「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf-...

15
「分数の計算のくふう」徹底攻略 このプリントでは, 10×11 11×12 12×13 13×14 14×15 というような複雑な計算を,くふうして楽に解いてしまう方法を学習します。 すぐる学習会

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

「分数の計算のくふう」徹底攻略

このプリントでは,

1 1 1 1 1+ + + +

10×11 11×12 12×13 13×14 14×15

というような複雑な計算を,くふうして楽に解いてしまう方法を学習します。

すぐる学習会

Page 2: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 1 -

分数の計算のくふう

基本テクニックを理解する

このプリントでは,

1 1 1 1 1+ + + +

10×11 11×12 12×13 13×14 14×15

というような複雑な計算を,くふうして楽に解いてしまう解き方を学習します。

解くための基本となることがらは 基本1 と 基本2 の2つあり,この2つを理解できたら,

あとは問題練習あるのみです。

基本1

突然ですが,次の例題1を暗算でやってみましょう。

例題1: 4378-1256+1256-1378

この例題は,ふつうに暗算で求めるのはキツいです。

でも,例題をよ~く見ると,"-1256" というところと,"+1256" というところが,引き算と足し算の違いはあっても,まったく同じ数になっています。つまり,「1256を

引いて」,「1256を足す」ということです。

たとえば,「30円使ってから」,「30円もらう」と,手持ちのお金は変わりませんね。

それと同じように,「1256を引いてから足す」というのは,「何もしない」ことと同じで

す。

よってこの計算は,

4378-1256+1256-1378

何もしない

=4378-1378

=3000

となるのです。

では,次の例題2を暗算でやってみて下さい。

例題2: 3000-728+728-874+874-902+902-1000

(答えは次のページ)

Page 3: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 2 -

分数の計算のくふう

例題2の答えは2000です。

今回は,何もしないところが結構ありましたね。

計算は,次のようになります。

3000-728+728 -874+874 -902+902 -1000

何もしない 何もしない 何もしない

=3000-1000

=2000

次のような,分数の計算の場合でも,考え方は同じです。

7 9 9 17 17 7 7 4例題3: - + - + - + -

17 23 23 63 63 15 15 17

7 9 9 17 17 7 7 4- + - + - + -

17 23 23 63 63 15 15 17

何もしない 何もしない 何もしない

7 4= -17 17

3=17

余計なカッコがついていても,無視して計算しましょう。

1 1 1 1 1 1 1 1例題4: - + - + - + -

15 91 91 17 17 36 36 30

1 1 1 1 1 1 1 1- + - + - + -

15 91 91 17 17 36 36 30

1 1 1 1 1 1 1 1= - + - + - + -15 91 91 17 17 36 36 30

何もしない 何もしない 何もしない

1 1= -15 30

2 1= -30 30

1=30

これで,基本1 は終了です。次のページの,基本2 に進みましょう。

Page 4: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 3 -

分数の計算のくふう

基本2

ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。

1 1例題5: -

4 5

ふつうは,次のように通分して求めます。

1 1-

4 5

5 4= -20 20

1=20

では,次の計算はどうでしょう。

1 1例題6: -

19 20

ふつうは,次のように通分して求めます。

1 1-

19 20

20 19= -380 380

1=380

例題5と例題6の問題と答えを,もう一度書いてみます。

どうですか,簡単な解き方に気づきましたか?

1 1 1 1 1 1例題5: - = 例題6: - =

4 5 20 19 20 380

気づかなかった人は,分母だけに注目してみましょう。きっと気づきますよ。

例題5の問題の分母は4と5。答えの分母は20。

例題6の問題の分母は19と20。答えの分母は380。

そう,答えの分母は,問題の分母をかけ算したものになっています。つまり,

Page 5: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 4 -

分数の計算のくふう

1 1 1 1 1 1例題5: - = 例題6: - =

4 5 4×5 19 20 19×20

となっているのです。

ただし,例題5も例題6も,ちょっと仕組んだ問題であることに注意してください。

というのも,例題5の問題の分母は4と5で,1ちがい。

例題6の問題の分母は19と20で,やっぱり1ちがい。

1 1 1- =

つまり, ○ △ ○×△ となるわけです。

( 分母が1ちがいでない場合のことは,

1ちがい とりあえず考えないことにしましょう。)

では,考え方がちゃんと理解できたかどうか確かめるために,次の例題を解いてみてください。

暗算で解いてみてくださいね。

1 1例題7: -

99 100

分母は99と100で,確かに1ちがいです。

1分母の積は 99×100=9900 となるので,答えは です。

9900

さあ実は,ここからが本番です。

例題8: 次の○と△にあてはまる数を求めなさい。

ただし,○と△は1ちがいです。

1 1 1- =

○ △ 49×50

かなり簡単な問題でしたね。答えは,○が49で,△が50です。

次のように,問題の出し方をほんのちょっと変えても,簡単に解けますね。

例題9: 次の○と△にあてはまる数を求めなさい。

ただし,○と△は1ちがいです。

1 1 1= -

37×38 ○ △

答えは,○が37で,△が38です。

Page 6: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 5 -

分数の計算のくふう

ではいよいよ,このプリントの表紙にもあった問題を考えてみましょう。

例題10: 次の計算をしなさい。

1 1 1 1 1+ + + +

10×11 11×12 12×13 13×14 14×15

1 1 1基本2 で学習したように,はじめの分数である は, - と

10×11 10 11

することができますね。

(なぜわざわざ引き算の形に直さなければならないのなどの文句は,なしにしてください。)

