幼児の基本的動作とその分類(体育科学センター,1980) · 18 n 場 畑 no.6...

10
17 <参考資料> 固定環境マップ 本研究において、園内の固定遊具に砂場・トンネル山などの環境を含めた「固定環境」に着目して、 幼児の「はつらつ」・「あんぜん」の姿をまとめたものがこの固定環境マップである(cf. 「Ⅰ研究の概要」 「3研究の内容」(4)固定環境マップの作成 p.5)。幼児が固定環境にかかわって遊ぶとき、その固定 環境本来の使い方はもちろん、基地や家に見立てたり、竹馬の足場やテーブルとして利用したりと、様々 なかかわり方をしている。それらのかかわりの中で、(幼児の)意識的・無意識的な「はつらつ」・「あ んぜん」の姿が多く見られた。 「はつらつ」につながる姿は、「幼児の基本的動作とその分類」(体育科学センター、1980)をもとに 分類した(下図参照)。「あんぜん」に結び付く事項は、“リスク”と“ハザード”に分類して記載した (リスクとハザードについては、「Ⅰ研究の概要」「2主題に対する考え方」(2)「安全に楽しく遊ぶと は」p.3を参照)。 カテゴリー 動作の内容 個々の動作 平衡系の動作 Stability 姿勢変化 1たつ・たちあがる 2かがむ・しゃがむ 3ねる・ねころぶ 4まわる 5ころがる 6さかだちする 7おきる・おきあがる 8つみかさねる・くむ 9のる 10のりまわす 11わたる 12あるきわたる 13ぶらさがる 14(うく) 上下運動 15のぼる 16あがる・とびのる 17とびつく 18とびあがる 19はいのぼる・よじのぼる 20おりる 21とびおりる 22すべりおりる 23とびこす 水平動作 24はう 25(およぐ) 26あるく 27ふむ 28すべる 29はしる・かける・かけっこする 30スキップする・ホップする 31ツーステップ・ワルツする 32ギャロップする 33おう・おいかける 34とぶ 回転動作 35かわす 36かくれる 37くぐる・くぐりぬける 38(もぐる) 39にげる・にげまわる 40とまる 41はいる・はいりこむ 荷重動作 42かつぐ 43ささえる 44はこぶ・はこびいれる 45もつ・もちあげる・もちかえる 46あげる 47うごかす 48こぐ 49おこす・ひっぱりおこす 50おす・さしだす 51おさえる・おさえつける 52つきおとす 53なげおとす 54おぶう・おぶさる 脱荷重動作 55おろす・かかえておろす 56うかべる 57おりる 58もたれる 59もたれかかる 捕捉動作 60つかむ・つかまえる 61とめる 62あてる・なげあてる・ぶつける 63いれる・なげいれる 64うける 65うけとめる 66わたす 67ふる・ふりまわす 68まわす 69つむ・つみあげる 70ころがす 71ほる 攻撃的動作 72たたく 73つく 74うつ・うちあげる・うちとばす 75わる 76なげる・なげあげる 77くずす 78ける・けりとばす 79たおす・おしたおす 80しばる・しばりつける 81あたる・ぶつかる 82ひく・ひっぱる 83ふりおとす 84すもうをとる 幼児の基本的動作とその分類(体育科学センター,1980) 移動系の動作 Locomotion 操作系の動作 Manipulation

