「精密医療」に対する東芝の取組み1. for better quality of life...

11
© 2020 Toshiba Corporation 株式会社 東芝 2020.2.17 「精密医療」に対する東芝の取組み 文部科学省 科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 ライフサイエンス委員会 「次世代医療実現のための基盤形成に関する作業部会」 発表資料 資料4

Upload: others

Post on 24-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

© 2020 Toshiba Corporation

株式会社東芝

2020.2.17

「精密医療」に対する東芝の取組み

文部科学省 科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会 ライフサイエンス委員会「次世代医療実現のための基盤形成に関する作業部会」 発表資料

資料4

Page 2: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

2© 2020 Toshiba Corporation

東芝の精密医療ビジョン

1. For better quality of life「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」

2. New technologies and partnership「積み重ねた技術力と、新たなパートナーシップで、これからの先進医療、ライフサイエンスを支えます」

3. Path to the next generation「次の世代も見据えた予防医療に、デジタルの力を活かします」

Page 3: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

3© 2020 Toshiba Corporation

東芝Nextプラン 新規成長事業領域 『精密医療』

予防から治療までの各フェーズにおける要素技術を保有

*1 東北大学と連携、 *2 東京医科大学と連携、 *3 信州大学と連携、 *4 Johns Hopkins大学と連携、 *5 金沢大学との連携、

• 予防ソリューションを実現する、プラットフォームを整備・開拓• 超早期発見と個別化治療に関する技術を深化

治療診断健診予防

液状細胞診 細胞診断ゲノム解析

マイクロRNA*2

生細胞可視化

生分解性リポソームジャポニカアレイ*1

重粒子線治療

低侵襲治療細胞診断ゲノム解析

遺伝子治療*3

遺伝子導入

手術療法

化学療法

放射線療法

免疫療法

AI

健診データを用いた

・疾病リスク予測AI*4

・糖尿病重症化予防AI*5

未病・予防 早期発見

選択肢が増える

・・・

液状細胞診

Page 4: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

4© 2020 Toshiba Corporation

生活習慣病発症リスク予測AI

健康診断結果(1年分)

疾病リスク予測AI

再予測

5年後以降の

リスクが高い

改善目標値の設定

お酒を減らそう例:糖尿病発症予測

対象疾病糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肝機能障害、腎機能障害、肥満症

Page 5: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

5© 2020 Toshiba Corporation

健診データ使用による予防ソリューション

ゲノム情報を用いない予防ソリューション

健診データ1年分で6年先までの生活習慣病の発症を予測

・BMI

・腎機能障害

・肝機能障害

・糖尿病

・高血圧症

・脂質異常症AI

生活習慣病発症予測AI健康

疾患

リスクを

知る

危険を

知らせる

最適な予防

健診データ

健診 / レセプトなど

健診データ健診データ AI

患者を層別化し、各層に最適な生活指導メニュー/予防法を提案

患者を層別化 各層に最適な予防メニュー

糖尿病性腎症重症化予防

健診 / レセプト / 適用データから糖尿病重症化ハイリスク者を抽出

事業化済

当社が開発した

分析技術による

保険事業・計画支援突合DB ハイリスク者抽出

重症化予防ソリューション

健診 / レセプトなど

開発完了

金沢大学との共同研究

東芝デジタルソリューション株式会社

Page 6: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

6© 2020 Toshiba Corporation

東芝企業データバンクの強み ~ゲノムデータバンク構想~

●生活習慣病の予防 ●疾病の早期検知 ●治療効果見積り/治療選択 ●医療系の研究開発用途で幅広く活用

多目的利用に耐える日本人ゲノムデータバンクを構築

日本だから集めることができる3セットデータを研究/商用利用できるプラットフォームを提供し、

国民の健康管理や治療のあり方を変え、豊かな未来を実現する

①ゲノム情報 ②健診・問診結果 ③レセプトデータ

東芝グループ従業員

13万人

まず1万人目標にゲノムデータ収集開始

ゲノム情報1.

健診・問診結果2.

レセプトデータ3.

