数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの...

8
2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの研究 平成24年度 卒業研究中間発表 情報教育コース所属 おおいわ研究室 指導教員 大岩幸太郎 発表者 内田麻依子 1 目次 § はじめに § 「いかにして問題をとくか」 § 「読解する」 § 最終までの取り組み § 開発環境 § 参考文献・参考サイト 2

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの …kitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh24/chukan/utida/utida.pdf2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を

2012/11/9

1

数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの研究

平成24年度 卒業研究中間発表

情報教育コース所属 : おおいわ研究室 指導教員 : 大岩幸太郎 発表者 : 内田麻依子

1

目次

§ はじめに § 「いかにして問題をとくか」 § 「読解する」 § 最終までの取り組み

§ 開発環境

§ 参考文献・参考サイト

2

Page 2: 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの …kitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh24/chukan/utida/utida.pdf2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を

2012/11/9

2

§ はじめに

[1]物事のしくみや状況、また、その意味するところなどをわかること。納得すること。のみこむこと。

[2]相手の立場や気持ちをくみとること。

[3]道理。わけ。また、道理を説いて聞かせること。

「理解する」

「大辞林」 三省堂

『構造の理解』

3

数学の問題 解答

読解する

操作する

暗記する

・・・

数学の問題が解けるようになる

={高校入試問題,大学入試センター試験問題,… }

構造の理解

4

Page 3: 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの …kitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh24/chukan/utida/utida.pdf2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を

2012/11/9

3

5

「いかにして問題をとくか」(G.ポリア著 柿内賢信訳)

1.問題を理解すること

2.計画を立てること

3.計画を実行すること

4.振り返ってみること

1.未知のものは何か。与えられているもの

(データ)は何か。条件は何か。

2.前にそれを見たことはないか。又は同じ

問題を少しちがった形でみたことがあるか。

分からないものは何でしょう

直方体の対角線の長さです

与えられているものは何ですか

直方体の長さと巾と高さです

適当な記号をつけなさい。未知のものはどういう記号で表わしたらよいでしょう

x です

『未知のものは何か,与えられているものは何か,

条件は何か。という質問を常に忘れてはいけない。』

§ 「いかにして問題をとくか」

問)長さと巾と高さが知れている

直方体の対角線を求めよ。

§ 「読解する」

Page 4: 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの …kitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh24/chukan/utida/utida.pdf2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を

2012/11/9

4

7

8

Page 5: 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの …kitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh24/chukan/utida/utida.pdf2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を

2012/11/9

5

Page 6: 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの …kitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh24/chukan/utida/utida.pdf2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を

2012/11/9

6

Page 7: 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの …kitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh24/chukan/utida/utida.pdf2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を

2012/11/9

7

§ 最終までの取り組み

14

11月 ソフトの作成

掲載する問題の分析

12月 ソフトの完成

最終審査

1月 卒業論文

最終発表

Page 8: 数学における「構造の理解」を 促すための学習支援ソフトの …kitchom.ed.oita-u.ac.jp/jyo/proh24/chukan/utida/utida.pdf2012/11/9 1 数学における「構造の理解」を

2012/11/9

8

§ 開発環境

OS

Windows 7

Server

Apache 2.2

使用言語

PHP 5.2

15

§ 参考文献・参考サイト

16

大辞林 「三省堂」 数塾 大分県高校入試 http://www.ctb.ne.jp/~myway/page0002.htm G.ポリア著 柿内賢信訳 「いかにして問題をとくか」 丸善出版 1954年