,300,000 105,800 52,273 4,809

軽トラック 4駆 TT-MS2N-3GC 1 805,000 100% 6 134,435 220a 18,295 6,111

機 トラクタ25PSロータリ付 (4WD)KT255FBMARF5VYB 1 2,511,000 100% 10 251,100 220a 57,068 11,414

管理機 5.5ps MM758S 1 308,600 100% 10 30,860 220a 7,014 1,403

械 動力噴霧機 4.5PS 500Lタンク付き MS515EA 1 275,100 100% 10 27,510 220a 6,252 1,250

パソコン 1 150,000 100% 6 25,050 220a 3,409 1,139

小 計 4,049,700 468,955 92,038 21,317

小 計 0 0 0 0

合  計 6,349,700 574,755 144,311 26,126

注1)取得時負担割合:「全額自己負担 100%」「補助事業活用 70%(硬プラ等50%)」「共同利用 33%」から選択

注2)耐用年数は,実用耐用年数(法定耐用年数の1.5倍)を使用した。

注3)利用面積は,他作目も含めた経営全体のうち,当該施設や機械等を利用する面積とした。

対象作目負担額等年償却額(円)

実用耐用年数(年)

年償却額(円)

利用面積

対象作目負担額等平均投下額(円)

新調価格(円)

取得時負担割合(%)

種  類 型 式 数 量区分