●日本人に最適化されたゲノム解析ツール

● インピュテーション(再構成)に適した高密度アレイ

●過去に遡ってデータ利用が可能

●過去に遡ってデータ利用が可能

TOSHIBA

企業データバンク

Page 7: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

7© 2020 Toshiba Corporation

期待するマーケット・プラットフォーム活用:健康経営を志向する企業との連携

事例:生活習慣病予防・健康指導との連携

健康経営企業

Before After健康保険組合の、医療費抑制健康な会社生活

企業コホートのデータが十分に生かされていない

画一的な健康管理・指導

分析結果

ゲノム情報

ゲノム解析

・生活習慣病予防・健康指導

ゲノム情報で層別化して

AI

東芝

企業コホート

ゲノム情報 健診結果レセプトデータ

従業員 AI

アルゴリズム提供

ノウハウ連携健診結果

企業コホート

データ連携

Page 8: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

8© 2020 Toshiba Corporation

東芝 企業データバンク ビジネス構想

企業DB:ゲノム情報に健診・レセプト情報も付加し保管、解析、活用を行っていく

ゲノム情報 健康診断/問診結果 レセプトデータ

東芝従業員を対象にゲノムデータの収集を開始

医療研究の加速、国民の健康寿命延伸

データ提供者の健康増進、個別化健康サービスの利用

ゲノム情報を活用したヘルスケア産業の創出・発展

日本企業だからできる集めることができる3セットデータ

企業データバンクの3つの目的

検体・データ提供者 健康ソリューション企業アカデミア

•過去の健診・レセプトデータに

ゲノム情報を組合せることで、

新たな疾患機序の研究など

健康経営企業/健保組合

・ 疾患リスク/健康指導

クリニック、健診センター

・ 疾患リスク/健康指導

サプリ・健康食品企業

•体質に合ったサプリや食事メニューの個別提案

製薬企業

•体質情報・身体情報に基づいた商品提案

サービス提供

研究成果の還元

Page 9: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

9© 2020 Toshiba Corporation

医療・ライフサイエンスに携わる機関との連携について

公的バイオバンクと連携して、大規模 かつ 質の高い研究開発基盤を構築、

予防・診断・治療・予後の研究開発を実施

日本の企業コホートのデータは、発症前を含め過去のデータが利用できることが特長。一方、臨床情報は無いため、臨床情報を含む公的バイオバンク(各NC、BBJなど)や、ToMMoとは補完関係にある。

公的バイオバンクの質の高い疾患ケースデータや日本人リファレンスデータが、個別化予防(疾患リスク評価等)研究には必要。

バンク連携することで、日本のライフサイエンス分野の研究開発を加速

企業データバンク 公的バイオバンクTOSHIBA

企業A

企業D

企業C企業B

Page 10: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New

10© 2020 Toshiba Corporation

健常人バンク、健常人コホートへの期待

① 前向きコホートとしての継続的な追跡調査• 健常人ベースの定期的な検体とデータの収集を長期継続

② 先端的基盤研究の推進• 日本人向けの生活習慣病を中心とした予防ソリューションの研究(未来型健診等)

• 日本人ゲノム解析ツール「ジャポニカアレイ」の開発・更新、 普及・地位確立

■ バイオバンクとしての基本機能の強化

① 試料・情報の充実• 日本人コントロール群データの拡充(日本人GWAS研究の活性化へ)

• ケース群データの連携ネットワーク提供(可能ならケースデータ蓄積も)

• 企業コホート等、外部の生体試料・データの保管受託、活用(匿名化済で)

• 日本人リファレンスパネル用の全ゲノムデータの拡充、各種パネルの情報公開

② 利便性の向上• 企業等でも多目的にデータが利用可能となるICの取得、あるいは迅速な再同意取得

• 分譲データにアクセスしやすい計算環境の提供、分譲審査の迅速化

• 企業が自社サービスにも利用可能な環境の提供(インピュテーションパネル利用等)

■ 前向きコホート、先端的基盤研究の推進

Page 11: 「精密医療」に対する東芝の取組み1. For better quality of life 「一人ひとりのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を応援します」 2. New