北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3...

9
No.51 主な内容 ■秋の読書週間に役立つ!今すぐ申し込める!道立図書館の事業 〔目 次〕 事業貸出しのご案内 「パネルシアター・大型絵本・エプロンシアター」などを貸出し できます! ・・・・・・1 相互協力促進事業のご案内 複数市町村で実施する研修会、学習会に!「相互協力促進事業」 を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか? ・・・・・・6 北海道立図書館 2015年9月8日発行 市町村立図書館等活動支援誌

Upload: others

Post on 31-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

No.51

主な内容

■秋の読書週間に役立つ!今すぐ申し込める!道立図書館の事業

〔目 次〕

■ 1 事業貸出しのご案内

「パネルシアター・大型絵本・エプロンシアター」などを貸出し

できます! ・・・・・・1

■ 2 相互協力促進事業のご案内

複数市町村で実施する研修会、学習会に!「相互協力促進事業」

を活用してみませんか! ・・・・・・3

■ 3 展示貸出しのご案内

テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

・・・・・・6

北海道立図書館

2015年9月8日発行

市町村立図書館等活動支援誌

Page 2: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

1

■ 1 事業貸出しのご案内

■事業貸出し用資料について

道立図書館では、大型絵本、しかけ絵本、エプロンシアター、大型紙芝居、外国語絵本など事業の貸出

し用資料を所蔵しています。事業貸出し用資料は図書まつりを始め、学校・保育所・健診会場等で行う行

事、ボランティア団体等が主催する行事などに役立つ資料です。

このたび新たにパネルシアター4点を追加し、「事業貸出し利用案内」の資料リストを更新しましたの

で、ぜひご利用ください。

※パネルシアターの台も貸出しできます。(1台のみ)

■ 事業貸出しは、随時、お申込みいただけます。次ページ(p.2)の事業貸出し申込書を

ご利用ください。

■ 詳細は「事業貸出し利用案内」をご覧ください。当館ホームページ内「図書館ポータル」

の次の場所に掲載しています。

【掲載場所】図書館ポータル → 情報共有ファイル → ファイル一覧 → 道立からのお知らせ → 平成 27 年度市

町村活動支援事業→事業貸出し利用案内

Page 3: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

2

■ 1 事業貸出しのご案内

北海道立図書館 企画支援課 行

FAX 011-386-6906

事業貸出し申込書(兼 FAX 送信票)

平成 年 月 日

次の資料を借り受けたいので申し込みます。

図書館(室)名:

連 絡 先 :TEL( ) -

FAX( ) -

担当者職・氏名:

・利用する事業(行事)

・事業(行事)の実施期間 月 日( )~ 月 日( )

・借受けを希望する期間 月 日( )~ 月 日( )

※ 練習期間や後片付け等を含めた必着日でご記入ください。

・留意事項

希望する資料の「申込み」欄に「○」印を付けてください。

申込み 資料の種類 書 名 等 備 考

しかけ絵本

セット

大型絵本

タイトル

エプロンシアター

タイトル

パネルシアター タイトル パネル 要 ・ 不要

ライト 要 ・ 不要

おはなしめいろ

タイトル

布絵本・おはなしの

小道具

タイトル

紙芝居・大型紙芝居 (いずれかに○をつけて

ください)

タイトル

調べ学習支援セット

※セットで借りない場合はタイトルをご記入ください。

外国語絵本 ※言語・冊数等希望がある場合はご記入ください。

事前に、電話で、道立図書館の在庫を確認した上で、この様式によりお申込みください。

※ 今後の支援事業や資料収集の参考としますので、事業の様子を「事業貸出し利用報告書」でお知ら せください。返却資料に同封するかFAXで送信してください。

Page 4: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

3

■ 2 相互協力促進事業のご案内

「相互協力促進事業」は、各管内や複数市町村合同で図書館振興や読書推進に関わる

活動を行っている“団体” を支援する事業であり、道立図書館の市町村活動支援事業の

ひとつです。

具体的には、当館の職員を派遣し、研修会、学習会等で講師や研修会のテーマに沿った

情報提供、市町村の連携事例の紹介など、地域の相互協力の促進について助言します。

平成 26 年度の実績一覧(6地域)

