ふるさと伊勢崎の未来を支える学校教育21世紀型 学力向上プラン ......

2
各幼稚園・学校における「カリキュラム・マネジメント」 実現 未来・社会開かれた教育課程 中学校区を単位とした学府制の推進 ふるさと伊勢崎の伝統・文化・歴史に立脚した グローバルな広い視野と高い志をもち、 よりよい未来を創り出す子供を育てます 21世紀型 学力向上プラン 学びのつながり アクティブ・ラーニング 市民性育成プラン 社会とのつながり アクティブ・シチズンシップ 地域と世界をつなぐ 人材育成プラン ふるさとと世界のつながり グローカル・シチズンシップ 考え表現する力づくり 分かる喜び・できる楽しさ 英語力づくり ふるさと伊勢崎を英語で語る 情報活用能力づくり 情報を目的に応じて収集・選択・活用 量から質へ 何を学ぶか、どのように学ぶか、 何ができるようになるか 地域とつながる人づくり 誇れる伊勢崎について学ぶ 世界とつながる人づくり 地球的規模で物事を考え、行動 未来をひらく人づくり 学んだことを人や社会のために 地域とともにある学校 家庭・地域と学校が連携・協働して 地域全体で子どもの成長を支える 2019重点 2019重点 健康・生活づくり 自らの健康と生活を向上 地域へのつながりづくり 主体的に社会づくりに関わる ルから自律・社会性 様々な人々との交流を通して、 主体的に社会に関わり実践する 心と心の関わりづくり 豊かな心で人と進んで関わる 2019重点 2019重点 発行者/伊勢崎市教育委員会(学校教育課)〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410 TEL:0270-24-5111 伊勢崎学校教育構想2019全体構想 Isesaki 中学校区で連携した 学校教育 家庭教育 子 供 活動に応じて 連携・協働 社会教育 ※公民館等の活動を含む 学校支援 家庭教育 支援活動 放課後 子供教室 子供の 学習支援 公民館 講座 地域活動 学府連携 協議会 各種 審議会委員 放課後 児童クラブ カリキュラム パートナーの 企業・大学 社会教育 関係団体 警察・消防 教育新時代 いせさき ティング 地域の 高齢者、成人、 青少年 PTA いせさき 教育 アンバサダ活 動 地域住民、団体等 【取組1】 学府連携協議会の推進 学校・家庭・地域が目指す子供像(目標)を共有化し、協働 【取組3】 伊勢崎ふるさと学習の充実 地域住民との交流等により、郷土のよさを学び、誇りや 愛着を持ち、伊勢崎から世界に目を向ける学習の推進 【取組2】 幼・小・中の連携の充実 目指す子供像(目標)に向けて、幼稚園・小学校・中学校が 組織的に連携・協働 【取組4】 地域社会との連携・協働 公民館や図書館、まゆドームなどの社会教育施設との 連携を推進し、地域全体で子どもたちを育成 学校と地域が組織的に連携・協働し、未来の伊勢崎を切り拓く人づくりを円滑かつ効果的に行うための、最も身近な地 域教育コミュニティのことです。その地域教育コミュニティを各中学校区とし、ふるさと伊勢崎を担う、高い志と市民性を 兼ね備えた人材を育てます。 学府とは 中学校区の挨拶運動 より多くの、より幅広い層の地域住民、団体等が参画し、目標を共有し、 「緩やかなネットワーク」を形成 地域との 連携・協働の イメージ図 文化団体 ボランティア 団体 福祉関係 機関 NPO法人 労働関係 機関 学校支援 センター スポーツ 団体 2019重点 伊勢崎市教育委員会 伊勢崎学校教育構想2019 みんなで創る

Upload: others

Post on 05-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ふるさと伊勢崎の未来を支える学校教育21世紀型 学力向上プラン ... 考える力を育成します ... 9年一貫指導における英語コミュニケーション能力の育成

各幼稚園・学校における「カリキュラム・マネジメント」の実現

未来・社会に開かれた教育課程

中学校区を単位とした学府制の推進

ふるさと伊勢崎の伝統・文化・歴史に立脚した

グローバルな広い視野と高い志をもち、

よりよい未来を創り出す子供を育てます

21世紀型学力向上プラン

学びのつながりアクティブ・ラーニング

市民性育成プラン

社会とのつながりアクティブ・シチズンシップ

地域と世界をつなぐ

人材育成プラン

ふるさとと世界のつながりグローカル・シチズンシップ

考え表現する力づくり

分かる喜び・できる楽しさ

英語力づくり

ふるさと伊勢崎を英語で語る

情報活用能力づくり

情報を目的に応じて収集・選択・活用

量から質へ

何を学ぶか、どのように学ぶか、何ができるようになるか

地域とつながる人づくり

誇れる伊勢崎について学ぶ

世界とつながる人づくり

地球的規模で物事を考え、行動

未来をひらく人づくり

学んだことを人や社会のために

地域とともにある学校

家庭・地域と学校が連携・協働して地域全体で子どもの成長を支える

2019重点

2019重点

健康・生活づくり

自らの健康と生活を向上

地域へのつながりづくり

主体的に社会づくりに関わる

ルールから自律・社会性

様々な人々との交流を通して、主体的に社会に関わり実践する

心と心の関わりづくり

豊かな心で人と進んで関わる

2019重点

2019重点

発行者/伊勢崎市教育委員会(学校教育課)〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410 TEL:0270-24-5111