Upload: others

Post on 16-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 17

    <参考資料> 固定環境マップ

    本研究において、園内の固定遊具に砂場・トンネル山などの環境を含めた「固定環境」に着目して、

    幼児の「はつらつ」・「あんぜん」の姿をまとめたものがこの固定環境マップである(cf.「Ⅰ研究の概要」

    「3研究の内容」(4)固定環境マップの作成 p.5)。幼児が固定環境にかかわって遊ぶとき、その固定

    環境本来の使い方はもちろん、基地や家に見立てたり、竹馬の足場やテーブルとして利用したりと、様々

    なかかわり方をしている。それらのかかわりの中で、(幼児の)意識的・無意識的な「はつらつ」・「あ

    んぜん」の姿が多く見られた。

    「はつらつ」につながる姿は、「幼児の基本的動作とその分類」(体育科学センター、1980)をもとに

    分類した(下図参照)。「あんぜん」に結び付く事項は、“リスク”と“ハザード”に分類して記載した

    (リスクとハザードについては、「Ⅰ研究の概要」「2主題に対する考え方」(2)「安全に楽しく遊ぶと

    は」p.3を参照)。

    カテゴリー 動作の内容 個々の動作

    平衡系の動作Stability

    姿勢変化

    1たつ・たちあがる 2かがむ・しゃがむ 3ねる・ねころぶ4まわる 5ころがる 6さかだちする 7おきる・おきあがる8つみかさねる・くむ 9のる 10のりまわす 11わたる12あるきわたる 13ぶらさがる 14(うく)

    上下運動15のぼる 16あがる・とびのる 17とびつく 18とびあがる19はいのぼる・よじのぼる 20おりる 21とびおりる22すべりおりる 23とびこす

    水平動作

    24はう 25(およぐ) 26あるく 27ふむ 28すべる29はしる・かける・かけっこする 30スキップする・ホップする31ツーステップ・ワルツする 32ギャロップする33おう・おいかける 34とぶ

    回転動作35かわす 36かくれる 37くぐる・くぐりぬける 38(もぐる)39にげる・にげまわる 40とまる 41はいる・はいりこむ

    荷重動作

    42かつぐ 43ささえる 44はこぶ・はこびいれる45もつ・もちあげる・もちかえる 46あげる 47うごかす48こぐ 49おこす・ひっぱりおこす 50おす・さしだす51おさえる・おさえつける 52つきおとす 53なげおとす54おぶう・おぶさる

    脱荷重動作55おろす・かかえておろす 56うかべる 57おりる58もたれる 59もたれかかる

    捕捉動作

    60つかむ・つかまえる 61とめる62あてる・なげあてる・ぶつける 63いれる・なげいれる64うける 65うけとめる 66わたす 67ふる・ふりまわす68まわす 69つむ・つみあげる 70ころがす 71ほる

    攻撃的動作

    72たたく 73つく 74うつ・うちあげる・うちとばす 75わる76なげる・なげあげる 77くずす 78ける・けりとばす79たおす・おしたおす 80しばる・しばりつける81あたる・ぶつかる 82ひく・ひっぱる 83ふりおとす84すもうをとる

    幼児の基本的動作とその分類(体育科学センター,1980)

    移動系の動作Locomotion

    操作系の動作Manipulation

  • 18

    No.6 登り棒

    No.5 鉄棒

    No.3 ライオン島

    No.4 ジャングルジム No.13 一輪車補助棒

    No.9 木登りロープ

    No.1 ブランコ

    No.11 タイヤ跳び

    No.2 雲梯

    No.12 砂場

    No.7 太鼓橋

    鶏小屋

    小学校運動場

    No.8 滑り台

    トイレ 資料室 トイレ トイレ

    倉庫 倉庫

    小鳥小屋

    廊下

    遊具入れ

    職員室保

    遊戯室

    さくら2組 さくら1組 ゆり1組 ゆり2組

    テラス

    倉庫

    No.10 トンネル山

  • 19

    №1 ブランコ

    【ここでよく展開される遊び】

    いろいろなこぎ方(1人こぎ・2人こぎ・立ちこぎ・2人立ちこぎ・這いこぎ・高さを変えてこ

    ぐ)

    主な基本的動作

    1たつ・たちあがる ⑭うく

    21 とびおりる 42かつぐ

    43 ささえる 45 もちあげる

    46あげる 47 うごかす

    48 こぐ 50おす 57おりる

    60つかむ 61 とめる

    リスクとハザード

    【リスク】 ・ スピードが速くなったり、高さが変わったりする爽快感や回転感覚。

    【ハザードの除去】 ・ 柵の作成、動線の指導 ・ ネジが緩んだり腐食し過ぎたりしていないか。 ・ ブランコの下の土が減り過ぎていないか。

    №2 雲梯(固定タイプ[ピンク]・可動タイプ[銀])

