土屋公民館だより -...

4
(土屋地区各戸配布)一部ずつお取りください。 土屋公民館だより 平塚市立土屋公民館 平塚市土屋1864-1 TEL(58)0833 FAX(50)1276 夏恒例の“夏休み子ども教室”をふり返ります! ●「ひこ丸くん&ナナ姫ちゃん」をさがせ!7ペアかくれています。 令和2年(2020年) 7月号 (第3号) ①『色のマジック‼チョークアートを楽しもう』 H30年度からチョークアートにチャレンジしています。講師が 描いた下絵に、好きな色のチョークで色を付け、指で伸ばしてキレ イなグラデーションを描きます。 残念ながら、今年の夏は実施できませんが、土沢中カルチャー部 の皆さんに夏イメージした絵を描いてもらいました。ぜひ“ぬり絵” をお楽しみください。 夏休みに実施している子ども向けの事業です。毎年5~6講座を 実施し、夏休み期間中に様々な経験、地域とのふれあいを通し、 郷土愛を育みます。 ※ 残念ながら今夏の実施は見送ります。 湘南スターモールマスコットキャラクター 湘南ひこ丸くん ひらつかナナ姫ちゃん 平塚市立土屋公民館 検索 協力:土沢中学校カルチャー部

Upload: others

Post on 15-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 土屋公民館だより - hiratsuka.johokyoyu.nethiratsuka.johokyoyu.net/area/tuchiya/28832_A.pdf · 脳トレクイズ⑤ この暗号はなんと読む? FurusatoTuchiya ※ インターネット(パソコン)からも閲覧できます!

(土屋地区各戸配布)一部ずつお取りください。

土屋公民館だより 発 行

平塚市立土屋公民館

平塚市土屋1864-1

TEL(58)0833

FAX(50)1276

夏恒例の“夏休み子ども教室”をふり返ります!

●「ひこ丸くん&ナナ姫ちゃん」をさがせ!7ペアかくれています。 令和2年(2020年) 7月号 (第3号)

①『色のマジック‼チョークアートを楽しもう』

H30年度からチョークアートにチャレンジしています。講師が

描いた下絵に、好きな色のチョークで色を付け、指で伸ばしてキレ

イなグラデーションを描きます。

残念ながら、今年の夏は実施できませんが、土沢中カルチャー部

の皆さんに夏イメージした絵を描いてもらいました。ぜひ“ぬり絵”

をお楽しみください。

夏休みに実施している子ども向けの事業です。毎年5~6講座を

実施し、夏休み期間中に様々な経験、地域とのふれあいを通し、

郷土愛を育みます。 ※ 残念ながら今夏の実施は見送ります。

湘南スターモールマスコットキャラクター 湘南ひこ丸くん ひらつかナナ姫ちゃん

平塚市立土屋公民館 検索

協力:土沢中学校カルチャー部

Page 2: 土屋公民館だより - hiratsuka.johokyoyu.nethiratsuka.johokyoyu.net/area/tuchiya/28832_A.pdf · 脳トレクイズ⑤ この暗号はなんと読む? FurusatoTuchiya ※ インターネット(パソコン)からも閲覧できます!

ドジョウ ナマズ

ヒガシシマドジョウ シマヨシノボリ

アミを片手に座禅川に入り、子どもたちは大はし

ゃぎで魚や水生昆虫を捕まえます。

捕まえた生き物を水槽に移し、専門家に解説して

もらうことで、生態を学ぶとともに、座禅川の環境

に興味を持ってもらっています。

◆今号では、今まで捕まえた魚を紹介します。ぜひ、公民館の掲示や HPにて、カラーでお楽しみください。

アユ

写真はすべてこの講座で捕まえた魚です。

その他、「アブラハヤ、ウグイ、スミウキゴリ、タモロコ、テナガエビ、ヌマエビ、ヌマチチブ、モズクガニ」も見つけました。

ウキゴリ

モツゴ(クチボソ)

体は細長く、丸い尾びれで、口に5対のヒゲがあります くちヒゲが上下両あごに2本ずつあります

ニホンウナギ

フナ

オイカワ♀ ミナミメダカ

口が大きく目の下まであります 第1背びれの後ろに黒い模様があります コイに似ているがヒゲがありません

♂は体側が水色で腹がピンクでキレイです しりビレの幅が広く、尾びれが直線的です 幼魚やメスには体に黒いスジがあります

細長い体形で、ぬるぬるしています

体に黒い斑紋が並び、背中側には複雑な模様があります

ほほに赤の縞模様があり、特徴的な斑紋があります

②『わくわく生き物観察会』

Page 3: 土屋公民館だより - hiratsuka.johokyoyu.nethiratsuka.johokyoyu.net/area/tuchiya/28832_A.pdf · 脳トレクイズ⑤ この暗号はなんと読む? FurusatoTuchiya ※ インターネット(パソコン)からも閲覧できます!