管 内 団体名 内 容

胆振

胆振図書館協議会 【北海道図書館ポータルの活用法】

研究集会において、新システムに向けて情報提供。

日高 日高管内図書館協

議会

【ヤングアダルトサービス】

司書会及び図書館(室)担当者会議において事例を紹介。

上川 上川管内図書館協

議会

【デジタル化資料の活用】

研究集会において、デジタル化の意義や事例を紹介。

宗谷 宗谷管内図書館振

興連絡協議会

【子どもの読書活動推進計画】

管内社会教育主事等研修会と連携して研修会を開催。

計画策定のポイントについて解説。

オホーツク 網走ブロック公共

図書館協議会

【利用につながる事業の企画】

研修会において、図書館の外に出向く必要性や事例を紹介。

根室 根室管内図書館協

議会

【ビブリオバトル】

研修会において、ビブリオバトルの事例紹介及び体験。

例1:管内図書館協議会研修会実施にあたり、講師のうち1名は「相互協力促進事業」を

利用し当館の職員を、そのほかに外部講師と消耗品等に係る部分については北海道図

書館振興協議会の「地方研究集会への支援」を利用する。

例2:管内図書館協議会研修会とは別に、ブロック単位での学習会を企画。「相互協力促

進事業」を利用し、当館の職員の派遣を受ける。

Page 5: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

4

■ 2 相互協力促進事業のご案内

例3:近隣の市町村と合同で行う、社会教育担当者研修やボランティア研修会等を企画。

「相互協力促進事業」を利用し、当館の職員の派遣を受ける。

相互協力促進事業

(市町村活動支援事業) 地方研究集会への支援 (交付金助成事業)

主 体 北海道立図書館 北海道図書館振興協議会

対 象 複数市町村からなる団体 各管内図書館協議会(14 団体)

内 容 当館の職員を派遣し、情報提供や助

言などを行う。

※謝金不要、旅費等は当館で負担

講師謝金・旅費、需用費、役務費を

助成

申込・申請 (事前に当館と内容等について相 談)

各教育局を通じて当館に申込み

北海道図書館振興協議会に申請

実績報告 不要 要

○ 地方研究集会については、各管内図書館協議会事務局に通知されています。また、当 館ホームページ内「図書館ポータル」の次の場所に掲載されています。 【掲載場所】図書館ポータル → 情報共有ファイル → ファイル一覧 → 団体 →北海道図書館振興

協議会→地方研究集会

【申込みの流れ】

① 内容や期日について、道立図書館企画支援課へ電話で相談

② 次ページ〔様式 7〕を、団体事務局等のある市町村教育委員会を通じて、各教育局社

会教育担当者に送付 ③ 道立図書館へ各教育局から報告があり、実施決定通知を実施市町村に送付

団体事務局

事務局の市町村 教育委員会

②申込み

①内容等の相談

北海道立図書館

③報告

内容や期日について、

まずはお電話を!

011-386-8521

担当窓口は

企画支援課です。

■募集及び様式のデータについては、「平成 27年度市町村活動支援事業

案内」をご覧ください。当館ホームページ内「図書館ポータル」の次の

場所に掲載しています。 【掲載場所】図書館ポータル → 情報共有ファイル → ファイル一覧 → 道立からのお知らせ→

平成 27 年度北海道立図書館市町村活動支援事業

■申込期限は、平成 27 年 11 月 29 日(日)としていますが、予定数

(年度内 14 地域)に達した時点で受付終了となります。

■申込み・問い合わせ先 企画支援課 TEL011-386-8521(内線 211、212)

教育局

Page 6: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

5

■ 2 相互協力促進事業のご案内

(様式7)

平成 27 年度北海道立図書館市町村活動支援事業

Ⅲ 管内図書館振興団体支援

相互協力促進事業

団体の名称

(管内図書館振興協議会)