    【ここでよく展開される遊び】

    ぶらさがり・渡り遊び(ぶらさがり・足掛けぶらさがり・回転ぶらさがり・横渡り・這い渡り・

    ぶらさがり渡り・1段とばし渡り、2段とばし渡りなど)、落とし合い、サッカー、縄ブランコ

    主な基本的動作

    4 まわる 13ぶらさがる

    15のぼる 17 とびつく

    24はう 60つかむ 78ける

    80 しばる・しばりつける

    (足で)はさみおとす ゆれる

    リスクとハザード

    【リスク】 ・ 落ちるかもしれないという高さ。 ・ 落ちずにどこまで渡れるかという予想。 【ハザードの除去】 ・ ネジが緩んだり腐食し過ぎたりしていないか。 ・ 雨に濡れて滑りやすくなっていないか。

  • 20

    №3 ライオン島

    【ここでよく展開される遊び】

    ごっこ遊び(ヒーローごっこ・忍者ごっこ・ままごとなど)、鬼遊び(かくれんぼ・色つき鬼・

    高鬼など)

    主な基本的動作

    1たつ・たちあがる

    2かがむ・しゃがむ

    19はいのぼる・よじのぼる

    20おりる 21 とびおりる

    22すべりおりる

    37 くぐる・くぐりぬける 39 にげる

    41はいる・はいりこむ 58 もたれる

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ ライオンの頭から滑り下りるとき、どのタ

    イミングで手を離すのかという感覚。

    【ハザード】

    ・ 割れているところはないか。

    ・ 地面との隙間やぐらつきはないか。

    №4 ジャングルジム

    【ここでよく展開される遊び】

    建物に見立てての遊び(基地・隠れ家・消防署・お家など)、鬼遊び(色つき鬼、高鬼など)

    主な基本的動作

    1たつ・たちあがる

    2 かがむ・しゃがむ 11 わたる

    12あるきわたる 13ぶらさがる

    15のぼる 21 とびおりる

    27 ふむ 37 くぐる・くぐりぬける

    57おりる 58 もたれる

    60つかむ

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ どこまで登れるか、どこからなら跳び下り

    られるかという高さ。

    【ハザードの除去】

    ・ ネジが緩んだり腐食し過ぎたりしていないか。

    ・ 雨に濡れて滑りやすくなっていないか。

  • 21

    №5 鉄棒

    【ここでよく展開される遊び】

    鉄棒遊び(スズメ・スズメ跳び・ブタの丸焼き・丸焼きじゃんけん・コウモリ・尻上がり・前回

    り・地球回り・煙突・逆上がり・足掛け回り・連続回り・スカート回りなど)、縄ブランコ

    主な基本的動作

    4 まわる 6 さかだちする

    13ぶらさがる 17 とびつく

    37 くぐる・くぐりぬける

    60つかむ 78ける

    80 しばる・しばりつける

    ゆらす・ゆれる

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ 手や足を途中で離さないこと。

    ・ 逆さになる回転感覚。

    【ハザードの除去】

    ・ とがった物が落ちていないか。

    ・ ネジが緩んだり腐食し過ぎたりしていないか。

    ・ 雨に濡れて滑りやすくなっていないか。

    №6 登り棒

    【ここでよく展開される遊び】

    登って遊ぶ、鬼遊び(色つき鬼・高鬼など)