家で過ごす時間を活かし、何かやってみませんか? 我が家でやってみたことを、写真と一緒にご応募ください。公民館だより等で紹介し、お互い

共有し合いましょう! 面白いものは公民館まつりでの表彰します。

(我が家のざる菊、緑のカーテン、手作りマスク、工作、料理・・・等)

※ 詳細は、「応募チラシ」をご確認ください。(HP、窓口配架)

※ 写真撮影できない場合はご相談ください。取材しに伺います!

脳トレクイズ⑤

この暗号はなんと読む?

https://twitter.com/FurusatoTuchiya ※ インターネット(パソコン)からも閲覧できます!

5/22抱卵中 夫婦で交替しながら温めています。

検索

6/23巣立ち こんなに大きく成長し、無事巣立っていきました

コシアカツバメ ふつうのツバメより尾が長く、体の下面が薄い

褐色で細い縦斑があります。巣の形が特徴的

で入口が細長いとっくり型です。

チャレンジは、個人でも、施設でも、動画でも、なんでも OK です。“臨機応変”に対応します! けん玉チャレンジ動画、ぬり絵、大掃除ビフォーアフター等 でもOK! ご応募お待ちしております!

(土屋公民館 58-0833)

6/10ひな確認 空中で虫を捕まえ、ひなへ何度も運びます。

仲左

助右

伝左

芽上

「○○○○」

<ツイートを一部紹介>

答えは4面にあります

「土屋菊づくり愛好会」からざる菊の苗をたくさんいただきました。一度もらった方でも、追加で配布できます。赤と黄色がたくさんあります!

33鉢配布し、まだ少し残りがあります。 自宅で「緑のカーテン」をやってみませんか?

続々と成虫へ羽化しています。申し込んだ順に配布しています。

土屋公民館 58-0833

Page 4: 土屋公民館だより - hiratsuka.johokyoyu.nethiratsuka.johokyoyu.net/area/tuchiya/28832_A.pdf · 脳トレクイズ⑤ この暗号はなんと読む? FurusatoTuchiya ※ インターネット(パソコン)からも閲覧できます!

場 所:1F図書兼談話コーナー 期 間:7月末まで

◎ 9月分の利用申込の受付は、8 月3日(月)午前 9 時からです。

◎ 7月の子育て広場「ひよこ」は、中止です。

◎“夏”限定‼「空いている部屋を開放します」 土屋公民館1F「図書兼談話コーナー」のエアコンが現在故障中です。

そこで暑い日に限り、夏休みの宿題をやったり、本や資料を閲覧したりしたい場合などに、空いている部

屋を開放いたします。希望の方は公民館窓口へお声かけください。

◎「アイドリングストップ」にご協力ください! 連日暑い日が続いており、ついつい車のエンジンをかけっぱなしにしてしまう人がいますが、公民館の駐

車場では必ずエンジンを切るようお願いいたします。中にいると気付きませんが、外にいるとかなりの騒音

です。環境にも燃費にもよいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

土屋公民館の七夕飾りの写真を年度別に並べ、ギャラリー

展示をしています。

旧館時代の懐かしい写真もあります。7月末まで展示しま

すので、ぜひご覧ください。

皆さんの願いが込められた短冊と七夕飾りを6月29日に掲出しました。たくさんのご協力ありがとうございました。

★ H2,4,7,9,14,17~R元 以外の写真をお持ちの方がいまし

たら、公民館へご連絡お願いします。(58-0833)

脳トレクイズ⑤ 答え

「サイカイ」 ※上段の漢字にはカタカナが含まれています。下段の漢字のとおり読むと?

公民館利用が“再開”し、“再会”す

ることができました。この時を大切

にし、力を合わせ乗り越えましょう。