1 1 1 1次の は, - となります。

11×12 11 12

このように直していくと,

1 1 1 1 1+ + + +

10×11 11×12 12×13 13×14 14×15

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1= - + - + - + - + -10 11 11 12 12 13 13 14 14 15

となります。

1 1この式の中に, - + という部分がありますね。

11 11

基本1で,この部分は「何もしない」ことと同じであることに気づきましたね?

よって,

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1- + - + - + - + -

10 11 11 12 12 13 13 14 14 15

何もしない 何もしない 何もしない 何もしない

1 1= -10 15

3 2= -30 30

1= となります。30

例題11: 次の計算をしなさい。

1 1 1 1+ + +

6×7 7×8 8×9 9×10

(答えは次のページ)

Page 7: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 6 -

分数の計算のくふう

1 1 1 1+ + +

6×7 7×8 8×9 9×10

1 1 1 1 1 1 1 1= - + - + - + -6 7 7 8 8 9 9 10

何もしない 何もしない 何もしない

1 1= -6 10

5 3= -30 30

2=30

1=15

では,マトモにやることは絶対無理な問題に取り組みましょう。

例題12: 次の計算をしなさい。

1 1 1+ + …… +

1×2 2×3 99×100

1 1 1+ + …… +

1×2 2×3 99×100

1 1 1 1 1 1= - + - + …… + -1 2 2 3 99 100

何もしない 何もしない 何もしない

1 1= -1 100

99=100

では,次のページに,問題をたくさん用意したので,ガンガンやりましょう。

10問全部やっても,5分もかからない人がいるかも…。

Page 8: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 7 -

分数の計算のくふう

1 1問題1 + =

4×5 5×6

1 1問題2 + =

18×19 19×20

1 1 1問題3 + + =

2×3 3×4 4×5

1 1 1 1 1問題4 + + + + =

1×2 2×3 3×4 4×5 5×6

1 1 1 1 1問題5 + + + + =

4×5 5×6 6×7 7×8 8×9

1 1 1問題6 + + …… + =

1×2 2×3 9×10

1 1 1問題7 + + …… + =

3×4 4×5 11×12

1 1 1問題8 + + …… + =

5×6 6×7 39×40

1 1 1問題9 + + …… + =

10×11 11×12 99×100

1 1 1問題 10 + + …… + =

100×101 101×102 199×200

(答えは次のページ)

Page 9: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 8 -

分数の計算のくふう

問題1~問題10の解答

1 1 3 2 1問題1 - = - =

4 6 12 12 12

1 1 10 9 1問題2 - = - =

18 20 180 180 180

1 1 5 2 3問題3 - = - =

2 5 10 10 10

1 1 5問題4 - =

1 6 6

1 1 9 4 5問題5 - = - =

4 9 36 36 36

1 1 10 1 9問題6 - = - =

1 10 10 10 10

1 1 4 1 3 1問題7 - = - = =

3 12 12 12 12 4

1 1 8 1 7問題8 - = - =

5 40 40 40 40

1 1 10 1 9問題9 - = - =

10 100 100 100 100

1 1 2 1 1問題 10 - = - =

100 200 200 200 200

Page 10: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 9 -

分数の計算のくふう

次に,知らないと戸惑う問題をやりましょう。

例題13: 次の計算をしなさい。

1 1 1 1 1+ + + +

20 30 42 56 72

通分が面倒な計算だなあと思うかも知れませんが,この問題にはウラがあるのです。

すでに,次の問題をやったことを覚えていますか?

1 1 1 1 1問題5 + + + +

4×5 5×6 6×7 7×8 8×9

1 1この問題と,今の例題13とをくらべてみると, と とは同じ分数,

20 4×51 1

と とも同じ分数です。このように,例題13は, 問題5とまったく同じ問題30 5×6

1 1だったのです。ただ,例題13では などと書かずに, などと書いてあったの

4×5 20

で,わかりにくくなっているだけだったのですね。

結局 例題13は,次のようにして解きます。

1 1 1 1 1+ + + +

20 30 42 56 72

1 1 1 1 1= + + + +4×5 5×6 6×7 7×8 8×9

1 1= -4 9

5=36

では練習をしてみましょう。

1 1 1 1 1 1問題11 + + + + + =

30 42 56 72 90 110

1 1 1問題12 + + =

90 110 132

1 1 1 1問題13 + + + =

2 6 12 20

1 1 1 1 1問題14 + + + + =

110 132 156 182 210

(答えは次のページ)