    主な基本的動作

    1たつ・たちあがる

    13ぶらさがる 15のぼる

    20おりる 60つかむ

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ どこまで登れるか、どこからなら下りられる

    かという高さやスリル。

    【ハザードの除去】

    ・ ロープが緩んでいないか。

    ・ とがった物が落ちていないか。

    ・ ネジが緩んだり腐食し過ぎたりしていないか。

    ・ 雨に濡れて滑りやすくなっていないか。

  • 22

    №7 太鼓橋

    【ここでよく展開される遊び】

    登って降りる、鉄棒遊び、縄ブランコ、鬼遊び(色つき鬼・高鬼など)、サッカー

    主な基本的動作

    1たつ・たちあがる 4まわる

    13ぶらさがる 16あがる 17 とびつく

    19はいのぼる・よじのぼる

    20おりる 21 とびおりる 24はう

    37 くぐる・くぐりぬける 48 こぐ

    57おりる 60つかむ

    80 しばる・しばりつける

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ 頂上で上手に方向転換できるかどうか。

    ・ 落ちるかもしれないスリル。

    【ハザードの除去】

    ・ とがった物が落ちていないか。

    ・ ネジが緩んだり腐食し過ぎたりしていないか。

    ・ 雨に濡れて滑りやすくなっていないか。

    №8 滑り台

    【ここでよく展開される遊び】

    ごっこ遊び(忍者ごっこ・レスキューごっこ・釣りごっこ・食べ物屋さんなど)、鬼遊び(色つ

    き鬼・高鬼など)

    主な基本的動作

    13ぶらさがる 15のぼる

    16あがる・とびのる

    19はいのぼる・よじのぼる 20おりる

    21 とびおりる 22すべりおりる

    28すべる 49おこす・ひっぱりおこす

    59 もたれかかる 67ふる・ふりまわす

    80 しばる・しばりつける

    82ひく・ひっぱる

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ 跳び下りたり滑り下りたりする高さや爽快感。

    ・ 落ちるかもしれないスリル。

    【ハザードの除去】

    ・ ネジが緩んだり腐食し過ぎたりしていないか。

    ・ 雨に濡れて滑りやすくなっていないか。

    ・ 隙間に、腕や首などを挟む危険性を幼児に指

    導しておく。

  • 23

    №9 木登りロープ

    【ここでよく展開される遊び】

    ごっこ遊び(戦いごっこ・忍者ごっこ・ままごとなど)、鬼遊び(鬼ごっこ・かくれんぼなど)、

    コース遊び、タイヤブランコ・縄ブランコ

    主な基本的動作

    11わたる 13ぶらさがる

    15のぼる 17 とびつく

    20おりる 21 とびおりる

    48 こぐ 60つかむ

    80 しばる・しばりつける

    ゆらす

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ どこまで登れるか、どこからなら跳び下り

    られるかという高さ。

    ・ 木の枝が折れるかもしれないという予想。

    【ハザードの除去】

    ・ ロープが緩んだり切れかかったりしていな

    いか。

    ・ 下に障害となる物がないか。

    №10 トンネル山

    【ここでよく展開される遊び】

    団子転がし、コース遊び、ごっこ遊び(戦いごっこ、忍者ごっこ、レスキューごっこなど)、滑

    り下りる遊び(段ボール、タイヤ、スクーターなど)