伊勢崎学校教育構想2019全体構想

Isesaki

中学校区で連携した

学校教育 家庭教育

子 供活動に応じて連携・協働

社会教育※公民館等の活動を含む

学校支援家庭教育

支援活動

放課後

子供教室

子供の

学習支援

公民館

講座地域活動

学府連携協議会

各種審議会委員

放課後児童クラブ

カリキュラムパートナーの企業・大学

社会教育関係団体

警察・消防

教育新時代いせさき

ミーティング

地域の高齢者、成人、

青少年

PTA

いせさき教育

アンバサダー

活 動

地域住民、団体等

【取組1】 学府連携協議会の推進

学校・家庭・地域が目指す子供像(目標)を共有化し、協働

【取組3】 伊勢崎ふるさと学習の充実

地域住民との交流等により、郷土のよさを学び、誇りや

愛着を持ち、伊勢崎から世界に目を向ける学習の推進

【取組2】 幼・小・中の連携の充実

目指す子供像(目標)に向けて、幼稚園・小学校・中学校が

組織的に連携・協働

【取組4】 地域社会との連携・協働

公民館や図書館、まゆドームなどの社会教育施設との

連携を推進し、地域全体で子どもたちを育成

学校と地域が組織的に連携・協働し、未来の伊勢崎を切り拓く人づくりを円滑かつ効果的に行うための、最も身近な地

域教育コミュニティのことです。その地域教育コミュニティを各中学校区とし、ふるさと伊勢崎を担う、高い志と市民性を

兼ね備えた人材を育てます。

学府とは

中学校区の挨拶運動

より多くの、より幅広い層の地域住民、団体等が参画し、目標を共有し、「緩やかなネットワーク」を形成

地域との

連携・協働の

イメージ図

文化団体ボランティア

団体

福祉関係機関

NPO法人 労働関係機関

学校支援センター

スポーツ団体

2019重点

伊勢崎市教育委員会

伊勢崎学校教育構想2019

みんなで創る

Page 2: ふるさと伊勢崎の未来を支える学校教育21世紀型 学力向上プラン ... 考える力を育成します ... 9年一貫指導における英語コミュニケーション能力の育成

幼稚園 幼小連携 小学校 小中一貫 中学校・中等教育学校前期課程 中高一貫 中等教育学校後期課程

●「学びに向かう力」 を育むため、絵本に親しむ活動や

 集団で体を動かす活動の工夫・実践

●「ジョイふるタイム」 地域の人たちとの

 交流、自然体験・社会体験の実施

●「子育てふれあいタイム」

 遊び場の提供、保護者同士の

 交流、子育てに関する相談・支援

●5歳児健康診査後の支援の充実

(全園での健診の実施)

小学校

●「なぜ?」「なるほど!」「もっとやってみたい!!」を

 大切にした、自ら考え表現する授業の実践

●「英語教育」 小学校1年生から6年生において

 週2時間の授業(文部科学省教育課程特例校)

●「チャレンジスクール」

 「臨海学校」 豊かな自然環境の

 もとで主体的に挑戦

●「こども発達相談室」

 4つの通級指導教室における

 個人の特性に応じた支援

●高い知性と豊かな道徳性をもった教養人の育成

●土曜授業や放課後課外学習などの充実した学力向上対策

●「SGHアソシエイト」の指定を受け、先進的な

 キャリア・グローバル教育の実施

 (アカデミックキャンプ、

 海外グローバルリーダー研修、

 ニュージーランドカンタベリー大学

 での研修等)

●満足度の高い進路指導と高い

 進路実績

●「なぜ?」「なるほど!」「もっとやってみたい!!」を大切にした、

 自ら考え表現する授業の一層の推進

●「英語教育」4技能を統合した言語活動の充実(GTECの実施)

●「チャレンジウィーク」 地域人材・地域資源を活用した

 職場体験活動による望ましい

 勤労観・職業観の育成

●「中学校通級指導教室」

 特別支援教育の一層の充実

●「部活動基本方針に基づいた部活動の実施」

 生涯にわたり心身ともに健康な

 生徒の育成

幼保こ・小連携

●「幼稚園・保育所・認定こども園から小学校への滑らかな接続」   幼児期の終わりまでに育ってほしい姿をふまえた幼児教育の充実、小学校でのスタートカリキュラムの実施 