Page 11: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 10 -

分数の計算のくふう

問題11~問題14の解答

1 1 1 1 1 1問題11 + + + + + =

30 42 56 72 90 110

1 1 1 1 1 1= + + + + +5×6 6×7 7×8 8×9 9×10 10×11

1 1= -5 11

6=55

1 1 1問題12 + + =

90 110 132

1 1 1= + +9×10 10×11 11×12

1 1= -9 12

1=36

1 1 1 1問題13 + + + =

2 6 12 20

1 1 1 1= + + +1×2 2×3 3×4 4×5

1 1= -1 5

4=5

1 1 1 1 1問題14 + + + +

110 132 156 182 210

1 1 1 1 1= + + + +10×11 11×12 12×13 13×14 14×15

1 1= -10 15

1=30

Page 12: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 11 -

分数の計算のくふう

では,応用問題(といっても,基本問題をちょっと変えただけ)に取り組みましょう。

例題14: 次の計算をしなさい。

5 5 5 5+ + +

1×2 2×3 3×4 4×5

5 1 5 1は, ×5 のことです。 は, ×5 のことです。このように

1×2 1×2 2×3 2×3

考えると,

5 5 5 5+ + +

1×2 2×3 3×4 4×5

1 1 1 1= ×5 + ×5 + ×5 + ×51×2 2×3 3×4 4×5

1 1 1 1= + + + ×5

1×2 2×3 3×4 4×5

1 1= - ×5

1 5

4= ×55

=4

つまり,このような問題では,分子がいつも通り1だと思って計算していって,最後に分子が

5なら5倍する,という解き方でOKです。

ではちょっとだけ,練習してみましょう。

2 2 2問題15 + + =

3×4 4×5 5×6

3 3 3 3 3問題16 + + + + =

4×5 5×6 6×7 7×8 8×9

20 20 20問題17 + + …… + =

1×2 2×3 99×100

(答えは次のページ)

Page 13: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 12 -

分数の計算のくふう

問題15~問題17の解答

2 2 2 1 1 1 1問題15 + + = - ×2 = ×2 =

3×4 4×5 5×6 3 6 6 3

3 3 3 3 3問題16 + + + +

4×5 5×6 6×7 7×8 8×9

1 1= - ×3

4 9

5= ×336

5=12

20 20 20問題17 + + …… +

1×2 2×3 99×100

1 1= - ×20

1 100

99= ×20100

4=19

Page 14: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 13 -

分数の計算のくふう

発展問題の学習

意欲のある人のみ取り組みましょう。

例題15: 次の計算をしなさい。

1 1 1 1+ + +

1×3 3×5 5×7 7×9

1 1この問題は,残念ながら - の計算では答えにはなりません。

1 9

たとえば,前に学習した,

例題11: 次の計算をしなさい。

1 1 1 1+ + +

6×7 7×8 8×9 9×10

1 1という問題ならば, - と計算してよいのです。

6 10

1 1 1 1 1 1なぜなら, なら - , なら - というようになっていくので,

6×7 6 7 7×8 7 8

1 1 1 1+ + +

6×7 7×8 8×9 9×10

1 1 1 1 1 1 1 1= - + - + - + -6 7 7 8 8 9 9 10

何もしない 何もしない 何もしない

1= となるのでした。15

1 1 1ところがこの問題では, は - とならないのです。

1×3 1 3

1 1 1 1 2 1なぜなら, は ですが, - は, となり, の2倍になってしまう

1×3 3 1 3 3 3

のです。ですから,2でわらなければ,正しい答えにならないのです。

よって,例題15は,次のようにやります。

1 1 1 1 1 1 8 4+ + + = - ÷2= ÷2=

1×3 3×5 5×7 7×9 1 9 9 9

1このように,たとえば の1と3のように2ちがいだったら2で割り,

1×3

1たとえば の2と5のように3ちがいだったら3で割るのです。

2×5

Page 15: 「分数の計算のくふう」徹底攻略suguru.jp/seminar/chuunyuusan/suukeisan/bunsuu_kuhuu.pdf- 3 - 分数の計算のくふう 基本2 ここでは,分子が1の分数どうしの引き算を学習します。1

- 14 -

分数の計算のくふう

同じようにして,

例題16: 次の計算をしなさい。

1 1 1 1+ + + …… +

10×15 15×20 20×25 45×50

10と15は5ちがい,15と20も5ちがい,……と,すべて5ちがいになっていますから,

1 1 1 1+ + + …… +

10×15 15×20 20×25 45×50

1 1= - ÷5

10 50

2= ÷525

2=125

さらに,次の問題をマスターすれば,もう「分数の計算のくふう」は文句なしです。

例題17: 次の計算をしなさい。

1 1 1 1+ + + …… +

1×2×3 2×3×4 3×4×5 7×8×9

1 1 1これは, が - ÷2 となることを利用して解きます。

1×2×3 1×2 2×3

1 1 1+ + …… +

1×2×3 2×3×4 7×8×9

1 1 1 1 1 1= - ÷2+ - ÷2+……+ - ÷2

1×2 2×3 2×3 3×4 7×8 8×9

1 1 1 1 1 1= - + - + …… + - ÷2

1×2 2×3 2×3 3×4 7×8 8×9

何もしない 何もしない 何もしない

1 1= - ÷2

1×2 8×9

1 1= - ÷2

2 72

35= ÷272

35=144