担当者

所 属

職・氏名

電話番号

メールアドレス

実 施 日

Page 7: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

■ 3 展示貸出しのご案内

〔テーマの参考〕道立図書館の展示リストの一例

・道の駅へ行こう! (北海道関係) ・北海道の山々をあおぐ(北海道関係)

・ワークライフバランスを考えよう!(一般) ・楽しみながら環境行動! (一般)

・旅に出よう! (一般) ・人口減少社会を考える (一般)

・乱歩のススメ 江戸川乱歩没後 50 年(一般)

・古典の世界にタイムトリップ~中高生向けブックリスト(一般)

・アビーロードを遠く離れて~本と雑誌に見るビートルズ~ (一般)

…各展示の内容は、道立図書館のホームページ、今月の展示/展示リストで確認できます。

HPアドレス http://www.library.pref.hokkaido.jp/web/publish/qulnh000000006y9.html

(対応ブラウザは、Internet Exproler 9 以上を推奨しています)

■ 展示用貸出しは、随時、お申込みいただけます。

(p.7の展示用資料借受申込書をご利用ください)

■ 申込みは、展示開始の3週間程前までにお願いします。

【申込み・問合せ先】

北海道立図書館利用サービス部利用サービス課、北方資料課

電話 011-386-8521 FAX 011-386-6906

6

■「読書週間」の紹介(公益社団法人読書推進運動協議会HPより)終戦の2年後の1947年(昭和22年)、まだ戦火の傷

痕が至るところに残っているとき、「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と決意をひとつに、出版社、取次会社、書

店と公共図書館が力を合わせ、さらに新聞・放送のマスコミ機関の協力のもとに、第1回「読書週間」が開催されました。第1

回の「読書週間」は11月17日から23日。(中略)現在の10月27日から11月9日(文化の日をはさんで2週間)とな

ったのは、第2回からです。それから60年以上が過ぎ、「読書週間」は国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読

む国民」の国となりました。その一方、物質生活の豊かさに比べ精神生活の低迷が問題視されている昨今、論理的思考の基礎と

なる読書の重要性は、ますます高まってきています。 本年の「読書週間」が、みなさん一人ひとりの読書への関心と、読書習 慣

の確立の契機となることを願ってやみません。

道立図書館に相談

(テーマや利用冊数、

貸出期間など)

展示して、 貸出し

もできます。

「展示用貸出し」を

ご利用ください!

ステップ2

テーマと 展示冊

数を考える

・テーマが思いつかない

・テーマの本が揃わない

→そんなときも…

ステップ1

展示期間と

場所を決める

・飾り棚が無くても本棚

の一部でもできます!

・会議机でもできます!

北海道がテーマの

ときには!

Page 8: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

■ 3 展示貸出しのご案内

展示用資料借受申込書

平成 年 月 日

北海道立図書館利用サービス課 御中 図書館(図書室)

担当

展示を行うにあたり資料を借受けたいので申し込みます。

展示(行事)名:

希望冊数:

展示期間:

借受期間:

展示内容(もしくは資料の種類):

備考、その他の連絡事項:

7

北海道立図書館 利用サービス課あて FAX 011-386-6906

Page 9: 北海道立図書館...を活用してみませんか! ・・・・・・3 3 展示貸出しのご案内 テーマはオーダーメイド!「読書週間」に展示はいかがですか?

■ 3 展示貸出しのご案内

8

【こんな展示テーマはいかがですか?】北海道立図書館 今月の展示より

あけぼのつうしん No.51 発行日 平成27年 9 月 8 日

編 集 北海道立図書館総務企画部企画支援課

発 行 北海道立図書館

〒069-0834 江別市文京台東町 41 番地

TEL 011-386-8521

FAX 011-386-6906

ホームページアドレス http://www.library.pref.hokkaido.jp/

児童コーナー

名たんてい対大どろぼう

北方資料室

蝦夷共和国幻想~箱館戦争と土方歳三~