●「幼児と児童の交流」 施設の利用、授業や行事の参観

●「幼稚園、保育所、認定こども園、小学校の職員の交流」   •幼保こ・小連携研修講座 •幼保こ・小連携研究 •幼稚園一日研修

小中連携

●「コミュニティ・スクール」 全中学校区での学校運営協議会による地域とともに子供たちの成長を支える取組の推進

●「未来力学習講座」 家庭・地域の力を生かして、将来の生き方を考える

●「いせさき教育アンバサダーによる授業」 職業観や人生観、高い志を学び、市民性を育む

●「伊勢崎ふるさと学習」 ふるさとのよさを学び、誇りや愛着心をもち、世界に目を向ける

●「小中一貫英語教育」 小中一貫英語力向上プログラム活用、ALT配置

●「日本語指導」 初期指導、拠点校指導、日本語教室、外国籍児童生徒学校生活支援助手、NPO法人との連携

中・中等連携

●「海外語学研修」 世界で活躍できる市民を育成することを目的とした、アメリカミズーリ州立大学での2週間程度の語学研修(希望者)

●「アメリカミズーリ州立大学への進学・留学」 本市と協定を締結したアメリカミズーリ州立大学への、伊勢崎市グローバル人材育成奨学金を活用した進学・留学

3つの伊勢崎教育プラン 学びのつながり・社会のつながり・ふるさとと世界のつながり

アクティブ・ラーニング

子供たちの「分かる喜び」「できる楽しさ」を大切にします

● ねらいとする具体的な子供の姿を大切にした授業

● 「質の高い学び」を支える指導の充実

● 家庭学習に自ら取り組む習慣の育成

考え表現する力づくり

2019重点

情報を目的に応じて収集・選択・活用し、論理的に考える力を育成します

● 論理的に考える力や創造力を伸ばすプログラミング教育の推進

● ICT機器を主体的かつ適切に活用できるようにするための活動の設定

● 家庭や地域、関係各機関と連携し、自ら活用方法を考える情報モラルの醸成

情報活用能力づくり

「ふるさと伊勢崎」を英語で語れる人材の育成を目指します

● 9年一貫指導における英語コミュニケーション能力の育成

● 小学校:英語を楽しむフォニックスなどの体験的な活動の充実

● 中学校:話すこと(やりとり)を中心に4技能を統合した言語活動の充実

英語力づくり

2019重点

アクティブ・シチズンシップ グローカル・シチズンシップ

豊かな心で人と進んで関わる意欲や態度を育てます

● 人と人との関わりづくり…特別活動(話合い活動、体験活動、交流活動)

  道徳教育(生き方や社会の在り方ついて、自ら考え、他者と対話する場の設定)

● 温かい絆づくり…ほめる・認める・励ます、自己有用感、互いを尊重する心

● 認め合い・高め合いづくり…特別支援教育の考えに基づいた支援、人権教育

心と心の関わりづくり

2019重点

自らの健康と生活を向上する意欲と実行力を育てます

● 健康スキルの向上…健康教育・安全教育・食育の推進

● 生活スキルの向上…基本的な生活習慣の定着          (5S・いせさきトイレピカピカプロジェクト・あいさつや言葉遣い等)

● 体力の向上…………運動に親しむための空間、時間、仲間づくり

生活・健康づくり

よりよい社会づくりに主体的に関わる資質を育てます

● 地域と育む幅広い知識・能力づくり…地域とともにある園・学校、地域とともに

  つくる学び

地域へのつながりづくり

地球的規模で物事を考え、ふるさと伊勢崎のために行動を起こせる資質を育てます

● 地域と世界をつなぐ学びの充実

● 多文化共生教育の推進

● ミズーリ州立大学との交流の推進

世界とつながる人づくり

学んだことを人や社会のために活かそうとする、伊勢崎市民としての「誇り」を持たせ、高い「志」を育てます

● 夢や希望を持たせるキャリア学習の展開

● いせさき教育アンバサダーやカリキュラムパートナーとの連携の充実

● 教育新時代いせさきミーティングによる、本市教育の検証・検討、特色ある教育の創造

未来をひらく人づくり

伊勢崎市が誇る世界遺産や伝統・歴史・文化・産業・史跡を計画的に学びます

● 「伊勢崎ふるさと学習」の充実

● 社会体験活動の推進 チャレンジウィーク、地域クリーン作戦

● 地域行事や公民館事業への積極的な参画 祭り、スポーツ、伝統芸能

地域とつながる人づくり

幼稚園 中学校 四ツ葉学園中等教育学校

ふるさと伊勢崎の未来を支える学校教育伊勢崎市民として未来・世界で活躍する人材育成のために、子供たちの発達段階ごとの課題に対応しながら、それぞれの学びの質を高め、中学校区における学びの一貫性の強化に取り組みます。

地域と世界をつなぐ人材育成プラン21世紀型学力向上プラン 市民性育成プラン

PTA 連合会ふるさと学習会(伊勢崎銘仙)運動会(龍頭舞)自然遊び(みつけよう!あき)

研究授業 子ども未来会議 はたおり体験