    主な基本的動作

    10のりまわす 19はいのぼる

    20おりる 22すべりおりる

    36かくれる

    37くぐる・くぐりぬける 44はこぶ

    45 もつ・もちあげる 70 ころがす

    71ほる 77 くずす

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ かけ下りるとき、壁や友達にぶつからない

    よう予想したりスピードをコントロールした

    りすること。

    ・ 坂道を滑るスリル。

    【ハザードの除去】

    ・ 落としたら危険な物を山に持ち上げていな

    いか。

  • 24

    №11 タイヤ跳び

    【ここでよく展開される遊び】

    馬跳び、タイヤ渡り、タイヤくぐり、ジャンケン遊び、高鬼

    主な基本的動作

    1たつ・たちあがる 11わたる

    12あるきわたる

    16あがる・とびのる

    21 とびおりる 23 とびこす

    27ふむ 37 くぐる

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ 落ちずに跳び越したり、跳び移ったりでき

    るかという予想やスリル。

    【ハザードの除去】

    ・ タイヤがしっかり埋まっているか。

    №12 砂場

    【ここでよく展開される遊び】

    ごっこ遊び(ままごと・食べ物屋さん・戦いごっこ・相撲など)、山・川・ダム・線路・トンネ

    ル・温泉・落とし穴などを作って遊ぶ

    主な基本的動作

    3ねる・ねころぶ 5 ころがる

    7おきる・おきあがる 8つみかさねる・くむ

    43 ささえる 44はこぶ

    45 もつ・もちあげる・もちかえる 46あげる

    47 うごかす 55おろす・かかえておろす

    59 もたれかかる 66わたす

    69つむ・つみあげる 70 ころがす 71ほる

    75わる 77 くずす 78ける

    79たおす・おしたおす 84すもうをとる

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ 戦いごっこや相撲などで、押し倒されること。

    【ハザードの除去】

    ・ とがった物が落ちていないか。

    ・ 砂や石を投げない指導。

  • 25

    №13 一輪車補助棒

    【ここでよく展開される遊び】

    一本橋渡り、鉄棒遊び、ごっこ遊び(電車ごっこ・駅ごっこ)

    主な基本的動作

    1たつ・たちあがる

    12あるきわたる 13ぶらさがる

    21 とびおりる

    37 くぐる・くぐりぬける

    60つかむ

    リスクとハザード

    【リスク】

    ・ 渡るときに、落ちるかもしれないスリル。

    【ハザードの除去】

    ・ 補助棒がぐらつき過ぎないか。

    ・ とがった物が落ちていないか。

    ・ ネジが緩んだり腐食し過ぎたりしていないか。

    ・ 雨に濡れて滑りやすくなっていないか。

  • 26

    <参考文献>

    ・森上史朗、柏女霊峰 編 『保育用語辞典』 ミネルヴァ書房 2000年

    ・柳沢秋孝 『柳沢運動プログラム』 オフィスエム 2004年

    ・財団法人 体育科学センター 『幼児の体育カリキュラム』 学研 1986年

    ・文部科学省 『幼稚園教育要領』 2008年

    ・文部科学省 『幼稚園教育要領解説』 フレーベル館 2008年

    ・文部科学省 幼児期運動指針策定委員会『幼児期運動指針 ガイドブック』 2012年

    ・『幼稚園じほう』 全国国公立幼稚園園長会 2007 年8月号、2008 年7月号、2009 年9月号、2011

    年6月号

    ・独立行政法人日本スポーツ振興センター 学校災害防止調査研究委員会 『「学校における固定遊具

    による事故防止対策」調査研究報告書』 2012年

    ・『文部科学省ホームページ』 http://www.mext.go.jp/

    ・『全国国公立幼稚園園長会』 http://www.kokkoyo.com/index2.html

    ・文部科学省 『運動能力調査結果の概要及び報告書について』 2012年

    http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/tairyoku/kekka/k_detail/1326589.htm

    ・文部科学省 『体力向上の基礎を培うための幼児期における実践活動の在り方に関する調査研究』

    2011年

    http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/youjiki/index.htm

    ・日本学術会議 心理学・教育学委員会・臨床医学委員会・環境学委員会・土木工学・建築学委員会合

    同 子どもの成育環境分科会

    提言『我が国の子どもの成育環境の改善に向けて –成育空間の課題と提言-』 2008年

    http://www8.cao.go.jp/shoushi/13zero-pro/k_8/pdf/s3-5.pdf

    ・日本学術会議 健康・生活科学委員会 健康・スポーツ科学分科会

    提言『子どもを元気にする運動・スポーツの適正実施のための基本指針』 2011年

    http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-t130-5-1.pdf

    ・阿部幸弘 『体育センター長期研修 研究報告書』 2009年

    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/363186.pdf

    ・田中沙織 『幼児の運動能力と基本運動動作に関する研究』 幼児教育研究年報 第 31巻 2009年

    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/363186.pdf

    http://www.kokkoyo.com/index2.html